https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2010年07月30日

自分が正義だなんて思っていません

http://rocolo.exblog.jp/11031028/
NHKのニュースを見ていると。民主党が組んだ国家予算で、民主党の政策が動き出した事が良く解る。徐々にではあるが民主党の政策が実現されて行っている。心から民主党政権を支える議員の方々には頑張っていただきたいと思います。
https://twitter.com/Asagaokunn/status/19466290424

RT @joha_woodcraft 自分等の子弟はあらゆる手を使って逃れるだろうね。戦争を知らない~~RT @katabutu 孫に鉄砲担がせるのかい?恐ろしいやつらだな〜〜 RT @Asagaokunn 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ 〜
https://twitter.com/katabutu/status/19470561970

露骨ですねw RT @Asagaokunn: @takuyakaneyasu 小沢先生へ。自民党の醜いお話。asahi.com(朝日新聞社):自民・岩永浩美氏、役員務める会社の違法行為擁護 - 社会 http://bit.ly/d0R0f2
https://twitter.com/takuyakaneyasu/status/19477733403
http://www.asahi.com/national/update/0724/TKY201007240444.html
 自民党の岩永浩美・参院議員(68)(佐賀選挙区)が、自ら役員を務める有線音楽放送会社「キャンシステム」(東京都杉並区)の監督官庁である総務省側に対し、同社を含む業界の違法行為がなくならない実情を擁護したり、ライバル関係にある社を批判したりする発言をしていたことが、総務省側の調査などで分かった。同氏が代表者を務める自民党支部は、キャンシステムから2006〜08年に総額500万円の献金を受けていた。

 総務省によると、有線音楽放送業界では1970年代からケーブルを勝手に電柱に取り付ける違法行為が横行。業界首位の大阪有線放送社(現・USEN)は00年3月までに違法状態を解消したが、業界2位のキャンシステムは今も正常化できていない。

 政権交代後の今年3月、原口一博総務相(衆院佐賀1区)の指示で、総務省が「有線音楽放送事業の正常化に関する検討チーム」を設置。正常化の遅れの経緯を調査した。その調査報告書(6月1日公表)では、「キャンシステムの取締役でもある国会議員」が総務省の担当官に接触し、「大阪有線放送社の正常化の検証を求めるなどの働きかけ」や「大阪有線放送社の過去の違法な事業拡張に照らし、キャンシステムをはじめとする全国有線音楽放送協会に所属する事業者が正常化できていないことについて擁護する発言」をしたと記載。ただし、「これが具体的に行政の判断などに影響が及んだといえる証拠はなかった」とした。同省によると、働きかけは97年から昨年7月にかけて断続的にあったという。

 報告書に記載された「国会議員」は、キャンシステム取締役中ただ1人の国会議員である岩永氏。同社などで作る全国有線音楽放送協会の理事長も務めている。

 一方、岩永氏が代表者を務める自民党佐賀県参議院選挙区第二支部の政治資金収支報告書によると、キャンシステムは同支部に対し、07年11月30日に87万円、同年12月10日には30万円を寄付し、08年には月30万円ずつにした。08年12月までの1年余で同社から岩永氏側への献金額は計477万円。06〜07年の月1万円ずつの寄付を加えると総額500万円となる。同社の財務担当者によると、岩永氏から「選挙の準備などがあるので応援してもらえないか」と依頼され、献金を増やしたという。

 岩永氏は95年の参院補選で初当選し、農林水産副大臣などを務め、現在3期目。今年2月に4選不出馬を表明した。岩永氏の参院議員としての任期は25日で満了となる。

 岩永氏は取材に対し、「協会として1年くらい前に総務省に『経緯を踏まえて適正に公平に指導してください』という話をしたことはある。役所に圧力をかけるなんてことは何もありませんから」と述べた。また、岩永氏の秘書は「(献金は)適正に処理した」とし、総務省に話をしたことと献金の関係については、「その関連ではないと思う」と否定した。
放送と政治資金規正 すなわち原口の仕事でもあるのだが
そういう事を絶対に匂わせる事すらしないのが朝日


村木公判維持不能。小沢氏、秘書らの件でも同じ赤っ恥はかきたくないのでしょうね。 @patraschedog 大久保秘書が逮捕されて17ヶ月。公判は1回だけでその後、再開の目途すら立たない。石川氏・池田氏も逮捕後、6ヶ月,未だに一度も公判が開かれていない。
https://twitter.com/maruco2271/status/19483465739


http://rocolo.exblog.jp/11036581/
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース) http://goo.gl/oRnM
https://twitter.com/Asagaokunn/status/19552340018

gogohmatui

田原総一郎
「小渕政権時代、野中官房長官から1000万円の官房機密費を受け取った」
「nhk、読売、日経の政治部長クラス、田勢康弘も岸井成格も
 みんな1000万ずつ税金パクッてる訳でしょう?」


http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/142/show https://twitter.com/gogohmatui/status/19372617578
野中は渡してない とか言ってたけど
やっと 田原総一郎自身も受け取った って認めたようで
今更に驚きもしなし 更に軽蔑をするだけ
こんな連中の話をありがたがる馬鹿で豚にすぎない民衆の
日本の識字率は5% - Google 検索
という話は 正鵠を射ている と思う

大不況の元凶は小泉首相と竹中金融担当相が実施した「ドル買い」が原因 mubouのブログ http://bit.ly/9saIuT 小泉首相と竹中金融担当相と財務省が、2003年にドル買した35兆円,はすべて米国債購入に充てられ、アフガニスタンとイラクへの侵略戦争に使われた
https://twitter.com/kamitori/status/19562924307



古賀茂明氏という経産省キャリアの話。

改革派で、仙谷氏が公務員改革のブレーンとして招聘。
その古賀氏は今月民間企業への出向を打診され、断ったが
事務次官から省内にポストはないと通告された。
財務省の差し金である。

ところが仙谷氏は古賀氏を見殺しにした。官邸が財務省の軍門に下った証拠だ。


https://twitter.com/h_hirano/status/19565023477


仙谷氏は菅首相に面従腹背の態度。
彼は菅体制が早晩行き詰まることを知っている。次は自分だ。
そのため、財務省の懐柔に入っている。菅と財務省の取り合いをしている。
情けない。

閣内にはいま反菅勢力が拡大。前原氏も菅首相を公然と批判。
小沢氏の重しのとれた民主党はこういう状態になる。
https://twitter.com/h_hirano/status/19565479894


>このように各氏各様の鳩山観が飛び交う中で、戦慄すべき権謀術数家の姿を見るの
が経済アナリストの森永卓郎氏だ。

「鳩山氏の凄みとは、結果的には民主党にとって邪魔者だった小沢一郎氏も福島瑞
穂氏も亀井静香氏も排除してしまったことでしょう。そして新生民主党の中枢を独占
する前原・野田グループが目指すのは日米同盟優先、増税による財政再建、弱肉強食
を旨とする新自由主義路線です。
つまり、鳩山氏がやったことは、平和と平等主義の小沢マニフェストで政権を奪取
し、普天間問題での政治的な自殺をみそぎとして磐石な状態で菅直人氏に小泉構造改
革を引き継がせたのです。鳩山由紀夫という政治家は、小泉純一郎以上の役者です
よ」

9月11日とか言われている<民主党代表選>には、心してかからなければならな
い。

『国民の生活が第一』派は、政権奪取の為だけに利用されて、あっさり捨てられてし
まう<だし昆布>にだけは、なってはならない。

http://www.asyura2.com/10/lunchbreak41/msg/204.html
なんという政治オンチな森永卓郎w
所詮 経済学とやらを名前の前に掲げる者は 人の心の深さを読み解く事が不得手なんだろうね


http://rocolo.exblog.jp/11038612/
消えた年金という、年金問題は、実は消された年金であり。旧政権下で誰かにパックリ食われた年金なのです。これから、老後の心配をしないですむように、民主党を応援しないといけません。まだ諦めるのは早い。旧政権にやられた恨み忘れてはいけません。
http://twitter.com/Asagaokunn/status/19579600497


http://rocolo.exblog.jp/11042038/
菅直人という政治家の正体が明らかになったのに、「総理が頻繁に変わるようでは世界の信用を失う」などと屁理屈を繰り返して菅続投を支持するメディア。それでも簡単に変えるなという。この国は嘘で塗り固められた国になりつつある。
http://twitter.com/ngc3333/status/19599671910
何を今更w
その程度のマスコミ新聞テレビ大手メディアの嘘デマ扇動で
引っかけられると考える方も どーかと思うが、引っかかる方も どーかとは思うし
まぁ ネットの日本語圏の下士官層は やれる事をするしかない。


誠天調書 2010年07月29日
一年交代で首長を変える事を前提とする政治 とは
首長が権限よりも名前だけの意味合いが強い事を意味する。
其処には、実際の権力は首相ではなく その周辺部に有るという事の意味も含めている。
つまり寡頭制を意味している訳だ。

っていうかね おそらく菅も長期は無理 と あえて考えておき
日本の首相は原則一年交代 という事を先に既定路線化しておけば良い。
古代ローマの首相役「執政官」も一年交代だったし。

別に再登板や連続がいけない訳ではない とも思ってれば
状況に合わせて次々と首相や閣僚を どんどんと変えていくという政治路線も 悪くは無い。

民主トロイカ体制とは
ある意味では権限の集約が自民党時代よりも強く
ある意味では権限の拡散が自民党時代よりも大きい。

なればこそ
マスコミ新聞テレビ大手メディアや旧態依然な連中が 鳩山兄と小沢を集中攻撃する事で
権限集約の弱点を突かれている形にもなっている。

けれども、民主トロイカ体制は常にその上を行ってきた
それを逆手に取って、権限は集団指導体制の中へ集約はされているが
その中では分散させるべく 状況に合わせて 役職は次々と異動変更を繰り返していく。

この手法で 民主党が どれだけ難局を乗り越えてきたか、
政治を眺め続ける者なればこそ この意味を深く考えなければならないだろう。


最終的には
民主による集団指導体制が強力かつ持続し続ける事で
政治的連続性を保てれば良いのだ。

首相という役割ですら その一つにすぎない、
状況に合わせた適材適所の為の人事異動は むしろ至極に当然だ。

その場合の 名前的に降格に見える事も それも決して恥ではない。
捲土重来を目指すべく 他の仕事を見事にこなせるかどうかもまた
その者の政治的資質の一つだろう。


こういう政治機構は 塩野七生の海の都の物語の中の
「政治の技術」で書かれているよね。
あのマキャベリが称賛し 中世地中海世界で強力な政治力を発揮させた
ヴェネツィアの政治体制が これに近いよね。

敵の攻勢に対する処方の一つとして あえて一年単位で人事異動を繰り返し続ける、
首相とて人事異動の対象の一つにすぎない と思えば
まぁ 次の次ぐらいで 田中真紀子首相&小沢一郎副首相というのも 悪くは無いw

必要以上に首相へ英雄的結果を求めすぎる「英雄待望論」は
虚像を作りだしては嘘デマ扇動を仕掛けるマスコミ新聞テレビ大手メディアの
十八番の手に乗らされることにもなる。
http://twitter.com/tatekawashiraku/status/19551929852 立川志らく
週刊誌を読んでたら鳩山さんのブレ発言をまた叩いていた。政治家としては困ったものなんだろうが、我々にゃあ関係ない。人間的にはブレた人間のほうが魅力的。私の芝居の演出なんざブレまくる。照明家の三田さんの名言。昨日の俺と今日の俺は違うのさ。
惜しい、
“政治家の言葉”も人の所業である以上
「我々にゃあ関係ない。人間的にはブレた人間のほうが魅力的。」
という観点を当てはめるべきだと思う。
鳩山兄の知性の高さゆえの発想の転換の速さ それゆえのブレに映されるも
あの陽性な性格ゆえに軽く乗り越えられる、は 逆に それが転換の速さをも支えている。 
けれども 小沢代表-鳩山兄幹事長時代の西松事件の時
その当初は 曖昧に小沢へ軽く「良くない」見たいに口にしたが
かなり早い段階で話を撤回し、その後は「小沢を信じる」で一貫し続けた。
そういう持続する意志もある。

つまり、安直に ブレた とか言って誹謗中傷するは
その中身を精査しない馬鹿を晒している可能性が極めて高い。
そして「政治家の言葉」であろうとも「人の所業の一つ」である以上
「“ブレた”→“政治家として困った”」という観点で
安直に 鳩山兄を評価する言葉として並べる は どうなのかなぁ と思う。

こう書くべきかもしれない
週刊誌を読んでたら鳩山さんのブレ発言をまた叩いていた。無能な政治家だったのならばは困ったものなんだろうが。それに既に首相を降りている者の言葉なればこそ、我々にゃあ関係ない。そもそも人間的にはブレた人間のほうが魅力的な場合も少なくない。私の芝居の演出なんざブレまくる。照明家の三田さんの名言。昨日の俺と今日の俺は違うのさ。
twitterは文字数制限ゆえに どうしても文章の簡略化へ走る傾向があり
本人の意図したい所とは別の意味への解釈を強く含ませさせてしまう危険性を内包している。
それは 考慮しておかないとね。
俺は ブログで良いよ。



鳩山兄が 人類史上屈指の英雄か? と問われれば 否 な気がするw
が 必要なだけ充分に日本の首相たる政治家としては悪くない資質と力量 を見せてくれた。
けれども そういう能力こそが 集団指導体制では必要なのだ。
傑出しすぎる才能ある人物が突出してしまうは
却って集団指導体制という機能性自体を低下させてしまう。

民主党とは 政権を奪取するまで そして政権交代後も
民主トロイカを軸にした集団指導体制を執ってきた。

だから民主という集団指導体制にあって
必要以上の「英雄待望論」は むしろリスクを生む可能性が高い。
集団指導体制なればこそ 過度の権限集約は 当然にリスクとなる。
あくまで 党代表や首相ですら 集団指導体制の一役職にすぎない、
という位置づけこそが 集団指導体制の中枢と周辺の者達の覚悟と奮起を促すしね。

菅は 自分自身を必要以上の英雄という虚像へ仕立て上げられると過信し
過度の権限集約を望んだがゆえの「排除の論理」をも作ってしまい
集団としての力を大きく削いでしまった。


また 民主の言う集団の
権力中枢の宰相クラスの人材の豊富さこそが その力の源泉でもある事は
鳩山兄政権で かなり明確に見えてきた。

ある意味では
菅が負っていた虚像を過度な英雄に仕立て上げる必要もないままに 菅の後継者たる人材
という観点では その人材が極めて豊富だ。

民主トロイカ体制に もはや菅はいらない。
菅の虚像を負う 次なる人材は 長妻か 原口か 馬淵か それともか
いや他の名前も挙げたらキリが無い程に豊富だ。

けれども菅の虚像を負って民主トロイカの一翼を担う となれば
そこには宰相クラスの力量を超える政治的力量もが求められる。
原口は その口火を切った。


岡田は完全に後手に回ってしまったし 前原は相変わらずに「その程度」だしw
でも その両者でも 菅よりは小沢よりは原口支持 というのはできるだろう。

9月の代表選が 小沢vs菅vs原口 となる可能性は?w
で この戦いならば 菅は惨敗 原口の辛勝 小沢の惜敗 はあり得る。
つまり結局は ある意味で小沢の願ったり叶ったりの展開でもあるけどねwwww
小沢が勝てば それはそれで良し、原口が勝てば それはそれでもっと良し。

どのみち 菅の目は絶対に無いのは 誰の目にも明らか。
なのに仙石の暴走を 未だに止めない。
菅は その事によって自身の政治生命が絶たれる なんて事は夢想もしてないんだろうけどさw



http://rocolo.exblog.jp/11042038/
「24時間テレビ」が庶民から巻き上げる募金は1回で約10億円だが、これは日テレが「24時間テレビ」で上げる営業利益約20億円の半分を寄附するか、あるいは、3,339人居る平均年収1262万円(40.7歳)の日テレ社員が30万円ずつ募金すれば済む金額だ。
http://twitter.com/mikiya_tanaka/status/19604597134


本当にメディアは腐ってるね。長妻大臣が方針に従わない官僚を更迭したことに噛み付いているらしいが。人事権を行使して官僚を従わせることは民意を受けた政治家の仕事だろうに。政治家が官僚の前例踏襲に従ってどうするのだ?
http://twitter.com/TiamEu4/status/19641621718


だから始めからw…(略 RT @hiroujin: みんなの党はやはり自民の別働隊だったな。『「自民党の電話使って、みんなの党の選挙運動していた」…北海道11区の清水誠一支部長が引責辞任』http://p.tl/EsGc #seiji
http://twitter.com/sedzir/status/19647033967


http://rocolo.exblog.jp/11044160/
誰が鳩山前首相を辞めさせたんだ。キャンベルよ。
RT @nikkeitter: 米国務次官補「日本は首相代わりすぎ」 http://bit.ly/aYx3EZ #nikkei
https://twitter.com/aobadai3/status/19685645438
キャンベルはアホだなwwwwwwwww
正体を明かして どうするよ?wwwwwwwwwww

07. 2010年7月30日 14:42:14: PMdrnQmxwE
電通の戦略で、マスコミは首相が度々変わるのは、よくない。
キャンペーンです。
電通は、諸悪の根源。



「辻元清美の乱」で非核三原則・武器輸出三原則見直しの報道が飛んだ |
低気温のエクスタシーbyはなゆー: 「辻元清美の乱」で非核三原則・武器輸出三原則見直しの報道が飛んだ
https://twitter.com/hanayuu/status/19666307221

927 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/07/27(火) 16:58:42 ID:SbbqaQnF [6/7]

もういらない、
この連中のおかげで、武器輸出も出来ないし。。
売れる物は、もう何でも売らないと

平和憲法なんて、金もうけの邪魔になるだけ
自分で自分の手足を縛る、邪魔な足枷
早く捨てないと、損するだけだろう?


929 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 17:00:19 ID:g5L7iNV2 [2/5]
軍需産業で雇用拡大には賛成だ。
小規模な戦争で景気刺激には反対だ。小規模のつもりでも延焼するかもしれないからな。


961 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/07/27(火) 18:11:55 ID:2iQTeYTc [15/18]
九条原理主義は支柱の一つではなく社民の大黒柱だろ。
これを放棄するだけで社民には新たな希望と実り溢れる地平が
眼前に広がるだろうね。


136 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/07/27(火) 21:30:18 ID:dD5o2u0T [5/8]
社会党というのは、信念を曲げた結果、総選挙でボロボロに終わっていった。それで懲りたと思ったら、
また同じことを繰り返す連中がいるのな。さすが社会党の残党。ミズホはこんな所やめちまえ。おまえはよくやった。
しかし、下の連中がクソ過ぎて使えん。見放せ
工作員は 今日も絶好調ですなぁwwwwwwwwwwwww
誠天調書 2010年07月28日: 菅執行部は 人として踏み越えてはならない最後の一線を完全に越えた
おい宗教左翼、辻元の事を言ってる暇があったら コレを突っ込めよ。
菅執行部の連中は もはや人間の顔をしてないぞ。
菅直人首相の私的諮問機関「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長=佐藤茂雄・京阪電鉄最高経営責任者) - Google 検索
麻生は 漆間巌→官憲と結びつく事で権力を強化しようとした、
菅執行部は 宗教右翼としては同列の防衛庁と自衛隊にも魂を売ろうとしている。
完全に常軌を逸している。危険というレベルを飛び越えている。

すなわち児童ポルノで公明創価に媚を売り
新安保懇で自民と宗教右翼へ明確に擦り寄っている。


此処まで来ると 菅は政治生命そのものが絶たれるのも時間の問題かもしれないな。

そして それこそが 仙石の狙いなのかもね。
菅執行部は9月の代表戦を待たずの政局作りに爆走してしまった。
ここまで来て なお止めに入れない政局下手な閣僚達を尻目に
菅を仙石を止めるには もはや即時の内閣総辞職しか残されていない。
けれども 説得に応じる気配は欠片も無いから 内閣不信任案という強硬手段もが視野に入る。
それこそが政界再編の引き金になる事も知りながらね。

菅は もはや仙石にとっての捨石でしかない、
色々な手土産を持って仙石は 麻生政権の時の如くに持ち逃げをして
政界再編という虚構で新政権を造り 権力中枢に座し続けようとしているのだろうね。
理念もへったくれも欠片として無い 権力欲の権化の暴走でしかない。


“救いようの無い馬鹿”枝野は コレだけの局面を見ながら
なお児童ポルノ法案名関連をも利用する悪魔の仲間に残り続けるつもりなのだろうか?
“救いようの無い馬鹿”枝野だからこそ こういう単純な話ならば理解できるとは思うんだけどな。

ま 小学1年生の算数より簡単な この話なのに
やっぱり分からない奴には分からないんだろうなぁw
 ↓
誠天調書:2010年07月09日
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-318.html
菅さん・・。
身から出た錆・・とは言え・・・
憔悴してます。
街頭演説では・・・
「皆さん! 菅違いしないでくださいよ!」 などと、
大声出してますが・・だれも、菅違いなどしていません。
彼の言ってることは・・すべて理解したうえで・・・
賛成出来ないわけです。

演説に集まってくださる有権者の皆さんの反応も・・・
相当悪いですね。
彼の演説は・・特徴がございまして・・・
ハナシの端々に・・いかがでしょうか! 皆さん!?
と・・合いの手を求めてきます。
昨年の総選挙の際には・・この合いの手に合わせ・・・
ドドッ〜と津波のような拍手が沸いたものです・・。
ところが・・今回の選挙では・・・
いくら・・合いの手入れようとも・・拍手はまばら・・・
カンカラカン・・です。 (笑)
ヘタすりゃ・・野次まで飛んで来る始末・・(苦笑)
市民派を自称するご本人も・・この反応には・・・
憔悴を隠しきれないのでしょう。
頼りとする・・霞ヶ関垢モン倶楽部・・財務官僚どもは・・・
もう直ぐ・・得意とする、手の平返しの術を繰り出してきます・・・。

もう一方の頼りとする・・・
仙石タヌキ
このかたも・・・
これまた・・得意とする・・・
綱を引く・・と見せかけて・・・
綱を押す・・・、
人呼んで・・綱押し・・の術を繰り出す準備を進めています。

最近・・とてもカネまわりが良くなったそうです。 (笑)
飲み代には事欠かないのでしょう。
ある日の晩・・。
赤坂の・・人通りの少ない・・裏道の料理屋に・・・
このタヌキと・・
枝野ネズミ
ネズミが人目を憚るかのように・・コソコソと集まってきました。
ずいぶんと・・不衛生な料理屋です。 (笑)

まあ、この二人だけなら・・どうという事はございません。
問題は・・遅れてやってきたオトコ。
お付きの秘書に抱えられるようにヨロヨロも歩くお姿は・・・
以前の・・・
ハバナ産の葉巻を咥え・・傲慢そのもので記者を睨みつけ・・・
「散れ!」 っと叫んだその人と・・
とても同一人物だとは、思えません。
「気弱な地上げ屋」 は、グルメブログらしく・・・
ダニツネ・・とお呼びしていますが・・・
物書きのプロの皆様は・・(笑)
ワタツネ・・とお呼びしているようです。

以前、ホワイトハウスにお勤めだった高官の・・
個人スタッフをしていた人がいます。
少し前のハナシになりますが、覚えていらっしゃるでしょうか。

(中略)

CIAのスパイが一番多い国・・・どこだか知ってるか? うぃっ!
そうだよ! オマエがいま居るこの国!
スパイ・・たって "007" みたいのはごく一部で・・・
そのほとんどが "スリーパー" と呼ばれる協力者。
アメリカを出るとき・・その中の一人のこと聞いちゃたんだ・・・。
詳しいこと?
言えね〜よ! ・・・死んでも言えない!
でも、ヒントはやるよ!・・・フフ。 うぃっ!
誰でも名前くらい知ってる・・マスコミ界の大物だよ!

実は、このお三方・・。
民主党が野党の時代から・・・
半年に一度・・くらいの頻度で食事をご一緒なさっていました。
「一人で500万票集めるオトコ」が、ネズミやタヌキをイマイチ信用しない理由は・・・
こんなところにもあるのですね・・。(笑)

で・・この日の会合。
タヌキ・・ネズミ・・ダニ・・が集まって・・・
どんなおハナシをなさったのでしょうか?
こうした・・筋金抜きな連中・・のハナシってのは・・・
直ぐに漏れちゃいます。 (笑)
草の者の知らせによると・・・
ゴミ売りなワタシネと・・政府首脳 - Google 検索との会合に於いて・・・
憲法改正についての・・ある確認が取り交わされたそうです。
その目的は・・9条・・だけではありません。
真の狙いは・・・
武器輸出三原則の見直し
です。

輸出産業が頭打ちになる中で・・・
この分野は・・成長分野です! などという・・
財務官僚のウソ八百に・・コロッとやられちゃった・・このかた。

菅総理
気弱な地上げ屋様の情報は 恐ろしく早く そして正確だよね
 ↓
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/551.html
人気急落の「菅政権」を支える仙谷由人(ジャーナリスト 鈴木哲夫)
http://opinion.infoseek.co.jp/article/965

菅直人が首班指名された六月四日夜。官房長官に内定していた仙谷由人は上機嫌だった。


「小沢一派」の追い落としで、「勝ちどき」を上げるのは早い。
「反小沢」の面々の力量が試されるのは、これからだ
「組閣は一部だけやればいい。ほとんどが留任だ。本格的な人事は参院選が終わった後でいいんだ」

菅新内閣の人事は、仙谷、そして幹事長に就任した枝野幸男ラインで決まったといっていい。
彼らの共通認識はただ一つ、「反小沢」である。

仙谷は周辺にこういい放った。

「小沢に近い議員から、『あまり反小沢の人事をやると、小沢さんが党を飛び出すかもしれない』といってきた。オレは、『ああそう』といって菅総理にも報告したが、総理も『それならそれでもいい』といってた。気にすることじゃない」

 仙谷による小沢一郎の完全なる排除と宣戦布告だった。

 鳩山由紀夫が去り、小沢が一線から退いたいま、民主党内で力を握る最右翼はやはり仙谷である。



 前原誠司グループの顧問を務め、前原や枝野らのアドバイザー的存在の仙谷は、一貫して小沢の手法を批判。政治とカネについても、小沢に説明責任を求めてきた。「全共闘の戦士」(自民党・麻生太郎元総理)と揶揄されるのはこうした姿勢からだ。

 カネと人事は党内の求心力を高める。仙谷・枝野ラインは、これを掌握することに徹底した。党財務委員長には反小沢の小宮山洋子。枝野・小宮山ラインが党のカネを握った。副幹事長に就いていた樋高剛、青木愛ら、小沢の側近をすべて解任し、小沢色を一掃した。しかし、考えてみれば、カネと人事に着目するところ等、実は、手法は小沢と同じだ。

「仙谷さんは、民主党の中では比較的舞台回しができるほうだ。老獪だし政策通でもあるが、いい換えれば古い自民党にいるようなタイプだ(笑)排除の論理は党内に亀裂を生む。いまは調子に乗っているが、しっぺ返しを食うだろう」(自民党ベテラン議員)

 実力者という点では、そんな仙谷を全面に出して政権運営する首相の菅も、またしたたかだ。

「人事はすべて仙谷さんにいってくれ。任せてあるから」

 と、菅は側近の荒井聡国家戦略相だけにはこだわったが、後は全く人事に触れなかった。菅を古くから知る民主党ベテラン議員は、こう話す。

「仙谷さんをダミーにして、反小沢や難しい政策課題をやりくりしている。もし、何か問題が起きれば、『あれは仙谷官房長官がやっていること』と逃げればいい。リアリストで権力志向が強い菅さんは、一度総理の座を手に入れたら絶対に離さないだろう。場合によっては、自分は水面下で小沢さんと接触するかもしれない。仙谷さんをうまく使うしたたかさが見える」

一方の前原は、鳩山政権末期に、メディアの世論調査で総理にしたい政治家としてランクアップされるようになったが、党内人気はいま一つだ。

「八ッ場ダム、JAL(日本航空)問題、高速道路の無料化。さらに米軍普天間飛行場問題では、彼は沖縄及び北方対策担当大臣。そのどれもについて、机上の政策論だけは滔々としゃべるのに、何の前進もない。評論家然としたところに人を強烈に引きつける魅力が欠けている」(枝野に近い議員)

前線から一歩引いた小沢が、後継者の一人と考えているのが原口一博。

「勝負しなければならない時はくる」と語り、九月の代表選挙に意欲を見せている。

「政権交代後も、自民党時代の官邸スタッフにもヒアリングをする等、水面下で幅広い人脈と下地をつくりつつある。侮れない。民主党の保守系の次期代表格になるかもしれない」と、前原グループ中堅議員は警戒する。

仙谷や枝野が、やはり最大の脅威を抱いているのが小沢本人だ。

 小沢が政治生命をかけた政権交代は、まだ道半ば。その先に見据えた二大政党制を根付かせるところが終点である。

「小沢さんはこのままでは終わらない。九月に行われる代表選挙に向けて、二つのシナリオを考えているのではないか。一つは、後継の一人とされる原口を担いで戦う。もう一つは、小沢自身が出馬すること。その時には、敗れれば飛び出して政界再編を仕掛ける。小沢グループの中でも五十人ぐらいはついていくだろうし、亀井静香(国民新党代表)、田中康夫(新党日本代表)、与謝野馨(たちあがれ日本共同代表)、さらには自民党と手を組むかもしれない。保守の旗を掲げた新党をつくり、社民主義的な民主党とほぼ同規模の二大政党をつくる。単なる党内政局から、再び永田町全体を巻き込んだ政局を仕掛けることも十分あり得る」(小沢側近)

 また、志半ばで涙を呑んだ鳩山グループも約五十人の大所帯。命取りとなった米軍普天間飛行場問題等で、意を汲んでくれなかった担当大臣の岡田や前原に対して、嫌悪感を示していることや、「財務官僚ペースにはまった菅や仙谷を快く思うはずはない」(鳩山側近)こと等から、小沢と行動を共にする可能性はある。

 鳩山退陣劇で勝利した反小沢の実力者たちが、参院選後にやってくるであろう第二幕に勝てる保証はない。
そもそもの第一幕 鳩山兄→菅 だって
学芸会の如き代表選 という 勝てせてもらった戦い なのに
恩を仇で返しては後ろ足で砂を掛けていくような事をすれば どのような末路が待っているのか、
そんな事も分からないガキな連中に 大人の政治 まともな政治 が
できるはずもないんだけどねwwwwwwwwwwwww

その挙句 まだ権力というおもちゃを振り回しては駄々をこねているからね、
大人の政治をしてきた人達が 自分達に どんな感情と視線を向けてくるか
そういう事が 未だに心によぎらない程度の懐の浅さしかないようだしね。

菅や松田や仙石や枝野や野田や ナベツネ に共通するのは
全共闘世代の懐の浅い生き様 という観点で括れてしまいたくなるしかないよね。
03. 2010年7月29日 23:24:16: kbjD6Oqr1Y
電通が再選を支持して、マスコミをハンドリングする
と仙石と密約したからといえ
今日の総会で、鳩山との約束の人事で総括 を無視はすごい。
鳩山も、空き缶を 堂々と非難できます。

12. 2010年7月30日 18:09:44: fGLN1b0dUo
今の日本国民の中にどれだけの人間が仙石由人という名前を知っているだろうか。
批判なら誰でも出来ます、まずは行動で示してください。
あなたは現政権でさえまともに統括出来ないじゃないですか。
野党じゃないんですから、批判だけではなく実績が伴わなければ誰も評価しません。
ましてや総理の椅子なんて戯言は夢の中でのお話です。
ここらが潮時です、そろそろおままごとごっこはやめにしたほうが
これ以上政治屋としての人生に汚点の上塗りをせずに済みますよ。

09. 2010年7月30日 13:08:46: lFtrGPhedw
菅氏は今仙谷を裏切ってでも小沢さんに会いたくて会いたくて仕方が無いはずである。
なぜなら、仙谷やらに連立交渉が出来るはずが無いから。


http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/599.html
両院総会で9月退陣意向を示唆した菅直人首相 (植草一秀の『知られざる真実』)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-098e.html
04. 2010年7月30日 13:05:13: FSyPN1ESQM
「菅首相は9月代表選での首相退陣の覚悟を固めた」
私もそう思いました。そして政界再編はないと思います。
水面下での自民との大連立も不調だったのではないでしょうか。
菅代表のスピーチも、
せめて「(引責辞任ではなく)代表選挙で負けて降りる」という花道をつくってくれ
と言っているように聞こえました。
だねwwwwww
甘ったれるなよ ボケ、一国の首相に そんな楽園な道が許されるとでも?wwww
それが欲しけりゃ 仙石を自分の手で血祭りにしないとね。

05. 2010年7月30日 14:02:13: JiuafC5wMQ
参議院選挙が終わった最初の臨時国会でのポスト争いがその後の国会運営の帰趨を決めるからだ。したがってそこから国会対策を始めないと手遅れになる。もう手遅れだろう。さあどうする。自然自滅の道をすすむのか,消費税増税で三途の川に乗船したのであるから脱出は最早困難であろう。

9月だと投げ出しになってしまう。それでは、あの安倍元首相と同じ運命だ。さぁ追い込まれ解散か、辞任か、ニ択しかない。イソップ物語の金の斧では、誠実な者は三つの斧を得、不実な者は斧を失うと教えている。鉄の斧を自ら川に投げ込んで金の斧を手に入れることは出来ない。消費税増税,法人税減税そして郵政民営化で外資を救済すると外資が昨年来仕掛けている,国債を下げるワナに嵌り,きそれこそギリシャのように破綻する。しかし今は郵政・銀行・かんぽなど機関投資家が日本の国債を買い込んでいるので下がる心配はないが,菅政権Gやみんなの党の新自由主義者たちは,外資を救済して日本の国債を下げさせようとしている,これは未曾有の地獄絵図になる恐れがある。

幹部の功績の陰の力となった多くの苦労が顧みられない,一将功成りて万骨枯る と言う有為転変は世の習い 移り変りの激しいのはこの世の常である。

07. 2010年7月30日 14:42:14: PMdrnQmxwE
電通の戦略で、マスコミは首相が度々変わるのは、よくない。
キャンペーンです。
電通は、諸悪の根源。


21. 2010年7月30日 22:53:02: 6i9UrJsHdU
マスコミの洗脳報道のターゲットは、実は国民だけではない。
国会議員をターゲットにしていると考えて欲しいです。

世論調査をやたらと多用するのはそのため。
民意を偽装して政治家を騙そうとしているんですよ。

08. 2010年7月30日 16:12:37: L6YwapgP0w
山井和則議員!俺はアンタを買っていたが今回の発言にはガッカリもいいとこだ。
こんなに国民の多くが怒っているときに、無能かつ無責任な執行部を擁護して
彼等に何を期待しているんだ? 国民目線がいつの間にか権力阿諛追従になっているぞ!このばか者が・・・政治家になることを反対した死んだ親父が泣いているぞ。

11. 2010年7月30日 17:46:26: y2SPy6IwBg
08さんの言うとおり、山井議員にはがっかりした。
本当にがっかりした。
本当に。

24. 2010年7月30日 22:59:22: lFtrGPhedw
鳩山グループの中心メンバーである松野頼久前官房副長官が姿を見せ、こう訴えた。
 「この局面を打開できるのは一人しかいない、本人しかいないでしょう」。小沢氏が代表選に出馬すべきだと説いたのだ。

よくわかってるじゃんか。

鳩山前首相グループ(約60人)の中にも執行部批判が広がっており、両グループを中心とする「反菅」連合ができるとの観測が出ている。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100713-395440/news/20100730-OYT1T00330.htm

28. 2010年7月30日 23:52:17: jBqqcNShwU
大敗でのねじれは自分で巻いた種のせい。
明日から菅は針のむしろだ。

真紀子氏が菅総理について聞かれた時の発言「ナンセンス、政治がわかっていない」と。

的を得ている。

http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/595.html
06. 2010年7月30日 12:04:29: lFtrGPhedw
今の菅執行部の顔ぶれで大連立は絶対無理。
何故なら、自民党の大島幹事長の言ってるように
福田政権時の大連立を最も反対したのが仙谷氏や菅氏なんだから
そんなやつらが大連立と言って所で何を言ってるんだご都合主義がってなる。
渡辺善美氏が言ってるように仙谷独裁だろ仙谷独裁はアブナイ、
小沢独裁ならきちんとした改革の方向に向いていくだろうが。


http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/504.html
▶「首相に会えなくて残念」 北方領土元居住者3世の少年たち(産経見出し)
完全に「終わって」いますね。

政治家として以前に、<人として>最低限の決まり事、と言う物が有ると思う。

間違った事をしたら、認めてちゃんと謝る。
仲間を裏切らない。
礼儀を忘れない。
他人とは、常に誠意を持って接する。

家庭で、親が自らの立ち居い振る舞いで、自然と子供達へ教えて行く事柄である。

ジャングルに生きる野獣では無く、人間であれば、当然身に付けているべき事柄。
時には『道徳』と呼ばれる事も有る。
時には『常識』と呼ばれる事も有る。
その様な精神の素養が、人間をして、文明を築かせ、栄えさせて来たのでは無かったか。

首相就任後の菅直人を見ていると、
成熟した文化圏で、普通に育てられた人間では無いのでは無いだろうか、
と疑ってしまう事がたびたび有った。


政権獲得の恩人に対する台詞。
「しばらく静かにしていて頂いた方が良い」

参院選惨敗後の台詞。
「私は消費税を上げるとは一言も言っていない」
「責任問題には発展しない」
「辞任するつもりは無い」


次々と繰り返された、一国の総理大臣の口から出た台詞とは思えない、タワゴトの数々。

▶領土への愛情持ち続けて=元島民の孫らが表敬―仙谷官房長官(時事見出し)

どの面下げて、官房長官がそんな事を言うか!?
まるで<他人事>だ。
この二人が、現在の日本を代表している。

08. 2010年7月29日 07:16:48: JDT4MBCXHw
>貴方は、日本国総理大臣と言う前に、人間として何かが欠けている様に思えます。
という情緒論はさておき。

「元島民に首相が会う」ことの意味を、菅首相はわかっているのか。

彼らは日本国民だが、彼らの家と土地は、まだ他国に占拠されている。首相が彼
らに会う、ということは、日本は国として彼らを見捨てない、という意思を内外に
示すためであろう。だから、たかが中学生の官邸見学に、歴代首相はわざわざ時間
を割いてきたのだ。

「元島民に会わない」、ということは、「菅は北方領土をあきらめる」、という
ことだ。

物事の意味がわからない、ということは、単に馬鹿だからであろう。このような
首相をいただいた我が国は、つくづく不幸である。


09. 2010年7月29日 11:01:44: 7g5EwmxLjA
08様、菅さんは「もと島民に首相が会う」ということの意味なんか何にもわかっていないと思います。私は北海道に住んでいますが、北方四島は日本の島だと思っています。元島民の方もそう思って菅総理に訴え会いに行ったのです。漁業関係の人は本来は我が国の海なのにちょっとでも島の近くに入ると拿捕されたり銃撃をされます。本当に理不尽です。
鈴木 宗男さんが一生懸命に返還のために頑張ってくれていますが、やはり総理の気構えが大事です。鳩山さんにはロシヤと交渉して四島返還に向けての熱意がありました。道民の一人として鳩山さんが総理を辞めたことは残念ばかりです。ロシヤはずるくて強かです。「四島早期返還」を態度と交渉で示し続けなければなりません。その姿勢も示さないのでは、総理の資格もないと思います。
参議院選挙の戦い方といい、今回の事といい本当に最近はこの人馬鹿と言いたくはないがつくづく本当に馬鹿かもと思ってため息をしています。



10. 2010年7月29日 11:31:54: A9wzkzZiec
菅も仙谷も日本人の心を感じない。人を裏切ることの恥ずかしさを知らない。
いいわけをする見苦しさをわかっていない。信じてついてくるものはやがて絶望する。そんな菅を押した反小沢の民主党議員も罪は深い。目先の自分たちの安泰よりも、自分の子や孫の幸せを大事に考えて欲しい。本当の日本の幸せのためにも小沢氏にリーダーシップを取らせるべきだ。背中から銃撃するような卑劣なまねをやめて、本当の国民のための政治をして欲しい。
鳩山兄-鈴木宗男ラインからの 菅政権への探りの一矢に近いのに
この程度の捌き方しかできないのじゃ オハナシにならない だろうね。
ねじれ国会という大乱戦を乗り切る調整能力は皆無に等しい と周囲は見放すだろうね。


長妻大臣指示に納得1%、 厚労省職員ならさもありなん  (まるこ姫の独り言)
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/582.html
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2010/07/post-0267-1.html
読売の悪意が全開 の見出しだが 内容を読みとこうとすると かなり違う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100728-00001171-yom-pol
「長妻大臣指示に納得」1%…厚労省職員調査 7月29日3時8分配信 読売新聞
 厚生労働省の職員が、長妻厚生労働相ら同省に常駐する政治家の対応に不満を抱いていることが28日、二つの調査で明らかになった。

 厚生労働省が同省職員を対象に行ったアンケート調査によると、長妻厚労相ら政務三役から「現実的なスケジュール感の観点から納得のいく指示が示されている」と思う職員はわずか1・0%だった。
これは正確な表記ではない、極めて悪質な読売の嘘デマ扇動が含まれている可能性が高い。
3200人の巨大組織で あいかもTOP以下の事務方の参謀クラスが強く敵に近い形にあるのに
その状況下で 巨大組織の下部構造へ
「現実的なスケジュール感の観点から納得のいく指示が示されている」
はずがない。


 アンケートは、長妻氏の肝いりで設置された同省の「若手プロジェクトチーム」が職員の意識を探ろうと行った。出先機関などを除く本省職員約3200人に無記名方式で実施し、うち約750人が回答した。

 「現在仕えている上司について当てはまると思うものはどれか」と複数の選択肢を示して質問したところ(複数回答可)、長妻氏や副大臣、政務官の政務三役に対しては、「おごりを感じる」が48・0%に上った。一方、「厚生労働行政に対する想(おも)いやビジョン(構想)が伝わってくる」は14・5%、「速やかに相談できる」が1・2%と低い評価だった。

 自由記述では、「(長妻)大臣と(職員と)の不信感が著しい」などの指摘もあった。

 長妻氏は28日夜、
「チームには、耳が痛いことを言ってくれと指示していた。
 政治主導がどういうものか、省内に説明が届くようにしたい」
と記者団に語った。
あえて厳しい結果が出るように望んだアンケートを要求する長妻
その結果をもってしても

「おごりを感じる」が48・0% →全体としては11.3%
つまり この部分を先に持ってくるが読売の悪意な訳だけど。
「速やかに相談できる」が1・2%と低い評価だった。
馬鹿か? 全職員対象のアンケートで 「速やかに大臣に相談できるかどう」かを聞けば
数字が圧倒的に低くなるのは当たり前だろ?w
この程度の嘘デマ扇動を平然と日常的に使うは 大規模無差別テロそのものでしかない。


もうひとつ 長妻が どんだけ必死になっているかを 厚生労働省内で知らぬ者はいまい。
その状況下にあってなお この回答率の低さ、それも「官僚の壁」の大きな一つ だと
改めて痛感させられる。

すなわち3200人の巨大組織にあって 約75%の人員は その長妻の必死さに対して応える気が無く
ただただ
 前例踏襲主義の官僚業務による美味しい生活の維持を続けたいだけ
という意思表示でもあるのだ。


この数字の高さこそが この調査の肝である。
なればこそ 竹原市長の対決路線 の行く末を見届けたくなっちゃうんだよね。


けれども長妻には長妻の戦い方がある、それはそれで面白いし 高く高く評価したい。

厚生労働省:若手プロジェクトチーム報告会の実施について平成22年7月28日
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000gqo8.html
長妻は どこまでも長妻らしく戦い続けるつもりだ。
やっぱり 政権交代が起きて本当に良かったと思うよ。

厚生労働省 検索結果: 若手プロジェクトチーム

厚生労働省:平成22年7月27日付厚生労働大臣記者会見概要





日本軍事情報センター  2010.07.28 沖縄海兵隊 グアム移転 最大6年遅れ 米、2014年断念を発表
そもそもに

机上の空論の2017年の移設完了は無理だと思う。
2020年に移転を完了できればいいほうだ。



それにしても、移転完了の2014年が移転開始の14年になるとは、いかに今までのグアム移転計画がずさんであったかを証明している。

それに移転する対象人数も、海兵隊員8552人に短期滞在の2000人を加えた1万552人と実数に近い人数に修正した。

この中には普天間の航空部隊もグアムに移し、沖縄には海兵隊司令部だけを残す案が生きていると思う。

その是非を決めるのは北朝鮮情勢で、北の体制が14年(17年か)までに崩壊すれば、沖縄には司令部だけの機能が残ることになり、佐世保、岩国の海兵隊の艦船・航空機部隊もグアムに移転することが軍事的合理性に適合している。

私は今でも辺野古に約8000億円(一説には4000億円)の新基地を作る必要はないと思っている。戦闘部隊がグアムに行けば辺野古は使わないのである。

それでも必要という裏には、外務省の基地利権を手放したくない根性が隠されていると思う。

沖縄に海兵隊の戦闘部隊が駐留するのは、沖縄を守るためで、抑止力のためであると説明した外務省のあの論理である。

しかし沖縄から戦闘部隊のすべてがグアムに移駐すれば、沖縄の海兵隊の抑止力という論理は根拠を失うことになる。


日本軍事情報センター 2010.07.28 普天間・海兵隊のグアム移転 米議会、政府対応を糾弾 米国内問題へ発展
こんなの 下衆で邪な下心がミエミエじゃんwwwwwwwwwww
昨夜・深夜のTBSラジオ「Rig」の後半でグアムの軍事的な役割と特徴を説明した。その前半はグアムの実情を関西大学の山口准教授が説明された。

山口先生のグアムの説明が非常に面白かった。グアムはもともと米軍人になる者が多く、アメリカの軍事政策に好意的な考えのものが多かったそうだ。

しかし今年になって公表された環境評価報告書でグアムの雰囲気は一転したという。今でも停電や水道の断水が多いにもかかわらず、グアムで新基地建設の工事が始まれば、さらにインフラの悪化が必至とわかったからだという。

ほとんどの島民が在沖海兵隊のグアム移転に不安感を抱くようになったそうだ。

ちなみに、グアムは淡路島とほぼ同じ大きさの面積で549平方Km。沖縄の面積は1208平方Kmだから約半分となる。グアムの人口は17、8万人で、沖縄は110万人。人口は沖縄の16パーセント(約1/6)ぐらいか。

グアムには米軍基地に、空軍1800人、海軍1100人、海兵隊9人、陸軍41人が配備されている。合計で2970人だから総計が3千人弱である。(08年 「米軍のグアム統合計画」より)

私に対するRigの質問は、@なぜグアムが在沖海兵隊の移転先に選ばれたのか。Aインフラ整備が遅れた理由は何か であった。

@についていえば、グアムが西太平洋に浮かぶ位置として、東アジアの日本や韓国まで航空機で約3時間。台北、香港、サイゴン、シンガポールまで約4時間、ホノルル、バンコク、シドニーまで約6〜7時間という距離が戦略的価値を高めた。

また、グアムはアメリカの準州として米国防総省が軍事的な自由を得て、基地行政をグアム議会の承認なく行える。

沖縄は東シナ海に進出してきた中国に近すぎるデメリットが出てきた。そこでグアムまで海兵隊を下げる意味がある。

沖縄の戦闘部隊や航空部隊、岩国基地の航空部隊、佐世保の艦船部隊をグアムに集結させ、一体的に運用すれば海兵隊の運用効率が飛躍的に向上する。などの説明を行った。

Aについては、すでにグアム移転に不安を持つ海兵隊の声は昨年春頃から出ていた。確かにグアムの上下水道、電力、道路は、今でも深刻な危機的な状況である。そのことを十分に検討しないでグアム移転完了を2014年までとした移転計画には無理があった。

沖縄から海兵隊8000人、その家族9000人が移転して来るなら、新たな火力発電所、上下水道管の設置、水道水の確保、汚水処理場の建設、交通渋滞を緩和する道路建設など、グアム全域で大規模なインフラ整備は必至となる。

グアムでその工事の一部は始まっているが、14年までに完了するという大規模なものではない。また、軍用地の土地取得も遅れている。

だからグアム移転計画の遅れは、軍の移転計画のいい加減さと楽観的な見方の誤りが原因と話した。

この琉球新報の記事を読めば、米議会も同じように軍に対応し始めているようだ。

国防総省の責任を追及する議会に対して、グレッグソン米国防次官補(アジア・太平洋担当)は、米下院軍事委員会に書面を提出し、「日本の『思いやり予算』の大幅削減は、日本は地域の安全保障に真剣に関与していないというシグナルを同盟国や敵対国に送ることになる」と日本政府をけん制した。

また日米が行っている普天間移設問題を、予定の8月末までに実務者協議の議論を終え、秋に政治決着することに期待感を示した。(この部分、朝日新聞 7月28日 朝刊)

まるで自分たちの責任を回避するか転化させるために、日本の協力が足りないと言わんばかりである。

今日の新聞各紙(テレビメディアを含む)が一斉に報じたことから、ワシントンの日本大使館あたりから、そのような世論操作が行われたのではないか。

あいかわらず、日本が悪いからアメリカが困っているという対米追随外交のワンパターンである。


米議会の公聴会では、「日本では短期間で首相が替わるので信頼関係が築けなかった」という言い訳まで出てきた。グアムの移転計画の遅れを問うための審議会でのことだ。

あまりにひどい責任転化に対しては、このHPでは厳しく追及していくつもりだ。



http://www.gendai.net/articles/view/syakai/125496
千葉法相が立ち会った死刑執行の一部始終午前中に執行するのが慣例

 どういう心境の変化があったのか。死刑廃止論者の千葉景子法相が、死刑囚2人の刑を執行した。
 28日、緊急記者会見を開いた千葉は「自らが命令した執行でございますので、きちっと見届けることも責任だと考え、本日の執行に立ち会ってまいりました」と語り、報道陣を仰天させた。
 戦前から行刑密行主義を貫いている日本では、死刑執行の実態について、ほとんど情報公開されていない。関係者以外で刑場に入ったことがあるのは、国会議員の視察団くらいだ。

「絞首刑」などの著書があり、死刑執行に詳しいジャーナリストの青木理氏が言う。
「先進国で死刑制度があるのは日本とアメリカの一部の州だけですが、アメリカではジャーナリストや被害者の家族らが執行に立ち会うことができる。日本の死刑は、家族の立ち会いも認められず、徹底した秘密主義の下で行われています。法律上、死刑執行には検察官と拘置所長(または代理人)が立ち会わなければなりませんが、そのための専用スペースがある。おそらく千葉法相も、そこで一部始終を見届けたのでしょう」

http://www.gendai.net/articles/view/syakai/125470
「隠れ報酬」の元凶は経産省の「渡りの帝王」
天下り会長にコッソリ年1300万円


●掛け持ち財団からの高収入がバレたらマズイと…

 表向きは「無報酬」ながら、裏ではコッソリ。週3日勤務でゴッソリ年間1300万円――。また、天下り法人のデタラメが発覚だ。経産省所管の財団法人「石油開発情報センター」が、「非常勤の会長は無報酬」と公表しながら、実際には役員報酬とは別の「謝金」名目で、年間約1300万円の“隠れ報酬”を支払っていた。
 センターは1992年の設立以来、隠れ報酬システムを継承してきた。歴代会長ポストは旧通産省OBの指定席。経産省からは独立行政法人を介して、年間7億円の補助金も流れている。大マスコミは何を遠慮しているのか、実名を伏せているが、現在の榎元宏明会長(68)をはじめ、歴代会長の名前と旧通産省での最終官職は、下記の表の通りだ。
 この問題を受け、経産省の政務3役会議は「社会常識として通用しない」と、同様のケースがないか実態調査することを決めた。ところが、センターの担当者は悪びれる様子はゼロ。日刊ゲンダイ本紙の取材には、こう答えた。
「会長は、産油国から訪問した国家元首や大臣の応対、日本政府や石油開発会社と産油国との仲介など、『謝金』に見合った仕事をこなしています。通産OBが会長職を歴任してきたのは、石油などの探鉱開発の豊富な知識と経験を期待したものです」
 ならば、堂々と報酬を渡せばいいはず。回りくどい裏報酬システムが継続してきたのは、初代会長の故・橋本利一氏の経歴と無関係ではない。
「省内ナンバー2の審議官に上りつめた橋本氏は、79年の退官後に石油公団総裁などを歴任してきた経産省版“渡りの帝王”。破綻前の長銀に顧問として天下ったこともあります。個室付き、専用車付き、海外出張付きで年間1億円超の諸経費が破綻後に問題視されました。センターの会長就任と同時期には、旧通産省所管の財団法人『新エネルギー財団』の会長や『資源・環境観測解析センター』の理事長などを兼務し、多額の報酬を手にしていた。その上、石油開発情報センターからも高額報酬をもらっていることが知れたら批判されると考えて、『謝金』などという名目をつくったのでしょう。その悪習が、脈々と受け継がれてきたのです」(経産省関係者)

◇名前/就任期間/最終官職/退官時期
◆橋本利一/92.11〜00.6/通産審議官/1979年8月
◆石井賢吾/00.7〜05.6/中企庁長官/1985年6月
◆吉田文毅/05.7〜09.3/特許庁長官/1990年6月
◆榎元宏明/09.4〜現職/関東通産局長/1993年6月

 ↓
責任を取らない という観点では 違いが分からないですw
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/494.html
今、枝野幹事長が各選挙区の候補者、県連などの関係者から参議院選挙の敗因を聞いているが時間稼ぎを行い、ほとぼりを冷ましていると見ている。ひたすら頭を下げて嵐が頭の上を通り過ぎるのを待っている。密室でヒアリングを行っているので内容が外に漏れて来ない。これも情報操作でずるがしこいやり方である。昨年夏の選挙後に自民党が敗戦の総括した会議の方が余程オープンであった。

菅代表も誰の責任も取らずやり過ごそうとしている。

市民派首相と自我称賛しているが、市民派とは市民に迎合し、浮動層の如く理念を持たず、または如何様にも変身するように見える。当初訴えていた市民派の偶像も落ちてしまい

01. 2010年7月28日 15:22:44: u8T2aRIP9Y
市民派ってクレーマーだろ?
文句をいう対象がいればこその存在で、首相になったら文句をいう対象はいないからな。なんでもできるんだし。


02. 2010年7月28日 15:33:16: BDDFeQHT6I
選挙の敗戦の総括も出来ない内閣は憲政史上初めてだろう。
憲政史上かって無いほどすばやく消えてくれることを祈るしかない。
ここまで大馬鹿野郎だった と見抜けなかった責任は有るよね
10. 2010年7月28日 22:37:19: K6AEu7ybNI
菅直人はイラ菅とも言われる人だから、
きっと敗戦直後には財務省の官僚に憤懣をぶつけたのではないか。
「お前たちが消費税増税で勝てると言うから言うとおりにしたのに、このざまだ!責任を取れ!」
とすれば、官僚はにこやかにこう返すに決まっている。
「実は最初から官僚の言いなりでした、となれば、損をするのは総理の方ですよ」
と。
菅直人は茫然自失となる他あるまい。
今の菅の哀れな様を見ていると、こんな所ではないかと思える。
なるほどw 充分にあり得るかもねww


http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/538.html
昭和天皇の話 「売国奴」を首相として崇めていた日本人;雁屋哲の美味しんぼ日記」


http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/545.html
民主代表選へ グループ連携も 7月29日 16時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100729/k10013042381000.html
民主党の小沢前幹事長に近い議員グループが開いた会合に、鳩山前総理大臣に近い議員も参加し、出席者から、9月に予定される代表選挙に向けて、今後、それぞれの議員グループが連携していくことも検討すべきだという意見が相次ぎました。

会合は、小沢前幹事長に近い、松木国会対策筆頭副委員長らが開き、鳩山前総理大臣に近い、松野前官房副長官らも出席しました。この中で出席者から、「去年の衆議院選挙の政権公約=マニフェストを変えたのが参議院選挙の敗因であり、原点に戻るべきだ」といった指摘や、「枝野幹事長ら執行部は責任をとって辞任すべきだ」といった意見が出されました。また、松野氏が、「鳩山政権を引き継ぎ、政権交代したときのマニフェストを実行して国民の信頼を取り戻せるのは、小沢氏しかいない」と述べたほか、9月に予定されている代表選挙に向けて、今後、小沢氏を中心に、小沢氏や鳩山氏に近い議員グループが連携していくことも検討すべきだという意見が相次ぎました。鳩山氏と小沢氏は、先週、輿石参議院議員会長を交えて会談し、党運営などをめぐって協力していくことで一致しており、代表選挙に向けて、両氏に近い議員グループがどのように対応するかに、関心が集まっています。  

01. 2010年7月29日 22:18:15: lFtrGPhedw
小鳩同盟ですね。
総会前の29日昼、小沢氏のグループ「一新会」の会合には鳩山由紀夫前首相のグループの松野頼久前官房副長官が出席し、「これからは鳩山グループも一新会と一緒になって難局を乗り越えたい」とあいさつした。
だが小鳩グループで200人を越える規模なので勝負あった。
菅は土下座するしかない。

小沢氏は高嶋氏に「政治改革、行政改革・地域主権改革が菅政権になってから後退したと」とか「自分たちが昨年の政権交代で国民に支持されて進めてきた改革が後戻りしている。国民が不信感を持っている。今回の予算編成も財務省主導で、官僚主導に後戻りしている」と語っていた。
もう一度鳩山氏と改革にまい進して欲しい。

02. 2010年7月29日 22:19:46: J0o6rialnc
菅氏の増税が参議員選の最大の敗因だと思うが、その他鳩山氏が掲げたマニフェストをことごとく反故にした事や政権交代の最大の立役者である小沢氏をあまりにコケにされた事が、民主党支持者が菅氏を嫌うと言うより憎む感情が膨れ上がり、どうしようもない怒りとなって、自分が支持している民主党を攻撃せざるを得なかった、というのが敗因と思います。

それでも9月の代表選に小沢氏が出る事を唯一の頼りに、菅氏を憎みながらも
小沢氏の「民主党に過半数を取らせて下さい」と言う声を聞き入れ、
小沢氏に免じて我慢して入れた票の44議席だったのだと思います。


民主党を支持しながら、投票すべき先に決心がつかない辛い気持をつづった多くのコメントや、他党へ投票しながら悶々とその胸中を語るコメントをたくさん見ました。


こんな支持者の気持を逆なでする菅一派の選挙後の言い訳や小沢氏への罪のなすりつけなどの言動には、はらわたが煮えくり返ります。
代表選には今年の5月初めに小沢氏に投票したくて夫婦でサポーター登録をしました。
せめて代表選でその二票を小沢氏に入れ、それらの恨み晴らします。
それがせめてもの私達夫婦の菅氏への怒りの鉄槌です。
今度の代表選には小沢氏が万難を排して出陣してくださいますよう、伏してお願いもう上げます。
極右雑誌が 前原の風見鶏っぷりを小沢のせいとか嘘デマ扇動を言い出しているので
風見鶏の動きも見えてきましたねw
ね 言ったでしょ あんな泥船に 自分で羽ばたけない風見鶏が乗れるはずもないw

結局 原口がリードだね


阿久根市副市長になる仙波元巡査部長の本音!!
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/559.html


《詳録》警察裏金告発の仙波元巡査部長が副市長になる理由 阿久根市長に頼まれ、市長との対立も辞さない覚悟で
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2010072600014.html 

2010年07月27日

 市議会などとの対立で議論を呼んでいる鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)の「専決処分」によって同市の副市長に選任された仙波敏郎さん(61)が記者のインタビューに答えた。仙波さんは昨年3月まで愛媛県警の巡査部長を務め、組織的な裏金づくりの実態を現職警官として記者会見で内部告発したことで知られる。一方、竹原市長は、市議会出席を拒否し、市議会を招集せず、議会に諮らずに専決処分を繰り返し、「違法だ」と非難されている。そんな竹原市長に対し、仙波さんは「正義の男」として是々非々の態度で臨み、場合によっては、対立も辞さない覚悟だという。裁判所の命令には従うよう市長に進言し、職員との対話、反対派議員との対話にも取り組むつもりだ。

(奥山俊宏)



仙波敏郎さん=12日午後、東京都千代田区霞が関の弁護士会館で
 仙波さんは7月12日午後、オリンパス社員の浜田正晴さんが会社を相手に起こした訴訟の法廷を傍聴するため、東京・霞が関に現れた。浜田さんは「取引先からの社員の引き抜きをコンプライアンス室に通報したら、それへの報復として不本意な配転をされた」と主張して会社に是正を求めている。仙波さんはトナミ運輸元社員・串岡弘昭さんとともに「公益通報者が守られる社会を!ネットワーク」というグループを作って、浜田さんを支援している。閉廷後、仙波さんは記者に「松山市から阿久根市に引っ越ししようと思っている」と打ち明けた。

 仙波さんによると、竹原市長は、仙波さんの著書『現職警官「裏金」内部告発』などを読んで、仙波さんに関心を持ち、連絡をしてきたという。竹原市長のブログ(http://www5.diary.ne.jp/user/521727/)によると、竹原市長は5月16日、仙波さんやその同志の群馬県警元警部補・大河原宗平さんと一緒に写った写真とともに「警察も検察も裏金作りはもう止めましょう」という文章をブログに掲載。5月18日に載せた文章では仙波さんのことを「歩くモラル」と表現。「私は自分が正義だなんて思っていません」と仙波さんに吐露したと記載している。

 仙波さんによると、7月初旬に副市長就任の打診があり、7月12日昼まで3日間、講演などのため群馬県内で竹原市長と一緒に行動した際に、お互いの考えについて確かめ合ったという。

 仙波さんが記者のインタビューに答えたのはその直後。12日昼に東京駅で竹原市長と別れてから数時間しかたっておらず、仙波さんはやや興奮気味に思いを語った。

 「私は『法を守れ』ということで警察組織の中で闘ってきた。ぼくは是々非々でいく。違法なことがあれば、それを正すように、副として、市長とけんかする。竹原さんは『仙波さんの信念に基づいて好きにしていい』と言った」

 竹原市長は、懲戒免職にした市職員との訴訟の中で、職員への給料の支払いを裁判所に命じられたが、それに従わず、市の財産を強制的に差し押さえられている。

 「悪法であっても法は法。守らなければならない。裁判所から命令が出た以上、それには従わなければならない」

 仙波さんがそう説得すると、竹原市長は「それでは市民に説明がつかない」と答えたという。仙波さんは「それはぼくが説明する」と応じた。



 仙波さんによると、市長との間で次のようなやりとりがあったという。

 仙波さん 「トップの指示といえども、ぼくは、間違った指示には従わない。それはわかるでしょ?」
 竹原市長 「好きにしてください」
 仙波さん 「ぼくは、目の前で違法行為が行われるのを見たら、厳しく処置します。現行犯逮捕もできるんですよ」
 竹原市長 「仙波さんから見て、逮捕できるような事件なら、仙波さんの判断でやったらいい」
 仙波さん 「ぼくはあなたを助けるために行くんではない。市民のために、是々非々でいくんです」

 そんなふうに迫っても、竹原市長は意思を変えず、「仙波さんの好きにやったらいい」と言い貫いた。仙波さんは「意表を突かれた」ように感じたという。

 「ぼくを副市長にしたら、竹原さんは自分の首を絞められるかもしれないのに、この自信はどこから来るんだろう?」
 「警察官になってまだ間もなかったころ、ぼくは県警のある幹部からこう言われたことがある。『おまえを側近に置きたいが、それは毒ヘビをふところに入れるのと同じ』。それを竹原さんはやろうとしている」

 竹原市長は、市議会の多数派と対立し、議会を開くことなく、6月18日、市議会議員の報酬を日当制(1日1万円)とする条例を専決処分で制定した。市長が市議会を招集しないのは地方自治法に違反するとして、鹿児島県知事は7月2日、市長に是正を勧告。原口一博・総務相も7月6日の記者会見で「法治国家において、違法状況が正にそのままにされるということは決してあってはならない」と述べた。それでも補正予算の専決処分が行われ、知事は7月23日に再び市長に是正を勧告。その日の記者会見で知事は「戦後の地方自治で初めて起こった事態。意識して法を冒す。専決処分自体が違法と私は考えている」と述べた。仙波さんの副市長選任も、本来は市議会の同意が必要なのに、やはり市議会を招集することなく、25日、「専決処分」で決められた。

 仙波さんは次のように述べる。

 「副市長選任の専決は地方自治法179条で可能だと解釈しているし、ぼくも『違法ではない』と思っている。もし司法の場で『違法だ』という判断が出れば、その場で、ぼくはそれを受け入れざるを得ない。そのほかの専決処分については、今はコメントできる立場にない」

 「知事に説明に行くし、原口さんにもお会いしたい。知事の勧告への対応は副市長に着任してから判断したい。可能な限りルールは守る方針だ。世の中はすぐには変わらないから、市長にもそう言う。ぼくのこと(副市長選任)についても原則的には議会の同意を得たいんです」

 「県知事が言ってもダメ。原口さん(総務相)が言ってもダメ。ぼくがいって是正できることがあって、それが市民のためになるのなら、それが公益じゃないかと考えた」

 「ぼくは反対派の議員とひざを交えて話をしようと思う。とにかく人と人ですから。ぼくとして、この人は無理を言っているのか、それとも、筋の通ったことを言っているのか、判断する」

 「議員と話をしたうえで、『議会を開きましょう』と市長に上申したい気持ちだ。議会を開くように努力するし、そのために市長ともバトルするつもりがある」

 竹原市長は6月28日、適正な行政運営を求めたほぼ全職員による上申書の受け取りを拒否し、「シュレッダーにかけろ」と命じた。しかし、仙波さんは「言いたいことがあれば、堂々と言ってきてください」と職員に呼びかけるつもりだ。

 「皆さんの気持ちを隠すことなく教えてください。何かを言ったからといって、不利益には扱わない」

 竹原市長は報道機関の取材を拒否することが多いが、仙波さんは取材に応じるつもりだ。

 「ぼくはマスコミの取材を拒否しない。市長のやっていることを、ぼくの分かる範囲で説明する」

 仙波さんによると、市長とは次のように話し合ったという。

 仙波さん 「竹原さんとけんかして、辞めて愛媛に帰るかもしれない。お互い当然、価値観も違う。だから、議論もあるだろうし、けんかもするだろう。でも、あくまで公益のために働く。あなたがそれを忘れたとしても、ぼくはそのことを忘れない自信がある」
 竹原市長 「それは私もいっしょです」

 仙波さんは次のように思った。

 「あれだけワンマンでやってきた人が、ぼくの言うことを受け止めると言う。すごい人だな。だって、ぼくはそれを実行するもん。ぼくはぼくの感覚でやる」



仙波敏郎さん
 仙波さんは7月17日、阿久根市に初めて足を運んだ。タクシーの運転手や商店主の中には竹原市政への評価について堅く口を閉ざす人がいて、仙波さんは、市長派と反市長派の「戦場」であることを実感したという。20日、市役所の市長室で、副市長就任について「受ける」と竹原市長に返答した。

 仙波さんは愛媛県立松山東高校を卒業して、1967年4月に愛媛県警の警察官になった。73年に巡査部長の昇任試験に合格したが、ニセ領収証の作成への協力を拒否。以後も拒否を通し、昇進もなくなった。2005年1月、記者会見で裏金づくりの実態を赤裸々に語った。直後に、現場を外され、通信指令室に配置換えされた。しかし、県人事委員会と裁判所の双方で勝利して現場に復帰。2009年3月末、60歳定年で退職した。

 「ぼくが副市長になったら、警察は本気で、竹原―仙波ラインをつぶしにかかるでしょう。事件を探してでも、やるでしょう」

 警察の裏金に関する講演を続けてきた。これまでに行った講演は96に上る。うち56回は現職警官だったときのものだったという。

 「ぼくの今までの信念を行政の場で通すだけです。ぼくは裏金づくりを完全に拒否した。今まで正義を通してきたんだから、行政でも正義を通してみたい。これもぼくの人生ですから」

 7月30日に松山市内で97回目の講演をしたあと、31日に阿久根市に向かう予定だ。着任は8月2日。


「ぼくが副市長になったら、警察は本気で、竹原―仙波ラインをつぶしにかかるでしょう。事件を探してでも、やるでしょう」
いや 自滅を待つんじゃないかな?w
もし自滅が待てないのならば 警察の程度が知れる というモノだがw
地方警察の程度を思えば というのはあるがw
いずれにせよ 既に戦場と化している場に入り込もうとしている。

正直に言って 竹原市長の側近に必要なのは調整役 だとは思ってたが
あえて逆の人事をする、
更なる茨の道を進んででも 先に進もうとする。
だからこそ やはり面白いとは思う。だからこそ見届け続けたい。





posted by 誠 at 05:31| Comment(0) | TrackBack(1) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

窮地にあってこそ 人の本質が出る。

阿久根時事報 鹿児島県阿久根市 竹原信一市長 様 2010/07/27 (火) 茨の道を選ぶ者
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20100727 より

仙波敏郎 元愛媛県警巡査部長に
8月2日付けで
阿久根市副市長を引き受けていただく。


ええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!
まさに驚天動地の人事!! 一本釣りかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
この電光石火の引き抜きは 見事の一言でしかない。

仙波氏は社会の裏側と人間の本性を知り、警察ばかりか「国」と呼ばれる仕組みにもほとんど絶望している。そして遥か以前に普通の人が陥る個人的幸福を諦め、ただひたすら「今」を生きている。

彼が強く意識するのは「公益」、その力の源は仙波敏郎氏個人ではなく人間の社会が本質的に持っている生命力である。人類の生命力が彼に意思と力を与えている。仙波氏には人類全体に対して為すべき使命があると感じる。

ともあれ、阿久根市は目標とすべき一流の精神を持つ人間を得た。これによって阿久根は社会を変える力を持つ人間を生む所に変わっていく。

まず、ろくな貢献も出来ないくせに貰うカネが多すぎて自分を勘違いしている者、金銭優越意識の腐臭を発散しているバカ者は排除される。身の程を知れということである。身分ではなく、働きに見合った給与にしなければ精神が腐る。それが普通の人間だ。

仙波敏郎 - Google 検索
site:mkt5126.seesaa.net 仙波敏郎 - Google 検索

いやいやいや 素晴らしい の一言しかない。
とはいえ 政治の世界は筋を通すだけでは済まされない部分もある。
だからこそ その中に有っても芯の通った精神を持った人が求められる。
竹原市長+仙波副市長・・・名前を並べただけで満足しちゃいそうだw
既に大乱戦の真っただ中な阿久根市政を まだまだ見届けていきたい。

つーか 民主は なんで引き抜けなかったんだろうね、地方組織が脆弱すぎるな。
枝野は本当に馬鹿だな


http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200726027.html
阿久根市の竹原市長は、空席が続いていた副市長に元愛媛県警の警察官・仙波敏郎氏(61)を充てる人事を専決処分によって25日付で選任しました。仙波氏は、警察の裏金を実名で内部告発したことで知られ、竹原市長のブログでもたびたび紹介されていました。

 竹原市長:「私が得たわけじゃなく、仙波さんが自分の場所を得た。あるべきところに、それぞれが行くっていう」

 仙波氏は「阿久根市の行政が緊急事態であると感じ、受けることにした。市長には議会を開くよう進言したい」と話していますが、またしても専決処分による決定に、議会側が反発を強めそうです。


法律違反誰も止められない「理由」 阿久根市長また議会抜き処分 (1/2) : J-CASTニュース
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)が市議会を開かず専決処分を連発している。鹿児島県は法律違反だと指摘するが、どうして「法律違反の連発」がそんなに可能なのだろうか。

それは県による2度目の「是正勧告」のわずか2日後のことだった。2010年7月25日、竹原市長は副市長人事を専決処分した。
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげぇwwwwwwwwwwwwwwwww
露骨に反撃した訳だwwwwwwwwwwwwww



23日には、市議会の求めに応じず臨時議会を招集しないのは地方自治法違反だ、などとして県が市に対して2度目の是正勧告をしたばかりだった。勝手に専決処分を繰り返さず、議会を開くよう求めたものだ。


法破っても罰則なし

 竹原市長は、10年の3月定例会を開いた後、6月定例会は招集しなかった。議会側は6月上旬に臨時会招集を求めたが、市長は応じていない。地方自治法上は請求日から20日以内に首長が招集しなければならないことになっている。この間、議会の議決を経ない専決処分を市長は繰り返している。

 県市町村課によると、「法律違反」だと指摘した点は、臨時議会問題だけでなく、法律上専決処分を出すことができる緊急性などの要件を満たしていないとも指摘している。市側からの反応はないそうだ。総務省出身の伊藤祐一郎・鹿児島県知事は、市への初回勧告の7月2日、会見で「法は常識人が制度を運営していることを前提にしている」とあきれ顔だった。
地方行政と議会の腐敗ぶりは 説明不要で呆れかえるしかないのが現状だからね
竹原市長へ文句を言う前に てめぇらには するべき事があるだろ としか返しようがない。


総務省行政課によると、是正勧告に市が従わなくても罰則はない。総務相が知事に対して、市へ「勧告」より一段上の是正要求を出すよう指示することができるが、罰則がないのは同様だ。


こうしたことから、原口一博総務相は7月6日、阿久根市の現状について
「違法状況がそのままにされることはあってはならない」
としつつも、是正要求指示については慎重な考えを示した。
「やっても無駄」ということのようだ。


同課では「県から報告を受けながら事態を注視している」。


原口wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
分かってるなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱり原口首相もアリだな

阿久根市の議会事務局によると、竹原市長が3月定例会閉会後に専決処分した案件は、職員や市議のボーナスカットなど「約10件」だ。市総務課に、違法状態との認識があるのか質問すると「コメントできない」との回答だった。

市長自身は、7月15日発行の市広報紙「広報あくね」(7月号)で「市議会を開かないことについて」と題して持論を展開している。反市長派が多い議会が「事あるごとに言いがかりをつけて邪魔をしてきました」として、「政策の妨害を続ける議会に対して、市長が使える対抗策は『専決』しかありません」と訴えた。

議会では少数派となる市長派の石澤正彰市議に話をきくと、「これまで市長提案をロクに議論もせず、何から何まで否決してきた議会(多数派)の主張に正義はない」「市民の目線で動いているのは市長の方だ」と擁護した。

鹿児島県霧島市の志學館大学の長谷川史明教授(憲法学)は、
「教科書通りの民主主義だけでは限界があることを示した事例といえる」。
とはいえ
「民主主義が揺らぐ、などと大袈裟に騒ぐ話だとも思わない」とし、
第3者を介して市長側と議会側が話し合いを始める土壌作りに知恵を使うべきだと提言した。
あくまで特殊で一時的な現象というわけだ。

<メモ:阿久根市の最近の市長選と市議選の流れ>

09年2月、市議会が竹原市長の不信任案を可決したため、市長が議会を解散した。
誠天調書 2009年02月25日: 鹿児島県阿久根市 竹原信一市長と市議会選挙
この時 出馬5人を上位で完全独占したのは竹原市長派だったんだよねw
ただし竹原市長は議員数を16人から6人へ削減するとしている中で5人のみの出馬が
結局に多数派工作ができなくなるから甘いんじゃね?と書いた

誠天調書 2009年03月27日: 政治を担う とは 苛烈で厳しい道
出直し市議選を経て議会が再度不信任を決議したため市長は失職した。
ところが
09年5月の出直し市長選で竹原市長が再選された。
ここで 再不信任ができない法 と やっても勝てない という二つで
竹原市長完全勝利となる。
でも議会運営が止まるじゃん と俺は書いたが
事実上の議会停止と専決処分で乗り切る
という まさに地方政治ならではの独創的独走で あっさり解決。
其処まで読んでいた訳だ。


10年6月末、住民団体が竹原市長のリコール運動の準備を始め、
8月からの署名集めを目指している。
もう 其れしかないけど 難しいだろうけど仮に集まったとして
また市長選をやっても 果たして竹原市長に勝てるの?w


http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20090325 2009/03/25 (水)

 市議会議員選挙で当選した阿想会の人達に「当選おめでとう」という気持ちにはなれない。彼等は苦労を引き受けてしまった。

 この人達は、議員選挙に出て、周りの人達を巻き込んでお願いをし、ご苦労をおかけした。
当選した事で、応援した人達を落胆させずに済んだ。その点は良かった。

自分が市議会議員選挙に当選した時には呆然となった。市長に当選した時には辛くて切なくて自棄酒を飲んだ。政治の責任を引き受ける事は本当は孤独で辛いことなのだ。
議員に当選した事を単純に喜んで、“議員様”であることを威張るようになってしまう人達との間には信じられないほど高い壁が有る事を感じる。 


 阿久根だけではない、日本中が同じような状態だ。この原因が色々有るとは思えない。本当の原因は公務員が市民のために身を削る事をしない。個人主義で公務を務めているということだと思う。政治家と公務員が自分のために生きているからこの国が今の状態なのだ。教育がなっていない。

 覚悟を取り戻して少し元気になった。自分の活動は生への絶望と哀しみが原点であることを思い出した。自分はこの原点にとどまり続けれは良いのだ。

 このような表現を理解してくれる人が居るとは考えにくいが、生き続ける事は苦労である事は間違いない。どうせ苦労なのだから世のために身を削る苦労であっても構わないではないか。つきあってくれる大バカモノが増える事を期待する。


 市長の仕事をはじめて6ヵ月、
役所の中身は予想を超えてひどい状態であることがわかった。

職員給与や退職金はその代表だ。
私は議員を2年半して職員給与の公開を要求したが
「個人情報」を理由に職員から抵抗をされた。
生の数字を知ることは出来なかった。

市長になって、給与データを見てショックと憤りを感じた。
あまりにも悲しい。
一般市民との間にこれだけの差をつけ、
市民を突き放す事に良心の痛みを感じない人達がたくさん居る。
そういった職場に居ることが面白いわけがない。

しかし今のところ自分がここに居なければ変えることができない。
今辞めれば絶望が残るだけだ。





http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100728k0000m010111000c.html
民主党:「小沢氏を使え」…原口氏が注文

原口一博総務相は27日、菅直人首相の政権運営について
「私たちは自民党に比べ圧倒的に弱い組織でやっている。
 小沢一郎(民主党前幹事長)という大なたを使わずして誰を使うんだ」と述べた
http://twitter.com/mash100/status/19692814073
@kharaguchi 「小沢一郎を使え」の真意が知りたい
http://twitter.com/kharaguchi/status/19697081906 原口 一博
@mash100  ありがとうございます。

私たち民主党は、挑戦者です。

政権を運営する経験も浅く、
自民党など長く政権の座にあった組織に比べて地域における組織の整備もこれからです。
自民党と同じように党内の権力闘争にうつつを抜かす余裕はありません。
限りある人材を活かす事が肝要です。


http://twitter.com/kiruhiaisu66666/status/19696694093
@kharaguchi 原口先生のしたい改革は、実行されつつあるのに、何故特別会計に手を付けないのか理解に苦しみます。ない所から、絞りとるのも必要だけどある所を絞る方がより効果があると思うのだけど。
http://twitter.com/kharaguchi/status/19696835740
@kiruhiaisu66666  ありがとうございます。ご指摘のように特別会計の改革が改革の本丸です。今月、いわゆる「人質型」「持参金型」「創業型」天下りとよばれる3つの形の「天下り」についての調査結果を公表しました。巨大で複雑なシステムの「丸洗い」に挑みます。

誠天調書 2010年07月24日: 田中角栄から 今の民主政権を読む 1
思うんだけど 小沢は 心の底から、
民主党内に自分を使いこなしてくれる者の出現を待っていたよね。


そして 結局 誰も出てきてくれなかった。

鳩山兄に その気概は有ったが そこまで だったよね、とても惜しかった。いやまだチャンスは有るか?
菅は使いこなせる云々以前の問題だった。拒否しやがったしねw

そう思えばこそ
民主トロイカの 下の者達が 小沢に対抗しようとする姿を
小沢自身は ある意味では嬉しく思ったりもしていただろうね。

もう寿命も短い自分が居なくなった後を 心の底から案じていたよね。
次代の要諦を自ら作り出しては政治を切り開く気概 を持つ政治家、
その出現を心の底から待っていたよね。
なればこそ 仙石 枝野 松田 玄葉 野田 前原 あたりが如何に言おうとも動こうとも
むしろ微笑ましく見守ってきた感が有る。
 越えて来い とね。

でも それ以上の上にまで来る才覚と力量を示せた者は 結局に居なかった。
すなわち 菅が消費税増税を口にした時 政治家生命を掛けてでも止めに入る者達が
民主党の中枢に居る者達からは とうとうに出現しなかった。
その後の事態にあっても 出現しなかった。
国家戦略局の件であっても とうとうに動かなかった。
次代の要諦を先に動いては作り出す気概と才覚と力量を持つ者が
民主党内には居ない という事実が付きつけられたんだよね。

小沢は一気に連立へ動き出すだろう。
菅政権になってから 待つだけ待った、けれども もう時間切れだ。
森辺りと組むかな?w と見せ掛けて一本釣りとかね?w

これからの6年間は 次代を作り出せる者の競争になる
民主 自民 その他の政党であろうとも「閣僚経験が無い」というハンデが言い訳にならなくなった。
政界再編を言うのは簡単だが
 その先の先をも見越した上で なおかつ足下を盤石にも固められる
そういう政治家が出現できなければ 小粒な連中による衆愚の没落は避けられなくなる。

ま とりあえず2年ほどは まだまだ小沢時代だね。
けれども その先は? と問うた時 宰相クラスの人材は居るんだけど
 人を集め 人の上に立ち なおかつ人を使っては理と論の上に利を作り出す
すなわち宰相を束ねる帝王学も示せる政治家は現れるのだろうか?

願わくば No2である時にこそ最大の力を発揮する小沢の力が残っている間に
そういう者の出現を見たいものだけどね。

ま それは後回しだ


原口は やる気だなw 面白い、俺は辛辣だぞw
でも断然に応援するけどね




http://twitter.com/arths2009/status/19722423998
天皇賜杯もない優勝を他の有望な力士に経験させたくない、
という白鵬のやさしさを感じた
白鵬は大和民族系日本人の魂とは何かを 言葉ではなく肌で知っている。
格闘技をする者として その武道とは何たるかを体現している。

政治オタクであるだけでは知り得ない
同時にプロレスや総合格闘の記事をもリンクしたりして
ありとあらゆる事をも見通そうとした そういう羅列系ニュースサイトをし続け
情報を拾い続けてきた俺は できる限り世の中を多面的に見ていきたい とも思っている。
結局に追いかけているのは情報ではなく その先に有る人の心の深さなのだろうなぁ
なんて思っている。

窮地にあってこそ 人の本質が出る。
白鵬にならば いずれ相撲協会の理事長を任せても良いかもね。



ムネオ日記 http://www.muneo.gr.jp/html/diary201007.html 2010年7月28日(水) 鈴 木 宗 男
千葉法務大臣が二人の死刑執行に立ち会ったと発表している。
死刑廃止論者の千葉大臣は、法務大臣就任以来、死刑執行を頑なに拒んできた。それにも関わらず、突然の死刑執行判断。

千葉法相は執行後の会見で、死刑制度存廃を含めて議論する勉強会を設置し、東京拘置所の刑場を報道機関に公開するよう省内に指示したことを明らかにした。指揮命令を確認するためとして、東京拘置所で自ら執行に立ち会ったという。法相が立ち会ったのは初めてとみられる。
(7月28日毎日新聞夕刊1面)
千葉大臣は、一体どういう考えで死刑執行に立ち会ったのだろうか。
ただ指揮命令、確認をするために立ち会ったとするのなら、いかほどの意味があるというのか。この点もしっかり国民に説明して戴きたいものである。
あり得ない程の生命の危機を味あわされた鈴木宗男が こう言うのは当然であるとして
http://twitter.com/arths2009/status/19711654437
民主政権で初の死刑執行、立ち会ったと法相共同通信 [7/28 11:40] 続投批判かわすためだけに死刑執行までしてしまう?菅政権は政権にしがみつくためには何だってするぞと最後の悪あがき。近寄ると危険

誠天調書: 2010年07月22日
明日から任意の取り調べにはICレコーダーを持ち込みましょう!いっきに、既成事実化しましょ! http://ow.ly/2dQvj
https://twitter.com/yamebun/status/18985037246

法務大臣のお墨付き!取調べにICレコーダーを持ち込もう〜江川さん、全面可視化への大きな一歩引き出す - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
あくまで任意の取り調べならばICレコーダーなどの持ち込みは という話、そらそうだw
小沢とてビデオカメラを用意させたからね。

しかし 社民系は 沖縄の辺野古の時と同じ大失態を またしても繰り返しそうだな。
てめぇらの教条主義が 自分よがりの正義感の暴走が
敵に利用された揚句に民主連立政権を倒す事になった失敗を もう忘れたのかい?w
未だに その失敗から何も学んでいないんだね。
事実上のイデオロギー宗教パラノイア集団の本質からは やはり逃れられないんだね。
人の質は変わらない ねぇ。

site:mkt5126.seesaa.net 可視化 延期 mkt5126 - Google 検索
誠天調書 2010年2月7日: 粛清の号砲が轟く時 だから“取調べの「可視化」”は延期される
誠天調書 2010年07月15日: どんな派生コンボが出てくるかなぁw コイズミとケケ中の逮捕まだぁ?w
 ↓
法相記者会見「任意調べでの録音機持ち込み」江川紹子氏の質問 - 中村てつじの「日本再構築」
さて 江川紹子Egawa Shoko Journalの自分よがりの正義感の暴走が
日本の命運を断つことにならなければ良いけどね
つまり千葉景子法務大臣は 極めて政局を考慮した動きをさせられている感が強い。
でなければ 此処まで頑なで無理ある行動が 逆に説明できない。
となれば この死刑執行も かなり政局的な意味合いが強い、と俺は考える。

死刑執行反対論者であろう事は間違いない千葉景子は
せめて自らが現場に立つ事で その業をも背負おうとしているのだろう。

常に 過敏となるは粛清される側だ。
何度も書いているが 去年の政権交代以降
粛清に過敏となっているのは旧態依然だった者達だ。

死刑執行を選別する権利がある、それが法相の大権だ。
政局的に動いてきた千葉景子法務大臣を思えば
このタイミングでの死刑執行には 相当に重大な意味があると推察しなければならないだろう。
俺は そういう意味がある と読むけどね。

勿論に可視化は必要だ けれども それ以上の事を目標にしているのではないのか?
低気温のエクスタシーbyはなゆー: 尾形英紀死刑囚の供述調書は「警察と検事の作文」だったとの主張
 記者会見した千葉法相は、執行に立ち会ったことを明らかにし「あらためて死刑について深く考えさせられた」と述べた。その上で「国民的な議論の契機にしたい」として、(1)法務省内に死刑制度の勉強会を設置(2)東京拘置所内の刑場を報道機関に公開する−を指示したことを明らかにした。

 執行されたのは、宇都宮市の宝石店で2000年6月、女性店員6人を焼き殺した篠沢一男死刑囚(59)と、埼玉県熊谷市などで03年、男女2人を殺害し女性2人に重傷を負わせた尾形英紀死刑囚(33)。2人の執行により、確定死刑囚は107人となった。

 確定判決によると、篠沢死刑囚は、客として出入りしていた宇都宮市内の宝石店の店員を焼き殺して宝石を奪おうと計画。2000年6月、店員6人を殺害した上、指輪などを奪った。

 尾形死刑囚は03年8月、交際相手とトラブルを起こしたなどとして、男女2人を殺害し、女性2人に重傷を負わせた。(共同)

143 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/07/28(水) 12:13:45 ID:/wpetwxA [8/9]

尾形英紀死刑囚の供述調書が警察と検事の作文だということ、共犯に無理矢理サイン、指印をさせたということ、尾形死刑囚の調書は最後のページのサインがあるところ以外を差し換えたということなど、
ほんまかいなという話ではあるが、青木理氏が尾形英紀死刑囚に出した手紙への返事には、そこらのことが詳しく説明されている。


「俺の調書には、サインした時の内容と全く違う事(否定した所が認めていたり)が書いてありました。
それは何でかと言えば、俺が事実と違うから認めなかったので、それでは都合が悪いから、サインのある最後のページ以外は俺のいない所で差し換えたのです。
共犯の2人については、事実と違うけど、しつこくサインしろと言われたり、もう作られてしまったからサインしなければいけないものだと思ったと裁判で証言しています。
しかし、裁判では被告人の言う事より検察の言うことの方を無条件で信用されるのだから、警察・検察はいくらデタラメな事をやっても平気なのです。
所詮、裁判官も役人、役人どおし助け合うのです。
俺の調書で、検事調べをやっていない日の調書がありました。
調書を差し換えた時のミスが日付に出たのです。
まともな裁判なら、どっちの言い分が正しいのか調べるのではないですか。
まったく不公平で司法の無能さがよく分かり、検事の犬になり下がった裁判官どもは人を裁く権利はありません。
俺は死刑になりたくないとは1度も思った事はないので、自分が不利になるのを承知で殺意をもった時点を証言しました。
それを、調べた刑事が証人尋問で認めました。
刑事が俺の供述と調書の内容が違うと証言したのです」

(青木理『絞首刑』)

Amazon.co.jp: 絞首刑: 青木 理
 ↓
熊谷男女4人殺傷事件(事件史探求) 尾形英紀 - Google 検索

けれども
安直に、死刑執行のみ や 可視化への不実行のみ を批判する
独りよがりの正義感で暴走するは精神的にガキな宗教右翼や宗教左翼の十八番だし
必要以上に聞く耳を持つ理由は無い。

それとも 宗教左翼は宗教右翼をも守るのかな?w という予断を持たれるも潔しとするのかな?w

俺は 政治を眺めて語る者として
そういうガキな考え方を表するは 恥ずかしくって
とてもじゃないけど できないなぁ。

それは ともかく、さて 何が起きようとしているのかな。




http://twitter.com/arths2009/status/19640062278
「小さな政党が政権の外に出たら、あらゆる政策の実現が遠のくのが心配で、何がこの先、社民党にとって正しい方向なのか悩んだ」≠≠≠≠≠≠≠離党表明の辻元氏「今後は無所属議員で活動」産経新聞 [7/27 15:11] 辻つまがあわない?一旦権力側につくと離れられなくなる
そんな幼稚な考えで政治を語るのかぁw 失笑しかない。
親に対して駄々をこねる子供の地団駄を見るようだ

誠天調書 2010年05月29日: 福島が環境大臣となって辺野古に貼り付く事を 自ら申し出るべき
誠天調書 2010年05月31日: 敵を騙すには まず味方から。 発展的連立解消  5/28の日米合意があってこその5/29の米下院の沖縄在日米軍グアム移転承認  鳩山民主連立政権は 成果をアメリカから もぎ取った。  そして社民党の皆様 これからこそ宜しくお願いしますね。
閣外協力路線を取るとは 権力内に居る以上に猛烈に汗をかく必要性を意味する。
それを強力に取れず、安穏に野党時代の批判政党路線で お茶を濁そうとした事が
敗北の最大の原因なのにね。
辻元清美さんの離党表明について - 保坂展人のどこどこ日記
深慮遠謀を含めたの閣外協力路線を全く知ろうともせず理解もできず
目の前の正義感の暴走による快感を得て恍惚となっていた人達が
今更に権力からの離脱の意味を問い直す?w
2010年07月28日 低気温のエクスタシーbyはなゆー: 社民党が政権離脱したのは「致命的な失敗」だったとの見方
どんだけ周回遅れをしてるんだよwwwwwwww

http://mkt5126.seesaa.net/article/151532742.html
ネットゲリラ様が ここ最近、女の事の記事を何度か書いてたのは
こういう事を見越してなのかもしれませんねw
頭に血の上った男 と 女のヒステリック、へは言うだけ無駄だよねw 

http://twitter.com/tomosekine/status/19680703604
RT @kikko_no_blog: 大連立ほど有権者をバカにした話はない。こんなことになったら、国民がどの政党を支持しようとも、すべては官僚と経団連によって決められていくわけで、選挙など形だけのもの、民主主義など口だけのものになってしまう。
きっこは 社民系に自分達の敗戦の原因を顧みず 責任転嫁をしているだけで
そういう所が辻元に逃げられる原因でもある事を 未だ見たくも無い現実としちゃっている。
人の質は変わらないねぇw


ゲンダイ的考察日記 この国はやがて民・自の翼賛体制になり、中小零細企業が潰される
仙石が 6年間は変わらない と言ったのは正しい。
だからと言って 連立あり気を先にやる菅執行部は 足元を見られるに決まってるじゃんw
だからこそ まず主導権争いに勝つ を取ろうとしている小沢の戦術を
俺は当然に支持する。
仙石自身はケンカの仕方が分かってるつもりだろうけど 実際のケンカはした事あるのかなぁw

ねじれ国会である以上
殴り合いのケンカは国会機能を停止させる。まさに官僚の思う壺と化す。
政権を握り 頑張っている者も居る民主としては 20点/100点満点 くらいかな、
だけど それでは あまり進めない。

先に連立ありき だと まさに迎合に次ぐ迎合と化すので 殆ど無意味。
政権を握ってる民主としても かなりの下策 5点/100点満点。

政治の現場のケンカとは 笑顔でするモノだ。
握手をしながら足元での蹴り合いに勝つ すなわち主導権争いに勝ち
必要な法案を より多く通し やむを得ず通さざるを得ない法案は少なめに通す。
35点/100点満点が取れれば良い方か。

元々 65点/100点満点を取れれば 政治としては合格だと考える俺からすれば
ねじれ国会ならば こういう戦術しかない、とは思う。

100点/100点満点の政治しか認めない幸せな宗教家を説得する自信など 俺には無い。


ゲンダイ的考察日記 衆参ねじれの混乱、第一弾は国会同意人事
今月30日、いよいよ臨時国会が召集されるが、衆参ねじれでまず最初に混乱するのは、国会同意人事だ。
日銀総裁や公正取引委員会などの国会同意人事は、衆院と参院の両院で過半数の賛成が必要で、衆院の優越規定がない。野党優位の参院が、俄然影響力を行使できる。

記憶に新しいのは、08年の福田政権での日銀総裁人事だ。武藤敏郎、田波耕治の財務(旧大蔵)次官経験者が次々蹴られ、戦後初めて日銀総裁が空席になった。現・白川総裁が同意されるまで異常事態は3週間続いた。結局、衆参ねじれなって以降、自公政権では合計28人の人事案が否決されている。

「今度はあの屈辱が民主党政権に降りかかります。既に6月から預金保険機構の理事長が空席、今月19日に証券取引等監視委員会の委員長の任期が切れました。8月11日には、公正取引委員会の委員が任期満了を迎えます。年内に、合計16機関、48人の人事案を提案しなければなりません」(民主党関係者)

政府は苦境をどう乗り越えるのか?
「影響の少ない人事は空席のままにしておくつもりです。証券取引等監視委員会など、後任が決まるまで前任者が継続できるところは、そのままやってもらう。本当は、証券取引等監視委員会のように、すべての機関で前任者が仕事を続けられるように法改正すればいいのですが、衆院で3分の2ないのでムリ。となると、どうしても空席にできない重要ポストは、野党に人選してもらい、丸のみするしか手がないかもしれません」(前出の民主党関係者)

30日からの国会は会期が8日間しかないため、政府は秋の臨時国会で人事案を提案することになるが、立ち往生させられるのは必至だ。
ね?
必要な人事を どれだけ多く取れるかの 主導権争いでしかないんだよね。
乱戦必死の 笑顔で蹴り合うケンカ国会になるんだよね。
先に弱みを見せてどうするんだい?大馬鹿野郎な菅執行部はw



ゲンダイ的考察日記 反小沢政調会〜大混乱、機能セズ
ね 民主党内ですら少数与党の菅執行部は迎合しようにも機能できなくなるでしょ?ww
立場に苦しい側が先に連立を呼びかけたり 仲間を集めようにも
よほどの説得力がないと相手にもされないんだよねwwwwwwwww
そして 机上の論だけで考えてるくせに現実主義を標榜する人の言葉は
自分自身の言葉には不思議に自信を持つ事が多いんだけど 大概が他者へ届かないw
説得力とは 人の心を読み解く事だからね、理だけでは無理なんだよね。
で 利だけで口説こうとすると ロクな奴が集まらない旧態依然の政治になるけどねw


菅首相辞任を誘導すべき民主参院選総括に注目: 植草一秀の『知られざる真実』
民主党執行部は7月29日午後、両院議員総会を開催し、
参院選の総括を行うことを決定した。

参院選実施から18日経過しての参院選総括は、あまりに遅すぎる対応である。
 
民主党執行部が発表する総括案では、
菅直人首相の消費税発言が唐突感を与えたとの見解が示されるようだが、
この問題について、事実関係を明確にした総括が必要である。
さて 民主内ですら少数与党な菅執行部は 如何な事をするのでしょうか?www
馬鹿だよねぇw さっさと先に謝っておけば 失点を先に押さえて 得点を探しに行けるのにねw
政治は速さ という戦術的技術を欠片も理解していない
完全に周知の事実と化してしまった政局下手を これでもかと見せつけてくれるよねw

 参院選で、菅首相が勝敗ラインに定めた低めのハードルである54議席を大幅に下回る44議席しか獲得できず、多くの有能な人材を参院選で落選させてしまった。
 
 責任ある政治家として、菅首相は責任を明確化することが不可欠である。また、菅首相は参院選に臨む新体制構築に際して、「ノーサイド」発言に逆行する「反小沢体制構築」に突き進んだ。菅首相による民主党分裂人事も多くの民主党支持者の民主党離反を招く重大な原因になった。
 
 参院選総括ではこの問題もしっかりと総括されなければならない。
 
 菅首相は辞任する以外に道はないというのが、客観情勢である。この情勢のなかで、民主党現執行部がどのような参院選総括を示すのかが注目される。
なのに まだ暴走を続けているよね。
荒れるだろうねぇwwwwwww
菅と仙石と枝野と玄葉と野田は 政治生命が絶たれかねないよね。





http://twitter.com/tomosekine/status/19761892235
@iwakamiyasumi 岩上さん!今日全部見ました、岩上・高田昌幸対談。ある意味背筋の凍る衝撃的なインタビュ−。確かに3時間弱と長い、しかしこれだけ中身の詰まった衝撃的な対談の中心部分がたったの500-700回はない。必見、最後まで。

YouTube - 100630高田昌幸氏インタビュー

http://twitter.com/tomosekine/status/19759612096
岩上ファン!これは絶対見逃せません。http://ow.ly/2hTvH 岩上・高田昌幸対談。ここに新聞と権力の腐敗が暴かれる。見るのが遅くなり後悔。2時間50分と長時間ですから金曜日の深夜が最適、北海道警察裏金事件から明らかになる警察幹部と新聞幹部の癒着、息も吐かせず







低気温のエクスタシーbyはなゆー: 厚生労働省もWHOを使って日本国民に「ニセ外圧」をかけていた模様
どうにも詳細が読みきれなかったので 少し追ってみた
tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18358289949
7/7 NHKニュースウォッチ9 ポリオ生ワクチン:「数百万人に1人に感染」の数字は厚労省、国立感染症研究所の資料に従った。WHOのデータ:百万人当たり2-4人は知っていたが国内資料に従いました、とNHKより回答あり。2008年の発症は7人で、35年間分感染してしまったことになる


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18287887637
上海のIPVの話、感謝いたします。IPV単独が認可、混合ワクチンは未認可と分かりました。NHKは長時間取材しましたが、番組ではVAPPは数百万人に1人と厚労省に言わされました。最新報告を添付します。清水室長がIPV導入を書いています
(注:PDFファイルである)
http://ow.ly/29Sj6


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18501424217
やっと分かったのですが、厚労省のワクチン政策は、化学及血清療法研究所、北里研究所、阪大微生物病研究会、デンカ生研(株)、日本ポリオ研究所という研究と名のつく5財団法人を潰さないというのが最大の目的です。医学会も医薬業界も仲間内で、触れてはならぬ闇のようですw


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18502251097
(財)日本ポリオ研究所が、毎年の出生児100万人のポリオ生ワクチンを全部製造している。他にメーカはない。その売上げは、約10億円、収益は約7千万円に過ぎない。大きいのを良しとしないが、研究開発費はなく国立感染症研究所に依存する。厚労省、感染研は不活化ワクチンの輸入を拒絶してきたが


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18626924023
2010/4/21 第7回厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会「ワクチンは感染症の脅威等に対し、効果的で効率的な対策の柱となることを再認識し、国の関与により、将来にわたり我が国において必要なワクチンを開発し、安定的に供給する体制を確保すべきである」。能力なしで国内開発を主張する


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18627971406
ワクチンの副反応などでは、著名な先生が「数百万人に1人、440万人に1人」などの数字を、元になった調査・論文の引用なしで使う。また、「極まれに」などEBMとは程遠い表現が全てで、まともな数字にお目にかかることは海外の学会誌以外2―3しかない。他分野とは異なるのではと危惧する
twitter英文説明は
Polio survivor. ポリオ克服
とある

 ↓
2010年02月24日 ニュースの小径: 何故?撲滅したポリオ感染 − 原因はポリオワクチン
コメントに 上記twitterと同じ名前での書き込みあり
リンク先は

 ↓
ポリオの会 [ホームページ]
やはり かなりの専門家のようです。

で こっちに戻る

低気温のエクスタシーbyはなゆー: 厚生労働省もWHOを使って日本国民に「ニセ外圧」をかけていた模様
松村勉(G21group代表)
http://twitter.com/tsutomujapan/status/18606129328
IMFが日本の消費税を15%にすべきと発表とニュースで報道されていた。それは、財務省からIMFに派遣されている元財務省主計官N氏がそう発表したからである。これらも財務省の増税テクニック。外圧を利用する。

IMFは財務省の天下り先 - 今を知る為の歴史探求

「財務官僚達にとってワシントンは『世界最後の桃源郷』だろう。 世銀やIMFという国際金融機関に日本の金の力で確保されたポストでの気楽で恵まれた生活が約されているからだ。 変形天下りのこの種の人事はもう日本国内では通用しないはずだ」

正規の採用で世銀に就職した日本人のベテラン専門職員は財務官僚の人事パターンをこう評した。 財務省は実際に世銀やIMFを長年、自省の縄張りとして扱い、外務省や経済産業省には触れさせず、日本代表用の中枢ポストを独占してきた。

(中略)

IMFでは日本人専門職員四十三人のうち十四人が財務省官僚と、日本人全体の三分の一を占め、しかも副専務理事、理事、理事代理などの要職を独占している。

一般の日本人が世銀やIMFに職を求める場合、英語の実務能力に加えて欧米の大学の修士号や博士号が要求され、多様な選考プロセスを経る。 だが財務官僚の場合、この種の条件を満たさず、開発途上国の経済開発の体験や知識がなくても、日本政府の出資金の特権を背景に一定ポストに就くことができ る。

官僚の派遣人事には大別して二つのパターンがある。 第一は若手や中堅の官僚に経験を積ませる形での派遣で、それまで経済開発や国際金融の経験がまるでなくても期限三年をメドに世銀やIMFに送り込まれる。 この場合は英語や経済学に問題がある官僚も多く、勤務を始めてから日本人同士の集まりで英語会話や経済原論を学ぶという奇妙な事態も起きる。

第二は財務省内の昇進レースで先の見えたベテランをほぼ最後のポストとして天下り風に送り出すか、あるいは国内での財務官僚天下りへの非難をさけるため、いったん国際機関に送って、そこから国内組織への天下りとする方法だという。

【国際】IMF副専務理事に篠原前財務官=日本、3代続けてポスト[10/06]
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/news5plus/1254827383
1 :喫茶-狼-φ ★:2009/10/06(火) 20:09:43 ID:??? ?BRZ(10555)
IMF副専務理事に篠原前財務官=日本、3代続けてポスト
 【イスタンブール時事】

国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は6日、
10月末に退任する加藤隆俊副専務理事の後任に
篠原尚之前財務官を指名したと発表した。

篠原氏は1975年に大蔵省(現財務省)に入省。
2007−09年に財務官を務め、今年7月に退任後は、財務省顧問に就任した。

日本は3人いるIMFの副専務理事のうち「アジア枠」について、
97年に旧大蔵省出身の杉崎重光・元証券取引等監視委員会事務局長が就任して以来、
3代にわたりポストを占めることになった。

同ポストには中国も関心を示していたとされるが、
日本は米国に次ぐ第2位のIMF出資国であることも考慮されたとみられる。
(2009/10/06-19:19)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009100600501

10 :七つの海の名無しさん:2009/10/08(木) 00:57:06 ID:IzEsbQDj
この人、中川さんのあの酩酊会見のとき横にいた人だろ?
大臣のフォローもできないような人に何ができんの。
ってか、どのコネクション使ったんだよ。


13 :七つの海の名無しさん:2009/10/08(木) 01:31:48 ID:7AM7dM1Q
IMFは天下り先か?


14 :七つの海の名無しさん:2009/10/08(木) 03:36:33 ID:NPsjTxgr
>>10
あの物凄い邪悪な表情をしてたヤツか。
あの表情を見てるだけでも昭一が一服盛られたのがよく分かる。
こんなヤツが生きてていいのか?


15 :10:2009/10/08(木) 11:57:55 ID:IzEsbQDj
>14
そそ、向って左にいたヤツ。
アメリカの申し出拒否った奴が失職し、死亡、
その隣にいたヤツが大出世。


16 :七つの海の名無しさん:2009/10/08(木) 23:28:32 ID:H7GIOBjE
861 :可愛い奥様:2009/10/07(水) 18:37:08 ID:3Qk1z3X40
>>777
来ましたわ!
中川元大臣の酩酊会見のオブザーバー(仕掛け人)が
>左に座っていたのは篠原尚之財務官
ttp://www.fooooo.com/watch.php?id=QBNVasHwz0s
>白川日銀総裁の反対側に座っていた財務官
>篠原尚之財務官が何にも大臣をフォローしようとしていなかったあの態度は何だったのか?
ttp://tamaki0214.blog56.fc2.com/blog-entry-5.html
中川さん不審死

なんと

中川(酒)の酩酊会見時に隣にいたオッサンが大出世!
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254907281/
IMF(国際通貨基金)の副専務理事に昇進
ttp://amesei.exblog.jp/10311093/
>>861
前財務官の篠原氏がIMF副専務理事内定
.国際通貨基金(IMF)は6日、加藤隆俊副専務理事(68)の後任に、
前財務官の篠原尚之氏(56)を内定したと発表した。
理事会の承認を経て11月1日付で就任する見通し。任期は5年。
篠原氏は1975年に大蔵省(現財務省)に入り、
国際機構課長、国際局長などを経て07年7月から約2年間、財務官を務めた。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20091006-552467.html

財務省を辞めてすぐ、しかも随分な若さでの理事に内定なんだねぇ(棒)

財務官 (日本) - Wikipedia
財務省において財務事務次官や国税庁長官と並ぶ次官級ポストである。
次官級ポストが3つある それが財務省
(新 すなわち現状では)財務官は事務次官に準ずるいわゆる「上がりポスト」として扱われている。

財務官の職務は、財務省設置法の条文に従えば、「命を受けて、国の財務に関する事務その他の財務省の所掌事務のうち、国際的に処理を要する事項に関する事務を総括整理する。」ものであるが、

要するに、財務省国際局の所掌事務を専担する次官級の職位である。

財務官の英語名を直訳すると「国際担当財務事務次官」のようになることからも、そのことがうかがえる。(


http://www.ieo-imf.org/eval/complete/pdf/05212008/CG_JPN.pdf
P25 IMF予算における理事室予算比率 約6.5%
http://siteresources.worldbank.org/JAPANINJAPANESEEXT/Resources/515497-1136403997698/2087394-1138297958661/ar2004_all.pdf
9P
IMF純運営予算 約15億ドル〜20億ドル
理事らの報酬を知りたくってねw さて どれくらいかねぇ?wwwwwwwwwwwwwwwww


http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/kokka/1053076854/l50
102 名前:名無しさん [2005/03/29(火) 02:30]
以下は前職を追ったもので、次官への典型的コースを示すものではない
また前職が多数の場合は省略してある
こういうルートを通った事のある人がいる という事ですね

内閣府:次官←官房長←国民生活局長←
官房審議官兼経済社会総合研究所総括政策研究官


防衛庁:次官←防衛局長←次長←
内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター管理部長←防衛庁審議官
←広島防施局長、防衛局防衛政策課長、秘書課長、第五管区海上保安部長
←東京防施局次長、内閣官房内閣参事官、広報課長、
国交省国土計画局審議官←文書課法令審査官、国交省審議官(総政・航空)、
道路環境研究所訟務研究部長、海保庁総務部参事官、
(独)日本貿易振興機構ジャマイカセンター所長←国交省総政局政策課長、
海保庁第七管区本部次長、関空椛獄ア部長、海保庁装備技術部管理課長
←都市基盤整備公団企画調整部長、海保庁総務部情報通信業務課長
←海保庁総務部政策評価広報室長←海保庁第五管区本部警備救難部長


総務省:次官←総務審議官←郵政事業庁長官、人事・恩給局長、情報通信政策局長
←人事・恩給局次長←自治行政局公務員部長←統計局統計調査部長←
宮崎県副知事


法務省:次官←刑事局長←官房長←官房付兼内閣審議官


外務省:次官←インドネシア大使←官房審議官←ミュンヘン総領事←
国際交流基金日本研究部長


財務省:次官←主計局長←官房長←総括審議官←審議官(主税局)←総政課長、
主計局次長←主計官、総理秘書官事務取扱、文書課長、参事官兼審議官←
主計局次長、総政課長、国際局総務課長←国際局開発政策課長←主計官



103 名前:名無しさん [2005/03/30(水) 06:05]
文科省:次官←文科審議官←官房長、初中局長←研究開発局長、生涯学習政策局長
←審議官(官房)、スポーツ・青少年局長←人事課長、文化庁次長←
生涯学習局政策課長、高等教育局私学部長←高等教育局私学部私学行政課長、
審議官(初中)←初中局教育課程課長、人事課長、官房総務課長←
広島県教委教育長、研究開発局開発企画課長←
内閣府政策統括官付参事官(原子力担当)←文科省研究振興局ライフサイエンス課長
←科学技術・学術政策局原子力安全課保障措置室長


これらは平成16年7・8月調査時点のもので現在とは異なるものも含まれる

119 名前:名無しさん [2005/11/19(土) 17:12]
財務省歴代次官共通経歴

東大法→主計局総務課→・・・→税務署長→・・・→主計局総務課長補佐、主査、米書記官→・・・→公共事業主計官→・・・→文書課長→(・・・→)主計局次長→・・・→官房長→主計局長→次官

で この間の IMFからの消費税増税の話が大爆笑されているんだけど
まぁ 要するに国際機関を通じて それを立て看板にして嘘デマ扇動を計るというのは
よくある話という事だw

http://alcyone.seesaa.net/article/156509714.html
HAYASHI keiichi (上海国際クリニック勤務)
http://twitter.com/k1h/status/18656827298
厚労省もテクつかってWHOから日本は IPV,HIV,PCV定期接種にすべきと外圧
子宮けいがんワクチン同様 ま ロクな事は無い事が多いという話

http://twitter.com/tomosekine/status/19594874256
日経メディカルオンライン キーパーソンに聞く日本のワクチン行政、26日は Vol.1 厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会長・加藤達夫氏 http://ow.ly/2gMNN 次は国立感染症研 岡部信彦氏、三重病院名誉院長の神谷齊氏へのインタビュー。破壊者に案はないでしょう?
http://twitter.com/tomosekine/status/19601293846

ポリオウイルスは そのゲノムが最初に解析されものである。

しかも最初に人間によって人工的に合成されたウイルスでもある。

解析・合成者はNY市立大学のE. Wimmer教授で2002年。

日本のポリオウイルスの権威、野本明男東大教授の先生。

日本にも専門家は多い、でも皆さん生ワクチンが好き?

http://twitter.com/tomosekine/status/19656218408
不活化ポリオワクチン、5・6種混合ワクチンを接種してくれる
全国の医院のリストを作成してくれた方に感謝いたします。 http://ow.ly/2h9Lt
やはり広島市、福岡市、鹿児島市には交通費の問題からぜひ一ヶ所づつ欲しいですね。
仙台市、名古屋市、京都市には何故ないのでしょうか
http://twitter.com/tomosekine/status/19516560940
好評価の都立駒込病院 http://ow.ly/2ginj でポリオ不活化ワクチンを含む5種混合(DTaP+IPV+Hib)が接種可能で、6種混合も可能になるでしょう。区はHibワクチンに3500円の補助をする一方、5・6種混合のHibには補助しない。危険な方向に補助金で誘導する


http://twitter.com/tomosekine/status/19522800063
新型インフルワクチンは不活化なので普通は問題ないのであるが

QT @i_junko: 新型インフル死亡者数のうち、
ワクチン接種した人の死亡者数が接種していない人の5倍以上という衝撃の情報を入手。
厚労省に電話をし、死亡者数の内ワクチン接種者の割合を聞いたら公表できないとのこと
新型インフルエンザ騒動が
馬鹿で豚にすぎない民衆への詐欺でしかなかったのは明々白々だしねぇw


ゲンダイ的考察日記 厚労省とマスコミが結託、長妻つぶしの陰湿
陰湿というか 完全に無差別大規模テロと同義だけどね。
で そういうテロで嬲り殺されるをも歓ぶが馬鹿で豚にすぎない民衆でもある。




http://twitter.com/arths2009/status/19739760230
民主党にやたら厳しい 東京新聞政治部長は 岡田外相の「弟」 永田町ディープスロート
〈ことしも首相が代わることになった。ふさわしくない人間がその座を去るのは当然といえば当然のことだが、首相交代が年中行事というのは異常事態だ〉
一年交代で首長を変える事を前提とする政治 とは
首長が権限よりも名前だけの意味合いが強い事を意味する。
其処に必要なのは 実際の権力は首相ではなく その周辺部に有るという事の意味も含めている。
つまり寡頭制を意味している訳だ。
誠天調書: 2010年06月04日
っていうかね おそらく菅も長期は無理 と あえて考えておき
日本の首相は原則一年交代 という事を 先に既定路線化しておけば良い。
古代ローマの首相役「執政官」も一年交代だったし。

別に再登板や連続がいけない訳ではない とも思ってれば
状況に合わせて次々と首相や閣僚を どんどんと変えていくという政治路線も 悪くは無い。

民主トロイカ体制とは
ある意味では権限の集約が自民党時代よりも強く ある意味では非常に拡散している。
なればこそ マスコミ新聞テレビ大手メディアや旧態依然な連中が
鳩山兄と小沢を集中攻撃する事で 権限集約の弱点を突かれた形にもなっている。

けれども、そこで それを逆手に取って、
権限は集団指導体制の中へ集約はされているが
その中では分散させるべく 状況に合わせて 役職は次々と異動変更を繰り返していく。

この手法で 民主党が どれだけ難局を乗り越えてきたか、
政治を眺め続ける者なればこそ この意味を深く考えなければならないだろう。


最終的には
民主トロイカという集団指導体制が強力かつ持続し続ける事で
政治的連続性を保てれば良いのだ。

首相という役割ですら その一つにすぎない、
状況に合わせた適材適所の為の人事異動は むしろ至極に当然だ。

その場合の 名前的に降格に見える事も それも決して恥ではない。
捲土重来を目指すべく 他の仕事を見事にこなせるかどうかもまた
その者の政治的資質の一つだろう。

こういう政治機構は 塩野七生の海の都の物語の中の
「政治の技術」で書かれているよね。
あのマキャベリが称賛し 中世地中海世界で強力な政治力を発揮させた
ヴェネツィアの政治体制が これに近いよね。

敵の攻勢に対する処方の一つとして あえて一年単位で人事異動を繰り返し続ける、
首相とて人事異動の対象の一つにすぎない と思えば
まぁ 次の次ぐらいで 田中真紀子首相&小沢一郎副首相というのも 悪くは無いw

〈もうふわふわした首相や政党は必要ない。私たちはこの八カ月で十分学んだ。(中略)民主党は、これが与えられた最後のチャンスと思わなければならない〉
 と続き、鳩山前首相のみならず民主党にも「最後通告」を突きつけている。

 この記事の執筆者は同新聞政治部長の高田昌也氏。記事を読んだ国会担当記者からは、「やっぱり高田さんは"身内"に手厳しいな」という声が聞こえてくるのであるが、"身内"に手厳しい、とは一体どういうことか。実は、高田氏は岡田克也外務大臣の実弟なのである。

「岡田外相のお兄さんがイオンの社長であるのは有名な話ですが、弟は中日新聞・東京新聞で20年以上のキャリアを持つベテランの政治部記者なんです。名字が『高田』なのは、母方の実家に跡取りがおらず、昌也氏が養子縁組をしたためです」(東京新聞の記者)

 この記者によると、昌也氏は克也氏同様に真面目な人柄で、「たとえ兄であっても記事では手加減はしない」ことで有名なんだとか。岡田氏が民主党代表を務めていた当時も、取材相手に「岡田代表についてはどうお考えですか」とぶつけて、シビアな答えが返ってくるとそのまま記事に書いてしまうような容赦のなさを持っていたという。

「今回の件で東京新聞がどこよりも辛口の記事を書いていましたが、執筆者をみて、『ああ、やっぱり』と納得したわけです。
ただ、不仲というわけではなく、互いのことを尊敬しあってはいる。岡田外相もあまり弟さんの話をされるのは好きではないようですが、『批判的なことを弟に書かれないように注意しないとね』と漏らしていますよ」(民主党ベテラン秘書)

 今回の代表選には名乗りを上げなかった岡田外相。混乱期に首相になって、弟にまた厳しいことを書かれるのがイヤだった?
わはwwww
それを思えば 東京新聞の味方が変わってくるね





http://twitter.com/arths2009/status/19640172686
《小沢一郎・前民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京第一検察審査会の「不起訴不当」の議決を受け、東京地検特捜部から4回目の事情聴取の要請を受けた小沢氏側が27日、聴取に応じると回答した。》(朝日7月27日(火) 15時45分) 
ほほうwwwwww
どーせマスコミ新聞テレビ大手メディアは嘘デマ扇動しか報じないだろうけど
検事総長が交代し 東京地検も陣容が変わったので 今回のは意味合いが かなり違う可能性もある。
本当に違うかどうか 変わったかどうか を見定める場になりそうだねw

誠天調書 2010年02月08日: そもそも「規制」法ではなく、「規正」法。
そして 中々に出てこなかった話までが ついに登場w
https://twitter.com/matsudadoraemon/status/8734681814

2度目の事情聴取(1)

小沢「ちゃんとビデオは撮ってるんだろうな。」

谷川「はい」

小沢「じゃあ、始めてくれ」

谷川「石川に指示したんですよね。報告書に俺のカネは書くなと」

小沢「その質問は、前回答えたとおり。そんな指示はしてません」

一言目から爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://twitter.com/matsudadoraemon/status/8734848696

2度目の事情聴取(2)

谷川「ちゃんと答えなさい。指示したんでしょ」

小沢「君、そういうことを聴くなら、
   いつ、どこで、私が指示したのか、こういう証拠があるが、どうなんですか
   と聴くのが筋でしょうが。

   もう一度」

谷川「・・・」

小沢「目をそらさずにちゃんと言え」

何の漫才だよ コレはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
駄目だwwwwwww 笑いすぎて マジに涙が出てきたよwwwwwwwwwwwwwwww

https://twitter.com/matsudadoraemon/status/8734973780

2度目の事情聴取(3)

谷川「指示したんでしょ。石川にも大久保にも。認めたらどうですか」

小沢「だから、いつ、どこで。どんな証拠があって。
   それを言わなきゃ、前回と同じじゃないか。
   なんだ、証拠はないのか?」

谷川「・・・」

小沢wwwwwwwwwwwwww
怖い 怖すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/matsudadoraemon/status/8748662943

2度目の事情聴取(4)

小沢「他に聴くことは?」

谷川「水谷建設の会長と面識は?」

小沢「ああ、あるよ。何回かうちのパーティーに来て、あいさつした。それがなにか?」

谷川「その水谷会長が1億円を渡したと・・・」

小沢「ずいぶん具体的な夢を見たもんだね。で、証拠はあるのかい?」

谷川「・・・」

どんだけ徒手空拳で戦いを挑もうとしてたんだ?wwwwwwwwwww
マジに万歳突撃だったんだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんだけ面白い話を マスコミ新聞テレビ大手メディアは何で報じないんだろうねwwwww

http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-250.html
大久保秘書 保釈決定

azumizoku様
コメントありがとうございます!

> 少し東京地裁も決定が遅かったのじゃないでしょうか。
遅かったのは・・報道のほうですよ(苦笑)。

> それと保釈金、高いのか少ないのか?
> 経験者としてどう思われますか?
保釈申請なんて・・(笑)、しませんよ・・(苦笑)。

2010/02/07 11:28 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
え? 保釈じゃなくて 完全無罪放免なの?
其処までの完全勝利だったの?

そうでしょうね・・・(苦笑)

take様
コメントありがとうございます!

> 小沢幹事長、今回は不起訴でしたがこれで終わったのでしょうか?
検察審査会をご懸念でしたら・・ご心配には及びません。

2010/02/07 12:20 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
という訳で
選挙管理委員会と検察審査会は未だ旧態依然の牙城なので大暴れしてますが
はてさて検察上部と東京地検が鳩山兄と小沢の下に入ったかどうかは 今回に分かる。
もし 明確な答えが出た場合 旧態依然な連中は、
更に更に 粛清へ対して過敏に反応するだろうねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww





http://mainichi.jp/select/seiji/matsuda/news/20100619ddm005070011000c.html
2010年6月19日 松田喬和の首相番日誌:番外編 鳩山前首相に聞く 小鳩、意思疎通欠いた
 戦後初めて、選挙による本格的な政権交代で誕生した鳩山内閣は、わずか9カ月足らずで退陣に至った。鳩山由紀夫前首相に、政権崩壊に至った要因や、小沢一郎前民主党幹事長との関係などを聞いた。

 ◇「週2、3回でも会話があってしかるべきだった」
 ◇「わが身に政治とカネ、予想できず」
 ◆政権崩壊の要因

 −−本格政権と期待されながら短命に終わった最大の要因は。

 いわゆる政治資金問題だ。「クリーンな政治をつくらないと国民の声が聞こえない」と自民党を飛び出し、さきがけ、民主党を作ってきた。その私の身に政治とカネの問題が起きるなんて、予想もしていなかった。党代表を引き受けた直後に起きた問題だから、選挙に勝てば首相になるべき存在であることは分かっていた。すぐに小沢さんとも相談し「ここまできて、私に続いてまた代わるなんてことになったら党がもたんぞ」と、2人でなったわけです。首相指名は大変ありがたい思いで受けたが、代表の時に悩んだことは事実だ。

 ◆小鳩関係

 −−小沢さんとツートップの関係は。

 まさに分業体制で、政策は政権側が、党務、選挙に関しては小沢さんに任せますと。基本的には揺らいでいない。ただ、政権運営に対して「本当に大丈夫か」という思いを、幹事長が持った時期はあったかもしれない。例えば米軍普天間飛行場の移設問題も、「任せたよ」という言葉しか発しないが、「本当にそれでうまくいくのかね」という思いを持たれていた可能性はある。週に2、3回でも幹事長が官邸に訪れて、「君、このことはどう考えているんだ」というような会話があってしかるべきだった。本当は幹事長と代表が極秘で会うなんてこと自体がおかしいでしょ。私はオープンで週に何度でも会う関係を作りたかったけど、なかなかそういう形にならなかった。(会談が)極秘という形になるのは、やはり不自然だなと思った。

 −−枝野幸男さんを行政刷新担当相に登用したが。

 内閣発足時から(枝野氏を登用するのが)適当ではないかと思ったが、あまりにもそういう布陣を取ると、じゃあ小沢幹事長にはどう映るのかと、私の方から配慮し、しばらくは登用しなかった部分はある。

 ◆菅人事について

 −−菅直人首相の人事は、かなり脱小沢と言われている。

 菅さんにとってみれば、自分が一番使いやすく信頼している人たちを登用した。私の場合は全体を眺めながら、配慮しながら布陣を敷いた。菅さんの方が大胆だなと思う。

 −−菅さんへのアドバイスは。

 私は「情」の人だが、ぶら下がりで情を発揮すると、いかんのです。質問に対して自分なりの言葉を付け加えると、ぶれたと必ず書かれる。ある意味で冷たく、常に聞かれても同じ答弁を繰り返せば、記事にもならないし安定しているということになる。菅さんはそれができる人だと思う。

 ◆参院選

 −−参院選の勝敗ラインは。

 国民の期待感がよみがえってきている状況だから、3年前の選挙でいただいた議席(60)は、果たしていくことができる数字ではないか。選挙に勝てば、菅政権の下で安定政権を進めるべきだという声が当然出てくる。

 ◆北方領土

 −−やり残したことで日露関係を挙げていたが、北方領土問題は。

 四島一括返還を言葉どおりに受け止めて、四島を同時に返せと要求すれば永久に戻らない。未来永劫(えいごう)戻らないような交渉ではなくて、四島の主権は主張しながら、柔軟な形の返還方式を提案することが望まれるんじゃないか。6、9、11月と3回、ロシアのメドベージェフ大統領と会談し一歩ずつ進めるという話になって、9月の交渉が一つの大きなチャンスだと思っていた。鳩山一郎の時代は、平和条約を結んだら2島返してやるよ、という話だったが、それでは2島で終わってしまう。それではダメだ。2島になるか、3島になるか、あるいは別のやり方があるか……。2島、あるいは3島が返ってきた時、領海が動くわけだから、ロシアの船の通行の問題をどう解決するかといった実務的なところを、いろいろと水面下で議論してきた。極東の開発などに日本の投資などを進めて「ウインウイン」(共に勝つ関係)を作ることで、ロシアにもメリットがあることを大きく見せていくことも大事だ。いろんな提案でロシアの固い主張を少しずつ動かしていくことができたんじゃないかなあ。

 ◆東アジア共同体・日米関係

 −−自ら提案された東アジア共同体構想と、米軍普天間飛行場の移設問題の見通しは。

 米国なしに東アジア共同体も考えられない。最初、米国には誤解があったかもしれないが、今は誤解は解けてきていると思う。普天間は、昨日もルース駐日米大使と電話で話した。日米同盟を重視し身を引いた鳩山に対し、オバマ大統領は非常にありがたく思っていると伝えてくれた。ありがたいことだ。

 ◆消費税

 −−菅首相が消費税率の10%への引き上げに言及した。

 実際に上げるか上げないかという判断は、総選挙の争点として議論され、国民がよしと判断したら上げるべきだ。何%にするかも含めて国民に信を問うべきだ。

 ◇道半ばの辞任、にじむ無念
 重責から離れた鳩山氏は能弁だった。自ら提起した「東アジア共同体」構想や、日ソ国交回復を実現した祖父・一郎元首相の思いを受け継ぐ北方領土問題にも話は及んだが、いずれも道半ばに終わった無念さがにじんだ。

 辞任の最大の要因は、政治とカネの問題にあったと強調。自らの偽装献金問題は、発覚直後の野党時代から、頭にこびりついていたという。

 日本の漂流を止める責務は、菅政権に引き継がれた。(専門編集委員、64歳)=毎週土曜日掲載






posted by 誠 at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

菅執行部は 人として踏み越えてはならない最後の一線を完全に越えた

いつもいつも思う、この誠天調書は
御来訪して頂ける人そっちのけの更新しかしてないなぁ とね。
そして今回も そういう更新、まぁ 今更かw


ネットゲリラ: 日本を守る前に、法律守れ  鯨問題で太地町を訪問した在特会メンバーが飲酒運転 勿論愛国無罪だよな
毎度お粗末なんだが、今度は飲酒運転です。鯨問題で太地町を訪問した在特会メンバーが飲酒運転したという疑惑なんだが、まぁ、昼間っからビール煽ってオダあげて「政治活動」とはまた優雅なもんだが、幕末にも勤王の志士とか称して酒喰らって商家にユスリタカリやる連中もいたわけだし、働かないで「政治活動」なんかやってるのは、みんな、そんなもんです。

255 :講談師(dion軍):2010/07/26(月) 12:44:56.45 ID:uNRHyBCk
在特の連中って、桜井を見習ってみんな偽名なんだよな。
出自を隠して何が愛国なのかw
新風一派の愛国詐欺商法に引っかかる情弱が まだいることに驚きw


358 :ファシリティマネジャー(奈良県):2010/07/27(火) 00:15:26.00 )
ネトウヨの教祖がまた犯罪犯したのか
さすがネトウヨは上から下までクズばっかだな


39 :劇作家(京都府):2010/07/25(日) 20:50:05.95 ID:+xVMLh2V
在特会のメンバーの職業と学歴を公表して欲しいわ
絶対無職、底辺、低学歴しかいないだろ
つかそもそも国籍が日本かどうかすら怪しい


44 :レス乞食(愛知県):2010/07/25(日) 20:53:50.73 ID:ioLx7NmM
>>39
統一協会信者や暴力団構成員が絶対紛れ込んでる
それと「職業不詳」ってのは
一般人になじみが薄く説明が難しい職業の他に零細ヤクザやヤクザの非正規構成員が含まれてる
って事覚えておくと新聞が面白くなる


164 :船員(東京都):2010/07/26(月) 01:23:22.85 ID:nkpeNTsl
つーか思った通りスレが全然に勢いないな
未来ある大学生を潰すことにはたかが未成年飲酒の宅飲みぐらいで全力出すのに
未来があるか定かではない愛国戦士のカスが相手じゃ危険運転もスルーかw


316 :VSS(東京都):2010/07/26(月) 20:27:00.34 ID:K6InzZF0
ほんと伸びねえなw
いつもの威勢はどこいったよ
普段なら一般人がブログで飲酒運転告白しただけで祭りになるのになw


321 :スクリプト荒らし(埼玉県):2010/07/26(月) 20:35:51.22 ID:FMPKLOmt
ネトウヨが言うように在日・ブサヨ・ミンス工作員が
本当に2chにウヨウヨいるなら、このスレだってアホみたいにパートスレが立ってる筈だろ。
2chでアホな執念燃やして工作してるのがネトウヨだけという何よりの証左だ。
こんな簡単な話なのに
未だに理解できないままにコピペをしたり そういうサイトをリンクをしたりする人達も
今や同レベルな扱いを受ける、
という小学生の算数よりも簡単な事が理解できない人達は多いからなぁwwww



87 :学芸員(北海道):2010/07/25(日) 21:17:15.96 ID:5rfuHWEB
ま、とりあえずシャブと同じでその場で体から出なきゃ逮捕なんてないから、
それは在特支持の聖戦士様達は安心していいと思うよ。


213 :警察官(京都府):2010/07/26(月) 07:59:43.16 ID:eytYaJDX
ネトウヨの代表みたいな在特会が
どんなおかしな奴らかを教えるには都合のいい動画だな

364 :声優(アラバマ州):2010/07/27(火) 00:24:56.76 ID:70sikAON
誰も興味ねースレをチョンが伸ばしてる状態
死ね

367 :通訳(アラバマ州):2010/07/27(火) 00:26:29.87 ID:isk2cCQL
>>364
伸ばされると都合が悪いのか?(ネトウヨ風に)

368 :声優(アラバマ州):2010/07/27(火) 00:27:14.11 ID:70sikAON
とても都合が悪い
飲酒運転なんて擁護しようがないからな

371 :通訳(アラバマ州):2010/07/27(火) 00:34:30.05 ID:isk2cCQL
在特会の掲示板見ても、飲酒の件については全く誰も触れようとしないな
なんか意見の対立した会員をみんなで工作員扱いして叩くのに忙しいようだ
どこまでも知能が低い連中だな

377 :通訳(アラバマ州):2010/07/27(火) 01:07:37.68 ID:isk2cCQL
もともとネトウヨの母体がこいつらって気もするんだよなー
在特会、主権回復を目指す会、日護会、そよ風、チャンネル桜、新風、
このへん みんな繋がりがあるわけで。
こいつらがネットで扇動してたんじゃないかと。
ちょっとヲチしてりゃ分かるけど、主義主張もネトウヨと瓜二つだよ
いや 長年にネットに繋がっては色々と更新している人達でも
全然に分からない人は 不思議な位に多いですよ?w

249 :VSS(千葉県):2010/07/26(月) 12:21:09.03 ID:JX1zu+rS
この連中は、たまに近所の掃除でもしてくれた方が、はるかに社会に貢献できると思うw


250 :船員(東京都):2010/07/26(月) 12:33:01.99 ID:nkpeNTsl
>>249
むしろ逆にこいつらのデモの後には路上に日の丸の小旗が散らかり邦題という話だが。
愛国商法で食ってるだけのチンピラが社会貢献なんてするわけないわな


253 :学者(東京都):2010/07/26(月) 12:36:09.67 ID:4pR01iVL
>>249
ネトウヨスレで近所の神社で清掃奉仕汁!と書いたがスルーされたw
清掃奉仕は愛国戦士様のやることでないと判断された模様。
お国の一大事に備えてコピペするのに忙しいらしい。
アメリカのミリシアのほうがマシだよ。
あそこは毎週末に武器の実射訓練やってるから。
無党派無敵をやってる連中も 結果からすれば この類のウヨと程度は変わらないし
宗教左翼だって 中身の程度は変わらないw。
共通するのは
自分達が愚か者だと気づかないままに 自分達こそが知的で優秀だと信じて疑わない事。

275 :国会議員(神奈川県):2010/07/26(月) 14:44:08.78 ID:R/AWQ9ka
他者に対する愛が足りないんだよ、糞ウヨクは。愛国愛国うるさいけど

282 :消防官(埼玉県):2010/07/26(月) 14:59:17.07 ID:IZQREABH
>>275
そりゃそうだろ。2ちゃんや在特会の愛国者が持ってる愛ってのは、
自民党と「正義の解放戦争を行った日本」に対する愛であって、
一般国民が死のうと どうなろうと、関係ないんだし。
大和民族系日本人が滅ぼうとも
宗教右翼は ニホンジンが生き延びれば良い と言いだすし
宗教左翼は 世界市民が生き延びれば良い と言いだすし
無敵無党派は 殺されるまで何が起きてるかを理解する気も無く 自分は間違ってない とだけ言いだす。


社民 辻元清美 なぜ今ごろ離党なのか|「日々坦々」の資料ブログ
未だに、鳩山兄の 日米交渉での辺野古の合意 の意味を全く理解できない
まさに宗教左翼としか形容できない人達が一斉にファビョってますwwwwwwwww
まぁ そういう人達は ネットゲリラ様が 何故に今年の春先ごろから
女を冷笑する記事を連発していたか の意味を読み解く事すらできないだろうねww
ネットゲリラ: オンナの拾い食いは危険!
だから 宗教右翼と同レベルな扱いで 宗教左翼と呼称するんだけどねwww


 ↓
ムネオ日記 http://www.muneo.gr.jp/html/diary201007.html 2010年7月27日(火) 鈴 木 宗 男
社民党の辻元清美議員が離党し、記者会見を行っている。

昨年政権交代し、辻元議員は連立与党の一員として内閣に入ったが、
今年5月、普天間基地移設問題で社民党が連立を離脱し、
国土交通副大臣を心ならずも辞めざるを得なかった。
こうした事態の中で、含むことが多かったのだろう。

8年前、辻元議員は国会で「疑惑のデパート、疑惑の総合商社」と私を批判した。
しかし昨年11月18日、衆議院外務委員会で
辻元議員は
「私が指摘した点は裁判で出ておらず、確証がなかった点は認めざるを得ない。
 その様な言葉遣いをしたことを今では反省している」、
「国会論戦では熱くなったり、言い過ぎたりすることがある。
 それが自分自身に跳ね返ってくることも理解している」
と反省し、謝罪してくれた。

また国会等でお会いしても、辻元議員は
「先生にはもっと謝らなくてはいけない」
と度々言ってくれた。

今回の辻元議員の決断を私は評価したい。自分の信念に基づき、行動したのだから。

無所属議員として活動していくとのことだが、
私なりにできることがあれば協力していきたい。

一皮も二皮もむけ、責任ある政治家として成長された辻元議員の今後の活躍を期待したい。

政治の世界、色々あるものだ。政治家が信念や勇気、誇りを失ったら、政治家を辞めるべきである。

私はいつも自分自身にこのことを言い聞かせてきた。
辻元さんもそんな気持ちでの、今回の決断だったのだろう。

一緒にやれることがあれば、やっていきたいものである。
でも 宗教左翼な皆様の場合
こういう事が不思議と理解の範囲を超えるようなので
そういう狂信的な人達への説得は不可能である。


俺的には 遅かったなぁ とは思っている。やはり「政治は速度」だね。
社民が連立離脱の時に 離党して国交省に残る という選択肢を取っておく事が
その弊害以上に得点を持てた と思う。
速度を優先し その弊害以上に得点を先に取る は戦術の基本だ。
遅い選択は 得点は残せないのに 失点は結局に積み重なるからね。

ま それでも まだマシかな。
俺的には 鳩山兄と一番最初に握手する というパフォーマンスをする
というのが 失点を超える得点に作り出す とは思ってたんだけどね。

小沢と握手じゃ露骨すぎるし、鈴木宗男と握手ではインパクトは まだ弱い。
まかり間違っても 菅や仙石や枝野や前原と 先に握手はしないだろうけどさ。

禁じ手としては 田中真紀子と一番最初に握手 というのも面白いが
小沢ならタイミングを計ってやりかねないか?www

http://ameblo.jp/asuma-ken/entry-10602468435.html
さて福島は社民内で梯子が外された状態になった、無役の保坂ではバトンタッチもできない。
又市征治副党首は執行部の刷新を要求。先週末、記者団に『8月末の全国代表者会議でやらなければならない』と語った。又市は新党首に辻元を担ぐつもりでした。しかし、党首に祭り上げられてしまったら、離党なんて金輪際できなくなる。慌てた辻元が、先週金曜日に重野幹事長に面会を申し込んだのです」(社民党関係者)
今、このタイミングを逃したら、社民党に骨をうずめるしかなくなる。そんな焦りが、季節外れの離党騒ぎの発端なのだ。


つくづく、決断の遅い政治家は 戦術的に弱い、というのを思い起こされる。
辻元は 政権離脱からは遅かったけど 今回は流石に迷わなかったね。
でも 次の一手を打つ速さが無いな。
社民党から、辻元に続く離党組がどれだけ出てくるのか。焦点はそこに移っている。

さて言わないねぇwww

Yahoo!みんなの政治 - 衆議院・参議院の議席配
衆議院の議席配分(総議席:480)

与党系 312議席


民主党 306議席
国民新党 3議席
新党日本 1議席
その他 1議席
無所属 1議席

社民党 7議席

合計で319議席 あと1議席で2/3に届きます。

小沢が八丈島で何をしていたのか? 金賢姫が何の用で日本に来たのか?
俺なんかは知る由もございませんけどねw

必要なだけ政治的緩急のタイミングを計れる それが小沢なので
俺は 此処で眺めているだけです、はい。

自民党 116議席
公明党 21議席
共産党 9議席
みんなの党 5議席
たちあがれ日本 3議席
無所属 5議席
欠員 2議席

という訳で コレが ものすごい局地戦になりそうですw
頼みますよ 鈴木宗男。

 ↓
http://www.hokkaido-365.com/feature/2010/07/post-579.html
次なる政治決戦の舞台は10月24日に行われる衆院選北海道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙に移る。
衆院議員・小林千代美の引責辞任に伴って実施される。

 今回の参院選における5区での候補者別得票数は、長谷川岳が最多の10万3088票。以下、徳永エリ7万3650票、藤川雅司5万4636票、中川賢一3万4144票、畠山和也1万9176票。民主2人の合計は12万8286票、長谷川を2万5198票上回っている。

 同じく比例代表は民主がトップの10万9051票。自民6万6998票、公明3万7597票、みんな3万0458票、共産1万8485票。民主と自民の得票差は比例代表でさらに開くが、長谷川は参院選で多くの公明支持者を取り込んだ。

 いち早く補選に名乗りを上げた自民の町村信孝も一定の"公明票"を得るはずだが、公明と"蜜月関係"を築いた長谷川ほど取り込めるかとなれば、流動的だ。

 内閣官房長官などの重要閣僚を歴任、自民党最大派閥「清和会」の領袖である町村の知名度は高い。道5区では、2000年、03年、05年の選挙で小林に3連勝した。しかし、有権者の政権交代に対する機運が高まった昨年の衆院選では、小林に約3万票の大差で敗れ、比例代表道ブロックでの復活当選となった。議員を辞職して補選に挑む町村にとっては背水の陣。

 町村の選挙を支援してきた自民党関係者は、補選出馬をこう解説する。

 「町村が補選で負けた場合は、政治生命に直結する。リスクを考えれば、出ないことが一番だろう。だが、小選挙区で当選した議員は金バッジ、小選挙区で敗れて比例で復活した議員は銅バッジと揶揄される。自民党総裁を目指す町村は、補選に勝って銅バッジを返上しなければならず、逃げることはできなかった」

 党の要職を務めてきた町村のイメージには「古い自民党」がつきまとう。それだけに、長谷川が支持を得た無党派層の取り込みも課題。自民党道連関係者は、「従来型の選挙をすれば負ける。政治的な混迷期に『どうしても町村が必要なんだ』ということをどのように有権者に訴えるかがカギだ」と明かす。

 一方、新党大地代表の鈴木宗男は、大地が推薦した民主党公認候補・徳永エリが参院選で当選した7月11日、友人で歌手の松山千春(54)を民主党との共同推薦候補として、補選に擁立する構想を表明した。

 だが、民主党北海道幹事長の佐野法充は「公認候補の対象となっているのは複数の男女で、現職国会議員はいない。いずれも町村さんよりかなり若くて清新、国政選挙に初めて挑戦する人になる。複数の中から1人に絞って交渉し、月内に決めたい」と語る。民主党が公認候補を擁立する以上、鈴木が掲げる共同推薦候補の構想を実現させることは容易でない。

 みんなの党は5区補選に候補者を擁立するため、現在、党本部で候補者を公募している。

 同党の中川賢一氏は、組織も資金も乏しい中、無党派層からの支持を集め、参院選で32万票を獲得、千歳市では民主の藤川雅司に385票差まで迫った。民主、自民の両党にアレルギーをもつ無党派層の投票先として、みんなの党が脅威になることは間違いない。

つーか “救いようがない馬鹿”枝野が全てブチ壊しそうだなぁwwww

ムネオ日記 http://www.muneo.gr.jp/html/diary201007.html 2010年7月25日(日) 鈴 木 宗 男
 金賢姫元北朝鮮工作員が23日帰国したが、その後一部メディアからは、チャーター機を使ったり、ヘリコプターで東京遊覧したり、警察車輌を使いノンストップでVIP待遇した事に批判、疑問の声が出ている。
 自民党の谷垣総裁、安倍元首相も、「金元工作員は大韓航空機爆破事件の実行犯であり、いかがなものか」旨批判している。さて国民の皆さんは、どう受け止めたであろうか。
 金工作員が日本に来たのは、やはり政治的働きがけがあって実現に至ったものだろう。中井大臣は今回の事に関し、「批判していたら日本に情報提供は誰もしてくれない」という主旨の話を記者会見で述べている。
 本当に情報、インテリジェンスの世界について分かっているかどうか、疑わしい表現である。情報の世界は極めて機微(きび)なものである。時には、静かに外に出さず粛々とやるべきもので、仰々(ぎょうぎょう)しくオープンにしてやることではない。
 黄(ファン)長(ジャン)Y(ヨプ)氏が4月に来日された時も、いずれ金元工作員が日本に来るぞと受け止められる様な発信したこともあった。本当に拉致問題を解決することが一番の目的なら、さまざまな事に配慮してやる事が本当のインテリジェンスである。
 今回はパフォーマンスで、何か得られたものはあったのか、来てはくれたが、話題にはなったが、一番願っていた拉致問題について、全く新しい話はなかった。
逆に言えば
拉致問題以外の事が目的の来日 という事を、鈴木宗男自身が暗に認めている事をも意味する。
老獪だよね 流石だよね。

「ひきこもり70万人 予備軍も155万人」と出ている。民間の調査かと思ったら、なんと内閣府の実態調査の数字である。大きな社会問題であり、政治の責任がある。
 モノ・カネ優先で心を無くし、更に自分だけ良ければという身勝手な生き方をしてきた、俺が俺がの「我(が)」の世界で生き、お陰お陰の「下(げ)」の世界を忘れた政治家の責任を、私は何度も指摘してきた。
 この内閣府の調査を重く受け止め、対策を考えるのが国会の果たす役割である。駆け引きや人事で余計なエネルギーを使うより、与野党がともに、国民の目線、想いをしっかり受け止めて、やっていこうではないか。その姿に初めて国民は政治と向かい合ってくれるのだ。
その前後にモンゴルへ飛ぶがロシアとの強いパイプを持つ鈴木宗男、
ロシアと北朝鮮の関係を思えば なにも無いと思う人はいるまいw
ま 待ちますよ 俺は


ネットゲリラ: アジェンダとは「守らなくていい公約」の事
みんなの党なんだが、参院選であれだけの候補者立てて、あれだけ活発な選挙運動やったというんだが、どこから資金が出ているのか、よく判らないわけです。少なくとも数十億は使っているはずなんだが。おいらが毎日コーヒー飲みに行く喫茶店の向かいにも事務所があるんだが、選挙終わっても借りっぱなしですね。よっぽど資金が豊富なんだろう。候補者は盲学校のセンセか何かで、とてもカネ持ってそうに見えないんだが。そこら辺、探ってみると面白いかと思うんだがね。まぁ、連中の「政策」というと、今のところは「公務員改革」だけ、なんだが、無責任な野党だからパーパーと好き勝手言えるものの、そういう公約って、何も言ってないのと同じなので、今のところは単なるポピュリズム政党以外のナニモノでもないです。













ネットゲリラ: 空港作り逃げ知事は、大学で空港の作り方教えてます  長妻厚労相に左遷された無能局長、伊枝典子
長妻は 日本の主権者が菅へ期待した能力を正当に受け継ぐ存在でもある。
菅は虚像でしかなかったが、長妻は この一年で明確に証明して見せた。
厚労省という極端に守備範囲の広い省庁なのに
それでもマスコミ新聞テレビ大手メディアの報道の少ない というのが
逆に証明をしてくれている。
馬鹿で豚にすぎない民衆が期待する英雄とは
現状では その大半がマスコミ新聞テレビ大手メディアが築き上げた虚像にすぎない。

真に英雄的な働きをする勇者は
悪魔の権化マスコミ新聞テレビ大手メディアが真っ当に評価しない
それどころか誹謗中傷を執拗に繰り返す先に居る。

逆に マスコミ新聞テレビ大手が ほどほどしか非難しない奴とは
良いように面白いように扱われている馬鹿な奴でもある。

麻生政権と菅政権は マスコミ新聞テレビ大手メディアの扱いが酷似している。
菅執行部は まさに同レベルなのであろうw



ネットゲリラ: 働かないでカネ貰えるのは、生活保護と役人だけ
何の対価もなしにカネ貰えるのって、世の中でも生活保護と官僚くらいのもんなんだが、まぁ、どちらも似たようなのなんだが、そういう既得権者が叩かれるのがネットの時代たるゆえんでね。これで景気が良ければ、「生活保護とか官僚とか、頭も悪いし、前世の行いが悪くて哀れな姿を晒しているんだから、まぁ、可哀そうなもんだ」と余裕を持って眺めてられるんだが、働くより生活保護の方がカネたくさん貰える、という時代になっちゃ、そら、世間の怨嗟の的です。


ネットゲリラ: 精神的にも金銭的にも貧しい底辺が集まる店、マクドナルド
馬鹿で豚にすぎない民衆は
宗教右翼か宗教左翼か無敵無党派になる事で 自分が成長したと勘違いできる
そういう幸せな人達ですから、同じ失敗を何度でも繰り返すと思いますよw


ネットゲリラ: 借金のカタに400トンの朝鮮人参  チェコ「金返せよ」 北朝鮮「・・・ニンジンで返してもいい?」
日米からカネが流れなくなると 本当に困っちゃうんですなぁwwww
逆に言えば 自公政権と清和会は どんだけカネを流してきたんだよ、
愛国無罪を言う連中は まず小泉新次郎を狙えよw 話は それからだww
でなければ CIAの犬 という事を やっぱり言わないといけないねぇw


英雄のいない国は不幸だが、英雄を必要とする国はもっと不幸だ。 - Google 検索

英雄待望論は
“報われることが期待できない犠牲”を払う覚悟 とは無縁の人々が、
夢を見て陶酔するのに役立つだけである。

英雄待望論は 誰もが手を動かさなくなってしまった時ほど 高まる。
共同体が非合理と非効率の果てに没落しているのを誰もが感じ取れば
誰もが手を動かさなくなってしまうであろう、アタリマエだw

ましてや 共同体の上部構造に存在する者ほど 私益の為にのみ手を動かそうとする状況は
大和民族系日本人が築いてきた共同体の伝統 という観点で見れば、
もはや致命的で 末期的である。
自分達の世代で民族の命運を絶たれる とは誰も思わないコトかもしれないけど
俺は 極めて高い可能性だとすら考えているけどね。

英雄待望論も 内実は共同体末期の現象 だと考えている。
そして奇跡を祈るは宗教の十八番である。



自らが汚れるを厭う社会に変貌した時ほど 英雄待望論は生まれる、
仮に その状況下で英雄が生まれても 豚は もはや利他的に動かない。

豚を動かさせる には 更なる相当な政治的手腕が求められる。
そして 野蛮人を文明人へ変えるは極めて難事である。

社会の変革とは関係ない突発的な目先の勝利を その突如として「英雄」が得たとして
待望論の中から生まれた英雄は その先の文明の没落すら覆す事ができるのだろうか?
つまり 結果的に英雄を虚像で造り上げたとしても
社会を構成する圧倒的大多数の豚は変わらない可能性が極めて高い。

世界は救っても 社会を救ってくれないのが 日本のRPGの”英雄”たる勇者。
社会を救うのは勇者では無く政治家だからね。

社会を救う現実に向き合えない一般民衆が望むは
非現実的な勧善懲悪な程度の敵 を倒す勇者、ってな程度の英雄待望論でしかない。

そんな馬鹿で豚にすぎない民衆を指さして「政治的に未成熟だ」と言った所で 何も始まらない、
せいぜいに 言った当人の気分が良くなるだけだ。
社会通念として日本が如何なる状態にあるのか という状況を説明した方が、説得力はある。

政治家が社会を救うには
勧善懲悪のみでは説明しきれない敵をも倒す業も引き受ける
そういう高尚ではない政治的事案をも実行に移す覚悟をしなければならない。

けれど大和民族系日本人には諸行無常があるが為に 英雄に無理な”高潔さ”すら求める。
日本が民主主義を政治的手法の根幹としている以上、
政治家が先に必要とされる要素は
 そういう極めて酷な矛盾を 無理矢理に解決しては選挙を突破する
という類のモノとなる。

政治をして社会を救う とは大きく離れた才能こそが 先に求められる、日本の政治風土の この矛盾。

報われぬ労を背負ってでも自らの手を汚して「馬鹿で豚に過ぎない民衆」を救う
そんな覚悟と知性をもたない「馬鹿で豚に過ぎない民衆」が英雄を待望しても
この矛盾が 自分達の内側に在る事など気付くはずも無いし、俺も期待は欠片もしない。

共同体が 仮に力量と資質を兼ね備えた英雄を生んだとしてもが
その力量と資質を潰してしまう それが 日本の政治風土の現実なのだ。
見たくもない現実であろうとも 俺はそれを あるがままに見ようと思う。

だからこそ その一歩だけ上に居る「ネットの日本語圏の下士官層」には
矛盾も 業も 報われぬ覚悟も そして知性も、俺は それなりも求めたい、って考えたんだよね。
そんな大それた英雄になる必要は無い
でも ちょっとした英雄を目指すくらいなら 許されても良いんじゃね?

チョットだけの自尊心と虚栄心を満たす それくらいは許されても良いと思うし
むしろ それだけあれば 充分に「報われぬ覚悟」も続けていける。
少なくとも 俺はね。

この誠天調書に御来訪して頂ける 少なくもない数の皆様、
という自尊心と虚栄心が 俺にとっては大きな財産でもあり 持続する意志の源泉の一つでもある。
このちっぽけな自尊心と虚栄心くらいは どうかどうか許してほしい とは思う。

馬鹿で豚に過ぎない民衆の中の一匹にすぎない俺 という この身を思えば
今も あまりに過ぎたモノを得ている という気がしてならない。

という訳で これからも 俺なりにそれなりに続けていくだけでも
こうして常に自分の足元を確認し続ける程度のダメダメな男のブログは
やっぱり 一文字たりとて信用してはならない。

だからこそ タクティクスオウガが異質すぎる。
勇者デニムが世界を救う道を描く のは ついでの話で
あくまで より政治的な統治者へ至る道を描くゲームだったからね。
結局 勇者でもあるデニムは
統治者ではあっても軍事を担う者として次席に座し 女王である姉を補佐する が
あのゲームの真のエンディングなんだからね

すっかりゲームはしなくなってしまったけど
政治を物語として描ききりながら 勇者の歩みも物語として描いてある そういうRPGってある?
付け焼刃な程度では無くて。




Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)
山本 ある意味で「もう商売にできないのかもしれないなあ」と感じています。「今、加速度的に“先祖返り”しているのかな」とも思っています。7月24日にリリースしたアニメ『BLACK★ROCK SHOOTER』はグッドスマイルカンパニーというフィギュアメーカー、いわゆるおもちゃ会社が製作委員会の幹事会社となって作ったアニメです。おもちゃを宣伝するためのアニメになっていて、これは現在主流のスキームではないのですが、1970〜80年代には主流だったスキームで、そこに今、戻ろうとしているんですよね。

 『BLACK★ROCK SHOOTER』には配信する媒体がありません。しいて言うならDVDで、会社が違う3つくらいの雑誌にDVDソフトを付けて、無料配布します。テレビというメディアも介さないので、言ってしまえば“手売り”ですよね。

 「DVDソフトをあげるから、その代わりにおもちゃを買ってね」という大胆不敵な手法に出たのですが、世のビデオメーカーは「そんな風に配布されたら、俺たちの商売は上がったりだ。それで食っているのに」と大激怒です。でも、「そのスキームで業界の人間が食っていけない時代になっているのなら、もうしょうがないんじゃないですか」と僕は思っています。

ネット社会の弊害なのですが、どうしても作品映像はYouTubeなどにアップされて見られてしまいます。もうこれを止めることはできないと思う

 あるいはもっと先祖返りして、パトロンがお金を出して、アニメを制作するようになるかもしれない。それで作品が貴族の家の額に飾られようが、博物館に持っていかれようがそれはそれでいいんじゃないか、というか「それもやむなし」という感じですね。僕らはとにかく作品を残さないと意味がないので、作品を残せるのであれば四の五の言っていられないという時代が来るんじゃないですか。もちろん、できるだけ多くの人に作品を見てもらいたいという気持ちはあるのですが、ごちゃごちゃとした利害関係の中でそれを言っている場合ではないということです。

――おもちゃ会社以外の企業、例えばクルマ会社やビール会社などがスポンサーになる可能性についてはどうお考えですか? テレビアニメ『けいおん!』(第1期2009年、第2期2010年)が楽器販売に影響を与えたようなことは他業界でもできるのではないでしょうか。

山本 その辺でさすがだと思ったのは、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが愛知県豊田市のトヨタ自動車本社内に「西ジブリ」というスタジオを作ったことです。「おお、トヨタと組むつもりか。さすが鈴木さん、先見の明がある」と感じました。だから、そういった他産業に対する目配せも積極的にしていっていいと思うんです。
日産と組んだ 低燃費少女ハイジ も本質的には其れだよね。
――大所帯のスタジオジブリに比べると、小所帯の会社の方がYouTubeを活用するなど、新しいことをゲリラ的にやりやすいとも思うのですが。

山本 それはできるのですが、劇場用アニメが最初に作られてから、50年以上つちかってきた業界の仕組みというものがあるんですね。もう、分担作業でないと成立しなくなっているんです。

 5分くらいのアニメを小出しにするのなら、10人くらいしかいない弊社だけでもゲリラ的にできます。ただやっぱり、「作るなら最低30分で」と思うじゃないですか。「30分のアニメを作りたい。どうせなら1時間で作りたいよね」となるとマンパワーがいるんです。例えば『BLACK★ROCK SHOOTER』は社外の色んなところに作業をお願いして、50分の作品を1年がかりで作ったのですが、弊社だけなら5年かけても作れていないと思います。

 これは経営者の目線になってしまうのですが、「少ない人数でじっくりやれば、作れるんじゃないか」と思われがちなんですよね。確かにじっくり作れて、その間の生活が保障されれば作れますよ。でも、僕らはかすみを食って生きているわけではないですし、1人あたりの分担される作業が増えると、それだけ長い時間がいるわけじゃないですか。

 だから『BLACK★ROCK SHOOTER』でも、最終的に外注することにしました。時間がないというより、キリがなくて、「本当に会社が傾いちゃうぞ」ということになったので、何とかスタッフを納得させて完成させたのです。そのままいっていたら、予算を食いつぶしておしまいだったでしょう。僕は「お金で時間を買う」と言ったのですが、時間とお金のバランスを見ると、やっぱり今の仕組みが一番いいんです。これを崩してしまうと、時間がかかる上に、お金もかかってしまうことになります。

アニメ制作は二極化する


――アニメで食えなくなっている背景にはどんな事情があるのでしょうか?

山本 もうDVDソフトやBlu-rayソフトを売るスキームでは食えなくなっているので、そこにはお金が集まらなくなっています。どんどん予算が削られて、規模縮小で作らされています。次にビデオメーカーがスポンサーとなったテレビアニメを手がけるのですが、やはり予算がべらぼうに安いんです。みんな「食えない、食えない」と言っていて、でも「これ以上の予算は出ない」と言われて、「不景気だからどうしようもないなあ」となっています。そもそもテレビ局が食えない時代になっているので、テレビアニメが食えるわけないんですよ。

 「食えない」というのは、会社が倒産するかしないかくらいのレベルです。例えば、下請けの会社だと、仕事を必死に探さないと開店休業状態ということです。

 先祖返りした話にまた戻りますが、アニメがそれこそ伝統芸能・芸術になって、一部の大金持ちや貴族がパトロンとなって、その庇護のもとに一握りのアニメのクリエイターが作品を作り続けていく時代にひょっとするとなるのではないかと思います。

 実は素人の趣味レベルで、もうアニメは作れてしまうんですよね。すでにアマチュアとプロとのボーダーレス化は甚だしくて、ニコニコ動画を見れば、プロ顔負けの作品はガンガン出ているわけです。今はそういう周縁のアニメ好きの中で絵の上手い人が、業界に片足だけかけている状態なんです。そういう人はいっぱいいます。たしなむ程度にアニメの仕事をして、あとはイラストや同人誌などの展開をするという、俗に言う“Webアニメーター”ですね。専業でこの仕事をやるのではなく、いろいろ活動する中の1つととらえている人が増えていて、今後も増えていくでしょうね。
俺が散々に言ってきた「MMDの危険性」を 間接的に言ってるよね。
 これが度が過ぎていくと、二極化するんじゃないかなと思っています。業界がアニメ保存会みたいなところで保護されて、ビジネスとしてかろうじて成立しているという一方、趣味の一環としてアマチュア作家が好きに作品を作ってWebにアップする、という同人誌レベルの活動で満足するという時代が来るのではないのでしょうか。

 それだけ、もうものづくりとしては成立していないですね。いや、それでも続くのかもしれないですけどね。「ものづくりとして成立していない」というのは僕が新しく言い出したわけではなくて、30年前から言われていますから。「アニメはビジネスとして成立していない。もう終わりだ」と言われ続けて30年ですから、今後も続くのかなとも思うのですが
何故に続いていたか と問われれば
日本が興隆期だったから と答えるしかない。
日本が没落期に入った いや それ以上に 大和民族系日本人の共同体が没落期に入った
と自覚できる人間は殆ど居ない。

散々に言ってきたけど 日本のアニメ産業 日本のサブカル産業 の発展は
大和民族系日本人の特徴「無垢な善性」と「勤勉さ」を抜きには説明ができない。

輸出産業として発展が可能 とか思ったところで
民族性そのものが根幹から消え去ろうとしているのだから
そもそもの話が成立できない。
ま ある日に突然に消え去るのではなく
民族が消え去る現象の一端を見ているだけなんだよね 結局は。

 僕も生まれてからずっとアニメを見続けてきた1人のアニメオタクなのですが、これだけアニメの絵のクオリティのアベレージが上がっている時代というのはなかったですね。そこには技術革新であるとか、デジタル化であるとか、ネットワークの広がりでこれまで地理的に無理だった大陸(中国や韓国)などに現場が作れるようになったことが影響しているわけですが。至るところから才能を発掘することができますし、実際に『BLACK★ROCK SHOOTER』でも、直接会ったことがない北海道在住のmebaeさんという方に原画をお願いして、原画だけもらいましたからね。

――そういう方とはどこで知り合うのですか?

山本 Web上のつながりです。ネットワークの広がりのおかげで、その方は北海道でも活動できるわけです。アニメの活動をしつつ、本業はイラストレーターらしいです。そういう方々がまだアニメに興味を持っている段階なのでまだいいのですが。
日本の現実社会から叩き出され続けている大和民族系日本人だが
ネットに日本語圏にこそ 大和民族系日本人の魂の最後の宿り場がある、
とも 俺は散々に言ってきているけど まぁ そういうことだよね。

ネットの力に屈した

 僕はかつて「ネットの力に屈した」とゼロ年代(2000年から2009年までの10年間)を評したことがあるのですが、まさにこれですよ。ネットに踊らされて、「もっとすごいものを作らないといけない」と思ってあわてふためいた結果、現場だけ疲弊してもうからないという。

 もちろん絵のクオリティは大事なのですが、あおられたから必要だというのではなくて、制作側が必要とするレベルのクオリティについて、もう1回見直そうよということですね。『BLACK★ROCK SHOOTER』も見事にネットの声にあおられて作っているので、結果的には“ただの作画アニメ”と言われるかもしれません。だから、人ごとではないんです。ウチもそのあおりを食らっていて、「これでは『BLACK★ROCK SHOOTER』のファンには通用しない!」とかアニメーターたちが主張していました。「そうかなあ?」と思うのですが、「いや、これだけのクオリティはないと」と身内からも言われるので、「これはまずいなあ」と感じています。

アニメ制作はチームプレイであって、そんなに上手くない人も含めて、1つのテレビシリーズを安定したスケジュール、安定したクオリティで制作するというのがこの業界の仕組みです。

しかし、今、不景気のあおりや、クオリティバブルに応えないといけないんだという業界のあせりから、そこそこの人をどんどん切り捨てていっているので、野球で言うと「気が付けば4番打者だけ残っていた」という状態になって、ホームランは打つけど大量点は入らないという野球になるんじゃないですかね。だから、一部の人がクオリティにやたらとこだわって作品を制作するものの、結果にはつながらないという状態がしばらくは続くのではないでしょうか。

現状のアニメは基本的に狭い市場の範囲内で勝負しているので、ブランド力には中々になりません。ブランド力を付けるには、その市場の外からでも関係ない人を組み込まないといけない。

市場とは、常に はやりすたりが激しいので、いいと思ったものがあったらすぐにそっちに行ってしまう。

でも結局は、堅実に自分たちの市場を確保できたら、それがブランド力になる のだと思います。
浮動票みたいなところで争うのではなくて、組織票でがっちり固めてしまうという。

そういう意味では、『東方Project※』という作品群があるのですが、あれは本当に独立した一大市場なんです。そのファンは決してアニメファンではなく、独自の市場を作っているのです。だから、そういうところが残っていくんだろうなと思います。
そして その手法こそが
日本のアニメの経済 引いてはサブカル産業経済が作り出した
自家発電の手法でも合ったはずだ。

それは
民族的には極めて鎖国に等しい中で生きてきた大和民族系日本人の伝統の中にある処方
でもある。

――具体的にはこれからアニメ業界はどういうことをしていけばいいのでしょうか?

山本 もうけが少ない中で、制作費だけよこせというわけにはいかないので、やっぱり意識の問題ですね。意識改革をしないといけない。

 例えば、実写の『私の優しくない先輩』は低予算映画で、制作日数も短い中、やれることをやったという作品です。だからといって、「この作品はクオリティが低いので、見れたものではない」とは言わないじゃないですか。実写ではそれが成立するんです。低予算で3日で撮っても、面白いものは面白いと言ってくださる。A級映画だろうが、B級映画だろうが関係なくて、むしろそれが崩れてきている。制作費100億円と銘打ったハリウッド映画がどんどんこけているようなご時勢ですから、もうそういうのが通用しなくなっている。

 アニメもそうしてほしいということです。アニメも面白いものがウケるんだという意識改革を、僕らが業界の中でしないといけないんです。作画のクオリティを上げれば売れるわけではないことは、はっきりと数字に出ているので、もっと力の配分を考えないといけない。それで結果を残して、その経験を現場にバックするようにしていけばアニメはまだ持つと思います。

これでもかとクオリティを上げていったら、間違いなく空中分解するでしょうね。スタジオジブリですら空中分解するでしょう。「スタジオジブリは宮崎駿さんが亡くなったら、あっという間に終わってしまうだろう」と誰もが言います。『借りぐらしのアリエッティ』は作りこんでいて、見た目はすばらしい出来になっているのですが、それで売れているというわけではないということです。あくまでも宮崎駿さんを中心として作り上げられたスタジオジブリの物語に、みんなが興味を引かれて見に行っているのであって、あれだけの高い技術力があるからだけで見に行くわけではありません。あくまでストーリーや世界観 といった類の様々な要素が織り重なったブランド力が第一で、作画の良さ という要素そのものは 二の次ですよね。

 ブランド力に関して、ディズニーは1回失敗しているんです。ウォルト・ディズニーが亡くなった後、ハワード・アッシュマンというブロードウェー出身のプロデューサーが中心となってディズニーを立て直そうとしたのですが、途中で亡くなり、プロジェクトリーダーがいなくなってしまったんです。それで「どこにいけばいいんだ」ということになって、その時に手描きのアニメーターを全部切り離してしまったのです。ブランド力を失って、その後の戦略を立てられなかった方々の末路ですよね。今は「やっぱりヤバイ」ということで、アニメーターを呼び戻したり、ピクサーを吸収したりしていますが。だから、スタジオジブリとて例外ではないということです。

 優れているものと面白いものとを切り離して考えないといけない。もちろん僕らはクリエイターである以上、「優れているものを作りたい」という気持ちは当然のことながらありますし、それがない人間は業界にいてはいけないと思います。しかし、それをモチベーションとして持っていながらも、この業界は商売でやっているわけなので、生きていくため、食べていくため、この業界にお金を落とすため、この業界のみんなを幸せにするために「面白いもの=お金を落とす価値のあるもの」を作らないといけないんです。
宮崎駿が優秀なのは
カリオソストロで失敗しても ハウルやゲドで失敗しても きちんと修正して
次へ活かす意識の転換 と 其れを可能とする技術 を兼ね備え続けた事にある。

ジブリは 宮崎の直系の後継者の一人を作り出す事はできなかったが
そのブランド力を維持し続けるとは如何なる事かを ずっと模索し続けてきた。
ポニョとアリエッティは その答えを出している、
良きにつけ 悪しきにつけ 組織力形成で考えれば見事だと言うしかない。
宮崎の後継者はジブリ全体でもある、という構造の構築は 賞賛されてしかるべきである。

もう少し推論すれば
手塚の後継はコミケ全体や日本のサブカル構造全体でもある と考えられるので、
ニホンジンではなく 大和民族系日本人の民族的特徴こそが その根底にあることを思えば
大和民族系日本人という意識すら広範には存在しない現状こそが 問題の本質なんだけどね。

不況とか言っては一時的なモノと考える甘さ を圧倒的大多数の人達に対して指摘しても
なんにも始まらない。

まぁ それなりには存続し続けると思うよ、姿や形を変えつつね。
けれども
 仮に日本社会が再興したとしても 大和民族系日本人という民族の共同体は没落し続けてしまう
という見たくもない現実を見極めきれる人は 常に少ない。
その致命的な一点を 覆すに足る要素が生まれるのかどうか を
俺は知り得ない。

俺は その彼岸に立って 哀れに吐き続ける力の無い馬鹿な預言者でしかないからね。



海江田万里:消費税より前に相続税を (News Spiral)

頓挫した「平成の無血革命」と展開中のナゴヤの「庶民革命」 ─公約実現に不可欠なものは何か (相川俊英の「平成の草莽崛記(そうもうくっき)」)
頓挫した「平成の無血革命」と展開中のナゴヤの「庶民革命」 公約実現に不可欠なものは何か - Infoseek 内憂外患
「市長選挙で市民にお約束した2大公約です。それが実現できなかったら、市民の負託に応えたことにならない。黙って引き下がる訳にはいきません」

 力を込めて語るのは、名古屋市の河村たかし市長。公約実現に邁進する河村市長は、誰も思いもしないような大胆な策に打って出た。議会解散の直接請求(リコール)である。

 約175万人にのぼる名古屋市の全有権者のうち、約36万5千人から賛同の署名が集まれば、議会解散を請求できる。桁外れの数値で、実現可能とはとても思えない。チャレンジすること自体が酔興だと、一笑に付されかねない。膨大なエネルギーと時間、そして、何よりも人の輪を必要とする。

 昨年4月の市長選挙で河村氏に投票した市民らが「ネットワーク河村市長」という団体を結成し、議会リコール運動への参加者を募る活動を進めている。署名集めを行う受任者や署名者をハガキなどで募集するもので、印刷されたハガキは約106万枚。

 このうち約86万枚がすでに名古屋市民に配布され、約5万3千人から返信が寄せられている。50円切手を自ら貼って返信したものなので、面白半分ではない。正式なリコールの署名集めは8月末からスタートする予定という。おそらく、今年の名古屋は歴史的な残暑に包まれることになるだろう。

 河村市長は署名集め後を見据えた準備も進めている。リコール成立後のやり直し市議選への候補擁立である。すでに「減税日本」という地域政党を立ち上げており、ここから公認や推薦の市議候補を擁立するという。候補予定者の選定が現在、進められている。

 彼らが当選した場合、地域政党「減税日本」から政策的に拘束されることは3点のみ。「市民税10%減税の復活」と「地域委員会の復活」そして、現在年1600万円の議員報酬を800万円に半減することへの賛同である。他については会派拘束せず、議員個々の判断にゆだねるという。

 河村市長は市民に公約したことを実現させることが、選ばれた市長の責務だと力説する。そして、言葉だけではなく、また、ぶれることもなく、公約実現に向けた努力を愚直に重ねている。そうした信念や胆力、行動力を持った政治家は、今の日本ではきわめて珍しい存在といえる。歴史的な政権交代のあの熱気が一気に醒めてしまったのは、国政レベルにそうした政治家がほとんどいなかったからだ。
マスコミ新聞テレビ大手メディアの直接攻撃をうけきらなくて済む地方首長
という観点が考慮されていない点は除いても
河村は できる事をしようとしている、その速さもある。
もし勝てたら かなり面白い。


内部告発サイトWikiLeaksが史上最大規模のアフガン戦争秘密文書を暴露した (金平茂紀の『NY発・チェンジング・アメリカ』)
WikiLeaksと言えば、今年の4月に、米軍のアパッチ・ヘリが2007年に行った地上のイラク人たちへの無差別攻撃映像を暴露したことでも知られている内部告発サイトだ。創設者のひとりジュリアン・アサンジ記者らの地球規模でのラディカルな活動ぶりは、既成ジャーナリズムの退潮を尻目に、金儲けビジネスとは袂を別った<ジャーナリズム精神>が果敢に生き続けていることを示したと言っても過言ではない。大体、あの米軍ヘリからの攻撃映像を、既成のメディアは紹介することさえビビったのだから。


 そのWikiLeaksが7月25日の夜に、アフガニスタン戦争に関する9万1731点(2004年1月〜2009年12月)に及ぶ米軍の秘密文書を入手し、サイト上で公開した。世界の軍事史上、これほどの分量の秘密指定文書が漏出したのは初めてのことだ。かの有名なベトナム戦争に関するペンタゴン文書事件(1971年)も、エルズバーグ博士らによって持ち出された文書の量は7千ページだったから、今回のリークの規模の凄まじさがわかるというものだ。オバマ政権のジョーンズ安全保障担当補佐官は、早速このリークについて「アメリカ国民と同盟国国民の生命を危機に陥れる、我が国の安全保障を脅かすものだ。(The United States strongly condemns the disclosure, which could put the lives of Americans and our partners at risk and threaten our national security.)」と強く非難する声明を発表したというが、戦争の実相が国民に知らされていないことの罪はどうなるのだ、という反論が誰にでも思いつくというものだ。

日本のマスコミ新聞テレビ大手メディアの黙殺ぶりが 猛烈な大爆笑を誘うwwww
日本のマスコミ新聞テレビ大手メディアは 何処の国の人間が運営してるんだろうねwwwww


 で、問題はその中身である。実に興味深いのは、ニューヨークタイムズ、イギリスのガーディアン、それにドイツの雑誌シュピーゲルの3大メディアが、事前にこの秘密文書へのアクセスをWikiLeaksから許され、その信ぴょう性についてのかなりの分析・調査を行った末に、今日(26日)になって一斉に報じたことだ。ニューヨークタイムズの記事は1面トップの長大な記事であり、実に詳細な報告となっている。

日本には
それを分析調査し そして真っ当の報道できるマスコミ新聞テレビ大手メディアは無い
と立証してしまいましたなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww


僕はまだ全文を読み通していない。何しろものすごく長大な記事なのだ。だが、暴露された秘密文書によれば、アフガン戦争の内実は、これまで国防総省などによって記者会見などで公式に伝えられてきた状況より、一層壊滅的(devastating)であり、一般市民の犠牲者が出た事例でいまだ公表されていないケースが多数あるのだという。また、パキスタンの情報機関(ISI)が密かにタリバン側と接触して、反米武装蜂起に協力していたり、「第373特殊部隊」という秘密部隊が、タリバン要人暗殺に従事したという記述もある。この「第373特殊部隊」は、学校施設への攻撃で、6人の児童を巻き添えにした事実もある(これも未公表)。さらには、タリバンが高性能の地対空ミサイル「スティンガー」のような武器を使用して米軍の輸送ヘリを撃墜した事実も記されている。あまりにも長大な文書量で何を中心に報じるべきなのかがまだわからないのが正直なところだ。だが、今回の暴露によって明らかになった重要な事実のひとつは、被害者数の実数である。文書がカバーする2004年から2009年までだけでのアフガン戦争での被害者数は、敵性戦闘員=1万5506人、アフガニスタンの一般市民=4232人、アフガニスタン国軍=3819人、NATO軍(米軍含む)=1138人となっている。現在はもちろんもっと数字は増えている。この6年だけで1万5千人以上の敵を殺し、一般市民も4200人以上が死んでいたとは。つまりアフガニスタン側の死者の5人にひとりは市民だったわけだ。これがコラテラル・ダメージ、軍事用語でいう「付随的被害」というやつなのだ。

 現在のアメリカで、もっとも良心的な報道番組のひとつエイミー・グッドマンの「Democracy Now!」は、さっそく26日の放送で、この文書リークの衝撃の大きさを、エルズバーグ博士や従軍報道のプロ、スティーブン・グレイ記者、戦争政策に抗議して辞任した国務省の元高官らとともに時間をかけて報じていた。スティーブン・グレイ記者のインタビューに答えていたジュリアン・アサンジは「アフガンでの幾千もの戦闘行為は戦争犯罪の証拠によって裁かれ得る。(Thousands of U.S. attacks in Afghanistan could be investigated for evidence of war crimes.)」と語っていた。

ノーベル平和賞の受賞者バラク・オバマ大統領の真価は、この戦争を結局どのように導こうとしているのかにかかっている。


 日本の新聞やテレビのこのリークに関する報道はどうなのだろうか? 気にかかるところだ。ちょっと見たら某新聞のオンライン版に、こんなくだりがあった。「米世論の厭戦気分に拍車をかける恐れもある」。そうか、恐れか。恐れ入った。

 「恐れもある」wwwwwwwwwwwwwwww
そんな事しか言えねぇのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹切って今すぐ死んだ方が NHK読売毎日産経朝日日経は即時の廃業をした方が
絶対に、世の為 人の為 になるだろうね、断言できるね。


この問題に関する日本のマスメディアの扱いは驚くほど小さいですね。オンライン版では朝日新聞の報道は比較的早く現れたと記憶しますが、その後は新聞・テレビともあまり内容のある続報はないように思います。
国内でのアフガン戦争一般への関心の低さを反映しているのだとも思いますが、あるいは、自力で大量の英文を読み解く能力がないために敢えて沈黙しているのか、それとも、事前のアクセスに招かれなかったのをいいことに、日本人の大半はどうせ英語が読めないのだから、小さな扱いにしておいても流出した文書の内容の重大性に気がつく人間はそれほどいないだろうと高をくくっているのか、いずれにしても、該当の特集記事を読んだ人間からすればショッキングなほどの情報量の少なさです。

事前のアクセスを許された3つのメディアについて言えば、これらはいずれもリベラルな編集方針と調査報道に力を入れていることでそれぞれの国(米国、英国、ドイツ)で知られる存在で、国民世論、とりわけ中流層への影響力の大きさを考えると、特に欧州人の目から見てベストの選択だったのだろうと思います。The New York Times と The Guardian の記事を読むと、内容の掲載にあたってこの3社はかなり緊密な協働体制を敷いたことが窺われますね。まあ、出てくる記事の内容によっては自国民の兵士が危険にさらされる可能性もあるのだから当然ではありますが。

日本のメディアの情報量の少なさに戻ると、やはり日本は当事者意識の希薄さが問題なのかなという気がします。民主党政権になって海上給油活動はやめてしまいましたから、直接的な当事者とは必ずしも言えない状況ではあるかもしれませんが、そのことが、自分たちの同盟国の行動の正当性を検証する努力を放棄する理由にはなり得ないですよね。

投稿者: パンダ4 | 2010年7月27日 11:56


一方 日本は未だに CIAの策謀の一端の児童ポルノ関連記事の飛ばしをしてましたw
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/comment?date=20100726#c
眠気が一気に消し飛びました 2010/07/27 08:15
「ネットの児童ポルノは即時遮断 閣僚会議で決定へ」
http://www.sakigake.jp/p/news/topics.jsp?nid=2010072601000510

 …え? ガチでネット終了のお知らせですか!?
勝美 2010/07/27 16:31


誰も転載しないので転載します。
『以下某規制反対派掲示板より転載』

青少年健全育成条例とは別に「男女共同参画局」が民主主義(パブリックコメント)を無視して、表現規制ありで話を進めようとしているようです。

詳しいことはこちらのサイト様へ

http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1055.html#comment9776

【引用開始】
現在は玄葉光一郎氏が兼任しているはず(詳しく調べてません)。
玄葉氏は、どちらかというと推進派寄りとの噂です。
今後も「男女共同参画」を注視していかないと危険です。

皆様、よろしければ玄葉光一郎氏にメッセージをお願いします。

http://www.kgenba.com/mail.html

それとなく意見してみませんか?
締め切りは今月末までということでお願いします。
【引用終了】

どうぞご協力宜しくお願いします。

童ポルノ「ブロッキング」導入 犯罪対策閣僚会議 - Google 検索
犯罪対策閣僚会議 首相官邸ホームページ
構成員の名前が表示されない 宗教右翼と変わらない表示方法ですか そうですか
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/dai15/siryou1-2.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/dai15/siryou1-1.pdf
おいおい 誰だよ こんなムチャクチャのを作ったのは。
しかも菅がこの会議の主宰だぞ、菅は大馬鹿野郎の上にキチガイで大嘘つきなんだな。

で調べて調べて ようやく構成員かも? は出てきました。わざわざ別口に用意でしょうか?w

青少年育成ホームページ
児童ポルノ排除対策ワーキングチーム
http://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/pdf/wg.pdf
さて 菅が 松田が 仙石が枝野が玄葉が野田が
まさかコレを使ってまで権力にしがみつくつもりなのか?
すなわち悪魔へ魂を売り渡した事になる。

もし 其処まで行ったのならば
菅執行部は 人として踏み越えてはならない最後の一線を完全に越えた事となるぞ。

おい宗教左翼、辻元の事を言ってる暇があったら コレを突っ込めよ。
菅執行部の連中は もはや人間の顔をしてないぞ。

菅直人首相の私的諮問機関「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長=佐藤茂雄・京阪電鉄最高経営責任者) - Google 検索
麻生は 漆間巌→官憲と結びつく事で権力を強化しようとした、
菅執行部は 宗教右翼としては同列の防衛庁と自衛隊にも魂を売ろうとしている。
完全に常軌を逸している。危険というレベルを飛び越えている。

すなわち児童ポルノで公明創価に媚を売り
新安保懇で自民と宗教右翼へ明確に擦り寄っている。


政権交代で築き上げようとした民主の姿を完全に捨て去り
自民・公明・みん さきがけの連立で政権が作れると踏んでの暴走を始めようとしているのか?

鳩山兄が諌めようとして とりあえずの菅政権への支持を表明した事を
図に乗って逆手に取り 分裂を自分自身から創ろうとしているのか?

どちらにせよ 鳩山兄が諌めようとした事を意趣返しにして
自分は黙りながらも 一気に事を進めようとしている。
けれども こんな絵図を描ける菅ではない、
こういう事をするのは間違いなく仙石であろう、あと松田か?

菅は 自分の虚栄心が否定されなければ手段も目的も選ばなくなってしまった。
自分が英雄たりえた虚像を再構築できること以外に何も望んでいない としか思えない
愚劣に極まりない暴走である。
それは 人として踏み越えてはならない一線をも越えている。

此処まで人の心を踏みにじった政局をしての暴走で それでも民主の他の議員が追従する、
と 本気で信じているのならば まさに児戯な机上の理論でしかない。
鳩山兄は怒り狂うだろうな 岡田も流石に呆れるだろう 前原ですら嘆息をするだろう。

菅と仙石と玄葉は一世一代の政局造りをしている気なのかなぁw
学級会でお遊戯の稽古をしているみたいな感じだが。

菅は一度 一党人に戻れば 鳩山兄も小沢も甘いから
充分 再起に機会を創ってくれただろうに
此処まで来ると 政治生命そのものが絶たれるのも時間の問題かもしれないな。

そして それこそが 仙石の狙いなのかもね。
菅執行部は9月の代表戦を待たずの政局作りに爆走してしまった。
ここまで来て なお止めに入れない政局下手な閣僚達を尻目に
菅を仙石を止めるには もはや即時の内閣総辞職しか残されていない。
けれども 説得に応じる気配は欠片も無いから 内閣不信任案という強硬手段もが視野に入る。
それこそが政界再編の引き金になる事も知りながらね。

菅は もはや仙石にとっての捨石でしかない、
色々な手土産を持って仙石は 麻生政権の時の如くに持ち逃げをして
政界再編という虚構で新政権を造り 権力中枢に座し続けようとしているのだろうね。
理念もへったくれも欠片として無い 権力欲の権化の暴走でしかない。


“救いようの無い馬鹿”枝野は コレだけの局面を見ながら
なお児童ポルノ法案名関連をも利用する悪魔の仲間に残り続けるつもりなのだろうか?
“救いようの無い馬鹿”枝野だからこそ こういう単純な話ならば理解できるとは思うんだけどな。

ま 小学1年生の算数より簡単な この話なのに やっぱり分からないんだろうなぁw





あと、おい 宗教左翼、
辻元自身が望むと望まざるとに関わらずに その件は 完全に陽動として利用されてるぞ。
早く気付けよ。



posted by 誠 at 05:56| Comment(2) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

菅への虚像は 今や完全に崩れた、
その虚像を実像とさせるかの如くに仕事を黙々と続けるが長妻

悪徳ペンタゴン出身者による悪徳ペンタゴン退治:小沢氏の限界 - 新ベンチャー革命
どんなに小沢が優秀な政治家であろうとも
あくまでも主権者の広範な協力を抜きにしては その力が制限されてしまう。



アメリカの手の平で踊らされてるだけの、哀れな日本国民。|Aobadai Life
「ムカつく有名人ランキング」を看板テーマとする日本テレビの非常識ぶり。|Aobadai Life


民主党再生の鍵は菅仙谷枝野玄葉の四人組排除: 植草一秀の『知られざる真実』


http://rocolo.exblog.jp/11025431/
福田首相が辞任した本当の理由 〜渡辺喜美案「日本の外貨準備を米国に提供する」直前
http://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/939.html
2009年01月06日 Electronic Journal: ●「福田首相が2008年9月1日に辞任した本当の理由」(EJ第2484号)
 ↓
http://59bbs.org/detail661.html
米金融危機で外貨準備の活用を検討していた渡辺喜美金融担当相(当時)の私的懇談会「金融市場戦略チーム」

米政府が経営難に陥った金融機関に公的資金を注入する事態となった場合、外準から必要な資金の一部を事実上提供する内容。
http://mahalosteve-k.jugem.jp/?eid=103
「米金融危機7月に対応検討=外貨準備活用も−内閣改造で提言見送り−金融庁懇談会」
  
金融庁の懇談会が今年7月、米政府による金融危機対策を支援するため、
約1兆ドルに上る日本の外貨準備の活用を検討していたことが2日分かった。
米政府が経営難に陥った金融機関に公的資金を注入する事態となった場合、
外準から必要な資金の一部を事実上提供する内容。

米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)、
米政府が金融機関の不良資産の買い取り方針を打ち出すなど事態が深刻化する中、
金融危機対応をめぐる論議に一石を投じそうだ。

検討したのは渡辺喜美金融担当相(当時)の私的懇談会「金融市場戦略チーム」。
報告書に盛り込む方向だったが、8月の内閣改造に伴う渡辺金融相退任で報告は見送られた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000103-jij-pol 
 
1兆ドル=約100兆円ですから、とんでもないことです。
裏でこんな事画策していたなんて、ビックリですなぁ


金融市場戦略チームのメンバー
高尾義一(朝日ライフアセットマネジメント常務執行役員)
中曽宏(日銀金融市場局長)
玉木林太郎(財務省国際局長) ←玉木林太郎 中川昭一 篠原尚之 - Google 検索
三国陽夫(三国事務所代表)
畑山卓美(アビームコンサルティングアドバイザー)
島本幸治(BNPパリバ証券チーフストラテジスト)
大崎貞和(野村資本市場研究所研究主幹)
水野和夫(三菱UFJ証券チーフエコノミスト)
齋藤潤(経済財政分析担当内閣府政策統括官)
橋洋一(東洋大学経済学部教授)

で選挙中から枝野が みんなとの連立を口にしてたねwww
そういえば松田は散々に その辺りの資金は埋蔵金 とか言い続けていたよねwwww
あまりに不思議なんですけど 俺には良く分かりません。



 ↓
ネットゲリラ: ゲバラ亀井と無冠の帝王オザワンの逆襲
この話は 阿修羅の中の沈んだ情報 や その他の所に ポツポツとあったんだけど
どうにも見極めきれなくってスルーして その日は更新を休んでは
誠天調書 2010年07月24日 田中角栄から 今の民主政権を読む 1
森辺りと組むかな?w と見せ掛けて一本釣りとかね?w
とだけ書いたんだよね
でもネットゲリラ様が取り上げてしまったww
なので 俺も書きましょう

Amazonで著書を見てみると、タイムリーな話題について、
政治経済、色々と書いてるようなんだが、
特に陰謀論とかゆんゆんとか、そういうモノでもなさそうで、普通のジャーナリストですね。

ところが、この人のブログで語られているのは、実に奇想天外な話なんだが、
アメリカ国家安全保障会議(NSC)のマイケル・ジョナサン・グリーン元日本・朝鮮担当部長が、
小沢一郎前幹事長は、原子力潜水艦でやってきたマイケル・ジョナサン・グリーンに米国債購入を懇願された - 板垣 英憲
神奈川県横須賀市の米海軍基地から原子力潜水艦に乗り組み、八丈島に行き、
その他要人ととも、小沢前幹事長を待っていたという。

小沢前幹事長は、何と連合の古賀伸明会長ら幹部数人とともに
マイケル・ジョナサン・グリーンと会った模様である。
というわけだ。そこで話し合われた内容というのが、
ジョナサン・グリーンの方が、
偉そうに小沢前幹事長を脅したかのように受け取られていた。

だが、真相はまったく逆のようであったという。

小沢前幹事長と古賀会長らを前に、マイケル・ジョナサン・グリーンが
「日本郵政の郵便貯金で何とかアメリカの国債を買って、アメリカを助けて欲しい」
と懇願したらしい。
そもそも、郵政民営化中止で、
郵便貯金でアメリカ国債購入してアメリカの財政を助けるというプランが失敗に終わったわけで、
そこでアメリカが考えたストーリーというのが、
日本に消費税を上げさせて、その上乗せ分をアメリカ様に貢げ、というプランだったようだ。
参院選挙では、菅直人首相に消費税アップを宣言させて、
増収分から5兆円から10兆円を上納の形でアメリカ国債を買わせる腹づもりだったのに、
民主党が参院選に大敗したため、この目論見は、水泡に帰した。
この話には伏線があって、
こないだ、和製ゲバラこと、国民新党の亀ちゃんがアメリカで大暴れした、というんだが、
国民新党の亀井静香代表が、
先日、アメリカに赴き、ワシントンハウスで、大暴れしたのだという。
亀井代表は、要人たちを前にこうタンカを切った。
「日本郵政が持っている財産は、
 郵貯から土地を含めた資産まですべて、日本国民の財産である。
勝手なことをするな。
亀井ゲバラが
「アメリカは小泉純一郎や森喜朗、西川善文らを使って
 ゴールドマンサックスに運用させようとしているようだが、
 そんなことはさせない」
と、大声でわめき散らして脅した、という事件があったらしい。

表沙汰にはなってないんだが、さすがに亀ちゃん、度胸あります。
自分から乗り込まれちゃ、まさか暗殺も出来ませんねw

ところで、マイケル・ジョナサン・グリーンというのはアーミテージの子分で、
ジョゼフ・ナイと並ぶジャパン・ハンドラーズですね。

有名な話なんだが、アメリカにいた当時の小泉進次郎が、
このグリーンのカバン持ちやってます。

そもそも共和党系の人なので、オバマ政権でどの程度の力を持っているのか不明なんだが、
まぁ、オバマ政権では日本なんざ眼中にないわけで、
相変わらずのジャパン・ハンドラーズ連中が仕切っているのかも知れない。

http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/168.html
とうとう日本のメディアに、
八丈島のエリア15にある16番ハッチの存在がばれてしまったようである。

小沢氏は、このハッチ内で、
マイケル・グリーン氏を含む23人のアメリカン・イニシアチブのメンバーと
42分間会談したとの情報もあるようだ。

この会談では、先の参院選でロストした議席を、
他党議員を切り崩し、過半数をいかに取り戻すか、話し合われた
との関係筋のリーク情報が流れているらしい。
妙に具体的な数字まで出てるんだが、
さて、これだの話がどこから漏れたのかというと、当事者から、しか考えられませんw
なんせ相手は原子力潜水艦でコッソリ来ているわけで、だとするとオザワンです。
小沢一郎前幹事長は、原子力潜水艦でやってきたマイケル・ジョナサン・グリーンに米国債購入を懇願された - 板垣 英憲
民主党の小沢一郎前幹事長が7月18日夜、
八丈島でアメリカ要人から「くれぐれも、今後は間違わんでくれよ」と日米同盟堅持確約を念押しされて、
「わかりました」と誓約したという情報が小沢前幹事長サイドから私の耳に届いたころを境に、
国内外の情勢が慌しく動き始めている。

そこで、金賢姫の来日だ。金賢姫がナニしに来たのかというと、観光でも季節のご挨拶でもないわけで、北朝鮮絡みでなにやら動いているらしい。
では、北朝鮮のだれが、金賢姫に情報を伝えているのか。「横田めぐみさんは、対日工作機関の大ボス」という小沢前幹事長サイドから情報によれば、「北朝鮮からの情報」とは、「横田めぐみさん」からの情報であり、それは直属の上司「金正日総書記」であると言えなくもない。
まぁ 大体そんな感じだが 話がどうにも大袈裟すぎる。
少なくとも 小沢の直臣の中井国家公安委員長が鳩山兄へ金賢姫の話を出した という段階で
公明-森のルートとの接点作りなのは分かる。
それに合わせて 八丈島で小沢が誰かと連絡を取る 位はしただろうけど
にしても 話が大袈裟すぎる、ので俺はスルーしたんだよね。

で 俺流に深読みすれば
普段 重要な話は絶対に携帯を使って話さない小沢
わざわざ八丈島で重要そうな話を携帯でしたんじゃない?
で『エシュロン-CIAが当然に其れを傍受 歓び勇んで微妙にコピペ改変してリーク』
する事を小沢が見越して携帯で話したんじゃないかなぁ?w

そういうリーク情報が流れる事で勇み足をする奴ら は沢山に居るからねぇ?wwwwwwwww
小沢-中井-鳩山兄 の向こうには 今は警視庁と東京都公安委員会が居るんだよね、
定例会議の開催状況 | 東京都公安委員会 平成22年7月16日(金)
(3) 「銀行法違反事件」被疑者の検挙について
警視庁から、「A銀行の取締役会長及び取締役として、同行の業務全般及び各担当部門等を統括していた被疑者らが、金融庁長官が平成21年6月ころから平成22年3月ころまで実施した同行に対する立入検査に際して、検査官から電子メールの提出を求められた際、共謀の上、同行の業務内容等の隠ぺいをし、検査官による同行の業務及び財産の状況に関する実態把握を誤らせるため、一部の電子メールを検査官に提出しないことを企て、平成21年6月中旬ころ、同行内において電子メール約280件を削除した上、検査官に提出するとともに、同年9月中旬ころ、検査官から前記メールの欠落を指摘されその経緯について質問されたのに対し嘘を言うなどして、検査を忌避するとともに立入検査の検査官の質問に対して虚偽の答弁をした事案につき、平成22年7月14日、被疑者5名を銀行法(検査忌避)違反で逮捕した。」旨の報告があった。
で 東京都の八丈島?w
・・・・もう色々とケリが付いてるのかもしれないね。

あえてデカイ餌(金賢姫と自分自身)を2か所に垂らし
罠を張り 余計な魚は一本釣りで排除して、その先に網を張る。
他方、菅執行部へは 鳩山兄が本人直々に抑えへ入ってたよね。
余計な事はするな 余計な事は口にするな とね。

押尾学事件以降 すっかり権力中枢から叩き出された森元のタマは握っている、
日本振興銀行の向こうで 米国金融屋の手下どものコイズミとケケ中と渡辺のタマは握れる、
残った清和会以外の米国戦争屋のポチ連中は 菅に責任を取らせたグダグダ予算で懐柔できる、
今回の新人世襲議員の如きは むしろ草刈り場だ。

米国戦争屋と米国金融屋の両方と手打ちができる小沢 という事すら見せつけている訳だし
親米ポチ連中も 手打ちのタイミングを誤れば 警視庁から更なる弾が飛びかねない。
金賢姫と清和会の先で 創価公明も餌待ちで おとなしくできる。

菅政権によるグダグダ予算で あっちこっちへカネを流しては
(つまり国家戦略室の骨抜きも 逆手に取れる)
更に あくまで小沢が頭を下げた形で連中の自尊心は保たせて
(追い込みすぎるは 窮鼠猫を噛む で 話がややこしくなりかねない。)
で 法案を個別に抜けさせる。

ねじれ国会をねじれ国会のままに
でも内実は大政翼賛会の大連立の如くに
けれども やっぱり「ねじれ」は「ねじれ」で

小沢の狙いは その辺りなのかな?
まぁ 俺なんかに読まれるような小沢じゃないからなぁ



http://rocolo.exblog.jp/11025431/
【合意を破るのって簡単だね〜】沖縄に駐留する米海兵隊約8000人のグアム移転について、日米両政府が「2014年」で合意した移転完了期限について、米政府が達成を事実上断念したことが22日、明らかになった。 #futenma
https://twitter.com/yamebun/status/19385216596
違う、元々に履行なぞ無理な合意だったのは分かりきってたのに
宗教左翼な連中がファビョっては 良いように利用されまくって鳩山政権を潰したくせに
未だに自分達の責任を無視しては 相も変わらずに今日もファビョり続けている
きっと同じ事をまた繰り返すだろうね 馬鹿だから。



http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100725/1280011024
ところがここで私を怒り狂わせる事が起きました。連日連夜ふたりで練り上げた質問が出来上がると、新進党の河村たかし議員がTBSを追及するという情報が流れ、震え上がったTBS政治部の連中が、卑劣にも自民党幹部や自民党の逓信委員長や理事に、 「委員会を開かないでください。自民党の先生方のテレビ出演に便宜を図りますから」  と陳情して歩き、委員会開催自体が危うい雰囲気になってきたのだ。
07:37

http://maglog.jp/nabesho/Article1084177.html

著名人の中でこのマスコミ機密費問題をもっとも粘り強く追っているのが、ラジオ界のカリスマでもある吉田照美氏だ。

○ラジオもまた心強い味方7月31日には久米宏氏と生放送

 吉田氏は、自身の番組「吉田照美のソコダイジナ」(文化放送)で、私(上杉)がレギュラー出演している水曜日、この件については私以上に熱く追及している。それだけではない。他の曜日も繰り返しこの件について言及している。さらに趣味の領域を超えた趣味ともいえる絵画の分野でも、「マスコミ官房機密費」をテーマに、「3部作」を仕上げ、次回の個展で発表するほどの熱の入れようである。

 それもこれもメディアを知り抜いているからこそこの問題の重要性に気づき、敢えて「冒険」を冒しているといえよう。

 ラジオといえば、久米宏氏も自身の番組「久米宏のラジオなんですけど」(TBS)でこの問題を取り上げている。しかも、今月末(7月31日)には、私をスタジオに呼んで、生放送しようという試みに挑む。

「いいんですよ、ぼくはね、そのためにこの番組がなくなっても――」

 先日、久米氏は放送中にこう言ってのけた。「ニュースステーション」の司会者としてテレビジャーナリズムの一時代を築いた「テレビ界の天才」にこうまで言わせるのはなにか。 

 だが、こうしたビッグネームの発言にも関わらず、テレビ・新聞の「一流メディア」は、この「マスコミ官房機密費」問題についてほとんど完璧に沈黙を貫いている。仮に、海外のメディアだったら、税金の一部が「賄賂」としてそれを追及するはずのマスコミに流れていたとわかったら「大キャンペーン」となっていることは間違いない。だが、記者クラブのある日本では、記事や番組で真正面から取り上げているのは皆無であることが不思議だ。

○大新聞・テレビはごく一部を除き相変わらずの狸寝入り

http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/eabbadeff3d16f8f73e6115790a7804f




Electronic Journal: ●「4億円関連の虚偽記載はない」(EJ第2858号)

Electronic Journal: ●「『期ずれ』は必然で違反ではない」(EJ第2859号)

Electronic Journal: ●「検察と検察審査会の関係」(EJ第2860号)

Electronic Journal: ●「国民を惑わすメディアの小沢報道」(EJ第2861号)








ネットゲリラ: カネと場所はあるだけ使ってしまう
60歳から64歳以上の高齢労働者が生活費を稼ぐために働いていて、老後は夫婦で生活費が毎月27万かかるというんだが、それこそ「あるとこ使い」で、それだけカネがあるから使うわけで、大人しく年金で暮らしてりゃ、そんなにカネ使う必要ないはずなんだが、つうか、西伊豆とか松崎とかでは、世帯所得が年間200万くらいしかないんだが、日本は労働力が有り余っているので、年金貰ってるやつまで労働戦線に参加されたんじゃ、若者がたまりませんw

5 :都道府県議会議員(長屋):2010/07/25(日) 00:33:07.74 ID:pyepp5Zs
どんな贅沢暮らしだよ
10万で生きていけるだろ


23 :思想家(dion軍):2010/07/25(日) 00:44:08.80 ID:kotu64V/
>一月の最低限の生活費が27万必要だと計算されている。
どういう計算?
素で知りたい


25 :キリスト教信者(神奈川県):2010/07/25(日) 00:45:26.40 ID:gIdPfYgF
27万の内訳
http://maako.client.jp/rougo/rougo_keizai1.htm
元の資料が何処かが探し切れなかった
統計局ホームページ/家計調査 更新履歴一覧の何処かにあるのかなぁ?



29 :運営大好き(神奈川県):2010/07/25(日) 00:47:05.39 ID:6VXEl2w4
>>25
ねーよこの内訳つか基準がおかしすぎる


31 :建築物環境衛生”管理”技術者(栃木県):2010/07/25(日) 00:47:20.34
>>25
食費6万って、じじいになったら高価な健康に良いものを食わないと死ぬのかな


32 :ファッションデザイナー(千葉県):2010/07/25(日) 00:48:22.46
>>25
なんという無駄遣い・・


34 :はり師(関西地方):2010/07/25(日) 00:49:07.51 ID:y5LHkjLb
>>25
なんだこの贅沢な生活は
106 :歯科医師(catv?):2010/07/25(日) 02:00:27.33 ID:r4eWO3c9

食        料   68,440  −30,000
住        居   17,518  
光 熱 ・ 水 道   21,153  
家具 ・ 家事用品  10,173  
被服 及び 履物   11,962  
保 健   医 療   13,474  
交 通 ・ 通 信    27,892  
自動車等 関係費   13,964  −13,964
教        育    6,932  
教 養   娯 楽   27,444  −17,000
その他の消費支出   66,310  −30,000
諸   雑   費    20,153  −10,000 
合         計  271,298  −100,964

少なくとも10万は無駄使いだな


153 :ヤクザ(徳島県):2010/07/25(日) 03:27:11.37 ID:fpkTe0jY
>>25
高齢世帯が現役世帯に比べて消費支出が増えるっておかしいだろ。
どんだけ贅肉つけた家計なんだよ。

131 :ネイルアーティスト(catv?):2010/07/25(日) 03:00:10.51 ID:KeuExQ7I
シンクタンク(笑)とかが言ってる老後に備えて準備すべき生活資金、ってのがやたら高かったりするけど
あれの根拠がようわからんなぁ


133 :劇作家(埼玉県):2010/07/25(日) 03:04:02.92 ID:bWDq2QHZ
>>131
統計局資料における平均値の生活水準+遊興費
遊興費=旅行・買い物・習い事その他の算出根拠不明

ネットゲリラ: もう中国逝く逝く詐欺は飽きた
資本主義というのは、長期間にわたって素人騙して株とか買わせて、それを一気にドカンと爆下げさせて、ファンドとか、玄人がいっぺんに儲けるわけだ。まぁ、それがユダヤの錬金術ってヤツなんだが、そのシステムに中国という共産主義国家を参加させようというのでアレコレやってるんだが、なかなか中国人もしたたかなので、そう簡単にはユダヤの手には乗りませんね。つうか、なんせあの国は、毛沢東が文化大革命とかやって鎖国、大混乱していた時代でも、在外華僑からの仕送りでなんとかなっちゃうほどのいい加減な国なので、数字ばかり眺めていてもその行く末はわかりません。
 ↓
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/307.html
森、渡部両氏「民自の大連立を」....馬鹿も休み休み
なんとなく この流れに意味がある とは思うんだけどねww
馬鹿な奴らの馬鹿な思考のツケが 下に回ってきてるよね



菅首相と武村正義元官房長官会談で浮上した「反小沢」さきがけ人脈 小沢一郎「再始動」の裏側で 歳川 隆雄
新党大地の鈴木宗男代表が前夜、極秘裏に小沢氏と1時間15分会談している。

 鈴木氏は「自民党は橋本(龍太郎)政権下の98年7月の参院選で大敗し、小渕(恵三)政権が誕生したときに、私は野中(弘務)官房長官のもとで官房副長官を務めた。当時の官邸が小沢さん率いる自由党との連立、その後の公明党との連立協議でどのような対応をしたのかといった昔話に終始した。生臭い話はなかった」と言うが、にわかに信じられない。

菅首相が23日午後、都内のホテルニューオータニ内の「なだ万」で武村正義元官房長官と昼食をとりながら会談した

02. 2010年7月24日 19:55:25: lFtrGPhedw
歳川 隆雄 こいつ4月の小沢氏の検審の結果が起訴相当と事前に言っていた
守秘義務違反で手錠はまらないのが不思議。


鳩さんが菅の首に鈴をつけようと動いてるからガチンコにならない。
小沢・鳩山は幹事長と党人事さえ譲歩(全面委任)すれば菅の無条件続投だろう。


菅首相と武村正義の会談をどう見るか|永田町異聞
何故の問いかけには 小沢が手打ちをした としか今は答えようがない
小沢一郎より一足先に自民党を離党し「さきがけ」を旗揚げした武村は、その後の民主党結成時に、鳩山の「排除の論理」によって合流を断られ、政界での力を失った。
そうなんだよね 鳩山兄は そういう「したたかさ」があるんだよね
9月の民主党代表選が近づくこのタイミングに、小沢氏とかつて反目していた武村氏と会うことが、さまざまな憶測を呼ぶのはやむをえまい。

ふだんなら、各社とも「ふくらし粉」を入れて、「さきがけ人脈」の会合を、おおげさに書きたてたはずだ。

たとえば、菅が武村と会うことは、小沢一郎に挑戦状をたたきつけることを意味するとか、会おうと呼びかけても応じない小沢の懐柔をあきらめたとか、そんな感じの記事を書こうと思えば書ける。

ここで、小沢と武村の因縁を整理しておかねばなるまい。キーワードは「国民福祉税」と「北朝鮮」だ。

1994年1月に政治改革四法案を成立させ勢いづいた細川首相は2月3日未明、歴史的な大失敗をやらかした。

消費税を廃止し税率7%の国民福祉税を97年4月から実施するという記者会見で、細川が7%の根拠を説明できず「腰だめの数字」と言ったことが、連立政権内部に大混乱を引き起こした。

強硬に反対する社会党委員長の村山富市に、官房長官の武村が同調し、細川は発表からわずか1日で構想を撤回する醜態を演じた。

ここから「細川・小沢」vs「武村・村山」という対立構図ができあがり、のちに「武村・村山」ラインは自民党との連立、いわゆる「自社さ」政権に走る。

今も変わらぬことだが、何かよからぬ事が起きると、元凶扱いされ、バッシングの対象になるのが小沢一郎だ。

小沢は著書「日本改造計画」で消費税に代わる福祉目的税の導入を提起していたが、細川の深夜会見を画策したのは小沢ではなく、大蔵省だった。

政治改革法案の成立で細川政権の人気が高いうちに国民福祉税をぶち上げるべきだという判断のもと、大蔵省が細川をたきつけたというのがことの真相だ。

鳩山・小沢の辞任で支持率がX字回復した勢いがあだとなって、財務省が念願する消費増税に前のめりになり、自ら参院選惨敗を招いた菅首相の状況と酷似している。


もう一つのキーワード「北朝鮮」とは何か。当時、核開発をめぐり米朝間が緊張状態にあったことを頭に入れておいてもらいたい。

運命の深夜会見直後、2月10日に細川首相が訪米したさい、クリントン大統領側近からある疑惑が示された。これについては平野貞夫の「平成政治20年史」から引用する。

◇日米首脳会談は厳しいもので、クリントン大統領周辺から、「日本の政権の中枢に北朝鮮のエージェントがいる」と指摘される。日本の政界には与野党のなかに北朝鮮と関係の深い政治家がいた。戦前の歴史もさることながら、パチンコ業界などから支援を受けていた。(中略)米国側から疑われた人物は、かねてより北朝鮮側との交流が滋賀県知事時代から深い武村官房長官だと想定された。

米国から帰国した細川首相は小沢と相談して「大幅な内閣改造」を行うと発表した。むろん、狙いは武村更迭だ。

ところが、武村や村山の猛反対に遭った細川首相はこれについても断念してしまう。小沢は細川のたび重なる腰砕けの「お公家政治」に怒った。

「内閣の人事権は首相にある。首相が内閣改造を行うと発表して、反対があるからとすぐあきらめるとは何事だ」

このころ、水面下で自民党は亀井静香を中心に、社会党、さきがけ、民社党との連立工作を進めていた。

小沢はその動きを察知できず、まんまと騙されていたのである。
その亀井は 今や小沢の貴重な仲間の一人だ
こういう過去のいきさつから下衆の勘ぐりを試みるとすれば、「党内ばかり見ていないで、国民を見て判断されたらどうか」という武村のアドバイスは、次のように置き換えてみることもできよう。

「党内、すなわち小沢一郎や小沢グループのことを気にせず、非小沢系、旧さきがけの枝野幹事長、玄葉光一郎政調会長をそのまま温存して突き進んだほうが、国民多数の支持が得られるのではないか」
其処まで菅は馬鹿なのか となるかどうか だねww



http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/286.html
仙谷議員とマスコミ関係者の親しい関係(地獄への階段、7.25)
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/archive/2010/7/25



http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/308.html
日本の家計貯蓄率最低のからくり。民間企業の現預金は史上最高

http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/287.html
小沢シンパの方々も、一定の不愉快な覚悟も必要だと思う今日この頃だ。


ゲンダイ的考察日記 やるじゃないか長妻大臣 言うこと聞かない東大法卒の女性局長を更迭

長妻昭厚労相が23日発表した幹部人事に、厚労省内が騒然だ。民主党マニフェストの目玉だった子ども手当の担当局長が更迭された。

30日付で、局長職を解かれ、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」に出向するのは、伊枝典子雇用均等・児童家庭局長(53)。福岡出身で、東大法学部を卒業後に旧労働省に入省した才媛で、省内の女性キャリアとしては出世頭だった。

伊枝氏は、出向先で研究職に就く予定。局長経験者が、現職のまま一般職員に出向するのは極めて異例で、事実上の左遷人事となる。

更迭人事の背景には、子ども手当の導入などをめぐり、長妻大臣と伊枝氏との対立があったようだ。
「伊枝局長の子ども手当導入時の対応が、長妻大臣との関係悪化の決定打でした。政権交代後に大急ぎで法案を整備したとはいえ、伊枝局長は子ども手当の“抜け穴”を放置してしまった。例えば、海外に子どもがいる在日外国人も受給できる問題です。民主党嫌いのメディアや自民党が“海外でたくさんの養子縁組をした親が丸儲け”と攻撃するまで、伊枝局長は長妻大臣に説明を怠っていた。本来なら法案作成の段階で問題に手を打つべきですが、彼女にはそうした姿勢が見られない。長妻大臣のイラ立ちは募るばかりでした」(厚労省関係者)

事業仕分け第2弾で「廃止」と判定された「女性と仕事の未来館」についても、担当の伊枝局長は「廃止はムリ」の一点張りだったという。

「伊枝局長は仕事はマジメですが、融通が利かない。東大法出身らしく、前例踏襲主義の典型的な官僚タイプ。長妻大臣が自民党政権と違った政策を打ち出そうとすると、『ムリです』『できません』と抵抗する。長妻大臣とは事あるごとに対立し、常に議論は平行線でした」(厚労省事情通)

長妻大臣は今回の人事で、従来よりも年次が若い岡崎淳一官房総括審議官(53)を官房長に抜擢した。大臣肝いりの省内事業仕分けで成果を挙げたのが、その理由だ。

 『「“一般民衆が期待した”本当の姿」の菅』 と見立てた場合
その意味での後継者は 間違いなく長妻である。
菅への虚像は 今や完全に崩れた、
その虚像を実像とさせるかの如くに仕事を黙々と続けるが長妻

http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/298.html
35. 2010年7月26日 04:15:41: ZspuQOpqPg
以前の青柳親房の更迭の時も デマを流そうと必死な連中がいましたねぇ?www
誠天調書 2010年04月03日
http://mkt5126.seesaa.net/article/145467718.html
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/06b6b5e1e6d1292855d391eac4b2a57c
http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/558.html
長妻厚労相が4月1日付けで独立行政法人「福祉医療機構」の総括理事から元社保庁運営部長の青柳親房氏を更迭した件に関して、日刊ゲンダイと朝日新聞の記事を読み比べてみてください。
日刊ゲンダイの記事は、元社保庁運営部長の青柳親房氏は政権交代直前の昨年7月に駆け込みで「福祉医療機構」の総括理事に天下りしたこと、何よりも宙に浮いた「年金記録」5000万件の直接の責任者であったことを考えれば「更迭は当然」との主張です。

一方の朝日新聞は、「福祉医療機構」の有識者による選考委員会が2度にわたって青柳親房氏を総括理事に選んだが長妻昭厚労相の「個人的な逆恨み」で更迭したのであり「不当な人事介入」であるとの論調です。

どちらの記事が問題の本質をついているかはすぐにわかります。

年金制度の根幹である「年金記録」を正確に記録しデーターベース化をすることを怠った厚労省の年金官僚達は誰一人としてその責任を取っていません。

いい加減な「年金記録」のために多くの無年金者や年金不給者が生活苦に陥っていることなど特権的な厚労官僚とっては所詮「他人事」なのでしょう。

朝日新聞の記事は青柳親房氏が社保庁運営部長として「年金記録」問題にどの様にかかわりどのような責任があったのかの検証は一切していません。ただ長妻昭厚労相が「個人的な逆恨み」で更迭したとデマを流しただけです。

朝日新聞は反小沢、反民主党のデマ情報満杯の読売新聞や産経新聞とまったく同じ低レベルの新聞であることが図らずも暴露されました。

16. 2010年4月02日 16:59:58: rWOYd
国会で、長妻氏らの追及を徹底的にかわしたのが青柳親房氏、その後の政治状況を見れば、彼に感謝しているのは厚労省官僚だけだろう。被害者は安倍元総理、自民党、柳沢大臣、そして国民だ。長妻氏が大金星だとしたら、厚労省にとっても青柳氏は大金星だっただろう。この天下りはその功労賞だろうが、まさに自民党長期政権終焉の引き金を引いた(引かせた)A級戦犯であった。長妻氏の宿敵などとマスコミは皮相的に茶化すが、天地の差である。マスコミは小沢氏を、検察とマスコミの宿敵と表現するだろうか?ま、週刊誌レベルはそうであろうが、大手マスコミは「正義は我にあり」としているのだ。であるならば、長妻大臣に正義有りという当然の帰結になるのが理屈だが、もはやマスコミは大きな矛盾の塊だ。正義は国民にあり。手前味噌の世論調査で、国民の代弁をするのは詐欺という犯罪である。

長妻は地味に でも しっかり良い仕事を続けているよね。
任せておけば良い というのは、民衆にとって なんと素晴らしい話なのか。

−−−−−−−−−−−−−−−−

誠天調書 2010年04月16日 厚生労働省が独自に行っている省内の事業仕分け
http://mkt5126.seesaa.net/article/146640714.html

厚生労働省 省庁内仕分け - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81%E3%80%80%E7%9C%81%E5%BA%81%E5%86%85%E4%BB%95%E5%88%86%E3%81%91&lr=lang_ja

厚生労働省 省庁内仕分け - Google 動画検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&sa=N&tbs=vid:1,lr:lang_1ja&q=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81+%E4%BB%95%E5%88%86%E3%81%91&start=0&ei=Q4NMTPqLA4XqvQOAndy7Cg&oi=video_alternate_query_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CF0QlAYwAA

−−−−−−−−−−−−−−−−

http://twitter.com/yamanoikazunori/status/12229862178 山井和則 厚生労働大臣政務官
省内事業仕分けと天下り根絶を自ら行うことは、人間関係も壊れる。
「他の省はやってないのに、厚労省はそこまでやらなくても」
と記者さん。
しかし、長妻大臣は、
「社会保障でこれから一番予算増をお願いする厚生労働省は、
 一番厳しく自らを切らないと国民から信頼されない」
と言う。

−−−−−−−−−−−−−−−−

http://twitter.com/yamanoikazunori/status/12230143985
今日は2つ事業仕分けをした。
人員、資産、予算をカットした。
しかし、仕分け人からは不十分という判定。
徹底的にムダを削る。天下りを根絶する。
これを約束して、政権を私たちは国民から預かった。
何が何でも国民との約束は守らねばならない。

長妻大臣の口癖「そんなことは民間企業なら当たり前」。

−−−−−−−−−−−−−−−−

相変わらず工作員は 長妻叩きに必死ですが
此処まで生真面目にやってる大臣が 長妻の他にいるのならば 教えて頂きたいんですけどねwww。
厚生労働省が独自に行っている省内の事業仕分けを
マスゴミが一切に報じない不思議さについて どなたか説明して頂けますか?wwwwww

長妻は、長妻なりの 長妻らしい戦いを 今日も必死に続けている。
むしろ更なる頑張りを期待したい それだけだ。

−−−−−−−−−−−−−−

誠天調書 2010年07月11日
http://mkt5126.seesaa.net/article/156008861.html
http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/312.html
「政権交代によって役所文化は変わり始めている」 長妻厚労大臣/天下り団体を精査し、厚労省だけで1兆2千億円の財源を捻出

「政権交代によって役所文化は変わり始めている」 長妻厚労大臣が金沢市内で熱く訴え

長妻昭厚生労働大臣は8日、富山、石川、福井と北陸3県を精力的に回り、政治主導の政治実現に向けた取り組みを力説した。

福井県福井市内の小さな児童公園で開かれた政談演説会には、夏の熱い陽射しが照りつけるなか約300人が参集。
長妻大臣は大きな拍手に迎えられ、「昭、 頑張れ」の声援が飛び交うなかマイクを握った。

この演説会には地元選出の奥田建衆議院議員も参加、新しい政治をよりいっそう進めていくため、民主党へのさらなる理解を求めた。

「『最近一部の方にアンタ最近大人しいわね』と言われる」と切り出した長妻大臣は、
「そんなことはない」としてまず、就任直後に社会保険庁のコンピュー ターの経緯を100億円削るよう指示したところ、
当初は「1円のムダもない」と強弁していた官僚が1週間後には100億円削ったことを紹介。
「今までの政権のコスト意識はどうなっていたんだとびっくりした」と語った。

これに加え、就任から一定期間において天下り団体を一つひとつ精査した結果1千億円を捻出、
これまで捻出した金額を足すと厚生労働省だけで1兆2千億円になると明かした。

びっくりした例としてもうひとつ、厚生労働省の政策説明会で配られていた資料がわかりにくかったためその理由を質すと、
官僚から「質問が出ないよう、 つっこまれないようにわざと難しくしていた」との回答があったと紹介。
今後は事業仕分けに象徴されるように、それぞれの政策にいくら使い、
効果はどうなのかをきっちり説明しなければその事業は廃止される時代だと諭し、方針転換を徹底させているところだと述べた。

さらに、自らムダをなくしていくために4月1日には厚生労働省内に事業仕分け室なる組織をつくったこと、
厚生労働省の配下にある独立行政法人のポストに 公募で採用した民間人を充てたことにより、
これまでの「予算がないとサービスが下がる」から「予算を減らしてもサービスは増やせる」という姿勢に変わったことなどを報告。
「政権交代によって役所文化は変わり始めている」とその意義を強調した。

11. 2010年7月10日 21:59:35: 4aluWYMxLo
鳩山政権と長妻の功績はまだまだある
(2ch某スレッドより)

相対的貧困率の初公表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/52

水俣病未認定患者との和解と、認定基準緩和による救済
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/79

原爆症救済法による全被爆者の救済
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/88

肝炎対策基本法成立
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/89

改正雇用保険法成立(非正規社員も失業手当ての受給対象)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/102

国保保険料”上限”引き上げで中・低所得者の負担軽減
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/104

障害者自立支援法廃止〜新法制定へ道筋
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/121

「消した年金」関連:事業主証言の要件撤廃・空白2年以内は救済・健保の記録を元に回復
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/146

国民年金保険料の過去に遡って納付できる期間を2年から10年に延長
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/154

「石綿肺・びまん性胸膜肥厚」を石綿健康被害救済法の指定疾病に追加
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/168

脳脊髄液減少症の保険適用
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/237

社保庁廃止(職員分限)〜年金機構創設
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/239


12. 2010年7月10日 22:05:30: 4aluWYMxLo
鳩山政権と長妻の功績はまだまだある

厚労省天下り法人の支出停止へ 1600億、異例の大臣命令
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101501000449.html

「天下り」6ポスト廃止へ=所管独法の嘱託職員−長妻厚労相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111700373

懲戒職員は採用せず=社保庁後継の年金機構に−長妻厚労相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%ca%ac%b8%c2&k=200910/2009102300372

高所得層の保育料値上げへ 4月から月額上限10万円に
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011801000850.html

社保庁OB(青柳親房)を天下り先から更迭 長妻厚労相 
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100331/mca1003310132001-n1.htm

 年金記録漏れで更迭、元社保庁幹部(青柳親房)が天下り
 http://megalodon.jp/2009-0911-1013-18/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090911-00000028-yom-soci

 問題の元社保庁幹部(青柳親房)は消えた年金“A級戦犯”だった
 http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/665.html

母子加算訴訟、終結で同意 原告団と国が合意書
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040101000843.html

母子手帳なしでも救済へ B型肝炎訴訟で政府方針
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070201001113.html

胎児不整脈治療薬に保険適用=費用負担10分の1に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date3&k=2010070100963

109医薬品「早期承認を」 厚労省検討会が必要性認定
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201004270514.html

日本は4年ぶり向上=「母の日」指標−国際団体調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010050900055

父子家庭にも児童扶養手当 障害者サービス無料化も 
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122301000293.html

学校の石綿、公務災害認定=全国初、死亡教諭に−滋賀
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051700295

自殺・うつ病対策で企業評価向上=厚労省PTが報告書公表
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010052800901

JR不採用、和解成立=23年の争いに幕
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062800038

etc

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100710/1278717316

役人にとっておいしくないからマスゴミを使ってバッシングする構図が分かりました。
それだけ優良な政策ということです。


『まず、はっきり言おう。
 「子ども手当」は、官僚にとって美味しくないのだ。
 年間5兆円の予算を要するにも関わらず、官僚は権限をふるう場所がない。
 加えて、現金を給付するだけなので、
 保育園や公園を作るような事業支出もないし、
 官僚OBが儲かる仕掛けを作る余地もない。』

https://twitter.com/ngc3333/status/18101120192

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

http://mkt5126.seesaa.net/article/153779164.html
http://plaza.rakuten.co.jp/tanpakumeisi/diary/201006180006/

副島隆彦

8.長妻昭(ながつまあきら) は、
厚労省官僚の幹部たち(次官、局長たち)から、
大臣室の昼食会議で、昼ごはん代500円ずつを集めて、怒りを買いながらも、
「まあ、仲好くやりましょう」と言った政治家だ。
長妻は、どんなことにもじっと耐え抜くことを知っている男だ。

官僚たちがもってくる暑さが30センチもある書類の山にもへこたれることなく、
丹念に全部目を通して動じない。
それぐらいの能力がないと、大臣は務まらない。
官僚のワルどもにいいように、あやつられる。

菅も、仙谷も、枝野も、官僚たちがいないと、助けてもらわないと、政治が出来ない、
という、自分の頭の悪さを、さらけ出した。
頭の悪い人間は、悪(あく)の側に転落するのだ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

誠天調書: 2009年10月17日
http://mkt5126.seesaa.net/article/130373320.html
2009年10月15日(木)大臣自ら調整で疲労困憊の長妻厚労相|永田町異聞
http://ameblo.jp/aratakyo/entry-10365233896.html
概算要求の段階というのに、大臣自ら協力を求めて他の大臣を訪ねまわる姿が、テレビ画面に映し出されたのは、もちろん史上初めてのことであろう。

野党時代、カミソリのような切れ味で政府を追及していた長妻厚労相も、やけに疲れて見える。

ただえさえ守備範囲が広い厚労省。問題山積のうえに、一つ一つの案件を生真面目に細部まで理解しようとするのか、官僚レクにやたらと時間がかかるらしい。

大臣どうしの意見が対立して、ドタバタ劇を演じているように見えるのはあたりまえで、ようやく日本の政治も、すこしだけ「ガチンコ」になってきたのかな、という気がするのである。

なにせ、これまでは、ドアが閉ざされた自民党の部会から怒鳴りあう声が聞こえてきても、その「ガチンコ」議論の模様が世間の目にさらされることはなかった。

官僚は深く静かに政府与党間を潜水して、政策をまとめるという風で、われわれがテレビで目にすることができるのは、すべて合意が出来上がったあとのセレモニーに過ぎなかった。

霞が関のエリート官僚たちは「センセイたち、いつまでもつかな。そのうち音を上げるだろう」と、“官僚復権”の日を確信しているようだが、さて、どうなるか。

「自信喪失気味の長妻厚労相」(週刊朝日)と書いた週刊誌もあるが、へこたれずにやるしかない。

マスメディアから情報を受け取るわれわれ一般国民が、「やはり政治家じゃダメだ」とすぐにあきらめるか、「試行錯誤しながらでも政治主導を確立してほしい」と政権選択当初の期待を抱き続けるかによって、新政権の挑戦の成否が分かれるだろう。






posted by 誠 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(1) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

宗教右翼は呪詛と怨念のみで動いている

ゲンダイネット 2010年7月23日 「完全無所属」森田知事の公選法違反問題 「政党隠しを行っていたと推測できる」としながら なぜか不起訴相当にした千葉検審の“見識”
ウチが写真付きで証明もしてたけど でも不起訴w
検察審査会とやらは まさに宗教右翼の呪詛と怨念のみで動いている

http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/226.html
やっぱり「森田健作」には甘かった 検察審査会  (まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2010/07/post-86aa-1.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/243.html
これでいいのか、検察審査会(江川紹子ジャーナル)
http://www.egawashoko.com/c006/000326.html

宗教右翼の走狗にすぎない森田健作と検察審査会には
宗教左翼の皆様の怒涛の攻撃を受けてもらいましょう。

少なくとも この件での「“宗教右翼の走狗”森田健作」は完全なる真っ黒だし
検察審査会を含めて一切の情状酌量の余地もない程の極悪非道なので、
俺は この件では宗教左翼をも味方につけるけどね。

で 検察審査会と表裏一体の関係にある選挙管理委員会 という観点を徹底的に突っ込まない限り
この問題の最深部へは辿り着けないだろうね。



http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/218.html
石川議員、検察審査会のあり方に疑問

http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/165.html
ハゲタカの戦略であった「みんなの党の躍進」 マスコミ買収: ハゲタカは 国民新党をつぶしたと大喜び  (ジャーナリズム)
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-4684.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/210.html
亀井本「在庫切れ」の怪(大和ごころ。ときどきその他)




ゲンダイ的考察日記 菅政権続投か否かのキーマンに躍り出た鳩山由紀夫 引退宣言も撤回
やっぱり鳩山さんが首相の方が”民主党らしい”。


ゲンダイ的考察日記 「国家戦略局」廃止のウラに何があった? 黒幕はやっぱり仙谷官房長官なのか

ゲンダイ的考察日記 <連載C>世論調査報道に文句ばかりじゃ 自民と公明は巧みに利用

ゲンダイ的考察日記 みんなの党、公明党に手柄を横取りされた情けない民主党菅執行部

ゲンダイ的考察日記 官房長官主導とは霞ヶ関丸投げということ 脱小沢民主党は砂上の楼閣

ゲンダイ的考察日記 どこまでも財務省に手玉に取られる経済オンチな菅首相 「歳出71兆円」のマヤカシ
「71兆円の大枠は、過去最大92兆円の今年度予算から、国債の元利払い21兆円を除いた額です。菅内閣は『国債の元利払い費は動かせない』と思い込んでいるようですが、実は奥の手があります。元利払い費のうち、利払いは停止できませんが、元金返済に充てる分はストップが可能です。その額は、約10兆円にも及びます」(霞ヶ関関係者)

正確に言えば、「国債整理基金特別会計への定率繰り入れ停止」という方法である。元金返済ストップは、別に奇策ではない。財政事情が苦しい時には、しばしば行われてきた。平成以降でも、89年度と93年度から95年度にかけて停止された。

10兆円もの財源が生まれるのだから、政府・与党で2兆円規模の特別枠をめぐって大モメしているのが、バカみたいな話だ。「子ども手当」などマニフェスト関連の増加分にだって振り分けられる。菅首相は新規国債発行額についても、「今年度の44.3兆円以下に抑える」と大見えを切ったが、その達成もグーンと楽になるのだ。

「実は、元金返済に充てる10兆円も、わざわざ新規国債を発行して調達しているのが現状です。つまり、借金返済のために借金を重ねている。逆に、元金返済分の10兆円を取りやめれば、その分だけ11年度の国債発行額を減らせるのです」(霞ヶ関関係者)

これだけメリットばかりの元金返済ストップに、菅内閣は踏み切る気配すら感じられない。本当に疑問だ。

エコノミストの紺谷典子氏は、こう断言する。
「結局、財務省が国債発行額を増やしたいのです。増税による財政再建を狙う財務省にすれば目先の借金が膨れ上がった方が好都合です。消費税増税の“地ならし”に『また、借金が増えた』とアピールするもくろみです。そんな思惑を許す菅政権は、財務省の振り付けどおりに動いているとしか思えません」
国家戦略室をキッチリ立ち上げておけば
そういうことを勧告できるブレーンを傍に置けたはずなのに
組織の立ち上げは失敗するわ そのくせ自身は無能だわ 周辺には魑魅魍魎しか置かないわ
だから 馬鹿 の一言でしか形容できないんだがね


http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/209.html
鳩山由紀夫前首相(63)が22日、BS11のテレビ番組に出演し“大放談”を行った。
鳩山由紀夫前首相(63)が22日、BS11のテレビ番組に出演し“大放談”を行った。金賢姫元北朝鮮工作員(48)らの面会場所として自身の軽井沢の別荘を貸した裏話から、改めて振り返る辞任、菅直人首相(63)の「消費税発言」の内幕まで披露。民主党の次期代表選では菅代表の続投を支持する姿勢を示したものの、菅政権や党執行部の人事には軽〜くダメ出し。思うがままの言いたい放題で、本来の輝き?を取り戻した。


鳩山氏は、やたら血色がよかった。収録したのは「篠原文也の直撃!日本」(25日午後6時から)。
政治解説者の篠原氏から
「首相在任中と違って顔の雰囲気が柔らかくなった」と言われると
「戻ったでしょ! これが私の本来の姿なんです」と自ら解説。
「今は生き生きとして…。あんまり喜んじゃいけないけど」。
口の方も絶好調で、あっけらかんと政治の舞台裏について語った。


【軽井沢の別荘】金賢姫元北朝鮮工作員と拉致被害者家族の面会場となったのが、鳩山氏の別荘。
そのいきさつは、首相辞任後に中井洽国家公安委員長(68)から
「使わせてほしい」と依頼を受けたという。
ただし、極秘で行うはずが結局、マスコミが集まってしまい
「(北朝鮮の)テロの標的になるかもしれない。す
 べて終わるまで内緒にしてほしかった」
と、ご不満の様子。


【首相辞任の理由】篠原氏から
「やっぱり政治とカネですか」と聞かれて「それが8割ですね〜」。
実母からの“高額すぎる子ども手当”を
「知らなかったって。あり得ないでしょ! ねぇ!」
と自分にツッコミを入れたが、ホントに知らなかったという。
「スーパーが大好きで大根や白菜の値段も知っている」のが強みと思っていた鳩山氏だけに
「国民の皆さんからかけ離れた存在と思われたのが、致命的だったのか」とポツリ…。
読売は 結局に嘘デマ扇動しかしないキチガイ報道に終始するのね
あくまで中身は「シロ」という表現を匂わせる事すらしない。



【消費税発言と参院選】小沢一郎前幹事長(68)と一緒に辞任したが報われず、参院選は民主党の大敗。
ここでも あくまで鳩山民主連立政権は悪い
と嘘デマ扇動を挟みこむ卑劣卑怯で下品な行為に終始するが読売。
てめぇらが 全くに報じなかったホロコースとと同罪に等しい悪逆非道は裁かれないとでも?


実は首相時代、
「自民党と一緒の主張をすれば争点から消えるから大丈夫」
と消費税論議に意欲的だった当時の菅副総理兼財務相を、
小沢氏や輿石東氏とともに必死で押しとどめていたことを告白。

参院選で地方を回ると「やはり重いのは消費税だった…」。


【菅政権と民主党】国家戦略室の機能縮小の方針に
「国家戦略局(への格上げ)は国民に対する約束。簡単に外してほしくない」と批判。
「見ていて寂しい」そうだ。
反小沢内閣や執行部には
「もっと幅広く取り込むような人事をされたらよかった」としたうえで
「頭で考えるのではなく、心で考える方をもっと登用されたらよかった」。


党代表選は、菅首相の続投を支持する方針だが
「自民党との大連立の議論が出たら、民主党を離れますよ」
と、上機嫌で“爆弾発言”まで飛び出した。
鳩山兄の「したたかさ」は 菅よりも遥か上だ。
その部分を全くに考慮しないで出てくる報道は
装飾された形容の全てが嘘デマ扇動の虚飾に満ちている とするしかない。

その上で鳩山兄の言動を読み解こうと思えば 相変わらずに「したたかな」な人だなw と分かる。
そして何より元気そうで 本当に良かった。
まだまだに 働いてもらうしかないなぁw


http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/258.html
 小沢前幹事長は7月11日の参議院選挙の惨敗についても、21日、自分を支持する落選者と会った場で、「与党代表(首相)は正確な判断をしなければならない。データを読み間違えればこうなる。民主党は議席を失うべくして失った」と述べた。菅首相が消費税引き上げの議論を取り上げ、敗北を喫したことに対する批判とみられる。


 鳩山由紀夫前首相も、菅首相に対する不満をあらわにしている。同前首相は最近、「こんな結果になると知っていたら、辞任しない方が良かったのではないか。選挙敗北の責任を(菅首相が)前政権のせいにするのだけは受け入れられない」と話したという。


 次期首相候補の一人といわれている前原誠司国土交通相ら党内の中堅議員らも、菅首相が最近、「国家戦略室」を縮小する方針を明らかにしたことについて、公に批判している。国家戦略室の設置こそ民主党式政治の中核だが、周りと相談なく突然行動に移したことに対する批判だ。


http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/221.html
民主党の小沢一郎前幹事長(68)と鳩山由紀夫前首相(63)、輿石東参院議員会長(74)が22日夜、東京・紀尾井町のホテルニューオータニにある日本料理屋で会談

政治活動を再開した小沢氏と無投票で参院議員会長に4選した輿石氏、首相にもパイプのある鳩山氏の会談は、6月初旬の「小鳩退陣」以来の顔あわせ

「よもやま話。輿石会長の再選祝いですから」
 鳩山氏は会談後、待ちかまえていた記者団を上機嫌で煙に巻いたが

 鳩山氏はまず、現時点では首相の続投を支持する姿勢を示したが、
首相の消費税発言を「生煮えで出した反省を示してほしい」とダメ出しすれば、
菅政権の脱小沢人事に「もっと幅広く取り込む人事をされたらよかった」と忠告。
参院選大敗の「反省」と「脱小沢」路線の修正を続投の条件として、
首相にメッセージを発信したとの見方が強い。

さらには、関係が冷え切っている首相と小沢氏の会談が実現していないことにも言及。
「私が2人の間を取り持たなければいけない」と仲介役も買って出たのだ。

最近の阿修羅の鳩山兄の記事のコメントは、
判で押したように 2か3で 必ず鳩山兄批判が入ってくる。
工作員の皆さんへ どのような指示が出ているのか は存じ上げませんが
そんなに鳩山政権がイヤだった連中から指示が出ているのですね?
お疲れさまでした。



菅主導=官主導超緊縮財政が日本経済を破壊: 植草一秀の『知られざる真実』
 参議院選挙が終わって10日間が経過したにもかかわらず、民主党はまだ選挙の総括も責任処理も終えることができない。
 
 菅首相は参議院選挙が菅政権に対する信認を問う選挙であることを明言していた。前回参院選で民主党は60議席を獲得した。参院過半数確保が必須であり、民主党単独なら60議席、与党過半数なら57議席が必要だった。
 
 ところが、菅首相は自身の続投を狙って勝敗ラインを54議席に引き下げた。
 
 しかし、民主党が獲得できたのは44議席だった。民主党惨敗であり、責任の明確化が求められるのは当然のことである。
 
 何かにつけて明確な責任を主張してきた人々が、突然、押し黙った行動を示し始めた。枝野幸男氏は他人の責任にうるさいが、自分自身の責任にはほおかむりしたままなのか。

 2人区2人擁立を批判する人々やマスゴミがあるが、民主党の2人区2人擁立は大きな成果をあげた。2人区での議席取りこぼしがなかった一方で、比例区得票の大幅上積みに成功したからだ。菅首相が消費税大増税公約を提示していなければ、民主党は大敗しなかったはずだ。
 
 菅直人首相、枝野幸男幹事長、玄葉光一郎政調会長、安住淳選挙対策委員長の責任は重大である。

 参院選の総括も終えられないと、経済政策運営にも支障が生じる。2011年度予算編成がいよいよ始まるが、予算の大枠を決定する概算要求基準の設定でも問題が生じている。
 
 菅直人首相が主導した消費税大増税方針は財務省が主導したものである。この意味で、菅主導と官主導とは同義になっている。
 
 財務省は官僚利権に手を入れさせずに消費税大増税を実現することを狙っている。この企みを鳩山由紀夫前首相は封印した。大増税検討の前に、官僚利権を根絶することを明示した。
 
 財務省にとってこれほど目障りな方針はない。

 菅直人氏の消費税大増税公約は、財務省の狙いに沿う発言だった。
 
 ところが、この大増税公約提示により民主党が大敗したことで、財務省の消費税大増税プロジェクトに黄信号が灯った。
 
 民主党が参院選総括を行い、2013年までの消費税大増税実施を完全に否定すれば、このプロジェクトには完全に赤信号が灯る。
 
 財務省は完全な赤信号点灯を阻止しようと、水面下の工作を展開しているのだ。財務省の手先でもあるマスゴミも世論操作に加担している。
 
 参院選で民主党は大敗したが、自民党は議席を増大させたのだから、消費税大増税路線に主権者はNOを突き付けていないとする論調の流布だ。

菅直人首相は2011年度予算を緊縮予算にする方針を示しているが、現局面での緊縮予算編成は極めて大きな危険を伴う。日本経済を破壊した1997年度の緊縮財政、2000−2001年度の緊縮財政を繰り返す危険が非常に大きい。
資金繰り という社会企業生活を経験して積み重ねてこなかった菅政権執行部の連中に
どだい財政という政治の本質を理解する事は無理なんだろうなぁ



木村剛氏逮捕「日本振興銀行の黒い霧」B: 植草一秀の『知られざる真実』


マスゴミは主権者国民の敵ネットから徹底抗戦: 植草一秀の『知られざる真実』
 昨年の政権交代は、一言で言えば「小泉竹中政治の否定」だった。
 
 小泉竹中政治によって日本社会は変質した。この変質に対する全面的な否定。これが政権交代を実現させた原動力である。
 
 小泉竹中政治とは、
@弱肉強食奨励=市場原理主義=弱者切り捨ての経済政策
A対米隷属外交
B大企業と政治権力の癒着
C官僚利権の温存
D政治権力による警察・検察・裁判所・メディア支配
を基本特性とする政治構造だった。
 
 この構造を刷新することが政権交代に託された五つの課題である。
 
 対極にある基本特性とは、
@セーフティネット重視=共生重視の経済政策
A自主独立外交
B大企業と政治権力の癒着排除
C官僚利権の根絶
D警察・検察・裁判所制度およびメディアの近代化
である。

 日本政治構造が刷新されれば、米国、官僚、大資本は、巨大な政治利権を喪失することになる。米官業のトライアングルは手先のメディアと政治屋を総動員して、日本政治構造の刷新を阻止するために死に物狂いの活動を展開している。
 
 日本政治構造刷新を推進してきたのが小沢一郎氏、鳩山由紀夫氏だった。悪徳ペンタゴンは、小沢氏と鳩山氏を標的と定めて、激しい攻撃を繰り返してきた。

 メディアは主権者国民の敵であることを認識しなければならない。
 マスゴミなのだ。
 
 マスゴミは第二次世界大戦中、メディアは事実を報道しなかった。主権者国民を欺き、日本を誤った方向に誘導した。正義も公正もないのが日本のマスゴミである。
 
 主権者国民は9月民主党代表選に向けて、まず、マスゴミとの闘いに勝たねばならない。もっとも有効な方法は、マスゴミの見解に耳をふさぐことである。
 
 御用評論家、御用芸人、御用司会者しか存在しないが、これらの有害人種の発言に耳を貸さないことである。

 あとは、口コミで真実の情報を伝播させるのだ。
 10万人が共有するネット情報を、一人が十人に、その十人がまた別の十人に、そしてその十人が別の十人に情報を伝播することで、一億人に真実の情報を伝えることができる。
 
 悪徳ペンタゴンが電波を支配している限り、主権者国民は口コミの輪を広げるしかない。支配者に抵抗する主権者国民のレジスタンスの力を見せつけねばならない。
 
 主権者国民レジスタンス戦線は、口コミの輪で悪徳ペンタゴンを粉砕しなければならないのだ。

誠天調書 2010年04月30日: 馬鹿で豚にすぎない民衆 の一歩だけ上に居る者達に問われる覚悟
戦争? そんなもんは とっくに始まってますよw
情報内戦の現場は 何年も前から苛烈で陰惨で絶望的な戦いを続けてきている。

平和にボケていた者達の傍まで流れ弾が飛んでくるようになってきて
ようやく この戦争が取り返しのつかない事態に気付いた そういう人達は 少なくない。

でも いいや
戦争に勝とうと思うなら 今頃から戦い始めたのでは かなり手遅れではあっても
味方は一人でも多く欲しいからねw

俺が なんで
 ネットの日本語圏の下士官層 と 大和民族系日本人
という言葉を使っているのか?
この情報内戦を勝ち抜くには 其処までしないと勝ちきれない そんな生易しいモノではない
と思えばこそ なんだよね。

政治の現場の人には政治の現場の仕事が その戦い方が有るだろう。
そして 情報流通の現場 その最前線に居続けたからこその、俺なりの戦い方もある。
 →誠天調書: 2010年04月09日

http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100722/1279799583
メディアは菅首相をあまり責めない。なぜか。
小沢氏の復権を恐れているのだ。

小沢氏はコントロールできないが、菅首相はできるとメディアはみている。

この人は批判は得意だが、権力を握った時の責任感は驚くほど希薄であると見る。
鳩山氏は日本にとって危なくないが、菅氏は日本にとって危険だ。
このままでは、日本は危ない
http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100722/1279745213
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/19085541588
週刊大阪日日新聞「報道とカネ&三宝会」元大手紙政治部キャップが実名告白:マスコミに流れていた官房機密費(6/19)http://p.tl/JqcQ マスコミと政治家の癒着(7/17)http://p.tl/fvPF

https://twitter.com/tuigeki/status/19080859006
機密費はマスコミにだけでなく、選挙にも使われていた。マスコミ批判をかわすことにもなるが、ここは素直にTBSを褒めておきましょう。機密費=税金なんですから一方の候補のために使われるのは問題でしょう。稲嶺VS大田の選挙は世論の盛り上がりとズレた結果だったので記憶に残ってます。

https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/19069159083
RT @chironoshin 朝日、機密費だけでなく郵政選挙時の米国保険会社からの巨大広告費疑惑も調査すべきだろう。 RT @iwakamiyasumi: 「清潔」な朝日には、読売や日経や毎日を調査してもらいたい。


アメリカのための据え膳(郵政マネー)が中国に食われるかも? : 太陽光発電日記by愛知・横田管工
ご存知の通り、竹中方式の郵政民営化はアメリカの要求によるものでした。
おいしくいただいてもらうために用意された”郵政マネーという据え膳”ですが、日本の愛国勢力によってお預けにされている間に、アメリカ金融バブルがほころびを見せてしまいましたから、金融マフィア連中はなりふりかまってられない状況に追い込まれたようです。この間のマスコミの異常な報道の裏には、連立政権を窮地に立たせ、”みんなの党”を突破口にして、しつこく郵政マネーを狙う連中の意向が働いたことはいうまでもありません。

そのかいあってか、先の参院選で民主、国民新党が大敗し、みんなの党が躍進したおかげで、郵政マネー放出路線の復活が見えてきたようで、金融マフィア連中は集まって祝杯をあげたらしいですが、本当の先に何がおきるかということを見えてないような気がします。時代はアメリカ金融資本主義万能の時代が終焉に向かいつつある気がします。

http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/07/24/1.jpg
2006年には時価総額3000億ドルだったシティグループをはじめ時価総額ランクの上位にいたアメリカ金融業の企業名がなくなっていることでも明らかですが、世界中のマネーを集め、それを転がすことで繁栄してきたアメリカのスキームが、金融バブル崩壊とともに崩れ、じりじり金欠状態に追い込まれていくのがよくわかります。

(百万米ドル)
1 エクソンモービル           アメリカ 石油・天然ガス 336,524.9
2 ペトロチャイナ            中国   石油・天然ガス 287,185.2
3 ウォルマート             アメリカ 小売      204,364.8
4 中国工商銀行            中国   銀行      187,885.4
5 チャイナ・モバイル          中国   電気通信    174,672.9
6 マイクロソフト            アメリカ ソフトウェア  163,317.5
7 AT&T                 アメリカ 電気通信    148,511.3
8 ジョンソン・エンド・ジョンソン    アメリカ 医療      145,481.2
9 ロイヤル・ダッチ・シェル      オランダ 石油・天然ガス 138,999.2
10 プロクター&ギャンブル (P&G) アメリカ 一般消費財 138,012.6
11 シェブロン             アメリカ 石油・天然ガス 134.786.4
12 バークシャー・ハサウェイ アメリカ 保険・投資 133,664.6
13 中国建設銀行 中国 銀行 133,228.6
14 IBM アメリカ コンピュータ 129,995.1
15 ネスレ スイス 食品 129,613.8
16 BP 英国 石油・天然ガス 126,660.1
17 ペトロブラス ブラジル 石油・天然ガス 123,856.5
18 BHPビリトン オーストラリア / 英国 鉱業 118,221.7
19 トタル フランス 石油・天然ガス 117,854.1
20 中国銀行 (中華人民共和国) 中国 銀行 115,243.1
21 トヨタ自動車 日本 自動車 108,917.1
22 ゼネラル・エレクトリック (GE) アメリカコングロマリット 106,765.8
23 中国石油化工 中国 石油・天然ガス 106,807.9
24 コカ・コーラ アメリカ 飲料 101,729.2
25 ノバルティス スイス 医療 100,159.6

昨年の時価総額をみて驚きましたが、いつのまにか中国の銀行の時価総額が膨れ上がっていて、世界の上位10社に3社も中国企業入ってます。

上位10社の企業の時価総額合計を見ると、
アメリカ240兆円VS中国60兆円で、
近い将来人民元が完全市場レートに移行すれば、
アメリカ企業と互角に金融戦争ができる状態になっています。
今現在で 中国のが水増しされている数字 という可能性も否定はできないが
んなこと言ったらユダ金なんかも 同じようなもんだしねwww


このままでは、世界最強をうたわれたマネーの豚=ユダ金も、中国資本の後塵を拝せざる得ない未来が、現実のものになりつつあります。

中国との金融戦争を意識したアメリカのユダ金が”買収攻勢を仕掛けてくる中国を返り討ちにするためにいくらでも金がほしい”切実な事情は、時価総額上位ランク企業の顔ぶれを見ると透けて見えます。

ユーロからの資金流出のきっかけとなった”ギリシャ危機”の”空売り”の引き金を引き、ヨーロッパへの資金流出に歯止めをかけたのも、選挙による政権交代で生まれた日本の新政権を、マスコミのしつようなマイナスキャンペーンで追い込み、郵政見直し法案を廃案に追い込んだのも、連中が軍資金を集めたいからにほかなりません。
中国台頭を前にしてアメリカ金融マフィアのおかれている状況を鑑みるとその辺の事情がよくわかります。

暴落する直前のアメリカ企業の株とか増大する中国企業の株との株式交換で日本の企業ががっつり食われる未来を予見させてくれます。

日本企業時価総額ランキング 2009年大納会(12月30日)
1位トヨタ自動車(約13兆3782億円)
2位三菱UFJフィナンシャル・グループ(約6兆3951億円)
3位日本電信電話(約5兆7455億円)
4位本田技研工業(約5兆7063億円)
5位NTTドコモ(約5兆6959億円)
6位キヤノン(約5兆2150億円)
7位三菱商事(約3兆9099億円)
8位日産自動車(約3兆6618億円)
9位パナソニック(約3兆2503億円)
10位東京電力(約3兆1589億円)
11位任天堂(約3兆1436億円)
12位日本たばこ産業(約3兆1300億円)
13位武田薬品工業(約3兆244億円)
14位三井住友フィナンシャルグループ(約2兆6918億円)
15位ソニー(約2兆6821億円)
16位新日本製鐵(約2兆5526億円)
17位野村ホールディングス(約2兆5327億円)
18位みずほフィナンシャルグループ(約2兆5269億円)
19位デンソー(約2兆4577億円)
20位三井物産(約2兆3980億円)
21位ソフトバンク(約2兆3490億円)
22位東日本旅客鉄道(約2兆3480億円)
23位信越化学工業(約2兆2599億円)
24位JFEホールディングス(約2兆2427億円)
25位KDDI(約2兆2110億円)
26位東芝(約2兆1654億円)
27位ファナック(約2兆670億円)
28位三菱地所(約2兆550億円)
29位東京海上ホールディングス(約2兆354億円)
30位関西電力(約1兆9873億円)
31位小松製作所(約1兆9316億円)
32位ファーストリテイリング(約1兆8531億円)
33位中部電力(約1兆7294億円)
34位セブン&アイ・ホールディングス(約1兆7195億円)
35位国際石油開発帝石(約1兆6532億円)
36位アステラス製薬(約1兆6468億円)
37位ヤフー(約1兆6178億円)
38位京セラ(約1兆5630億円)
39位三菱電機(約1兆4708億円)
40位キリンホールディングス(約1兆4669億円)
41位富士フイルムホールディングス(約1兆4358億円)
42位第一三共(約1兆3819億円)
43位三井不動産(約1兆3733億円)
44位東海旅客鉄道(約1兆3373億円)
45位ブリヂストン(約1兆3221億円)
46位シャープ(約1兆2962億円)
47位日立製作所(約1兆2831億円)
48位日本電産(約1兆2375億円)
49位スズキ(約1兆2372億円)
50位富士通(約1兆2337億円)



マスコミいち押しの”みんなの党”は郵政株の全売却を推奨していまて、その査定額は5兆円のようです。小泉竹中時代に制定された会社法の株式交換による買収が適用された場合、相手方の一部の株式の交換で買収できることは見逃せない重要なポイントです。
世界の企業の時価総額を見れば一目瞭然ですが、株価がバブル化している海外企業からすれば、株式交換による日本企業の取得は、超お買い得条件です。

郵政の場合ですと自社の何割かの株と交換するだけで300兆円以上の巨額なマネーの運用支配権を奪われることになります。ちなみに中国工商銀行の時価総額は日本円にしたら16兆円ですから、株式交換したら、日本の命運を握る郵政を資本の2割の株式を交換することで”ごっつあん”できることになります。小泉竹中改革の規制緩和のおかげで、金融機関の外資規制はありませんから、アメリカに支配されていると思ったら、気づいた時には中国に金融支配されていたということもあるかもしれませんね。



東京都内の比例選挙個人票のベスト100の上位 カマヤンの虚業日記
有田芳生(民主)68704 (当選)

保坂三蔵(自民)64752

佐藤ゆかり(自民)52960 (当選)

福島みずほ(社民)49750 (当選)

谷亮子(民主)39123(当選)

片山さつき(自民)33428(当選)

白 真勲(民主)27829(当選)

保坂のぶと(社民)26109

田村智子(共産)25820(当選)

秋元司(自民)24831
つまり 保坂は民主へ移動していれば当選していた可能性もあった訳だ
実を捨て名を取る 政治家としては かなり最悪の部類に入る選択だった訳だね


ネットゲリラ: 自民党議員「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」
プロテスタントの原理主義者が強いアメリカでは、コミックの規制が厳しすぎて、すっかり駄目になってしまったんだが、日本でも同じレベルの規制を掛けようというのが、アメリカの植民地万歳主義者の自民党ですね。

単純に言ってしまえば、「アメリカ様が困ってらっしゃるから、日本の漫画もアメリカ基準に合わせろ」という事なんだが、そんな自民党の議員さんなので、規制に反対する議員に対して
「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」
という下品極まりない野次を飛ばしたりするわけですね。

まぁ、この件ではすっかり規制派が追い詰められているわけで、もはや発狂寸前ですw


http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100724/1279939839
https://twitter.com/miicoblog/status/19384463390

RT @youarescrewed 投資が米国の安全に問題があると大統領が判断した場合、
エクソンフロリオ条項が適用されて投資が規制される。

日本も郵政民営化で予想される外資の敵対的なM&Aに対して、
同条項的なものが検討されるべきだが、
それを口にした中川氏は国際的に恥をかかされて急死

https://twitter.com/miicoblog/status/19383685595
RT @youarescrewed RT @nasukoB英フィンシャルタイムズ紙「もう少し待てば日本人の貯金350兆円が手に入る」(小泉郵政選挙のときの記事だそうです) http://bit.ly/cgjsyI RT @matsubara_s @keiichi_jpn













http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100723/1279892445
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/now-loading.html

http://soundjulia.seesaa.net/article/153127535.html

さて、補足説明。以下の引用を見てほしい。↓

三橋氏に投票するような重度のネトウヨさんは、全国で4万人程度存在することがわかりました。

もっともネット右翼が全員三橋氏に投票したわけではないと思いますので、あくまでもひとつの目安ですね。

さっそくネット上では、「4万匹の大きなゴキブリ」などと揶揄されているようですが(汗)、いずれにせよ、ネット右翼が実際の政治に影響を与えるような大きな勢力ではないことは明らかなようです。

4万匹・・・いや、4万人が繰り返しネットに書き込みを行ったら、ものすごい人数がいるような錯覚を引き起こします。

実際には同じ人物が繰り返し書き込んでいるので、現実にはそんなに大勢いるわけではないんですよね。

要するに、ネット右翼というのは「ノイジーマイノリティー(声の大きな少数派)」なんですね。

日本の人口は1億2千万人以上いるので、そのうち4万人くらい頭のおかしい人がいるのは、仕方が無いのかもしれませんねー。

http://blogs.dion.ne.jp/researchdiary/archives/2010-07-1.html#9565708




http://web.soshisha.com/archives/kakuei/2007_1129.php
生活保護打ち切りへ=中国人の集団申請問題で―大阪市 7月22日20時54分配信 時事通信
 中国人が入国直後に大阪市で生活保護を集団申請した問題で、市は22日、生活保護受給を目的として入国した場合などは外国人への生活保護法の準用はしないとする見解を厚生労働省から示されたと発表した。これを受け、市は現在26人に対し支給している保護を打ち切る方針だ。
 外国人への生活保護支給では、1954年に当時の厚生省が「特定の在留資格を得て、要保護状態であれば生活保護法を準用する」旨を自治体などに通達している。これに対し市は今回の問題を受け「自治体に裁量権がない」などとして、集団申請への対応について意見を求めていた。 



ネットゲリラ: 相撲協会自体が暴力団関連団体 松ケ根親方といえば、元・若島津なんだが、若嶋津といえば高田みづえですね。高田みづえといえば、父親がどうのこうの、とかいう噂もあったりするんだが
61 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 06:41:05 ID:MgE+FmDC0
こんなのまじで暴力団関係者かそうじゃないかとか判断のしようがないってば

66 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 07:01:33 ID:k8xg3RuM0
>>61
暴力団と組んで不動産を騙し取ったのが報道されているのにか

67 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 07:41:50 ID:zbZoLBub0
>>61
これでクロになった一番困るのはテレビ芸能関係者だろう。
日常的に暴力団のフロントと取引して利益提供してるんだから。
テレビ局が問題追求に及び腰なのはやましいところがあるからだし。


80 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 11:27:42 ID:k8xg3RuM0
毎年大阪に行っていて、交際している不動産屋が逮捕・報道されているのを知らない方が難しい


116 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 14:18:05 ID:xL9NrSnMP
近所の女性(65)は、「松ケ根部屋を応援しているのが暴力団関係者だといううわさは、ビルができた当初から近所では有名な話だった」と話す。
http://www.asahi.com/national/update/0721/OSK201007210123.html


256 :待った名無しさん:2010/07/22(木) 00:32:40 0
企業舎弟のビル〜差し押さえ競売〜任意購入〜企業舎弟関係者に売り戻し〜賃貸契約。
こんな流れ信頼関係がなければ成立しない。


128 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 14:56:08 ID:4nTUyezR0
1ヶ月くらいビル一棟丸ごと借りてて
賃料いくら払ってたのか若嶋津に聞きたいよ
どうせ1万とか10万とかバカにした賃料しか払ってないんだろな


112 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 14:13:28 ID:xL9NrSnMP
警察当局によると、社長は97年に射殺された山口組最高幹部の宅見勝組長と親交が深く、現在も「暴力団の周辺関係者」と認定されている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100721-OYO1T00262.htm
組に近いどころか組の中心に近いじゃねえかw


137 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 16:47:11 ID:fUDcZTEN0
苦しいな若島津、かといって知っていましたとも言えず、この部屋に限らずズブズブなんだから

139 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 17:32:18 ID:5rYBlhB10
ずいぶんふてくされてる謝罪会見だな
口では謝ってるけど『なんでオレが叩かれなきゃいけないんだ!』って憤ってる顔つき

241 :待った名無しさん:2010/07/21(水) 14:43:02 0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1233575308/
旧阿佐ヶ谷勢(花籠、二子山)って山口組のお抱えだったんか?
こうも色々でてくるとは。

94 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 12:39:55 ID:od0T5tgi0
人殺すわ、ヤクザとズブズブだわ、こんな公益法人あるのか?w

111 :名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 14:13:21 ID:T4mcjwvjO
ここまでくると、相撲協会自体が暴力団関連団体だから、
区別して接触したことを叩く必要なくね?


269 :待った名無しさん:2010/07/22(木) 13:10:48 0
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/news4plus/1206457058
スルガコーポの依頼で地上げ、光誉実業社長、韓国籍の役員ら7人を弁護士法違反罪で起訴・・・東京地検
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-21/2008032115_01_0.html
地上げ逮捕の光誉実業 「解同」と接点

かなり危ない人とお付き合いしてたんだね。


ネットゲリラ: 検事を辞めたらヤクザの用心棒 大相撲協会というヤクザの巣窟の用心棒が検事の天下り先
野球賭博を「浄化」します、という触れ込みで登場した元検事が、自分自身がヤクザの用心棒だった、というんだから、まぁ、笑い話にもならないですね。

日本相撲協会の理事長代行である元東京高等検察庁検事長なんだが、スルガコーポレーションの監査役やっていたわけだ。まぁ、Wikipediaにも書いてあるので間違いなかろう。今はさすがに退職したようだが、スルガと関係深いサービサーで相変わらず監査役やっているというので、ズブズブですね。

で、こないだ、ヤクザ絡みの不動産屋から宿舎のビルを借りていたというので、松ケ根親方が叩かれていたんだが、おいらもエントリ立てたんだが、その不動産屋というのは、山口組の企業舎弟、光誉実業だったわけだ。この、光誉実業、何で捕まったのかというと、スルガコーポレーションのために地上げやったからですね。
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=4708
この会社社長(61)、この記事でも、08年3月逮捕、09年1月懲役2年、執行猶予4年の判決とあるように、当局が広域暴力団「山口組」の企業舎弟と見ていた「光誉実業」の朝治博氏であることは明白だ。
 その朝治氏がこの有罪判決を受けたのは、当時、東証2部だった不動産会社「スルガコーポレーション」のために地上げをやった件だ。
 一方、このスルガコーポレーションの監査役を務め、本紙既報のように、その後もこのスルガと関係の深いサービサーの監査役を未だやっているのが、日本相撲協会の理事長代行・村山弘義元東京高検検事長だ。

松ケ根親方は記者会見でもっぱら低姿勢で気の毒なくらいだが、なんのことはない、その会社社長は朝治博という山口組企業舎弟で、経営している会社名は光誉実業。そしてこの光誉実業は東証2部の不動産会社・スルガコーポレーション(その後倒産)から不正な地上げを依頼されたことで摘発をうけ、09年1月に懲役2年(執行猶予4年)を受けた。ところが、このスルガの監査役をなんと村山弘義が引き受けていた、というんだから目くそ鼻くそもいいところじゃないか。

 いったい村山はどの顔下げて相撲界の浄化をやれるというのか。あまり世間をなめてもらっては困るのだよ。またこういう事実関係を大新聞はなぜ報道しないのか。村山が元検事長だから、といって大目に見るのはこのあたりでやめてくれ、と言いたい。村山には先にも指摘したように、リキッド・オーディオジャパンというヤクザまがいの経営で破たんした企業の監査役をやっていた“前科”もあるのだ。ヤクザつながりは己のことじゃないかね。
以前に書いた 鳩山政権=警視庁 と 警察庁検察などの官憲=旧態依然 という構図を
側面から証明して頂きました ありがたい限りです。
相撲協会だけで話を済ませたい人達も多いんだけど
日本シリーズが終わるまでは飛び火はしないだろうから まぁ今のうちにガンガンに行ってくださいw

「村山は岡本倶楽部にも関与していたのでは?」というんだが、岡本倶楽部といえば、ウチでも40万円踏み倒されたので、おい、村山、責任取ってカネ返せ!

>>「40万円踏み倒された」
>そこのところをkwsk。

出入り業者はみんな被害を被っているよ。一番被害が大きいのは熱海市役所で、上下水道料金、数億円踏み倒しw ウチはまだ少ないほうだ。

投稿 野次馬 | 2010/07/24 15:11

日本相撲協会の特別調査委員会に山口弘典委員という方がいて、
「維持員席」の当事者みたいな人です。
このひと、ボクシング関係者なのですが、どういう人選なんでしょうか。
あと、あの伊藤とか言う生意気そうなおじさんはどうなの?

投稿 t3t | 2010/07/24 13:18

>検察OBの恥だろ?
恥じゃないヤツ探す方が楽だったりwww
警察と検察がクソの大元www

投稿 海DQN | 2010/07/24 14:43
ロースクールで馬鹿な法律屋が大量生産されたが
そういう連中は まさに「“法という武装をする”用心棒」としては最適な訳で
コイズミ政権が何を目的にロースクールを作ったかが良く分かる 心温まる話ですね。

http://mkt5126.seesaa.net/article/146029501.html
自民公明政権の負の遺産、司法改悪 - カマヤンの虚業日記
そして公明創価も 強硬にロースクールを望む理由は あまりに明白www
 ↓
誠天調書 2010年04月02日

司法改革と言えば 結局 此処に行きつく。
誠天調書: 西松ブーメランでネットの検閲が急加速して 特高の末裔による思想弾圧が始まる 大林宏 と 漆間巌
そこに 樋渡利秋検事総長が造った と裁判員制度と検察審査会の暴走が有り
誠天調書 2009年06月28日: “児童ポルノ法案”は治安維持法そのものである
そして最高裁判所長官の竹崎博允
誠天調書: 2009年11月16日 襲名による最高裁判所長官の名跡が続く人事 が日本へ与える災厄
法曹に関わる政治制度が自民党時代は一貫として完全に私物化され
特定の宗教勢力や宗教右翼を利用する輩どもに専横の限りで蹂躙されまくって あまりに久しい。

この状況下で まともな法曹界なんてモノが在り得るはずもなく
チャンチャラオカシイ としか言いようがない。
法の権威?んなもん もはやハナクソな程度にしかねーよwwwwwwwwwwwww
そこまで地に貶めた連中の害悪は まさに万死に値する と言い切るしかない。

天下国家の根幹たる部分を散々に凌辱しておきながら
その舌で天下国家を語る不逞な輩を 俺は絶対に許したくない。


「巨悪は許さない」というギャグを連発していた検察が一番、悪質な天下りを繰り返してきたようで、もはや漫画です
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak36/msg/819.html


ネットゲリラ: 「上原あずみ」の愛人詐欺名探偵コナンのエンディング歌っている歌手が、落ちぶれて愛人詐欺というんだが


ネットゲリラ: 普通に高学歴で普通に高収入で普通にイケメン


ネットゲリラ: 中国、世界2位の経済大国へ前進 2010年通年で日本超す公算  世界の豚の半分は中国人が食う
まぁ、中国は、日本の10倍以上、アメリカの5倍近くの人口抱えているわけで、間違いなく、もうすぐ世界一のGDP大国になりますね。なんせ、おいらの言葉によれば「世界の豚の半分は中国人が食う」と言われるくらいですw ただ、科学技術力とか、公徳心とか、納税の義務とか、そういう近代国家形成に欠かせない部分がスッポリ抜け落ちているわけで、それがなくても何とかやって来れたのは、日本の力を借りたからです。とにかく中国人は税金払わないからw 日系企業が税金払わなくなったら、中国は潰れます。まぁ、白人はいくら頑張っても中国人にはなれないが、日本人はちょっと頑張れば中国人のフリ出来ますね。むかし、日本の軍事探偵がずいぶん中国人に化けて暗躍したんだが、「顔の洗い方が違うのでバレる」とか、その程度の差異しかないわけです。普通の日本人だったら、子供の頃から漢字には慣れ親しんでいるし、中華料理パクパク食うし、無理して髪の毛金髪に染めて、付け鼻つけてジャックアンドベティの真似するよりは楽だろう。まぁ、これからは金持ち中国人相手にしっかり稼ぐ事でも考えた方が利口です。

日本は約40年間続いた「世界第2位の経済大国」の座を譲ることになる。

8 :ニュースキャスター(新潟県):2010/07/20(火) 11:12:29.02 ID:atSTYvR2
20年成長してない日本が いまだに2位って他の国はどんだけなんだよw

41 :タコライス(東京都):2010/07/20(火) 11:20:49.70 ID:pC7opVLV
これだけ糞政治が続いて、
不況不況言われ続けてるのに今まで二位を保っていられただけでも奇跡だ

93 :画家(静岡県):2010/07/20(火) 11:36:16.56 ID:NuOwbI2D

   人口   GDP
米帝 3億    1400兆
日本 1億3000万  480兆
中国 13億     480兆


ネットゲリラ: 金持ちは生きろ、貧乏人は死ね  そこそこの金持ちにとっては、もはやエイズは怖い病気ではなくなったという事ですか。
エイズが治るようになった、というより、抑え込む事が出来るようになった、という事らしいんだが、そういや川田クンも死ぬ死ぬ詐欺とか言われてるんだが、薬でウイルスがなくなったらしいね。正確には、コレも抑えてるだけなので、薬を飲まなければまた発症してしまうわけです。


ネットゲリラ: 「さっさと殺せよ馬鹿野郎」の村崎百郎殺される
直接面識はないんだが、鬼畜系ライターの村崎百郎とかいう人が読者に刺されて死んだそうで、まぁ、こういうサブカル系ライターというのはほっといても自殺する人も多いのでアレなんだが、どうもインテリこじらせてDQNを演じてるような感があって、若いうちはそれもいいんだろうが、一度それで売りだすと、延々と同じ踊りを要求されるので、なかなか生き方としては辛いモノがありますね。おいらも他人事ではないがw

17 :児童文学作家(大阪府):2010/07/24(土) 01:37:50.79 ID:odAaRVQ5
笑っちゃいけないけど笑っちゃうわw
本望だろ、こいつもw



http://wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-254.html
 来月の話ですが、昨年出演させていただいたNHK衛星ハイビジョン『世界史発掘 時空タイムズ編集部』の「知られざる奇跡の行進〜ベルリンの壁はこうして崩壊した〜」の回が、8月2日(月)午後12:30〜2:00に再放送されます。ぜひご覧ください。
 それにしても、あの激動の1989年からもう21年も経つんですね。あれだけ強大だった社会主義陣営が、あんなにあっけなく崩壊するなんて、驚きでしたね。原理主義もあんな感じで潰れてくれないかなあ・・・しないでしょうねえ。




posted by 誠 at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。