https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2010年07月10日

コイズミ郵政選挙の後始末が 今 行われている

誠天調書 2010年07月04日: 本当の郵政改革が始まる
誠天調書: 2010年07月08日 上の方の続き

ゲンダイ的考察日記 ゆうバック遅配騒動〜元凶はやっぱり西川前社長だった
西川善文・前日本郵政社長が
日本通運(日通)との統合を強引に進めた“お荷物”案件だったのである。

日本郵政が日通と宅配事業の統合(JPEX)を発表したのは福田内閣時代の07年。
メディアは当時「大型提携」と派手に取り上げ、
郵政民営化の「象徴」ともてはやした。
しかし、当時から混乱は始まっていたのだ。

「統合に難色を示していた郵便会社幹部は統合計画を知らされず、
 進めたのは西川氏の部下の『チーム西川』でした。

 統合発表後、この幹部らが
 JPEXの5年後の累積赤字が943億円に上る見通しを報告すると、
 西川氏は激怒し、4年後に黒字化する計画にムリヤリ修正を指示。
 この頃から、スタッフと時間が足らず準備不足は明らかだったのです。

 おまけに、JPEXの資本金500億円のうち、
 日本郵政の負担(330億円)が多く、
 日通は関連施設など現物出資のみ。

 不平等な合意でスタートしてしまった。
 今回、両社のシステムの互換性を問題視する声が出ているが、
 システム問題は当初から指摘されていたのに、
 何ら対策が講じられなかったのです」(総務省担当記者)

総務省の「日本郵政ガバナンス問題調査専門委員会」(郷原伸郎委員長)は
今年5月の郵政問題の総括で、JPEXについて
「きちんとした計画及び収支の見通しもないまま
 結論ありきで会社が立ち上げられ、強行されていった」
「事業計画がでたらめではないかと言っても、後戻りできず」事業が進められ、
「西川社長(当時)らの不合理な経営判断に原因がある」と断じている。
この問題は 郷原らの日本郵政ガバナンス検証委員会でも突っ込んでいたが
# 日本郵政ガバナンス問題調査専門委員会報告書PDF 6P〜
http://www.soumu.go.jp/main_content/000066080.pdf

俺的には最後の最後で突っ込み切れなかったなぁ という印象が残っていた。

で そのJPEXの俺の妄想と今回のメインイベントを話す前に 少し脱線する。
この最も本質的な側面の一つを抜きに語るは無意味だからだ

渡辺金融相当時の発言から見る「みんなの党アジェンダ」|永田町異聞 2010年07月09日(金)
政権を担当する者は、
現実との折り合いをつけるため、そうそう口で言うよう簡単にはいかない。
渡辺自身が金融相のときに こんな国会風景があったのを思い出す。


2007年10月24日、衆院財務金融委員会。
渡辺は足利銀行破綻についての質問を、民主党の福田昭夫から受けた。

福田の質問は2003年12月4日の財務金融委員会で、
渡辺が当時の竹中平蔵金融相に投げかけた内容と同じだった。

2003年9月期の中間決算で、債務超過に陥った足利銀行は
金融庁から「一時国有化」を地方銀行としては初めて適用され経営破綻した。

栃木県と、渡辺ら地元選出国会議員は、「りそな銀行方式」での存続を要請していた。

これについて、まずは2003年の渡辺vs竹中の論戦。


渡辺
「収益が拡大基調にあった足銀を突然殺すのはなぜか。
 第一の説は、スケープゴート説。
 第二は、りそなでコリゴリ説。
 第三の説は、米国の対日投資促進説。
 第四は北朝鮮制裁説だ。真相をうかがいたい」

竹中
「預金保険法で債務超過の場合はどうするかが決められている。
 地域に対する影響を最小化したいという観点から
 この三号(一時国有化)の措置をとらせていただいた。」


そして2007年に質問に立った福田は 2003年当時は栃木県知事だった。
福田は渡辺・竹中のやりとりを踏まえたうえで渡辺金融相に質問した。

福田
「大臣は巷間噂になっていた4つの説を竹中大臣に言っておられたが、
 なぜ足銀は破綻させられたと思うか」

渡辺
「竹中大臣に質問したことを記憶している。
 ・・・債務超過の銀行については預金保険法の法体系に従い、
 三号(一時国有化)ということになった」

福田
「まるっきり竹中さんと同じだ。
 金融庁は
 無理やり債務超過にするために
 担保物件の評価を収益還元法にかえたのではないのか」

渡辺
「担保物件の収益還元法は 金融検査マニュアルに定められている。
 とりたてて足銀に厳しくしたということではない」

福田
「それはちがう、
 収益還元法は初めて地銀に適用された。
 足銀をつぶすために担保価値を下落させる
 というのは国家権力の乱用だ。
 自力再建したら県民の資産を棄損することはなかった」


渡辺
「当時はいわば野党的立場にあったから あんな質問ができた。
 政府の中にいたわけでないので くわしい情報を知らなかった」

福田
「当時の あなたの国会便りに
 足銀は無理矢理に破綻させられたと書いてある」
 


渡辺
「今は地元でなく国民全体の利益を考えなければならない。理解をお願いしたい」



政界と世間の常識は違うようで、
同じ人間でも立場が変われば平気で言うことも変わる。
福田は「いい加減な人だとよくわかった」と渡辺をなじったそうである。

「野党的立場にあったからあんな質問ができた」という渡辺の開き直り発言を、
今回の参院選に重ね合わせれば、
「野党だから思い切ったアジェンダができる」という風に聞こえなくもない。


はっきり書くよ
JPEXは そもそも破綻→郵政資金投入をさせる為に造られた としたら?

日通というのは日本航空JALと同じく
実質的には半官半民のお役所体質のままに 赤字を中身に溜め込むだけ溜め込んでいた。
JPEX という赤字の「飛ばし」をして 郵政から資金を流しこみ
ヤクザにすぎない連中が利益を掠め取り、
最後は
赤字も無くなった「日通」というブランドを更に転売して
ヤクザにすぎない連中が徹頭徹尾にボロ儲けする。

証拠は勿論に無い 郷原や保坂らですら見つけられなかったんだからね。
予断で彼らは書けないだろうが 俺は妄想を此処に垂れ流す。

日通という半民半官という公的意味合いの強い「資産」を
美味しく頂きたい連中が目を付けていた という観点が最初にあった
としか 思えないんだよね。
郵政強奪を行おうとした小泉 竹中 西川 らの連中が絡んでいるんだからね。

コイズミ時代に如何なる事が起きていたのか?を思い返せば
むしろ この部分を意図的に外してJPEXを語ろうとする連中の腹の底こそが
断固として許し難いかと。

で 本日のメインイベント


 ↓
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-686.php
「郵政西川」の黒い置き土産 - 三万人のための総合情報誌『選択』 2009/11/26


日本通運との宅配便共同出資会社JPエクスプレス(JPEX)の経営問題である。
毎月二十億?四十億円の赤字を垂れ流し、
発足半年で二百五十億円もの赤字を計上したJPEX。

本誌が独自に入手した日本郵政の内部資料では、
JPEXを救済するかたちで
親会社の日本郵便が吸収合併する案が検討されており、
早ければ年内にも事態が動くとの見通しだ。

日本郵便の足元を揺さぶっているこのJPEX問題こそ、
実は西川最大の黒い置き土産だ。

収益化は難しいとの客観情勢にもかかわらず、
自らの保身のために功を焦った西川直属の「チーム西川」が、
無謀なM&Aに突っ走ったといわれている。



西川の辞任会見から三日後の二十三日の昼。
険しい表情で郵政本社に乗り込み、日本郵便の北村憲雄会長らに詰め寄る人物がいた。
日通社長の川合正矩だ。
日通が日本郵便と進める宅配便事業の統合計画が
暗礁に乗り上げていることに怒りをにじませて抗議、
JPEXへの出資分の一部を郵政側に買い取るよう申し入れたのだ。

日通は この日の午前中に開いた取締役会で、
両社で結んだ契約に基づきプットオプション(売り戻し権)の行使を決定。
JPEX株の持ち分三十四万株のうち二十万株を郵政側に買い取らせ、
持ち分比率を三四%から一四%に引き下げるという内容だった。

日通が持ち分比率の引き下げに動いたのには理由がある。
JPEXの赤字が止まらないため日通には毎月、
持分法投資損失が発生しており、
このままでは今期の損失は百億円を突破し、
日通本体の営業利益の約三分の一が吹き飛びかねないためだ。

日通がペリカン便事業をJPEXに移管させて
今年四月に業務をスタートさせたまではいいが、
十月から日本郵便のゆうパックが合流する段取りだったのが、
総務省からの認可が得られず延期に。

JPEXの赤字は九月までの半年だけで約二百五十億円に膨らんだ。
想定を上回る業績の悪化ぶりは深刻で、
このままでは年度末には債務超過に転落する可能性が高い。

赤字幅が拡大傾向にあることから、
今後 何も資金手当をしなければ
資金不足額は最大七百億円規模に達する場面もありそうだ。
JALに次ぐ国交省管轄業界の「爆弾」となっている。



日通との宅配便事業統合計画が発表されたのは郵政民営化直後の二〇〇七年十月。
持ち株会社の前身、準備企画会社が
日本郵便の関係者に発表の直前まで知らせることなく
水面下で秘密交渉を進めて実現させたものだった。

交渉に当たったのは
西川が三井住友銀行から連れてきた「チーム西川」のメンバー、
横山邦男専務執行役と百留一浩グループ戦略室長の二人。
横山は銀行時代から自称「M&Aのスペシャリスト」として大型案件を手掛けてきた。

銀行業界関係者によれば、その手法は豪快だが粗さが目立つといわれる。
日通との交渉も同様で、
事業統合の合意を急ぐあまりに横山らが暴走し、
日通側に かなり有利な条件をのまされたのではないか
との疑念が郵政側では今なおくすぶり続けている。


その一つにデューデリジェンス(事業評価、資産査定)上の疑念がある。

JPEXの資本金は資本準備金を含め五百億円。

日本郵便が三百三十億円を出資し、
残りの百七十億円を日通が出資する形を取った。

だが、日通からの出資は
トラックターミナルなど三十七カ所の関連施設を「現物出資」する形でまかない、
対価として百七十億円分の株を割り当てられた。
この施設の簿価との差額が四十億円ほど発生するとみられ、
これはそのまま日通の特別利益として転がり込む計算だ。

その特別利益は何処へ消えた?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


事業開始から半年で約二百五十億円もの赤字に驚いた日本郵便の幹部の間では、
「ペリカン便事業を過大に評価したのでは」
「日通側がJPEXに荷物を出し渋っている」という疑念も湧き上がっている。

この半年間のJPEX事業は
ペリカン便由来の顧客や従業員、施設を利用している片肺飛行。
企業規模の割に、扱う物量があまりにも少ないのだ。




「かんぽの宿」以上の被害


日通の損失も大きいが、郵政側の被害はもっと大きい。

早期に処理をしてもJPEXへの出資金や日通保有の株買い取り損失の処理などで
計五百億円は下らないだろう。
郵政側からの持ち出し分の人件費などを含めれば被害額はもっと膨らむ。
前出の内部資料によれば、JPEXの収支見通しについてヒアリングした総務省は
「このような案件が果たして投資案件として適当なのか強い疑問」と指摘し、
郵便事業本体への影響に強い懸念を示している。
さらに、場合によっては
将来的に郵便料金の値上げも視野に入れざるを得ないと想定する記載も見られる。

次の段階で予想されるシナリオは事実上の「協議離婚」である。
早ければ年内にも郵政側が日通の残りの出資分を全額買い取り、
完全子会社化する計画が内部で検討されている。

統合計画が発表された当時は「巨漢同士の大型提携」ともてはやされ、
郵政民営化に華を添える宣伝効果は抜群だった。

しかし、両社の宅配便事業の事業規模はそれぞれ一千七百億円程度に過ぎず、
宅配便首位のヤマト運輸、二位の佐川急便の二強に大きく差をつけられている。

「万年赤字」のペリカン便を 収支トントンのゆうパックが救済する
という「弱者連合」がその実態だった。

弱者同士でも一緒にやれば規模の経済が働いて軌道に乗る、という西川らの考えは
「現場を知らない銀行マンの論理」(日本郵政グループ関係者)
として説得力を持ち得ていないのは、
何度も収支計画を書き直しては監督官庁の総務省から突き返されている事実から明らかだ。


度重なる統合の延期や混乱する現場に業を煮やした労働組合側からは
西川や北村を名指しで批判する声が強まっている。


JPEX問題は、是非が分かれた一連のかんぽの宿売却騒動よりも
西川とその側近の関与は明瞭だ。

十月二十六日から始まった臨時国会では郵政株式の売却凍結法案が上程される。
仮に西川が社長の座にとどまっていれば、
委員会審議などで引っ張り出され、
圧倒的多数の与党の民主連立政権から激しい追及を受けるのは目に見えていた。


腹心の横山や百留は 九月末までに辞任し、古巣の三井住友銀行へ戻った。
西川は「無謀な計画」の代償を払わされる前に逃亡した、
というのが真相ではないか。



そもそも 西川は何故に「無謀な計画」のM&Aを強行したのか?
JPEXへ郵政資金を流しこみ その先で、中抜きが どれだけ行われる予定だったのか?
全然に調べてないけど、
日通とJPEXと郵政の話が出た時 日通の株価はどんな動きをしたかな?ww

ま もう これ以上は説明不要だと思うけどねw


つーか 郵政絡みの件で
 西 川 が 単 独 で 突 き 進 む と 思 う ? w w w w w
真相は永遠に闇の中だろうけどね。


こういう前提条件を考慮しないままに 今回の郵政の問題を語るはチャンチャラオカシイよねw


で ここ最近の事態を見れば
政権交代で小泉 竹中 西川の動きを全て止めて
・日通という半官半民を何とかするべく
・JPEXという「日通の本業の人だけ人件費だけ飛ばしては荷物を送らない詐欺」をしている部分を
 一日でも早く改善させるべく
7/1に 何もかも(人も荷物も人件費も)を郵便側で引き受ける という
実質的には日通の救済を強行した形なんだよね。

そして現場の人の話を聞き続ければ すぐに分かるんだけど 結果的に
郵便事業会社の「非正規雇用に仕事をさせておいて 半官半民で遊んでた正規雇用」という余剰人員を
遊ばせておかずに 現場へ駆り出させて無理やりに
正規雇用という高い給与に見合う仕事をさせる にも成功している。


コレだけの事をすれば 現場の混乱も致し方ないが
それでも遅配の方は そもそもに郵便事業会社の業務能力も低くはないので
どうにかなってきている という話を受けている。
現場を きちんと取材してから マスコミ新聞テレビ大手メディアは報じているのかねぇ?w
こっちは現場の詳細な話を得ているから バレバレだよw
ま 嘘デマ扇動しか書かないので いつもの事ですけどねwww
そして 全くマスコミ新聞テレビ大手メディアが報じない今回の事態で最も問題となっている
現場の話の「再配というシステム的な面」も
あくまで業務手続き的な話なので いずれ解決する。


つまり
今回の郵便事業の話の「遅配」という面ばかりを取り上げるマスコミ新聞テレビ大手メディアが
何を目論見 何を隠そうとしているか を見極め
何が起きてきたのか 何が起きているのか を見定めるのは
極めて困難な事態だけど
こうして上から下からの両方から追いかければ ようやく分かる。

色々な人が この件で話しているけど その殆どが 一側面でしかない。
そして亀井と国民新党を軸にして この部分を一挙に解決している訳だ。
JPEXの赤字も 郵政で無理やり吸収すれば
少なくとも赤字が 利息が これ以上に増える事はない。

もう こう言い切ろう
 小泉 竹中 西松 らの詐欺を認めてしまったコイズミ郵政選挙の後始末が
 今 行われているのだ。


コイズミ郵政選挙を煽りに煽ったマスコミ新聞テレビ大手メディアが 事の真相を話すはずもない。
卑怯者しかいないマスコミ新聞テレビ大手メディアは この件でも嘘デマ扇動に飛ばし続ける。

また コイズミ郵政選挙という愚行を犯した日本国民が 郵便事業の混乱と苦闘を嘲笑う資格もない。
事の真相の側面を個々別々に語る人は多いが
現場で起きている事 から 政治経済と国際関係 までをも総じて語らなければ
物事の本質が掴めるはずもない。

なので俺は せめて
 国民新党と亀井 と 郵便事業会社の現場の人達 の苦闘と奮闘を
これからも祈り続けるのみだ。
詐欺をして金融ゴロのヤクザどもがカネを抜き出しては逃げていく連中を断固として許さずに、
働かざる者は食うべからず で 生きていく道を進もうとする郵政事業を
見守っていくだけだ。


http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/230.html
ゆうバック遅配騒動〜元凶はやっぱり西川前社長だった。これも見切り発車の小泉郵政民営化のツケ (ゲンダイ的考察日記)





今一度こっちから
誠天調書: 2010年07月08日
悩ましい日本の政治構造 (田中良紹の「国会探検」)
http://opinion.infoseek.co.jp/article/928

民主党政権誕生後は国会運営などで自民党と距離を置いてきた公明党が
各選挙区で昔ながらの自公選挙協力に乗り出している。
そこで選挙序盤は「与党過半数割れ確実」と言われた。
ゲンダイ的考察日記 自民 1人区“大健闘”の謎が解けた


その時に民主党執行部が見せた対応は驚くほどに拙劣だった。
まだ選挙が始まったばかりなのに、選挙後の「連立の組み替え」に言及し、
連立の相手として「みんなの党」の名前を挙げたのである。

選挙の序盤で敗戦を認める政党などこれまで見たことがない。
選挙結果は最後の最後まで分からないのが政治の常識である。
「過半数目指して頑張る」と言わずして選挙にはならない。
しかも「連立の組み替え」とは国民新党に対する絶縁を意味する。
郵便局関係の票を捨てて自らの敗因を作るようなものだ。
連立の相手として名指しされた「みんなの党」からは足下を見透かされ
「顔を洗って出直してこい」と罵倒された。


民主党執行部は「連立の組み替え」と簡単に言うが 口で言うほど簡単ではない。
弱みがあるのは民主党だから、連立相手の要求は全て飲まなければならない。
相手がどれほどの小党でも文句は言えない。
仮に要求を飲めずに連立が頓挫すれば「ねじれ」が現実になる。
そうなれば菅政権は1本も法案を通す事は出来ない。

去年までの自民党は衆議院で三分の二を持っていたから再議決も可能だった。
しかし今の民主党は三分の二を持っていない。
参議院で否決されればアウトである。
菅政権は総辞職か解散するしかなくなる。
それを見透かして 野党は連立協議に乗るよりも解散を要求して政界再編を狙う であろう。

知性だけで現実が動かせるはずはない と当人は分かっているつもりでも
知性に頼る現実主義者は 簡単に机上の論のドツボへ嵌まる、
そういう事例を 最近は非常に良く見るよねwwwww
優等生なだけで権力が維持できるんならば、今頃 世界は もっと平和だよねww

いずれにしても
今の民主党執行部は自分たちが「民主党らしい」と思っている対応で票を減らしているのである。
いくつかの選挙区を見てきたが、
国民の中に民主党政権に代えて自民党政権に戻したいという思いがあるようには思えなかった。

ただ政治技術の未熟さを見せつけられるとうんざりしてしまうのである。
民主党が負けるとすれば自民党にではなく「自滅」という事になる。
 
最初は、敵を騙すには まず味方から、を期待したけど
それをするにしても あまりに稚拙だったしねw
よって過半数割れをしてからの政権運営でも
小沢や亀井のような老獪さを発揮して上手く乗り切る 何て事は 全くもって欠片も期待できない。

官僚が敵に回っている中での鳩山政権時のギリギリの参院過半数の中での国会運営
という難局を 小沢が如何に乗り切ってきたか。
その事を少しでも考えた事が有るのかねぇ。

管や枝野や仙石が ねじれ国会を「鳩山政権の時の民主党らしく」運営しきれる
とか思っているのならば おめでたい限りだし
「鳩山政権の時の民主党らしく」運営するつもりもないのならば
そもそも政権運営し続けさせる必要性を俺は欠片も感じないがねwwwwww

更に
ここまで状況を悪化させるまでに稚拙な選挙戦をしながら
かつ選挙戦の最中に足下を見透かさせるという最悪の事をもしてるんだよね、
党首と幹事長 という党の両輪がね。
この政治的技術力の致命的なまでの質の低さを 傍に居るはずの松田は どうしているんだろうね。

俺も 此処まで戦が下手だとは思わなかったよ。
戦が下手でも 政治のTOPに居る事は可能なんだけどね。
帝政ローマの初代皇帝アウグストゥスは戦が下手で 第一人者となった後年は戦を人に任せた人だった。
でも菅は 自身の虚栄心の高さが災いして できもしない事を まだ続けている。
自身は そして側近の松田は 未だに戦は上手だと思い込んでるんだろうね。

菅が 消費税の事を口にした為に 日本の未来は破滅する。
少なくとも しなくてもいい時間と労力の費消を まぁ25年分はするだろうね。
そのたった一言で日本を滅ぼした馬鹿な男 として後世の歴史家は記すだろう。
自尊心が高いままに公に属してきた者でありながら
後世に「バカ」の一言で済まされる屈辱を 如何に受け止めるつもりなんだろうね。



安心して成仏しろや 菅一派!
http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/219.html
ドンドン堕ちるは菅一派内閣の支持。

今頃、真っ青になった菅や枝野の 慌てぶりが手に取るように見えてくる。
大体において選挙直前にあれこれと負けた場合の手を打ってくる弱虫に、誰が協力するというのだろう。
全て、総スカンで、選挙後の国会の議案は参院では一つも通らないであろう。

一つだけ、危険性がある。
それは自民党と手を組むことだ。
くされ自民党は何でもやるのだ。
あの党は正当ではないからだ。
マフィアなのである。

つらつら思うに鳩山内閣が行くところ全てが頓挫した理由がはっきりと証明された。
こういうクソ共がマニュフェストを守りきれなかったのだ。

ついでに言っておいてやろう。
クソ共よ。

小沢なら選挙中に馬鹿なことは言わないし、選挙後に多くの政党と連立ないし協力関係を築くことが出来るのだ。
ただし、ゴミどもを全て追い出してからである。

安心して成仏しろや

菅一派!
ま そういう事になるだろうねw
論と理だけで人が動かせるはずもない という事を分かっているつもりでも
実際に行動にするとは如何なる事なのか が分かっていない、
という程度の人間達の浅はかな行動を眼前にしているよねww
管や松田や枝野は 今頃 言い訳ばかりを考えているだろうね
 

http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100709/1278676508
よくわからないのが、
菅が役人の犬になって消費税増税をするのなら、
消費税のこ とを口にせず選挙に勝って
その後で騙し討ちをすれば良いだけだったのに、だ。
だから 勝つつもりでいたんでしょ?w
勝てると踏んでいたんでしょうねw
ワールドカップで日本代表が健闘してなければ もっと悲惨な事になっていただろうねw

それをせずに選挙前に増税を口にした意図は何か。
選挙は元々勝てる選挙だったのに
それを崩してまでも消費税のことを口にしたのは
やはり党を破壊して連立に持ち込むことを優先したとしか思えない。

となると、菅のご主人様は役人ではなく、アメリカであろう。
アメリカに対等であろうとした「鳩山政権での民主党」ではなく
「“自民と中身が同じ”民主党」であればアメリカからすればやりやすいわけで
消費税はただの口実だったのではないだろうか。

そうでもなければ 本当にタダの馬鹿の可能性もあるが、
政治家もメディアを通じた姿しかなかなか見ることが出来ないわけで
実際は馬鹿の集まりがメディアや役人のお膳立てで政治家らしいモノに見えていただけ
という可能性もある。

芸人がテレビやグラビアに写る姿の陰には照明やヘアメイクやカメラマンの努力のおかげで
それらしく見えているのと同じだ。

このような履かせている下駄を差し引いたときに
なお政治家として振る舞うことが出来る人間が どのくらいるのか知りたいものである。
桝添などあれだけメディアが持ち上げても
新党を作れば相手にされなくなった事例など見ていておもしろい。

とにかく何度も言っているように今度の選挙の投票基準は自民は論外。
みんなの党は自民にいて何も出来ない人が党を出たからと言って何か出来るわけではない
という当たり前の事実を考えれば無理なことがわかるし、
自民と政治資金団体の住所が同じ件など自民別働隊なので
これに入れるのはキチガイ沙汰。

公明は学会員が入れれば良いだけで、
社民は鳩山内閣崩壊のきっかけを作ったわがまま離脱で責任を取らせて消滅させるべき政党だ。
共産はええかっこしいをする割には検察の暴走に関し知らんぷりであったことを考えると
これも入れるべきではない。

その他泡沫政党は票を入れるだけ死票になり無駄。そしてこれも自民別働隊である。

ねじれ国会でつまらないことに時間がかかるのは大きな損失で、
政権交代を8ヶ月で終わらせるのは国民の無責任であることから考えても、
選挙区は小沢が推した新人に投票し、
消費税増税を口にする民主党新自由主義者の連中を選挙で落とすことが必要だ。
どう見てもこいつらは小泉、竹中につながっている。

庶民も そろそろ税金の無駄遣いを省いても庶民に金が回ってこないことに気づくべき。
この前の自称好景気にもかかわらず、
企業の業績が上がっても給与に反映されなかったことを思い出して欲しい。
国も同じで無駄を省き、増税を受け入れても高級官僚の懐に入るだけで何もならない。

必要なのは霞ヶ関の金の流れを変えることであって、財政再建だけではだめなのだ。
昔の自民がよいと思う人は国民新党に入れるべき。
国民新党こそ昔の自民党の流れに近い。
呉越同舟の民主党よりも弱者保護についてよく考えている。

衆参の二院制である以上、衆参で安定しないと政権交代の意義は薄れる。
このことを理解して欲しい。
今だって、役所はマスゴミの妨害はすごいじゃないですか。
管という政治家は 致命的なまでに自己制御の能力に欠如している。
消費税の事を 選挙後まで我慢できない という致命的な大失態を犯したよね。

消費税の事を言わないと 馬鹿にしていたはずの官僚から馬鹿にされる、
という狭い狭い虚栄心を優先させては
選挙での大敗という大きな虚栄心を失う愚を犯し続けたよね。

という訳で 実は最後の最後で
「小さな虚栄心を失う事で 大きな虚栄心を満たす」策は残っている。
簡単だ
「自分はブレ続ける政治家だ、なので撤回する。消費税は増税じない。」
と土曜日にでも言ってごらん、その一言で 絶対に逆転できるから。
仮に民主国新で過半数に及ばなくっても 臨時国会の参議院運営では
その一言で みんなの党から主導権が奪い返せる。
机上の論だけでは足りない それが「政治の技術」だ。
たった一言で逆転できて しかも管の大きな虚栄心すら少しは回復できるんだけど
つまんねぇ しみったれたプライドにしがみつくしか能が無い小さな小さな男なのかどうかは
それは この選挙戦最終日の土曜日に判明する。

俺は 管であろうが小沢であろうが
結果的に大和民族系日本人への善政に寄与できる駒であるのならば 誰でも構わないよ。
政治家なんかは 駒にしか思ってない主権者の一人にすぎないですよ 俺はね。
この程度にしか思っていない俺にすらコケにされる菅という男の
そのプライドとやらは どの程度のモノなのか 見せてもらいたいですなぁ。


俺的には 管が消費税発言をした時に、敵を騙すには まず味方からで
それを餌に累進課税と相続税の強化を取る というシナリオを見てたので、
民主+国新 +閣外協力の社民 で過半数を取れれば良し
取れなければ 公明みんなを個別法案で乗り切る、とは踏んでいたんだけどね。
こうまでも 政治的技術が稚拙では 臨時国会は オハナシにならないだろうねww

菅と枝野がドアホウ とは 善意だけを抱えた児戯なドアホウなのが分かったので
永遠に幽閉くらいが丁度に良さそうだが 
仙石は 俺的には相当に卑劣で下品なドアホウな印象が かなり強くなったので
何とかスキャンダルに嵌めては 即時に消し去りたいとすら思ってしまう。


http://interceptor.blog13.fc2.com/blog-entry-2173.html 2010/07/09(金) 13:30
ムチャクチャ嫌な空気になってきた

お昼のニュースのどこを回しても「参議院選挙」のニュースが流されない。

つい数日前まで「消費税。消費税。」うるさいって程に流されていたのに。

民主、自民の消費税増税大連立の「本当は不利な情勢」に、
まるでどこからかメディア統制の一喝号令でもあったかのようだ

気づいたのはうちのカミサン。
警官が警官の当たり前の職務を当たり前に実行して犯人を逮捕しただけで
ニュースにずいぶん長いコマを割いている時。
あとは相撲の家宅捜索と、どうでもいい交通事故ばかり。

「あれ? 参議院選挙ってもう終わっちゃたの?」
って錯覚に陥ってしまった。

あれだけ盛り上げた前回の衆議院選挙
政権交代の期待はあれど、今回だって消費税消費税盛り上げてただろうお!
国民の関心がかなり消費税反対行動として示されそうになってきたからか?
表向き発表のいい加減な捏造数字とは正反対に。

NHKも朝日もTBSもフジも読売日テレもやってなかったぞ

気持ち悪いぞ! 全体主義!

仙石官房長官は 官房機密費を どのように使っているのでしょうか?
でなければ そういう事は絶対に有り得ない、
しかも誠天調書2010年07月09日で拾ったけど
ナベツネ 仙石 枝野 の会談が報告されている。
コレが政治の技術ですか?w そうですかw
人をナメるのも大概にしろよな。


あと 仙石とナベツネが このタイミング会ったのならば この話をしないといけない。

そもそも相撲の賭博騒ぎで
「“野球”賭博」という話が出た段階で かなりの違和感を感じたんだよね。

相撲の本業での「八百長と賭博」という根幹を致命的に揺るがす話 を消す為に
他の賭博の話を持ってきてはトカゲの尻尾切りで誤魔化して逃げ切る
というのは読めてたんだけど
ならば何故に「“野球”賭博」という話に?だったんだよね。

力士という脳筋馬鹿な連中が
酒と女と賭博に走りスキャンダル化する は普通の事で 全然に珍しい話でもない。
で博打とて 麻雀でも花札でもチンチロリンでも他に今なら何でもある(俺も古いなw)
なのに 何故にあえて「“野球”賭博」の話を警庁は突っ込んだんだろう?

そして

誠天調書 2010年07月03日: 名古屋場所での内閣総理大臣杯を拒否することさえしない菅と仙石
内閣総理大臣杯を拒否する事さえ出来やしねえだろ??
 ↓
誠天調書:2010年07月08日
相撲 事情聴取 警視庁組織犯罪対策3課 - Google ニュース検索
と 今回の一連の流れは 民主鳩山政権によって人事が変わった警庁が動いているよね。
そしてNHKも先日 民主鳩山政権によって人事が大きく変わった よね。
で 更にコレが来る

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000533-san-soci 7月6日12時18分配信 産経新聞
 力士らの野球賭博問題で中井洽(ひろし)国家公安委員長は6日、閣議後の定例会見で、日本相撲協会の村山弘義理事長代行らに対し、「十分捜査に協力していない者がいる」と警視庁の捜査に協力するよう協会として関係者に通達を出すよう要請したことを明らかにした。

 村山理事長代行ら協会幹部は5日、警察庁を訪問、中井氏や安藤隆春・警察庁長官に処分内容などを報告していた。この際、中井氏は「捜査にはさらに時間がかかる」と捜査の長期化に言及。「大半(の力士や親方)は協力していただいているが、協力していない者もいる」と苦言を呈し、通達を要請したという。

 中井氏は6日の会見で「テレビで釈明するのは熱心だが、捜査では言を左右する者がいる。自分の身を守る意識があるんだろうが、きちっと話をし、捜査が早く済むようにしてほしい」と求めた上で「協会全体の体質改善というのはまだまだこれから。長い道のりだろう」と述べた
相撲部屋ガサ入れ!公安委員長「捜査に非協力な協会関係者いる」 : J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2010/07/07070492.html 2010/7/ 7 12:10
相撲協会の特別調査委員会とやらの調査がいかに甘いものだったかが明らかになるのだろう。
 ↓
旧態依然な相撲協会へ
誰もが知っていた賭博八百長構造へ踏み込むのが 中井国家公安委員長と警視庁
という政権交代の成果の一つなんだよね。
でなければ 此処まで話が動くはずもない。

でもね こういう経緯も有るんですよねwwwwwww

相撲協会 特別調査委員会 推薦 村山弘義 - Google 検索
村山弘義 元東京高検検事長 - Google 検索
西松事件前後で猛烈に明らかになった
「旧態依然 vs 政権交代後の民主政権」の代理戦争に近い「検察+警察庁 vs 警視庁」
という構図 を思い返せば、
旧態依然そのものな相撲協会が 先手を打って味方を増やそうとした先が検察
「“広域暴力団”検察+警察庁」もシノギの拡大に飛びつく
という 何もかもが非常に分かりやすい展開な訳なんだよねwwwwwwwwwwwwwwww

なもんで 非常に面白いのは こっち

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000041-spn-spo
 相撲協会の村山弘義理事長代行(元東京高検検事長)らが5日、東京・千代田区の警察庁を訪れ、中井洽国家公安委員長らに、再発防止策を講じるため警視庁による捜査の結論を早期に出してほしいとの意向を伝えた。

 面会には安藤隆春警察庁長官も同席。村山氏は面会後「反社会勢力との遮断で対策を講じなければならないので、急いで(捜査の)結論を出していただければありがたい、と伝えた」と述べた。「不祥事でお手数をおかけしたとおわびした」とも話した。警察庁側からは、捜査は進んでいると説明を受けたという。

 村山氏は、特別調査委員会による調査は継続中だと強調。名古屋場所開催を決めたことには「親方、力士全員が、謹慎をしているつもりで全力を土俵に注ぎ立派な相撲をファンに披露してほしい」と述べた。
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
庁が動いている という意味を
元検察の輩が その意味を分からないはずも無いのに
あえて麻生政権の時に任命された警庁長官の所へ行くのですねwwwwwwwwwwwww
ヤクザの代理人にすぎない と自ら明かしてどうするwwwwwwwwwwwwwwwww

鳩山民主連立政権-中井国家公安委員長-警視庁
 -NHK経営委員会


  と

相撲協会-旧態依然な連中と暴力団-警庁と官憲検察-マスコミ新聞テレビ大手メディア
という構造を考えた時
さて ナベツネは どう考える?
わざわざ「“野球”賭博」という話を わざわざ警庁が突っ込んで
しかも 本業の「八百長と賭博」の話すらしてきて
その直後に そういう警察官僚関連の話の情報の入手が最も可能な官房長官と
わざわざにナベツネが会う、そらオカシイと妄想するよ 俺は。

万が一にでも 野球の八百長と賭博に火の手と煙が上がった時
間違いなくナベツネと読売巨人への攻撃 は マスコミ新聞テレビ大手メディアの急所への攻撃を意味する。
もし ここで仙石が ナベツネに捜査情報の話を少しでも流す可能性は?


俺は、ナベツネにしても 仙石にしても 頭が悪いとは思っていない。
そして 鳩山民主連立政権が どんだけ凄かったかをも見てきた。

警視庁が
相撲の本業の「八百長と賭博」への突っ込みをしながら わざわざ「“野球”賭博」を釣り上げ
その後に ナベツネと仙石が会う?
マスコミ新聞テレビ大手メディアへ ついに一矢が放たれ始めたのかなぁ?
相撲の話は それこそ釣り餌?
そして裏切り者は誰になるのかなぁ?w

全ては 俺の妄想だからね おそらく大間違いだから 信じては駄目ですよ。






http://rocolo.exblog.jp/10946020/
『保坂展人氏が呆れて言う。「みんなの党といえば、改革が旗印で、『無駄な公共事業の横綱格』である八ツ場ダムには当然ノーだろうと多くの有権者が推測しているのではないか。役人の天下りや税金のムダを批判している『みんなの党』が八ツ場ダムを推進するのは不可解としか言いようがありません」』
http://twitter.com/ngc3333/status/18033952602

地元の会社経営者が多いですね。渡辺建設つながりみたいです。RT @SDPJmania: みんなの党が卑怯なのは、大衆迎合政党であることだ。資本家ばかりを候補者に擁立して、公務員を減らせ、国会議員を減らせと党首自ら実行すらできなかったことを主張し、消費税増税から増税反対に
http://twitter.com/kamitori/status/18041814381
http://rocolo.exblog.jp/10949504/
自民党のテレビCM、進次郎の
『程々の努力では程々の幸せはつかめない、
 一生懸命頑張って一生懸命働いて豊かな一番の国を創りましょう』は、
アウシュビッツ入口の
『ARBEIT MACHT FREI(働けば自由になる)』の看板を連想させる。
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2010/07/cm-5396.html
自民党CM、あまりの無神経さあまりの厚かましさ: まるこ姫の独り言
http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/151.html

https://twitter.com/hanachancause/status/18092587356

続【QT】私が付き合っている現場の記者たちは
「小沢の発言は正当で、執行部批判ではない。改めるべきは執行部だ」と冷静だが、
官邸機密費の甘い蜜を忘れられない編 集幹部は、焦点をそらすために部下に
「小沢が執行部批判」と書かせざるを得ないのだろう。

http://www.the-journal.jp/contents/futami/2010/07/post_23.html
友よ、蜂起しよう! ── 「国民の生活が第一」の政治のために まだ、二日もある (二見伸明の「誇り高き自由人として」)
http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/224.html

https://twitter.com/hanachancause/status/18092511603



渡辺金融相当時の発言から見る「みんなの党アジェンダ」|永田町異聞
今日の朝日も日経も、民主50議席に届くかどうか、という終盤情勢の調査結果を掲載している。

消費増税路線への反発を和らげるのに焦りをつのらせる菅首相とは裏腹に、鳩山前首相が意外な人気を博し、あちこちの応援演説に駆り出されているとか。

つくづく、人間というのは移ろいやすい生き物だと思う。「打算」を感じすぎると、「理想」が懐かしくなる。


いまになって「友愛」にスケールの大きさを感じ、庶民のフトコロを脅かす「消費増税」への反発が広がって、反増税「みんなの党」のヨッシー風ビッグマウスになびいてゆく。


そういえば、みんなの党は、民主党への風当たりが厳しくなるとともに勢いを盛り返し、二桁の当選が視野に入ってきたようだ。

まだ政党の体をなしていない「みんなの党」に票をごっそりさらわれそうなのは、財務省主導の消費増税路線に乗っかったために、「脱官僚」というお株をとられたということだろう。

ただ、ヨッシーこと、渡辺喜美については、自民党を離党したときの蛮勇に筆者も喝采を送ったものだが、このところの大風呂敷には少々、辟易している。

つまるところ、威勢のいい物言いで鳴らす渡辺喜美にも「普通」以上の期待をかけるのは禁物だということである。





http://rocolo.exblog.jp/10949133/
93 名刺は切らしておりまして New! 2010/07/09(金) 04:53:21 ID:1EjVXOP+
小泉改革前でも、30代以上のおっさんの再就職は厳しかったと思う。

ただ、建設やタクシー・トラック等の求人がそこそこあって、
それなりに食えていたから良かった。

それすら厳しい連中にも、単純作業の工員として正社員の道が残ってたが、
それも派遣で全滅した。

どうしようもない男には、
深夜業という男の独占業務があったが、これも女性に解禁で全壊。

せめて景気でも良ければ自営業でも可能だっただろうけど、
現在の景気で行き当たりばったりの起業なんて、自殺行為だろ。

氷河期を乗り越えて、勝ち組になったつもりでも、
倒産するような会社に入社してしまったら、
男の場合、そこで人生が強制終了させられる。

一度でも選択を間違えた男性には、二度と機会を与えない社会になっていってる。
差別というより、殺人に近いよ。



97 名刺は切らしておりまして sage New! 2010/07/09(金) 07:17:38 ID:OuWo+HQF
そこが現実社会を知らない政治屋と役人たる所以だよなあ
男女雇用機会均等法ほどの悪法はそうそうないわ

堀江豚の指摘していた
「女性の社会進出が進みすぎたせいで体力のない男性の雇用機会が奪われた」
というのは本当に正しいわ


100 名刺は切らしておりまして sage New! 2010/07/09(金) 07:44:55 ID:h6hJ9JcY
まぁ 若手がいいアイデアもって起業しても
いいアイデアだったりすると、大手は即効パクって安売り。
新しい芽を片っ端から摘み取ってつぶし終えたら
今度はゴミを高値で売ってるから、起業は難しい。
ちなみに新卒相手へ「即戦力として〜(以下略)」の設問ってさ
要はアイデアパクる設問なんだよな。

社会経験無い新卒が教えられもせずに「即戦力」になんて
なるわけがない。

答えれるヤツは貰うもの貰ってポイ、
で社畜になりそうなのを選んで入社させて 奴隷の様にコキ使う。

文句が出たら 「汗水たらして」と「昔は〜」ってのを言い訳にする
そういうカラクリになってるんだ。

気づいたヤツには「左遷」
もしくは 勉強の為にと身の丈以上の仕事を押し付けて潰れるのを待つ。

どちらも具体的フォローはない、
「ガンバレ」という言葉だけでフォローしたことになってる。



posted by 誠 at 05:11| Comment(1) | TrackBack(1) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。