御来訪して頂ける人そっちのけの更新しかしてないなぁ とね。
そして今回も そういう更新、まぁ 今更かw
ネットゲリラ: 日本を守る前に、法律守れ 鯨問題で太地町を訪問した在特会メンバーが飲酒運転 勿論愛国無罪だよな
毎度お粗末なんだが、今度は飲酒運転です。鯨問題で太地町を訪問した在特会メンバーが飲酒運転したという疑惑なんだが、まぁ、昼間っからビール煽ってオダあげて「政治活動」とはまた優雅なもんだが、幕末にも勤王の志士とか称して酒喰らって商家にユスリタカリやる連中もいたわけだし、働かないで「政治活動」なんかやってるのは、みんな、そんなもんです。
255 :講談師(dion軍):2010/07/26(月) 12:44:56.45 ID:uNRHyBCk
在特の連中って、桜井を見習ってみんな偽名なんだよな。
出自を隠して何が愛国なのかw
新風一派の愛国詐欺商法に引っかかる情弱が まだいることに驚きw
358 :ファシリティマネジャー(奈良県):2010/07/27(火) 00:15:26.00 )
ネトウヨの教祖がまた犯罪犯したのか
さすがネトウヨは上から下までクズばっかだな
39 :劇作家(京都府):2010/07/25(日) 20:50:05.95 ID:+xVMLh2V
在特会のメンバーの職業と学歴を公表して欲しいわ
絶対無職、底辺、低学歴しかいないだろ
つかそもそも国籍が日本かどうかすら怪しい
44 :レス乞食(愛知県):2010/07/25(日) 20:53:50.73 ID:ioLx7NmM
>>39
統一協会信者や暴力団構成員が絶対紛れ込んでる
それと「職業不詳」ってのは
一般人になじみが薄く説明が難しい職業の他に零細ヤクザやヤクザの非正規構成員が含まれてる
って事覚えておくと新聞が面白くなる
164 :船員(東京都):2010/07/26(月) 01:23:22.85 ID:nkpeNTsl
つーか思った通りスレが全然に勢いないな
未来ある大学生を潰すことにはたかが未成年飲酒の宅飲みぐらいで全力出すのに
未来があるか定かではない愛国戦士のカスが相手じゃ危険運転もスルーかw
316 :VSS(東京都):2010/07/26(月) 20:27:00.34 ID:K6InzZF0
ほんと伸びねえなw
いつもの威勢はどこいったよ
普段なら一般人がブログで飲酒運転告白しただけで祭りになるのになw
321 :スクリプト荒らし(埼玉県):2010/07/26(月) 20:35:51.22 ID:FMPKLOmt
ネトウヨが言うように在日・ブサヨ・ミンス工作員が
本当に2chにウヨウヨいるなら、このスレだってアホみたいにパートスレが立ってる筈だろ。
2chでアホな執念燃やして工作してるのがネトウヨだけという何よりの証左だ。
こんな簡単な話なのに
未だに理解できないままにコピペをしたり そういうサイトをリンクをしたりする人達も
今や同レベルな扱いを受ける、
という小学生の算数よりも簡単な事が理解できない人達は多いからなぁwwww
87 :学芸員(北海道):2010/07/25(日) 21:17:15.96 ID:5rfuHWEB
ま、とりあえずシャブと同じでその場で体から出なきゃ逮捕なんてないから、
それは在特支持の聖戦士様達は安心していいと思うよ。
213 :警察官(京都府):2010/07/26(月) 07:59:43.16 ID:eytYaJDX
ネトウヨの代表みたいな在特会が
どんなおかしな奴らかを教えるには都合のいい動画だな
364 :声優(アラバマ州):2010/07/27(火) 00:24:56.76 ID:70sikAONいや 長年にネットに繋がっては色々と更新している人達でも
誰も興味ねースレをチョンが伸ばしてる状態
死ね
367 :通訳(アラバマ州):2010/07/27(火) 00:26:29.87 ID:isk2cCQL
>>364
伸ばされると都合が悪いのか?(ネトウヨ風に)
368 :声優(アラバマ州):2010/07/27(火) 00:27:14.11 ID:70sikAON
とても都合が悪い
飲酒運転なんて擁護しようがないからな
371 :通訳(アラバマ州):2010/07/27(火) 00:34:30.05 ID:isk2cCQL
在特会の掲示板見ても、飲酒の件については全く誰も触れようとしないな
なんか意見の対立した会員をみんなで工作員扱いして叩くのに忙しいようだ
どこまでも知能が低い連中だな
377 :通訳(アラバマ州):2010/07/27(火) 01:07:37.68 ID:isk2cCQL
もともとネトウヨの母体がこいつらって気もするんだよなー
在特会、主権回復を目指す会、日護会、そよ風、チャンネル桜、新風、
このへん みんな繋がりがあるわけで。
こいつらがネットで扇動してたんじゃないかと。
ちょっとヲチしてりゃ分かるけど、主義主張もネトウヨと瓜二つだよ
全然に分からない人は 不思議な位に多いですよ?w
249 :VSS(千葉県):2010/07/26(月) 12:21:09.03 ID:JX1zu+rS無党派無敵をやってる連中も 結果からすれば この類のウヨと程度は変わらないし
この連中は、たまに近所の掃除でもしてくれた方が、はるかに社会に貢献できると思うw
250 :船員(東京都):2010/07/26(月) 12:33:01.99 ID:nkpeNTsl
>>249
むしろ逆にこいつらのデモの後には路上に日の丸の小旗が散らかり邦題という話だが。
愛国商法で食ってるだけのチンピラが社会貢献なんてするわけないわな
253 :学者(東京都):2010/07/26(月) 12:36:09.67 ID:4pR01iVL
>>249
ネトウヨスレで近所の神社で清掃奉仕汁!と書いたがスルーされたw
清掃奉仕は愛国戦士様のやることでないと判断された模様。
お国の一大事に備えてコピペするのに忙しいらしい。
アメリカのミリシアのほうがマシだよ。
あそこは毎週末に武器の実射訓練やってるから。
宗教左翼だって 中身の程度は変わらないw。
共通するのは
自分達が愚か者だと気づかないままに 自分達こそが知的で優秀だと信じて疑わない事。
275 :国会議員(神奈川県):2010/07/26(月) 14:44:08.78 ID:R/AWQ9ka大和民族系日本人が滅ぼうとも
他者に対する愛が足りないんだよ、糞ウヨクは。愛国愛国うるさいけど
282 :消防官(埼玉県):2010/07/26(月) 14:59:17.07 ID:IZQREABH
>>275
そりゃそうだろ。2ちゃんや在特会の愛国者が持ってる愛ってのは、
自民党と「正義の解放戦争を行った日本」に対する愛であって、
一般国民が死のうと どうなろうと、関係ないんだし。
宗教右翼は ニホンジンが生き延びれば良い と言いだすし
宗教左翼は 世界市民が生き延びれば良い と言いだすし
無敵無党派は 殺されるまで何が起きてるかを理解する気も無く 自分は間違ってない とだけ言いだす。
社民 辻元清美 なぜ今ごろ離党なのか|「日々坦々」の資料ブログ
未だに、鳩山兄の 日米交渉での辺野古の合意 の意味を全く理解できない
まさに宗教左翼としか形容できない人達が一斉にファビョってますwwwwwwwww
まぁ そういう人達は ネットゲリラ様が 何故に今年の春先ごろから
女を冷笑する記事を連発していたか の意味を読み解く事すらできないだろうねww
ネットゲリラ: オンナの拾い食いは危険!
だから 宗教右翼と同レベルな扱いで 宗教左翼と呼称するんだけどねwww
↓
ムネオ日記 http://www.muneo.gr.jp/html/diary201007.html 2010年7月27日(火) 鈴 木 宗 男
社民党の辻元清美議員が離党し、記者会見を行っている。でも 宗教左翼な皆様の場合
昨年政権交代し、辻元議員は連立与党の一員として内閣に入ったが、
今年5月、普天間基地移設問題で社民党が連立を離脱し、
国土交通副大臣を心ならずも辞めざるを得なかった。
こうした事態の中で、含むことが多かったのだろう。
8年前、辻元議員は国会で「疑惑のデパート、疑惑の総合商社」と私を批判した。
しかし昨年11月18日、衆議院外務委員会で
辻元議員は
「私が指摘した点は裁判で出ておらず、確証がなかった点は認めざるを得ない。
その様な言葉遣いをしたことを今では反省している」、
「国会論戦では熱くなったり、言い過ぎたりすることがある。
それが自分自身に跳ね返ってくることも理解している」
と反省し、謝罪してくれた。
また国会等でお会いしても、辻元議員は
「先生にはもっと謝らなくてはいけない」
と度々言ってくれた。
今回の辻元議員の決断を私は評価したい。自分の信念に基づき、行動したのだから。
無所属議員として活動していくとのことだが、
私なりにできることがあれば協力していきたい。
一皮も二皮もむけ、責任ある政治家として成長された辻元議員の今後の活躍を期待したい。
政治の世界、色々あるものだ。政治家が信念や勇気、誇りを失ったら、政治家を辞めるべきである。
私はいつも自分自身にこのことを言い聞かせてきた。
辻元さんもそんな気持ちでの、今回の決断だったのだろう。
一緒にやれることがあれば、やっていきたいものである。
こういう事が不思議と理解の範囲を超えるようなので
そういう狂信的な人達への説得は不可能である。
俺的には 遅かったなぁ とは思っている。やはり「政治は速度」だね。
社民が連立離脱の時に 離党して国交省に残る という選択肢を取っておく事が
その弊害以上に得点を持てた と思う。
速度を優先し その弊害以上に得点を先に取る は戦術の基本だ。
遅い選択は 得点は残せないのに 失点は結局に積み重なるからね。
ま それでも まだマシかな。
俺的には 鳩山兄と一番最初に握手する というパフォーマンスをする
というのが 失点を超える得点に作り出す とは思ってたんだけどね。
小沢と握手じゃ露骨すぎるし、鈴木宗男と握手ではインパクトは まだ弱い。
まかり間違っても 菅や仙石や枝野や前原と 先に握手はしないだろうけどさ。
禁じ手としては 田中真紀子と一番最初に握手 というのも面白いが
小沢ならタイミングを計ってやりかねないか?www
http://ameblo.jp/asuma-ken/entry-10602468435.html
さて福島は社民内で梯子が外された状態になった、無役の保坂ではバトンタッチもできない。
又市征治副党首は執行部の刷新を要求。先週末、記者団に『8月末の全国代表者会議でやらなければならない』と語った。又市は新党首に辻元を担ぐつもりでした。しかし、党首に祭り上げられてしまったら、離党なんて金輪際できなくなる。慌てた辻元が、先週金曜日に重野幹事長に面会を申し込んだのです」(社民党関係者)
今、このタイミングを逃したら、社民党に骨をうずめるしかなくなる。そんな焦りが、季節外れの離党騒ぎの発端なのだ。
つくづく、決断の遅い政治家は 戦術的に弱い、というのを思い起こされる。
辻元は 政権離脱からは遅かったけど 今回は流石に迷わなかったね。
でも 次の一手を打つ速さが無いな。
社民党から、辻元に続く離党組がどれだけ出てくるのか。焦点はそこに移っている。
さて言わないねぇwww
Yahoo!みんなの政治 - 衆議院・参議院の議席配
衆議院の議席配分(総議席:480)
与党系 312議席
民主党 306議席
国民新党 3議席
新党日本 1議席
その他 1議席
無所属 1議席
社民党 7議席
合計で319議席 あと1議席で2/3に届きます。
小沢が八丈島で何をしていたのか? 金賢姫が何の用で日本に来たのか?
俺なんかは知る由もございませんけどねw
必要なだけ政治的緩急のタイミングを計れる それが小沢なので
俺は 此処で眺めているだけです、はい。
自民党 116議席
公明党 21議席
共産党 9議席
みんなの党 5議席
たちあがれ日本 3議席
無所属 5議席
欠員 2議席
という訳で コレが ものすごい局地戦になりそうですw
頼みますよ 鈴木宗男。
↓
http://www.hokkaido-365.com/feature/2010/07/post-579.html
次なる政治決戦の舞台は10月24日に行われる衆院選北海道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙に移る。
衆院議員・小林千代美の引責辞任に伴って実施される。
今回の参院選における5区での候補者別得票数は、長谷川岳が最多の10万3088票。以下、徳永エリ7万3650票、藤川雅司5万4636票、中川賢一3万4144票、畠山和也1万9176票。民主2人の合計は12万8286票、長谷川を2万5198票上回っている。
同じく比例代表は民主がトップの10万9051票。自民6万6998票、公明3万7597票、みんな3万0458票、共産1万8485票。民主と自民の得票差は比例代表でさらに開くが、長谷川は参院選で多くの公明支持者を取り込んだ。
いち早く補選に名乗りを上げた自民の町村信孝も一定の"公明票"を得るはずだが、公明と"蜜月関係"を築いた長谷川ほど取り込めるかとなれば、流動的だ。
内閣官房長官などの重要閣僚を歴任、自民党最大派閥「清和会」の領袖である町村の知名度は高い。道5区では、2000年、03年、05年の選挙で小林に3連勝した。しかし、有権者の政権交代に対する機運が高まった昨年の衆院選では、小林に約3万票の大差で敗れ、比例代表道ブロックでの復活当選となった。議員を辞職して補選に挑む町村にとっては背水の陣。
町村の選挙を支援してきた自民党関係者は、補選出馬をこう解説する。
「町村が補選で負けた場合は、政治生命に直結する。リスクを考えれば、出ないことが一番だろう。だが、小選挙区で当選した議員は金バッジ、小選挙区で敗れて比例で復活した議員は銅バッジと揶揄される。自民党総裁を目指す町村は、補選に勝って銅バッジを返上しなければならず、逃げることはできなかった」
党の要職を務めてきた町村のイメージには「古い自民党」がつきまとう。それだけに、長谷川が支持を得た無党派層の取り込みも課題。自民党道連関係者は、「従来型の選挙をすれば負ける。政治的な混迷期に『どうしても町村が必要なんだ』ということをどのように有権者に訴えるかがカギだ」と明かす。
一方、新党大地代表の鈴木宗男は、大地が推薦した民主党公認候補・徳永エリが参院選で当選した7月11日、友人で歌手の松山千春(54)を民主党との共同推薦候補として、補選に擁立する構想を表明した。
だが、民主党北海道幹事長の佐野法充は「公認候補の対象となっているのは複数の男女で、現職国会議員はいない。いずれも町村さんよりかなり若くて清新、国政選挙に初めて挑戦する人になる。複数の中から1人に絞って交渉し、月内に決めたい」と語る。民主党が公認候補を擁立する以上、鈴木が掲げる共同推薦候補の構想を実現させることは容易でない。
みんなの党は5区補選に候補者を擁立するため、現在、党本部で候補者を公募している。
同党の中川賢一氏は、組織も資金も乏しい中、無党派層からの支持を集め、参院選で32万票を獲得、千歳市では民主の藤川雅司に385票差まで迫った。民主、自民の両党にアレルギーをもつ無党派層の投票先として、みんなの党が脅威になることは間違いない。
つーか “救いようがない馬鹿”枝野が全てブチ壊しそうだなぁwwww
ムネオ日記 http://www.muneo.gr.jp/html/diary201007.html 2010年7月25日(日) 鈴 木 宗 男
金賢姫元北朝鮮工作員が23日帰国したが、その後一部メディアからは、チャーター機を使ったり、ヘリコプターで東京遊覧したり、警察車輌を使いノンストップでVIP待遇した事に批判、疑問の声が出ている。逆に言えば
自民党の谷垣総裁、安倍元首相も、「金元工作員は大韓航空機爆破事件の実行犯であり、いかがなものか」旨批判している。さて国民の皆さんは、どう受け止めたであろうか。
金工作員が日本に来たのは、やはり政治的働きがけがあって実現に至ったものだろう。中井大臣は今回の事に関し、「批判していたら日本に情報提供は誰もしてくれない」という主旨の話を記者会見で述べている。
本当に情報、インテリジェンスの世界について分かっているかどうか、疑わしい表現である。情報の世界は極めて機微(きび)なものである。時には、静かに外に出さず粛々とやるべきもので、仰々(ぎょうぎょう)しくオープンにしてやることではない。
黄(ファン)長(ジャン)Y(ヨプ)氏が4月に来日された時も、いずれ金元工作員が日本に来るぞと受け止められる様な発信したこともあった。本当に拉致問題を解決することが一番の目的なら、さまざまな事に配慮してやる事が本当のインテリジェンスである。
今回はパフォーマンスで、何か得られたものはあったのか、来てはくれたが、話題にはなったが、一番願っていた拉致問題について、全く新しい話はなかった。
拉致問題以外の事が目的の来日 という事を、鈴木宗男自身が暗に認めている事をも意味する。
老獪だよね 流石だよね。
「ひきこもり70万人 予備軍も155万人」と出ている。民間の調査かと思ったら、なんと内閣府の実態調査の数字である。大きな社会問題であり、政治の責任がある。その前後にモンゴルへ飛ぶがロシアとの強いパイプを持つ鈴木宗男、
モノ・カネ優先で心を無くし、更に自分だけ良ければという身勝手な生き方をしてきた、俺が俺がの「我(が)」の世界で生き、お陰お陰の「下(げ)」の世界を忘れた政治家の責任を、私は何度も指摘してきた。
この内閣府の調査を重く受け止め、対策を考えるのが国会の果たす役割である。駆け引きや人事で余計なエネルギーを使うより、与野党がともに、国民の目線、想いをしっかり受け止めて、やっていこうではないか。その姿に初めて国民は政治と向かい合ってくれるのだ。
ロシアと北朝鮮の関係を思えば なにも無いと思う人はいるまいw
ま 待ちますよ 俺は
ネットゲリラ: アジェンダとは「守らなくていい公約」の事
みんなの党なんだが、参院選であれだけの候補者立てて、あれだけ活発な選挙運動やったというんだが、どこから資金が出ているのか、よく判らないわけです。少なくとも数十億は使っているはずなんだが。おいらが毎日コーヒー飲みに行く喫茶店の向かいにも事務所があるんだが、選挙終わっても借りっぱなしですね。よっぽど資金が豊富なんだろう。候補者は盲学校のセンセか何かで、とてもカネ持ってそうに見えないんだが。そこら辺、探ってみると面白いかと思うんだがね。まぁ、連中の「政策」というと、今のところは「公務員改革」だけ、なんだが、無責任な野党だからパーパーと好き勝手言えるものの、そういう公約って、何も言ってないのと同じなので、今のところは単なるポピュリズム政党以外のナニモノでもないです。
ネットゲリラ: 空港作り逃げ知事は、大学で空港の作り方教えてます 長妻厚労相に左遷された無能局長、伊枝典子
長妻は 日本の主権者が菅へ期待した能力を正当に受け継ぐ存在でもある。
菅は虚像でしかなかったが、長妻は この一年で明確に証明して見せた。
厚労省という極端に守備範囲の広い省庁なのに
それでもマスコミ新聞テレビ大手メディアの報道の少ない というのが
逆に証明をしてくれている。
馬鹿で豚にすぎない民衆が期待する英雄とは
現状では その大半がマスコミ新聞テレビ大手メディアが築き上げた虚像にすぎない。
真に英雄的な働きをする勇者は
悪魔の権化マスコミ新聞テレビ大手メディアが真っ当に評価しない
それどころか誹謗中傷を執拗に繰り返す先に居る。
逆に マスコミ新聞テレビ大手が ほどほどしか非難しない奴とは
良いように面白いように扱われている馬鹿な奴でもある。
麻生政権と菅政権は マスコミ新聞テレビ大手メディアの扱いが酷似している。
菅執行部は まさに同レベルなのであろうw
ネットゲリラ: 働かないでカネ貰えるのは、生活保護と役人だけ
何の対価もなしにカネ貰えるのって、世の中でも生活保護と官僚くらいのもんなんだが、まぁ、どちらも似たようなのなんだが、そういう既得権者が叩かれるのがネットの時代たるゆえんでね。これで景気が良ければ、「生活保護とか官僚とか、頭も悪いし、前世の行いが悪くて哀れな姿を晒しているんだから、まぁ、可哀そうなもんだ」と余裕を持って眺めてられるんだが、働くより生活保護の方がカネたくさん貰える、という時代になっちゃ、そら、世間の怨嗟の的です。
ネットゲリラ: 精神的にも金銭的にも貧しい底辺が集まる店、マクドナルド
馬鹿で豚にすぎない民衆は
宗教右翼か宗教左翼か無敵無党派になる事で 自分が成長したと勘違いできる
そういう幸せな人達ですから、同じ失敗を何度でも繰り返すと思いますよw
ネットゲリラ: 借金のカタに400トンの朝鮮人参 チェコ「金返せよ」 北朝鮮「・・・ニンジンで返してもいい?」
日米からカネが流れなくなると 本当に困っちゃうんですなぁwwww
逆に言えば 自公政権と清和会は どんだけカネを流してきたんだよ、
愛国無罪を言う連中は まず小泉新次郎を狙えよw 話は それからだww
でなければ CIAの犬 という事を やっぱり言わないといけないねぇw
英雄のいない国は不幸だが、英雄を必要とする国はもっと不幸だ。 - Google 検索
英雄待望論は
“報われることが期待できない犠牲”を払う覚悟 とは無縁の人々が、
夢を見て陶酔するのに役立つだけである。
英雄待望論は 誰もが手を動かさなくなってしまった時ほど 高まる。
共同体が非合理と非効率の果てに没落しているのを誰もが感じ取れば
誰もが手を動かさなくなってしまうであろう、アタリマエだw
ましてや 共同体の上部構造に存在する者ほど 私益の為にのみ手を動かそうとする状況は
大和民族系日本人が築いてきた共同体の伝統 という観点で見れば、
もはや致命的で 末期的である。
自分達の世代で民族の命運を絶たれる とは誰も思わないコトかもしれないけど
俺は 極めて高い可能性だとすら考えているけどね。
英雄待望論も 内実は共同体末期の現象 だと考えている。
そして奇跡を祈るは宗教の十八番である。
自らが汚れるを厭う社会に変貌した時ほど 英雄待望論は生まれる、
仮に その状況下で英雄が生まれても 豚は もはや利他的に動かない。
豚を動かさせる には 更なる相当な政治的手腕が求められる。
そして 野蛮人を文明人へ変えるは極めて難事である。
社会の変革とは関係ない突発的な目先の勝利を その突如として「英雄」が得たとして
待望論の中から生まれた英雄は その先の文明の没落すら覆す事ができるのだろうか?
つまり 結果的に英雄を虚像で造り上げたとしても
社会を構成する圧倒的大多数の豚は変わらない可能性が極めて高い。
世界は救っても 社会を救ってくれないのが 日本のRPGの”英雄”たる勇者。
社会を救うのは勇者では無く政治家だからね。
社会を救う現実に向き合えない一般民衆が望むは
非現実的な勧善懲悪な程度の敵 を倒す勇者、ってな程度の英雄待望論でしかない。
そんな馬鹿で豚にすぎない民衆を指さして「政治的に未成熟だ」と言った所で 何も始まらない、
せいぜいに 言った当人の気分が良くなるだけだ。
社会通念として日本が如何なる状態にあるのか という状況を説明した方が、説得力はある。
政治家が社会を救うには
勧善懲悪のみでは説明しきれない敵をも倒す業も引き受ける
そういう高尚ではない政治的事案をも実行に移す覚悟をしなければならない。
けれど大和民族系日本人には諸行無常があるが為に 英雄に無理な”高潔さ”すら求める。
日本が民主主義を政治的手法の根幹としている以上、
政治家が先に必要とされる要素は
そういう極めて酷な矛盾を 無理矢理に解決しては選挙を突破する
という類のモノとなる。
政治をして社会を救う とは大きく離れた才能こそが 先に求められる、日本の政治風土の この矛盾。
報われぬ労を背負ってでも自らの手を汚して「馬鹿で豚に過ぎない民衆」を救う
そんな覚悟と知性をもたない「馬鹿で豚に過ぎない民衆」が英雄を待望しても
この矛盾が 自分達の内側に在る事など気付くはずも無いし、俺も期待は欠片もしない。
共同体が 仮に力量と資質を兼ね備えた英雄を生んだとしてもが
その力量と資質を潰してしまう それが 日本の政治風土の現実なのだ。
見たくもない現実であろうとも 俺はそれを あるがままに見ようと思う。
だからこそ その一歩だけ上に居る「ネットの日本語圏の下士官層」には
矛盾も 業も 報われぬ覚悟も そして知性も、俺は それなりも求めたい、って考えたんだよね。
そんな大それた英雄になる必要は無い
でも ちょっとした英雄を目指すくらいなら 許されても良いんじゃね?
チョットだけの自尊心と虚栄心を満たす それくらいは許されても良いと思うし
むしろ それだけあれば 充分に「報われぬ覚悟」も続けていける。
少なくとも 俺はね。
この誠天調書に御来訪して頂ける 少なくもない数の皆様、
という自尊心と虚栄心が 俺にとっては大きな財産でもあり 持続する意志の源泉の一つでもある。
このちっぽけな自尊心と虚栄心くらいは どうかどうか許してほしい とは思う。
馬鹿で豚に過ぎない民衆の中の一匹にすぎない俺 という この身を思えば
今も あまりに過ぎたモノを得ている という気がしてならない。
という訳で これからも 俺なりにそれなりに続けていくだけでも
こうして常に自分の足元を確認し続ける程度のダメダメな男のブログは
やっぱり 一文字たりとて信用してはならない。
だからこそ タクティクスオウガが異質すぎる。
勇者デニムが世界を救う道を描く のは ついでの話で
あくまで より政治的な統治者へ至る道を描くゲームだったからね。
結局 勇者でもあるデニムは
統治者ではあっても軍事を担う者として次席に座し 女王である姉を補佐する が
あのゲームの真のエンディングなんだからね
すっかりゲームはしなくなってしまったけど
政治を物語として描ききりながら 勇者の歩みも物語として描いてある そういうRPGってある?
付け焼刃な程度では無くて。
Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)
山本 ある意味で「もう商売にできないのかもしれないなあ」と感じています。「今、加速度的に“先祖返り”しているのかな」とも思っています。7月24日にリリースしたアニメ『BLACK★ROCK SHOOTER』はグッドスマイルカンパニーというフィギュアメーカー、いわゆるおもちゃ会社が製作委員会の幹事会社となって作ったアニメです。おもちゃを宣伝するためのアニメになっていて、これは現在主流のスキームではないのですが、1970〜80年代には主流だったスキームで、そこに今、戻ろうとしているんですよね。
『BLACK★ROCK SHOOTER』には配信する媒体がありません。しいて言うならDVDで、会社が違う3つくらいの雑誌にDVDソフトを付けて、無料配布します。テレビというメディアも介さないので、言ってしまえば“手売り”ですよね。
「DVDソフトをあげるから、その代わりにおもちゃを買ってね」という大胆不敵な手法に出たのですが、世のビデオメーカーは「そんな風に配布されたら、俺たちの商売は上がったりだ。それで食っているのに」と大激怒です。でも、「そのスキームで業界の人間が食っていけない時代になっているのなら、もうしょうがないんじゃないですか」と僕は思っています。
ネット社会の弊害なのですが、どうしても作品映像はYouTubeなどにアップされて見られてしまいます。もうこれを止めることはできないと思う
あるいはもっと先祖返りして、パトロンがお金を出して、アニメを制作するようになるかもしれない。それで作品が貴族の家の額に飾られようが、博物館に持っていかれようがそれはそれでいいんじゃないか、というか「それもやむなし」という感じですね。僕らはとにかく作品を残さないと意味がないので、作品を残せるのであれば四の五の言っていられないという時代が来るんじゃないですか。もちろん、できるだけ多くの人に作品を見てもらいたいという気持ちはあるのですが、ごちゃごちゃとした利害関係の中でそれを言っている場合ではないということです。
――おもちゃ会社以外の企業、例えばクルマ会社やビール会社などがスポンサーになる可能性についてはどうお考えですか? テレビアニメ『けいおん!』(第1期2009年、第2期2010年)が楽器販売に影響を与えたようなことは他業界でもできるのではないでしょうか。日産と組んだ 低燃費少女ハイジ も本質的には其れだよね。
山本 その辺でさすがだと思ったのは、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが愛知県豊田市のトヨタ自動車本社内に「西ジブリ」というスタジオを作ったことです。「おお、トヨタと組むつもりか。さすが鈴木さん、先見の明がある」と感じました。だから、そういった他産業に対する目配せも積極的にしていっていいと思うんです。
――大所帯のスタジオジブリに比べると、小所帯の会社の方がYouTubeを活用するなど、新しいことをゲリラ的にやりやすいとも思うのですが。
山本 それはできるのですが、劇場用アニメが最初に作られてから、50年以上つちかってきた業界の仕組みというものがあるんですね。もう、分担作業でないと成立しなくなっているんです。
5分くらいのアニメを小出しにするのなら、10人くらいしかいない弊社だけでもゲリラ的にできます。ただやっぱり、「作るなら最低30分で」と思うじゃないですか。「30分のアニメを作りたい。どうせなら1時間で作りたいよね」となるとマンパワーがいるんです。例えば『BLACK★ROCK SHOOTER』は社外の色んなところに作業をお願いして、50分の作品を1年がかりで作ったのですが、弊社だけなら5年かけても作れていないと思います。
これは経営者の目線になってしまうのですが、「少ない人数でじっくりやれば、作れるんじゃないか」と思われがちなんですよね。確かにじっくり作れて、その間の生活が保障されれば作れますよ。でも、僕らはかすみを食って生きているわけではないですし、1人あたりの分担される作業が増えると、それだけ長い時間がいるわけじゃないですか。
だから『BLACK★ROCK SHOOTER』でも、最終的に外注することにしました。時間がないというより、キリがなくて、「本当に会社が傾いちゃうぞ」ということになったので、何とかスタッフを納得させて完成させたのです。そのままいっていたら、予算を食いつぶしておしまいだったでしょう。僕は「お金で時間を買う」と言ったのですが、時間とお金のバランスを見ると、やっぱり今の仕組みが一番いいんです。これを崩してしまうと、時間がかかる上に、お金もかかってしまうことになります。
アニメ制作は二極化する
――アニメで食えなくなっている背景にはどんな事情があるのでしょうか?
山本 もうDVDソフトやBlu-rayソフトを売るスキームでは食えなくなっているので、そこにはお金が集まらなくなっています。どんどん予算が削られて、規模縮小で作らされています。次にビデオメーカーがスポンサーとなったテレビアニメを手がけるのですが、やはり予算がべらぼうに安いんです。みんな「食えない、食えない」と言っていて、でも「これ以上の予算は出ない」と言われて、「不景気だからどうしようもないなあ」となっています。そもそもテレビ局が食えない時代になっているので、テレビアニメが食えるわけないんですよ。
「食えない」というのは、会社が倒産するかしないかくらいのレベルです。例えば、下請けの会社だと、仕事を必死に探さないと開店休業状態ということです。
先祖返りした話にまた戻りますが、アニメがそれこそ伝統芸能・芸術になって、一部の大金持ちや貴族がパトロンとなって、その庇護のもとに一握りのアニメのクリエイターが作品を作り続けていく時代にひょっとするとなるのではないかと思います。俺が散々に言ってきた「MMDの危険性」を 間接的に言ってるよね。
実は素人の趣味レベルで、もうアニメは作れてしまうんですよね。すでにアマチュアとプロとのボーダーレス化は甚だしくて、ニコニコ動画を見れば、プロ顔負けの作品はガンガン出ているわけです。今はそういう周縁のアニメ好きの中で絵の上手い人が、業界に片足だけかけている状態なんです。そういう人はいっぱいいます。たしなむ程度にアニメの仕事をして、あとはイラストや同人誌などの展開をするという、俗に言う“Webアニメーター”ですね。専業でこの仕事をやるのではなく、いろいろ活動する中の1つととらえている人が増えていて、今後も増えていくでしょうね。
これが度が過ぎていくと、二極化するんじゃないかなと思っています。業界がアニメ保存会みたいなところで保護されて、ビジネスとしてかろうじて成立しているという一方、趣味の一環としてアマチュア作家が好きに作品を作ってWebにアップする、という同人誌レベルの活動で満足するという時代が来るのではないのでしょうか。何故に続いていたか と問われれば
それだけ、もうものづくりとしては成立していないですね。いや、それでも続くのかもしれないですけどね。「ものづくりとして成立していない」というのは僕が新しく言い出したわけではなくて、30年前から言われていますから。「アニメはビジネスとして成立していない。もう終わりだ」と言われ続けて30年ですから、今後も続くのかなとも思うのですが
日本が興隆期だったから と答えるしかない。
日本が没落期に入った いや それ以上に 大和民族系日本人の共同体が没落期に入った
と自覚できる人間は殆ど居ない。
散々に言ってきたけど 日本のアニメ産業 日本のサブカル産業 の発展は
大和民族系日本人の特徴「無垢な善性」と「勤勉さ」を抜きには説明ができない。
輸出産業として発展が可能 とか思ったところで
民族性そのものが根幹から消え去ろうとしているのだから
そもそもの話が成立できない。
ま ある日に突然に消え去るのではなく
民族が消え去る現象の一端を見ているだけなんだよね 結局は。
僕も生まれてからずっとアニメを見続けてきた1人のアニメオタクなのですが、これだけアニメの絵のクオリティのアベレージが上がっている時代というのはなかったですね。そこには技術革新であるとか、デジタル化であるとか、ネットワークの広がりでこれまで地理的に無理だった大陸(中国や韓国)などに現場が作れるようになったことが影響しているわけですが。至るところから才能を発掘することができますし、実際に『BLACK★ROCK SHOOTER』でも、直接会ったことがない北海道在住のmebaeさんという方に原画をお願いして、原画だけもらいましたからね。日本の現実社会から叩き出され続けている大和民族系日本人だが
――そういう方とはどこで知り合うのですか?
山本 Web上のつながりです。ネットワークの広がりのおかげで、その方は北海道でも活動できるわけです。アニメの活動をしつつ、本業はイラストレーターらしいです。そういう方々がまだアニメに興味を持っている段階なのでまだいいのですが。
ネットに日本語圏にこそ 大和民族系日本人の魂の最後の宿り場がある、
とも 俺は散々に言ってきているけど まぁ そういうことだよね。
ネットの力に屈した
僕はかつて「ネットの力に屈した」とゼロ年代(2000年から2009年までの10年間)を評したことがあるのですが、まさにこれですよ。ネットに踊らされて、「もっとすごいものを作らないといけない」と思ってあわてふためいた結果、現場だけ疲弊してもうからないという。
もちろん絵のクオリティは大事なのですが、あおられたから必要だというのではなくて、制作側が必要とするレベルのクオリティについて、もう1回見直そうよということですね。『BLACK★ROCK SHOOTER』も見事にネットの声にあおられて作っているので、結果的には“ただの作画アニメ”と言われるかもしれません。だから、人ごとではないんです。ウチもそのあおりを食らっていて、「これでは『BLACK★ROCK SHOOTER』のファンには通用しない!」とかアニメーターたちが主張していました。「そうかなあ?」と思うのですが、「いや、これだけのクオリティはないと」と身内からも言われるので、「これはまずいなあ」と感じています。
アニメ制作はチームプレイであって、そんなに上手くない人も含めて、1つのテレビシリーズを安定したスケジュール、安定したクオリティで制作するというのがこの業界の仕組みです。
しかし、今、不景気のあおりや、クオリティバブルに応えないといけないんだという業界のあせりから、そこそこの人をどんどん切り捨てていっているので、野球で言うと「気が付けば4番打者だけ残っていた」という状態になって、ホームランは打つけど大量点は入らないという野球になるんじゃないですかね。だから、一部の人がクオリティにやたらとこだわって作品を制作するものの、結果にはつながらないという状態がしばらくは続くのではないでしょうか。
現状のアニメは基本的に狭い市場の範囲内で勝負しているので、ブランド力には中々になりません。ブランド力を付けるには、その市場の外からでも関係ない人を組み込まないといけない。そして その手法こそが
市場とは、常に はやりすたりが激しいので、いいと思ったものがあったらすぐにそっちに行ってしまう。
でも結局は、堅実に自分たちの市場を確保できたら、それがブランド力になる のだと思います。
浮動票みたいなところで争うのではなくて、組織票でがっちり固めてしまうという。
そういう意味では、『東方Project※』という作品群があるのですが、あれは本当に独立した一大市場なんです。そのファンは決してアニメファンではなく、独自の市場を作っているのです。だから、そういうところが残っていくんだろうなと思います。
日本のアニメの経済 引いてはサブカル産業経済が作り出した
自家発電の手法でも合ったはずだ。
それは
民族的には極めて鎖国に等しい中で生きてきた大和民族系日本人の伝統の中にある処方
でもある。
――具体的にはこれからアニメ業界はどういうことをしていけばいいのでしょうか?
山本 もうけが少ない中で、制作費だけよこせというわけにはいかないので、やっぱり意識の問題ですね。意識改革をしないといけない。
例えば、実写の『私の優しくない先輩』は低予算映画で、制作日数も短い中、やれることをやったという作品です。だからといって、「この作品はクオリティが低いので、見れたものではない」とは言わないじゃないですか。実写ではそれが成立するんです。低予算で3日で撮っても、面白いものは面白いと言ってくださる。A級映画だろうが、B級映画だろうが関係なくて、むしろそれが崩れてきている。制作費100億円と銘打ったハリウッド映画がどんどんこけているようなご時勢ですから、もうそういうのが通用しなくなっている。
アニメもそうしてほしいということです。アニメも面白いものがウケるんだという意識改革を、僕らが業界の中でしないといけないんです。作画のクオリティを上げれば売れるわけではないことは、はっきりと数字に出ているので、もっと力の配分を考えないといけない。それで結果を残して、その経験を現場にバックするようにしていけばアニメはまだ持つと思います。
これでもかとクオリティを上げていったら、間違いなく空中分解するでしょうね。スタジオジブリですら空中分解するでしょう。「スタジオジブリは宮崎駿さんが亡くなったら、あっという間に終わってしまうだろう」と誰もが言います。『借りぐらしのアリエッティ』は作りこんでいて、見た目はすばらしい出来になっているのですが、それで売れているというわけではないということです。あくまでも宮崎駿さんを中心として作り上げられたスタジオジブリの物語に、みんなが興味を引かれて見に行っているのであって、あれだけの高い技術力があるからだけで見に行くわけではありません。あくまでストーリーや世界観 といった類の様々な要素が織り重なったブランド力が第一で、作画の良さ という要素そのものは 二の次ですよね。
ブランド力に関して、ディズニーは1回失敗しているんです。ウォルト・ディズニーが亡くなった後、ハワード・アッシュマンというブロードウェー出身のプロデューサーが中心となってディズニーを立て直そうとしたのですが、途中で亡くなり、プロジェクトリーダーがいなくなってしまったんです。それで「どこにいけばいいんだ」ということになって、その時に手描きのアニメーターを全部切り離してしまったのです。ブランド力を失って、その後の戦略を立てられなかった方々の末路ですよね。今は「やっぱりヤバイ」ということで、アニメーターを呼び戻したり、ピクサーを吸収したりしていますが。だから、スタジオジブリとて例外ではないということです。宮崎駿が優秀なのは
優れているものと面白いものとを切り離して考えないといけない。もちろん僕らはクリエイターである以上、「優れているものを作りたい」という気持ちは当然のことながらありますし、それがない人間は業界にいてはいけないと思います。しかし、それをモチベーションとして持っていながらも、この業界は商売でやっているわけなので、生きていくため、食べていくため、この業界にお金を落とすため、この業界のみんなを幸せにするために「面白いもの=お金を落とす価値のあるもの」を作らないといけないんです。
カリオソストロで失敗しても ハウルやゲドで失敗しても きちんと修正して
次へ活かす意識の転換 と 其れを可能とする技術 を兼ね備え続けた事にある。
ジブリは 宮崎の直系の後継者の一人を作り出す事はできなかったが
そのブランド力を維持し続けるとは如何なる事かを ずっと模索し続けてきた。
ポニョとアリエッティは その答えを出している、
良きにつけ 悪しきにつけ 組織力形成で考えれば見事だと言うしかない。
宮崎の後継者はジブリ全体でもある、という構造の構築は 賞賛されてしかるべきである。
もう少し推論すれば
手塚の後継はコミケ全体や日本のサブカル構造全体でもある と考えられるので、
ニホンジンではなく 大和民族系日本人の民族的特徴こそが その根底にあることを思えば
大和民族系日本人という意識すら広範には存在しない現状こそが 問題の本質なんだけどね。
不況とか言っては一時的なモノと考える甘さ を圧倒的大多数の人達に対して指摘しても
なんにも始まらない。
まぁ それなりには存続し続けると思うよ、姿や形を変えつつね。
けれども
仮に日本社会が再興したとしても 大和民族系日本人という民族の共同体は没落し続けてしまう
という見たくもない現実を見極めきれる人は 常に少ない。
その致命的な一点を 覆すに足る要素が生まれるのかどうか を
俺は知り得ない。
俺は その彼岸に立って 哀れに吐き続ける力の無い馬鹿な預言者でしかないからね。
海江田万里:消費税より前に相続税を (News Spiral)
頓挫した「平成の無血革命」と展開中のナゴヤの「庶民革命」 ─公約実現に不可欠なものは何か (相川俊英の「平成の草莽崛記(そうもうくっき)」)
頓挫した「平成の無血革命」と展開中のナゴヤの「庶民革命」 公約実現に不可欠なものは何か - Infoseek 内憂外患
「市長選挙で市民にお約束した2大公約です。それが実現できなかったら、市民の負託に応えたことにならない。黙って引き下がる訳にはいきません」マスコミ新聞テレビ大手メディアの直接攻撃をうけきらなくて済む地方首長
力を込めて語るのは、名古屋市の河村たかし市長。公約実現に邁進する河村市長は、誰も思いもしないような大胆な策に打って出た。議会解散の直接請求(リコール)である。
約175万人にのぼる名古屋市の全有権者のうち、約36万5千人から賛同の署名が集まれば、議会解散を請求できる。桁外れの数値で、実現可能とはとても思えない。チャレンジすること自体が酔興だと、一笑に付されかねない。膨大なエネルギーと時間、そして、何よりも人の輪を必要とする。
昨年4月の市長選挙で河村氏に投票した市民らが「ネットワーク河村市長」という団体を結成し、議会リコール運動への参加者を募る活動を進めている。署名集めを行う受任者や署名者をハガキなどで募集するもので、印刷されたハガキは約106万枚。
このうち約86万枚がすでに名古屋市民に配布され、約5万3千人から返信が寄せられている。50円切手を自ら貼って返信したものなので、面白半分ではない。正式なリコールの署名集めは8月末からスタートする予定という。おそらく、今年の名古屋は歴史的な残暑に包まれることになるだろう。
河村市長は署名集め後を見据えた準備も進めている。リコール成立後のやり直し市議選への候補擁立である。すでに「減税日本」という地域政党を立ち上げており、ここから公認や推薦の市議候補を擁立するという。候補予定者の選定が現在、進められている。
彼らが当選した場合、地域政党「減税日本」から政策的に拘束されることは3点のみ。「市民税10%減税の復活」と「地域委員会の復活」そして、現在年1600万円の議員報酬を800万円に半減することへの賛同である。他については会派拘束せず、議員個々の判断にゆだねるという。
河村市長は市民に公約したことを実現させることが、選ばれた市長の責務だと力説する。そして、言葉だけではなく、また、ぶれることもなく、公約実現に向けた努力を愚直に重ねている。そうした信念や胆力、行動力を持った政治家は、今の日本ではきわめて珍しい存在といえる。歴史的な政権交代のあの熱気が一気に醒めてしまったのは、国政レベルにそうした政治家がほとんどいなかったからだ。
という観点が考慮されていない点は除いても
河村は できる事をしようとしている、その速さもある。
もし勝てたら かなり面白い。
内部告発サイトWikiLeaksが史上最大規模のアフガン戦争秘密文書を暴露した (金平茂紀の『NY発・チェンジング・アメリカ』)
WikiLeaksと言えば、今年の4月に、米軍のアパッチ・ヘリが2007年に行った地上のイラク人たちへの無差別攻撃映像を暴露したことでも知られている内部告発サイトだ。創設者のひとりジュリアン・アサンジ記者らの地球規模でのラディカルな活動ぶりは、既成ジャーナリズムの退潮を尻目に、金儲けビジネスとは袂を別った<ジャーナリズム精神>が果敢に生き続けていることを示したと言っても過言ではない。大体、あの米軍ヘリからの攻撃映像を、既成のメディアは紹介することさえビビったのだから。
日本のマスコミ新聞テレビ大手メディアの黙殺ぶりが 猛烈な大爆笑を誘うwwww
そのWikiLeaksが7月25日の夜に、アフガニスタン戦争に関する9万1731点(2004年1月〜2009年12月)に及ぶ米軍の秘密文書を入手し、サイト上で公開した。世界の軍事史上、これほどの分量の秘密指定文書が漏出したのは初めてのことだ。かの有名なベトナム戦争に関するペンタゴン文書事件(1971年)も、エルズバーグ博士らによって持ち出された文書の量は7千ページだったから、今回のリークの規模の凄まじさがわかるというものだ。オバマ政権のジョーンズ安全保障担当補佐官は、早速このリークについて「アメリカ国民と同盟国国民の生命を危機に陥れる、我が国の安全保障を脅かすものだ。(The United States strongly condemns the disclosure, which could put the lives of Americans and our partners at risk and threaten our national security.)」と強く非難する声明を発表したというが、戦争の実相が国民に知らされていないことの罪はどうなるのだ、という反論が誰にでも思いつくというものだ。
日本のマスコミ新聞テレビ大手メディアは 何処の国の人間が運営してるんだろうねwwwww
日本には
で、問題はその中身である。実に興味深いのは、ニューヨークタイムズ、イギリスのガーディアン、それにドイツの雑誌シュピーゲルの3大メディアが、事前にこの秘密文書へのアクセスをWikiLeaksから許され、その信ぴょう性についてのかなりの分析・調査を行った末に、今日(26日)になって一斉に報じたことだ。ニューヨークタイムズの記事は1面トップの長大な記事であり、実に詳細な報告となっている。
それを分析調査し そして真っ当の報道できるマスコミ新聞テレビ大手メディアは無い
と立証してしまいましたなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
僕はまだ全文を読み通していない。何しろものすごく長大な記事なのだ。だが、暴露された秘密文書によれば、アフガン戦争の内実は、これまで国防総省などによって記者会見などで公式に伝えられてきた状況より、一層壊滅的(devastating)であり、一般市民の犠牲者が出た事例でいまだ公表されていないケースが多数あるのだという。また、パキスタンの情報機関(ISI)が密かにタリバン側と接触して、反米武装蜂起に協力していたり、「第373特殊部隊」という秘密部隊が、タリバン要人暗殺に従事したという記述もある。この「第373特殊部隊」は、学校施設への攻撃で、6人の児童を巻き添えにした事実もある(これも未公表)。さらには、タリバンが高性能の地対空ミサイル「スティンガー」のような武器を使用して米軍の輸送ヘリを撃墜した事実も記されている。あまりにも長大な文書量で何を中心に報じるべきなのかがまだわからないのが正直なところだ。だが、今回の暴露によって明らかになった重要な事実のひとつは、被害者数の実数である。文書がカバーする2004年から2009年までだけでのアフガン戦争での被害者数は、敵性戦闘員=1万5506人、アフガニスタンの一般市民=4232人、アフガニスタン国軍=3819人、NATO軍(米軍含む)=1138人となっている。現在はもちろんもっと数字は増えている。この6年だけで1万5千人以上の敵を殺し、一般市民も4200人以上が死んでいたとは。つまりアフガニスタン側の死者の5人にひとりは市民だったわけだ。これがコラテラル・ダメージ、軍事用語でいう「付随的被害」というやつなのだ。
現在のアメリカで、もっとも良心的な報道番組のひとつエイミー・グッドマンの「Democracy Now!」は、さっそく26日の放送で、この文書リークの衝撃の大きさを、エルズバーグ博士や従軍報道のプロ、スティーブン・グレイ記者、戦争政策に抗議して辞任した国務省の元高官らとともに時間をかけて報じていた。スティーブン・グレイ記者のインタビューに答えていたジュリアン・アサンジは「アフガンでの幾千もの戦闘行為は戦争犯罪の証拠によって裁かれ得る。(Thousands of U.S. attacks in Afghanistan could be investigated for evidence of war crimes.)」と語っていた。
ノーベル平和賞の受賞者バラク・オバマ大統領の真価は、この戦争を結局どのように導こうとしているのかにかかっている。
「恐れもある」wwwwwwwwwwwwwwww
日本の新聞やテレビのこのリークに関する報道はどうなのだろうか? 気にかかるところだ。ちょっと見たら某新聞のオンライン版に、こんなくだりがあった。「米世論の厭戦気分に拍車をかける恐れもある」。そうか、恐れか。恐れ入った。
そんな事しか言えねぇのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹切って今すぐ死んだ方が NHK読売毎日産経朝日日経は即時の廃業をした方が
絶対に、世の為 人の為 になるだろうね、断言できるね。
この問題に関する日本のマスメディアの扱いは驚くほど小さいですね。オンライン版では朝日新聞の報道は比較的早く現れたと記憶しますが、その後は新聞・テレビともあまり内容のある続報はないように思います。
国内でのアフガン戦争一般への関心の低さを反映しているのだとも思いますが、あるいは、自力で大量の英文を読み解く能力がないために敢えて沈黙しているのか、それとも、事前のアクセスに招かれなかったのをいいことに、日本人の大半はどうせ英語が読めないのだから、小さな扱いにしておいても流出した文書の内容の重大性に気がつく人間はそれほどいないだろうと高をくくっているのか、いずれにしても、該当の特集記事を読んだ人間からすればショッキングなほどの情報量の少なさです。
事前のアクセスを許された3つのメディアについて言えば、これらはいずれもリベラルな編集方針と調査報道に力を入れていることでそれぞれの国(米国、英国、ドイツ)で知られる存在で、国民世論、とりわけ中流層への影響力の大きさを考えると、特に欧州人の目から見てベストの選択だったのだろうと思います。The New York Times と The Guardian の記事を読むと、内容の掲載にあたってこの3社はかなり緊密な協働体制を敷いたことが窺われますね。まあ、出てくる記事の内容によっては自国民の兵士が危険にさらされる可能性もあるのだから当然ではありますが。
日本のメディアの情報量の少なさに戻ると、やはり日本は当事者意識の希薄さが問題なのかなという気がします。民主党政権になって海上給油活動はやめてしまいましたから、直接的な当事者とは必ずしも言えない状況ではあるかもしれませんが、そのことが、自分たちの同盟国の行動の正当性を検証する努力を放棄する理由にはなり得ないですよね。
投稿者: パンダ4 | 2010年7月27日 11:56
一方 日本は未だに CIAの策謀の一端の児童ポルノ関連記事の飛ばしをしてましたw
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/comment?date=20100726#c
眠気が一気に消し飛びました 2010/07/27 08:15
「ネットの児童ポルノは即時遮断 閣僚会議で決定へ」
http://www.sakigake.jp/p/news/topics.jsp?nid=2010072601000510
…え? ガチでネット終了のお知らせですか!?
勝美 2010/07/27 16:31
誰も転載しないので転載します。
『以下某規制反対派掲示板より転載』
青少年健全育成条例とは別に「男女共同参画局」が民主主義(パブリックコメント)を無視して、表現規制ありで話を進めようとしているようです。
詳しいことはこちらのサイト様へ
↓
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1055.html#comment9776
【引用開始】
現在は玄葉光一郎氏が兼任しているはず(詳しく調べてません)。
玄葉氏は、どちらかというと推進派寄りとの噂です。
今後も「男女共同参画」を注視していかないと危険です。
皆様、よろしければ玄葉光一郎氏にメッセージをお願いします。
http://www.kgenba.com/mail.html
それとなく意見してみませんか?
締め切りは今月末までということでお願いします。
【引用終了】
どうぞご協力宜しくお願いします。
童ポルノ「ブロッキング」導入 犯罪対策閣僚会議 - Google 検索
犯罪対策閣僚会議 首相官邸ホームページ
構成員の名前が表示されない 宗教右翼と変わらない表示方法ですか そうですか
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/dai15/siryou1-2.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/dai15/siryou1-1.pdf
おいおい 誰だよ こんなムチャクチャのを作ったのは。
しかも菅がこの会議の主宰だぞ、菅は大馬鹿野郎の上にキチガイで大嘘つきなんだな。
で調べて調べて ようやく構成員かも? は出てきました。わざわざ別口に用意でしょうか?w
青少年育成ホームページ
児童ポルノ排除対策ワーキングチーム
http://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/pdf/wg.pdf
さて 菅が 松田が 仙石が枝野が玄葉が野田が
まさかコレを使ってまで権力にしがみつくつもりなのか?
すなわち悪魔へ魂を売り渡した事になる。
もし 其処まで行ったのならば
菅執行部は 人として踏み越えてはならない最後の一線を完全に越えた事となるぞ。
おい宗教左翼、辻元の事を言ってる暇があったら コレを突っ込めよ。
菅執行部の連中は もはや人間の顔をしてないぞ。
菅直人首相の私的諮問機関「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長=佐藤茂雄・京阪電鉄最高経営責任者) - Google 検索
麻生は 漆間巌→官憲と結びつく事で権力を強化しようとした、
菅執行部は 宗教右翼としては同列の防衛庁と自衛隊にも魂を売ろうとしている。
完全に常軌を逸している。危険というレベルを飛び越えている。
すなわち児童ポルノで公明創価に媚を売り
新安保懇で自民と宗教右翼へ明確に擦り寄っている。
政権交代で築き上げようとした民主の姿を完全に捨て去り
自民・公明・みん さきがけの連立で政権が作れると踏んでの暴走を始めようとしているのか?
鳩山兄が諌めようとして とりあえずの菅政権への支持を表明した事を
図に乗って逆手に取り 分裂を自分自身から創ろうとしているのか?
どちらにせよ 鳩山兄が諌めようとした事を意趣返しにして
自分は黙りながらも 一気に事を進めようとしている。
けれども こんな絵図を描ける菅ではない、
こういう事をするのは間違いなく仙石であろう、あと松田か?
菅は 自分の虚栄心が否定されなければ手段も目的も選ばなくなってしまった。
自分が英雄たりえた虚像を再構築できること以外に何も望んでいない としか思えない
愚劣に極まりない暴走である。
それは 人として踏み越えてはならない一線をも越えている。
此処まで人の心を踏みにじった政局をしての暴走で それでも民主の他の議員が追従する、
と 本気で信じているのならば まさに児戯な机上の理論でしかない。
鳩山兄は怒り狂うだろうな 岡田も流石に呆れるだろう 前原ですら嘆息をするだろう。
菅と仙石と玄葉は一世一代の政局造りをしている気なのかなぁw
学級会でお遊戯の稽古をしているみたいな感じだが。
菅は一度 一党人に戻れば 鳩山兄も小沢も甘いから
充分 再起に機会を創ってくれただろうに
此処まで来ると 政治生命そのものが絶たれるのも時間の問題かもしれないな。
そして それこそが 仙石の狙いなのかもね。
菅執行部は9月の代表戦を待たずの政局作りに爆走してしまった。
ここまで来て なお止めに入れない政局下手な閣僚達を尻目に
菅を仙石を止めるには もはや即時の内閣総辞職しか残されていない。
けれども 説得に応じる気配は欠片も無いから 内閣不信任案という強硬手段もが視野に入る。
それこそが政界再編の引き金になる事も知りながらね。
菅は もはや仙石にとっての捨石でしかない、
色々な手土産を持って仙石は 麻生政権の時の如くに持ち逃げをして
政界再編という虚構で新政権を造り 権力中枢に座し続けようとしているのだろうね。
理念もへったくれも欠片として無い 権力欲の権化の暴走でしかない。
“救いようの無い馬鹿”枝野は コレだけの局面を見ながら
なお児童ポルノ法案名関連をも利用する悪魔の仲間に残り続けるつもりなのだろうか?
“救いようの無い馬鹿”枝野だからこそ こういう単純な話ならば理解できるとは思うんだけどな。
ま 小学1年生の算数より簡単な この話なのに やっぱり分からないんだろうなぁw
あと、おい 宗教左翼、
辻元自身が望むと望まざるとに関わらずに その件は 完全に陽動として利用されてるぞ。
早く気付けよ。