https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2010年07月29日

窮地にあってこそ 人の本質が出る。

阿久根時事報 鹿児島県阿久根市 竹原信一市長 様 2010/07/27 (火) 茨の道を選ぶ者
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20100727 より

仙波敏郎 元愛媛県警巡査部長に
8月2日付けで
阿久根市副市長を引き受けていただく。


ええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!
まさに驚天動地の人事!! 一本釣りかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
この電光石火の引き抜きは 見事の一言でしかない。

仙波氏は社会の裏側と人間の本性を知り、警察ばかりか「国」と呼ばれる仕組みにもほとんど絶望している。そして遥か以前に普通の人が陥る個人的幸福を諦め、ただひたすら「今」を生きている。

彼が強く意識するのは「公益」、その力の源は仙波敏郎氏個人ではなく人間の社会が本質的に持っている生命力である。人類の生命力が彼に意思と力を与えている。仙波氏には人類全体に対して為すべき使命があると感じる。

ともあれ、阿久根市は目標とすべき一流の精神を持つ人間を得た。これによって阿久根は社会を変える力を持つ人間を生む所に変わっていく。

まず、ろくな貢献も出来ないくせに貰うカネが多すぎて自分を勘違いしている者、金銭優越意識の腐臭を発散しているバカ者は排除される。身の程を知れということである。身分ではなく、働きに見合った給与にしなければ精神が腐る。それが普通の人間だ。

仙波敏郎 - Google 検索
site:mkt5126.seesaa.net 仙波敏郎 - Google 検索

いやいやいや 素晴らしい の一言しかない。
とはいえ 政治の世界は筋を通すだけでは済まされない部分もある。
だからこそ その中に有っても芯の通った精神を持った人が求められる。
竹原市長+仙波副市長・・・名前を並べただけで満足しちゃいそうだw
既に大乱戦の真っただ中な阿久根市政を まだまだ見届けていきたい。

つーか 民主は なんで引き抜けなかったんだろうね、地方組織が脆弱すぎるな。
枝野は本当に馬鹿だな


http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200726027.html
阿久根市の竹原市長は、空席が続いていた副市長に元愛媛県警の警察官・仙波敏郎氏(61)を充てる人事を専決処分によって25日付で選任しました。仙波氏は、警察の裏金を実名で内部告発したことで知られ、竹原市長のブログでもたびたび紹介されていました。

 竹原市長:「私が得たわけじゃなく、仙波さんが自分の場所を得た。あるべきところに、それぞれが行くっていう」

 仙波氏は「阿久根市の行政が緊急事態であると感じ、受けることにした。市長には議会を開くよう進言したい」と話していますが、またしても専決処分による決定に、議会側が反発を強めそうです。


法律違反誰も止められない「理由」 阿久根市長また議会抜き処分 (1/2) : J-CASTニュース
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)が市議会を開かず専決処分を連発している。鹿児島県は法律違反だと指摘するが、どうして「法律違反の連発」がそんなに可能なのだろうか。

それは県による2度目の「是正勧告」のわずか2日後のことだった。2010年7月25日、竹原市長は副市長人事を専決処分した。
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげぇwwwwwwwwwwwwwwwww
露骨に反撃した訳だwwwwwwwwwwwwww



23日には、市議会の求めに応じず臨時議会を招集しないのは地方自治法違反だ、などとして県が市に対して2度目の是正勧告をしたばかりだった。勝手に専決処分を繰り返さず、議会を開くよう求めたものだ。


法破っても罰則なし

 竹原市長は、10年の3月定例会を開いた後、6月定例会は招集しなかった。議会側は6月上旬に臨時会招集を求めたが、市長は応じていない。地方自治法上は請求日から20日以内に首長が招集しなければならないことになっている。この間、議会の議決を経ない専決処分を市長は繰り返している。

 県市町村課によると、「法律違反」だと指摘した点は、臨時議会問題だけでなく、法律上専決処分を出すことができる緊急性などの要件を満たしていないとも指摘している。市側からの反応はないそうだ。総務省出身の伊藤祐一郎・鹿児島県知事は、市への初回勧告の7月2日、会見で「法は常識人が制度を運営していることを前提にしている」とあきれ顔だった。
地方行政と議会の腐敗ぶりは 説明不要で呆れかえるしかないのが現状だからね
竹原市長へ文句を言う前に てめぇらには するべき事があるだろ としか返しようがない。


総務省行政課によると、是正勧告に市が従わなくても罰則はない。総務相が知事に対して、市へ「勧告」より一段上の是正要求を出すよう指示することができるが、罰則がないのは同様だ。


こうしたことから、原口一博総務相は7月6日、阿久根市の現状について
「違法状況がそのままにされることはあってはならない」
としつつも、是正要求指示については慎重な考えを示した。
「やっても無駄」ということのようだ。


同課では「県から報告を受けながら事態を注視している」。


原口wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
分かってるなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱり原口首相もアリだな

阿久根市の議会事務局によると、竹原市長が3月定例会閉会後に専決処分した案件は、職員や市議のボーナスカットなど「約10件」だ。市総務課に、違法状態との認識があるのか質問すると「コメントできない」との回答だった。

市長自身は、7月15日発行の市広報紙「広報あくね」(7月号)で「市議会を開かないことについて」と題して持論を展開している。反市長派が多い議会が「事あるごとに言いがかりをつけて邪魔をしてきました」として、「政策の妨害を続ける議会に対して、市長が使える対抗策は『専決』しかありません」と訴えた。

議会では少数派となる市長派の石澤正彰市議に話をきくと、「これまで市長提案をロクに議論もせず、何から何まで否決してきた議会(多数派)の主張に正義はない」「市民の目線で動いているのは市長の方だ」と擁護した。

鹿児島県霧島市の志學館大学の長谷川史明教授(憲法学)は、
「教科書通りの民主主義だけでは限界があることを示した事例といえる」。
とはいえ
「民主主義が揺らぐ、などと大袈裟に騒ぐ話だとも思わない」とし、
第3者を介して市長側と議会側が話し合いを始める土壌作りに知恵を使うべきだと提言した。
あくまで特殊で一時的な現象というわけだ。

<メモ:阿久根市の最近の市長選と市議選の流れ>

09年2月、市議会が竹原市長の不信任案を可決したため、市長が議会を解散した。
誠天調書 2009年02月25日: 鹿児島県阿久根市 竹原信一市長と市議会選挙
この時 出馬5人を上位で完全独占したのは竹原市長派だったんだよねw
ただし竹原市長は議員数を16人から6人へ削減するとしている中で5人のみの出馬が
結局に多数派工作ができなくなるから甘いんじゃね?と書いた

誠天調書 2009年03月27日: 政治を担う とは 苛烈で厳しい道
出直し市議選を経て議会が再度不信任を決議したため市長は失職した。
ところが
09年5月の出直し市長選で竹原市長が再選された。
ここで 再不信任ができない法 と やっても勝てない という二つで
竹原市長完全勝利となる。
でも議会運営が止まるじゃん と俺は書いたが
事実上の議会停止と専決処分で乗り切る
という まさに地方政治ならではの独創的独走で あっさり解決。
其処まで読んでいた訳だ。


10年6月末、住民団体が竹原市長のリコール運動の準備を始め、
8月からの署名集めを目指している。
もう 其れしかないけど 難しいだろうけど仮に集まったとして
また市長選をやっても 果たして竹原市長に勝てるの?w


http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20090325 2009/03/25 (水)

 市議会議員選挙で当選した阿想会の人達に「当選おめでとう」という気持ちにはなれない。彼等は苦労を引き受けてしまった。

 この人達は、議員選挙に出て、周りの人達を巻き込んでお願いをし、ご苦労をおかけした。
当選した事で、応援した人達を落胆させずに済んだ。その点は良かった。

自分が市議会議員選挙に当選した時には呆然となった。市長に当選した時には辛くて切なくて自棄酒を飲んだ。政治の責任を引き受ける事は本当は孤独で辛いことなのだ。
議員に当選した事を単純に喜んで、“議員様”であることを威張るようになってしまう人達との間には信じられないほど高い壁が有る事を感じる。 


 阿久根だけではない、日本中が同じような状態だ。この原因が色々有るとは思えない。本当の原因は公務員が市民のために身を削る事をしない。個人主義で公務を務めているということだと思う。政治家と公務員が自分のために生きているからこの国が今の状態なのだ。教育がなっていない。

 覚悟を取り戻して少し元気になった。自分の活動は生への絶望と哀しみが原点であることを思い出した。自分はこの原点にとどまり続けれは良いのだ。

 このような表現を理解してくれる人が居るとは考えにくいが、生き続ける事は苦労である事は間違いない。どうせ苦労なのだから世のために身を削る苦労であっても構わないではないか。つきあってくれる大バカモノが増える事を期待する。


 市長の仕事をはじめて6ヵ月、
役所の中身は予想を超えてひどい状態であることがわかった。

職員給与や退職金はその代表だ。
私は議員を2年半して職員給与の公開を要求したが
「個人情報」を理由に職員から抵抗をされた。
生の数字を知ることは出来なかった。

市長になって、給与データを見てショックと憤りを感じた。
あまりにも悲しい。
一般市民との間にこれだけの差をつけ、
市民を突き放す事に良心の痛みを感じない人達がたくさん居る。
そういった職場に居ることが面白いわけがない。

しかし今のところ自分がここに居なければ変えることができない。
今辞めれば絶望が残るだけだ。





http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100728k0000m010111000c.html
民主党:「小沢氏を使え」…原口氏が注文

原口一博総務相は27日、菅直人首相の政権運営について
「私たちは自民党に比べ圧倒的に弱い組織でやっている。
 小沢一郎(民主党前幹事長)という大なたを使わずして誰を使うんだ」と述べた
http://twitter.com/mash100/status/19692814073
@kharaguchi 「小沢一郎を使え」の真意が知りたい
http://twitter.com/kharaguchi/status/19697081906 原口 一博
@mash100  ありがとうございます。

私たち民主党は、挑戦者です。

政権を運営する経験も浅く、
自民党など長く政権の座にあった組織に比べて地域における組織の整備もこれからです。
自民党と同じように党内の権力闘争にうつつを抜かす余裕はありません。
限りある人材を活かす事が肝要です。


http://twitter.com/kiruhiaisu66666/status/19696694093
@kharaguchi 原口先生のしたい改革は、実行されつつあるのに、何故特別会計に手を付けないのか理解に苦しみます。ない所から、絞りとるのも必要だけどある所を絞る方がより効果があると思うのだけど。
http://twitter.com/kharaguchi/status/19696835740
@kiruhiaisu66666  ありがとうございます。ご指摘のように特別会計の改革が改革の本丸です。今月、いわゆる「人質型」「持参金型」「創業型」天下りとよばれる3つの形の「天下り」についての調査結果を公表しました。巨大で複雑なシステムの「丸洗い」に挑みます。

誠天調書 2010年07月24日: 田中角栄から 今の民主政権を読む 1
思うんだけど 小沢は 心の底から、
民主党内に自分を使いこなしてくれる者の出現を待っていたよね。


そして 結局 誰も出てきてくれなかった。

鳩山兄に その気概は有ったが そこまで だったよね、とても惜しかった。いやまだチャンスは有るか?
菅は使いこなせる云々以前の問題だった。拒否しやがったしねw

そう思えばこそ
民主トロイカの 下の者達が 小沢に対抗しようとする姿を
小沢自身は ある意味では嬉しく思ったりもしていただろうね。

もう寿命も短い自分が居なくなった後を 心の底から案じていたよね。
次代の要諦を自ら作り出しては政治を切り開く気概 を持つ政治家、
その出現を心の底から待っていたよね。
なればこそ 仙石 枝野 松田 玄葉 野田 前原 あたりが如何に言おうとも動こうとも
むしろ微笑ましく見守ってきた感が有る。
 越えて来い とね。

でも それ以上の上にまで来る才覚と力量を示せた者は 結局に居なかった。
すなわち 菅が消費税増税を口にした時 政治家生命を掛けてでも止めに入る者達が
民主党の中枢に居る者達からは とうとうに出現しなかった。
その後の事態にあっても 出現しなかった。
国家戦略局の件であっても とうとうに動かなかった。
次代の要諦を先に動いては作り出す気概と才覚と力量を持つ者が
民主党内には居ない という事実が付きつけられたんだよね。

小沢は一気に連立へ動き出すだろう。
菅政権になってから 待つだけ待った、けれども もう時間切れだ。
森辺りと組むかな?w と見せ掛けて一本釣りとかね?w

これからの6年間は 次代を作り出せる者の競争になる
民主 自民 その他の政党であろうとも「閣僚経験が無い」というハンデが言い訳にならなくなった。
政界再編を言うのは簡単だが
 その先の先をも見越した上で なおかつ足下を盤石にも固められる
そういう政治家が出現できなければ 小粒な連中による衆愚の没落は避けられなくなる。

ま とりあえず2年ほどは まだまだ小沢時代だね。
けれども その先は? と問うた時 宰相クラスの人材は居るんだけど
 人を集め 人の上に立ち なおかつ人を使っては理と論の上に利を作り出す
すなわち宰相を束ねる帝王学も示せる政治家は現れるのだろうか?

願わくば No2である時にこそ最大の力を発揮する小沢の力が残っている間に
そういう者の出現を見たいものだけどね。

ま それは後回しだ


原口は やる気だなw 面白い、俺は辛辣だぞw
でも断然に応援するけどね




http://twitter.com/arths2009/status/19722423998
天皇賜杯もない優勝を他の有望な力士に経験させたくない、
という白鵬のやさしさを感じた
白鵬は大和民族系日本人の魂とは何かを 言葉ではなく肌で知っている。
格闘技をする者として その武道とは何たるかを体現している。

政治オタクであるだけでは知り得ない
同時にプロレスや総合格闘の記事をもリンクしたりして
ありとあらゆる事をも見通そうとした そういう羅列系ニュースサイトをし続け
情報を拾い続けてきた俺は できる限り世の中を多面的に見ていきたい とも思っている。
結局に追いかけているのは情報ではなく その先に有る人の心の深さなのだろうなぁ
なんて思っている。

窮地にあってこそ 人の本質が出る。
白鵬にならば いずれ相撲協会の理事長を任せても良いかもね。



ムネオ日記 http://www.muneo.gr.jp/html/diary201007.html 2010年7月28日(水) 鈴 木 宗 男
千葉法務大臣が二人の死刑執行に立ち会ったと発表している。
死刑廃止論者の千葉大臣は、法務大臣就任以来、死刑執行を頑なに拒んできた。それにも関わらず、突然の死刑執行判断。

千葉法相は執行後の会見で、死刑制度存廃を含めて議論する勉強会を設置し、東京拘置所の刑場を報道機関に公開するよう省内に指示したことを明らかにした。指揮命令を確認するためとして、東京拘置所で自ら執行に立ち会ったという。法相が立ち会ったのは初めてとみられる。
(7月28日毎日新聞夕刊1面)
千葉大臣は、一体どういう考えで死刑執行に立ち会ったのだろうか。
ただ指揮命令、確認をするために立ち会ったとするのなら、いかほどの意味があるというのか。この点もしっかり国民に説明して戴きたいものである。
あり得ない程の生命の危機を味あわされた鈴木宗男が こう言うのは当然であるとして
http://twitter.com/arths2009/status/19711654437
民主政権で初の死刑執行、立ち会ったと法相共同通信 [7/28 11:40] 続投批判かわすためだけに死刑執行までしてしまう?菅政権は政権にしがみつくためには何だってするぞと最後の悪あがき。近寄ると危険

誠天調書: 2010年07月22日
明日から任意の取り調べにはICレコーダーを持ち込みましょう!いっきに、既成事実化しましょ! http://ow.ly/2dQvj
https://twitter.com/yamebun/status/18985037246

法務大臣のお墨付き!取調べにICレコーダーを持ち込もう〜江川さん、全面可視化への大きな一歩引き出す - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
あくまで任意の取り調べならばICレコーダーなどの持ち込みは という話、そらそうだw
小沢とてビデオカメラを用意させたからね。

しかし 社民系は 沖縄の辺野古の時と同じ大失態を またしても繰り返しそうだな。
てめぇらの教条主義が 自分よがりの正義感の暴走が
敵に利用された揚句に民主連立政権を倒す事になった失敗を もう忘れたのかい?w
未だに その失敗から何も学んでいないんだね。
事実上のイデオロギー宗教パラノイア集団の本質からは やはり逃れられないんだね。
人の質は変わらない ねぇ。

site:mkt5126.seesaa.net 可視化 延期 mkt5126 - Google 検索
誠天調書 2010年2月7日: 粛清の号砲が轟く時 だから“取調べの「可視化」”は延期される
誠天調書 2010年07月15日: どんな派生コンボが出てくるかなぁw コイズミとケケ中の逮捕まだぁ?w
 ↓
法相記者会見「任意調べでの録音機持ち込み」江川紹子氏の質問 - 中村てつじの「日本再構築」
さて 江川紹子Egawa Shoko Journalの自分よがりの正義感の暴走が
日本の命運を断つことにならなければ良いけどね
つまり千葉景子法務大臣は 極めて政局を考慮した動きをさせられている感が強い。
でなければ 此処まで頑なで無理ある行動が 逆に説明できない。
となれば この死刑執行も かなり政局的な意味合いが強い、と俺は考える。

死刑執行反対論者であろう事は間違いない千葉景子は
せめて自らが現場に立つ事で その業をも背負おうとしているのだろう。

常に 過敏となるは粛清される側だ。
何度も書いているが 去年の政権交代以降
粛清に過敏となっているのは旧態依然だった者達だ。

死刑執行を選別する権利がある、それが法相の大権だ。
政局的に動いてきた千葉景子法務大臣を思えば
このタイミングでの死刑執行には 相当に重大な意味があると推察しなければならないだろう。
俺は そういう意味がある と読むけどね。

勿論に可視化は必要だ けれども それ以上の事を目標にしているのではないのか?
低気温のエクスタシーbyはなゆー: 尾形英紀死刑囚の供述調書は「警察と検事の作文」だったとの主張
 記者会見した千葉法相は、執行に立ち会ったことを明らかにし「あらためて死刑について深く考えさせられた」と述べた。その上で「国民的な議論の契機にしたい」として、(1)法務省内に死刑制度の勉強会を設置(2)東京拘置所内の刑場を報道機関に公開する−を指示したことを明らかにした。

 執行されたのは、宇都宮市の宝石店で2000年6月、女性店員6人を焼き殺した篠沢一男死刑囚(59)と、埼玉県熊谷市などで03年、男女2人を殺害し女性2人に重傷を負わせた尾形英紀死刑囚(33)。2人の執行により、確定死刑囚は107人となった。

 確定判決によると、篠沢死刑囚は、客として出入りしていた宇都宮市内の宝石店の店員を焼き殺して宝石を奪おうと計画。2000年6月、店員6人を殺害した上、指輪などを奪った。

 尾形死刑囚は03年8月、交際相手とトラブルを起こしたなどとして、男女2人を殺害し、女性2人に重傷を負わせた。(共同)

143 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/07/28(水) 12:13:45 ID:/wpetwxA [8/9]

尾形英紀死刑囚の供述調書が警察と検事の作文だということ、共犯に無理矢理サイン、指印をさせたということ、尾形死刑囚の調書は最後のページのサインがあるところ以外を差し換えたということなど、
ほんまかいなという話ではあるが、青木理氏が尾形英紀死刑囚に出した手紙への返事には、そこらのことが詳しく説明されている。


「俺の調書には、サインした時の内容と全く違う事(否定した所が認めていたり)が書いてありました。
それは何でかと言えば、俺が事実と違うから認めなかったので、それでは都合が悪いから、サインのある最後のページ以外は俺のいない所で差し換えたのです。
共犯の2人については、事実と違うけど、しつこくサインしろと言われたり、もう作られてしまったからサインしなければいけないものだと思ったと裁判で証言しています。
しかし、裁判では被告人の言う事より検察の言うことの方を無条件で信用されるのだから、警察・検察はいくらデタラメな事をやっても平気なのです。
所詮、裁判官も役人、役人どおし助け合うのです。
俺の調書で、検事調べをやっていない日の調書がありました。
調書を差し換えた時のミスが日付に出たのです。
まともな裁判なら、どっちの言い分が正しいのか調べるのではないですか。
まったく不公平で司法の無能さがよく分かり、検事の犬になり下がった裁判官どもは人を裁く権利はありません。
俺は死刑になりたくないとは1度も思った事はないので、自分が不利になるのを承知で殺意をもった時点を証言しました。
それを、調べた刑事が証人尋問で認めました。
刑事が俺の供述と調書の内容が違うと証言したのです」

(青木理『絞首刑』)

Amazon.co.jp: 絞首刑: 青木 理
 ↓
熊谷男女4人殺傷事件(事件史探求) 尾形英紀 - Google 検索

けれども
安直に、死刑執行のみ や 可視化への不実行のみ を批判する
独りよがりの正義感で暴走するは精神的にガキな宗教右翼や宗教左翼の十八番だし
必要以上に聞く耳を持つ理由は無い。

それとも 宗教左翼は宗教右翼をも守るのかな?w という予断を持たれるも潔しとするのかな?w

俺は 政治を眺めて語る者として
そういうガキな考え方を表するは 恥ずかしくって
とてもじゃないけど できないなぁ。

それは ともかく、さて 何が起きようとしているのかな。




http://twitter.com/arths2009/status/19640062278
「小さな政党が政権の外に出たら、あらゆる政策の実現が遠のくのが心配で、何がこの先、社民党にとって正しい方向なのか悩んだ」≠≠≠≠≠≠≠離党表明の辻元氏「今後は無所属議員で活動」産経新聞 [7/27 15:11] 辻つまがあわない?一旦権力側につくと離れられなくなる
そんな幼稚な考えで政治を語るのかぁw 失笑しかない。
親に対して駄々をこねる子供の地団駄を見るようだ

誠天調書 2010年05月29日: 福島が環境大臣となって辺野古に貼り付く事を 自ら申し出るべき
誠天調書 2010年05月31日: 敵を騙すには まず味方から。 発展的連立解消  5/28の日米合意があってこその5/29の米下院の沖縄在日米軍グアム移転承認  鳩山民主連立政権は 成果をアメリカから もぎ取った。  そして社民党の皆様 これからこそ宜しくお願いしますね。
閣外協力路線を取るとは 権力内に居る以上に猛烈に汗をかく必要性を意味する。
それを強力に取れず、安穏に野党時代の批判政党路線で お茶を濁そうとした事が
敗北の最大の原因なのにね。
辻元清美さんの離党表明について - 保坂展人のどこどこ日記
深慮遠謀を含めたの閣外協力路線を全く知ろうともせず理解もできず
目の前の正義感の暴走による快感を得て恍惚となっていた人達が
今更に権力からの離脱の意味を問い直す?w
2010年07月28日 低気温のエクスタシーbyはなゆー: 社民党が政権離脱したのは「致命的な失敗」だったとの見方
どんだけ周回遅れをしてるんだよwwwwwwww

http://mkt5126.seesaa.net/article/151532742.html
ネットゲリラ様が ここ最近、女の事の記事を何度か書いてたのは
こういう事を見越してなのかもしれませんねw
頭に血の上った男 と 女のヒステリック、へは言うだけ無駄だよねw 

http://twitter.com/tomosekine/status/19680703604
RT @kikko_no_blog: 大連立ほど有権者をバカにした話はない。こんなことになったら、国民がどの政党を支持しようとも、すべては官僚と経団連によって決められていくわけで、選挙など形だけのもの、民主主義など口だけのものになってしまう。
きっこは 社民系に自分達の敗戦の原因を顧みず 責任転嫁をしているだけで
そういう所が辻元に逃げられる原因でもある事を 未だ見たくも無い現実としちゃっている。
人の質は変わらないねぇw


ゲンダイ的考察日記 この国はやがて民・自の翼賛体制になり、中小零細企業が潰される
仙石が 6年間は変わらない と言ったのは正しい。
だからと言って 連立あり気を先にやる菅執行部は 足元を見られるに決まってるじゃんw
だからこそ まず主導権争いに勝つ を取ろうとしている小沢の戦術を
俺は当然に支持する。
仙石自身はケンカの仕方が分かってるつもりだろうけど 実際のケンカはした事あるのかなぁw

ねじれ国会である以上
殴り合いのケンカは国会機能を停止させる。まさに官僚の思う壺と化す。
政権を握り 頑張っている者も居る民主としては 20点/100点満点 くらいかな、
だけど それでは あまり進めない。

先に連立ありき だと まさに迎合に次ぐ迎合と化すので 殆ど無意味。
政権を握ってる民主としても かなりの下策 5点/100点満点。

政治の現場のケンカとは 笑顔でするモノだ。
握手をしながら足元での蹴り合いに勝つ すなわち主導権争いに勝ち
必要な法案を より多く通し やむを得ず通さざるを得ない法案は少なめに通す。
35点/100点満点が取れれば良い方か。

元々 65点/100点満点を取れれば 政治としては合格だと考える俺からすれば
ねじれ国会ならば こういう戦術しかない、とは思う。

100点/100点満点の政治しか認めない幸せな宗教家を説得する自信など 俺には無い。


ゲンダイ的考察日記 衆参ねじれの混乱、第一弾は国会同意人事
今月30日、いよいよ臨時国会が召集されるが、衆参ねじれでまず最初に混乱するのは、国会同意人事だ。
日銀総裁や公正取引委員会などの国会同意人事は、衆院と参院の両院で過半数の賛成が必要で、衆院の優越規定がない。野党優位の参院が、俄然影響力を行使できる。

記憶に新しいのは、08年の福田政権での日銀総裁人事だ。武藤敏郎、田波耕治の財務(旧大蔵)次官経験者が次々蹴られ、戦後初めて日銀総裁が空席になった。現・白川総裁が同意されるまで異常事態は3週間続いた。結局、衆参ねじれなって以降、自公政権では合計28人の人事案が否決されている。

「今度はあの屈辱が民主党政権に降りかかります。既に6月から預金保険機構の理事長が空席、今月19日に証券取引等監視委員会の委員長の任期が切れました。8月11日には、公正取引委員会の委員が任期満了を迎えます。年内に、合計16機関、48人の人事案を提案しなければなりません」(民主党関係者)

政府は苦境をどう乗り越えるのか?
「影響の少ない人事は空席のままにしておくつもりです。証券取引等監視委員会など、後任が決まるまで前任者が継続できるところは、そのままやってもらう。本当は、証券取引等監視委員会のように、すべての機関で前任者が仕事を続けられるように法改正すればいいのですが、衆院で3分の2ないのでムリ。となると、どうしても空席にできない重要ポストは、野党に人選してもらい、丸のみするしか手がないかもしれません」(前出の民主党関係者)

30日からの国会は会期が8日間しかないため、政府は秋の臨時国会で人事案を提案することになるが、立ち往生させられるのは必至だ。
ね?
必要な人事を どれだけ多く取れるかの 主導権争いでしかないんだよね。
乱戦必死の 笑顔で蹴り合うケンカ国会になるんだよね。
先に弱みを見せてどうするんだい?大馬鹿野郎な菅執行部はw



ゲンダイ的考察日記 反小沢政調会〜大混乱、機能セズ
ね 民主党内ですら少数与党の菅執行部は迎合しようにも機能できなくなるでしょ?ww
立場に苦しい側が先に連立を呼びかけたり 仲間を集めようにも
よほどの説得力がないと相手にもされないんだよねwwwwwwwww
そして 机上の論だけで考えてるくせに現実主義を標榜する人の言葉は
自分自身の言葉には不思議に自信を持つ事が多いんだけど 大概が他者へ届かないw
説得力とは 人の心を読み解く事だからね、理だけでは無理なんだよね。
で 利だけで口説こうとすると ロクな奴が集まらない旧態依然の政治になるけどねw


菅首相辞任を誘導すべき民主参院選総括に注目: 植草一秀の『知られざる真実』
民主党執行部は7月29日午後、両院議員総会を開催し、
参院選の総括を行うことを決定した。

参院選実施から18日経過しての参院選総括は、あまりに遅すぎる対応である。
 
民主党執行部が発表する総括案では、
菅直人首相の消費税発言が唐突感を与えたとの見解が示されるようだが、
この問題について、事実関係を明確にした総括が必要である。
さて 民主内ですら少数与党な菅執行部は 如何な事をするのでしょうか?www
馬鹿だよねぇw さっさと先に謝っておけば 失点を先に押さえて 得点を探しに行けるのにねw
政治は速さ という戦術的技術を欠片も理解していない
完全に周知の事実と化してしまった政局下手を これでもかと見せつけてくれるよねw

 参院選で、菅首相が勝敗ラインに定めた低めのハードルである54議席を大幅に下回る44議席しか獲得できず、多くの有能な人材を参院選で落選させてしまった。
 
 責任ある政治家として、菅首相は責任を明確化することが不可欠である。また、菅首相は参院選に臨む新体制構築に際して、「ノーサイド」発言に逆行する「反小沢体制構築」に突き進んだ。菅首相による民主党分裂人事も多くの民主党支持者の民主党離反を招く重大な原因になった。
 
 参院選総括ではこの問題もしっかりと総括されなければならない。
 
 菅首相は辞任する以外に道はないというのが、客観情勢である。この情勢のなかで、民主党現執行部がどのような参院選総括を示すのかが注目される。
なのに まだ暴走を続けているよね。
荒れるだろうねぇwwwwwww
菅と仙石と枝野と玄葉と野田は 政治生命が絶たれかねないよね。





http://twitter.com/tomosekine/status/19761892235
@iwakamiyasumi 岩上さん!今日全部見ました、岩上・高田昌幸対談。ある意味背筋の凍る衝撃的なインタビュ−。確かに3時間弱と長い、しかしこれだけ中身の詰まった衝撃的な対談の中心部分がたったの500-700回はない。必見、最後まで。

YouTube - 100630高田昌幸氏インタビュー

http://twitter.com/tomosekine/status/19759612096
岩上ファン!これは絶対見逃せません。http://ow.ly/2hTvH 岩上・高田昌幸対談。ここに新聞と権力の腐敗が暴かれる。見るのが遅くなり後悔。2時間50分と長時間ですから金曜日の深夜が最適、北海道警察裏金事件から明らかになる警察幹部と新聞幹部の癒着、息も吐かせず







低気温のエクスタシーbyはなゆー: 厚生労働省もWHOを使って日本国民に「ニセ外圧」をかけていた模様
どうにも詳細が読みきれなかったので 少し追ってみた
tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18358289949
7/7 NHKニュースウォッチ9 ポリオ生ワクチン:「数百万人に1人に感染」の数字は厚労省、国立感染症研究所の資料に従った。WHOのデータ:百万人当たり2-4人は知っていたが国内資料に従いました、とNHKより回答あり。2008年の発症は7人で、35年間分感染してしまったことになる


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18287887637
上海のIPVの話、感謝いたします。IPV単独が認可、混合ワクチンは未認可と分かりました。NHKは長時間取材しましたが、番組ではVAPPは数百万人に1人と厚労省に言わされました。最新報告を添付します。清水室長がIPV導入を書いています
(注:PDFファイルである)
http://ow.ly/29Sj6


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18501424217
やっと分かったのですが、厚労省のワクチン政策は、化学及血清療法研究所、北里研究所、阪大微生物病研究会、デンカ生研(株)、日本ポリオ研究所という研究と名のつく5財団法人を潰さないというのが最大の目的です。医学会も医薬業界も仲間内で、触れてはならぬ闇のようですw


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18502251097
(財)日本ポリオ研究所が、毎年の出生児100万人のポリオ生ワクチンを全部製造している。他にメーカはない。その売上げは、約10億円、収益は約7千万円に過ぎない。大きいのを良しとしないが、研究開発費はなく国立感染症研究所に依存する。厚労省、感染研は不活化ワクチンの輸入を拒絶してきたが


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18626924023
2010/4/21 第7回厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会「ワクチンは感染症の脅威等に対し、効果的で効率的な対策の柱となることを再認識し、国の関与により、将来にわたり我が国において必要なワクチンを開発し、安定的に供給する体制を確保すべきである」。能力なしで国内開発を主張する


tomosekine(ポリオワクチンの専門家?)
http://twitter.com/tomosekine/status/18627971406
ワクチンの副反応などでは、著名な先生が「数百万人に1人、440万人に1人」などの数字を、元になった調査・論文の引用なしで使う。また、「極まれに」などEBMとは程遠い表現が全てで、まともな数字にお目にかかることは海外の学会誌以外2―3しかない。他分野とは異なるのではと危惧する
twitter英文説明は
Polio survivor. ポリオ克服
とある

 ↓
2010年02月24日 ニュースの小径: 何故?撲滅したポリオ感染 − 原因はポリオワクチン
コメントに 上記twitterと同じ名前での書き込みあり
リンク先は

 ↓
ポリオの会 [ホームページ]
やはり かなりの専門家のようです。

で こっちに戻る

低気温のエクスタシーbyはなゆー: 厚生労働省もWHOを使って日本国民に「ニセ外圧」をかけていた模様
松村勉(G21group代表)
http://twitter.com/tsutomujapan/status/18606129328
IMFが日本の消費税を15%にすべきと発表とニュースで報道されていた。それは、財務省からIMFに派遣されている元財務省主計官N氏がそう発表したからである。これらも財務省の増税テクニック。外圧を利用する。

IMFは財務省の天下り先 - 今を知る為の歴史探求

「財務官僚達にとってワシントンは『世界最後の桃源郷』だろう。 世銀やIMFという国際金融機関に日本の金の力で確保されたポストでの気楽で恵まれた生活が約されているからだ。 変形天下りのこの種の人事はもう日本国内では通用しないはずだ」

正規の採用で世銀に就職した日本人のベテラン専門職員は財務官僚の人事パターンをこう評した。 財務省は実際に世銀やIMFを長年、自省の縄張りとして扱い、外務省や経済産業省には触れさせず、日本代表用の中枢ポストを独占してきた。

(中略)

IMFでは日本人専門職員四十三人のうち十四人が財務省官僚と、日本人全体の三分の一を占め、しかも副専務理事、理事、理事代理などの要職を独占している。

一般の日本人が世銀やIMFに職を求める場合、英語の実務能力に加えて欧米の大学の修士号や博士号が要求され、多様な選考プロセスを経る。 だが財務官僚の場合、この種の条件を満たさず、開発途上国の経済開発の体験や知識がなくても、日本政府の出資金の特権を背景に一定ポストに就くことができ る。

官僚の派遣人事には大別して二つのパターンがある。 第一は若手や中堅の官僚に経験を積ませる形での派遣で、それまで経済開発や国際金融の経験がまるでなくても期限三年をメドに世銀やIMFに送り込まれる。 この場合は英語や経済学に問題がある官僚も多く、勤務を始めてから日本人同士の集まりで英語会話や経済原論を学ぶという奇妙な事態も起きる。

第二は財務省内の昇進レースで先の見えたベテランをほぼ最後のポストとして天下り風に送り出すか、あるいは国内での財務官僚天下りへの非難をさけるため、いったん国際機関に送って、そこから国内組織への天下りとする方法だという。

【国際】IMF副専務理事に篠原前財務官=日本、3代続けてポスト[10/06]
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/news5plus/1254827383
1 :喫茶-狼-φ ★:2009/10/06(火) 20:09:43 ID:??? ?BRZ(10555)
IMF副専務理事に篠原前財務官=日本、3代続けてポスト
 【イスタンブール時事】

国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は6日、
10月末に退任する加藤隆俊副専務理事の後任に
篠原尚之前財務官を指名したと発表した。

篠原氏は1975年に大蔵省(現財務省)に入省。
2007−09年に財務官を務め、今年7月に退任後は、財務省顧問に就任した。

日本は3人いるIMFの副専務理事のうち「アジア枠」について、
97年に旧大蔵省出身の杉崎重光・元証券取引等監視委員会事務局長が就任して以来、
3代にわたりポストを占めることになった。

同ポストには中国も関心を示していたとされるが、
日本は米国に次ぐ第2位のIMF出資国であることも考慮されたとみられる。
(2009/10/06-19:19)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009100600501

10 :七つの海の名無しさん:2009/10/08(木) 00:57:06 ID:IzEsbQDj
この人、中川さんのあの酩酊会見のとき横にいた人だろ?
大臣のフォローもできないような人に何ができんの。
ってか、どのコネクション使ったんだよ。


13 :七つの海の名無しさん:2009/10/08(木) 01:31:48 ID:7AM7dM1Q
IMFは天下り先か?


14 :七つの海の名無しさん:2009/10/08(木) 03:36:33 ID:NPsjTxgr
>>10
あの物凄い邪悪な表情をしてたヤツか。
あの表情を見てるだけでも昭一が一服盛られたのがよく分かる。
こんなヤツが生きてていいのか?


15 :10:2009/10/08(木) 11:57:55 ID:IzEsbQDj
>14
そそ、向って左にいたヤツ。
アメリカの申し出拒否った奴が失職し、死亡、
その隣にいたヤツが大出世。


16 :七つの海の名無しさん:2009/10/08(木) 23:28:32 ID:H7GIOBjE
861 :可愛い奥様:2009/10/07(水) 18:37:08 ID:3Qk1z3X40
>>777
来ましたわ!
中川元大臣の酩酊会見のオブザーバー(仕掛け人)が
>左に座っていたのは篠原尚之財務官
ttp://www.fooooo.com/watch.php?id=QBNVasHwz0s
>白川日銀総裁の反対側に座っていた財務官
>篠原尚之財務官が何にも大臣をフォローしようとしていなかったあの態度は何だったのか?
ttp://tamaki0214.blog56.fc2.com/blog-entry-5.html
中川さん不審死

なんと

中川(酒)の酩酊会見時に隣にいたオッサンが大出世!
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254907281/
IMF(国際通貨基金)の副専務理事に昇進
ttp://amesei.exblog.jp/10311093/
>>861
前財務官の篠原氏がIMF副専務理事内定
.国際通貨基金(IMF)は6日、加藤隆俊副専務理事(68)の後任に、
前財務官の篠原尚之氏(56)を内定したと発表した。
理事会の承認を経て11月1日付で就任する見通し。任期は5年。
篠原氏は1975年に大蔵省(現財務省)に入り、
国際機構課長、国際局長などを経て07年7月から約2年間、財務官を務めた。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20091006-552467.html

財務省を辞めてすぐ、しかも随分な若さでの理事に内定なんだねぇ(棒)

財務官 (日本) - Wikipedia
財務省において財務事務次官や国税庁長官と並ぶ次官級ポストである。
次官級ポストが3つある それが財務省
(新 すなわち現状では)財務官は事務次官に準ずるいわゆる「上がりポスト」として扱われている。

財務官の職務は、財務省設置法の条文に従えば、「命を受けて、国の財務に関する事務その他の財務省の所掌事務のうち、国際的に処理を要する事項に関する事務を総括整理する。」ものであるが、

要するに、財務省国際局の所掌事務を専担する次官級の職位である。

財務官の英語名を直訳すると「国際担当財務事務次官」のようになることからも、そのことがうかがえる。(


http://www.ieo-imf.org/eval/complete/pdf/05212008/CG_JPN.pdf
P25 IMF予算における理事室予算比率 約6.5%
http://siteresources.worldbank.org/JAPANINJAPANESEEXT/Resources/515497-1136403997698/2087394-1138297958661/ar2004_all.pdf
9P
IMF純運営予算 約15億ドル〜20億ドル
理事らの報酬を知りたくってねw さて どれくらいかねぇ?wwwwwwwwwwwwwwwww


http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/kokka/1053076854/l50
102 名前:名無しさん [2005/03/29(火) 02:30]
以下は前職を追ったもので、次官への典型的コースを示すものではない
また前職が多数の場合は省略してある
こういうルートを通った事のある人がいる という事ですね

内閣府:次官←官房長←国民生活局長←
官房審議官兼経済社会総合研究所総括政策研究官


防衛庁:次官←防衛局長←次長←
内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター管理部長←防衛庁審議官
←広島防施局長、防衛局防衛政策課長、秘書課長、第五管区海上保安部長
←東京防施局次長、内閣官房内閣参事官、広報課長、
国交省国土計画局審議官←文書課法令審査官、国交省審議官(総政・航空)、
道路環境研究所訟務研究部長、海保庁総務部参事官、
(独)日本貿易振興機構ジャマイカセンター所長←国交省総政局政策課長、
海保庁第七管区本部次長、関空椛獄ア部長、海保庁装備技術部管理課長
←都市基盤整備公団企画調整部長、海保庁総務部情報通信業務課長
←海保庁総務部政策評価広報室長←海保庁第五管区本部警備救難部長


総務省:次官←総務審議官←郵政事業庁長官、人事・恩給局長、情報通信政策局長
←人事・恩給局次長←自治行政局公務員部長←統計局統計調査部長←
宮崎県副知事


法務省:次官←刑事局長←官房長←官房付兼内閣審議官


外務省:次官←インドネシア大使←官房審議官←ミュンヘン総領事←
国際交流基金日本研究部長


財務省:次官←主計局長←官房長←総括審議官←審議官(主税局)←総政課長、
主計局次長←主計官、総理秘書官事務取扱、文書課長、参事官兼審議官←
主計局次長、総政課長、国際局総務課長←国際局開発政策課長←主計官



103 名前:名無しさん [2005/03/30(水) 06:05]
文科省:次官←文科審議官←官房長、初中局長←研究開発局長、生涯学習政策局長
←審議官(官房)、スポーツ・青少年局長←人事課長、文化庁次長←
生涯学習局政策課長、高等教育局私学部長←高等教育局私学部私学行政課長、
審議官(初中)←初中局教育課程課長、人事課長、官房総務課長←
広島県教委教育長、研究開発局開発企画課長←
内閣府政策統括官付参事官(原子力担当)←文科省研究振興局ライフサイエンス課長
←科学技術・学術政策局原子力安全課保障措置室長


これらは平成16年7・8月調査時点のもので現在とは異なるものも含まれる

119 名前:名無しさん [2005/11/19(土) 17:12]
財務省歴代次官共通経歴

東大法→主計局総務課→・・・→税務署長→・・・→主計局総務課長補佐、主査、米書記官→・・・→公共事業主計官→・・・→文書課長→(・・・→)主計局次長→・・・→官房長→主計局長→次官

で この間の IMFからの消費税増税の話が大爆笑されているんだけど
まぁ 要するに国際機関を通じて それを立て看板にして嘘デマ扇動を計るというのは
よくある話という事だw

http://alcyone.seesaa.net/article/156509714.html
HAYASHI keiichi (上海国際クリニック勤務)
http://twitter.com/k1h/status/18656827298
厚労省もテクつかってWHOから日本は IPV,HIV,PCV定期接種にすべきと外圧
子宮けいがんワクチン同様 ま ロクな事は無い事が多いという話

http://twitter.com/tomosekine/status/19594874256
日経メディカルオンライン キーパーソンに聞く日本のワクチン行政、26日は Vol.1 厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会長・加藤達夫氏 http://ow.ly/2gMNN 次は国立感染症研 岡部信彦氏、三重病院名誉院長の神谷齊氏へのインタビュー。破壊者に案はないでしょう?
http://twitter.com/tomosekine/status/19601293846

ポリオウイルスは そのゲノムが最初に解析されものである。

しかも最初に人間によって人工的に合成されたウイルスでもある。

解析・合成者はNY市立大学のE. Wimmer教授で2002年。

日本のポリオウイルスの権威、野本明男東大教授の先生。

日本にも専門家は多い、でも皆さん生ワクチンが好き?

http://twitter.com/tomosekine/status/19656218408
不活化ポリオワクチン、5・6種混合ワクチンを接種してくれる
全国の医院のリストを作成してくれた方に感謝いたします。 http://ow.ly/2h9Lt
やはり広島市、福岡市、鹿児島市には交通費の問題からぜひ一ヶ所づつ欲しいですね。
仙台市、名古屋市、京都市には何故ないのでしょうか
http://twitter.com/tomosekine/status/19516560940
好評価の都立駒込病院 http://ow.ly/2ginj でポリオ不活化ワクチンを含む5種混合(DTaP+IPV+Hib)が接種可能で、6種混合も可能になるでしょう。区はHibワクチンに3500円の補助をする一方、5・6種混合のHibには補助しない。危険な方向に補助金で誘導する


http://twitter.com/tomosekine/status/19522800063
新型インフルワクチンは不活化なので普通は問題ないのであるが

QT @i_junko: 新型インフル死亡者数のうち、
ワクチン接種した人の死亡者数が接種していない人の5倍以上という衝撃の情報を入手。
厚労省に電話をし、死亡者数の内ワクチン接種者の割合を聞いたら公表できないとのこと
新型インフルエンザ騒動が
馬鹿で豚にすぎない民衆への詐欺でしかなかったのは明々白々だしねぇw


ゲンダイ的考察日記 厚労省とマスコミが結託、長妻つぶしの陰湿
陰湿というか 完全に無差別大規模テロと同義だけどね。
で そういうテロで嬲り殺されるをも歓ぶが馬鹿で豚にすぎない民衆でもある。




http://twitter.com/arths2009/status/19739760230
民主党にやたら厳しい 東京新聞政治部長は 岡田外相の「弟」 永田町ディープスロート
〈ことしも首相が代わることになった。ふさわしくない人間がその座を去るのは当然といえば当然のことだが、首相交代が年中行事というのは異常事態だ〉
一年交代で首長を変える事を前提とする政治 とは
首長が権限よりも名前だけの意味合いが強い事を意味する。
其処に必要なのは 実際の権力は首相ではなく その周辺部に有るという事の意味も含めている。
つまり寡頭制を意味している訳だ。
誠天調書: 2010年06月04日
っていうかね おそらく菅も長期は無理 と あえて考えておき
日本の首相は原則一年交代 という事を 先に既定路線化しておけば良い。
古代ローマの首相役「執政官」も一年交代だったし。

別に再登板や連続がいけない訳ではない とも思ってれば
状況に合わせて次々と首相や閣僚を どんどんと変えていくという政治路線も 悪くは無い。

民主トロイカ体制とは
ある意味では権限の集約が自民党時代よりも強く ある意味では非常に拡散している。
なればこそ マスコミ新聞テレビ大手メディアや旧態依然な連中が
鳩山兄と小沢を集中攻撃する事で 権限集約の弱点を突かれた形にもなっている。

けれども、そこで それを逆手に取って、
権限は集団指導体制の中へ集約はされているが
その中では分散させるべく 状況に合わせて 役職は次々と異動変更を繰り返していく。

この手法で 民主党が どれだけ難局を乗り越えてきたか、
政治を眺め続ける者なればこそ この意味を深く考えなければならないだろう。


最終的には
民主トロイカという集団指導体制が強力かつ持続し続ける事で
政治的連続性を保てれば良いのだ。

首相という役割ですら その一つにすぎない、
状況に合わせた適材適所の為の人事異動は むしろ至極に当然だ。

その場合の 名前的に降格に見える事も それも決して恥ではない。
捲土重来を目指すべく 他の仕事を見事にこなせるかどうかもまた
その者の政治的資質の一つだろう。

こういう政治機構は 塩野七生の海の都の物語の中の
「政治の技術」で書かれているよね。
あのマキャベリが称賛し 中世地中海世界で強力な政治力を発揮させた
ヴェネツィアの政治体制が これに近いよね。

敵の攻勢に対する処方の一つとして あえて一年単位で人事異動を繰り返し続ける、
首相とて人事異動の対象の一つにすぎない と思えば
まぁ 次の次ぐらいで 田中真紀子首相&小沢一郎副首相というのも 悪くは無いw

〈もうふわふわした首相や政党は必要ない。私たちはこの八カ月で十分学んだ。(中略)民主党は、これが与えられた最後のチャンスと思わなければならない〉
 と続き、鳩山前首相のみならず民主党にも「最後通告」を突きつけている。

 この記事の執筆者は同新聞政治部長の高田昌也氏。記事を読んだ国会担当記者からは、「やっぱり高田さんは"身内"に手厳しいな」という声が聞こえてくるのであるが、"身内"に手厳しい、とは一体どういうことか。実は、高田氏は岡田克也外務大臣の実弟なのである。

「岡田外相のお兄さんがイオンの社長であるのは有名な話ですが、弟は中日新聞・東京新聞で20年以上のキャリアを持つベテランの政治部記者なんです。名字が『高田』なのは、母方の実家に跡取りがおらず、昌也氏が養子縁組をしたためです」(東京新聞の記者)

 この記者によると、昌也氏は克也氏同様に真面目な人柄で、「たとえ兄であっても記事では手加減はしない」ことで有名なんだとか。岡田氏が民主党代表を務めていた当時も、取材相手に「岡田代表についてはどうお考えですか」とぶつけて、シビアな答えが返ってくるとそのまま記事に書いてしまうような容赦のなさを持っていたという。

「今回の件で東京新聞がどこよりも辛口の記事を書いていましたが、執筆者をみて、『ああ、やっぱり』と納得したわけです。
ただ、不仲というわけではなく、互いのことを尊敬しあってはいる。岡田外相もあまり弟さんの話をされるのは好きではないようですが、『批判的なことを弟に書かれないように注意しないとね』と漏らしていますよ」(民主党ベテラン秘書)

 今回の代表選には名乗りを上げなかった岡田外相。混乱期に首相になって、弟にまた厳しいことを書かれるのがイヤだった?
わはwwww
それを思えば 東京新聞の味方が変わってくるね





http://twitter.com/arths2009/status/19640172686
《小沢一郎・前民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京第一検察審査会の「不起訴不当」の議決を受け、東京地検特捜部から4回目の事情聴取の要請を受けた小沢氏側が27日、聴取に応じると回答した。》(朝日7月27日(火) 15時45分) 
ほほうwwwwww
どーせマスコミ新聞テレビ大手メディアは嘘デマ扇動しか報じないだろうけど
検事総長が交代し 東京地検も陣容が変わったので 今回のは意味合いが かなり違う可能性もある。
本当に違うかどうか 変わったかどうか を見定める場になりそうだねw

誠天調書 2010年02月08日: そもそも「規制」法ではなく、「規正」法。
そして 中々に出てこなかった話までが ついに登場w
https://twitter.com/matsudadoraemon/status/8734681814

2度目の事情聴取(1)

小沢「ちゃんとビデオは撮ってるんだろうな。」

谷川「はい」

小沢「じゃあ、始めてくれ」

谷川「石川に指示したんですよね。報告書に俺のカネは書くなと」

小沢「その質問は、前回答えたとおり。そんな指示はしてません」

一言目から爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://twitter.com/matsudadoraemon/status/8734848696

2度目の事情聴取(2)

谷川「ちゃんと答えなさい。指示したんでしょ」

小沢「君、そういうことを聴くなら、
   いつ、どこで、私が指示したのか、こういう証拠があるが、どうなんですか
   と聴くのが筋でしょうが。

   もう一度」

谷川「・・・」

小沢「目をそらさずにちゃんと言え」

何の漫才だよ コレはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
駄目だwwwwwww 笑いすぎて マジに涙が出てきたよwwwwwwwwwwwwwwww

https://twitter.com/matsudadoraemon/status/8734973780

2度目の事情聴取(3)

谷川「指示したんでしょ。石川にも大久保にも。認めたらどうですか」

小沢「だから、いつ、どこで。どんな証拠があって。
   それを言わなきゃ、前回と同じじゃないか。
   なんだ、証拠はないのか?」

谷川「・・・」

小沢wwwwwwwwwwwwww
怖い 怖すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/matsudadoraemon/status/8748662943

2度目の事情聴取(4)

小沢「他に聴くことは?」

谷川「水谷建設の会長と面識は?」

小沢「ああ、あるよ。何回かうちのパーティーに来て、あいさつした。それがなにか?」

谷川「その水谷会長が1億円を渡したと・・・」

小沢「ずいぶん具体的な夢を見たもんだね。で、証拠はあるのかい?」

谷川「・・・」

どんだけ徒手空拳で戦いを挑もうとしてたんだ?wwwwwwwwwww
マジに万歳突撃だったんだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんだけ面白い話を マスコミ新聞テレビ大手メディアは何で報じないんだろうねwwwww

http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-250.html
大久保秘書 保釈決定

azumizoku様
コメントありがとうございます!

> 少し東京地裁も決定が遅かったのじゃないでしょうか。
遅かったのは・・報道のほうですよ(苦笑)。

> それと保釈金、高いのか少ないのか?
> 経験者としてどう思われますか?
保釈申請なんて・・(笑)、しませんよ・・(苦笑)。

2010/02/07 11:28 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
え? 保釈じゃなくて 完全無罪放免なの?
其処までの完全勝利だったの?

そうでしょうね・・・(苦笑)

take様
コメントありがとうございます!

> 小沢幹事長、今回は不起訴でしたがこれで終わったのでしょうか?
検察審査会をご懸念でしたら・・ご心配には及びません。

2010/02/07 12:20 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
という訳で
選挙管理委員会と検察審査会は未だ旧態依然の牙城なので大暴れしてますが
はてさて検察上部と東京地検が鳩山兄と小沢の下に入ったかどうかは 今回に分かる。
もし 明確な答えが出た場合 旧態依然な連中は、
更に更に 粛清へ対して過敏に反応するだろうねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww





http://mainichi.jp/select/seiji/matsuda/news/20100619ddm005070011000c.html
2010年6月19日 松田喬和の首相番日誌:番外編 鳩山前首相に聞く 小鳩、意思疎通欠いた
 戦後初めて、選挙による本格的な政権交代で誕生した鳩山内閣は、わずか9カ月足らずで退陣に至った。鳩山由紀夫前首相に、政権崩壊に至った要因や、小沢一郎前民主党幹事長との関係などを聞いた。

 ◇「週2、3回でも会話があってしかるべきだった」
 ◇「わが身に政治とカネ、予想できず」
 ◆政権崩壊の要因

 −−本格政権と期待されながら短命に終わった最大の要因は。

 いわゆる政治資金問題だ。「クリーンな政治をつくらないと国民の声が聞こえない」と自民党を飛び出し、さきがけ、民主党を作ってきた。その私の身に政治とカネの問題が起きるなんて、予想もしていなかった。党代表を引き受けた直後に起きた問題だから、選挙に勝てば首相になるべき存在であることは分かっていた。すぐに小沢さんとも相談し「ここまできて、私に続いてまた代わるなんてことになったら党がもたんぞ」と、2人でなったわけです。首相指名は大変ありがたい思いで受けたが、代表の時に悩んだことは事実だ。

 ◆小鳩関係

 −−小沢さんとツートップの関係は。

 まさに分業体制で、政策は政権側が、党務、選挙に関しては小沢さんに任せますと。基本的には揺らいでいない。ただ、政権運営に対して「本当に大丈夫か」という思いを、幹事長が持った時期はあったかもしれない。例えば米軍普天間飛行場の移設問題も、「任せたよ」という言葉しか発しないが、「本当にそれでうまくいくのかね」という思いを持たれていた可能性はある。週に2、3回でも幹事長が官邸に訪れて、「君、このことはどう考えているんだ」というような会話があってしかるべきだった。本当は幹事長と代表が極秘で会うなんてこと自体がおかしいでしょ。私はオープンで週に何度でも会う関係を作りたかったけど、なかなかそういう形にならなかった。(会談が)極秘という形になるのは、やはり不自然だなと思った。

 −−枝野幸男さんを行政刷新担当相に登用したが。

 内閣発足時から(枝野氏を登用するのが)適当ではないかと思ったが、あまりにもそういう布陣を取ると、じゃあ小沢幹事長にはどう映るのかと、私の方から配慮し、しばらくは登用しなかった部分はある。

 ◆菅人事について

 −−菅直人首相の人事は、かなり脱小沢と言われている。

 菅さんにとってみれば、自分が一番使いやすく信頼している人たちを登用した。私の場合は全体を眺めながら、配慮しながら布陣を敷いた。菅さんの方が大胆だなと思う。

 −−菅さんへのアドバイスは。

 私は「情」の人だが、ぶら下がりで情を発揮すると、いかんのです。質問に対して自分なりの言葉を付け加えると、ぶれたと必ず書かれる。ある意味で冷たく、常に聞かれても同じ答弁を繰り返せば、記事にもならないし安定しているということになる。菅さんはそれができる人だと思う。

 ◆参院選

 −−参院選の勝敗ラインは。

 国民の期待感がよみがえってきている状況だから、3年前の選挙でいただいた議席(60)は、果たしていくことができる数字ではないか。選挙に勝てば、菅政権の下で安定政権を進めるべきだという声が当然出てくる。

 ◆北方領土

 −−やり残したことで日露関係を挙げていたが、北方領土問題は。

 四島一括返還を言葉どおりに受け止めて、四島を同時に返せと要求すれば永久に戻らない。未来永劫(えいごう)戻らないような交渉ではなくて、四島の主権は主張しながら、柔軟な形の返還方式を提案することが望まれるんじゃないか。6、9、11月と3回、ロシアのメドベージェフ大統領と会談し一歩ずつ進めるという話になって、9月の交渉が一つの大きなチャンスだと思っていた。鳩山一郎の時代は、平和条約を結んだら2島返してやるよ、という話だったが、それでは2島で終わってしまう。それではダメだ。2島になるか、3島になるか、あるいは別のやり方があるか……。2島、あるいは3島が返ってきた時、領海が動くわけだから、ロシアの船の通行の問題をどう解決するかといった実務的なところを、いろいろと水面下で議論してきた。極東の開発などに日本の投資などを進めて「ウインウイン」(共に勝つ関係)を作ることで、ロシアにもメリットがあることを大きく見せていくことも大事だ。いろんな提案でロシアの固い主張を少しずつ動かしていくことができたんじゃないかなあ。

 ◆東アジア共同体・日米関係

 −−自ら提案された東アジア共同体構想と、米軍普天間飛行場の移設問題の見通しは。

 米国なしに東アジア共同体も考えられない。最初、米国には誤解があったかもしれないが、今は誤解は解けてきていると思う。普天間は、昨日もルース駐日米大使と電話で話した。日米同盟を重視し身を引いた鳩山に対し、オバマ大統領は非常にありがたく思っていると伝えてくれた。ありがたいことだ。

 ◆消費税

 −−菅首相が消費税率の10%への引き上げに言及した。

 実際に上げるか上げないかという判断は、総選挙の争点として議論され、国民がよしと判断したら上げるべきだ。何%にするかも含めて国民に信を問うべきだ。

 ◇道半ばの辞任、にじむ無念
 重責から離れた鳩山氏は能弁だった。自ら提起した「東アジア共同体」構想や、日ソ国交回復を実現した祖父・一郎元首相の思いを受け継ぐ北方領土問題にも話は及んだが、いずれも道半ばに終わった無念さがにじんだ。

 辞任の最大の要因は、政治とカネの問題にあったと強調。自らの偽装献金問題は、発覚直後の野党時代から、頭にこびりついていたという。

 日本の漂流を止める責務は、菅政権に引き継がれた。(専門編集委員、64歳)=毎週土曜日掲載






posted by 誠 at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。