http://rocolo.exblog.jp/11153853/
すぐに名誉棄損とか反応してくるのは痛い腹を探られたくない証拠ですねw
誰も言わない龍馬伝 (田中良紹の「国会探検」)
皇族の権威を御旗にして 宗教右翼が権力を握り選民化させては「保守」とやらを名乗り
権威権力に阿る馬鹿で豚にすぎない連中がのみ救われる、と薩長の末裔が叫び続けて150年。
その虚像だけを取り上げては下らぬ神格化だけをさせられた坂本竜馬は
今なら何を思うだろうねw
そして 大変に失礼ながら 俺は 俺自身を、
馬鹿で豚にすぎない民衆からは ほんのチョットの つま先分くらいは上の
政治的思索をしているだけだから ネットの日本語圏の下士官層の末席には居る、
という 本当に ささやかな自負な位は有るつもりだった。
誠天調書 2010年05月15日: 民主主義における主権者とは お客様ではない、が どうしても理解できない人達
政治的思索だけならば ほんのチョットだけでも という部分は有ったつもりだった。
が、そういう部分ですら 完全に勝てない と思わされる文章に こうして出会えた。
感銘と尊敬を込めて、文句なしに絶賛されてしかるべき話と 俺は断言しきれる。
そら 悔しいよ、
俺には そういう能力が無い事を突き付けられるモノに出会っちゃったんだからね。
だから俺は 身の程を弁える、自分に出来る事を 自分の土俵で頑張り続けるのみ、これからも だ。
本当に失礼ながら 全文コピペをさせてください、と お願いしたくなる。
坂本龍馬は今や国民的英雄である。幕末維新の激動期に一介の浪人でありながら薩長同盟を実現させ、大政奉還を図った話を知らない人はいない。しかし龍馬に「閑愁録」と「藩論」という二冊の出版物があることを知る人は少ない。
あの司馬遼太郎氏の「竜馬がゆく」では、「竜馬は『藩論』という新国家構想についての評論を口述して長岡謙吉が文章にし、長岡自身も『閑愁録』という宗教問題をあつかった評論を書き、いずれも著者名をいれず、『海援隊蔵版』という名目で出版した」と簡単な記述があるだけで、その内容や意味するところには言及していない。
因みに司馬氏は「閑愁録」を長岡謙吉の著作としているが、「閑愁録」は「キリスト教を禁じてはいけないが、日本人が古来から信じてきた仏教を捨ててはならない」という内容で、キリスト教信者として土佐藩から蟄居を命ぜられた事のある長岡謙吉の書というより、これも龍馬の思想的影響によって書かれたと考えるのが妥当だと思う。
「閑愁録」は慶応3年5月に出版された。その翌月に龍馬は夕顔丸に乗船し、長崎から上京する船中で長岡謙吉に「船中八策」を口述筆記させている。ここに徳川幕府に代わる近代国家の構想が初めて提示された。
それによると、まず徳川は政権を朝廷に返還し、次に二院制の議会を設置してすべてを議論で決し、有名無実の官を廃して天下の人材を登用し、外交の確立と憲法の制定を行い、海軍の強化など兵制を確立し、さらには外国と対等の為替相場を実現する事を提案している。龍馬は封建的専制政治から二院制議会による立憲政治への転換を指し示した。
その後、龍馬の考える大政奉還の方針と薩長の武力倒幕の方針とが激突する。龍馬は力による政権交代を徳川の権力が薩摩や長州に移るだけだと捉え、「公武合体」、言い換えれば「大連立」による平和的政権交代に情熱を注いだ。実際、慶応3年10月に徳川慶喜が大政奉還を決断すると「慶喜のために一命を捧げる」とまで言って涙を流し、ただちに新政府の人事案作成に取りかかっている。
内閣総理大臣に当たる関白に公家の三条実美、副総理に当たる副関白に徳川慶喜を充て、それを支える重役には四賢候と呼ばれた藩主や岩倉具視らの公家、さらに西郷、大久保など薩長の藩士と学者の横井小楠も内閣に参加させている。いわば幕末日本のドリームチームとも言える布陣を考えた。
ところが武力倒幕を準備していた岩倉や薩長にとって龍馬の大政奉還論は障害であった。西郷の命を受けて江戸市中を荒らし回る「御用盗」が組織され、徳川幕府に対する挑発行為が始まる。その頃に京都で龍馬は暗殺された。挑発に乗った幕府が江戸の薩摩屋敷を攻撃した事から、大政奉還したにも関わらず、戊申戦争の幕が切って落とされ、賊軍となった幕府と官軍との戦いが始まるのである。
「藩論」は戊辰戦争がまだ終わらない明治元年12月に出版された。木版16頁の小冊子だが新時代に藩が行うべき政治の在り方が書かれている。そこには、藩にあって領民は全てが平等であり、武士階級以外の町人や農民にも選挙権を与え、しかし衆愚政治に陥らぬよう一回の選挙で選ばれた人々がさらに互選によって有能な人物を選び出し、議会制度で政治を行うべきだと書かれている。
「藩論」の内容に衝撃を受けたのは日本人ではない。日本に駐在していた英国公使パークスである。英訳された「藩論」が英国外務省に送られた。英国外務省公文書館に保存されていた「藩論」が世に出たのは明治43年である。貴族院議員の千頭(ちかみ)清臣が英字新聞「ジャパン・クロニクル」に「日本に於ける立憲思想の原点」として英語版「藩論」を掲載した。こうして世に出た「藩論」の思想を日本人が知らないのは何故なのか。
坂本龍馬の「船中八策」は明治天皇の「五箇条のご誓文」にある「広く会議を興し万機公論に決すべし」の原型になったと言われる。しかし「藩論」を読むと全く違うと私は思う。幕末に議会制の導入を考えていたのは龍馬だけではない。幕臣の勝海舟や西周(あまね)らも考えていた。特に西周は英国型の二院制を日本に取り入れ、上院議員には藩主、下院議員には藩士がなり、上院議長に徳川慶喜が就任すれば、徳川体制は温存されると考えた。
「五箇条のご誓文」を書いたのは木戸孝允らだが、龍馬のように庶民にまで選挙権を与えようとした訳ではない。あくまでも武士階級による合議制が言われたに過ぎない。国民から選ばれる民選議会は明治23年にようやく実現するが、それも国民の1%程度に選挙権が与えられただけで、普通選挙法が実現するまでにはさらに35年を要した。
徳川時代の身分制は廃止されても、明治2年には「皇族、華族、士族、平民」という新たな身分制が生まれ、明治3年には絶対的な天皇権力をうち立てるため天皇を神格化し神道を国教とする祭政一致の国家方針が示された。そのために古来からの仏教施設を破壊する「廃仏毀釈」が行われる。この愚行も仏教を捨ててはならぬとした「閑愁録」の思想と反する。
明治4年に欧米を視察した岩倉使節団が強く影響を受けたのはプロシャの鉄血宰相ビスマルクで、議会嫌いのビスマルクから絶対君主と官僚による国造りが進言された。こうして薩長藩閥政府による官僚政治が始まり、士族以上の階級が官僚となって平民を支配し、「官吏侮辱罪」と「公務執行妨害罪」によって「官尊民卑」の思想が育まれた。
このように龍馬の思想は明治政府に生かされる事はなかった。薩長藩閥政府に対抗した自由民権運動の中に龍馬の夢は甦るが、しかし官僚政府はこれを厳しく弾圧し、ようやく国会が開設されると、今度は選挙で選ばれた政治家を無力化する施策が打ち出された。「超然主義」を宣言した政府は国会が決めた事を「超然と」無視する姿勢を貫き、力のある政治家が現れると必ず「金権」のレッテルを貼って国民の怒りの対象にした。
国民が選挙によって権力を作る。龍馬が夢見た基本的な原理を明治以来の官僚権力が阻んできた。そのため薩長倒幕派に都合の良い龍馬像に光が当てられ、龍馬の思想は封印されてきたと私は思う。戦後民主主義と言ったところで、占領下ではアメリカという絶対権力に支配され、独立後は選挙で過半数を超える候補者を立てない「野党」の存在によって国民は権力を作ることが出来なかった。
初めて龍馬の夢が叶ったと思わせたのが昨年の選挙である。初の政権交代は海外からも注目された。ところが1年を経て見えてきたのは衆参の「ねじれ」が付きまとうこの国の政治構造である。今後民主党が政権を続けても自民党に政権交代をしても両党とも「ねじれ」を解消するのは容易ではない。つまり国民が選挙で作る権力は常に非力にしかならない。これは官僚権力にとって望ましい状況である。
この大本を変える事が出来るのは従って選挙ではない。日本国憲法に関わる話だから民主党と自民党とが手を組まない限り実現しない。龍馬が情熱を注いだ「公武合体」のように「大連立」的状況だけが国の構造を変え得る手段となる。妙な話だが「民主主義的でない」と思われている方法が「民主主義を強くする」唯一の方法となるのである。
投稿者: 田中良紹 日時: 2010年8月18日 11:36
高橋清隆氏の新著『亀井静香が吠える 痛快言行録』(K&Kプレス社)の増刷が決まったとのことである。: 植草一秀の『知られざる真実』
しかし、その前後に極めて不可解な動きがあった。あまりに便利なので忘れてしまうが
ネット販売世界最大手のアマゾンが高橋氏の著書販売を妨害するかのような行動を示したことだ。高橋氏も自身のブログで紹介していたが、アマゾンで「在庫切れ」が長く続いていたのだ。版元には在庫の山が築かれていたというから、アマゾンの意向により在庫切れの表示が示されていた可能性が高い。
「大和ごころ。ときどきその他」様がブログ記事に記述されているが、米国による日本に対する内政干渉の公式文書「対日規制改革年次要望書」の存在を人々に知らしめた関岡弘之氏の著書『拒否できな日本』(文春新書)も、アマゾンでは1年以上も在庫切れの状態が続いた。
私が巻き込まれた冤罪事件の真相を究明するために有志の皆様が独自に出版くださった『植草事件の真相』)(ナビ出版)、拙著『知られざる真実−勾留地にて−』などでも、アマゾンでの販売開始に極めて長い時間がかかった。
書籍の販売においては、刊行直後がもっとも重要な時期になる。この時期に販売を行わないのは、営利目的には反するわけで、販売を促進したくない事情があるとしか考えられない。
アマゾンとは そういうトコ、という事をキッチリ胸に叩きこんでおかないとね。
とはいえ、高橋氏の著書が増刷になったことは、とても喜ばしいことである。亀井静香氏も小沢一郎氏と同様に、メディアから激しい攻撃の対象にされている人物である。
しかし、亀井氏の発言を冷静にじっくりと聴くと、極めて正当な正論を吐露されていることが非常に多い。これまで疑惑が濃厚に存在した日本振興銀行に対して、初めてメスが入れられたのも、亀井氏が金融相に就任して、金融行政が適正化されたことに伴うものである。
日本金融行政の最大の闇はりそな銀行疑惑にある。この疑惑に関連しては、すでに多くの死亡者が発生し、私が巻き込まれた冤罪事件を含めて、少なからぬ謀略事件も生まれている。
真相に迫るのは、文字通り命がけの取り組みになるが、平成最大の黒い霧事件として、この問題の真相解明は絶対に必要である。
7月16日付記事にも記述したが、
高橋氏の著書151ページに
「小泉・竹中を塀の中へ、まだ途上」
と題する節がある。
りそな銀行処理に際して、巨大なインサイダー取引疑惑が存在することを私は主張し続けた。テレビ番組でも、証券取引等監視委員会による手口調査を強く求めた。しかし、行政当局はまったく動かなかった。
高橋清隆氏がこの問題を第二記者会見で亀井金融相に質問した。以下にその一部を引用する。
わたし
「証券の不正取引についてお聞きしますが、
2003年5月17日に、りそな銀行をめぐって
大規模なインサイダー取引が行われたという疑惑を指摘しているエコノミストがいます。
この中心人物は竹中平蔵ではないかという指摘であります。
この件について、証券取引等監視委員会は調査するようにそのエコノミストがお願いしたのですが、
一向に動いた形跡がないと言っております。
わたしも電話で催促したことがありますが、
全く動いた形跡が見られません。再調査されるお考えはありますでしょうか。」
亀井
「これはわたしも現在、そんなことをね、
そういうことに関して調査したとか、今もしているという報告も全然受けていません。
これ ちょっと、そういう声が皆さま方の中にあるなら、
その関係どうなっているのか、ちょっと聞いておいてください」
(中略) (2009年10月23日「第二会見」)
(引用部分ここまで)
その後、金融庁の大塚耕平副大臣担当職員から高橋氏に対して、関係資料を高橋氏から直接、証券取引等監視委員会に提出されたいとの連絡があり、高橋氏が私の本ブログ記事などを含む関連資料を監視委員会に提出したことが著書に記述されている。
関係者が示す事実関係をつなぎ合わせることによって、驚くべき真相が明らかになってゆくはずである。外堀から徐々に埋め立てられ始めていると認識する。
小泉竹中政治に連なる人々の逮捕等が少しずつではあるが広がり始めている。すべては、昨年9月の政権交代実現に端を発している。
小沢氏の正統性示すマスゴミ小沢氏攻撃大合唱: 植草一秀の『知られざる真実』
代表選を前に民主党1回生議員に面談強要 手紙で踏み絵を迫る露骨な中身そこまでやるか$將シ人 ゲンダイ・ネット
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/639.html
01. 2010年8月18日 20:00:29: iGw1dJfJow
小沢は新人どころか首相立候補者3人に面接強要してたよな。
しかも3人とも小沢より遥かに年上。
09. 2010年8月18日 22:10:36: nB1lpj1yAQ
01さん
懐かしい話ですね。
覚えておられますか。
あの時、<大幹事長のお膝元へ行って来ましたよ>と
言いながら着席した宮沢さんの方にこそ、とても違和感があり
非自民の私が小沢一郎の魅力を知り始めたきっかけの出来事でした。
自民党は嫌いだが小沢一郎は魅力がある政治家だと思い始めました。
年月がたち、西松事件以来小沢一郎を研究し勉強し今は心から応援して
今年陸山会にも加入したのです。
小沢一郎を注目したきっかけの懐かしい出来事でした。
11. 2010年8月19日 01:38:28: EJj3Xw6yF2
01さん
宮沢喜一氏、渡辺美智雄氏、三塚博氏の事だと思いますが、真実はこうです。
当日は大安の日曜日で都内のホテルの部屋がとれず、
小沢さんのほうから三氏をそれぞれ訪問すると伝えたのだが、
「推薦してもらうほうに来てもらうのは失礼になる」と、三氏が小沢さんの事務所を訪ねることになった。
三氏の意思で行っているのです。この件でマスコミは小沢さんを叩きました。
平野貞夫氏は小沢さんに
「本当のことを説明すべき」
と要請したのですが、
小沢さんの返事は
「本当のことを言うと傷つく人が出る。自分が我慢していればいいことです。」
でした。
小沢さんは、こういう人なんです。
06. 2010年8月18日 20:40:03: UyDi24Q5Jw
01不勉強のお子ちゃまか?
小沢氏が自民党の最年少幹事長時代を言ってるんだろうけど
あれは幹事長の職務としてやらざる終えなかったこと
若いとか生意気とか年齢は関係ない。
職務を忠実に実行しているところを映像とナレーションで色付けされてるだけ。
それと、民主は権力闘争で派閥だのグループだのと批判してるピンボケも居るけど
複数の人間が集まればどんな世界だって仲間が出来てくるし必然の形になるのは当たり前。
何かを成し遂げるときは仲間が必要になる
遊び仲間だって同じ事
スポーツや山登りだって単独行動に見えるがそれを支える人々があってのこと
権力闘争を批判する場合はどっちのスジが自分になじむかの内容で判断すべきと思う。
18. 2010年8月19日 16:16:42: cSzRBQUUZo
1様 小澤さんの若き頃の映像がなつかしく思い出されました。どうも有難う。あの頃の私はまだ未熟者で、少し違和感を持ったのも確かです。二十数年たったでしょうか様々の場面場面で氏の本当の姿を見、また出版された本の数々を読んで熱烈な支持者となりました。私は、敗戦の年に小学校に入学して戦後の貧乏生活も知っています。中学校では、民主主義についてしっかりした教育を受けた記憶もあります。小澤さんの民主主義に対する姿勢、また「国民の生活が第一」は、今の政治家の中でも第一級だと思います。やさしい心が伝わってくるのです。私ことで大変失礼しました。
16. 2010年8月19日 09:43:11: CQKOajRim6
小沢氏が首相候補と面談している映像、かっこいいですね。それに比べて菅直人の1年生議員との強制面談はミジメ・・ どうせ懐柔しようと手もみしながら囁くんでしょ。
17. 2010年8月19日 10:01:17: 3IUrUUHkV2
小泉が選挙で大勝して余剰議員(チルドレン)が出来た時、
新聞はチルドレンを小泉派(町村派)に分類していたけれど
実際は時が経つにつれ各派に収まった。(次回選挙で落選して収束した人も多数)
民主党が大勝した選挙での余剰議員(チルドレン)は小沢派に分類されているけど、
これも例によって新聞の勘違いだと思うし、菅までそう信じ込んでいるならば
チルドレンは皆菅から逃げるという逆効果にならないかな。
20. 2010年8月19日 20:30:11: 4jIBOnPUTw
菅・仙谷・枝野・玄葉・・・・・よ。
自分たちが何をしたいのか解らないのだからどうしようもないよね。
何もしないまま終戦だな。
小沢さんの対極にいれば世論が後押ししてくれ、政権を維持できると思っているんだろうけど、そこまで国民はバカではないよ。
田原、三宅、星、岸井、岩見、橋本、辛坊・・・、みの、タケシ、テリー、大田らは、小沢さんが総理になると困るからギャーギャー言っているんだよ。
こんな奴らのインチキは、とっくにバレテいるんだよ。
目を醒ませって言ったって、無理だよね。
あんた達は、自分たちのバカさ加減さえ解っていない訳だから・・・。
国民は、次の選挙では、彼らを絶対に許さないだろう。
22. 2010年8月19日 21:38:27: pU2ZxKfTwc
「右でも左でも」
きちんと喧嘩ができればお互いを尊敬するのが
昔からの日本人でした。
松下政経塾上がりやNHKやら弁護士崩れを中心とする民主党のガキどもは、
資本家からぬくぬく食わせてもらって「政治」とやらをかじって、
いったい誰を救うために議員になったのだろう。
菅、仙石、枝野、千葉、安住、小宮山、前原、岡田、等々の
出処進退のこ汚さは、子供達には見せられない。
ほんの2年前までは、
「ニュース」を見て世の中を学ばないと馬鹿になるぞと
子供たちに言っていたのに、
今では、騙されるからニュースは見るなと教えています。
金に転んだ自民党よりも、
潔い喧嘩も出来ない「こどもぎいん」の民主党に、
反吐が出ます。
大人のまともな国会議員が総理になるべきなのは、
あたりまえのことです。
小沢総理を心から願います。
(神奈川在住60才、自営業)
ゲンダイ的考察日記 とくに小沢が怒ったのが1回生の切り崩しです。
代表選を控えたこの時期に、代表選後の人事に言及し、脱小沢路線を鮮明にさせたのは仙谷官房長官の“意向”とされる。各種世論調査から、菅続投支持が多いのと、小沢排除論が依然、根強いことに自信を深めたのが背景とされる。
そのうえで、間髪入れずに1回生議員の切り崩しに動いたわけだが、これに小沢が激怒した。
「とくに小沢が怒ったのが1回生の切り崩しです。総理大臣名で面談を迫り、会うのか会わないのか、という踏み絵を踏ませるような文書を送った。しかも、その文書には1回生こそが国民の声をよく知っているかのような文章がある。ベテラン議員は国民の声に無頓着であるかのような書き方です。真摯(しんし)に国民の意向に耳を傾け、だからこそ、マニフェストの順守が必要と唱えてきた小沢にしてみれば、『許せない言い回し』になったのです。これがキッカケで、小沢は鳩山研修会にも出ることにした。向こうがその気ならば、こっちもやる。事実上の宣戦布告です」(民主党関係者)
http://www.j-cast.com/tv/2010/08/19073836.html民主党の代表選挙で、菅直人首相が勝つか小沢一郎前幹事長が立候補するのか喧しいが、先日会った某元公明党委員長の話では、キーパースンは仙谷由人官房長官なのだそうだ。彼はニーチェを愛読するクールな元左翼。この際、徹底的に小沢と闘って、勝てば完全に小沢を日干しにするし、負けたらみんなで冷や飯を食えばいいと腹を括っているそうだ。小沢も舐めてかかると痛い目にあう、という読みだ。
小沢にしてみれば、ここでオメオメとやられれば、仙谷に潰され、検察審査会でも「起訴相当」の議決が出てしまうという焦りがある。一方、仙谷も必死だ。ここで小沢を潰さなければ、自分の政治生命が絶たれてしまう。かくて、民主党内は本気の戦争になりつつある。負けた方が離党……のシナリオが俄然、現実味を帯びてきた。
小沢氏は、研修会の挨拶で「お互いに力を合わせて一生懸命頑張って、国民の期待に応えられるようやりましょう」と述べ、輿石氏も「原点に戻って行動する時だ」と挨拶した。つまり、鳩山研修会は「国民との約束を守ること」に向いています。それが正しい政治の道だと確信しているからでしょう。
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-334.html
>海江田氏?
>オーラがないですね。
あの巨体です。
存在感は第一級ですけど・・・
中身が・・・(苦笑)
>はやくパフォーマンス男を総理の座から引きずり降ろしてほしいと思っています。
まあ・・一応、おかま・・ではなく、お仲間ですから・・・。(苦笑)
ご自身が諦めてくれると・・一番、良いのですが・・・。
2010/08/19 18:16 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
>いまや、大本営発表の片棒をかつぐテレ朝、あさひ新聞
>にヨイショされているだけのア菅たれ内閣。。
圧巻!なら良いのですが・・・
悪感じゃあねぇ・・・。(苦笑)
2010/08/19 18:33 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
>官房機密費を握っている性悪の仙谷さんの動きは要注意です。
>官僚の手助けを得て新人議員の囲い込みをするだろう事は目に見えています
人望がある・・なんて報道されてますが・・・
アイツを信用してるのなんて・・ごく僅かでしょう。
逆の味方してるほうが多いですよ。
>一番恐ろしいのは「現時点では」と言って菅総理を支持している鳩山さんが、
>仙谷さんと極秘内に手を握っているかもしれない、と言うことです。
その可能性はありません。
>夏休みをのんびり過ごしている菅さんと仙谷さんに、何か勝算があるのでは?
>と勘ぐるのは私だけでしょうか
やることがないだけです。
>若手を使って小沢さん支持のふりをしていますが、本心は小沢さん排除、の人だと私は見ています。
この二人の友愛は・・多分想像出来ないと思います。
相当強い絆がございます・・。
2010/08/19 18:47 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
>何かの記事で読んだけど、グループの一人から
>「支持率0%から始めて、実績によってだんだん上がっていく政治も面白い」
>という発言が有ったとか無かったとか…
さすがに・・ゼロはないでしょうが・・・(苦笑)
いっても20%くらいでしょうね・・
ご祝儀入れても・・・。
>実際には支持率20%前後からの出発だろうから上等だよ。
ヨミ通りだと思います・・。
2010/08/19 15:55 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
>記事にもあったように支持率、支持率とうっとおしいマスゴミの逆手をとって
>「支持率0%からの出発」というキャッチフレーズで改革を断行していったらいいと思います
まあ・・さすがにゼロはないでしょうが・・・
ヘタすると10数パーセントも・・あり得るでしょうね。
>すべて保身のためにやっているとしか思えません。いったいあの人は何がやりたいのですか。
そりゃ・・公邸に住み続けたいワケです。
>影山氏の鬱病の原因は官房機密費ではないのですか。
>ということは他にも原因があったということですか。
エエ・・。
聞くところによれば・・違う理由だそうです。
> ところで鳩山さん大丈夫でしょうか
>ニュースで「菅氏続投を支持」なんて見出しで中国でのインタビューが報道されてました
>「頑張っておられるのを応援しないわけにはいかない」という無難な答えを
>やや強引に支持に結びつけた感がしないでもないような内容でしたが
あのかたは・・・
宇宙人ですから・・・(苦笑)
いちいち・・真に受けないようにしてください。
2010/08/19 18:57 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
>クロハトは最後まで信用できるだろか?
ユッキーのことですね?
あのかたは・・・
決して人を裏切るようなことはなさらないと思いますよ。
ただ・・・
結果的に裏切っちゃう・・ことは・・・(苦笑)
2010/08/19 16:33 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
>今日の昼過ぎだったか、自称「Kさんの元政策秘書」とかいう方が
>「小政党こぞって菅政権に擦り寄り」などとやっていましたが、あろうことか
>舛添を持ち上げているのを見るにつけ、何かあまりの必死さに失笑ものでした。
ご指摘の方と同一人物かどうか定かでありませんが・・・
Kさんの政策秘書を自称してる人物のリリースする情報は・・・
競輪場外の予想屋サンから拾ってくるそうじゃありませんか!?(笑)
ご存知でしたか?
>ただ、滑稽なのは、件の「MD」氏、まだ総理秘書官を諦めてないことですね。
使えなくてクビになったのが・・
遠い過去のようですね。
お気の毒なことです。 (笑)
そもそも無理ですよ・・。
もう直ぐ・・
総理じゃなくなっちゃうのですから・・・(苦笑)。
2010/08/19 17:38 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
>いよいよの段階になって参りました、地上げ屋様も飛び回っているのではないでしょうか?
仰せのとおり・・・
確かに、忙しいです・・ここ数週間。(苦笑)
>熱中症には気をつけられて飛び回ってくださいね、水分と議員票の補給を忘れずに(笑
水分は大丈夫ですけど・・・
議員票が・・・。(苦笑)
ラグビーボールみたいに・・
ドッチに転がるか止まって見なきゃ判らない・・
浮動票が多いんです・・この党は。(苦笑)
2010/08/19 19:12 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/560.html
「菅首相は代表選に出ない、いや、出られないでしょう。 脱小沢だけで続投が許される状況ではありません」菊池英博氏 東京義塾
菅も仙石も面従腹背が理解できない男でもあるまいにねぇw
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/632.html
菅直人さんのG8外交がひどい
13. 2010年8月19日 16:18:14: HqBe51PgQ6
だって、次のG8には出ない可能性が高い菅なんって
相手にしてもショウガナイ
参院選挙でボロ負けした政治家なんて誰も相手にしませんよ
外国政府は日本の内情を全て読み切っているので
使い捨ての菅は捨てられる。
ゴミと同じですよ
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/624.html
小賢しさを通り越してエゲツないカン首相 VS 沈黙の小沢さん全面対決(日々坦々)
えげつない とは思わない。 ただ つまらない人だなぁ と ますます冷めてくる。
各派に散った小沢チルドレンとはいえ 小沢が自ら選んだ子供達の場合
主義主張の云々以前に
こういう つまらない姑息な方法を取る事に対しては
仮に その場では脅迫が成功したとしても
時間が経てば経つほどに 「軽蔑」という感情を持つ とは思うけどねw
人の心を汲み取れない者が 人の上に立ち続けられるはずもないんだが
そういう 子供でも分かる事すら分からない人は
死ぬまで自分自身の評価すら理解ができないだろうね。
で
俺からすると 軽蔑よりも もはや憐れみに近い。
その辺の犬畜生って可哀そうだよね という感覚に近い。
もはや 人として同列にすら感じない、
犬畜生を眺める感覚なので 怒りすら起きないし 軽蔑も通り越した。
そこいらの犬畜生が のたれ死んでるのを眺めた時に どういう感情になる?
もはや それに近いから。
残念だね、
軽蔑されるだけなら まだ再起の目は有ったけど
もう無理だね。
01. 2010年8月18日 11:40:40: HlwakAuqPc
なんとも恥ずかしいねえ…。
02. 2010年8月18日 11:47:19: VPvmFX0oNE
菅には品格が無い。
日本憲政史上最低ではあるまいか。
07. 2010年8月18日 12:53:49: usWNSPRfIM
02>さんその通りですね
自公政権の末期が最低と思っていたらそれを上まわる酷さ。
折角上り詰めた総理の座。同じ歴史に名を残すにも汚点で名を残す。
馬鹿なことをしたもんだ。
13. 2010年8月18日 13:58:43: xY7vAgeNZk
菅では国民と握手しようにも握手を嫌がられるでしょう
21. 2010年8月18日 15:47:21: y2SPy6IwBg
菅が代表に再選されなかったら、解散総選挙といっているのですか。
そんなアホな。
民主党支持者を敵にまわしてどないするねん。
菅は、もうおしまいだ。
手負いの獅子でもそこまでせん!
22. 2010年8月18日 16:24:02: pc3QAXhMVM
>1年生議員にも「1年で3人の総理が代われば解散・総選挙は避けられない」
>「自分が続投すれば、解散は当面考えない」との“懐柔”メッセージを送っているという。
それにしても、あさましいものだ。
25. 2010年8月18日 17:49:40: DtdutbwPRY
菅という男は、信じられない位の浅知恵使って、
1年生議員に見え見えの屁理屈捏ねたりと、本当にろくでもない男だな。
こんなのが総理だなんて日本の恥だよ。
1年生議員にも腹の底を見透かされて、軽蔑されるのがオチだろう。
29. 2010年8月18日 20:27:06: OU45NNHkXI
"菅が代表に再選されなかったら、解散総選挙といっているのですか。"
「1年で3人の総理が代われば解散・総選挙は避けられない」「自分が続投すれば、解散は当面考えない」
菅氏ならやりかねないでしょう。
左派特有の破れかぶれの権力闘争ですし、仙谷氏も得意の戦術でしょう。
それも想定範囲にするべきだと思います。
彼らに取って、後のことはどうでもいいんです。
どうせ失敗すれば政治生命がなくなるわけですから。
厚生大臣のころは けっこう期待していたのですが、
すっかりばけの皮がはがれて、生き恥をさらしている状態を見ると、
哀れにさえ思えるこのごろです。
http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100819/1282219390
蓮舫さんが「菅直人総理が変わるなら衆議院選挙が筋」と発言したとか。
それなら、鳩山代表辞任のときにやるのが筋。
仮に代表再選になった後、菅直人総理退陣となったらそのとき選挙か?
閣僚の言葉は重い。ブーメランになることは心してほしい
https://twitter.com/satoshi_shima/status/21526434928
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/685.html
町村 補選復活また崖っぷち 民主党新人候補の評判がえらくよくて、焦りまくり ゲンダイ・ネット
本当の日本の本当の病巣は誰もが知っている - トニー四角の穴を掘って叫ブログ
ま その通りだと思う。
こうして丁寧に一つ一つを書いて頂けると 本当に分かりやすい。
と 同時に、
日本は 宗教右翼のカルト宗教国家は 大和民族系日本人の共同体は
完全に興隆期を過ぎ 没落期に入っている、という認識を受け入れるのは
かくも困難な事なんだなぁ と痛感する。
長期的に見て 回復 なんて事は絶対に無い。
老いた人間が若返ることなんて有り得ない 事と同じように、
ゆっくり健やかに老いるか
特攻をして万歳突撃をして今すぐに死ぬが美しい と嘯くか、
しかない。
老いて死ぬ という地獄を見るか、
それをせずに派手に今すぐ死ぬ という更に苛酷な地獄を作っては死ぬか、
しかない。
今すぐに若返りたければ 民族を入れ替える という数千年に及ぶ愚行を犯す事になるが、
俺は 民族を入れ替えても 皇族の権威だけが残ればニホンジンは日本人だ
と嘯く気には どうしてもなれない。
日本は 大和民族系日本人の生きる地であり 俺は それを守っていきたいのであり、
宗教右翼の教義を守る者だけが生き延びる地では決してない。
風の谷のナウシカ の原作で ナウシカは最後に 如何なる選択をしたか?
マンガだけの世界とナメて掛かる連中ほど その意味を真剣に考えないけどね。
誠天調書 2009年10月24日: 腐海のほとり で生きていく
西からカンミンゾクの人的侵略という腐海に飲み込まれて沈んだら 二度と戻らないよ。
もっとも 東からだって新自由主義という別の腐海の猛毒の風が流れ込んできているけどねw
腐海のほとりに生きる とは どういうことなのか ってことだあね。
嬉々として腐海を広げては目先の享楽に溺れ続けた自民党なぞ
1000年先でも癒されない傷跡を残しただけだ。
腐海のほとりに生きる - Google 検索
地がすべて失われたわけではありません
腐海のほとりに移り そこで生きましょう
腐海は私達の業苦です でも敵ではありません
苦しみを分ちあって生きる方法を私の一族は知っています
みなさんに教えられます 憎しみより友愛を
となれば、
もはや 回復は無い と覚悟をして、
守勢を覚悟をして 守るべきは宗教的教義ではなく 民族的観念であり社会通念であり、
そうだなぁ 大和民族系日本人の人口が7000万前後になる頃まで守り抜ければ
その頃から今一度の本当の回復は起きると思うよ。
次の 坂の上の雲を目指す為の階段を上がる若き時代へ至れるとは思うけど
老いた共同体をドーピングで走らせるは やっぱり無理があるからねぇw
もっとも あくまで「守れたら」の話。
海という城壁が 日本をそれほどに守ってくれなくなる傾向は
加速こそすれ 城壁を更に高くさせる事は不可能だからね。
俺が生きている間に回復が起きる事は無い と断言できるね。
そら ちょっとは上下動が有るさ、でも長期的に見ての回復は絶対に無い。
もし無理矢理に回復を造ったら その後に在るは 更なる没落の加速でしかない。
コイズミカイカクを見ても まだ学べない人は
きっと宗教右翼の教義を安直に信じられる類の幸せな人なのだろうから 説得は難しいだろうけどねw
個人的には 陰惨な内戦や粛清もなく 緩やかに老いていければ良いなあ とは願いたいから
断頭台へ引きずり出させる という時間と労力の無駄をしないで済む道を見たいけど、
大概の人間は 自分が見たいと思う現実しか見ない から、まぁ無理だろうなぁ。
俺は 幼き若き頃に高度成長やバブルを見ながら
個人的ですら将来に地獄しか残されていない という道を歩んだから、
今の日本と その先に 没落しかないという道行きも それほど違和感なく受け止められる。
けれども 今の若者達は 先に突きつけられてしまっている。
しかも右肩上がりを見てきた者達 その子供達が上に居ながら、
今の若者達は この先に地獄しかない と 突き付けられてしまっている。
けれども 地獄の向こうを肌で知りながら なのに悲壮感は無い、
それが幼さか愚かさか であろうとも だ。
だから俺は「ならばよし」だと思う事にしている。
誠天調書 2010年08月19日
ネットゲリラ: 貧乏人は貧乏に強い
ま それなりに それなりで良いと思う。それだけだよね。
誠天調書 2006年10月07日
指輪物語のガンダルフの台詞
それでも後世に生じるかもしれぬ災いはいくらでもあろう。
じゃが
この世の時の流れを全て支配するするのが我々の役目ではない。
わしらの役目は わしらの置かれた時代に
わしらの良く知る田野の悪を根絶する力を貸すべく
能力を果たすべきであり、
そうしてこそ後代に生きる者達が
綺麗になった土地で耕作ができるというものじゃ。
その時の天気までは 責任が持てぬが。
ネットゲリラ: 今、失業している人は、永遠に就職出来ない 1年以上失業している人が118万人 お盆も終わったしおまえら仕事探せよ
「若年労働者の対人関係能力の決定的な欠如」という話を勝谷誠彦氏がメールで書いていたんだが、まぁ、アレだ、おいらも以前から指摘しているように、「コミュニケーション能力の欠如」ですね。工場労働者や建設労働者はそれでも勤まったんだが、これからの日本は、そういう労働力はもはや、要らないわけだ。必要なのは主にサービス業の部門で、どれを取ってもコミュニケーション能力が必要とされる。なので、今、失業している人は、永遠に就職出来ないと考えた方が良さそうですね。つうか、学校でもっとしっかり「コミュニケーション」の勉強させて、工場労働者しか勤まらないようなダメ人間作らせないのが、これからは大事だと思う。
ネットゲリラ: 早く戦争やれ!夏休み終わっちゃうだろ!!
朝鮮戦争再開なんてないです。残念ながら。戦場を市場へ、というのは、ベトナム戦争が終わった時の東南アジアでの合言葉なんだが、今や、中国は世界の生産基地であり、世界の消費地でもあり、とても戦争なんかやってる暇ありませんね。アメリカにしても、カネがないので戦争なんか出来ない。万が一にも中国相手にコトを構えるような事態になれば、即刻、米国債が叩き売られて、米経済崩壊です。アメリカの経済が崩壊しても、中国はちっとも困らないからね。むかしのように大学生みんな田舎に追いやって畑耕せばいい。輸出で儲けてるといっても、いまだに食料自給率は100パーセント近い国です。イザとなったら鎖国も出来るしw まぁ、当分は制海権めぐっての米中の軋轢はあるんだろうが、中国はもともと内陸国家なので、さほど問題にもならないだろう。
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/652.html
橋下大阪府知事「阿久根市長を尊敬する」(読売新聞)
職員ボーナスの半減などを進める鹿児島県阿久根市の竹原信一市長について、大阪府の橋下徹知事は12日の定例記者会見で、「役所天国に切り込む考え方は大いに尊敬している。竹原市長が大阪市長になったらすごいと思う」と述べた。大阪市政批判を繰り広げる中での発言で、「大阪市役所が職員のために使っているお金を、竹原市長のように市民に還元しないといけない」と力を込めた。
ただ、議会を招集せずに補正予算案などを次々と専決処分した竹原市長の手法に関しては、「いろいろ批判がある。専決処分する手法は、府や大阪市ではできない」と語った。
01. 2010年8月19日 22:37:53: vXYYphguZw01 02 ともに 良いコメントだな。
橋下知事は以前から竹原市長に理解を示していましたよ。
今回の発言は橋下知事が大阪市との関係で言ったことに過ぎません。賢明な橋下知事は竹原市長のやり方に関しては留保を置いていますね。「府や大阪市ではできない」けど阿久根市みたいなイナカではできる、というのもずいぶんバカにした発言です。
02. 2010年8月20日 00:28:26: CmxljpM37g
しかし本物の知事、市町村長は、今や同じ方向を向いていると言えるのではないでしょうか。
専決処分という手段を取るかどうかは別として、税金全体に対する公務員給与支給の割合が異常に高いという現実を直視するか、そこから目をそむけるのかーー知事、市町村長の本物か否かは、それにかかっていると思われます。
マスコミ新聞テレビ大手メディアを眺めるよりも
この数行を読む事の方が よっぽど為になる。
http://www.data-max.co.jp/2010/08/_1_54.html
2010 年 8 月 19 日 信念の人、仙波敏郎 副市長が語る阿久根 NET-IBニュース
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/668.html
これは また良い記事が出てきたな、
竹原市長や仙波敏郎副市長が
どれだけ素晴らしいか凄いかを 非常に良く読ませてくれる。
コレだけ見事なインタビュー記事を読めるのは いつ以来だろう?と思わせるほどに
うん 良い記事だった、コピーして 色々な人に読ませたい位だ。是非に読んでほしい。
ホント この二人には頑張ってほしい、心から思う。
【U&I】『けいおん!!』新曲の2曲はどうだった?【ごはんはおかず】(via MOON CHRONICLE) - 明日は明日の風が吹
けいおんの 『ごはんはおかず』の作曲者であるbiceさんが、曲を作った2日後に亡くなっていた
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100817006.html
2010年08月17日 「巡礼に来ました」滋賀の「けいおん!」聖地にファン殺到
歴史的校舎の解体・存続問題が訴訟や町長のリコールにまで発展した滋賀県豊郷町の豊郷小学校の旧校舎が、人気アニメの舞台となった高校のモデルとの情報がファンの間で広まり「聖地」として人気が過熱。小さな町に遠方から“巡礼者”が連日押し寄せている。
「巡礼に来ました」。インターネットを通じて知り合った仲間と車で8時間かけ「登校」した東京都練馬区の男性(23)は、金髪のかつらにミニスカートの制服姿で満足そうに写真撮影を楽しんだ。旧校舎では最近こうした光景がすっかり日常化。多い日は500人以上のファンが訪れる。
人気に火を付けたのは昨年放映が始まったテレビアニメ「けいおん!」だ。軽音楽部に所属する女子高校生バンドの物語で、主人公らの通う高校の校舎が豊郷小に酷似している、と話題になった。制作者側は認めていないが「豊郷小モデル」説はファンの間で独り歩きし、定着している。
米国人建築家ヴォーリズが戦前設計した旧校舎は、現在図書館やギャラリーとして活用されており、ファンの出入りは自由。アニメのシーンを思い浮かべながら、自前の衣装で登場人物になりきる人、床をじっと見詰めて「木目の質感が似ている」とつぶやく人…。過ごし方はさまざまだ。
「部室にそっくり」と3階の教室に注目したファンは、黒板に無数の書き込みを残し、壁にポスターを張るばかりか、フィギュアやギターを記念に置いていくなど次第に過熱。卒業生からは「少し行き過ぎでは」との声も聞かれる。
とはいえ旧校舎は今や立派な観光資源だ。豊郷町商工会の青年部長宮川博史さん(40)は「アニメファンをそのまま豊郷町ファンにできれば」と、有志で実行委員会を立ち上げ、町民との交流イベントを企画。別棟の旧図書室で休日開かれるカフェは数百人が集まる盛況だという。
「けいおん!」桜ヶ丘高校のモデルになった豊郷小学校をじっくり見学してきました - GIGAZINE 2010年07月28日
放課後ティータイムと会えそうな気がする豊郷小学校の音楽室に潜入 - GIGAZINE 2010年07月28日
「けいおん!」がらみで豊郷町に現れた面白いものいろいろ - GIGAZINE
公式には認めてないらしいけど どう見ても そのまんま だしねw
豊郷小学校 - Google 検索
“教育的指導”で「ハイサイおじさん」消える 「酔っぱらいの歌が高校野球にそぐわない」と投書 | 野球ニュース速報
28 名無しさん@十一周年 2010/08/18(水) 13:03:42 ID:TOqTPUap0
ルパン三世のテーマはルパンが泥棒だから高校野球にそぐわない
狙い撃ちは歌ってた山本リンダが創価だからだから高校野球にそぐわない
宇宙戦艦ヤマトは太平洋戦争を連想させるので高校野球にそぐわない
アメリカンシンフォニーはアメリカだから高校野球にそぐわない
タッチは「死んでるんだぜ、それ」だから高校野球にそぐわない
サウスポーは左利き差別につながるから高校野球にそぐわない
夏祭りは一夏のみだらな経験を連想させるので高校野球にそぐわない
30 名無しさん@十一周年 2010/08/18(水) 13:04:06 ID:tVXCDSMq0
タッチタッチここにターッチ♪
さらばー恥丘よぉ♪
泥棒の歌 ルパンザサード♪
必殺仕事人
こんなのが定番でよく言うわ
34 名無しさん@十一周年[sage] 2010/08/18(水) 13:05:21 ID:Mm/nR+790
実に下らない。こんな投書をする奴も相当な馬鹿だが、そんな投書を真に受けるのはもっと大馬鹿だ。
39 名無しさん@十一周年 2010/08/18(水) 13:07:14 ID:u3bV9A/E0
じゃあ俺も「暴れん坊将軍の歌は、士農工商の身分制度が高校野球にそぐわない」とか電話してみようかな。
40 名無しさん@十一周年[sage] 2010/08/18(水) 13:07:20 ID:cv7++tAZ0
投書したアホはさておき、
それをわざわざ取り上げるOB会がアホすぎるw
48 名無しさん@十一周年 2010/08/18(水) 13:08:53 ID:j56ijBRK0
実にくだらん批判だ。
これを言うなら、山本リンダの「狙い撃ち」だって、
色気で男をたぶらかして玉の輿に乗ろうっていう
歌じゃないか。
貧困な批判に負ける方も負ける方だな・・・