臨時国会で コレを野党が追及しなければ 仙石のカネが回っている証拠となるwwwwwwwwwwwwwww
さて こんなにも露骨な金権政治を晒される役になるのは 何処の政党なのでしょうかねぇ?wwwww
むしろ 民主党の小沢一派から委員会質問で追求されるかもねwwwwwwwwwwwwwwwwww
更に こういうのも有りますけど
これは石川議員が立件された、政治資金規正法の虚偽記載と全く同じ構図だということだ。ちなみに石川は 結局に離党をしている。
↓ ↓ ↓
仙谷氏「私なら離党」 石川被告進退で 2010.2.9 19:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100209/plc1002092000013-n1.htm
文句があるなら 産経に言いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仙谷由人国家戦略・行政刷新担当相は9日夕の閣議後の記者会見で、
政治資金規正法違反罪で起訴された民主党衆院議員の石川知裕被告の進退について
「離党もあるんじゃないか。私は、そういう判断をしたほうがいいと思う。私なら最低限、そうするだろう」
と述べ、石川議員の離党を促した。
仙石は 菅 容疑者(予定)へ
「離党もあるんじゃないか。私は、そういう判断をしたほうがいいと思う。私なら最低限、そうするだろう」
って言えよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言わないなら、その口から出る事は今後 一切の信用がおけなくなるよ。
菅政権は臨時国会の開幕まですら持たないかも?w
これに答えられないなら菅総理は辞任するしかないだろう
改造内閣で仙石を後ろから刺せば 助けてあげても良かったんだけどね、もう手遅れだね。
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-346.htmlの情報が
恐ろしい程に早くて的確だった事が またしても証明され、
マスコミ新聞テレビ大手メディアが如何に事実を隠しまくる事しかしてないか もまた証明された。
http://twitter.com/igabin/status/24900919258
サンフロに長妻が出ていたが、仙谷と大喧嘩したと披露。
長妻が官僚をつぶしにかかって、官僚の露骨な反発が仙谷に泣きついた。
仙谷は官僚擁護、国民の敵、こんな奴が官房で改革が出来るわけが無い。
http://twitter.com/zard_/status/24895341140
長妻さん、吹っ切れた様な明るい雰囲気。
厚生労働省の官僚と戦っていた人の足を引っ張る所か、降ろしてしまうとは?
仙石さん「官僚ともっと上手く、やれ」とは何事ですかね?
『サンデー・フロントライン』
http://ameblo.jp/dora-dounai/entry-10652760537.html
長妻前大臣の心境は?
・役所文化を変えることはできたと言っています。
・大臣を変えることになった理由と補佐官就任については総理から聴いていないそうです。
・仙石官房長官とは、いい意味で、言い合いになったそうです。
長妻大臣が入省したときは職員から拍手は特になったが、
細川大臣が入省したときに拍手で迎えられただけに、官僚からは喜ばれているようです。
ちなみに、細川大臣は、労働問題のほうに精通しているそうです。長妻が この1年、驚異的な孤軍奮闘をしまくっているのを 俺は見届けてきた。
その敢闘を 俺は絶対に忘れない。
誠天調書 2010年07月26日 仕事を黙々と続けるが長妻
ゲンダイ的考察日記 やるじゃないか長妻大臣 言うこと聞かない東大法卒の女性局長を更迭
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/298.html35. 2010年7月26日 04:15:41: ZspuQOpqPg
以前の青柳親房の更迭の時も デマを流そうと必死な連中がいましたねぇ?www
誠天調書 2010年04月03日
http://mkt5126.seesaa.net/article/145467718.html
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/06b6b5e1e6d1292855d391eac4b2a57c
http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/558.html
長妻厚労相が4月1日付けで独立行政法人「福祉医療機構」の総括理事から元社保庁運営部長の青柳親房氏を更迭した件に関して、日刊ゲンダイと朝日新聞の記事を読み比べてみてください。
日刊ゲンダイの記事は、元社保庁運営部長の青柳親房氏は政権交代直前の昨年7月に駆け込みで「福祉医療機構」の総括理事に天下りしたこと、何よりも宙に浮いた「年金記録」5000万件の直接の責任者であったことを考えれば「更迭は当然」との主張です。
一方の朝日新聞は、「福祉医療機構」の有識者による選考委員会が2度にわたって青柳親房氏を総括理事に選んだが長妻昭厚労相の「個人的な逆恨み」で更迭したのであり「不当な人事介入」であるとの論調です。
どちらの記事が問題の本質をついているかはすぐにわかります。
年金制度の根幹である「年金記録」を正確に記録しデーターベース化をすることを怠った厚労省の年金官僚達は誰一人としてその責任を取っていません。
いい加減な「年金記録」のために多くの無年金者や年金不給者が生活苦に陥っていることなど特権的な厚労官僚とっては所詮「他人事」なのでしょう。
朝日新聞の記事は青柳親房氏が社保庁運営部長として「年金記録」問題にどの様にかかわりどのような責任があったのかの検証は一切していません。ただ長妻昭厚労相が「個人的な逆恨み」で更迭したとデマを流しただけです。
朝日新聞は反小沢、反民主党のデマ情報満杯の読売新聞や産経新聞とまったく同じ低レベルの新聞であることが図らずも暴露されました。
16. 2010年4月02日 16:59:58: rWOYd
国会で、長妻氏らの追及を徹底的にかわしたのが青柳親房氏、その後の政治状況を見れば、彼に感謝しているのは厚労省官僚だけだろう。被害者は安倍元総理、自民党、柳沢大臣、そして国民だ。長妻氏が大金星だとしたら、厚労省にとっても青柳氏は大金星だっただろう。この天下りはその功労賞だろうが、まさに自民党長期政権終焉の引き金を引いた(引かせた)A級戦犯であった。長妻氏の宿敵などとマスコミは皮相的に茶化すが、天地の差である。マスコミは小沢氏を、検察とマスコミの宿敵と表現するだろうか?ま、週刊誌レベルはそうであろうが、大手マスコミは「正義は我にあり」としているのだ。であるならば、長妻大臣に正義有りという当然の帰結になるのが理屈だが、もはやマスコミは大きな矛盾の塊だ。正義は国民にあり。手前味噌の世論調査で、国民の代弁をするのは詐欺という犯罪である。
長妻は地味に でも しっかり良い仕事を続けているよね。
任せておけば良い というのは、民衆にとって なんと素晴らしい話なのか。誠天調書 2010年07月11日
http://mkt5126.seesaa.net/article/156008861.html
http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/312.html
「政権交代によって役所文化は変わり始めている」 長妻厚労大臣/天下り団体を精査し、厚労省だけで1兆2千億円の財源を捻出
「政権交代によって役所文化は変わり始めている」 長妻厚労大臣が金沢市内で熱く訴え
長妻昭厚生労働大臣は8日、富山、石川、福井と北陸3県を精力的に回り、政治主導の政治実現に向けた取り組みを力説した。
福井県福井市内の小さな児童公園で開かれた政談演説会には、夏の熱い陽射しが照りつけるなか約300人が参集。
長妻大臣は大きな拍手に迎えられ、「昭、 頑張れ」の声援が飛び交うなかマイクを握った。
この演説会には地元選出の奥田建衆議院議員も参加、新しい政治をよりいっそう進めていくため、民主党へのさらなる理解を求めた。
「『最近一部の方にアンタ最近大人しいわね』と言われる」と切り出した長妻大臣は、
「そんなことはない」としてまず、就任直後に社会保険庁のコンピュー ターの経緯を100億円削るよう指示したところ、
当初は「1円のムダもない」と強弁していた官僚が1週間後には100億円削ったことを紹介。
「今までの政権のコスト意識はどうなっていたんだとびっくりした」と語った。
これに加え、就任から一定期間において天下り団体を一つひとつ精査した結果1千億円を捻出、
これまで捻出した金額を足すと厚生労働省だけで1兆2千億円になると明かした。
びっくりした例としてもうひとつ、厚生労働省の政策説明会で配られていた資料がわかりにくかったためその理由を質すと、
官僚から「質問が出ないよう、 つっこまれないようにわざと難しくしていた」との回答があったと紹介。
今後は事業仕分けに象徴されるように、それぞれの政策にいくら使い、
効果はどうなのかをきっちり説明しなければその事業は廃止される時代だと諭し、方針転換を徹底させているところだと述べた。
さらに、自らムダをなくしていくために4月1日には厚生労働省内に事業仕分け室なる組織をつくったこと、
厚生労働省の配下にある独立行政法人のポストに 公募で採用した民間人を充てたことにより、
これまでの「予算がないとサービスが下がる」から「予算を減らしてもサービスは増やせる」という姿勢に変わったことなどを報告。
「政権交代によって役所文化は変わり始めている」とその意義を強調した。
11. 2010年7月10日 21:59:35: 4aluWYMxLo
鳩山政権と長妻の功績はまだまだある
(2ch某スレッドより)
相対的貧困率の初公表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/52
水俣病未認定患者との和解と、認定基準緩和による救済
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/79
原爆症救済法による全被爆者の救済
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/88
肝炎対策基本法成立
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/89
改正雇用保険法成立(非正規社員も失業手当ての受給対象)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/102
国保保険料”上限”引き上げで中・低所得者の負担軽減
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/104
障害者自立支援法廃止〜新法制定へ道筋
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/121
「消した年金」関連:事業主証言の要件撤廃・空白2年以内は救済・健保の記録を元に回復
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/146
国民年金保険料の過去に遡って納付できる期間を2年から10年に延長
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/154
「石綿肺・びまん性胸膜肥厚」を石綿健康被害救済法の指定疾病に追加
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/168
脳脊髄液減少症の保険適用
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/237
社保庁廃止(職員分限)〜年金機構創設
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272137681/239
12. 2010年7月10日 22:05:30: 4aluWYMxLo
鳩山政権と長妻の功績はまだまだある
厚労省天下り法人の支出停止へ 1600億、異例の大臣命令
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101501000449.html
「天下り」6ポスト廃止へ=所管独法の嘱託職員−長妻厚労相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111700373
懲戒職員は採用せず=社保庁後継の年金機構に−長妻厚労相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%ca%ac%b8%c2&k=200910/2009102300372
高所得層の保育料値上げへ 4月から月額上限10万円に
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011801000850.html
社保庁OB(青柳親房)を天下り先から更迭 長妻厚労相
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100331/mca1003310132001-n1.htm
年金記録漏れで更迭、元社保庁幹部(青柳親房)が天下り
http://megalodon.jp/2009-0911-1013-18/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090911-00000028-yom-soci
問題の元社保庁幹部(青柳親房)は消えた年金“A級戦犯”だった
http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/665.html
母子加算訴訟、終結で同意 原告団と国が合意書
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040101000843.html
母子手帳なしでも救済へ B型肝炎訴訟で政府方針
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070201001113.html
胎児不整脈治療薬に保険適用=費用負担10分の1に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date3&k=2010070100963
109医薬品「早期承認を」 厚労省検討会が必要性認定
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201004270514.html
日本は4年ぶり向上=「母の日」指標−国際団体調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010050900055
父子家庭にも児童扶養手当 障害者サービス無料化も
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122301000293.html
学校の石綿、公務災害認定=全国初、死亡教諭に−滋賀
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051700295
自殺・うつ病対策で企業評価向上=厚労省PTが報告書公表
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010052800901
JR不採用、和解成立=23年の争いに幕
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062800038
etc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100710/1278717316
役人にとっておいしくないからマスゴミを使ってバッシングする構図が分かりました。
それだけ優良な政策ということです。
『まず、はっきり言おう。
「子ども手当」は、官僚にとって美味しくないのだ。
年間5兆円の予算を要するにも関わらず、官僚は権限をふるう場所がない。
加えて、現金を給付するだけなので、
保育園や公園を作るような事業支出もないし、
官僚OBが儲かる仕掛けを作る余地もない。』
https://twitter.com/ngc3333/status/18101120192
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://mkt5126.seesaa.net/article/153779164.html
http://plaza.rakuten.co.jp/tanpakumeisi/diary/201006180006/
副島隆彦
8.長妻昭(ながつまあきら) は、
厚労省官僚の幹部たち(次官、局長たち)から、
大臣室の昼食会議で、昼ごはん代500円ずつを集めて、怒りを買いながらも、
「まあ、仲好くやりましょう」と言った政治家だ。
長妻は、どんなことにもじっと耐え抜くことを知っている男だ。
官僚たちがもってくる暑さが30センチもある書類の山にもへこたれることなく、
丹念に全部目を通して動じない。
それぐらいの能力がないと、大臣は務まらない。
官僚のワルどもにいいように、あやつられる。
菅も、仙谷も、枝野も、官僚たちがいないと、助けてもらわないと、政治が出来ない、
という、自分の頭の悪さを、さらけ出した。
頭の悪い人間は、悪(あく)の側に転落するのだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
誠天調書: 2009年10月17日
http://mkt5126.seesaa.net/article/130373320.html
2009年10月15日(木)大臣自ら調整で疲労困憊の長妻厚労相|永田町異聞
http://ameblo.jp/aratakyo/entry-10365233896.html
概算要求の段階というのに、大臣自ら協力を求めて他の大臣を訪ねまわる姿が、テレビ画面に映し出されたのは、もちろん史上初めてのことであろう。
野党時代、カミソリのような切れ味で政府を追及していた長妻厚労相も、やけに疲れて見える。
ただえさえ守備範囲が広い厚労省。問題山積のうえに、一つ一つの案件を生真面目に細部まで理解しようとするのか、官僚レクにやたらと時間がかかるらしい。
大臣どうしの意見が対立して、ドタバタ劇を演じているように見えるのはあたりまえで、ようやく日本の政治も、すこしだけ「ガチンコ」になってきたのかな、という気がするのである。
なにせ、これまでは、ドアが閉ざされた自民党の部会から怒鳴りあう声が聞こえてきても、その「ガチンコ」議論の模様が世間の目にさらされることはなかった。
官僚は深く静かに政府与党間を潜水して、政策をまとめるという風で、われわれがテレビで目にすることができるのは、すべて合意が出来上がったあとのセレモニーに過ぎなかった。
霞が関のエリート官僚たちは「センセイたち、いつまでもつかな。そのうち音を上げるだろう」と、“官僚復権”の日を確信しているようだが、さて、どうなるか。
「自信喪失気味の長妻厚労相」(週刊朝日)と書いた週刊誌もあるが、へこたれずにやるしかない。
マスメディアから情報を受け取るわれわれ一般国民が、「やはり政治家じゃダメだ」とすぐにあきらめるか、「試行錯誤しながらでも政治主導を確立してほしい」と政権選択当初の期待を抱き続けるかによって、新政権の挑戦の成否が分かれるだろう。
省内独自の仕分け産業を散々にやりまくってはゆうつべへ動画流す
なんて事をすれば 省内から猛反発を受けるのは分かりきってるはずだろうに それでもする、
「厚生労働省 youtube 仕分け」の検索結果 - Yahoo!検索
厚生労働省省内事業仕分け - Wikipedia
site:mkt5126.seesaa.net 厚生労働省 事業仕分け - Google 検索
誠天調書 2010年04月16日: 厚生労働省が独自に行っている省内の事業仕分け
http://twitter.com/yamanoikazunori/status/12229862178 山井和則パフォーマンスではない 本物の「事業仕分け」を敢行し続けたんだよね。http://twitter.com/yamanoikazunori/status/12230143985
省内事業仕分けと天下り根絶を自ら行うことは、人間関係も壊れる。
「他の省はやってないのに、厚労省はそこまでやらなくても」
と記者さん。
しかし、長妻大臣は、
「社会保障でこれから一番予算増をお願いする厚生労働省は、
一番厳しく自らを切らないと国民から信頼されない」
と言う。本当の政権交代 本当に良い政治の実務 とは
今日は2つ事業仕分けをした。
人員、資産、予算をカットした。
しかし、仕分け人からは不十分という判定。
徹底的にムダを削る。天下りを根絶する。
これを約束して、政権を私たちは国民から預かった。
何が何でも国民との約束は守らねばならない。
長妻大臣の口癖「そんなことは民間企業なら当たり前」。
こんな感じの とても地味で つまらないモノだ。
その 地味でつまらない動画
↓
YouTube - 厚生労働省省内事業仕分け
4/12から、
厚生労働省が独自に行っている省内の事業仕分け
の動画です。
どんだけの税金を取り戻したか?想像を絶する。
長妻が「1兆円は取り戻した」と豪語しても その資格は充分にある、
実際に それだけの事を黙々とし続けてきたからね。
まさしく 民衆が政権交代へ何を期待したか を実践し続けて体現し続けてきたのが長妻だった。
だからこそ長妻は一人でも戦い続ける覚悟で 仙石や菅の正体が分かっていても早々に支持を表明したのだ。
なれば俺も「しゃーねーなぁw」と苦笑したんだよね。
それでも排除をする仙石という鬼畜を 菅という大馬鹿野郎を
1秒でも早く権力中枢から排除しなければならない。
http://twitter.com/aso_bitai/status/24895285982
小宮さん、いくらなんでも、本人を目の前にして言い過ぎだろう、ちょっと失礼だよ。小宮が 権力の犬でしかない事を証明してるなぁ。
長妻以外で 菅を支持した連中は 言い訳が出来ているのかねぇw
菅改造内閣で閣僚になった者達は この長妻の仕事が平均点とされるからね。
だって試用期間の1年は過ぎたんだもん もう言い訳は許されないからね。
ちなみに厚生労働省は 副大臣と政務官は留任
厚生労働副大臣 - Wikipedia 細川律夫、長浜博行
厚生労働大臣政務官 - Wikipedia 山井和則 足立信也
あ 細川が持ち上がったのに 副大臣を増員しないのかよ、
ただでさえ範囲が広すぎる厚労省なのに仙石のやる気は限りなくゼロだな。
長妻 という強力な牽引力を失ってなお 何処まで進められるかは 甚だ疑問かな
http://twitter.com/yamanoikazunori/status/24748753140 山井和則
「最後に間に合って良かったですね」と、長妻前大臣が私に言った。http://twitter.com/yamanoikazunori/status/24748980129
今日は長妻前大臣の最後の記者会見でした。
そこで、長妻前大臣は、ホームレスの高齢者の22%、五人に一人以上が、実は年金が受給できる
という調査結果を発表した。
すごい多さ。
年金がもらえれば、ホームレスにならなくてもよいのに
しかし、ホームレスの高齢者のうち五人に一人は、自分が年金がもらえることに気づいていないのです。http://twitter.com/yamanoikazunori/status/24750259058
長妻前大臣は、野党時代からずっと、
ホームレスの高齢者の中には実は年金の受給権があるのに気づいていない人が多いのではないか、
と言い続けていて、大臣就任後に調査を指示しました。
つまり、一万五千人くらいの全国のホームレスの方々の約四割の六千人が高齢者で、http://twitter.com/yamanoikazunori/status/24750774072
そのうち二割の千二百人くらいが年金保険料を長年支払い、
年金受給権があるのに気づかずにホームレスになっているのです。
全国に千二百人です!
今後、全国のホームレスの高齢者の受給権を確認し、支給する取り組みが必要
今までの日本の年金は申請主義。申請しないともらえません。http://twitter.com/yamanoikazunori/status/24751349435
だから、ホームレスの方々の年金受給権をわざわざ調査しようという発想がなかったのかもしれない。
しかし保険料を支払った方には、国は年金を支払う義務も本来あるはず。
長妻大臣の最後の記者会見での調査発表はホームレスの方々の年金だった
また、今週、長妻大臣の指示で年金の支給漏れの可能性のある14万人に通知を送りました。http://twitter.com/yamanoikazunori/status/24751966073
これは仕事を辞めた際に厚生年金保険料の一部の払い戻しを受ける脱退手当金について。
脱退手当金を受け取ってないのに受け取ったことになり、
年金額が減っている可能性がある人が14万人中、八千人いる推計です
つまり、長妻前大臣の発想は、http://twitter.com/yamanoikazunori/status/24752104272
年金が正しい額支払われていない時、本人が気づくまで放置するのではなく、
国が年金記録間違いの高い人々を探し当て、その方々に年金記録の訂正を呼びかけるという発想です。
だから、今年から紙台帳とコンピュータ記録の付き合わせも行い、間違いの可能性の高い方々に
年金記録の間違いの可能性の高い方々を日本年金機構が探しだし、長妻の年金に対する仕事は まさしく「年金通帳」へと一直線に繋がっている。
通知を送って、正しい年金を支払うという発想です。
年金行政の大転換を堅実に進んでいるのだ。
その孤軍奮闘ぶりは 絶大な評価をこそすれ 誹謗中傷する理由は全くに無い。
この観点を完璧に無視し続けるマスコミ新聞テレビ大手メディアは国賊と言い切るしかない。
更に言えば 財務省主導の国民総背番号制を全力で防ごうとしていた長妻は
すなわち消費税増税をも止めようともしていた とも受け取れる事になる。
その長妻を排除した仙石独裁政権と菅は 消費税増税へ爆走するのみだろうね。
仙石独裁政権が成立した意味を理解する気も無いままに生きていける人達が 心の底から羨ましく思える。
厚生労働省を見るまでも無く 仙石が官僚主導を止める気が全くなく
鳩山兄政権的な政務側の抑えが利かなくなるのは間違いないので
自民党時代の政治が一気に加速するのは火を見るよりも明らかだよね。
ttp://d.hatena.ne.jp/yas-toro/20100919/1284904331
mixi(ミクシィ)がムチャクチャな言論統制を始めたようだ: 愛と苦悩の日記
政局に無知で 政治の関心が持つ必要性を感じない人達は、常に間違いなく 権力の恣意の餌と化す。
食い殺される自分自身や家族 という事に気づけないままに死んでいく、
それを見るが 本当に悲しくって悔しくって 黙っていられないんだ。
9/14に仙石独裁政権の誕生が決まった瞬間に 官僚が一気に走りだしていても
家畜は無自覚に食い殺されるが当然で 奴隷は無自覚に鎖に繋がれ続けるが当然なのだ。
9/14に仙石独裁政権の誕生が決まった瞬間に
言論統制が一気に加速するだろう事はバカでも分かる話だ。
それを宗教右翼の狂言に絡ませるとは どんだけ政治の流れが見えていないのか と。
コレだけ馬鹿馬鹿しい位に
誰が何を目的に走りだし そして だから誰が動いているか、は明々白々なのにね。
この虚構世界のテロが どういう流れで起きているのかを ここまで読み取れないとは・・・
マスコミ新聞テレビ大手メディアは これじゃ笑いが止まらないままに嘘デマ扇動を繰り返すわな。
こんな事すら理解する必要性がないままに生きてこれた人々が圧倒的多数の民衆、それが日本の現実なんだよね。
でも どんなに空しくても どんなに馬鹿馬鹿しくても 俺は此処で頑張り続けるのみだ。
誠天調書 2009年04月25日: テロ組織が支配する日本 利益供与(リストラ)を目的としたテロ
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、仙石独裁政権 が どれだけ危険な状態なのか、
(ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、)
私は共産主義者ではなかったから。
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私は社会民主主義ではなかったから。
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。
彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
私はユダヤ人などではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
北朝鮮よりも危険な独裁政権 という事すら理解できないままに生きていける人達が 心底に羨ましく思える。
だって 仙石独裁政権への援護の声をすら無自覚に上げてるんだからね。
なんか激しい嘔吐感ばかりが こみあげてくる、辛い。
http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100919/1284853008
新聞・テレビで報じないことが菅改造内閣になってから起こっている。民主党は今までネットの生中継──ニコニコ動画などを許してきたが、これを一方的に中止を宣告したのである。これによって政治のビデオニュースはなくなる。ネットで小沢支持が広がったのを気にしたものと思われる。
https://twitter.com/h_hirano/status/24887310182
http://rocolo.exblog.jp/11302558/
マスコミは、アメリカのネオコンと示し合わせたように、
ここにきて、50名から100名しか参加しない中国の反日デモを大々的に報じるが、
その前に、
NHKの台湾統治のドキュメンタリーに対しておきた、昨年の反NHKデモをちゃんと報じたら、どうだ。
https://twitter.com/aobadai3/status/24889322301
http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100919/1284854933
マスコミは、中国や韓国、北朝鮮、ロシアのような国々と、日本が摩擦をおこすようなネタは積極的に流すが、まぁ ベトナムの時だって北ベトナム側の
一方で、アメリカに対して世論が反発するような情報はほとんど報道しない。
イラクやアフガンの悲惨な戦争映像も流さない。
ベトナムの頃はまだ流したのに。 世論はコントロールされている。
https://twitter.com/aobadai3/status/24889865035
たとえば「米軍に北爆される側の情報」を全く流さなかったけどねw
半世紀以上も似たような嘘デマ扇動が繰り返されているのに それでもまだ理解できない人達こそが
社会の圧倒的大多数を構成する馬鹿で豚にすぎない民衆なのだ。
ネットの日本語圏の下士官層は
この不毛で終わりも無く その甲斐すら全くない業を 続けなければならない。
だって そうでもしないのならば 馬鹿で豚にすぎない民衆に迎合するか
さもなくば パラノイアか詐欺師へ堕ちるしかなくなるのだからね。
自己満足すら満たされない よね。自慰にしても 辛すぎる。
新聞テレビが小沢氏を公平に扱っていればここまで「小沢信者」は生まれなかったろう。逆に言えば
小沢支持者は同時にマスコミ不信者である。
マスコミが世論操作で世論を反小沢へと誘導するほどマスコミに反発する形で「親小沢」が強化されてきた。
マスコミのリンチが「殉教者」を生んだのである。
https://twitter.com/tosa_suigei/status/24889729435
この状況に至ってなお 小沢に無知蒙昧でいられるは
事実上の マスコミ新聞テレビ大手メディアの信者 であり、
仮に マスコミ新聞テレビ大手メディアを批判してる素振りをしていても、実態は 似非な批判者にすぎない。
それとも寡黙で勤勉なだけで有れば 許されると?
違うね、既に 無垢な善性 すら穢される状況が目の前にある以上
状況へ的確に対応できないは「下衆」の烙印を押しつけるしか残されなくなる。
下衆が愛国を叫んだ所で 愛国無罪の免罪符を欲しがっているようにしか思われないからね、
もしくは下衆なパラノイアなので きっと周りに迷惑を掛けまくっている自分にすら無自覚だろうね。
http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100919/1284845794
小沢元幹事長、4度目の聴取 「政治資金事件」朝日新聞とテレビ朝日は国賊と言い切るしかない詐欺集団。
有罪率9割の日本検察が4回も聴取してそれでも黒にできないのは検察の敗北でもあるが、
いつまでたっても小沢が怪しい─論調を垂れ流すマスコミはなんなのか?
https://twitter.com/tuigeki/status/24864218964
渡辺総務副大臣、小沢氏強制起訴の場合には離党勧告行う可能性示唆。
小沢さんがおっしゃったように、
民主党には政権担当能力がなかったのだと
最近、つくづくと思うようになりました。
結構じゃん!
上等ジャン!
離党勧告してくださって、。。。
小沢さんが新党を立ち上げて下さった方が
すっきりとします。
金輪際、民主党には1票もいれないさ!
ははは)))))
空き菅総理で終わればいいのです。
小沢一郎の片面しか伝えない化石メディア|永田町異聞
「仙谷時代の悪代菅」と主権者国民の全面対決: 植草一秀の『知られざる真実』
人の道を外す有頂天の人々に鉄槌が下される日: 植草一秀の『知られざる真実』
対米隷属悪徳ペンタゴン菅直人政権打倒が課題: 植草一秀の『知られざる真実』
NHKは日本偏向協会として出直しを図るべし: 植草一秀の『知られざる真実』
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/339.html
A級戦犯馬淵澄夫のブログは「大臣の椅子で買収されたのか」という書き込みで再炎上かと思ったら更新されていない。説明責任は?
09. 2010年9月18日 04:19:09: zxjLuATgHs
僕も昨夜コメントを送ったけど、2日前からコメントは更新されていないですね。
組閣のタイミングに合わせるって、本当にわかりやすい。そのコメントにも書いたけど、最近、政治やマスメディアの世界はとにかくわかりやすい。
国民が馬鹿だと思っているのではないか。
19. 2010年9月18日 14:22:37: AyqITkJko6
耐震偽装事件で、きっこ嬢との連携で、一躍名を上げた馬渕議員だが、実はその当時から馬渕議員の行動には疑問を感じていた。国土交通省・アパへの追求がある時点から、全く止まってしまったのだ。藤田東吾氏の著作によるとY新聞社筋からの脅迫があったようだ。民主党躍進にとっても、当時はホリエモン事件などと並ぶ有力なテーマであったにもかかわらず、である。
自分の会社を潰されたうえに、家族、自身の生命の危機をも恐れず正義を貫こうとした藤田東吾氏とは、人間の器の違いを感じたものだ。
以来、氏の鋭い舌鋒にもかかわらず、猜疑心を消すことはできなかった。
今にして思えば、民主党のリベラル・右派などは松下政経グループやレンホウ、マスコミ出身者・悪徳弁護士グループを見ればわかるように、所詮パーフォーマンスで日和見する政治屋に過ぎなかったということだ。
これからは、福田えりこ氏のように政治屋でない若い力の成長を期待することにする。
24. 2010年9月18日 21:05:01: kT4vE3EeTohttp://twitter.com/igabin/status/24729327566
馬淵さん応援していたのですが残念です。
さようなら!次回は落選していただきます。
あなたの選挙区の親戚・友人に言っておきます。
27. 2010年9月19日 01:37:16: EmWQyxGvG2
結果だけがすべてなので、結果だけを冷徹に評価しましょうか。
前原も、岡田も、馬淵も 重要なポストに就いたわけで、今度こそ失敗は許されない。
馬渕も耐震偽装で腰砕けだったからね、もう全然 信用がない政治家になってる。http://twitter.com/igabin/status/24811863793
馬渕にも問題は多いですよ。 馬渕は耐震偽装事件の時も結局、途中で腰砕けになってしまった。 耐震偽装の犯人は官僚。 藤田東吾に罪をなすりつけて、ほっかむりして事件の真相にせまらなかった。 馬渕は官僚に取り込まれた政治家です。 馬渕も能力ないね。http://twitter.com/igabin/status/24713833847
岡田は真面目でクリーンだと思ったら大間違い。 岡田も本質は真実解明とか弱者救済なんて全く縁遠い政治家だ。http://twitter.com/igabin/status/24818366929
菅直人があまりにもアレだから、ツイッターでも叩かれまくってる。だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田どらえもんが必死で反論してきているが、反論になってない。
アレを守るアレだな。
http://twitter.com/igabin/status/24820285700
菅直人が民主党だと思うから、変な気持ちになるのでは?
菅直人は自民党だと思えば、まだましな奴なんだよね。 自民 民主に国境は無い。
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/400.html
どんどん自民党化する菅政権 (まるこ姫の独り言)
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/431.html
現在の民主党菅政権は、まさに、その巧みな罠に、はまってしまった様である
だから 仙石の首一つで解決するのが 最も良い方法なのにね
投票用紙郵送の有無などの調査を実施するべき/
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/421.html
鈴木宗男氏、事件を語る 「私はおカネにきれいだった」
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/436.html
http://twitter.com/asahi_kokusai/status/24839384848 朝日新聞 国際報道
極度の貧困層の半減など、途上国をてこ入れするために2000年に国際社会が合意した国連の「ミレニアム開発目標」(MDGs)。その達成状況を点検する首脳会議が20日から国連本部で開かれます。アフリカと国連にそれぞれ駐在する特派員がまとめた現状と課題を、あすの朝刊で採り上げる予定です。http://twitter.com/igabin/status/24839742807
アメリカの貧困層がかなり増えているとか、CNNで放送されてましたが、年間5000ドルの収入で、食事が取れない日もあるとか。 でもインタビューを受けていた人は、かなり太っていた、その子供も太っていた。 何とも不思議?http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/fat-land.html
G.クライツァー『デブの帝国 いかにしてアメリカは肥満大国となったのか 』
「1.コストダウン! カロリーアップ!――脂肪はどこから来たのか」は、新自由主義の末路の地獄 その末端の地獄を 全く報じない朝日。
問題の根源となる農産物の輸入自由化の問題をあつかう。
インフレに苦しむ70年代前半のニクソン政権のもとで、農務長官バッツが、安い穀物輸入を実現させる。
廉価の高果糖コーンシロップやパーム油の輸入だ。
「2.ポテトはいかがですか!――脂肪をとり込ませるのは誰か」では、
ファストフード側の販売戦略をえがく。
といっても、味の素の「フタの穴の大きさ」の逸話(か神話か)のように、内容は「たわいもない」。
2袋買うよりも、値段を少しだけあげて容量を大きくしたほうが売上が激しくのびる、という発想の転換である。
またリピーターを調査して、
リピーターが求めているのは、味や見た目ではなく「価値」、「お値打ち」なもの、
つまり「バリューセット」だったことをつきとめる。
「3.ゆるめられたベルト――脂肪を招くのは何か」は
肥満を許容し、促進する「文化」と「イデオロギー」を扱う。
クライツァーがあげるのは、女性の職場進出によって子どもの世話が外食化したという問題である。
つづいて、育児教育のなかで「子どもたちを押さえつけない」という方針、
「『自己の要求』に応じて食事を与える」という思想である。
そして、そのすぐ脇には間食を許容するメッセージがころがっている。
この章でもっとも興味深いのは、公立学校予算の削減によって、給食が維持できなくなり、
学校に外食産業が侵入し、これが規制の緩和とあいまって、生徒たちがピザ漬けにされていく現実である。
日本でも自治体に「給食民間委託」の波が押し寄せる中で、このことは決して他人事ではない。
いったん「コストのため」といって導入されたものは、この論理の前には弱い。
その先に待っているのは、このアメリカ的現実である。
この章では、ダイエット思想の混乱もあつかわれる。
「がまんしなくてもいいダイエット」という、ああ、日本でも実に流布していそうなダイエットの言葉は、
自然と「どんなに食べてもオッケー」へとかぎりなく接近していく。
「自己容認」についての「癒し」の言葉が並ぶ。
そして、「大食」というモラル破壊について甘くなっているという。
「5.太る機械=子供の製造――脂肪とは何か、何でないのか」は、
肥満をめぐる社会的環境の問題で、おもに階級とジェンダーの問題がとりあつかわれる。
「6.死に至る脂肪――脂肪の余剰は何をするのか」は、
糖尿病の原理を簡単にあつかったあと、その症状をくわしくのべ、
それがアメリカ国民全体にどれくらい被害をおよぼしているかを統計的にあつかっている章である。
全体を通して、肥満の問題は、「貧困」の問題であることが強調されている。
クライツァーは冒頭でこうのべる。
「肥満は、じわじわと中流や上流階級にまで浸透してきているが、
やはり、貧困層や貧しい労働者層にとくに多く見られる」。
この問題はおもに第5章で集中的にとりあつかわれるが、
全編で肥満とは貧困の問題であることがわかるようになっている。
「アメリカの貧しい子どもたちは、
工業化されて間もない国と同じような栄養のとり方をせざるを得ない状況にある。
工業化されたばかりの国では、従来の食事が高脂肪食にとって代わられ、
さらにアメリカと同じように、電化製品の普及によって、あまり体を動かさなくなっている」。
この問題が貧困の問題であり、階級の問題であり、収入の問題であるという視点は、
クライツァーによれば90年代にアメリカ知識人の頭から追放されてしまった。
「代わりに、多くの学界で潮流となったように、その問題を迷信だと言ったり、
『ポストモダニズム』で片づけるようになった」。
詭弁の上に詭弁を重ねては
馬鹿で豚にすぎない民衆へは 事実をすら伝え無くするが冷徹な現実主義とでも言い出したいのかねぇ?w
で 途上国の貧困?w 笑わせるな ボケが。何を舐めきった事をホザいているんだ?
コイズミが如何に途上国を経由させた公金強奪をしまくってきたのか 朝日が知らぬとは言わせない。
前原が外相に就任した途端に その先兵と化す朝日新聞は 売国奴そのものでしかなく
大和民族系日本人の中産階級〜下層民の側から見れば 間違いなく敵と等しい朝日新聞は
倒産か廃業しか期待しない、存在そのものが悪と言いきって何の問題も無い。
朝日新聞は悪魔鬼畜そのものである。
ちなみに
イラク戦争と9.11のアメリカ本土はどうなっているのか?を取材して
2000年代初頭との1970年頃を比較した本 本多 勝一「新・アメリカ合州国」の
その原題は「アメリカ人は太ったのか?」だった事は 殆ど知られていないw
よっぽど違ったんだなぁw と爆笑してたもんね。
↓
http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100919/1284888899
第219回「戸別所得補償が米専業農家救出に効き始めた」 (2010/09/19)