単純に話へ乗る気は 欠片もしない。
最高検が動いたって トカゲの尻尾切りがミエミエなので萎える。
言外に
「郵便不正事件の主犯のコイズミの元秘書の飯島勲へは捜査が及ばない。
検察庁がコイズミの指示で恣意的に動いた事実は過去にも無い。
ましてや宗教右翼やアメリカ様の御意向に沿った動きなんか考えた事も無い。」
と叫んでいるようにしか聞こえないんで。
勿論に、俺の妄想が大ハズレして 飯島勲が拘束されたんなら そっちの方が嬉しいけどねwwww
ネットゲリラ: 中国に「世論」なんてモノはない
現地からの報告によれば、上海の反日デモは参加者せいぜい50人ほどで、それもみんな動員された官製デモだそうで、まぁ、あの国に「世論」なんてモノはないので、みんなヤラセですね。中国という国は、国土は大きいんだが、領海は小さい。日本の1/5しかないですw それも、中国近海は海洋汚染が激しくて、使い物にならない。なので、外に出たくてしょうがないんだが、もともと海軍力が貧弱なので、台湾にすら攻め込めないw 最近やっと金持ちになったので海軍力を増強しようとしているんだが、アメリカは「海の王者」の地位を譲るつもりはないので、ここらで一発叩いておきたい、という事だろう。南沙諸島なんぞの件もある事だし。まぁ、やるんだったら、第七艦隊だけでやってください。日本は、巻き込まれるのはまっぴらです。
菅政権は前原外務大臣に寄生された母体にすぎない - トニー四角の穴を掘って叫ブログ
菅=仙谷ラインなどは重要ではない。小沢支持派に悪魔の権化のように言われている仙谷官房長官も特に重要なプレーヤーではない。元々弁護士から社会党なんぞに入り野党暮らしをしていた田舎政治家である。いきなり官房長官になって好き放題など器用なことは出来まい。大きなパワーの上に乗っかっているだけである。ましてや菅などその田舎政治家に利用されているだけだ。菅内閣というものはその大きなパワーの上にちょこんと座しているだけの「馬糞の川流れ」のようなものだ。
大きなパワーというのは前原を国交通大臣から外務大臣にした権力のことである。これはアメリカ様の意向というものだ。
実は民主党代表選の最中、野党である自民党はひっそりと党の役員人事を刷新した。もはや政権に返り咲くことなど120%不可能な自民党の人事などニュースバリューもなくあっさりとかわされたのだが、幹事長に石原伸晃氏を起用、石破茂政調会長を続投、総務会長に小池百合子氏を起用、となればあるシグナルを感じることが出来る。
彼らは小泉政権から始まった日本のネオコン政権のプレイヤーの面々なのである。このネオコン派のプレイヤーは自民党だけではなく民主党にもいて、その代表格が前原誠司外務大臣である。民主党のネオコン派と自民党のネオコン派が共に浮上してきている。そして民主党では反ネオコン派とも言える小沢グループを切り捨てる動きが明白に出てきている。
つまり民主党から反ネオコン派である小沢グループが出て行くと、残された民主党ネオコン派と自民党ネオコン派は親和性が高いので大連立を組むことが容易くなる。また、これで参議院に於ける民主党少数という頭痛の種も解消されることとなる。一方で自民党と組むことには世間からの反発が予想される。だから小沢グループにはさっさと党を割ってもらって菅内閣に国会で立ち往生させたいわけである。すると追い込まれた内閣が当初は自民党と政策でくっつき、やがては完全に合流する筋書きが出来上がる。その結果巨大なネオコン新党が出来上がる。その時の党首は首尾良くいけば前原外務大臣だろう。前原は菅も仙谷も切り捨てるだろう。馬糞の川流れの所以である。
9月7日に起こった尖閣諸島沖での中国トロール漁船拿捕事件について考察されている。とても優れた記事なので是非一読をお勧めする。次は田中宇の記事からの抜粋である。
http://www.tanakanews.com/100917senkaku.htmなぜ日本政府は中国を怒らせるか。まず考えられることは、政官界や民主党内での対米従属派の巻き返しである。昨秋から今春までの鳩山政権下で、沖縄の人々は米軍基地に強く反対するようになり、米国自身も財政難がひどくなり、国防総省が米国外の軍事駐留に金をかけすぎていると、米議会で共和党がオバマを批判している(軍産複合体は共和党系なのに)。今後、不況の二番底が来て米政府が追加の財政出動をしなければならなくなり、財政赤字が増えるほど、米軍を日韓や欧州から撤退させた方がいいという議論が米国で出てくる。そのような状況になっても、日中が戦争寸前の状態になっていれば、沖縄の米軍は撤退せず、日米同盟に固執する日本の対米従属派は延命できる。
アメリカにとってどのような日本であって欲しいのか、といった視点で漸く全てをクリーンに見渡すことが出来る。アメリカはオバマ政権の凋落傾向に歯止めがかからない状態で、今や保守ポピュリスト運動のティーパーティーと呼ばれる極右系の台頭が著しい。彼らティーパーティーにはブッシュJr.時代のネオコン派も多く混入している。また近々景気の二番底がいよいよ抜けるのではないかとの危惧もある。当面アメリカが日本に期待しているのは金である。米国が日本を誘って中国と敵対させている場合、日本側のエージェントとして最も可能性が高いのが、国土交通大臣として海保を管轄し、米国の政策決定者たちと深い関係を持つ前原新外相である。今回、前原は外相になるが、これは日本が中国との敵対を今後さらに強めていくことを意味している。親中派の岡田を外して前原を外相にしろ、という米国から菅首相へのメッセージがあったのかもしれない。岡田は抵抗したが、菅から命じられて外相を下ろされ、代わりに対米従属色が強い前原が外相になった。
菅政権は現在のアメリカの為にあり、前原は将来のアメリカの為にある。昨秋来、鳩山と小沢から冷や飯を食わされ、中国大使だけでなく、米国大使まで外務官僚ではない人物にされそうになっていた、対米従属の総本山である日本外務省は、前原の外相就任で、一気に息を吹き返しそうだ。初の民間起用の丹羽駐中国大使は早期に辞めさせられるかもしれない。米国の軍産複合体の意を受けた前原は、どっちつかずの菅首相を手玉にとって、青年将校的に、中国を怒らせる隠然と好戦的な反中国政策を次々に放ち、その分前原は対米従属のマスコミにも礼賛され、菅政権は実質的に前原政権になっていく可能性がある。前原がうまく扇動をやれれば、次期首相になれる。
菅政権は前原誠司による従米隷属政権を生む為の母体としての役割でしかない。前原は今ひたすら菅政権に於いて養分を吸っている。幼虫が成虫に変態する過程の重要な位置にいる。やがてすぐに機は熟し、環境が整い、幼虫は成虫になる。成虫は約束の地のためにひたすら日本を売り続けるだろう。そして日本人は残念ながらそれを指をくわえて見ているしかないだろう。先の田中宇氏の記事の最後には、「中国と対決姿勢をとったまま米国に見捨てられた後の日本がどうなると予測されるかは、気が重いので書きたくない」とある。たぶん田中氏が書かなくとも近い将来それを見ることが出来るだろう。
さて仙谷官房長官は代表選で勝ってからも執拗に小沢排除の手綱を緩めない。菅改造内閣の組閣を見てもわかるとおり、代表選で小沢を支持した人々は徹底的に排除されている。唯一の例外は海江田万里であるが、海江田は小沢グループというよりも鳩山グループに近く、その経済政策を利用したいだけなのだろうと思う。
マスゴミ報道などを見ると何時小沢グループは人事の冷遇をうけて党を割るのかとハラハラしてしまうのだが、これは小沢に党を割ってもらった方が都合のいい連中がマスゴミを煽って記事を書かせているだけだろう。小沢はわかっているから出て行かない。それどころか小沢グループは粛正人事に愚痴一つこぼさず口を開けば「挙党一致」を唱えている。これは大きなヒントである。
Tony_Shikaku 2010/09/21 22:02
一般に小沢グループには人材がなく小沢自身も政策より政局の人と言われているのですが、僕は逆のように思っております。今回の代表選でもより深く政策を語ったのは小沢の方でした。また今回小沢に投票した議員は負ければ泥ということを知りながら小沢についたわけで(一部しがらみで仕方なかった人もいたでしょうが)目先の利益だけで動かなかったとも言えます。人材という言葉はこうしたことも含めて考えるべきではないかと思うのです。
haigujin 2010/09/21 23:00
確か、細野は凌雲会を退会してますしね、いい人材です。マスコミは一切報道しませんでした。
また原口は松下政経塾では最もまともな方ですが、罷免覚悟で小沢を支持しました。
有田氏も出自からすれば菅、仙石に近いのに小沢支持を公言しましたね。
でももう少し小沢自身の政策の肉声をアナウンスできる人物が欲しいです。
まあ小沢ガールに美人が多いし期待してますが時間がかかるかな…。
http://twitter.com/h_hirano/status/24890236857
代表選で細野議員が小沢支持を表明したとき、スパイではないかといわれた。http://twitter.com/h_hirano/status/24891570803
しかし、細野氏に関する限り違うようである。
なぜなら、細野氏は小沢支持表明をする前、前原氏に凌雲会の脱会届けを提出。
彼は会の事務局長だったのである。
しかも、小沢派形勢不利。菅支持なら大臣もあったのにである。
細野議員だけではない。
野田財務相のグループ花斉会の有力議員松本大輔氏が脱会して小沢Gに参加。
これには前原、野田両氏にとって大ショック。
反小沢グループの崩壊が少しずつ進行。代表選で小沢氏の政策や政治信条に感銘しての転向である。
今回菅Gの獲得した206人はポスト狙いの人が多い。
松本大輔 は野田財務相のグループ花斉会ともあるが
松本大輔のホームページ 〜 日々のひとり言: 2006年04月07日
菅氏、小沢氏の一騎うちとなった代表選という経緯もあり 民主党内に良く居る色々なトコに属する人。
両候補の演説を聴いた上で、松本は小沢氏に投票した。
けれども今回に そういう動きもしたのならば↓こんなことも起きているので覚えておこう、
↓
http://twitter.com/nagashima21/status/24984902814 長島昭久
さきほど北澤防衛大臣から電話があり、副大臣以下政務二役については全員交代とのこと。明日から晴れて「一兵卒」だ。防衛計画大綱の見直しなどやり遂げたい仕事は山ほどあったが、これも挙党体制の確立のため。今後は党の立場から防衛省・自衛隊を全力で側面支援していくつもり。http://twitter.com/nagashima21/status/25006963571
皆さんから慰めと励ましのツイート感謝に堪えません。さきほど、防衛省政務官室の私物片づけが終わり、議員会館経由で帰宅しました。やっぱり、一抹の寂しさはあるな。米内さんのように昼寝というわけには行かないが、充電とともに民主党にリアリズムの外交姿勢が根付くよう党内論議に全力を尽くす。北沢防衛大臣は モロ中間派、で花斉会の 親米ポチで有名な長島昭久が政務官から切られて
防衛大臣政務官 - Wikipedia
菅 改造内閣 松本大輔 広田一 2010年9月21日となる?w
中国との条件闘争をするにも パイプに不安が残る菅-仙石-前原 からの小沢への布石だろう?w
でも まぁ小沢が動く理由は無い罠w
だって 防衛副大臣 - Wikipedia
2010年9月21日 安住淳なに この人事。
完璧に舐めてる罠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/09/post_07ff.html
77 :行政書士(catv?):2010/09/21(火) 00:22:02.59 ID:ee7u8T9n0
小沢以外中国へのパイプ持ってるやつがいないってことだろ
これはある意味おどし
小沢をハブったらどうなるかわかってんな?的なことを言ってるんだよ
85 :探検家(長屋):2010/09/21(火) 00:23:02.88 ID:oAFdKwKn0
>>77
小沢がやらせてんだろw
132 :社会保険労務士(福島県):2010/09/21(火) 00:30:02.39 ID:0KXBg5d/0
>>77
んな訳あるかいな
今、中国は政権抗争の血みどろの最中でクチャクチャなんで
デカイ声あげて目立つ事してた方が色々便利だから、こちゃこちゃやってる訳で
小沢なんて微塵も関係ない
178 :美術家(アラバマ州):2010/09/21(火) 00:37:05.03 ID:uC6ciPke0
実は今一番困った事になってるのは板挟みになってるコキントウ
まあ知ったこっちゃないが
76 :農家(埼玉県):2010/09/21(火) 00:21:55.39 ID:FE8Xl3+v0
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ________
| (__人_) |⌒ヽ/⌒\ . .|| |
(''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 ) || |
/ / (__ノ └‐ー<. || |
〈_/\_________ノ || |
139 :リセットボタン(山口県):2010/09/21(火) 00:30:18.85 ID:UrSl6VU50
最近のネトウヨって右翼なんじゃなくてただの自民信者だな
自民党の為なら平気で売国行為もする。
155 :芸人(茨城県):2010/09/21(火) 00:32:45.98 ID:EcPqoMN9P
オラオラ売国自民!
さっさと船長を保釈すべきとか言えやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169 :芸人(茨城県):2010/09/21(火) 00:35:09.15 ID:EcPqoMN9P
そろそろ俺たちの麻生閣下と安倍提督がシナにジャンピング土下座しに行くか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161 :劇作家(東京都):2010/09/21(火) 00:33:25.43 ID:L0Bpquj40
自民が中国を甘やかし続けてきたツケを民主が払わされるのか
菅さんもいい迷惑だな
177 :宮大工(神奈川県):2010/09/21(火) 00:36:36.30 ID:mPdDJsGj0つまり 小競り合いの如きをすら解決する政治外交力が菅-仙石-前原-に無く 岡田も閣外に追い出しちゃったし
単なる領海侵犯だったら小泉時代同様ここまでもめることもねえのに、
この漁船の船長はよりにもよって海保の巡視船に体当たり攻撃食らわしたからなあ。
双方とも完全に引っ込みつかない状況。
212 :探検家(山梨県):2010/09/21(火) 00:43:58.63 ID:6wo/PzWE0
まぁ、リアルな話を言うと
船長を返した位じゃ、尖閣は失われない
古来より領土は、血によって支払われる
実効支配してるなら、そのまま堅持してればいい
中国が尖閣と戦争を天秤にかけ、戦争を選ぶようなら戦は起きるが今の状態で、
第2貿易国である日本と事を構えて得する事は中国には無い
つまり、小競り合いは起きても、領土をめぐっての血みどろの戦争はあり得ない
小沢&鈴木宗男を排除しちまったもんだから、
マッチポンプのつもりで この際に米軍の力をw とか安直に考えたら
中国が強行しまくってはカネを引き出そうとか 条件闘争を始めちまったんで
そういう学級会政治をしている人達が涙目になって 政府人事で誤魔化そうとかしているのが現状。
そら 小沢も鳩山兄も、笑顔で「大変ですね 頑張ってください、一兵卒として応援します」位は言うだろうねw
腹の底では 何を考えているかは知らんけどさww
中央アジアで鈴木宗男と小沢が あそこまでロシアと組んでの対中国包囲網を構築し始めた意味を
パラノイアの知性で理解しろ と期待する気は欠片も無いけどさwwwwwwww
今 アメリカと中国が擬似戦争を 日本からカネを抜き出す算段をした所で 瞬間的な強盗でしかないw
それ以上の負債を抱え込んでるアメリカを 消費税40%にしてでも支えろとでも?ww
となればアメリカとしても そんな馬鹿な話をしないで
ロシアを巻き込んでは裏から圧力をかけさせて中国の取り分を減らさせて
日本から少しずつ長期的に巻き上げる方が得に決まっているんだけど
そんな事も待ってられない程に アメリカ様は首が廻らなくなっているんだろうねwwww
で お互いに引っ込みがつかなくなった訳で 「ざまぁ」の一言でしかない。
中国を後ろから攻めるも崩すも カードは小沢と鈴木宗男が持ってる訳で
安直に中国を巻き込んだ安保マフィアの下品さが晒されて
安直に小沢を攻撃した安保マフィアと下僕達が馬鹿すぎたとバレた訳で。
ケケ中と飯島の首と交換 ってのは どうかな?w
その二人の ケイマン諸島の全口座の過去20年の情報を警視庁へ提供したら 少しは考えても良いんじゃね?w
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100921/plc1009210031002-n1.htm
菅直人首相は20日、内閣改造に伴う副大臣・政務官人事を固めた。21日に閣議決定する。さて まだ序の口だねw
小沢一郎元幹事長を支持する「一新会」幹部から複数起用し、党内融和を図る。
一新会には「ポストは拒否すべきだ」との声が強かったが、
小沢氏が「打診があったら受けるように」と指示したため、いずれも受諾する見通し。
それはともかく やはり気になるのは 総務省と厚生労働省と そして金融庁だったけど
特命大臣なので内閣府付き の 大塚耕平副大臣と田村謙治政務官は留任。
つーか そのHPに副大臣と政務官も載せろよ
んで他も 色々と見ておこう
総務副大臣 - Wikipedia
2010年9月21日 鈴木克昌 (小沢G) 、平岡秀夫 (菅G)
http://twitter.com/officematsunaga/status/25015517191
階猛(しなたけし)なら、仙谷とタイマンでやりあえる・・と北岡。で、あまりうちで書くと、逆に潰されるのでは?とオイラ。圧力は強まるが、本人も覚悟だろう。でないと、辞表をたたきつけるような真似はできない!・・と北岡。「仙谷に、辞表を叩きつけた男」階猛(しなたけし)と覚えましょう。
「敵」は、意外なところに潜んでいました:原口 一博」 (晴耕雨読)
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/546.html
原口 一博氏のツイートより。
総務省政務三役は、本当にいいチームでした。
彼らとともに歯噛みをするような思いも。
大臣を退任して思うことは、「敵」は官僚ではなかったのではないかということです。
官僚を使いこなせない政治家。
官僚のシナリオにそってしか動かない政治家。
「敵」は、意外なところに潜んでいました。
もう少し正確にいうべきでしたね。
一部の官僚は、明らかに「敵」です。
ここで言いたかったことは、それにとどまらないということです。
01. 2010年9月21日 07:16:23: 5sWXwvsfGg
はっきり仙谷とおっしゃい!w
厚生労働副大臣 - Wikipedia
2010年9月21日 小宮山洋子 (凌雲会 前原G) 、藤村修(花斉会 野田G)
外務副大臣 - Wikipedia
2010年9月21日 伴野豊、松本剛明
tp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/442694/
民主党代表選で小沢一郎元幹事長を支援した三井弁雄国土交通副大臣や伴野豊外務副大臣ら
中堅グループ「七人の侍」は21日夜、東京・銀座の日本料理店で会食した。
7月に政界引退した高嶋良充前参院幹事長も参加した。
会合後、高嶋氏は小沢氏の代表選敗北について記者団に
「あくまでも政権獲り、天下獲りの序章だ。
小沢氏の改革は織田信長的だ。これから本気でその方向で頑張ってもらえると理解している」と述べ、
小沢氏の捲土重来(けんどちょうらい)を期待した。
松本剛明 - Google 検索http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2010000649&s=0&d=1&r=9
元々、野田グループに所属しながら、
小沢−鳩山ラインに媚を売り、小沢支持に寝返った男。
改造内閣の人事で、目出度く外務副大臣に就任するらしい。
外務大臣政務官 - Wikipedia
2009年9月18日 吉良州司 (小沢G) 、西村智奈美 (菅G)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100921/plc1009210031002-n1.htm
一新会は会長の鈴木克昌前国対筆頭副委員長が総務副大臣、
一新会事務局次長の松木謙公前国対筆頭副委員長が農水政務官、
三井弁雄前国対委員長代理が国土交通副大臣、
小沢氏の元秘書の樋高剛衆院議員は環境政務官に就任する。
党最高顧問兼倫理委員長には江田五月前参院議長が就任。
原口一博前総務相は衆院総務委員長に就任する見通し。
ほかの副大臣は以下の通り。(敬称略)
内閣府=東祥三、末松義規、平野達男
▽総務=平岡秀夫▽法務=小川敏夫
▽外務=松本剛明、伴野豊
▽財務=五十嵐文彦、桜井充
▽文部科学=笹木竜三、鈴木寛(留任)
▽厚生労働=藤村修、小宮山洋子
▽農水=筒井信隆、篠原孝(留任)
▽経済産業=池田元久、松下忠洋(留任、国民新党)
▽国土交通=池口修次
▽環境=近藤昭一
▽防衛=安住淳
ttp://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2010000649&s=0&d=1&r=9
『二兎を追う者、一兎も得ず』内閣
この菅改造内閣の人事、国民には見えにくい副大臣・政務官ポストを小沢系議員に譲って、違うだろ?w
小沢派との手打ちを目論んでいるようだが、菅直人らしくいかにも中途半端だ。
小沢派からは、一新会の鈴木に、一の子分の松木、二の子分の三井、小沢元秘書の樋高と最悪の人選。
(小沢の腰巾着5人組では、なぜか山岡だけが落選・・・笑)
それ以外にも、鳩山の子分の中山義活、選挙戦で外国人参政権を訴えた末松義規、
平岡秀夫、近藤昭一など・・・人選があまりにも酷い。
こんな改造内閣では、国民は失望するだろうし(元々期待もしてないか!?・・・笑)、
小沢派だって「こんなんで お茶を濁されてたまるか」という気分だろう。
いわゆる『二兎を追う者、一兎も得ず』の例え通りだ。笑
仙石が、迂闊な連中の手へ いつの間にかカネを握らせては 落とし穴に嵌める作戦だろ?w
http://twitter.com/NakamuraTetsuji/status/25060653725 中村てつじ(中村哲治)民主党参議院議員
挙党態勢について昨晩にたくさんのコメントを頂いた。まぁ そうなんだけどさw さて どうなるかねぇ。
簡単に回答すれば、政策の近い順を述べれば、小沢−菅−野党の順になる。
小沢系が仮に党を割っても手を組む相手は菅系しかいない。
今の野党が どのような政党か、小沢支持の皆様には よくご存じのことだろう。
http://twitter.com/keroyon298/status/25058737084
鳩山辞任の真相が次第に明らかに。マスゴミに乗せられた国民にも責任がある。RT @kamitori 鳩山辞任は米外交の勝利であるこれでもなお 尖閣諸島の話と最高検の話が茶番劇に見えない人は
Electronic Journal: ●「鳩山辞任は米外交の勝利である」(EJ第2853号) 2010年07月12日
http://electronic-journal.seesaa.net/article/156093239.html
2010年6月29日付のワシントン・ポスト紙が6月に「5つの外交の勝利」を上げたと評価し、
その3番目に「鳩山辞任」を上げています。
普天間問題に関して鳩山政権では、
岡田外相と北沢防衛相、それに、前原国交相や長島昭久防衛政務官などが、
鳩山首相とは違う趣旨の、ばらばらな発言をして顰蹙を買いましたが、これにはわけがあるのです。
彼らの発言には、米国の意向がバックにあるのです。このことを理解するには、
米オバマ政権内部の人的関係について知る必要があります。
これについては、佐藤優氏と副島隆彦氏の本を参考にして述べることにします。
オバマ政権で国家安全保障担当・大統領補佐官を務めるジェイムズ・ジョーンズという人がいますが、
彼は海兵隊出身です。彼は、海兵隊の司令官をやっていたのです。
海兵隊は陸海空3軍に次ぐ4番目の軍隊であり、格がひとつ下なのです。
大佐が最高位であり、司令官/コマンダーがトップになるのです。
このジョーンズ大統領補佐官を中心にオバマ政権には海兵隊出身者が大きな政治力が持っているのです。
このなかで東京で暗躍して政治干渉をしているのは次の「2人のマイケル」です。
―――――――――――――――――――――――――――――
マイケル・シファー
マイケル・グリーン
―――――――――――――――――――――――――――――
マイケル・シファーという人物は、
オバマ政権でアジアを担当するウォレス・グレッグソン国防次官補の下で
国防次官補代理を努める高官です。
副島氏によると、マイケル・シファー国防次官補代理は、
100人ぐらいのCIA要員を動かして横田基地と南青山の米軍施設を固めて、
カート・キャンベル国防次官補と連動して、非常に危ない動きをしているというのです。
共和党政権時代はアーミテージ国防次官補が同様の任務をしていたのです。
このマイケル・シーファーの上司はローレス国防副次官であり
その上がロバート・ゲーツ国防長官です。
ローレス国防副次官は沖縄の米軍基地のグアム移転計画の実行責任者です。
もうひとりのマイケルは、マイケル・グリーン──CSIS/戦略国際問題研究所研究員です。
彼は東アジア上級部長をしていたことがあり、
渡辺恒雄(民主党渡辺恒三議員の息子)は彼の忠実な部下です。
また、前原誠司国交相や長島昭久国防政務官も、このマイケル・グリーンの影響を受けています。
なお、あの小泉進次郎衆議院議員もCSISの大学院を出ているのです。
これら2人のマイケルは、いわゆる安保マフィア──日米安保でメシを食う人々といわれ、
沖縄利権に深くかかわっているのです。
このように鳩山政権の閣僚の多くが、米国の安保マフィアの意向を代弁しており、
これでは鳩山氏がいくらがんばっても、思うように前に進まないのは当然のことです。
それに小沢前幹事長については、
渡辺恒雄氏を通じ、渡辺恒三氏の口を借りて巧みに辞任を迫るという方法をとっていたわけです。
すべてはつながっており、恐るべきことです。
長島昭久氏という政治家の正体/あるブログより
今日の東京新聞朝刊第2面(政治)に見過ごしてしまいそうな目立たない場所に、
しかし見過ごすわけにはいかない次のようなとんでもない記事があった。
「長島氏は
『米国は歓迎されないところには置かない。
沖縄が本当に反対し、日本政府も出て行けとなれば、簡単に出て行く可能性は非常にある』
と発言。
「沖縄の海兵隊は日本の安全保障の根幹。駐留は当分続かざるを得ない」
と述べ、海兵隊を沖縄にとどめておくためにも、五月までの決着が必要と強調した。
http://adat.blog3.fc2.com/blog-entry-1430.html
http://q.hatena.ne.jp/1274077297
既に奴隷か家畜の脳みそしか残されていないんだろうね
http://twitter.com/masato2desu/status/25007136895
週刊朝日10/1号p.25〜8月の国家戦略室会合にて、菅首相「おれが何をしたいか、じゃなくて、おれが何をしたらいいのかを教えてくれ。知恵を出すのは君たちの仕事だ。」と言って、官僚たちをのけぞらせた。〜渡辺喜美みんなの党代表。 #seiji RT /私ものけぞるナ。
http://twitter.com/masato2desu/status/25104894082
祝日の 菅政権の勉強会。1時限目が「政治主導」、2時限目が「経済」、3時限目が「その他」だった。〜日刊ゲンダイ。大丈夫だろうか?この方たちは平伏の仕方でも勉強してたんでしょ?ww
http://twitter.com/satoshi_shima/status/25028159757
「412人内閣」に「国会にいい人を」と鳩山氏が苦言。実は、これが本質で「政権運営」とは国会で予算、法律を通し、実行すること。 法律が1本も通らない状況に目をつむり政策勉強会では野党時代と同じ! http://tinyurl.com/2639xfr
http://twitter.com/masato2desu/status/25120921796
NHKニュース22:39~ データ改ざんの疑い 検事を逮捕。最高検察庁は、今回の不祥事の火消しに躍起だ。これで前田容疑者が一人でやったとする、個人の行為で決着か。検察の行き過ぎた取調べは、すでに組織的犯罪の領域にある。#seiji RT http://bit.ly/dt4Ex6
ラ・ターシュに魅せられて 大阪地検特捜部では、ヒマさえあれば証拠で遊んでます! 犯罪に問われるべきは・・・お前田!!
http://twitter.com/masato2desu/status/25072298300
長妻大臣の更迭は閣僚全員に関わる問題。菅氏・仙谷氏が閣僚と手を結んだ以上、政治主導の閣僚は仙谷氏に潰される。このように嘘デマ扇動が多く含まれているが それでも奮闘の一端を ようやく出してきてくれた。
読む政治:長妻氏、無念の退任(その1) 仙谷氏、冷めた評価
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100921ddm003010020000c.html長妻が如何に戦ってきたか、強制解任の後になって
◇失敗はない。小沢さん一派でもない。なぜ…
「厚生労働大臣、細川律夫」。17日午後、仙谷由人官房長官が菅改造内閣の名簿を読み上げ、首相官邸への新閣僚呼び込みが始まったころ。官僚たちが笑みをかみ殺すのを背に、長妻昭前厚労相はタクシーで厚労省をそっと後にした。「はっきり言われたわけじゃないので……」。去り際、打診された首相補佐官就任について言葉を濁すさまに、落胆ぶりがにじんだ。
民主党代表選で長妻氏はいち早く菅直人首相支持を表明した。4日の決起大会では「薬害エイズで役所を変える第一歩を踏み出した」と首相を持ち上げ、「官僚改革の同志」という自負ものぞかせた。
それが内閣改造では首相の推薦人に名を連ねた閣僚でただ一人、閣外に去った。19日、テレビ朝日の番組で「人事評価基準など私がいなくなっても変わらない仕組みを埋め込んだ」と語った長妻氏。だが、前副厚労相で後任の細川氏は同日、NHKの番組で「役人にも協力してもらう」と述べ、長妻流の強権的な人事管理の見直しを示唆した。留任がないと知った長妻氏は、周囲に「大きな失敗をしたわけでなく、小沢(一郎元幹事長)さん一派でもない。なぜなんだ」と漏らしたという。
「明日行けるところを探せ」。長妻氏は夏場から医療現場などへの視察を増やし、官僚たちは「代表選をにらんだ留任意欲」と受け止めた。就任後33回の視察のうち、14回は6月24日の参院選公示後だ。テレビカメラが後を追う視察は絶好の情報発信の場となる。それは厚労省の複数の幹部が「天下り根絶の指示が増えた」と感じ始めた時期とも重なっていた。
代表選前日の13日朝。局長らを集めた朝礼で長妻氏は「明日からも何も変化はない。粛々と臨時国会の準備を」と指示した。節目感を出さないあいさつに、出席者は続投への強い意欲を確信した。
ただ、その直前、複数の同省幹部が官邸の官房長官室に駆け込む「事件」があった。
「長妻さんは官僚たたき一辺倒。政策が進みません」。そう訴える官僚たちに仙谷氏は「あいつはなあ……」とまゆをひそめた。
仙谷氏の長妻氏に対する冷めた評価が今回の人事の背景−−。それが政府関係者の共通認識だ。仙谷氏は医療政策に明るく、野党時代は衆院厚労委筆頭理事を務め、同省に太いパイプを持つ。政権交代前夜、厚労省幹部の間には「仙谷厚労相待望論」も広がった。
「大臣が代わり、役所も明るくなる」。同省幹部は晴れやかだが、長妻氏には仙谷氏らの言動が面白いはずはない。周辺によると、まだ首相補佐官就任を認めないのは、格落ちというばかりでなく「仙谷につぶされかねない」との疑心があるからだという。
◇埋まらなかった官僚との溝 期待の若手からも「政務三役におごり」
長妻氏が視察に力を入れ始めた6月末は、長妻氏が温めてきた政策構想「少子高齢社会の日本モデル」がついえた時期でもある。
政権交代直前の昨年8月、旧知の大学教授と会食した長妻氏は「社会保障財源を作り、国民生活を守る体制を整えたい」と熱く語った。その思いの結実が、2020年の日本が目指すべき社会保障の全体像を示す同モデルだ。長妻氏は実績に「日本モデル」を引っさげ、厚労相続投を目指していたフシがある。
参院選の公示を控えた6月下旬。長妻氏は日本モデルを説明するため、首相官邸に古川元久官房副長官を訪ねた。しかし、社会保障の全体像は財源抜きに語れない。公表されると、選挙前に「必要な増税規模」を示さねばならなくなる。それを危惧(きぐ)した古川氏は「財源も絡むので全体の絵柄は官邸で考えます。待ってください」と受け流した。
このとき長妻氏は、7月中にも有識者会議を発足させ、素案を公表する方向で調整に入っていた。「日本モデルは菅直人首相の掲げる『強い社会保障』の答えになる」。そう確信する長妻氏は官邸に「消費税増税は避けられない。だからこそ必要」と公表を働きかけた。が、そのころ仙谷氏は周辺に「秘書官には長妻のアポイントを入れないよう言っているんだ」と、苦笑していた。
結局、長妻氏が首相と会えたのは参院選後。民主党は惨敗し、首相はそれどころではなくなっていた。
「たまには官僚と酒でも飲みにいけよ」。仙谷氏は時折そう長妻氏を諭す。しかし長妻氏は幹部との関係修復よりは、役所の慣行に染まりきっていない若手に期待をかけた。5月には自らの肝いりで20、30歳代を中心とする職員の省内改革プロジェクトチーム(PT)を作った。
それが7月28日、PTが公表した職員対象のアンケートは、長妻氏には皮肉な結果に終わった。省目標に「おごりの一掃」を掲げていたにもかかわらず、「政務三役におごりを感じる」との回答が48%を占めた。「政務三役から現実的なスケジュール感の観点から納得いく指示がある」との問いを肯定した職員は1%−−。
「大臣の思いが私たちに伝わっていないのかもしれません」。PT代表は報告会に現れた長妻氏を気遣った。しかし、30日の記者会見でアンケートの感想を問われた長妻氏は「幹部を通じ、さらに強烈に私の考えを伝えなければならない」と言った。
◇
政権交代、厚労相就任から1年。官僚との間にあつれきを残したまま役所を去った、長妻氏の功罪を振り返った。
嘘デマ扇動が含まれながらでも ようやくギリギリでも書いてくれるトコが現れてくれた。
大本営発表でも有り得ない程の完全なる情報遮断をしまくってきたからね。
マスコミ新聞テレビ大手メディアとは 常に絶対に そういう所だと 疑いきらなければならない。
http://mainichi.jp/select/seiji/choice/news/20100921ddm005010060000c.html
長妻氏、無念の退任(その2止) 不完全燃焼の長妻改革◇貧困率公表では成果
長妻昭前厚生労働相は年金、医療など社会保障制度の改革で実績を上げることはできなかった。だが、無駄の削減とともに、「貧困」と向き合ったことは成果に挙げることができる。その象徴が、昨年10月に踏み切った「相対的貧困率」の公表だ。全国民の「中央値」の所得水準の半分(06年114万円)より低い人の割合を示す数値で、日本は15・7%。メキシコやトルコ、米国に次いで4番目に高い。
政府が貧困率の公表を避けてきたのは、削減目標設定を余儀なくされることを嫌ったのが一因とされる。しかし、長妻氏は算出を指示するとともに、昨年末には「ナショナルミニマム(政府が国民に保障する最低限の生活水準)研究会」を発足させた。
「社会保障オンチ」「理念が見えない」。長妻氏にはそうした批判がつきまとう。とはいえ、ナショナルミニマムが明確になれば、最低保障年金をはじめ、「国が維持すべき社会保障の水準」はおのずと定まる。
これまで10回開かれた同研究会に、長妻氏はすべて出席している。昨年暮れには研究会メンバーの一人、「年越し派遣村」を主導した湯浅誠内閣府参与を大臣室に招いた。就職と住居、生活支援を一括相談できる「ワンストップデー」が可能な都道府県を赤く塗った日本地図を指し、「日本中が赤くなるまで頑張りましょう」と湯浅氏に語りかけた。
それでも「少子高齢社会の日本モデル」の頓挫は、やはり長妻氏の選択肢を狭めたようだ。結局、視察とともに拍車がかかったのは、官僚に毛嫌いされた管理強化だった。
長妻氏が次々設置を指示した省内のプロジェクトチーム(PT)の一つに、「予算の支出状況に係る情報公開に関するPT」がある。
ネット上で業者名を検索すると、厚労省との契約関係が詳細に表示される仕組みを作るのが目的だ。米政府のシステムを参考に、長妻氏が検討を命じた。
ところが、9日の発足時から官僚側は消極的な態度に終始した。「他省庁の先駆的モデルにしてほしい」。そう訓示した長妻氏に、笹島貢会計課監査指導室長は「総務省が全省庁共通のシステムを開発中です」と伝え、厚労省独自では動けないと説明した。
「霞が関の悪い癖だ。全体の動きを待っていたらいつになるか分からない」。長妻氏は一喝したが、横並び意識が強い役人たちは腰が引けたままだ。
長妻氏にはそれが怠慢にしか映らない。一方、官僚側は「省単独では無理な指示を出し、『やる気がないのか』と責め立てる。言いがかりだ」(幹部)と感じている。
こうしたすれ違いの積み重なりが、長妻氏と職員の間に深い溝を生んだ。それは最後まで埋まることがなかった。【鈴木直】
長妻の奮闘は ほんの僅かでも拾えるだけ拾ってきたよね 俺は。
官僚は 自分達を貴族様と信じて疑っていない という事を
長妻が完全に晒しきった訳だ。
官僚は国民の下僕にすぎない ということを 完璧に無視していることが
長妻によって証明されたんだよね。
次が絶対に必ずある。
長妻の奮闘は 凄く希望を見せてくれたよね。 感謝しても感謝しても 全くにしたりない。
逆に 厚生労働省にいる官僚の全てには 軽蔑しても軽蔑しても 全くにしたりない。
http://twitter.com/matsubara_s/status/24897508198
テレ朝サンデーフロントライン。長妻前厚労大臣「官僚と戦うのに、官邸に梯子を外された」「仙谷さんに、官僚と仲良くしろ」と言われた、と。「仙谷さんとは怒鳴りあいも・・」とも。思い切った、反官房長官の番組作り。小宮が 長妻をケナしまくってたけど 気付かないとはオメデタイ
↓
http://twitter.com/masato2desu/status/25035284225
それではなぜ菅氏を支持したのだろう?その辺は俺が散々の追ってきたよね。
誠天調書 2010年09月20日 本物の「事業仕分け」を敢行し続けた長妻
誠天調書 2010年07月26日 仕事を黙々と続けるが長妻
誠天調書 2010年09月04日
http://rocolo.exblog.jp/11227819/今日、記者会見で長妻大臣は、厚生労働省所管の三百法人について役員以外での天下相も変わらず 長妻は政局そっちのけで政策政務一辺倒で走り続けるw
り、公務員OBが、約千四百人いることを発表しました。全省庁で初の調査です。
年収は千万円以上が百二三人でした。
長妻大臣は、役員のみならず職員についても、公募実施を実施するように全法人に通知を出しました。
http://twitter.com/yamanoikazunori/status/22863561392
ある意味 全くブレないので 逆に頼もしい。
こういう長妻であるかぎり 菅を支持しようがなんだろうが、俺は 有能な手駒として評価するね。
時には「たまには俺の言う事を聞け」とか言われながらも 頑として“民主党的な”筋を通し切る長妻を
小沢も 苦笑いしながら重用し続けて欲しいよね。
でも 昨日の朝日の朝刊の一面だと
この長妻の発表を さも民主党が悪いように見せているんだよね。
新聞を読むと頭が悪くなる というのは間違いないね。
誠天調書 2010年09月18日
誠天調書 2010年09月13日
誠天調書 2010年08月28日小沢がルビコンを越えた直後に 速攻で この決断をして とっとと政務に頑張るのみ、を決め込んだ訳でwhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100826/k10013584651000.html 8月26日ホントかどうかは知らないが ありえそうで笑えるw長妻厚生労働大臣は、国会内で記者団に対し、こうして しっかり筋と仁義は通しきっている、徹底的に政局へは付き合わないだけ だよねw
「総理大臣を短期間で代えるのはいかがかという意見もあるし、
菅総理大臣には役所文化と政治文化を変える取り組みをどんどん進めてほしいと思っている」
と述べ、菅総理大臣を支持する考えを示しました。
逆に この男は本当にブレないw ちっとは流れを汲めよw まぁ この頑固さこそが買いだけどさw
また、鳩山前総理大臣が小沢前幹事長を支持すると表明したことについて
「国の行く末をどうするのか、どのような政策を行うかというのは、
議員ひとりひとりが信念を持って、それに基づいた行動をすると思うので、
わたしが何かを言う立場にはない」と述べました。
長妻は、目の前で起きている事を しっかりと その身の糧へとできれば良いんだけどね
738: 無党派さん 2010/08/26(木) 19:57:17 ID:8ijciPT+
長妻さんの場合は、そう言わないと逆に信用落とすからね。当たり前だけど。
【 786 】: 窓爺 ◆45xZXHpXn. 2010/08/26(木) 20:04:17 ID:4SV+DnLK
菅内閣の閣僚だから菅支持
この筋を通して今回ポストを失っても そんなのはどーでもいいこと
大事なのは信用なのよ
743: 無党派さん 2010/08/26(木) 19:58:02 ID:k02O9/eo
去年小沢が代表辞めた時
「お前らは一度くらい俺の言うことを聞け」
と小沢が怒鳴った「お前ら」の一人が長妻だったとか
政局へ徹底的に関与しない、余計な事を言わない、この頑固さは ある意味では見事だよねwwwwwww
おそらく長妻は その辺りを全部に読んでると思うよw
できない事はしない できない「政局」へは関与しない ってねw
一人でも戦い続ける覚悟を常にして それを実践し続けた長妻だったからこそ
俺も苦笑しつつ長妻の判断を受け入れていた。
だからこそ 菅-仙石-前原は もはや絶対に信用できない。
せめて原口と長妻くらいは残せば まだ策士としての信用をしたんだけどね。
政治的に信用できなければ 策士としても信用できない んじゃ
権力の中枢へ置いておく訳にはいかないもんね