https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2010年11月29日

署名の無効を勝手に決めたら むしろ犯罪になる可能性が高くない?w

https://twitter.com/kamitori/status/8307284996263936
名古屋市民のみなさん、署名の縦覧を! - 河上みつえのブログ

名古屋選挙管理委員会への抗議コメント - 団塊太郎の徒然草
怒り心頭 (あいかわ) 2010-11-28 20:39:26

我が家の署名も家族全員分 無効票になっていました。
選管の最初からの陰謀にまんまと潰されました、
無効の理由は、ほんっと北朝鮮のお得意の因縁、言いがかり、難癖と言うしか無い、
表の受任者欄の下の日付が、署名日よりも後だったからと。。
何の意味か全くわかりません!

どこにもそんな規約も書いて無く、
よくまあ、そんな因縁を考え付くものだとあきれ果て、
怒鳴り散らして、異議申し立てを書いてきました。
が、どうせ また醜い選管が握りつぶすでしょう。

選管にもの申す (責任ある受任者)2010-10-22 10:39:36

今回、受任者になって、署名を集めました。
ほとんどの方が気持ちよく署名して下さいました。
残念ながら署名をいただけ無かったのは、
身内に公務員の方がいらっしゃる家庭、もしくは、元公務員の家庭でした。
しかし、そんな中にも家族には内緒で署名をした方もいらっしゃいました。

そんな方にハガキで確認?!!

ビックリ仰天です。家庭内で何かあったら、責任は選管で取って貰いたいと思います。

今回の署名は選挙と同じだから、選管が審査しているのではありませんか?
それを、あなたは誰々に投票しましたか?と調べるのと同じ事だと思いますが。
常識的におかしいとは思えませんか?
悪意で審査しているとしか受け取れません。

審査を一ヶ月延ばすというなら、署名期間も一ヶ月延ばしてもいいはず。
一ヶ月という法律を守ったから、これだけしか集められ無かったのです。
自分達の都合で、法律まで変え、審査するというの常識的にはおかしいと思いますよ。



前コメント者に同意 (しゃちふりゃあ)2010-10-22 11:33:36

確かに、ハガキで確認は、やり過ぎでしょう。

自分も選管のやり方には驚いています。
最後の11万人が怪しい?
それは違うと思います。
最後だから、署名に駆け付けた人がいたとも言えると思いますよ。
自分の周りでも多くの人が何時、何処に行けば署名出来るのだろう?と噂していました。
その気のある人は、いざとなったら頑張って署名に出掛けるのです。
それだけ河村市長に期待している、
微力ながら自分の署名で動くなら力になろう!と思っている人が大勢いるという事ではないでしょうか?
少なくても自分はそういう気持ちで署名しました。
選管は署名した人の人権をおかしてはならないし、署名のみで判断すべきでしょう。
それが任務ではないでしょうか?
疑わしいやり方を無くす方法を提案されてはどうですか。



私の署名も危ない (匿名)2010-10-25 16:02:36
私は栄で署名した。受任者の署名があったかどうかは不明。
1.そもそも選管が予断と敵意をもっている
2.リコール成立即議会解散ではない。市民による投票のためである。だから厳密さは要らない
3.後から条件を厳しくするのはおかしい
4.泥棒を泥棒の監視役にするようなものだから、もともと選管を議員関係者から選ぶべきでなかった。


選挙管理委員会の中立性について (杉本龍男)2010-10-25 17:57:35
今回のリコール署名を審査する選管の中に
元議員経験者が含まれることは、不信感を持たれても仕方ないことであります。
また、審査の期間を1ヶ月延長する権限が選管にあるのか?
何故審査の基準が区の選管に徹底されてないのか?
基準の変更が勝手に変更できるのが不思議ですが?
選管委員長は出てきて説明せよ。
署名に対してケンカを売るならば買う用意がある。
選管の総退陣を要求する。



中日新聞 河村流、評価真っ二つ 辞職表明で100人に聞く - 団塊太郎の徒然草
この手の世論調査と称されるものは 幾らでも恣意的に捏造されてきたモノだ
という事はウチのブログで散々に立証してきたので、
だからこそ中日新聞の意図もまた見透けるモノですがねwwwwwwww

Unknown (杉本龍男) 2010-11-27 21:55:36
署名前の説明 と 署名後の審査の基準 に隔たりがあり、
十分な説明がないままに1ヶ月審査の期間を延長して、作為的に無効の署名を増やしている
詐欺 と言うにも あまりにお粗末なインチキなのに
なおマスコミ新聞テレビ大手メディアが絶対に其処へ突っ込まない。
選管が信用を失うのは当然として
コレを報じないマスコミ新聞テレビ大手メディアもまた徹底的に信用を失うよね。
その中身を 

先日に「よつばと」の10巻のが発売され まだ俺は読んでいないけど
よつば が 嘘をついて とーちゃん は 嘘は付くな と叱っている。
この よつば と とーちゃん の話よりも劣る市政の話 なのに それに突っ込みを入れない者達
というのは どれだけ軽蔑の対象になるのか?

大馬鹿野郎やパラノイアや詐欺師では分からないかもしれませんがね。



火に油を注いだ名古屋市選挙管理委員会、名古屋市議。 - 団塊太郎の徒然草
無効署名数は全16区で11万1811人にのぼり、
有効署名数が35万3791人と
解散を問う住民投票の実施に必要な36万5795人分に達しなかった。

無効率が24パーセント。前代未聞の数字は選管の暴挙から生まれた。

選管は判例を無視した上、ルールを後から変えている後だしジャンケンだ。

署名審査は署名を無効にされた者を余計に怒らせている。

怒り心頭、怨念となって名古屋市議会議員全員、名古屋市選挙管理委員会全員を
次回には絶対に再選させない行動に駆り立てている。
次の市議選に
河村党ができれば 自民も民主も間違いなく負ける。
阿久根市議選で 竹原派が上位を独占した あの時よりも露骨にね。

松戸市では民主党現職全員落選に - 団塊太郎の徒然草
Unknown (杉本龍男) 2010-11-27 21:20:31

市民の逆鱗にふれて市議会リコール署名をされることを
議員が理解してない為に市民がシラケている。
地方議員が日常活動を怠り
選挙の時に「お願いします」と言われても選挙民は困ります。
選挙で落選したら翌日から世の為に人の為に働きなさい。
自分の為に働く政治家はいらない。



河村サポーターズ オフィシャルブログ | ネットワーク河村市長 | 署名場所を掲載中:名古屋市議会リコール署名に関する情報提供のお願い


河村サポーターズ オフィシャルブログ | ネットワーク河村市長 | 署名場所を掲載中:名古屋市議会リコール署名の異議申出
以下のケースでは
本人が特定されて自署であるにも関わらず署名が無効とされております。

例:
選挙人名簿    署名簿に記載
15番地  →  15番
矢田町   →  矢田

上記のケースは、異議申出書で選挙人名簿の住所を記載することで有効にすることが出来ると考えられます。
これはご本人に異議申出していただく必要があります。
ひでぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イチャモンにも程があるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
虚偽記載 って奴ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

市会議員の政治資金を洗ったら このケースで全員が即日に失職だろうから やっぱり再選挙ですねw
選挙管理委員会は 其処までしないと 不公正を問われるなw



他のケースでは、

●請求代表者が収集した署名者宛に送付された調査票の問3番で
「受任者」と回答された人は無効とされております。
 ↓
“調査はがき”を受け取った人が「請求代表者か受任者か分からない」場合は、
異議申出することで有効にすることが出来ると考えられます。

このケースの方は約2万2千名いらっしゃいます。

ちょっと分かりにくいけど どういう事かと言うと
 ↓
武田邦彦 (中部大学): 市民に犯罪を強いる名古屋市選挙管理委員会  平成22年11月11日

「名古屋市選挙管理委員会による不正捜査」である。


2010年の夏の盛り、市民は議会の解散を求めた署名活動を開始した。
議会を解散するべきかどうかという判断は個々の市民の判断であるから、
その結果がどうなろうと それは良いが、
問題なのは、署名が終わって署名簿が名古屋市選挙管理委員会に提出されると、
「署名はインチキだ」と言う人がいる
ということで「署名の捜査」に乗り出したのだ。

署名簿を提出した方に、署名の正確性を聞くのではなく、
直接、署名した本人に書類を郵送して
「署名が疑わしいから、次の質問に答えろ」という捜査を開始したのだ。



差出人は伊藤某という何者かが分からない人物である。
手紙には「名古屋市選挙管理委員会 委員長伊藤年一」とあるが、署名もなく公印もない。

人の署名を疑うのに、自分の署名もなく公印もない。

たしか、伊藤年一という名前はかつて議員として聞いたような気がする。

私(市民)がわざわざ自筆で署名し捺印して提出しているのに、
この伊藤という人は署名も捺印も無く、「俺が本人だと信じろ」ということだ。
実に威張っている。
おそらく この伊藤某氏に聞いたら、
「俺は偉いんだ。本人確認などいるか!」と怒鳴ってくるだろう.




そして、この「調査票」と称するものが、犯罪的で、かつ名古屋市末代の恥になるようなひどいものである。

・・・・・・・・・


まず、「署名の有効、無効を判断する重要な資料になる」と説明されているが、
「どのように使うのか」についての説明はない。
選管に問い合わせたら、答え方によっては署名を無効にするという。

今の世の中、相手を騙して書類を書かせ、
こちらが自署・捺印した書類を無効にするなどということは犯罪である.
それを選管がやると言う。ビックリ!!



次に、
問1に「名古屋市議会解散請求者署名簿」に署名したかという質問がある。
その2「署名していません」に○をすると、無効になると言う。

これについて
「この調査票に本人が○をつけたというのはどうして判断するのですか?」と選管に問い合わせたら、
書類に「必ずご本人がご記入ください」と書いてあると言う.


私が「署名するときも、「本人が自署して捺印してください」と言われたけれど、
この書類は署名も捺印もないのに、なぜ私の署名捺印より上位にあるのか」
と聞いたら、説明してくれなかった。



書類が二つあり、
一つが署名捺印があり、
一つが「○」だけがついている書類があるとき、
どちらが力を持つだろうか?

もちろん、署名捺印した書類である.
そうしないと署名捺印する意味がない。
もし署名捺印した書類を否定するなら、
本人が「宣誓の上で口述」しなければならないだろう.




そのほかにもこの調査票にはおかしな点が多い.

たとえば、問2に「どのように署名を求められましたか」という質問があるけれど、
私は署名を「求められた」ことは無い。
夏の暑い日に、自ら久屋大通の噴水前に行って署名した。

それも「本人に印鑑がいる」と聞いて家に印鑑を取りに帰り、そして署名に行った.




さらにトリックをかけているのが問3である。

「あなたは、どなたから署名を求められましたか」という問いがあり、
請求代表者、受任者などの項目が4つ並んでいる.
もともと署名を求められたことなどないが、
もし「4」に○をつけると署名が無効になるという。


・・・・・・・・・


まさに「アウトロー」の手法だ.

十分な説明をせずに書類を送り、どこかに○をつけるとそれにつけいって自分の有利なようにする.
まして「署名捺印の書類を無効にする」というのだから、すごい.

アウトローと契約し、せっかく署名捺印したのに、
ウッカリ引っかかって契約がないことになったというならあきらめもつく。
なんと言っても相手がアウトローだ。


でも、今回は相手は選挙管理委員会である.
まさか、そこがこんな手口を使ってくるとは思わなかった。

正直に○をする(署名を求められていないから○をしないとか)と
せっかくの署名が無効にされてしまう。


まるで、途上国か独裁政治が「選挙の不正をする」という手口だ。

「投票や署名をする人が知らないことを根拠に、敵方の投票を無効にする」

ということがしばしば行われる.

ある独裁政権の国の選挙管理委員会が密かに

「投票所の入り口で、小さな声で本人を確認すること。
 そして本人がハッキリと大きな声で「本人です」と答えないときには
 名簿にチェックをして、その投票が敵方なら無効にせよ」

という指示をする。今回の伊藤某氏と同じやり方である.

そうすると、係官は投票所の入り口で「できるだけ小さな声」で質問をして、
有権者の答えが聞こえないということで、
本人確認ができなかったという理由で「無効にする」。



名古屋市の「調査票」には、
「署名の有効、無効を判断する重要な資料になります」とある。

でも、どういう「資料」にするのかは記載されていないし、
調査票に下手に○をすると無効にするかも書いていない。

ヒッカケ、トリック、ダマシの類だ.「オレオレ詐欺」より悪質である.



情けない名古屋市になったものだ。




署名捺印という制度は
「署名捺印を正しいとして、もし間違いがあれば後で罰を受ける」
ということだから、
署名簿を提出した請求代表者と受任者に証明を求めればよいことで、
署名した人の知識に間違いがあるからといって
署名を無効にすることはできない。


つまり 署名の無効を証明するは刑事罰の対象であり 行政側が手出しできる類のものでは 本来は無い、
という事だ。
つまりコレ 署名の無効を勝手に決めたら むしろ犯罪になる可能性が高くない?w
刑事告発は必至ですねwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーか 地検の特捜部が選挙管理委員会への強制捜査をしても良いんじゃね?w



散歩廻 - DJ MITSU (SigmaSoundsStudio)::加筆 市議会リコール
僕もこのリコールが成立するのであれば、正直してほしい、と考えてますが、気持ちとしては、クソ議員が市民の血税から幾らヌキまくって超イイ生活してるからどうのって事よりも、自分が考えた上で決めて選んで、そうして未来を持つべき事象がこの街に(住む人にとって)公正に反映されてるか?ってのが大きい。


だから今回の市議会リコールの成功には(内容はもちろん)希望があったんですよね。今回の署名はただ「何かを決める」のではなく「"みんなで考えて決める"という事を決める」事だったので、誰にとって都合が悪いのかは....。


名古屋市議会リコール署名 恣意的な無効判断 | 社会のカナリア 一歩前進 二歩後退

http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/591.html
本人が署名でも無効のスタンプ続出!名古屋リコール署名縦覧で発覚!(太陽光発電日記)
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-2d2f.html


http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/618.html
名古屋のリコール運動 (olive徳山勝)
http://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=100350
01. 2010年11月28日 16:15:36: ZZkPgRZqKY
同じ基準を適用すれば国政選挙も「無効」になるだろう。
誰々に頼まれたから投票する、
選挙運動をやっているのだからこれは当たり前で、
本人確認でも顔写真の照合もなく替え玉で投票してもわからない。
役人の裁量権の乱用こそが問題だ。


http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/596.html
[愛知県知事選&名古屋市長選 ダブル選] 河村たかし市長が逆襲開始 (暗黒夜考〜崩壊しつつある日本を考える〜)
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/b4ddc8a5485d96221324e0ef4558fb53




https://twitter.com/kamitori/status/8892731787051008
補助金総点検 基地負担に見合わない/辺野古見直し決議 合意履行は無理である (シャロンの薔薇)http://p.tl/yJ69 基地負担の見返りに多額の財源が沖縄に注がれているという認識が一般化している。しかし、県がまとめた「高率補助制度総点検」はこの一般認識をひっくり返した。
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/8894810354094080
magosaki_ukeru 沖縄:仲井真氏28日「普天間移転先県内にない。日本全国で探して欲しい」と発言。鳩山元総理の発言に戻る。混乱後、今や他に受け入れ地困難だろう(私は大村進言)日米政府どうする。発言を撤退させるよう動くか。本当は国外移転に米国説得が一番。失われた時間後振り出し。沖縄反対を考慮すれば当然
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/8900345153462272
magosaki_ukeru 沖縄2:沖縄に辺野古反対疲れはあろう。多分それがあろ程度選挙に反映したろう。しかし多くの人は仲井真知事が選挙時と異なり豹変する危惧(期待)を持っていたのも事実である。辺野古での議会選挙を見ればその不安は充分存在した。しかし選挙後も同じ立場を維持。県民の意見が知事を変えた。多分
https://twitter.com/kamitori/status/8902853003313152
県内はありません。伊波氏、仲居真氏の得票数を合わせた数が、その意見です。RT @magosaki_ukeru: 仲井真氏「普天間移転先県内にない。日本全国で探して欲しい」と発言。鳩山元総理の発言に戻る。混乱後、今や他に受け入れ地困難だろう(私は大村進言)国外移転に米国説得が一番。
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/8902480247132160
magosaki_ukeru 沖縄3:知事の考えを変えるため圧力があろう。名護市への交付金の動きをみれば充分ある。頑張り所である。しかし、沖縄発の日本国民へのメッセージが出る可能性は高い。『海兵隊の役割は?」「何故これほど大規模な米軍が日本に?」「費用対効果は?」「不要な犠牲は払う必要ない」沖縄県民の健闘祈念

https://twitter.com/todoguma/status/8877150677508097
仲井真氏は、選挙中の建前だとしても、
県内はなく県外だと言ってたので、その公約を実行させよう


沖縄知事選敗北を見つめ正義の死闘に向け再出発: 植草一秀の『知られざる真実』
 自民党と公明党支持者の大半が仲井真氏に投票し、県内移設反対の無党派層の投票が伊波氏に集中しなかったことが仲井真氏の当選を助けた形になった。
 
 時事通信社の出口調査によると、県外・国外移設派が仲井真氏に投票した人の半分を占め、伊波氏に投票した人の8割以上を占めたとのことだ。つまり、県外・国外移設派の投票が伊波氏に集中しなかったことが分かる。
 
 仲井真氏が県外移設を表明していなかったら、伊波洋一氏が当選していたことになる。仲井真氏が再選を果たしたのは、同氏が県外移設を希望することを表明したからであり、この意味で、仲井真氏は選挙の際の自らの発言に責任を持つ行動を示すことが求められる。
 
 ただ、沖縄県民が普天間飛行場の県内移設に絶対反対であるとの意思を鮮明に表示するには、伊波洋一氏を選出する必要があった。仲井真氏は県内移設反対を明示しなかった。最終的に辺野古への移設を容認する余地を残したとも考えられるからだ。
 
 投票率は60.88%で、1972年の第1回選挙以来、史上二番目の低さになった。米軍基地のない平和な沖縄を沖縄の県民が希求するなら、有権者は全員が投票所に足を運ぶ必要があった。
俺の予想よりは 差が付かなかったなぁ。もう少しボロ負けすると思ってたけどね



香川県宇多津町の谷川俊博町長 自身の給与ゼロ公約 - 団塊太郎の徒然草
 香川県宇多津町の谷川俊博町長(53)は、11年度の町長の給与と期末手当計約1200万円をゼロにする条例改正案を12月議会に提出する。公約の一つに掲げた小中学校の教室へのエアコン設置の財源に充てる考えだ。

 谷川町長は子どもの医療費無料化拡大などを公約に町議から立候補し、前職の3選を阻んで10月に初当選。「住民目線で政治をしたい。身を削ってでも公約の一つを実現したい」と言い会社員の妻知右(ちあき)さん(53)の収入でしのぐという。

 町によると町長給与は現在、月額76万9000円。年2回の期末手当は、月額を役職加算で3割増しにした約3カ月分。町教委によると町内の小中学校3校には約50教室あり、谷川町長はエアコン設置に約2億5000万円が必要としている。

 給与ゼロ実現には町議会での条例成立が必要。一部の議員は「エアコン設置には到底足りず町長のパフォーマンス」と冷ややかだが、議長を除く半数は「公約に掲げて当選したのだから反対する理由はない」などと賛成している。
面白い所から攻める人だなw コレはコレで良しかとw

さて 阿久根市の竹原市長から始まった この流れ、もう止まらないよ。
先に乗った方が勝ちだと思うんだけどねぇwwwwww
マスコミ新聞テレビ大手メディア は どーせジリ貧なのに
未だ勝ち馬に乗れないんだから そら衰退するのも当然だわなwwwwww
 


第2回保坂のぶとフォーラム 神保哲生さんメディア・ネットを語る - 保坂展人のどこどこ日記
テーマは『「政治の言葉」をどう伝えるか』とした。マスメディアとインターネットの間に漂流する「政治言語」をもう一度洗い出してみようという試みだ。街頭演説やチラシ、新聞と政治の仕事は「言葉」抜きには成立しない。しかし、その言葉が魂を失い、中空に漂うばかりでは何の実りももたらさない。おそらく、「政権交代」という言葉も思いっきりくたびれた状況にある。

 政治は全体である。営々とした終わりのない努力と細かい仕事の積み上げである。政権交代後の政治が手をつけたこと、その途上にあるもの、そしてお手上げ状態になっているものなど混在した状況にある。世論調査政治とも呼ばれる激しいアップダウンが政治を揺さぶる。集中的なメディアの報道が、意図的な方向づけをしていくことと選挙結果は直に結びついている。

 インターネット上の情報交換と既存のメディアの繰り返す情報の落差も大きい。
私もまた、ブログやツイッターを使って、「東京都青少年条例」など多くの人が関心を寄せる「表現規制」問題に取り組んできた。それでも、「政治の言葉」は既存のメディアとネットの間をさまよい、人々の意見や方向感覚と噛み合わないでいる。「政治の言葉」は永田町でしか通じない業界用語であってはならないはずだ。
 
語りづらいが、「政治の言葉」を改めなくては、政治の再生はないと私は考えている。やや遠回りかもしれないが、そこをしっかり議論してみたい。






非力与野党の攻防 (田中良紹の「国会探検」)
 ↓
ゲンダイネット 自民党 公明へのスリ寄り、ゴマスリ  親父のスネをかじる2世議員の石原伸晃には幹事長職もまだ荷が重すぎる。
 ↓
戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 禍根を残す結末

民主、自民、KM3党は11月18日、幹事長・国対委員長会談で、
国が司法修習生へ生計費を貸し付ける「貸与制」を中断し、
従来の給費制を1年間、延長継続することで合意。

裁判所法改正案を議員立法で提案し、24日の衆院法務委員会で可決、
その勢いで無審議のまま26日、参院本会議で成立させた。

給費制に代わる貸与制は1日に施行されたばかりで、
実際には始まってもいない制度を以前の制度に戻す というのは ほぼ前例がない。
同問題については、関心を持って追っていた。


民主党は、
「議員立法か委員長提案で、野党が賛成するならやぶさかではない」というスタンスだった。

ハナからやる気満々だったのは(バラマキ好きの)KM党で、
野党に転落してから全く実績が上げられなくなった今、
与野党対立が激しくなっていることもあり、
実績をつくる数少ない機会だった。
来春に統一地方選を控えるだけに、
自党の存在感を誇示できるネタが何としても必要だったと思われる。

そんな中、自民党だけは、
さすがに自分が通した法律であるだけに、
導入前に自分で否定してしまうようなことには強い抵抗があり、
改正裁判所法が施行される直前の法務部会では、一旦否定していた。

にもかかわらず、「給費制復活」へと自民党は態度を翻した。
現場の人が創価の事を書くと あまりに危険な事が多いw ので
この人は こう書くしかないのだろうが
司法修習制度というバラマキの恩恵を受けまくっている創価 というのは言うまでも無い事なのでwwww

俺は  この件を其処まで詳しくは知らなかった
ちょっと前に 偶然に見たテレビでこの件をやってたのを思い出した、
それは日曜の夕方のTBSの報道特集だった、
ま ぁ  そ う い う こ と だ わ な w
見ていてね なんだろう この違和感は? というのは感じていたんだよね。
その時には分からなかったんだけど こうして後から見ると露骨に分かるよね。


自民党法務部門会議は貸与制導入のスタンスを変えたわけではないが、
国対の都合で強制的に「政治判断」が下された格好のようだ。

その背景には、臨時国会終盤を迎えて、
相変わらず政権党への態度を曖昧にするKM党に対して譲歩する必要があった。

来年の通常国会を見据えて、KM党は あまり民主党と対立を深めたくなく、
微温的な「穏健野党」としての立ち位置をキープしておきたいものと見られる。


他方、自民党としては、KM党の存在無くしては、
参議院の多数すらおぼつかなく、連携確保は絶対条件だった。

そのため、自民党執行部はなりふり構わぬ妥協を始めた。
選挙区の「譲り渡し」もそうだし、
この「給費制復活法案」への賛成も、そういうカードの一枚だった。
ここに登場するのは 間違い無く自民幹事長の石原伸晃 ということになる。
要するに
司法修習制度重要な制度への深い思考など全く欠片も期待できない石原伸晃が
法案の中身や将来への多大な影響など殆ど一顧だにしていない可能性が高いままに
その場を切り抜けたいが為だけにカードとして使っただけ、
ということになる。
見方を変えれば
自分が楽になる為には 一般民衆を平然と使い捨てる切り捨てる事が出来るような無神経に極まりない人間
と言う事もできなくはない。

状況を見る限り、日弁連が自民党に強く働きかけた節は見あたらず、
もちろんわが社も新たに裏交渉した形跡はない。
つまり、主に交渉したのはKM党だった可能性が高い。

疑うべきは、弁護士会とSGとの関係で非常に危険な兆候だが、
全て想像になってしまうのであまり触れない(ヤツらすぐにテロってくるし)。

何はともあれ、改正裁判所法が施行した後も、
しぶとく運動とアプローチを続けた日弁連・宇都宮執行部の勝利と言える
(どこまで実力なのかは判断分かれるが)。
「ダメ・ゲーマー」と呼んだことは撤回しなければなるまい。

ただ、野党が参議院で官房長官と国交相に対する問責決議案を出した以上、
「給費制復活法案」の審議・採決も見送られる可能性が高かったが、
恐るべきことに衆参両院でまったく審議されることなく、問責前に成立させてしまった。

おそるべきKMパワーであり、日弁連のゴリ押しだったと言える。
カネを自分の所へ落とす為のみに存在するが 創価公明というカルト団体
という事の証明にしか見えないんだけどね 俺にはねw
こういう事を書くと 匿名を名乗る党 辺りを標榜するトコとかがファビョるんじゃね?www コワイコワイw
そうやって連中は 姿を隠して 姿を何度も変えて、人柱を立てて その向こうで囁いて暗躍するからね。

しかし、残された禍根は大きい。

まず、一度国会審議を経て可決された法律を、
その執行を見ることなく、大きな状況変化もないにもかかわらず、
一部の人間の権益のために、一切の国会論議を経ることなく、再改正してしまった点である。
これは、国会権威の失墜を意味すると同時に、
「利権団体が国対交渉を利用すれば、どんな法律も通せる」ことを世に示してしまったからだ。

第二に、裁判所や法務省の強い反対を無視して、
自らの都合だけで政党(それもKM!!)に働きかけて、法案を通してしまった点である。
給費制は守られて、若い司法修習生たちは万々歳かもしれないが、
日弁連は、最高裁や法務省との対立を決定的なものにしてしまったことになる。
あまりにも視野が狭い(先見の明がない)と言えよう。

第三に、前回の選挙で当選したような議員は事情を知らないから容易に騙せたかもしれないが、
司法制度改革の経緯を知るベテランの議員や秘書に、
強烈な不信感を植え付けてしまった点が挙げられる。
自民党の法務部会の議員たちはもちろんのこと、
民主党の議員(+私を含めた秘書)からは
「2004年に騙した挙げ句、また騙し討ちか!」という声が上がっていることを、
弁護士たちは忘れるべきではない。
2004年の時に裁判所法の改正 があった という事なのかな? 何が有ったのか?
それは おそらく 司法制度改革審議会 - Wikipedia の事だと思われる。

其処を全てに信用する訳にはいかないものの そういう部分をも含めて
今に直結する部分も強い気がするので まずは拾って見た。
年表

1988年
矢口洪一最高裁長官(当時)が陪審制・参審制の研究のため裁判官の海外派遣を指示。
同年、竹崎博允判事(当時46歳)(2008年、最高裁長官に就任)を米国に派遣、

1989年、
山室惠判事(当時42歳)(2004年、東京大学大学院法学政治学研究科教授に就任)を同じく米国に派遣、

1990年、
白木勇判事(当時45歳)(2009年、最高裁判所判事に就任)を英国に派遣し、
陪審制及び参審制の調査を行なわせた。


1997年12月3日
橋本内閣に設置された行政改革会議の最終報告で
「事後監視・救済型社会への転換を図るために」司法制度改革の必要性が指摘される

1999年 7月27日
司法制度改革審議会を小渕内閣に設置

2000年 9月
司法制度改革審議会で、
最高裁側から、市民が評決権を持たない参審制が提案され、
委員の一部は最高裁の抵抗と受け止めた。

2001年 1月
司法制度改革審議会で陪審制かそれとも参審制かで意見が分かれるなか、
審議会ヒアリングで松尾浩也が初めて「裁判員」という言葉を使った。

2001年 6月
司法制度改革審議会が
最終意見書「司法制度改革審議会意見書 -- 21世紀の日本を支える司法制度」を小泉内閣に提出

2001年12月
司法制度改革推進本部(本部長は小泉首相)を小泉内閣に設置

2002年 3月
司法制度改革推進計画を閣議決定

2002年
【第154回国会(平成14年 1月〜 7月)で成立した法律】
1.司法書士法及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律
2.弁理士法の一部を改正する法律

【第155回国会(平成14年10月〜12月)で成立した法律】
1.学校教育法の一部を改正する法律
2.司法試験法及び裁判所法の一部を改正する法律
3.法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律


2003年
【第156回国会(平成15年 1月〜 7月)で成立した法律】
1.法科大学院への裁判官及び検察官その他の一般職の国家公務員の派遣に関する法律
2.裁判の迅速化に関する法律
3.民事訴訟法等の一部を改正する法律
4.人事訴訟法
5.司法制度改革のための裁判所法等の一部を改正する法律
6.担保物権及び民事執行制度の改善のための民法等の一部を改正する法律
7.仲裁法


2004年
【第159回国会(平成16年 1月〜 6月)で成立した法律】
1.弁護士法の一部を改正する法律
2.労働審判法
3.刑事訴訟法等の一部を改正する法律
4.裁判員の参加する刑事裁判に関する法律
5.総合法律支援法
6.行政事件訴訟法の一部を改正する法律
7.知的財産高等裁判所設置法
8.裁判所法等の一部を改正する法律
9.判事補及び検事の弁護士職務経験に関する法律

【第161回国会(平成16年10月〜12月)で成立した法律】
1.労働組合法の一部を改正する法律
2.裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律
3.裁判所法の一部を改正する法律


2004年 1月
与党の自民党と公明党は、
裁判員制度の合議体の構成について「裁判員6人と裁判官3人」で合意


2004年11月30日 司法制度改革推進本部の設置期限到来
いや 何て言うか、
つーか何かを言うまでも無いねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
唖然と恐怖と絶望を覚える。

ただ 此処からだけでは「2004年の騙し討ち」の意味が取りきれない、本当は何が有ったのだろう?
それは また別の話として 司法修習制度の話に戻る


個人的には、
「(将来の)正義の味方」気取りで議員会館前で「給費制維持」を訴える若い司法修習生を見るにつけて、

「いや、君たちは、
 証拠を捏造する検事
  か
 債務整理で生活費を稼ぐ弁護士
  にしかなれないんだよ。

 そんな君たちの研修を国費で負担するのは許されるの?」

と言ってやりたくなるのだが、それは大人げないというものだろう。
いやいや、年寄りは年寄りらしくしなければ(笑)


しかし、「国費が投入されなければ、健全な法曹家にならない」などというのは詭弁である。
であれば、日弁連はむしろ司法修習制度そのものの廃止を要求すべきだったかもしれないのだ。

いずれにせよ、
宇都宮執行部の日弁連は、同業者ギルドとして正しい役割を果たしたかもしれないが、
それが法曹界全体、あるいは日本社会にとって良い結果となるかどうかについては、
今一度良く考えるよう、(敗者としてではあるが)忠告しておきたい。

ロースクール制度が馬鹿馬鹿しい結末を迎えた先で そういう馬鹿馬鹿しいハイエナの群れを上から囲みこむ、
って前に書いたっけ? 忘れちゃったけど そういう懸念は ずっと感じていた。
粗製乱造で 法的武装集団の尖兵を増産した所で
はたして、日本の共同体の中で 本当に一般民衆の生活の為に寄与できるのだろうか、ってね。
君たちは、
 証拠を捏造する検事
  か
 債務整理で生活費を稼ぐ弁護士
  にしかなれないんだよ
ようやく 思考の先に行ける話に出会えて 非常に嬉しく ありがたい限りです。

法的武装を持つ は 素人では務まらない。
武器を素人に渡しても そういう新兵が実戦では殆ど使い物にならないように。
だからこそ自衛隊にしても初歩の初歩の「行進」から始めたりもする、集団としての機能性という面の ね。
普通の兵として活用するにも 一から積み上げさせなければ 話にならないのだ。

法的武装に関しても 一から積み上げさせなければ 意味が無い、
コレばっかりは、派遣を使ったり 非正規を使ったり して掻き集めるとはいかないのだ。
だからこそロースクールで掻き集めようとした。

でも熟練した優秀な兵は、そもそも確率的に 著しく低くしか生まれない。
その確率を少しでも高めるには どうしたら良いか という論議になるんだけど、
コイズミカイカク時代の司法制度改革推進本部の話なので給与制→貸与制という競争原理が導入される。
結果 何が起きたか、
他の司法制度の部分を詳しく知る訳ではない俺だけど 印象でしかないんだけど
法的武装を持つ者 の中での格差が生まれ
格差の下部構造を上部構造が集約化する「法的武装を持つ者達の集団化 の加速」が進んでいる
そんな気がするんだけど 気のせいかな。

その最大の集団は @裁判所や検察などであろう、
対抗は弁護士会ではあるけど
あえて勝手にA宇都宮派とも言っちゃってグループとしてみなてみれば 後ろには創価公明が居る、
そして もう一つ

弁護士事務所 大規模化 歴史 - Google 検索
大規模化の歴史
日本の大手弁護士事務所の大規模化は、1990年代末頃から、年度ごとの新人弁護士の採用人数を当時としては多い10名程度まで増やすことにより始まった。もっとも当時の日本の法律事務所は、大手と呼ばれるところでも所属弁護士が50名程度と、英米に比べれば極めて小さなものであった。

今のような大規模化の先鞭をつけたのは、2000年、長島・大野法律事務所と常松簗瀬関根法律事務所の合併である。この合併により、新人弁護士の入所を合わせると100名を超える弁護士の所属する事務所が誕生し、当時の法曹界においては大きなニュースとなった。その後、2002年に、森綜合法律事務所と濱田松本法律事務所が合併することにより、大規模化の傾向は、特定の事務所にとどまらないものとなった。
大規模化の背景
所属弁護士数が100名を超える法律事務所は、2001年(平成13年)の時点では3事務所であったものが、2009年(平成21年)には7事務所となり、そのうち最大のものは500名近くの弁護士を擁するようになった[5]。この背景には、1.8万人(2001年)→ 2.6万人(2008年)という44%もの弁護士数増加があるものの、なかでもビジネスロイヤーの急激な増加が指摘される[5]。

端的に言えばヒト・モノ・カネの流動のグローバル化により日本国内・特定分野などの専門性が顧客の需要に応えられなくなってきた事実を打開することが目的であることが大きい。このような大規模化の理由としては、アメリカやイギリスの外資系法律事務所が日本に進出するようになったことによる影響が指摘されている。実際、渉外法律事務所の中でも、外資系法律事務所の進出により最も影響を受けたといわれるファイナンス系への特化の傾向が強く

大規模化の第二の要因としては、複数の分野にわたる複雑な案件が増加し、法律事務所のいわゆる「総合化」、ワンストップ・サービスの実現が求められることとなったことがあげられる。これは、主に、企業法務(いわゆるコーポレート)を中心に大規模化を進めていた大手法律事務所が金融(ファイナンス)、倒産・事業再生あるいは知的財産に特化した他の中小規模の事務所を吸収することによってなされた。

大規模化が始まった当時より、M&A(特に法務デュー・ディリジェンス)など、大規模・複雑で多人数の弁護士を要する業務が急激に増大したこと、規制緩和(事前規制型から事後チェック型への移行)などを背景としてビジネス分野における弁護士の関与の度合いがより高まったことも大規模化の主要な原因として挙げられる。

大規模化による顧客誘引力、優秀な新人弁護士の獲得能力の増大も、見逃せない要因である。

まぁ なんというか コイズミカイカクの悪夢の根幹部分に等しい気がしてならない此処を Bとしてみる。

時間軸を眺めれば司法制度改革審議会と完璧に一致する。
 Bが 安く使える手駒が大量に欲しい連中の要望に応えての司法制度改革審議会でしかなかった
 其処に@の裁判所と検察のグループが乗っかっただけ
とか俺なんかは独善で書いちゃう訳でw

で 今回の改正で司法修習の貸与制から給与制に戻されるんだけど
けれども それって そこだけ変えても意味なんじゃね?w ってな話になる。
それどころか 競争原理すら薄まるので
Bの「安く使える手駒が大量に欲しい連中の要望」 という観点でも笑いが止まらない訳でwww

今回の改正で
一般民衆へ寄与される法的武装の者の中での 優秀な者の人間は枯渇が ますます起きる事は必至ですねw

そういえば 司法制度改革審議会のロースクールとかの御題目は 弁護士の数が少ない とか言ってたね。
マンガ「カバチタレ」を見ても分かるように
その隙間を 行政書士や司法書士や公認会計士や税理士や労務士が埋めている、
という事を完璧に無視して大喧伝してたよね。
上に拾った部分でも 実しやかにこう嘘デマ扇動を繰り返してるしねw
もっとも、日本では主要先進国に比べて弁護士の数が少ないため、外国の法律事務所と日本の法律事務所の人数をそのまま比較しても意味はないと思われる。例えば、日本における最大の事務所には現在200名を超える弁護士が所属しているが、これは日本の法曹資格者約2万人の1%にも相当する数字である。これを法曹資格者が約100万人存在すると言われているアメリカに当てはめれば、1万人規模の法律事務所ということになるところ、アメリカには弁護士が1万人所属する法律事務所はないことから、日本で四大法律事務所に所属弁護士が集中している割合はアメリカ合衆国と比べて高いと言える




司法修習制度そのものを廃止するべきか否か まで話を及ばせて良いのかどうか
全くの門外漢の俺は まだ其処まで言い切れないけど、
その辺りをも含めて大枠で色々と考えなくてはいけない話だとは思う。

少なくとも “バラマキだけすれば良い” ような話では決してない事だけは間違いないので
其処にのみ全力を傾注してくるような連中は
 そら 何処を どうしたって信用はできないよねww
で その話を 何故に文句も付けなければ 過去の考えをも平然と翻せる そんな連中は
 そら 何処を どうしたって信用はできないよねww


この臨時国会で通った法案は 数多くない。
でも それを見れば、何の為に菅は与党をしているの? という部分が露骨に見える。
主導権争いに勝てないまま上に居る連中は惨めだね。


ま そんな感じで 上がグダグダだから 下もグダグダなままだよねw


ネットゲリラ: さて、海老蔵で鯛が釣れるか?
ネットゲリラ: ケツ持ち政治家自爆したんだから、とっとと捕まえろ

>ケツ持ち政治家自爆したんだから、とっとと捕まえろ

この男の結婚式に出ていたケツ持ち政治屋3人のうち、森元は消えたが、残りの小鼠、前川らは、いまだ健在なので、このケツ持ち政治屋のケツ持ちであるダメリカ様がどうにかならない限り難しいのでわ・・・

逆にダメリカ様がどうにかなれば、日本のいろいろな問題が顕在化して、それで生じる阿鼻叫喚の修羅場で大量のゴロツキ、売国奴共が用済み、口封じの名目で次々処分されていくでしょうから、今から楽しみですw

投稿 居留守 | 2010/11/28 15:25


https://twitter.com/NakamuraTetsuji/status/8830576542879744
代表選挙が終わって何度か小沢さんと会っている。
いつも小沢さんは
「昨年の政権交代というのは国民の皆さんが清水の舞台から飛び降りる覚悟で民主党を選んだということ。
 民主党がその思いに答えなければ日本の政治自体が滅茶苦茶になってしまう」。
党内政局より「国民の生活が第一。」が大切。



https://twitter.com/Joha_woodcraft/status/8665157139955712
基地がもたらす公共事業に頼らざるを得ない立場と理解した。
しかし、
『海が以前に戻れば畑と両方で食ってゆける、本当はそれが一番なんだ。』
との言葉が忘れられない。


https://twitter.com/tokunagamichio/status/8677827872292864
tokunagamichio 前原がはち切れんばかりに尻尾を振ってますww
RT @kotarotamura 対中国包囲網にかかせない日韓はもっとも貴重な同盟ネットワーク。
オバマの外交経験の無さで同盟国ネットワークを失いつつあるのではないかと米国自身が心配している。
日本が嫌われているか心配することは無い


https://twitter.com/sasakitoshinao/status/8296381093511169
5年前は「しょせん僕らは新聞テレビの一次情報の寄生虫」と思ってるブロガーが日本でも多かったが、
この間に意識は劇的に変わったと思う。
46.1%は「既存メディアへの信用はこの5年間で減った」
http://www.garbagenews.net/archives/1600733.html

46.1%は「既存メディアへの信用はこの5年間で減った」…ブロガーの新聞やブログ、ツイッターやFacebookなどへの想いをグラフ化してみる:Garbagenews.com
この激変が続く環境の変化の中にあって
なればこそ、先に それなりの地位と集客力を構築した
個人とされるニュースサイト や ニュー速系2chコピペサイト などなどは
その情報流通の激変に対応していく更新とは何か を模索していかなければならなかったのにね。

文字通り 皆無に等しかったね。

だから俺は 自身の愚かさを晒そうとも 自分自身で道を探さなくっちゃいけなくなったんだよね。
技術が先に進もうとも それを使う最後は人間 という部分が有る以上は
先に道を歩み出した者が愚かならば 後ろから来た者達に踏み潰されていくだけだろうね。
マスコミ新聞テレビ大手メディアが踏み潰されていく事に巻き込まれてくだけだよね。

俺は 此処から眺め続けるよ。

今件は あくまでもブロガーを調査母体としているため、
多分なりとも自分びいきの感はぬぐえない。

しかし
「紙媒体の新聞は10年持たない」
「既存メディアへの信用は減少」
「ブロガーは情報ソースの信頼性にもっと配慮を払うべき」
あたりは、
ブロガーでなくとも同意する人が多いのではないだろうか。
https://twitter.com/tokunagamichio/status/8676397706903552
tokunagamichio メディアの倫理感、政治思想で、その社のジャーナリズム觀が決まる。「それを伝えるか伝えないかは、我々の判断。偏向報道が何故悪い!だったらテレビを見るな、新聞を読むな」とメディアは思っているだろう。
なれば、
少なくともマスコミ新聞テレビ大手メディアの記者クラブ問題は
独占からの徹底的な開放が進まないといけませんなぁw
という話になるよね。


https://twitter.com/bilderberg54/status/8311837577707520
bilderberg54 (朝日) 池上彰大先生が今度は株式投資の野村證券の全面広告に登場!分かりやすく伝えることの危なさ・・・・。 いい加減、池上人気もピークアウトなのかな?
https://twitter.com/tokunagamichio/status/8302580962693120
tokunagamichio 当時イラク戦争を煽りまくり、イラク日本人人質事件の際には'自己責任論'を説いた、アホ評論家森本敏のテレビ出演が増すとろくなことはない。
https://twitter.com/tanakaryusaku/status/8299312840712192
tanakaryusaku 新聞社においてデスクが記者の原稿をチェックするように、次席検事は検事の取った供述調書をチェックする。そこで「ここはどうかならないのか?」と指図する。業務命令のようなものだ。まさしく組織的。@hatakezo ひとりの検察官の倫理観って組織の前では無力なもので


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010112700223
菅首相「支持率1%でも辞めない」=鳩山氏と会談
 菅直人首相は27日、都内の中国料理店で民主党の鳩山由紀夫前首相と昼食を共にしながら約1時間半会談した。首相は内閣支持率の急落に関し「(支持率が)1%になっても辞めない」と述べ、引き続き政権運営に全力を挙げる決意を示した。鳩山氏は挙党態勢構築の必要性を強調した。

 会談は、首相の呼び掛けで実現した。仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相の問責決議が可決されるなど、菅政権を取り巻く環境は厳しさを増している。このため首相は、自身と距離を置く小沢一郎元代表にもパイプを持つ鳩山氏に対し、政権運営への協力を求めたとみられる。

 首相はまた、2022年サッカーワールドカップ(W杯)の日本招致に向け、スイス・チューリヒで12月に開かれる国際サッカー連盟(FIFA)の最終プレゼンテーションに出席するよう要請した。
 ただ、首相が「政府専用機を用意する」と述べたのに対し、鳩山氏は「あまり期待しないでほしい」と消極的な姿勢を示し、逆に「あなたが出席したらいい」と指摘した。首相は北朝鮮による韓国砲撃を受け、28日から米韓合同軍事演習が始まることを挙げ、出席は困難との考えを示した。
 ↓ ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101128-00000011-maip-pol
鳩山前首相 菅首相の1%発言「間違って報道されている」毎日新聞 11月28日(日)20時13分配信
 民主党の鳩山由紀夫前首相は28日、茨城県取手市で開かれた党会合で講演し、27日に行われた鳩山氏と菅直人首相との会談で、首相が「(内閣支持率が)1%になっても辞めない」と語ったと報じられたことについて「首相が言ったのではなく、(首相の)友達が1%になっても辞めないでくれと激励した。間違って報道されている」と述べた。

こうして 公然と情報を曲解して嘘デマ扇動を流そうとするがマスコミ新聞テレビ大手メディアで
産経や読売や朝日なんかは 完全なる嘘を平然と記事にするので
それを信じ続けるが どれだけ危険かを 何度でも何度も問い直すしかない。

もっとも その向こうまで考えている人間も居るだろうけどさw

小沢は マスコミ新聞テレビ大手メディアの支持率調査なんかは捏造 とか以前から言いきっちゃってたしw
この期に及んで自ら口にしないでも情報を流してくれたんだから
今回の報道で最も得をするのは小沢 という観点に気づいていないままに流した連中が居る
というのもあるよね。 まぁ 御苦労なこったwww

菅が耄碌しているのは確かだけどねw




posted by 誠 at 05:38| Comment(1) | TrackBack(1) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月28日

このまま日本が続いた場合の未来の姿、は今のフィリピンに有る。

沖縄県知事選に向けウォルフレン氏のメッセージ: 植草一秀の『知られざる真実』
主権者国民は意義ある沖縄県知事選に全力を注ごう: 植草一秀の『知られざる真実』


いよいよ本日(11/28)米韓合同軍事演習
誰が何を どー見ても 露骨に 沖縄県知事選 を目的にしているのがミエミエですwwwwwwww
沖縄に在日米軍が居ないと大変になりますよ〜 って どうしてそんなに誇示したいの?wwwwwww


基地の県外移設を曖昧に口にして明確に示さない 仲井真
 と
普天間基地海外移設、辺野古新基地建設反対という見地から、ほぼ基地反対派の急先鋒たる伊波洋一
とでは どっちが どういう人間なのかは一目瞭然なんだけどねwwwwwwwwwwwwwwwwww

マスコミ新聞テレビ大手メディアは 絶対に 不思議に その辺りを報じませんねwww

おまけに 選挙の集票や計算を担う選挙管理委員会が 如何なる事になっているか を思えば
もう 敵のやりたい放題ですなぁ なのに 幸せな家畜は今日も惚けきってますなぁ
としか言いようが無い。


http://twitter.com/kamitori/status/7750916853735424
伊波洋一氏は、
2010.11の沖縄県知事選で、沖縄の歴史と日米の政策を変える能力と資格を持ったベストの候補者だ。
その伊波氏必勝の為に、伊波マニフェストの徹底に加え、
母子家庭出身だからこその弱者視点の政治の強調、カジノ反対、勝手連選対が必要なのだ。
http://twitter.com/kamitori/status/7750989268393984
@kikko_no_blog 伊波さんと仲井真さんの違いは?

私が知事になれば米国は辺野古移転を諦めるが、
仲井真さんが知事になれば米国は辺野古への未練を残す。

仲井真さんが辺野古への未練を残しているから
普天間移設と辺野古の基地を承認するか否かの選挙で有る事は間違いないけど
そもそも 宗教左翼が叫び声をあげた鳩山首相の辺野古の件の日米合意文書の本質も
あくまで最終判断は地元の意志に委ねられる という部分だったのに
徹底的に マスコミ新聞テレビ大手メディアが隠蔽しきったし 
其処を何が何でも説明しきらなければならない宗教左翼は ファビョって叫ぶだけだったしね。

何故に 鳩山兄政権の時に合意したとか言ってるのに
辺野古で まともに杭一本打たれていないのは何故か?
という事の意味を問わなかった宗教左翼は
己が宗教右翼の尖兵と化しているという見たくも無い現実は 見たくないんでしょうなぁw

ま、戦は 負けるべくして負ける、というトコなのでしょうねw

http://twitter.com/kamitori/status/7751042393444352
@kikko_no_blog: 伊波さんは単に基地に反対してるだけじゃなくて、基地が返還されたあとの沖縄の雇用や経済についても、グローバルで現実的なビジョンを持っていることが良く分かった。
http://twitter.com/kamitori/status/7751138593996800
「伊波氏が勝てば日米両政府もグァムテニアンだ」(川内博史)





本人が署名でも無効のスタンプ続出!名古屋リコール署名縦覧で発覚!: 太陽光発電日記by愛知・横田管工

なにか悪巧みの尻尾をつかめないかと思って、本日縦覧会場に行ったんですが、
自分の署名のある署名用紙みせてもらったら、近所の人が近所を回って集めていた、
本人によるまともな署名にも無効のスタンプがバタバタ押してあることを発見し、
市議会OBの指定席になっている選挙管理員会への疑念がますます高まったしだいです。

実際に署名集めの様子を傍目で見ていただけに、
町内の人が集めていた自分の署名がある用紙に、無効のスタンプがバタバタ押された様子をみて
”なんじゃこりゃ〜?”とぶっとんでしまいました。

ひょっとして二重に署名したようにダミーの署名用紙を捏造して、
まともに町内で受任者が集めた署名を無効にしておいて、
ダミーのほうを再審査に回すというように、
手の込んだ仕込をしたんじゃないか
と思うくらい、近所の人の署名用紙が無効スタンプで埋まってたんです。

後で近所の人から、住所が書ききれなくて住所の番地までしか記入しなかったら無効にされた
とかいう話を聞きましたし、
署名再審査中に亡くなった方が生前に署名したものが無効になったりしてましたが、
ちゃんと近所を回って取ってた人の署名用紙なのに あの無効のスタンプの数では
そんな理由だけじゃないですね。

高齢者で字がうまく書けてなくて誤字としてはねられたとか、
訂正印をおさずに書き直したのをはねられたとか、
選挙でもないような異常な厳密さが原因とも考えられますが、
はじめに不成立ねらいの数字ありきで、
別の仕掛けがあるんじゃないかという疑念が思い浮かびました。

つまり街頭との二重記名の場合、
受任者の記名があるほうを無効にして、受任者の記名のないほうで署名確認の郵便を送り、
受任者と返答した分は無効にする、
などの腹黒い作為があったんじゃないかと思えるんです。

また、わざとダミーの偽署名用紙を混入させて、
本署名を二重署名で先ず無効にしておいて、
後からダミーのほうも偽造署名ということで没にする
ことも可能で、疑いだすと疑念は膨らむ一方です。

迷ったら人相を見るんですが、委員長の顔をみればみるほど胡散臭いんですよね(爆)
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/11/26/photo.jpg
無効判定を乱発させた伊藤年一委員長

間違いなく現場を見ているであろう この人の更新を待ってたので 大変に助かります。
習志野市の安倍の元秘書の選挙の話をも知ってるとはw

これまで期日前の本人確認をいい加減にして、替え玉投票を全国的に放置していたといわれてもしかたがない各地の選挙管理員会です。習志野市の開票会場では、服に票のたばを隠しこんでるような挙動不審の動きを目撃されているように、うさんくさい人選がまかりとおる不透明な選挙管理委員会ですから疑いだすときりがないんですね。そもそも市議会OBの指定席ということが胡散臭いですし、密室でなんとでもできる存在だけに自分たちに都合がいいようにしているんじゃないかと思えてしまいます。

署名をしたすべての名古屋市民に訴えます!自分の署名がどうゆう扱いになっているか確認してください!本人が書いた署名でもかなりの確率で無効にされている可能性があります!有効になっているか無効とされているか!署名を無効とされた本人からの異議申し立てが、一日500件(二日目で1900名)もあった自体が異常事態です!とにかく自分の署名がどうゆう扱いになっているか確かめましょう!

縦覧の期間はたったの一週間ということですが、審査も法の規定を逸脱して一ヶ月延長したのですから、縦覧も延長してもらって署名がした本人が全員確認して、選挙管理員会内部で不正がされてないか確認する必要があると思います。

日曜日でも区役所で署名確認できます!ぜひ本人確認してください!とくに字がうまくかけない高齢者の署名が狙い撃ちにされています!意外な事実に怒りがわくはずです!



選挙目当ての腹黒いシナリオに要注意!名古屋市会議員選挙区別当選リスト(一覧画像)公開!: 太陽光発電日記by愛知・横田管工
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/468.html

人口200万人を超える大都会で有権者の四分の一の署名を一ヶ月で集めるということ自体ハードルが高いです。それに加えて、同じ区の受任者か請求者への直接対面かどうか、家族の代筆かどうか、ということまで厳密に審査されたら、5000人の個別訪問のプロを組織して、区割りをして、組織的に署名集めするくらいのことをしないと難しいと思っていました。
当然のことながら、宗教団体でも政党組織でもない普通の市民の寄せ集めでは、奇跡に奇跡を重ねないと実現不可能で、そんな中あれだけの署名を集めた名古屋市民は立派だと思います。

後半奇跡的に署名が集まったのは、有象無象の市民の意思が、署名集めに駆り立てられたからだと思います。

それに杓子定規の重箱の隅基準をあてはめて、難癖をつけた市議会OB比率75%の選管のとうてい土着日本人とは思えない無粋さはなんなんでしょうね。

市民の意思表示としての署名をどう審査するか?形式にこだわるか意思表示を重視するか?により最終結果が左右されると思っていましたが、残念ながら後付も含めて形式を重視した判断を下したようです。

昨日公開された署名簿の縦覧では、無効とされた署名の本人の異議申し立てが500名近く殺到したとか・・・杓子定規の形式至上主義が生んだ前代未聞の騒動になりそうですね。

過去集められた署名数ではダントツ一位の達成ですし、有効とされた署名の数も、市議会議員で現市議会議員に投じられた総投票数を上回る数字(掲載画像・前回選挙投票結果一覧参照・落選者を含めても総投票数40万しかない)です。
ほんの一部の内通者に仕込まれた爆弾と思われる署名用紙以外は、本人の意思に反して書かれた署名はなく、本人の意思を確認して代筆したものとか、ちがう区の署名に記入したとかの形式違反がほとんどで、意思表示としては46万人の署名が集まったといえたんじゃないでしょうか。
日本人の感覚からいくと、本筋は住民の意思がどうかということだから、そんなに重箱の隅をつついて難癖をつけたりしませんが、全国でもめずらしく破格の高額報酬を市議会で決めてもらって受け取っている元名古屋市議の名古屋市の選挙管理委員会の人たちは、法で定められた審査の期限も破りながら、本人の意思確認よりもしつこく形式上の重箱の隅をつついていたわけで、このえげつない感覚!いったいどこの国からやってきた人たちでしょう(爆)

そんなに厳密さをもとめるなら、組織的替え玉投票の疑惑がある期日前投票でも、本人確認を厳密にしろといいたいものです。

もっともそんなことをしたら、伊藤年一委員長の”お仲間”が逮捕者続出となりかねませんから、絶対しないでしょうが・・・・。

極端に低い投票率の地方議会選挙では、棄権常習者をリストアップして、その人物になりきったナリスマシの替え玉投票を組織的に行える組織力があるところなら、簡単に得票の上乗せができます。市民の意思を忖度せずに重箱の隅をつついている暇があったら、そうした不正選挙の抑止が効いていない現状をなんとかしろよ!と、声を大にしていいたいです。

市議会では河村市長の提出した恒久減税案とか議員報酬半減案を容認する動きが出てきて、いいことだと当初は思ったんですが、どうもこれもワナかもしれませんね。自民党は恒久減税に賛成、公明党と共産党は議員報酬半減案に賛成ということですが、それぞれ過半数には届かないわけで、そんな意思表示は選挙対策にすぎないわけで、4月に予定される選挙をにらんだ”毛ばり”かもしれないといううがった見方すらできるわけです。
本気で市長案に歩み寄りを見せるなら、議会の過半数になる調整をすすめるはずですが、かたや自民は減税だけ、かたや公明共産は議員報酬だけというのじゃ、ハナから実現させる気がないインチキくさい話です。そんな中、はっきりしているのは、このままいくと個人的な感情のもつれで意地をはってる民主党市議団が、巧妙な自民・公明・共産の動きに乗り遅れて、議席数を十分の一に減らしそうなマンガみたいな出来事が起こりそうだということです。

おそらく市議会とつるんだ腹黒い連中のシナリオでは、”署名の不正イメージをあおって河村市長のマイナスイメージを拡大・市長案への歩み寄りの姿勢をみせることで市議会へのプラスイメージ拡大、その間に河村市長を破れる対抗馬を用意して、河村市長を撃沈させる”ということではないでしょうか?

それを察知した河村市長は、機先を制しようと、先に辞任して愛知県知事選挙とダブル選挙を仕掛けるつもりとのこと、今日の中日新聞では一面トップで伝えられていました。

対案作成機能が皆無で、行政に対するYESかNOかしかなく、口利き、情報供与など特定支持層への利害代弁がメイン業務になっている地方議会のあり方をとらえる意味で注目される名古屋の騒動・・既成政党・既存利害団体の壁は厚く今後も紆余曲折がありそうです。正直いいまして河村市長完全支持というわけではないのが悩ましいところですが、”もっとも腹黒い、市政にすくうダニみたいな連中が痛手を負う”方向に”政治力学”を働かせるため、ベストは無理でも、よりベターを計算高く見極めていきたいと思います。これが”巨大な地方都市=なれあい談合都市=名古屋”が変わっていく第一歩だと思います。


http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51621507.html
署名を集めてから選挙管理委員会(元市議OBの集まり)が、解釈を変えて、
署名は誰が誰の要請でいつ署名したか調べないといけないと言いだし、
問診票を郵送。
その問診票も署名が無効になるよう誘導された設問になっている。

http://www.data-max.co.jp/2010/11/16/20101116_nagoya01.jpg
設問に「誰に署名を依頼されましたか?」ってのがある。

これがトラップ。

この設問に答えてしまうと、自発的署名ではなく、
署名を強制された疑いをかけられる。
これが選管の手法だった。ってことか、。。。。。
やり方が汚なかぁ〜ないか!

筆跡・氏名が同じものがかなりある
だの、なんだの、なんだか言いがかりみたいだしね、。。

ってことは、
名古屋市選挙管理委員会の出来レースの疑いが非常に濃い。
   
なんたって、
選挙管理委員4人のうち3人が市議会議員OBだものな!


民主主義もなにも・・ 〜9回裏でルール変えちゃダメよ。名古屋市選管


新宿替え玉投票事件 - Wikipedia
ウィキペディアでは 何故か不思議に“投票”の二文字がタイトルに入ってませんwwwwwww
相変わらずですなぁwwwwwwwwwwwwwwwww

新宿替え玉投票事件 - Google 検索

選挙当日までに「入場券が届かない」という有権者の苦情が選挙管理委員会に相次ぎ、
選挙当日に再交付を行ったが東京都のある投票所では再交付を行った数がおよそ8000人にものぼった。
最終的に東京都の選挙委員会では今回の参議院選挙では約10万枚の投票所入場券が紛失、
本人へ未着、または行方不明と公表している。


「入場券が届かない」という苦情は郵便局へも寄せられたため郵便局による調査が実施された。
およそ8000枚にわたる入場券再交付を行った地域では調査の結果半数のおよそ4000枚が
「宛所尋ねなし」等の理由で郵便局に還付されたが
残りは問題なく有権者宅に投函されていた事が確認され
投函後に紛失、盗難等で行方不明となっていたことが明らかになった。

創価公明だろうが宗教右翼だろうが カルトの連中は自分の行動が聖戦活動と信じて疑わないので
こういう事を平然と行うよ、
今も昔も全くに変わらず ね。


site:mkt5126.seesaa.net フィリピン 選挙 マルコス - Google 検索

誠天調書: バナナ共和国、フンタのリプレイ


http://cebushima-blg.jugem.jp/?eid=725 2010.05.12
 フィリピンには『マルコス・ロイヤリスト』と言う一定の層があって、
未だ、マルコス時代が一番良かったと思っている人が多い。
今回は作戦を変えて、失速したヴィリヤール陣営に取り入って票の嵩上げを計り
イメージ選挙で息子を当選させた。

またマルコスの夫人のイメルダが下院選に当選と言うが、
上院に出た息子の後釜に座っただけで、息子が上院選に落ちたら息子に変わるだけである。

娘にアイミーと言うのが居るが、これは今回州知事に当選。
しかしどちらのポストも3期9年以上は続けられないので
兄妹で知事、下院議員をたらい回しにしている。領主だから許されるのだろう。


これはフィリピン中の どこも同じ状況で、
大は大統領から小は町長、町議まで一族で首長、議員職をたらい回しにするのは当たり前、
この国の文化(?)になっている。

選挙民が一番悪いのは確かだが、
職の無い国としては利権を運んでくれる首長、議員にぶら下がるしかない事情もある。

政治と言うのは この国の第4次産業と思って良い。
えっと 日本の事を書いて有るのかと思っちゃいましたよwwwwwwwww
現在、開票中のフィリピン選挙だが、
日本ではアキノ当選と共に、マルコス家の復活などと書いているボケた記事が多い。

日本の新聞の社説にフィリピンの事が載るのは極めて珍しい。

マスコミの世界では
欧米以外は傍流で、次にアジアになるがその中でもフィリピンは特にニュースの取り上げ度が低く、
大事件のあった時だけしか書かれない。

 今回の社説に関してだが、もう少しまともに書けないかと思った。
自分の頭で書いているのではなく、
他人の取材を継ぎ合わせて書いた代物で、
この程度で社説に載るとは今の新聞の力量は落ちたと感じ、
日本のマスコミのフィリピンに対する距離感も これで分かった。
マルコス本人は
ルソン島北端のイロコス・ノルテ州出身で、
24年前にハワイに一家挙げて逃げても、その州は現在に至るまでマルコス家の領地で、
没落も復活も無い。

今回に関して言えば、長男が宿願の上院選当選を大きな出来事と見るが、
この息子は前の上院選では落選していて、
ようやく当選なのではある。

旧体制の復活を願う人達 というのは、日本の どの辺りに居るのか? 何を考えているのか?
コレでも分からない人を「幸福な家畜」と呼ぶ以外に 何と呼称すればいいのだろうね。



ミンダナオ島大虐殺事件 (17) 事件から一年が経った | セブ島工房 2010.11.23
2009年11月23日、ミンダナオ島マギンダナオ州で57人が虐殺された事件から今日は一周忌になる。

現在事件で逮捕、起訴された者を中心に裁判が行われているが、
しかし、裁判は遅々とし進まず先行き不透明な状態になっている。

この事件では196人が殺人罪で起訴されたが、
逮捕、拘置されているのはたった81人で、残る115人は逃亡、
捜査側の無能力もあって新たに逮捕するのは困難な状況である。

 例えば事件の証人数だが、被告側証人は272人、弁護側証人は388人、双方合わせて615人も裁判所側に申請している。

 フィリピンの裁判は証拠よりも目撃などの証言重視となっているから、こんなに大量に証人を用意したのだろうが、通常の裁判では証人数は10人内外というから異常な裁判になっていることは間違いない。
なんか もう絶望的な話しか 出てこないね、
間違いなく 「 自民党政治の力が残されている間によって描かれる 日本の未来の姿 」だよね。

この裁判の決着は相当長期化するのが予想され、
当然に最高裁まで行くだろうから、
この事件に割合関心の高いアキノ政権中では片が付かないだろうの予測が出ている。

事件を起こしたアンパトゥアン一族が増長したのは
前のアロヨの庇護、政治的借りと衆目は見ていて、
反アロヨを旗印にするアキノ在任中に決着がつかないと、
次期政権によって一族に対する恩赦といった政治的取引で有耶無耶にされてしまう可能性がある。
そういうことを平気でやるのがこの国の特徴でもある。

さて、この一族、拘置先では特別待遇を得ているらしい。
この国は金さえあれば何でも動かせ、刑務所や拘置所といった拘禁施設でも金がものをいう。
旧態依然の者達が目指す 美しい日本の姿 は此処に有る
 話はそれるが、相当前に大麻事件で捕まり、死刑判決を受けた日本人が居て、結局、この人物は恩赦で釈放されたが、刑務所収監中に2千万円を使ったといい、金がなかったら無事に出られなかっただろうとまでいっている。

 この人物収監中に子どもまで設けていて、こういう話はこちらでは当たり前で、フィリピン人は少しも驚かない。警察にしろ裁判にしろもう少し真面目にやってくれよと思うのは外国人だけだろう。


 フィリピンの地方自治と選挙 選挙に見るフィリピンのアウトローぶり | セブ島工房
フィリピンには『バランガイ』という末端政府組織があって、
この長をキャプテンと呼び議員を7人前後抱える。
この組織は全国に約4万3千あり住民の選挙で選ばれる。

バランガイは例えば日本でいう住民票のような書類を出すし、
バランガイ・ポリスといって警察権も持っていて、日本でいう町内会とは毛色が違う。
マニラ首都圏には数万人を抱えるバランガイもあるそうだから、チョッとした市並みの力を持つ。

この選挙が10月25日に行われたが、
その時、出馬できない資格の人間がキャプテンに立候補して問題になっていた。

この資格とは連続して3回以上、
つまり4選が禁止される選挙法があって、
これを破って立候補したのが全国で4,433人にも上った。
その割合全国の1割以上だから無法もいいところである。


中央選管は選挙前にこの違反者は『当選しても失格』させると警告していた。

中央選管がつべこべいう前に、
どうしてそれぞれの地元の窓口でこういった無法者をハネなかったのか
と不思議な気がする。

3回連続して長をするような人物は地元のボス、有名人だから知らないで受け付けたとは思えない。
要するに『グルミ』で仕組んで立候補、あるいは立候補させたのが真相であろう。

このキャプテンという地位がどのような美味しい役目になるのか知らないが、
末端政治屋として相当甘い汁を吸えるのであろう。
要するに
地方自治体の首長選挙そのものが 公然と機能していない そのなれの果てがある
と言いきって良さそうです。
法治国家も民主国家も 形骸化の極みの果てには
単なる私欲の暴走と富の再配分の不均衡が起きるのみ
という自民党政治やコイズミ改革で散々に味あわされた話は
何も日本特有のモノでも無い ということですねw

さて、だらしがないのはこの警告を出した中央選管で、
11月18日になって この違法な連中を容認するとの決定を出した。

その理由がふるっていて、
事務的手続きが遅れて確認作業ができなかったので『超法規』措置を取るとした。
言っていることが良く分からないが、要するに余計な仕事をしたくないに尽きる。

こいつら何のために給料もらっているのだと思いたいが、他所の国の話で笑うしかない。

違反者には6年以下の禁固刑と、公民権が剥奪される
という立派な共和国法もあるが、有名無実にすぎず、
この決定には誰も怒らないようでアウトロー国家健在である。
美しい日本 とやらを目指した人達の楽園の姿は 此処に有るw
日本は この状況を全くに笑えない、笑う資格も無い。
もし 笑う者が居るのならば その者は自らの白痴を晒すのみである。



フィリピンでクリスマス・ツリーを飾るタイミング
 最近、中央銀行がフィリピン人海外就労者(OFW)からの送金統計を発表したが、今年度の送金総額は1月から9月までの統計で、前年同期から7.8%増加の137億8,200万ドルに達している。

 これは銀行経由の表の送金額だから、裏の金の流れを考えれば倍位は送金されているのではないか。

 フィリピンの国家予算をはるかに上回る額が毎年入ってくるから、これではまともな国家が作れないのは道理である。しかもこの額は原料などのマイナスになるコストは全くかかっていないから正真正銘の巨額である。

 OFWはアロヨの時代で800万人といっていたが、今は900万人に達しているかも知れない。フィリピン人は英語が使えるからと今は世界で重宝されているが、その内人の流れはバングラディシュやインドといった英語圏の国々に働き口を侵食される時代がやってくるのではないか。

 その時、OFW収入での国家運営と爆発している人口問題を先送りするフィリピンは二進も三進も行かなくなるような気がする。
 ↓
フィリピンのボクシング・ヒーロー、パッキャオがアメリカ・テキサスでタイトルマッチ戦に勝利した。
今朝の地元英字紙は、都合5ページに渡って写真と記事が掲載されている。

他の新聞も同じような構成だろうし、テレビも繰り返し試合のニュースを流している。
米帝の ほぼ完全なる従属国家フィリピンの マスコミ新聞テレビ大手メディアが如何なる事になっているか
なんてのは ねぇw

パッキャオは確かに動体視力の異常に良い強いボクサーで、
フィリピン人がパッキャオを英雄視するのは分かるが、
彼は全世界に出稼ぎに出ているいわゆるOFWとしての稼ぎ頭でしかない。

今回のファイト・マネーは1,500万ドルといわれ、
パッキャオの試合が全部アメリカで開催されている限り彼はOFWでしかない。

マニラで開催してこそ晴れてフィリピンのヒーローとなる。
読売 と その下僕の朝日 を筆頭にしたマスコミ新聞テレビ大手メディア は
猛烈に 日本のプロスポーツ選手の海外への出稼ぎを絶賛するのは
何故なのでしょうかねぇ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


マクタン・セブ国際空港の公衆電話 | セブ島工房


騙される方も悪いと思う詐欺事件 | セブ島工房
最近世情をにぎわしているのに『催眠術強盗』がある。
これは路上で巧みに接近した相手に対して催眠術をかけて被害者の家に乗り込み、
現金や金目の物を被害者が何にも考えずに差し出す手口である。
なにそれwwwwwwwwww

そんな馬鹿なことがあるかと思われるだろうが、
最近でもマカティ市に住むフィリピン人女性が被害に遭って、
現金5万ペソ(4万5千円)とパソコン、デジカメなどを盗られる事件が発生した。

被害者は『車内で犯人の目を見て話している内に、
いわれるままになってお金や所持品を渡してしまった』と語るが、
へぇーと思うしかない。

暴力的でない強盗だから多少の安心もするが、
それにしてもどんな犯人か会ってみたい気もする。
こういった事件を考えると 
の国では知らない人物には近づかないのが一番のようだ。
もはや そういう段階ですらないような気がするがw
まぁ日本に有っても幸せな家畜の圧倒的大多数は
同様の詐欺に平然と合っても なお詐欺を歓んでは詐欺師の下僕へと身も心も捧げるので、
この話を聞いても ほぼ間違いなく幸せに笑うだけなんだろうね。




もうひとつ面白い詐欺事件があった。
これは『ブラック・ドル』詐欺というもので、
黒い紙に特別な薬品をかけると100ドル札に化ける手口を取っている。

タダの黒い紙がドル札に化けるなど普通の頭を持っていればあり得ないと思うが、
小金を持つ欲の皮の突っ張った連中には効果的なようで、事件は頻発している。

今回引っかかったのはマレイシア人で、
同じホテルに泊まったソマリア人から声をかけられ、
この犯罪話に投資と称したインチキに乗せられて3万6千ドル(本物)と90万ペソ(171万円)を渡した。

このマレイシア人は黒い紙が100ドル紙幣に化ける手品をソマリア人から見せられて信じたのだろうが、
仮にそれが使える紙幣に化けたとしても実際に使えると思ったところがおかしく、
犯罪者としては同じ穴のムジナであり同情できない。

ただし、このマレイシア人話がおかしいと気づいて警察に連絡し、ソマリア人は逮捕された。
しかし、ソマリア人と組んでいたハイチ人が騙し取った金を持って雲隠れしたから金は戻っていない。

それにしてもソマリア人といいハイチ人といい
フィリピンでは少数で目立つ存在だが、
それがまた詐欺を働けるめくらましになっているのだろう。

詐欺とは違うが麻薬関連で西アフリカのグループがフィリピンを舞台に暗躍していて、
そちらもフィリピンでは目立つが巧妙に国内を泳いでいるのであろう。


こんな連中は入管記録から追えば、恐らく違法滞在者で分かるだろうが
その気がないのが この国の警察らしい。
日本の公的治安機構も 殆ど大差が無いけどね。


フィリピンのコーヒー
スターバックスは
この10年位でセブには現在9店出来、一番新しい店は国際空港のあるマクタン島に出来た。

コーヒー1杯90ペソ(170円)、
日本よりはるかに安いが
日収で1日400ペソがやっとのフィリピンでは、
まだまだスターバックスでコーヒーを飲む層は限られている。


その客筋もコーヒーを飲んでいるよりも、冷たいシェイク物がほとんどで、
コーヒーを気軽に飲む習慣はまだ根付いていない。
これは数多のハンバーガ―・ショップで
ハンバーガ―を食べる客より、鳥の空揚げのような物を食べる客が大部分の現象と似ていて、
フィリピンを考えるには面白い。


スターバックスはどこで飲んでも同じ味で出てくるのが強みと特徴だが、
国によってはやはり味の出し方が違うようだ。
コカコーラが国によって甘さを変えていて、それと同じ考えなのだろう。
ちなみにフィリピンのコーラは日本より相当に甘い
と、日本から来た人間はいう。


私の家の近所にスターバックスの店があって時々行くが、
開店当初はぬるかったり、薄かったりのおかしなコーヒーを出していた。
注意してコーヒーとはこういう物だと教えたことがあり、
従業員に自分で淹れたコーヒーを飲んだことがあるのかと聞いたら、
飲んだことはないしコーヒーは好きではない
というので これでは美味いコーヒーを淹れられないはずだと納得した。

東京のスターバックス店で
お薦めのコーヒーを飲んだ時、不味いので取り替えてくれ
といったことを思い出す。

責任者が出て来て色々聞かれたが、
このコーヒー『さっぱりしてコクがある』で売っていたが、
これほど矛盾する言葉はないと指摘したが
分からなかったようだ。
恐らく、マニュアル通りにコーヒーを淹れているから変な具合になったのであろう。

コーヒーの樹を植えて、その実を自家焙煎し淹れて飲むことが理想だが、
案外と その味は思ったような味にはならないと思うから、
コーヒーも奥は深いし、能書きも多い飲み物である。



靖国神社と因縁の大学校舎  | セブ島工房
1944年10月21日午後、
久能中尉指揮する大和隊は250キロ爆弾を抱えたゼロ戦2機、直掩ゼロ戦1機の3機編隊でセブを出撃、
米機動部隊の蝟集するレイテ島沖を目指した。

しかし、隊長の久能は未帰還で、
これが歴史に名高い『神風(しんぷう)特別攻撃隊』最初の戦死者となった。
25日の攻撃に成功した関大尉を神風特攻の嚆矢とする記述は多いが、
事実はかなり違う。

久能は『ゼロ号』の戦死者として最近は認められてきたが、
実は第2号もセブから出撃した予科練出身の人物だった。
誰が早いとかの考証はまるで無意味だが、誤った戦史、作られた戦史には やはり承服できない。

久能中尉は海軍予備学生11期生、法政大学出身である。
この予備学生という制度は学徒動員とは別で
、大学、あるいは高等専門学校出身を集めた士官制度である。
当時は大学などの高等教育を受ける人は同世代の20%にも満たない時代だった。

海軍には海軍兵学校があり海軍の頭脳を養成していたが、
負け戦が煮詰まって来て海兵出身だけでは覚束なくなり
予備学生に眼を付け、戦争末期には志願在学者が4,000人以上もいた。

しかし、予備学生出身は『スペア』と海軍内でいわれたように
あくまでも海兵出エリートを補う存在であり、海軍内では同じ階級でも蔑視された。

しかも、特攻隊の戦死者は
ほとんどが予備学生出身の士官、及び中学出対象の予科練出身者
という歪、残酷な結果が出ている。


靖国神社内には特攻隊を称える銅像も建てられ、ゼロ戦の実機も展示されているが、
この神社は一貫して戦争加担に対しては一切黙殺している。
もっとも神社の成立過程からして戦争に対する反省など
地球がひっくり返ってもあり得ないが。


法政大学は学生運動盛んな時期はセクトの一大拠点で、
その大学が靖国神社を見下ろす建物を建てたとは、
フィリピンに眠る法政出身の久能中尉も苦笑しているのではないか。


最後に、作戦中に生還不能な状態になって敵に体当たりするのは古今東西、数多く
それと混同する向きも多い。
だが 作戦で体当たり攻撃を命じたのは
この海軍神風特攻隊が戦史上初めてであり、
その作戦の愚劣性は今でも指摘されている。
カルトが政治の実権を握った後の なれの果て という事例にしか見えないんだけどね、俺には。

遺骨収集するNPO空援隊の疑惑
10月にNHKの番組でこのNPOの取材ドキュメンタリーが放映された。

私は日本のテレビを見ないからどういう内容、構成か分からないが、
当のNPO側がこの取材やり取りを脚本のように起こし、
PDF形式22ページをHPに掲載しているのを読んだ。

また、同HP上で空援隊の50項目に渡るNHKへの公開質問状、それに対するNHK側の回答、
さらに このNPOの理事を務め『広告塔』として存在していた
野口健の空援隊への決別文書も読んだ。


この遺骨収集問題がフィリピンで大きくなったのは、
セブのリゾート内で収集した遺骨の焼骨を行い、
それを巡ってリゾート側と裁判沙汰になってからである。

空援隊というのは
理事長が元衆議院議員で、現職の国会議員がズラズラと顔を連ねている。
霞が関の役人連中には重しが効くだろうが、
私など市井の者にはこんなに議員が名を連ねていることに胡散臭さを感じる。

NHKの取材では空援隊事務局長の倉田宇山という人物がインタビューされているが、
この人物ジャーナリストと名乗っているが過去に何を取材し何を書いたかは伝わってこない。

少し調べたら京都にある『神声天眼学会』という小さな宗教団体の教祖代行をやっている。
学会と名乗るともっともらしくなるが、胡散臭いのも世の中には多い。

しかしこの人物が遺骨収集に関わる経緯は理解でき、
少なくても巷間囁かれている『ボーン・ビジネス』でNPOを立ち上げたのではないことは分かる。
しかし、その方法が独善的、杜撰であることは否定できない。

特に、今問題になっているミンドロ島の遺骨収集は
先住民の遺骨盗難に関わっているのが濃厚で、
それに対してしっかりした説明責任がある。

この人物はフィリピン人の『宣誓供述書』があるから確かだと強弁しているが、
こんなもの その辺の街頭で机一つを置いて商売をしている弁護士に持って行けば
いくらでも作ってくれる。

偽証したら捕まるから信憑性はある
というが、宣誓供述書というのは自己に都合よく陳述した文書で、
だからこれを巡って裁判沙汰になる。
ともかくフィリピンの実態を知らな過ぎ、都合良く解釈している。


遺骨にこだわる日本人にも問題がある。
遺骨収集というと陸地ばかりになるが、海没した人々はどうなるのか。
海軍は水葬の伝統があって あまり騒がないが、
輸送船で海没した陸軍兵は何万人(何十万か)になる。
それから見ると現在の遺骨収集事業など いいとこ取りの言い訳事業のように感じる。

戦争は国の責任でやったことだから、遺骨収集は国の責任で永遠にやるべきである。
ま ウチでも何度も取り上げた
カルト NPO 自民系 遺族会 宗教右翼 などなどの
単なる公金強奪 なだけですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


復元された光化門扁額の失態
重要会議に合わせて建物を作る例は多く、
このセブでも先年開かれたASEAN会議に国際会議場を造ったが、
開会に間に合わず開催を延期するという外交では前代未聞の出来事があった。

セブの世襲女知事だけが出来ると強弁していたが、
誰も会期には間に合わないと思っていて案の定そうなった。
この開会延長理由がふるっていて『台風襲来』を理由とした。
確かに当時の天候は悪かったが、延期するほどのものではない。

この言い訳はフィリピン史上に残しても良い言い訳で、各国も呆れたが、
結局『あのフィリピンが』ということになった。
いかに この国が軽んじられているか、この一件で良く分かった。
この数カ月の 菅と前原と仙石タニの外交が 先進国として以下に致命的な大失態だったか、
それを未だに隠しきれると踏んでいる連中が 如何に幸せな家畜達をナメきっているかの証左でもあろう。



http://cebushima.com/?eid=1022
アウン・サン・スーチーの記事を取り上げている新聞があった

中央紙の電子版を見たら、フィリピン国内でも最大手といわれる新聞が載せていた。

この新聞で目を引いたのは国名をビルマとはっきり記述していることであり、それなりに骨があると見て良い。ビルマは軍事政権ができてから国名を変え、今は首都も変えているが、新国名のミャンマーを使わずにビルマを使う報道機関も多い。

 ただし、日本の新聞ではアサヒがミャンマー(ビルマ)と使う位で極少数派である。朝日にしてもどっちつかずでこの新聞社の性格を物語っている。

 多くの国がビルマに経済制裁を行っても一向に政権側が音を上げないのは経済、政治でビルマを支援する中国が背後にあるためで、中国はビルマの資源と、中国南部国境からインド洋に直接抜けるルートをビルマ経由で狙う戦略を持っている。

 スーチー解放の前にビルマでは20年ぶりの総選挙が行われたが、軍事政権のやりたい放題の選挙方法で、こういった選挙が21世紀になってもまだ行われていることに驚く。

 特に軍推薦枠の議員など噴飯物で、これは中国が香港の議員選挙で使っている手と似通っていて、為政者というものは自己に有利となれば何でも習うものだと思った。

 選挙の結果は軍事政権側の政党が予想通り圧勝で、民主派など対外向けのお飾り程度の当選数しかない。アジア諸国で私が足を運んだことのない数少ない国の一つ、ビルマ。やはり民主化するまでは意地でも行かないことを貫くしかないだろう。

 そういえば射殺されたジャーナリストの長井さんの事件は何にも進展していない。一番悪いのは日本の外務省のやる気のなさと弱腰で、現外相の前原が大口を叩きたいなら、この問題解決を計ったらどうだ。


http://www.gendai.net/articles/view/syakai/127656
 政界に驚きの声が広がっている。
「首相に一番ふさわしいのは誰か」という世論調査で、なんと小沢一郎がトップに躍り出たからだ。「国民は小沢を嫌っている」というのが定説だったはず。
 ところが、産経新聞などが20、21日に行った調査で、小沢は前原誠司や菅直人を抑えて堂々の1位だった。
 上位5人は、小沢一郎、前原誠司、舛添要一、菅直人、渡辺喜美という順位だ。小沢一郎は前回5位から、一気にランクアップ。世論のこの様変わり、一体どうしたのか。
あまりに簡単な作戦で 笑っちまうよねw

日本の歴史上最悪の外交をしてのけた前原 に
沖縄知事選の後で ちょっとだけの功績を作っては マスコミ新聞テレビ大手メディアが大喧伝
あの小沢をも抜き去って の首相、という目論みをしているのが 馬鹿でも分かる。
前原がピョンヤンへでも行って 拉致被害者でも取り戻してくるとか?w
そういう馬鹿馬鹿しい児戯の如き扇動でも 幸せな家畜は涙を流して感動するんだろうね。



http://twitter.com/HiroNicoK/status/8342086013157376
見事に前原をスルーして、仙谷・馬淵の問責可決。鬼の首を取ったように喜ぶ自民。果たしてこんなことに時間を費やし、夜遅くまで国会を開くことが日本の為になっているのだろうか?国会議員は他にもっと時間をかけて論じることがあるのではなかろうか。レベルが低すぎると思う。
ゲンダイのみかた 全く無意味な集中審議の空しさバカバカしさ
だからコレ フンタに準えれば簡単に説明ができるよねw
権力基盤の乏しい首長が バラマキと談合を繰り返しているだけの上部構造 なんだよね。
そのツケを支払わされるのは 確実に下部構造 だからね。
上部構造の中で このツケを責務として負うと表明している人が居るのならば お目に掛りたい。
どいつもこいつも逃げ回っているだけだろ?
赤信号みんなで渡れば怖くない をしているだけだろ?

下部構造に軽蔑される上部構造 というのは 共同体全体を没落させる極めて重大な要因となる。
其処まで考えなければならない程に 状況が悪い。

与野党国会議員は白痴か

まるで小学校の学級会並みだ。野党が補正予算の採決と引き換えに菅政権に要請した集中審議のことである。衆・参院予算委員会で北朝鮮砲撃事件について審議したが、フタを開ければ中身も実りもなし。子供の言い合いと同じ低レベルな議論にはホトホト呆れた。

午前の衆院予算委では、自民党の小野寺五典議員が政権批判に立った。
「砲撃の連絡から70分間、官邸はカラッポだった」と初動の遅れを指摘して「総理!」と名指したが、答弁に立ったのは、またしても仙谷官房長官。飛び交うヤジにもヘラヘラしながら、「職員が数十人はいた。空っぽではなかった」と子供みたいな言い訳をした。

自民党も最悪だ。「緊急事態だと認識しているのか」と閣僚を追及しながら、頭にあるのは自分たちのアピールばかり。この日も最前列に人気者の小泉進次郎を座らせ、TV映りさせる作戦。小泉がパネルの提示を手伝うと、小野寺は「小泉さん、ありがとうございます」なんて言って、まるで三文芝居である。

午後の参院予算委では自民党の山本一太議員がキャンキャン吠えた。事件発生後のインタビューを引っ張り出し、「なぜ北朝鮮を非難しなかったか」と大げさに突っついていた。この日の菅は終始低姿勢で、「対応に問題はなかった」と繰り返すばかりだったが、ア然としたのは、日中首脳会議でメモを見ながら発言したことを批判されたくだりだ。山本に「最悪だったとの自覚はあるのか」と聞かれると、「メモを読むのはやめようと決意した」なんて言うのである。いやはや、これが一国のトップなのか。


政府も野党も自己宣伝に終始するだけ

そもそも、この連中は集中審議で一体何をしたいのか。
政治評論家の山口朝雄氏が憤慨して言う。
「国会中継を見てガク然としました。危機管理がどうだとか、政府はできる限りやったとか、愚にもつかない議論ばかり。もちろん、緊急事態に集中審議をやるのはいいが、この日の内容を見る限り、わざわざやる意味は見出せませんでした。野党も責任追及だけでなく、こうすべきだったと提案して、もっと建設的な議論をしないと意味がない。あれでは批判のための批判です。きょうも政治とカネの問題で集中審議が行われるが、補正予算の成立を遅らせてまで、言い訳と自己宣伝に明け暮れている与野党議員は国民をバカにしています」
白痴と耄碌の現場に対し それを的確に指摘できない者は
その者自身が白痴と耄碌をしている事を意味するが、
さて 大概の者は 自身が白痴でもなければ耄碌もしていない と強弁をするけどねw。





http://twitter.com/satoukai/status/8358444759261184
『牧村しのぶのブログ』
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20101126/1290746921
検察審査会の不明瞭さと、マスコミ報道小沢一郎の新生党時代の寄付を緻密に検証。
「新生党時代は政党交付金はなく、税金は入っていません(バカめ)
 政党交付金も、命令がなければ返す義務はなく、罰則規定もありません
 現民主党内閣にも、余った金を国庫に返していない人が大勢います

 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-21/2010102115_01_1.html
 政党助成法33条では解党時に「総務相は返還を命じることができる」とあるだけで、
 特に命令がなければ返さないのが通例で、従来返されていません

 http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10051704533.html
 法的責任を問うのは難しく、だから道義的に問題だと摩り替えるのです

 http://sokonisonnzaisuru.blog23.fc2.com/?mode=m&no=2028
 小沢以外も皆返していないのに、よくも悪者にするものです
 調べもしないで黒いと言うバカな子供は家に帰って寝てなさい

 しかし この期に及んで小沢攻撃に余念がない共産党って何を考えているのでしょう?
 今 普天間で実行力を持てるのは小沢以外ないのに協力しないとは」

明晰かつ痛快也w。
共産党も所詮は宗教右翼の下僕という本性を隠せなくなったのでしょうw


http://twitter.com/h_hirano/status/7369720617508864
大新聞は書かないが、12月21日に小沢サイドが起こした行政訴訟の公判が開かれる。そしてこの公判で議決無効になる可能性はきわめて高いという。そうなると、小沢氏をめぐる一連の訴訟騒ぎはどうなるか。小沢サイドは名誉棄損訴訟を起こすと見られるが、検察やメディアはどう責任を取るのか。
ま 最高裁の下僕のヒラメ裁判官が 門前払いをするのは必死だろうけどねw




http://togetter.com/li/72539
http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/7698797660479489
元都庁職員から見ると、
都庁が「ビッグサイトで性犯罪漫画の即売会をするな」と言ってもダメだった
という不信感は根深いですよ。
そういうところの歩み寄りがないと、都庁は軟化しないと思います。
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwww
地元の印刷業者 宿泊観光業者 交通機関業者 などなどの意見は全くに無視ですか?wwwwwwww
単なる口実 なだけ。
こんな事を言い出す都職員とやらが居たとしても 口にした途端にコケにされるのがオチのはず。

何故に歩み寄りをする必要があるのか?
歩み寄られるのが当然 とか言い出すのは貴族の思考なのですが?
そんな事すら理解できないならば 何処の公家サマですか?w って話にしかならないわな。

そいつらは 間違いなく一般民衆をコケにしきっているよね しかも無自覚なままにね。

http://twitter.com/mukaotaimaota/status/7702157100843009
じゃあ東京国際アニメフェアはいいの?コミケに沢山の人が駆けつけても?
http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/7714872208916480
こんなちょっとした議論でも見えてしまうけど、表現する側にも規制する側にも、歩み寄る空気が全くない。石原知事は絶好の調停者のはずなのに、違いに敵視するだけ。どちらも一方的な被害者だと言わんばかりだ。
アホらしいwwwwwww
馬鹿で豚にすぎない民衆を 如何に上手に誘導するか、が上部構造として人の上に立つ者の責務であり
“上に居る者なればこそ 頭を下げては誘導をして 結果的に富を抜き去る”
という程度な手腕すら発揮できないならば その言葉すら口にできないならば
 ま さ に 無 能
と評するにしか値しない。


http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/7718680825696256
極端なものを排除しようとすると、一切排除するなと反発が出る。役所が介入すべきでないのは確かですが、介入を求められるに至った経緯と現状を認識すべきです。
間違いなく 米帝の差し金、という観点は都合よく無視ですかそうですかwwwwwwwwwwwww
素晴らしい健忘症だなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/7719776642142208
最大限漫画側に感情移入して言えば、漫画は規制側に「介入の口実を与えてしまった」と言えると思う。AVなどは自己規制をして、どこまでが許されるかのグレーゾーンを慎重に測ってきた。漫画は、個人出版の同人誌という立場に甘え過ぎた。
何これwwwwwwwwwwww
月の住人の言葉ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よっぽど 見たいと思う現実しか見ないでも生きてこれたと職員とやらが多かった という事を教えて頂けて
助かる限りですwww


http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/7720385776713729
ビッグサイト株の7割を臨海HDが保有、臨海HD株の8割を東京都が保有。
http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/7721751291101184
これは推測ですが、ビッグサイト(とその主管局である産業労働局)は、違法性を問えない以上はコミケを排除できない。しかし、もっと厳しくしろと言う勢力があり、彼らが主戦場をビッグサイトから条例に移したのかなと。
親米ポチな宗教右翼の公家さま御一行は
自分達の教義が認められつつ美味しい生活も維持させろ、
と 正気の沙汰とは思えない事を平然と言える 御立派な精神構造の持ち主のようでw

http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/7722159753400320
もしエロ同人が都条例違反なら、ビッグサイトから堂々とコミケを排除できてしまうわけです。「まあまあ、そこまで言わなくても」と言う人は、もちろん都庁にだっているわけですが、彼らが反論できないくらい批判が強まってしまったというのが実情だと思います。
こっちからすれば ナメてんのか? の一言しかないわな。
何様のつもり? でしかないよね。

http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/7722850135834624
少しでも「やっぱりエロ漫画はやりすぎだったよね」と言うと、集中砲火浴びるわけですよw規制ゼロがいいに決まってるんです。でもそれは、自主規制をきちんとやっているから法規制で縛らなくていいだろうと周囲が納得しなきゃいけないでしょう。表現の自由だけが自由ではない。
エロマンガがやりすぎだった 以上に 公僕の暴走がやりすぎ という観点が浮かばないとはオメデタイ。
よっぽど幸せに生きてきたんだなぁw
一つの規制の先に 次々とハードルを上乗せしてきた歴史を都合良く忘れられる人は
随分と都合のよい健忘症なのだろうなぁ と思うけどね。


何故に これ以上に こっちが引かなくちゃならないのか としか思っていない。
俺からすれば むしろ更なる規制緩和をすべきだろう なんだけど、
そういう意見が何故に出ないのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
著作権行政にしても こういう性表現規制に対しても
規制反対どころか 更なる規制緩和をしてこそ産業の更なる発展を促すはず

という論調をマスコミ新聞テレビ大手メディアが絶対にしないことの不自然さを
何故に誰も指摘しないのかねぇ?ww でしかないんだけどね。


無自覚な敵の下僕は 大概が「幸せな家畜」でしかなく
その殆どが 自らの宗教性にすら頓着できない程度なレベルなので
話しても無駄 な可能性の方が高いよねw


という訳で 俺は
著作権行政と表現行政 の部分では 更なる規制緩和をこそ求める政治家が欲しいなぁ
という次第では有りますね。

こうまでも規制派の攻勢を守るだけでは もはや 埒が明かない。
もはや規制緩和をこそ旗印にして攻勢に出た方が良い時期に来ていると思う。

ネットは止まらない
なればこそ 事実上に崩されまくってきている規制緩和の壁を 逆に取り払う方向性を明確に示してしまった方が
規制緩和派の攻勢のへったくれも無くなるからね。

そもそも 俺の予想では、
規制強化派の人達は
不思議にコイズミ時代は規制緩和の泡に溺れていた連中に近い人達だとは思いますからねw


ふたたび東京都青少年健全育成条例改正案を考える - 保坂展人のどこどこ日記

http://twitter.com/kamematsu/status/8158533610635264
「私たち漫画家は、都青少年育​成条例に断固反対します!」記​者会見。29日16時半からニコ生で中継予定。漫画家のちばてつや、藤子不二雄A、松本零士、やまさき十三、秋本治、本そういちの各氏が条例改正案に対する懸念や不安を訴える。

http://twitter.com/Godonof/status/8373074881679360
どこのシャア・アズナブルだよw
RT @DiesofRin: 都も含め規制派が言ってる事やってる事は
「私は人類に失望した、人間は他人を傷つける、騙す、殺す。だから私は人類を滅ぼす」
って言ってるのと同じ。




http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-367.html
>柳田法相辞めちゃいましたね…。
>今回の更迭には、輿石親分も岡田さんも怒ってるそうじゃありませんか
そのとおりです。 (笑)
意外でしょうが・・岡田さんなんか・・
湯気立ててますよ。 (笑)

>都議会民主党が青少年条例に賛成するって本当ですか?
>いくら条文を明確化したところで、表現の自由を侵害する以上はやはり問題だと思います。
まだ決めてないでしょ?
総論賛成・・各論反対で行くと思いますよ。


2010/11/26 18:25 | 気弱な地上げ屋 #hy9433ho URL [ 編集 ]

http://www.gendai.net/articles/view/syakai/127548
 柳田は7月の参院選で3選を果たした後、参院幹事長に選任された。9月の代表選後も菅首相から大臣就任の打診はなく、メディアも霞が関もノーマーク。組閣当日に携帯電話が鳴り、菅から法相・拉致問題担当相として入閣を言い渡された時は、労組の大会で熱海にいた。
「押っ取り刀で上京し、慌ててモーニングを用意するよう事務所に指示したよ。そりゃあ、大変でした」
 そう懇親会の席でグラス片手に上機嫌に振り返っていた柳田は、参院厚労委員長などを務めるなど一貫して厚労畑を歩んできた。法相就任まで参院法務委や党の法務部門会議に出席した経験はなく、法務行政とは無縁の政治家だった。
「法相就任が伝わると、法務省内は『誰だ?』と戸惑いが広がり、官僚が大急ぎで国会便覧でプロフィルを確認したほどです」(法務省事情通)



http://twitter.com/dpj_how/status/8450071632809984
菅首相の就任記者会見、岩上氏の質問がごっそり削除されている…
要旨は報道とカネの追求の是非。
........何なのこの報道管制。どこの人民共和国?


http://twitter.com/jin00001/status/8354530773172224
http://iwakamiyasumi.com/archives/4871
2010総決算!饗宴 simposion 〜「この国の真の論点」〜全国サポーター大交流会(12月12日) – Web Iwakami
現在、決定のゲストは、孫崎享さん、郷原信郎さん、山崎淑子さん、上杉隆さん、畠山理仁さん、八木啓代さんです。

http://twitter.com/Godonof/status/8489266564825089
Web Iwakami 2010年11月24日、原口前総務大臣の議員会館にうかがってのインタビュー動画です http://bit.ly/i8hdmS

http://twitter.com/Godonof/status/8492060327804928
とりあえず、前半までで印象に残った原口前大臣のお言葉
「(改革の後退に)化けて出るよ!」
「(自分の子供達へipadを)触らないでくださ〜い」
「(ICT絡みで)サマーウォーズって見ました?」なにこれおもしれぇぞw
※真面目な話もしています。
原口wwwwwwwwwwwwwww
http://twitter.com/Godonof/status/8523642145079296
後半視聴終了。
印象に残った原口前大臣のお言葉
「民主党は本来、時限政党」
「(民主党を)リナックス型の組織に変えたい」
「(郵政問題に)巨大な官は国会がしっかりしていればチェックできるが、
 巨大な民は誰も制御できない」
「夜明け前が一番暗い」
さすがに弁が立つ。松下政経塾にも人物は居たのか。


http://twitter.com/moriyukogiin/status/8194389016846336
くじ引きソフト調査チームに感謝!
昨日は未明まで、入手したプログラムで実験。数々のセキュリティーホールを発見してくれた。
恣意的に名簿の入力ができる時点でアウト?
最高裁は資料の提出に協力すると約束(予算委)。
まだまだ謎を解く旅は続く。





posted by 誠 at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

名古屋市の勝負は 未だ全くに決していない

主権者国民は意義ある沖縄県知事選に全力を注ごう: 植草一秀の『知られざる真実』


http://twitter.com/shigex_yokohama/status/8025879154266113
名古屋選管の不正⁈責める論調が少ないが⁈何故だろう
投票箱を持って走って逃げた というレベルの如き お粗末な不正なので
触れられたくないのでしょ?wwwwwwww

もう終わった と 勝手に決め付けたい連中が猛烈にガセ情報を出しまくってますけどねwwwwwww

連中が そういうガセ情報を出せば出す程に 信用を削り取っていく その為にも
俺は千葉市の人間なので 逆にしがらみは欠片も無いので
もうイケイケドンドンで更新していきますね

 ↓
誠天調書 2010年11月25日: 司法官僚 検察 検察審査会 裁判員裁判 選挙管理委員会 は全てが一直線に結びついている
 ↓
リコール署名縦覧、初日上回る 午前だけで2600人超
 港区役所では午前11時ごろ、
約50人待ちの状態になり、
待ち時間は30分以上に達した。
一度に縦覧が可能な人数は4人までで

希望者らはいら立った口調で
「もっと広い場所でやってくれ」「対応する職員(13人)が少なすぎる」と注文していた。

 無効判定が取り消されるかどうかは、各区の選管が審査して判断する。審査する委員会が開かれるペースは各区で異なり、署名数が確定するのは最も遅い場合、12月17日ごろになる見込みという。
事実上の隠避得工作そのものでしかないわなwwwwwwwwwwwwwwww
名古屋リコール署名 異議申し立てで初日に498人が認められる - 団塊太郎の徒然草
縦覧は12月1日までで、土日も行われる。
へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww
露骨すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
検査は一カ月以上も延長できて
異議申し立ての確認は速攻で締め切るのかい?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コレが隠蔽工作でなくてなんであろうねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【河村vs市議会】「何で無効なのか」 初日から「異議」続出- 団塊太郎の徒然草

河村たかし市長の支援団体「ネットワーク河村市長」は25日午前に
請求代表者らを交えて今後の対応を協議。

請求代表者による徹底的な縦覧により、
再審査で無効となった2万2000人分を拾い出し、
「誤解に基づく回答だった」と署名者本人に確認した上で
一括して異議申し立てする方針を決めた。

支援団体は、書類作成に時間がかかるとして、
申し立ての受け付けを、縦覧後も1週間延長するよう市選管に要望。
縦覧期間の1週間程度の延長も申し入れた。

縦覧は12月1日までで、土日もある。
それぞれの署名に有効、無効の印が押された署名簿の原本が公開され、
署名した人や請求代表者、受任者、市議らは判定内容に不満があれば申し立てることができる。
各区選管は委員会を開いて協議し、異議申し立てから14日以内に正否を判断する。

まだ勝負は全くについていないんだよね。
はっきりしているのは 今の名古屋の選挙管理委員会の


 委員長    伊藤年一 (元市議、公明党)
伊藤年一 名古屋 - Google 検索

 委員長代理  山田将文 (元学校長)
山田将文 名古屋 - Google 検索

 委員     郡司照三 (元市会議長1年・昭和63年、民主党)
郡司照三 名古屋 - Google 検索
郡司照三 名古屋 迂回献金 - Google 検索

 委員     加藤 徹 (元市会議長1年・平成10年、自民党)
加藤 徹 名古屋 - Google 検索
加藤 徹 名古屋 名古屋港管理組合 - Google 検索

というのが どういう人間達か というのは すぐに分かっちゃう時代なんだよね。
未来永劫に末代まで恥を晒す という事が理解できない人間は
政治に対して誇りを持って対応する という意味の本質を理解できない政治屋だからねぇw

勝てるとも思っては無いけどさ 簡単に負けるつもりだけは こっちだって毛頭に無いからね



河村サポーターズ オフィシャルブログ | ネットワーク河村市長 | 署名場所を掲載中  縦覧期間中の異議申出の方法

異例の審査厳格化、審査期間延長を受け多くの意志あるご署名が恣意的に無効にされました。

一部例をあげます。
・住所の記入間違い、漏れ
・生年月日の記入間違い、漏れ
・1ヶ月の審査期間延長中に送付された調査票に「受任者」と記載した場合

上記は署名が無効とされています。

思い当たる方やご心配の方がいらっしゃいましたら下に異議申出書のテンプレートをご用意しましたので印刷してお住まいの区役所にお出かけ下さい。



異議申出書
http://052.la/igi_junin.pdf



お問い合わせ先
名古屋市選挙管理委員会 052-972-3314



参考:
署名者の方  ご自身の署名に対して異議申出が出来ます。
受任者の方  ご自身が収集した署名簿に対して異議申出が出来ます。



それとは別に 河村市長が面白すぎる。

戦い方は違うけど、概ね 目指すベクトルは近いからね。
竹原市長のように現場で戦い続ける手法も頼もしいが
河村市長のように 一気に空中戦を挑む
というのもまた 流石に国政から来た人だけあって 戦い方は違うよね。

どっちも 俺は断然に支援するね。

河村市長辞職、再出馬へ - 団塊太郎の徒然草

 名古屋市の河村たかし市長は25日、自ら主導した市議会の解散請求(リコール)の審査で、必要署名数に足りなかったけじめをつけるため、来月下旬に辞職し、再出馬する方針を決めた。愛知県知事選に擁立を目指す大村秀章衆院議員(50)=比例東海ブロック=が同日、自民を離党する方針を固めたことから、ともに退路を断って、市長と知事のダブル選挙に臨む狙いもある。

 2人は、減税や議会改革、木曽川水系連絡導水路事業の見直しなどの共通公約を掲げ、「脱政党」も前面に出すとみられる。公選法は、「事由が生じた日から50日以内に再選挙」と定めている。12月下旬に市長を辞すことで、来年2月6日の県知事選とダブルになる公算は大きい。新年度予算の編成時期に市長不在となるため、市は暫定予算を組むことになる。

 本紙の取材に、河村市長は「愛知県と名古屋市が組み『庶民革命』を進める格好の機会。あらためて民意がどこにあるのか。市長選で問いたい」、大村氏は「河村市長の英断を評価する。連携して戦いたい」と話した。

まさかの自民党からの引き抜きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげぇwwwww 凄すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

小沢派の議員も含めて 民主党議員に爪の垢を飲ませたい位の話だよねwwwww
こういう時は素直に「まいった」と言って称賛をして
応援に回る方へ行った方が良いとは思うんだけどね

 知事選には民主党から元総務省官房審議官の御園慎一郎(57)、自民党から元総務省課長補佐の重徳和彦(39)、みんなの党から薬師寺道代(46)の3氏が出馬を表明している。
あーあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コレで「みんな」辺りが漁夫の利を得たら大笑いだが
もし河村派の大村秀章が当選したら それはそれで大変な事態になるぞwwwwwwwwwwwwww
市長選を来年2月の愛知県知事選とのダブル選を狙い、知事選に出馬の意向を固めた大村秀章衆院議員(50)=比例東海ブロック=と連携して選挙に臨む意向も示した。

 河村市長は同市東区の事務所前に集まった報道陣に「署名が集まらなかったら辞めようと思っていた。市長選への再出馬は、もう1回やらせていただいてもいいですか(と市民に問う)ということ」と説明した。減税や議会改革、環境施策で一致する大村氏との連携の重要性も強調。大村氏の出馬を「離党までして出るというすさまじい決意」と評価し「減税など一丁目一番地の政策を名古屋から愛知へと飛躍させる千載一遇のチャンス。民意をさらに大きく発展させたい」とダブル選の相乗効果に期待をにじませた。

トリプル選になるかどうかは まだ分からないが、
ダブル選を仕掛ける という攻勢の仕方は河村らしくって好きだなww ほんと イケイケドンドンだなw


千載一遇のチャンス 河村市長の一問一答
 河村市長と報道陣との26日朝の一問一答は次の通り。


 −なぜ辞職か。

 リコールで必要な署名数が集まらなかった責任をとるということ。けじめです。大村(秀章衆院議員)さんも離党までして(知事選に)出るというすさまじい決意ですので。私も減税をはじめ一丁目一番地の政策を名古屋から愛知へと飛躍させる千載一遇のチャンスと思っている。


 −署名の異議申し立ての結果をなぜ待たないのか。

 一定の数が出ましたんで。その代わり選管には抗議を申し上げる。町名の「町」が抜けただけで無効。こんな厳しい審査は選挙でもない。


 −責任を取って再出馬はおかしい。

 もう1回やらせていただいてもええですか、ということ。


 −大村氏への援護射撃としか思えない。

 援護射撃ゆうか…。リコールで集まらなかったら辞めようと思ってましたから。


 −35万の有効署名で信任を得たといえるのでは。

 (改革を)大きく広げ、(提出署名の)46万5千の力を大きくしていくということです。


 −知事選狙いの批判にどう答える。

 狙いというより、たまたまあるわけですから。


 −辞めるなら、きょう辞めればいい。

 辞めません。それは(署名数の最終確定の)結果が出てから。


 −なぜ結果が出る前に表明したか。

 それは一定の数が出たので。


 −理解できない。

 そうですかねぇ。
質問者が どういう連中なのか 手に取るように分かるなぁwwwwwwwwwwwwwwww
そんでもって それに飄々と返す河村wwwwwww
人気出るのも分かるわwwwwwww


自民党の大村秀章衆院議員が愛知県知事選出馬 - 団塊太郎の徒然草

 来年2月の愛知県知事選をめぐり、 自民党の大村秀章衆院議員(50)が22日、名古屋市内のホテルで国政報告会を開き「日本と愛知・名古屋がしっかり前を向いて進めるようにしていきたい」と知事選出馬への意欲を語った。出席した同党の支援団体は県連が元総務省課長補佐の重徳和彦氏(39)を擁立しているだけに「支援を決められない」と困惑した表情を浮かべた。

 報告会は、大村氏の知事選出馬の意向が表面化して以来、初めて。自民や大村氏を支援する業界団体や企業の幹部ら当初予定した150人を大きく上回る約300人が集まり、関心の高さを示した。

 会場からは「ぜひ知事になってもらいたい。どういう政策を打ち出すのか」などの質問も。大村氏は「まだ国会中なので」と言葉を濁したが「愛知をどこにも負けない地域にしたい」との決意宣言も飛び出した。

 出席した医療系団体の幹部は、大村氏が厚生労働副大臣を務めたことから「お世話になってきたのは確かだが、自民はほかにも候補がいるので…」と歯切れが悪い。過去の知事選で自民候補を支援してきた業界団体の関係者は「相当やる気と感じた。それだけに頭が痛い」と漏らす。

 前回の知事選で現職の神田真秋知事(59)の後援会長を務めた県医師会の妹尾淑郎会長は「まだどこを応援するかは決めていない。今の臨時国会が終わるころにははっきりさせたい」と述べるにとどめた。

あ 自民党の しかも衆議院議員だったのねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
凄すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コレは断然の応援しないとねwwwwwwwwwwwwwwww

こういう覚悟を決めて寝返ってくれた人をこそ、はっきりと明確に支援してあげないとね。
そうすればこそ 後から他の人も寝返りやすくなる というものだからね。


【河村vs市議会】名古屋選管に作為の疑義あり - 団塊太郎の徒然草
区   有効署名数   無効署名数   計 無効率

千種区  28,088       8,174      36,262    22.54

東 区   12,656 4,798 17,454    27.48

北 区   29,474      10,410      39,884    26.10

西 区   24,851       7,939      32,790    24.21

中村区  18,487       6,806      25,293    26.90

中 区   12,000       4,439      16,439    27.00

昭和区  15,069       5,166      20,235    25.53

瑞穂区  16,705       4,929      21,634    22.78

熱田区   9,640       3,608      13,248    27.23

中川区  34,369      11,953      46,322    25.80

港 区   20,539       7,454      27,993    26.62

南 区   20,050       6,497      26,547    24.47

守山区  28,168       6,626      34,794    19.04

緑 区   34,117       9,327      43,444    21.46

名東区  24,271       6,206      30,477    20.36

天白区  25,307       7,479      32,786    22.81

 計   353,791      111,811   465,602    24.01



河村たかし 支援団体河村サポーターズ (kawamura_sapo) on Twitter

http://twitter.com/hosakanobuto/status/7579852949426176
名古屋市選管の「市議会リコール」が10万を超える署名を無効として「不成立」としている問題について、どのような無理筋の技を使ったのか今後明らかになるのではないか。河村氏の手法にすべて賛同する訳ではないが、「民主主義の壁」が見えてきた。

http://twitter.com/hosakanobuto/status/7580685665570817
名古屋市選挙管理委員会の手法。

リコールを請求した人10人、
署名を集める人が受任者。

「受任者」が空欄だと請求代表者10人が集めたのに多すぎると手紙を郵送。
「誰から頼まれたのですか」と問いかけて「受任者」と答えた人は全て無効としたという仕掛け。

24%が無効署名という結果をつくりだす。
それだけじゃない事は 昨日に俺が書いたけどね。



「検察審査員候補者名簿管理システム 」とその関連のシステムの分析結果  中間報告書(参議院予算委員会提出用) 参議院議員 森ゆうこ 平成22年11月26日
選挙管理委員会 が 如何に不正をしてきたか、
その入り口の扉が開こうとしている。
扉の向こうに住む魑魅魍魎どもが 如何に悪逆非道の限りを尽くしてきたか。

悪魔鬼畜どもと同じ姿をしている奴らは 連中の姿の異様さが理解できない。




http://twitter.com/4219take/status/8006093225594880
またも出ました検審幽霊疑惑。
『日刊ゲンダイ記事「小沢検察審:情報公開請求の回答は全て黒塗りだった。二回目は記録さえもなし」』
検審はもうアップアップ。



非公開となった「検察のあり方検討会議」: 田中龍作ジャーナル
 原則公開の「原則」は、やはり曲者だった。主任検事による物的証拠改ざん事件で地に堕ちた検察の信頼を取り戻すために作られた「検察のあり方検討会議」。

 25日開かれた2回目の会合は非公開となった。法務省庁舎20階で持たれている会議のもようを、記者団は地下1階の部屋に置かれたモニター画面で視聴した。天と地ほど引き離したのは「壁耳」などをさせないためだろうか。

 モニター画面は撮影も録音も禁止となった。念の入ったことに部屋には法務省の広報担当者が張り付いている。



 第1回目会合(今月10日)後の記者会見で、「会議は全部公開するのか?」と迫る記者団に対して千葉景子座長は「『原則』公開」と答えた。どういう時が原則でなくなるのか?との質問には「プライバシーや捜査中の事件に関わる案件」とした。

 だが、2回目の会合は果たしてこれが「プライバシーや捜査中の事件に関わる案件」だろうか、という内容だった。委員の手元に配布された資料には固有名詞や事件名が書かれているが、やりとりされる話の内容は一般論以外の何物でもなかった。

 この日は検察庁の事務方らしき人物を呼んでヒアリングした。検察のベールの向こうが少しでも覗けるのかと期待したが、完全に裏切られた。

 モニターを通してのため発言者の正確な名前と役職は分からない。会場全体を撮影しているため映像に映る人物は小さくて顔も見えない。以前から声を知っている委員以外は誰が発言しているのかも不明だ。音も時折割れる。

 検察庁の事務方らしき人物は、検察庁の機構や組織をざっと述べ、直受、認知、送致事件での逮捕から起訴・不起訴までの流れをこれまたざっと説明した。この他、検察庁法など。

 少なくとも検討会議の委員を務める人なら、分かりきった事柄ばかりである。これに30分間も費やしたのである。検察庁側の狙いは時間稼ぎだ。
と まぁ 早速に敵のサボタージュと反撃が繰り広げられてますw
この姑息で陰湿で卑怯に極まりない でもお粗末な反撃を
やっぱりマスコミ新聞テレビ大手メディアがコケにしないよねww

マスコミ新聞テレビ大手メディアを信じない とか口にしながら
その内実は簡単に籠絡させられる「幸せな家畜」の皆様へは
だからこそ
1文字たりとて 1秒たりとて 信用してはならない 全ては必ず嘘デマ扇動が混ざる
と俺は言い切るんだけどね。


で 今回の「お粗末な反撃」も まぁ 思いっきりカウンターを喰らうだけですねwww
 委員の質問に対する答弁がまたふるっていた―


江川紹子委員:高検、最高検に決済が上がる時の基準は?

検察庁 :村木さんの(郵便不正事件で無罪となった厚労省局長)件は、高検、最高検に上がっている。社会の耳目を集める事件は上級庁に上がる。

吉永みち子委員 :(証拠改ざん事件の)最高検検証チームは誰がどういう検証をしているのか?

検察庁 :最高検の検事12名が行っている。本件をよく精査し関係者から話を聞くなどしている。



 検察庁側の答弁はすべてマスコミ報道されたものばかりだった。何のための検討会議なのだろうか。

 「個別の案件にはお答えできません。法と証拠に照らし合わせて適正に対処します」。柳田前法相を辞任に追い込んだ法務省の「答弁哲学」は健在だ。

 「検察のあり方検討会議」の結論は見えた。検察庁はあくまでも隠し貫く方針であるということだ。何十回ヒアリングをしても、木で鼻をくくったような答しか出てこないだろう。



 これでは冤罪を生み出す体質が変わることはない。痴漢冤罪に嵌められたらおしまい、ということを肝に銘じなくてはならない。
結論が 其処なら むしろ好都合かとw そら 当面は危険だけどさ。

だってね”検察は信用できない”という固定観念を植え付ける事が 公式の場から次々と出せるんだからねw
最高裁判所が信用できない という話も次々と上がってくる事は必死だし。
勿論に「検察のあり方検討会議」から一気に地検特捜部の一時廃止まで決定できれば というのはあるけど
Shoko Egawa (amneris84) on Twitter
郷原信郎 (nobuogohara) on Twitter
この二人が居る以上 何かあったら此処から情報がダダ漏れになるから
司法記者クラブ如きを通じた姑息な策謀は 逆手に取られまくる。

今回も逆手の取られたでしょ?w

検察の暴走を止める根幹にまで踏み込めれば勿論に其れが良いんだけど
とりあえず 此処にブレーキ役は しっかり残っている、
今の所は「ならばよし」だと思うよ。
柳田を更迭して仙石タニが兼任するから そら ブレーキそのものが外される のもミエミエだけど
過度な得点の皮算用は禁物、菅政権である以上は 65点でも「ならばよし」だよね。

つーか 柳田の更迭自体が この会議の存在を更に宣伝してくれたので、
なのに全くに報じないマスコミ新聞テレビ大手メディアを
信じないけど騙され続ける「幸せな家畜」へ説得する材料の一つができましたので
さてさて 本当に柳田を更迭して正解だったの?w と質問したい位ですなぁ。


http://twitter.com/amneris84/status/8113660975128576
だから映像付き音声でリアルタイム公開してるじゃないですか。それを伝えるか伝えないかは、聞いてるジャーナリストの判断
と中の人でもある江川紹子も言ってますので ま 何かあったら 速攻で流れますねw
http://twitter.com/nobuogohara/status/8045048289562624

昨日の「検察の在り方検討会議」、
冒頭の小川法務副大臣の挨拶の中で、
「柳田大臣は辞任したが、この会議は政府の方針として行っているものであり、
 大臣が変わっても変更はない」との言葉。
柳田大臣の辞任の影響は現時点ではなさそうだ。


昨日の検討会議では、各委員から検討すべき事項について意見を述べた。
私からは、検察の捜査の在り方、決裁システム、組織の在り方等が、
旧来の伝統的犯罪を前提に組み立てられており、
複雑化・多様化し急激に変化する現在の社会状況に適応できなくなっていること と
不祥事との関係を検討することが必要
http://twitter.com/nobuogohara/status/8046538689351681

柳田前大臣の発言の背景にもなった、
これまで、個別具体的事件についての答弁を制約する根拠とされてきた
刑訴法47条についても検討する必要があると述べた。

と まぁ やっぱり この会議が有る限りブレーキ役の一つにはなりますねw
それ以上の高望みを 今はしない方が無難かと。
やっぱり 江川紹子と郷原信郎は アテになる。

http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/7937626967375872
RT @47news: 法相、小川副大臣昇格で調整 民主内に改造論浮上 http://bit.ly/i87mbQ @amneris84
仙石タニも苦しそうだなw


http://twitter.com/amneris84/status/7925857469341696
また!RT @yjochi: また大阪地検特捜部か。RT @mainichijpnews ハンナン事件:「証拠隠滅」再審へ 大阪特捜と府警捜査
http://mainichi.jp/select/today/news/20101126k0000m040117000c.html?inb=tw
ハンナン事件:「証拠隠滅」再審へ 大阪特捜と府警捜査 2010年11月26日 2時30分

 牛海綿状脳症(BSE)対策を巡る牛肉偽装事件に絡み、偽装を示す書類を処分したとして、証拠隠滅罪で懲役1年6月、執行猶予3年の大阪地裁判決が確定した大手食肉卸「ハンナン」グループ会社元幹部、小西和男さん(60)の再審請求に対し、大阪地裁は25日、再審を開始する決定をした。確定判決が「シュレッダーにかけて廃棄した」とした経理書類が判決後に見つかり、中川博之裁判長は「新たに発見された、無罪を言い渡すべき明らかな証拠」と判断した。再審公判で無罪が言い渡される可能性が高まった。

 事件は大阪地検特捜部と大阪府警が捜査。罪を認めた小西さんの供述について、決定は「重大な疑問が生じる」とした。小西さんは特捜部の強引な取り調べも訴えており、特捜部の捜査が改めて問われることになる。

 「ハンナンマトラス」の経理部長だった小西さんは04年、「ハンナン」元会長、浅田満被告(71)=上告中=の指示で、納品書などを裁断したとして起訴された。同年11月に有罪判決が確定。その後、処分したとされた経理書類が浅田被告の自宅や検察庁が押収して保管していた書類の中から見つかったとして、08年12月、大阪地裁に再審請求した。

 中川裁判長は問題の書類について、押印の状況などから「(複製などではなく)原本の一部」と判断。その上で「有罪判決確定から約1年半後に裁判所や捜査機関に存在が明らかになった」と証拠の新規性を認定した。

 さらに、罪を認めた小西さんの供述について「発見された書類が原本の一部であることと明らかに矛盾しており、重大な疑問が生じる」と指摘。確定判決の認定根拠が「小西さんの自白のみ」であることを踏まえて、書類を「無罪を言い渡すべき明らかな証拠」と結論付け、証拠の明白性も認めた。

 また、大阪地検特捜部の取り調べについて、小西さんは「検事から家族を逮捕すると脅された」と弁護人に訴えていたという。

 大阪地検の大島忠郁次席検事は「即時抗告するかどうか上級庁と協議して適切に対応したい」としている。小西さんは弁護人を通じて「うれしい。一日も早く無罪判決が出ることを望んでいます」とコメントした。



http://twitter.com/amneris84/status/7925480795672577
ひど!RT @yjochi: 変遷する警察の弁解。これでは、うかつに110番できない。RT @montagekijyo .@yjochi 裁判員裁判でここも争われますかね ⇒ 県警が「誤認」を撤回 弁護士刺殺事件 - 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20101125-OYT8T01204.htm
県警が「誤認」を撤回 弁護士刺殺事件 遺族は反発


 「誤認や勘違いではない」――。秋田市の弁護士津谷裕貴さん(55)が刺殺された事件で、県警は25日、当時現場に臨場した捜査員から聞き取り調査した結果を公表し、当初、誤認と認めた発言を撤回、こう強弁した。耐刃防護衣を着用せず、警棒も所持しなかったことについても、「(通報者から)凶器の情報はなかった」と弁明。いずれも苦しい説明で、遺族からは強い不満の声が出ている。

 事件直後の会見などで、県警は「警察官が拳銃を持っていた津谷さんを容疑者と勘違いした」と誤認を認めていた。しかし、25日に報道陣に対し調査結果を公表した石川実刑事企画課長は「あくまで拳銃という危険物を除去しようとしたもの。誤認や勘違いはしてはいなかった」と説明した。

 また、拳銃のみを携行し、警棒や耐刃防護衣などを装備していなかったことについて、「一瞬一瞬の現場の判断で、臨場を優先し、通報者たちを安心させようと判断した。凶器の情報もなかった」と主張し、苦しい言い訳を並べ立てた。

 石川課長は津谷さんが死亡したことに関し、「誠に申し訳なく思っています」とする西川直哉県警本部長のコメントを読み上げた。

 だが、コメントの趣旨に関して報道陣から詳しい説明を求められると、「(誤認についてではなく)警察官が現場に臨場していながら、守りきれず津谷さんが亡くなったことに対する謝罪」と話した。現場の対応の是非を問われると、石川課長は「結果はベストではないが、不適切でもなかった。瞬時の判断でやむを得なかった」とした。

 ただ、今回の事件を踏まえ、県警は現場での対応について検討する会を設置する方針を示した。

     ◇

 秋田地検が、菅原勝男容疑者(66)を殺人罪などで起訴した後、県警の佐藤憬(さとる)刑事部長は、津谷さんの遺族宅に出向き、事件当時の概要を説明した。

 津谷さんの弟聡さん(54)は「県警からは謝罪もなく、現場にいた兄の奥さんの目撃内容と食い違いがあり、はっきりしない。非常に不満だ」と述べた。

 県警に対し事件の徹底検証を求める「故津谷裕貴弁護士の会秋田」事務局長の近江直人弁護士は、県警の説明について、強い口調で、こう批判した。「誤認でないという主張はまやかしで納得できない。使用頻度の高い警棒を所持していなかった理由も十分ではない」

 同会では今後、遺族の意向を聞き、県警に対し、公開質問状を出すことを検討していくという。
 ↓
http://twitter.com/amneris84/status/7935503395459072
石巻3人殺傷。
裁判員が少年法を理解できてないので死刑判決が出た
と受け止めている識者が結構いるが、この見方には大いに疑問。

職業裁判官だけで裁いても、同じ結果になったのではないか。

というのは
http://twitter.com/amneris84/status/7936177034231808
光市母子殺害事件で最高裁は、

少年であることは
<犯行の罪質、動機、態様、結果の重大性及び遺族の被害者感情等と対比・総合して判断する上で
 考慮すべき一事情にとどまるというべき>
と判示している。


http://twitter.com/hirougaya/status/7931583570907136
コラム新作掲載!「崩壊する新聞と検察の共存共栄モデル」
来週に後編が掲載されます。
崩壊する新聞と検察の「共存共栄モデル」 歩調を揃えて「記事」と「事件」がつくり上げられる仕組み
JBpress(日本ビジネスプレス)2010.11.26(Fri)  烏賀陽 弘道
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4931

その後に尖閣ビデオの流出というでかい事件が起きたため、つい検証を忘れがちになるのだが、
村木厚子・元厚生労働省局長の冤罪事件は、
新聞社など日本の報道が長年崇めたてまつってきた「調査報道」にとって「死亡宣告」とも言える
強烈なインパクトを持っている。

 つまり、「報道と検察の共存共栄モデル」の終焉である。


新聞社は「共存共栄モデル」にどっぷりとつかっている

 この共存共栄モデルが最初に姿を現したのは1989年の「リクルート事件」報道だ。それ以来21年続けてきた調査報道のメソッドが無力化されてしまったのだ。

 現場の記者だけでなく、新聞社の編集幹部たちは「次は一体何をすればいいのだ」と茫然自失に陥っていることだろう。もちろん、新聞だけではなく雑誌もそうだ。

 例えば、中小企業経営者福祉事業団(KSD)の古関忠男前理事長が政界工作を繰り広げて逮捕された「KSD事件」(2001年)という汚職事件があった。これは「週刊朝日」が端緒を発掘し、東京地検が立件した事件である。

 私がこの「日本マスコミ型調査報道の終焉」に感慨を深くしている理由は、実はとてもパーソナルなところにある。若い頃、自分がそこにいたのである。

 入社3年目の新米として愛知県岡崎支局にいたとき、東京社会部に呼ばれて3カ月間、リクルート事件取材班に入った。カバン1つで会社そばのビジネスホテルで暮らしながら、藤波孝生(故人)など自民党の政治家や財界人を、誇張や比喩ではなく、文字通り24時間追いかけ回していた。

 その時に26歳の若者だった私が今や47歳だ。朝日新聞社の同期入社(86年入社)組は本社デスクや支局長になっている。当時の先輩だった記者は経営幹部の地位にある。

 つまり新聞社の中は、上から下まで「リクルート事件に始まる共存共栄モデルが1面トップを飾る特ダネ」という環境の中で生きてきた人たちばかりなのだ。

新聞も検察も大義を達成し、共に社会的評価が上がる
 こうした「検察持ち込み型調査報道」の、どこが「共存共栄」なのか列挙してみよう(テレビ局の調査報道を検察が事件化した例を思いつかないので、便宜上主語を新聞社にする)。

(1)新聞社が手に入れた情報を調べて積み上げ、「事件」や「疑惑」として報道する(情報は記者がつかんでくることもあれば、タレ込みで向こうから来ることもある。村木事件は読者からの電話だった)。報道しないまま検察にネタを持ち込んで、記事化と事件化の歩調を揃えることもある。

(2)その「事件」や「疑惑」を検察(あるいは警察)が捜査する。逮捕して身柄を拘束、家宅捜索など強制捜査権で事件にしたあとは、検察が新しい情報を入手するので、新聞にとっては報道材料が増える。

(3)与党国会議員、知事、国家公務員、大企業経営者など「大物」が逮捕、あるいは起訴される。有罪判決を受ける。

(4)その影響で閣僚が辞職する。内閣が倒れる。

(5)検察は「巨悪を眠らせない」(1985年に検事総長に就任した伊藤栄樹の言葉)という組織の大義を達成する。

(6)新聞社は「社会的不正をただす」という組織の大義を達成する。

(7)両者とも政界・経済界への影響力を保持できる。

(8)両者とも社会的評価が上がる。

リクルート事件で記者に情報を求めてきた検察
 こうした一連の動きが「検察と新聞社の動きが別々に調査した結果、偶然一致しただけ」なら、まだ弁護のしようもあるのだが、実際はそうではない。

 検察担当記者(あるいはその経験者)と検察は、相互に人脈がある。なにせ21年もやっているので、かつてのヒラ記者&ヒラ検事もそれぞれの組織で幹部になっていたりする。

 私の経験でも、現場の記者が情報が取れずに難渋していると、なぜか会ったこともない編集委員から突然おいしい情報が降ってきたりした。


 リクルート事件で言えば、『ドキュメント リクルート報道』(朝日新聞社)という本にこんな場面がある。

 「特捜部の幹部がリクルートコスモス株の譲渡先リストを見せてほしい、と検察担当記者Mを通じて伝えてきた」「Mはロッキード事件の取材経験があるAに相談し、Aは結局それをMを通じて検察に渡した」と記されているのだ。

 この本、他ならぬ当事者の朝日新聞社会部が書いた本である。しかも、コスモス株の譲渡先リストを検察に渡した記者MとAの実名がはっきり記されている。

 新聞社が「検察への取材情報の提供は悪いこと」などとはまったく考えていなかったのは明白だ。むしろ、書籍にして記者の「功績」として誇る話という文脈で語られている。

記者の負担は少なく、気分もよろしい
 読者が今読むと、まったく驚くほかないだろうが、当時は「検察が欲しがるような情報を持っていること」は、記者にとってむしろ「大いなる勲章」だったのだ。おそらく今でもそうだろう。

 こうした「報道先行型」だと、自然に検察と報道のパワーバランスは「拮抗」に近くなっていく。

 検察が調査や捜査に着手する数カ月前、場合によっては1年以上も前から取材しているので、情報は手広く揃えておける。家宅捜査や逮捕など捜査機関でないとできないこと以外は、ほぼやり尽くしてしまうと言ってもいい。

 検察先行の事件の内部情報を教えてもらうとするより、ずっと心身の負担は軽い。睡眠時間や休日を削って疲労困憊しながら、岩場を爪でかくように検事や事務官から捜査情報を取ってくる必要がないからだ。

 事前に準備しておける。その情報をエサに検察と取引できる。検察官と対等になれて気分もよろしい。おまけに他社はノーマークの特ダネなら、紙面化したあとは独走状態で気分は最高だ(警察担当でも、こうした報道先行型なら関係は同じ)。

 こうした「共存共栄モデル」には、もう1つ忘れてはいけない相互利益がある。次回その話をする。
コトの真偽や正邪は そもそもに問われていないままなのに
マスコミ新聞テレビ大手メディアが垂れ流す情報は この茶番劇にすぎなく
そういう屑塗れの情報を 流通の末端でを信じるどころかありがたがる「幸せな家畜」は、
さてさて “情報流通の上部側から如何なる視点で見られているのか”考えた事は有るのかなぁ?w

自身や家族子供までもが 犬畜生にも劣る家畜にしか扱われていない事に気付けないまま虐殺される
という事を看過し続けられる人達は よほどに自公制御ができる我慢強い人々なのでしょうね、感服する。

俺は看過できない。だから此処に居る。



http://twitter.com/nobuogohara/status/8194911551619073
昨年の総選挙で民主党が大勝した直後は何回か電話で話しましたが、
鳩山内閣が発足し仙谷氏が大臣になって以降は一度も話したことはありません。
なお、民主党マニュフェストの「政府調達監視等委員会構想」は私が仙谷氏に提案したものです
@Gerge0725 今も仙石さんと連絡をとっていますか?
へー 良いんじゃない、内閣府に作ろうよ それ。


http://twitter.com/amneris84/status/7952072532033536
聞き逃した。仙谷氏はなんと答弁? RT @mitsuya_niwa 森ゆうこ議員、『検察のあり方検討会議』のゆくえについて仙谷法務大臣に質問ちう。

http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/7998263986753536
@amneris84
仙谷法務大臣:『検察審査会は行政権を行使する』
森ゆうこ議員:『検察審査会は三権分立の外にあり、憲法違反ではないのか?』
仙谷法務大臣:『むにゃむにゃ』

http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/8058807041130496
(1)
柳田前大臣より検察のあり方について幅広い観点から抜本的な検討が必要だとして
この検討会議を設置された ということを招致しております。
RT @amneris84: 聞き逃した。仙谷氏はなんと答弁?
RT @mitsuya_niwa 森ゆうこ議員、『検察のあり方検討会議』のゆくえについて仙谷法務大臣に質問
http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/8059350006366208
(2)
検討会議におきましてはすでに委員の皆様による熱心な議論が始められている

http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/8059939746484224
(3)
と私も聞いております。
柳田大臣のご意向をふまえて、活発な問題提起、ご議論をお願いできればと考えております。
http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/8060768054415360
(4)
メンバーの方々を拝見いたしますと、
検察庁内部のなかから、取調べやら公判進行のありかたについて

http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/8061407887097856
(5)
大きな問題提起をもたれている方々、外からジャーナリストとしてご覧になった方、
多様な方々の問題提起を十二分に踏まえて、
http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/8062399118577665
(6)
まさに国民のための司法を構築していくためのご提言をいただくために、
これを生かした抜本改革ができれば、と考えているところでございます。


http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/8126402356318208
RT @manomasumi: @amneris84
行政権の行使に誰が責任を持つのか不明確な検察審査会は憲法違反では、と
森議員@moriyukogiin が野党より厳しく本質論で追及。
仙谷「法務」大臣は「割り切り方の問題ではないか」などと答にならない答弁。
[国会TV]より




http://twitter.com/manomasumi/status/8126293023395840
@amneris84
行政権の行使に誰が責任を持つのか不明確な検察審査会は憲法違反では、と森議員

@moriyukogiin が野党より厳しく本質論で追及。
仙谷「法務」大臣は「割り切り方の問題ではないか」などと答にならない答弁。[国会TV]より
http://twitter.com/amneris84/status/8129010349375488
@manomasumi
検察審査会の問題は、従来ある制度をちょこっと強化する程度、という認識で、
その権限がどのように使われるのか考えずに
強制起訴の制度を加えてしまった国会議員たちの想像力の貧困が原因じゃないかにゃ。
権限があるところには、それをチェックする仕組みが必要
ところが つーか やっぱり最高裁まで匙を投げるw
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/418.html
検審議決の執行停止、最高裁認めず…陸山会事件(読売新聞)
>最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は25日、
「議決が有効かどうかは刑事訴訟手続きの中で判断されるべきで、行政訴訟を起こして争うことはできない」
として、小沢氏側の特別抗告を棄却する決定をした

125. 2010年11月26日 22:23:20: w42pHSrx7Q
最高裁長官は「竹崎博允」なんだ
最高裁裁判官は「白木勇」裁判長なんだ

指定弁護士は
@大室俊三(61)
A村本道夫(56)
B山本健一(46)

 以上,勉強になりますた。



130. 2010年11月26日 22:59:00: zzEeH6dFo2
もともと最高裁なんて恥知らずの集まりなんだから 驚かない
悲観もしないし 期待もしない



122. 2010年11月26日 20:33:53: wjem63atP6
 ロッキード事件における日本の法律に違反した嘱託尋問調書から始まり、
日本の最高裁判事は裁判官の名に値しない、
アメリカと官僚の手先に過ぎません。

三審制といわれながら、実質的には何も役に立っていないのが最高裁なのです。
鈴木宗男しの上告却下をみても、寧ろ、検察不正の隠蔽と検察犯罪幇助の役割を果たしている
全く約にも立たない盲腸のような機関になり下がっています。

最高裁でなく最低裁の名がふさわしい。
彼らを税金で養っている意味は全くありません。


121. 2010年11月26日 19:25:12: 2us8B86sKA
悲観することはない
全部折り込み済み
名古屋見ても潰されている
これが旧権力の正体
戦うのみ


136. 2010年11月26日 23:42:17: NBICMeCSK2
これはあらかじめ予想されたこと。粛々と次に進めましょう。

仙谷が法務大臣を兼務したとたんの最高裁棄却。
阿吽の呼吸という奴ですよ。

まだ幕は開いていません。
舞台の幕を開けるのは我々です。
その先にはじめて幕が開きます。
これからです。
最初の部分だけ大荒れのコメw に
116. 2010年11月26日 18:21:54: 3ttGYb8j6U
マスコミには任せきれなくなって、
これだけわけの分らない工作員を動員してまで、
必死に小沢叩きをしているのは
小沢さんが復活すると困る人たちがワンサカいるのでしょうね。

録画の整理をしていたら、6/29のBSフジ「PRIME NEWS」の中で、
「一連の小沢事件は政治操作で、その証拠も持っているので
これからも世の中に訴えていきたい」と発言する平野貞夫氏の隣に、
村木さんを逮捕して石井一議員を陥れて、
最終的に小沢逮捕を目論む連中の一員らしき元総理秘書Iが神妙そうに聞いていて可笑しくなりました。

97. 2010年11月26日 13:19:22: CexlTZFZjA
コメントの最初の方に、季節外れのハエが飛んでいて鬱陶しいですが、
ハエといえども命ある生き物ですから暫しのご容赦を!寒くなれば命絶えるでしょう!

103. 2010年11月26日 15:30:17: uteB9iQwZU
この二年の間に新聞テレビがいかにねつ造、ガセが多いか勉強させてもらいました。
小沢氏は信用できて公平な媒体には出演し応えて行くと言っている。
マスメディアよ今までとは違うぞ!
世論操作は許さないぞ!


106. 2010年11月26日 15:52:25: nMUbfbW1rI
裁判所も公正ではないことが明らかになりました。
今までのいろいろな情報から客観的に考えて検察審査会の議決があまりにもおかしいという現状を無視して裁判所が政治的意図をもって判断していることを証明したのです。

今回の最高裁判所の判断は歴史に汚点を残す判断であり後世まで残ることになるでしょう。


http://twitter.com/mitsuya_niwa/status/8007029767540736
@amneris84 どこかおかしいところがあるのかにゃ?RT @SankeiShimbun: 【事件】 小沢氏側に3億7千万寄付 政党支部経由で新生党資金の団体から: http://bit.ly/eBJUwC


105. 2010年11月26日 15:45:57: PVEH6QSacE
そういえば沖縄の知事選マスゴミは全然報道しないな
まさに意図的で国民を欺こうとするマスゴミには鉄槌を!!

国民から金をむしり取り、その国民を欺こうとするNHKには
抗議の電話、メールで応えよう!!


82. 2010年11月26日 11:55:06: ZsUNOgGnko
小沢氏側に3億7千万円寄付 新生党資金の団体から 共同通信
 小沢一郎民主党元代表が代表を務める政党支部「民主党岩手県第4区総支部」が昨年7月、小沢氏と関係の深い政治団体「改革フォーラム21」から3億7千万円の寄付を受け、それを小沢氏の資金管理団体「陸山会」に寄付していたことが26日、公表された政治資金収支報告書で分かった。

 改革フォーラム21の資金は、小沢氏らが結成した新生党が解散した際の寄付金が中心で、政党資金の使途の在り方について議論も出そうだ。

 報告書によると、同総支部は昨年7月21日、改革フォーラム21から3億7千万円の寄付を受け、翌22日に陸山会に同額を寄付していた。同21日は衆院の解散日だったことから、選挙資金として使われたとみられる。

 改革フォーラム21は、小沢氏が自民党時代に率いた政策集団が届け出た団体。新生党が解散した1994年に、党本部などが計約9億2千万円を寄付しており、2008年には約6億9千万円の残高があった。
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112601000158.html

小沢は相変わらず真っ黒ですね・・・


84. 2010年11月26日 12:06:20: MyGDxuHiIc
>82. 2010年11月26日 11:55:06: ZsUNOgGnko
民主党岩手県第4区総支部への寄付がなぜ小沢真っ黒に飛躍するのか
説明してください。
記事を読むだけじゃなく、少しは自分の頭で考えろよ。


91. 2010年11月26日 12:51:12: RutJmRlSWM
>>82
で、
どこが法に触れているのかレクチャーしてくれ。


100. 2010年11月26日 14:28:51: LgI7hIvgo6
>>82
マスコミのやる、イメージ操作の典型。
何も問題が無いのに、スキャンダラスな書き方で、灰色イメージを作る。
無知な人間は、こういう記事で簡単に操れるだろう。


96. 2010年11月26日 13:14:59: rnWE1qa6xw
>>82
記事の丸写しだろうが、
君はこれを読んで何がどう問題なのかを他人に説明できる?
真っ黒とはどういう意味? 
説明してよ。垂れ流すばかりでなくさ。
君みたいな頭が不自由な子が一番困るのね。


102. 2010年11月26日 15:10:12: 2tB1NFRjwY
>>82
こういうのが湧いて出てくるのは、
沖縄知事選から、目を逸らさせておきたいからだと思うよ。

http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/435.html
小沢の特別抗告は却下(いい国作ろう!)「怒りのブログ」
http://blog.goo.ne.jp/critic11110
ようやく最高裁の決定が出されたようです。

やけに遅かったですね。


ああ、東京第五検察審査会の事務局長以下、色々と情報を用意する準備期間が必要だった、とかですか?(笑)
それとも、検察が色々と捏造するのに忙しかったので、
検察・法務との協議なんかに時間が取れなかった、とかですか?

>おい、どうした最高裁〜小沢の特別抗告は棚上げか?(笑)

何が、「巨悪を眠らせない」だ。
巨悪は、枕を高くして、いいだけ寝とるじゃないの。
なんたって、巨悪の体現者たる検察は、
自身を正義であり力でありルールであるという、本物の怪物にさせているんだから。
その怪物を育てたのが最高裁なんだろ。
真の巨悪は、お前ら自身なんじゃないのか。


いいなあ、日本の最高裁ってのは。
出鱈目や捏造やウソなんかであっても、それが通じるシステムになっているからな。
それでいて、ヤツラときたら、何食わぬ顔で正義を騙るわけだ。
恥知らずどもにとっては何てことない、まるで平気なんだとよ(笑)。


裁判官が全権を握っているわけではないのかもしれないが、一員なのだろ?

少なくとも裁判所事務官なんかの指揮権は最高裁にあるわけだろう?
何故、記者会見で発表ができない?
何故、説明すら、一度もできない?
どう考えたって、おかしいだろ?
裁判官どもは、誰一人、疑問に感じることがないのか?
他の法曹でもいいぞ?


裁判所の奴らが、本気で性根の腐った人間だったとは、恐れ入る。


この国は、司法のヤツラが抱き込まれるから、本当に腐ってしまうんだぞ。


絶望は深い。
どうしようもできない、ってことなんだよ。


結託している限り、突破することなど不可能。

正義を守るべき人間たちが、それを阻止するのだから、本当にどうにもできないのだ。
このことの重大さ、意味を判っているのか。


心底、絶望した。

*****
本当に三権分立の国なのか???  
そういう根底からの問題が突きつけられている事にすら疑問を持てない
疑問を持つ気もない というリンクやコピペしかできない人達は
俺からすれば どんなに高尚な事を羅列しても「幸せな家畜」でしかないですね。
俺からすれば 大馬鹿野郎かパラノイアか詐欺師か でしかないですね。

頭の良い人達は本当に多い、だからこそ この事態の問題の深刻さに対して
中立を保つは消極的賛同にすぎない という事に気付けないはずもない と思うんだけどね。



12. 2010年11月26日 08:21:10: FN1zC6nnJI
昨日の「日刊ゲンダイ」は、
「『最高裁の)通達で、
 (検察審査会の)2回目の会議については(審議事件票を)作成することになっていません
 (検察審査事務局)アホか。
 『起訴議決』という重大案件を下す機関のクセに、

 1回目分の文書はあっても、
 2回目分はナシ なんて済ませるワケはない。


 これじゃホントに審査したのか確認しようがない」
と書いていますが、
検察審査会施行令には、
会議の経過、会議をした審査会及び年月日を記載した会議録を事件ごとにつくらなければならない、
ことが明記されているのに、
通達でこれを無視しちゃう
というのは流石に最高裁というところでしょうか。


15. 2010年11月26日 15:16:31: Z7hCaXgzuI
最高裁裁判官は所詮は法務官僚。自分たちに都合の悪い決定を下せるわけがない。
最高裁は諸悪の根源だ。


17. 2010年11月26日 16:51:12: CexlTZFZjA
>投稿者殿の、本当に三権分立の国なのか???  
今回の最高裁の決定は、小沢氏側は、ほぼ想定の範囲ではないでしょうか?

検察審査会は行政訴訟での取扱いが却下され、最高裁下の司法の管轄でもない
という事を認めさせる為の特別抗告だった様に思います。

要は三権を悦脱した、憲法に違反する組織という事になってしまいました。
「冤罪」を起訴にした無責任な輩のケツは、誰でも拭きたくない気持ちは一緒です。
そういう観点は有るからこそ 最高裁へ火の手を上げる絶好の機会が今に有る。
こうして火の手が上がる事を予期できないはずも無いのに
尚 内側の論理という爆弾を抱え込み続けるんだから オメデタイにも程がある。
あまりにもオメデタイので もっと火の手を掛けるしかないなぁ という事ですねw
寝返る絶好の機を逃す人達は 憤死しか残されていないのにねw







http://twitter.com/iisia/status/7930062024220672
原田武夫@本人、です。
率直にいうと、今回の前原外相による「ご進講漏えい事件」は即刻「罷免」に相当します。
国家を考えず、自らの利益だけを考える不定見な男に外相職を任せることはできない。
ちなみに、こんな男と共に外務省に乗り込み、今、省内を混乱に陥れている民主党職員が1名いる。
http://twitter.com/amneris84/status/7970562550796288
ふ〜ん RT @bilderberg54
外相秘書官に異例の党女性職員 民主党政権下で初 - MSN産経ニュース 2010.9.21
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100921/plc1009211759016-n1.htm
 前原誠司外相は21日までに、政務担当の秘書官に民主党国際局の女性職員、内田優香氏を起用した。閣僚は通常、政務秘書官には自身の公設秘書や政策担当秘書ら側近を充てており、与党の女性職員登用は異例。対米・中関係など外交課題が山積する中、「党職員きっての外交の専門家」と評される内田氏に外相の懐刀として白羽の矢が立った。

 内田秘書官は、民主党の政策調査会や国際局で外交・安全保障政策を専門に取り組んできた。米国や中東諸国など各国政府・議会関係者との人脈も豊富とされ、民主党政権下初の党女性職員出身の大臣秘書官に対し党内では「即戦力だ」と期待が高まっている。

 内田秘書官は、駐イスラエル、駐シンガポール、駐カナダ各大使や、「台湾大使」といわれる交流協会台北事務所長などを歴任した故内田勝久氏の長女。米国では党職員が政策スタッフとして政府に入ることは珍しくないが、省内には「手ごわそう」(幹部)との声も出ている。



http://ameblo.jp/asuma-ken/entry-10718497928.html
官房機密費全容が見えてきた 国会対策や選挙や北ミサイル情報に 2010-11-26
また、

「国益にかなう機密費の使い方」
「今まで極秘にしてきた話」
として、中東の某国高官から

「(北朝鮮がイランに輸出したとされる)ノドン・ミサイルの性能、射程距離などの細かいデータの他、
 北朝鮮でのノドン・ミサイル発射実験の際、イラン人科学者何人かが立ち会った、という極秘情報」
を入手したエピソードも披露している。
情報を買う金 という訳で 巡り巡ってどこに流れたの?wwwwwwwwwwwwwww
で 俺は
現外相の前原が持つ外交機密費が巡り巡って北朝鮮の砲弾が飛ぶ
というのは 相当に的外れな妄想なので 気にしないでくださいねw



ネットゲリラ: 金正恩の鍵盤ハーモニカ 北朝鮮が撃ち込んだのは旧ソ連の「カチューシャ」であることが判明
マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
軍事マニアが泣いて喜ぶレベルの話だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

勿論に改造はしているだろうけどさ。それ 元は第二次大戦のモノですよwwwww
あえて言って見れば
 ゼロ戦で攻撃した
 戦艦大和で砲撃した
と同レベルの話ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな骨董品は勿体ないから使うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

北朝鮮脅威論の皆様? 頑張って反論をしてくださいね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

24 : 注連飾り(チベット自治区):2010/11/25(木) 19:54:02.22 ID:A9He8DtYP
おい軍オタ 北朝鮮の武器ってどんくらいの時代のもんなの?

27 : バスクリン(富山県):2010/11/25(木) 19:55:04.41 ID:kzElNsCR0
>>24
70年代でも怪しいレベル

38 : イルミネーション(関東・甲信越):2010/11/25(木) 19:56:57.86 ID:jovn4lJOO
>>24
だいたい1960年から1970年の兵器が主力

131 : しもやけ(関東・甲信越):2010/11/25(木) 20:21:08.41 ID:s2+4sK9nO
>>24
朝鮮戦争時代のT34/85戦車がまだ予備で運用されているらしい

60 : 注連飾り(チベット自治区):2010/11/25(木) 20:00:30.56 ID:A9He8DtYP
>>38
マジなの? じゃあ先進国の韓国に勝てるわけがないじゃん 北朝鮮意味分からんね

63 : 天皇誕生日(チベット自治区):2010/11/25(木) 20:01:17.98 ID:Bp5+ajCdP
>>60
古いから悪いというものでもない
物によっては単純な方が信頼性高い

70 : 天皇誕生日(埼玉県):2010/11/25(木) 20:03:18.75 ID:OJzi43+hP
>>60
予備役招集時の動員数400万とかだぞ
歩兵が400万、それだけで脅威だろ

72 : イルミネーション(関東・甲信越):2010/11/25(木) 20:03:55.37 ID:jovn4lJOO
>>60
しかし正規戦闘でなく後方撹乱や遊撃戦が主体になるからかなり厄介
旧式でも民間人には十分脅威だし…
第一次十字軍が 単なる暴徒 だからと言って驚異じゃ無かったか?
というレベルの話。いや まぁ そうなんだけどさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

30 : 赤ワイン(関西地方):2010/11/25(木) 19:55:28.05 ID:buHFLcEu0
50年物か、ビンテージだな。

36 : 水炊き(兵庫県):2010/11/25(木) 19:56:47.70 ID:T0IQqA4T0
カチューシャは70年前の最新兵器だからな
さすが北朝鮮進んでる

43 : 数の子(チベット自治区):2010/11/25(木) 19:57:15.40 ID:C6b1jC7S0
物持ちがいいんだな

45 : 火鉢(長屋):2010/11/25(木) 19:57:26.98 ID:dS1gVe8w0
カチューシャってWW2時代だから物持ちいいよな
T-34とか

58 : 数の子(チベット自治区):2010/11/25(木) 20:00:19.84 ID:C6b1jC7S0
隼と疾風がF-15Kを撃墜しまくる予感

59 : トラフグ(関西地方):2010/11/25(木) 20:00:24.62 ID:entDl8ob0
おいおいもう古すぎてレアなものなんじゃねえの?ほいほい撃ちこんじゃっていいの?

80 : 福笑い(新潟県):2010/11/25(木) 20:07:05.69 ID:5Rg+MB3E0
ラッチュブムにカチューシャかぁ!
WW2ミリオタ垂涎ですな…


92 : 白ワイン(愛知県):2010/11/25(木) 20:10:57.05 ID:FniibLC40
最初、榴弾砲って言ってたじゃん
ロケット弾なら榴弾砲と違うじゃん

96 : 福笑い(新潟県):2010/11/25(木) 20:12:04.04 ID:5Rg+MB3E0
>>92
打ち込まれた弾種は1種類じゃないぞよ

117 : 焼きりんご(福岡県):2010/11/25(木) 20:17:15.49 ID:Z3LcrQ1u0
今時カチューシャかよ。北朝鮮はモリタポも買えないほど貧乏なんだなw

138 : 年賀状(岐阜県):2010/11/25(木) 20:23:41.26 ID:2cdxMvfG0
ソ連のおさがりのスターリンのオルガンか
170発撃って20発不発だと兵器のコンディションはあまりよくないな

175 : スキー板(東日本):2010/11/25(木) 20:42:38.82 ID:juHYYLgx0
カチューシャってすぽぽぽぽぽぽんってロケット弾が降ってきそうな気がするんだけど、
着弾は相当ばらけちゃうものなの?

181 : 福笑い(新潟県):2010/11/25(木) 20:48:58.81 ID:5Rg+MB3E0
>>175
WW2時代のロケット弾ってのは、1発毎の命中精度はすっごく悪い。
だから数撃ってとりあえず面の制圧するって種類の兵器だ。
鉄骨で組んだり、パイプみたいな簡単な発射架があればいいだけだから、すっごい安上がりなのよ。

189 : ゲレンデ(福岡県):2010/11/25(木) 20:52:44.10 ID:LFNWWy5Q0
122mmだと多分BM-21グラード
厳密にはカチューシャじゃないな
>>175
ロケット弾は基本的にばらける
それを利用して広範囲に鉄の雨を降らせるわけよ

187 : オーロラ(新潟県):2010/11/25(木) 20:52:11.15 ID:znJczTmD0
本当にT−34で電撃戦しそうな雰囲気になってきた。
主力戦闘機がI-16でも可笑しくない。

185 : ホットケーキ(関東):2010/11/25(木) 20:49:51.85 ID:gEI3PRQsO
コレって小林源文の漫画に出てくる
『スターリンのオルガン』ってヤツ?

199 : イルミネーション(東京都):2010/11/25(木) 20:57:07.66 ID:txcohXhc0
>>185
カチューシャはそう、実際にはそれよりもうちょっと新しいモデルだけどな。基本は同じ。
まあ手持ちのロケット砲がなんでもバズーカ、ガトリング式の機関砲がなんでもバルカンみたいなもんだ。

234 : みかんの皮(岐阜県):2010/11/25(木) 21:21:55.20 ID:ErhRhXnr0
カチューシャじゃなくてヒズボラが使ってるのと同じ奴じゃないの?

239 : くず湯(東京都):2010/11/25(木) 21:22:49.97 ID:iwNMEhEG0
>>232
レバノンあたりじゃ有効だしな

248 : チョコレート(北海道):2010/11/25(木) 21:26:22.72 ID:xtb+2Gaz0
BM-21グラートじゃないの?

253 : 日本酒(大阪府):2010/11/25(木) 21:29:06.88 ID:0WjuC+Kr0
BF1942で最初見た時これ普通の軽トラじゃね?っておもった

255 : 塩引鮭(群馬県):2010/11/25(木) 21:29:57.56 ID:JXR3caYN0
旧ソ連製には魅力がギッシリ詰まっている
これからも人民軍には頑張ってもらいたいものです

142 : 水炊き(関東・甲信越):2010/11/25(木) 20:27:04.05 ID:F/+oxts7O
ビンテージ・博物館モノ過ぎて
相手側が攻撃するのに躊躇してしまうのが狙いか。
まあ銃とかは未だに100年前のが米軍でも普通に戦場で現役だったりするからなぁ。
人殺すのにそんなに最先端の技術いらんわけで

145 : イルミネーション(神奈川県):2010/11/25(木) 20:27:26.31 ID:764zb73S0
ジョンイルのピアニカ

149 : 福笑い(新潟県):2010/11/25(木) 20:29:05.46 ID:5Rg+MB3E0
>>145
ピアニカは登録商標だ。
鍵盤ハーモニカってゆえ。
そーいう問題か?wwwwwwwww

295 : かるた(チベット自治区):2010/11/25(木) 22:31:09.14 ID:WESzNJxW0
カチューシャは数十数百と並べまくって斉射が基本だ
あんなしょぼくれた花火に偉大な兵器を使うんじゃない

173 : きんき(熊本県):2010/11/25(木) 20:40:45.10 ID:pxxgSsyl0
ここまで古いと ただのソ連マニアw

332 : 伊勢エビ(チベット自治区):2010/11/26(金) 05:53:33.37 ID:/C00lCIA0
カチューシャとか軍オタが大喜びジャン

335 : アイスバーン(関西地方):2010/11/26(金) 05:58:55.62 ID:zmCjOLaA0
>>332
実際歓喜したから困る

374 : 注連飾り(福岡県):2010/11/26(金) 07:21:55.23 ID:lWg7Y1on0
せっかくの年代物なのにもったいない…。
ヤフオクで売った方が軍資金になってよかったんじゃね?w

421 : 数の子(チベット自治区):2010/11/26(金) 16:50:17.92 ID:0sdz0PsH0
旧日本軍が残していった隼や紫電改や疾風を本当に配備してそうだな。
ってか残ってたらお宝だな

375 : ハロゲンヒーター(宮城県):2010/11/26(金) 07:25:00.34 ID:LWVk5OTF0
>>374
どうせBM-21だろう
世界で最も流通しているロケット弾に価値なんてないよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/122_mm_missiles_NTW_10_93.jpg
分かって無いなぁw
スターリンの直系が使うから骨董品的なネタとしての価値が高いんだよw

実際には
スライム百匹×1000グループ 対 Lv50の勇者パーティー
みたいな対戦でしかないけどねwwwwwww




日本ユニセフ協会からのお知らせ 官民による「児童ポルノ排除対策推進協議会」発足 2010年11月25日
相変わらずの悪魔鬼畜の外道を丸出し、キチガイに付ける薬は無く 粛々と隔離させていくしかない。

こういう狂信的な宗教を叫び続ける連中を 大概の大和民族系日本人は そもそもからに胡散臭く眺める
という感覚をすら理解できない所が この話を裏から糸を引いて始めている
という推察が あまりにしやすい。

なぜなら こうまでも同じ団体のメンツ で 同じ手法を繰り返している のなればこそ
其処に狂信的な宗教性を感じるのが 普通の大和民族系日本人の感覚 なのに、
その事を 一顧だにしていない執拗さは むしろ嘘デマ扇動をするにしても手法的な稚拙さがある。

これを
盲目的宗教性という統一教会の話を出して理由としてしまっては こちらも思考停止してしまうwので
俺的にはね、時に見覚えのある情報扇動の詰めの甘さ というのを 感じるんだよね。
なんだかんだ言っても、連中は異国人で
 分かってるようで分かっていない 分かっていないようで分かっている
という そういう部分が 時として表面化する。

だって 今回の児童ポルノの話、そら確かに 絶対に看過はできないけど
この分かりやすいまでの馬鹿馬鹿しい攻勢をすれば
露骨にカウンターを喰らう 露骨にトラップの反撃を喰らっては敵へ餌まで送る
という事すら想定できていないのかな?と不思議に思う。
ナメてんのか?w という感想になる。

つまり
馬鹿馬鹿しい攻勢でも幸せな家畜は釣りきれる と あまりにもナメきってるし
この程度の嘘デマ扇動は看過されない と あまりにもナメきってるし
ネットの日本語圏の下士官層を あまりにもナメきってる。

今回の敵の攻勢は
戦術的に あまりに稚拙すぎるが故に
作戦級と戦略級のレベルでは こちらの加点にすらなってしまう という推察をしてないのかな?w
とすら思ってしまう。

俺はネットの日本語圏の下士官層の末席の一人として
余計な事は言わず 身の程に見合った動きを考えつつ
だからこそ コレは陽動? とすら邪推してしまうだけ。
でも陽動部隊の攻勢に負けてしまっては話にもならないので
ココはココで きっちり勝ちきっておかないとね。



ネットゲリラ: 石原閣下の小説以外、全部、有害図書
むかしは、エロ漫画を目の敵にして叩いていたのは共産党と決まっていたんだが、
今では自民党筋ですね。
正確に言うと、創価学会とか統一教会とかの宗教系。

自民党の議員秘書は、「もうとっくに幸福の科学信者が1/3」という噂もあったりするんだが、
「宗教家は健全な表現活動」というのに熱心だよね。

まぁ、既にがんじがらめの規制で国際的競争力を失ってしまったアメリカの漫画・アニメ業界
というのもバックにあるのかも知れないが。

ちなみに、
「今回は民主党も賛成にまわる事を検討している」というのは根拠のないガセ情報らしいが、
今回のネタでは、
マスコミは既成事実を作ろうと、せっせとそういうガセ情報流しまくってますね。
という訳で
今回の攻勢そのものは あのカウンターの妙手の存在を忘れているのかい?w ってな位なのですが
それでも仕掛けてきた理由は 菅がドアホウすぎる という辺りなんだろうね、困ったもんだ。
もっとも カウンターの妙手側からすれば それすら織り込み済み だろうけどさ。


http://twitter.com/fujimon00/status/8148835004059648
ちばてつや先生
「指導者達は漫画やアニメが目障りなのかな。
 こんなもの、日本からなくなってしまった方がいいと思っているのかな。
 なんか、こうも何度も繰返し法案が提出されるのをみると、つくづく虚しくなってしまうよ。 」

http://amba.to/h9DRT6





http://twitter.com/torinoniku/status/8169449379078146
@Asagaokunn @kharaguchi 原口さんの知り合いならソフトバンクとつるむのはやめましょうといってください。光の道で孫と組むのは逆効果かもしれません。
つーか、まぁ 原口も分かってはいるだろうから 深入りはしないだろうけどね


http://plaza.rakuten.co.jp/tanpakumeisi/diary/201011260003/
〔昭和8年に書かれた文〕 『非常日本への直言』(山本義彦編『清沢洌評論集』岩波文庫、177〜183頁)
 序に代えて わが児に与う

 お前はまだ何にもわからない。が、お前の今朝の質問がお父さんを驚かした。

 この書の校正が出来あがって、序文を書こうとしている朝である。お前は「お父さん、あれは支那人じゃないの?」と、壁にかけてある写真を指して聞いた。「ウン、支那人ですよ」と答えると、「じゃ、あの人と戦争するんですね」というのだ。

 「お父さんのお友達ですから戦争するんでなくて、仲よくするんです」

 「だって支那人でしょう。あすこの道からタンクを持って来て、このお家を打ってしまいますよ」

 お前のいうことを聞いていて、お父さんは思わず憂鬱になったんだ。お前は晩生れの七歳で、まだ学校に行ってはおらぬ。母親か女中かに教わって、片仮名でどうやら苗字だけは書くが、ワとアが混線して、行衛が不明になっている程度だ。不便なところに住んでいる関係で、お友達のないことが気の毒なほどだから、外部からの影響のあるわけはない。

 それだのにお前は、いつの間に、そしてどうして支那人は日本人と戦争をする人間であることを知り、そうした恐ろしい人をお友達に持っているお父さんを不思議に思うようになったのだろう。

 「どこから支那人は日本人をタンクで打つと教わったの?」と、お父さんが聞くと、お前は得意そうに肱を張って「教わらなくたって知っていらア、ちゃんと雑誌で読むんですもの」と答えたのだった。

 なるほど読めた。雑誌社の好意で寄贈してくる少年雑誌などの絵を見て、お前は自然に時代の空気を感受してしまったのであるらしい。

        ×

 親父がジャーナリストだから、この子も時代の空気を嗅ぐことは早い、と笑ってしまうのには、お前の疑問はあまりにお父さんの神経を刺激したんだ。

 「この空気と教育の中に、真白なお前の頭脳を突き出さねばならんのか」

 お父さんは、お前の教育について始めて真剣に考えたよ。それと同時に、思わずバートランド・ラッセルのことを想い出したんだ。かれの教育に関する著書の中に、かれの息子が教育期に達して、その教育問題に直面するようになってから、始めて真剣に教育のことを考え、その思索の結果がその著だという意味のことを書いてあった。そしてその後、かれは夫人と共に少年のための学校を経営するようになったはずだ。

 ラッセルとお前のお父さんに、天分の相違がどれだけあったところが、子供に対する責任を感ずる点において相違があるものじゃない。お父さんも、今朝、今更ながら人間を偏えに敵と味方に分ける現代の教育に、お前を托さねばならぬことにいい知れぬ不安を覚えたのだ。壁にかかっている写真は、みんなお父さんの先輩や友達なんだ。比較的に世界を旅行したから、欧洲の人の写真もあれば、アメリカ人の写真もあり、またお前が見つけ出したように、支那人の写真もある。しかしこれは皆なお父さんのお友達なんだよ。お父さんのお友達が、たまたま支那人であったり、アメリカ人であるが故に、お前の家をタンクで撃つということがあるもんですか。

      ×

 お前はまだ子供だから分からないけれども、お前が大きくなっても、一つのお願いは人種が異ったり、国家が違うからといって、それで善悪可否の絶対標準を決めないようにしてくれ。お前のお父さんはアメリカに行っておった時に、人種の相違で虐められたこともあった。その時には

 「なに、こいつらが……」

と燃えるような憤怒を感じたものだが、しかし年齢をとって静かに考えるようになってからは、地球の上から、一人でもそういう狭い考えを持つものが少なくなることを念ずるようになったんだ。

 前にもいったようにお前のお父さんは、世界を旅しない方ではない。それから感じたことは、文明というものは国を縦にした国境で決るものであるよりは、世界を横にした文化層で決るということだった。つまり一国の智識階級は、その国内の不智識階級よりも、むしろ外国の同じ層と、かえってよく手が握られ、世界文化の発達のためにつくせる場合がある。世界を縦に区切ることは、決して悪いことじゃない。けれども、これから広い世界に育たねばならぬお前に対して、お父さんは囚えられぬ心構えを望むんだ。

        ×

 お前はお父さんが理想主義だと笑うかも知れない。しかしお前が、ものを考える時代になったら、その笑われた理想主義が果して遠道であったかどうかを見てくれ。

 こちらからワンといって、先方がただ黙って引込むなら現実主義は一番実益主義だ。しかしこちらがワンというと、先方がそのまま引きさがる保証があるかね。こちらが関税の保障を高くして、先方だけに負わせる仕組が出来れば結構だが、先方も自己防衛から円の下落と、こちらの関税に対抗しないという保証がどこかにあるかネ。先方も困るということは、こちらが困らないということではないよ。近頃の日本のインフレ経済学者の中にも、時代の影響を受けて、こうした一本道の人が多いのは喜ぶべきことだろうか。

 お前を対手にして、こんな小難しい理屈でもあるまいが、永遠から永遠に生きねばならぬわれらの国家にとって、いうところの理想主義者は結果において現実主義者であることをいおうがためなのだ。お前がこの文章が分る頃になったら、昭和七、八年の頃のことを歴史的立場から顧みてくれ。

        ×

 お前が大きくなって、どういう思想を持とうとも、お前のお父さんは決して干渉もせねば、悔いもせぬ。赤でも白でも、それは全然お前の智的傾向の行くままだ。

 しかしお前にただ一つの希望がある。それはお前が対手の立場に対して寛大であろうことだ。そして一つの学理なり、思想なりを入れる場合に、決して頭から断定してしまわない心構えを持つことだ。

 お前のお父さんは、一部から非愛国者のようにいわれたことがある。しかし一家に育ったお前として、これほど滑稽な批難はないことが大きくなったら分るはずだ。「九千万という多い国民の中で、自分だけが国家の前途を憂えなければならぬような義務を誰に負わされたか」お前のお父さんは、時々、こんな自問を胸に画いて自嘲したい気持になるほど、真剣にこの国の前途を憂えているんだ。

 お前もこの国に生れた以上は、国家を愛するに決っている。が、お前の考えるように考えなくても、この国を愛する者が沢山いることだけは認めるようになってくれ。お前のお父さんも、全然反対な立場に立つ人に対しても、真剣でさえあれば、常に敬意を払って来たんだ。

        ×

 お前はお前だ、お父さんはお父さんだ。お前を教育するのに、お父さんの型に入れようというような気持は微塵もない。お前はお前のもっているものを、煩わされることなく発揮すればそれでいい。

 お前は一生の事業として真理と道理の味方になってくれ。道理と感情が衝突した場合には、躊躇なく道理につくことの気持を養ってくれ。これは個人の場合にもそうだし、国家の場合でもそうだ。日本が国を立って以来道理の国として、立って来ている以上は、道理に服することが日本に忠実でないというようなことがあるものか。

 西洋の誰かは「私は自分が生れた時より、自分の死ぬ時の方が、少し世の中をよくしたと信ずることが願いだ」といった。お前は世の中を救うの何のという夢のような考えを持たないでいい。一生道理のあるところに従った ― そういう確信を持ったようになれば、それでお前のお父さんの願いはたりるのだ。

 ただ始めに書いたように現代の教育にお前を托するには、お父さんには相当に不安がある。それが少し心配だが、しかしさらばとてラッセルを真似て学校をたてるだけの甲斐性はあるまい。この現在の空気の下で、出来るだけお前を、道理を把持して動かない人間に導いて行くの外はない。

 折も折、今朝の食卓でお前の頑是ない質問があったばかりに、お前に与える手紙がこの著の序文の代りになった。これも何かの想出になろう。


 昭和八年三月十四日
この頃から 約百年が過ぎるのも近いが
さて 日本の地の上で生きる者は 何を学んできたのだろうね?





ネットゲリラ: 4世紀の記憶が無い。たぶん寝て過ごしたのだろう







ttp://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20101119/p1
内海さんはいかにして企画七課をまとめているのか。: 不倒城
では、後藤隊長はいかにして特車二課第二小隊をまとめているのか。: 不倒城


「げんしけん 二代目」(月刊アフタヌーン連載)と「Spotted Flower」(楽園連載)は別物
ttp://d.hatena.ne.jp/furan/20101125/1290650537 RinRin王国 様
梶なら これ位が むしろ普通じゃねw
有る意味では 二宮ひかる と同じ路線で逝って欲しいかなw
其処まで来た路線は全く違うけどね。





中立を指向するは 現状への消極的賛意に等しい、
中立を目指して 敵意から逃れるは
そもそも敵意を剥き出しにしてきて虐殺を図る側とは何者なのか?
という思考をしていない愚か者 という誹りを免れないからね、幾ら高尚な事を口にしてもね。

もっと言えば
中立な記事をリンクで並べたり 中立な言葉だけを並べたり 中立なコピペだけを並べたり
で誤魔化しては逃げ切れると思う人は、
虐殺の加担者とされるんだけど  まさか そんな思考もできないままに 高尚な事は言わないよね?

悪いけど、その下衆な性根こそが 虐殺をする側と同根な本性を晒すだけになるよ?

俺に此処まで言われたくなければ
じゃ 何を どのようにリンクに並べれば 人への印象を変える事が出来るか
程度の演出くらいは考えるべきだとは思うよ。

ガキじゃないんだからさ 大人なんだからさ、考えようよ、自分の頭でさ。
それとも その演出方法すら 俺から言わないと駄目なの?
でも それじゃ意味が無いだろ?

羅列系ニュースサイトを長年に続ければこそ得られる技術というのも有る、
そして 俺よりも頭の良い人は本当に多い、凄いなぁ って心から思う。
だからこそ
頭が良いだけで上手に大人の男になりきれていないような底の浅い羅列系個人ニュースサイトを見ると
哀しくなる、憐れになる、嘆息をする。

勿論に俺は正面を切って餓鬼だとはコケにしないけど。
俺以外の人達もまた
如何なる思考を持ちながら そのリンクの羅列を眺めるか
という観点をもってして、
頭は良さそうだけど子供 という扱いをされる屈辱に耐えられる程に自己制御が有る
とは羨ましい限りです、
という事になってしまう。

俺はあくまで 羅列系の個人ニュースサイト の延長線上に居る。
その境地を 俺なりに突き詰めて行く それだけだ。



ま そもそもに 今尚にネトウヨ如きに踊らされる大馬鹿野郎やパラノイアは
もはや論ずるにも値しないけどね。
あ それとも詐欺師の片棒でしたか?w





posted by 誠 at 06:01| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

最高裁判所 は 悪魔の巣窟。

Ceux qui haïssent Obama オバマを憎む人々|PAGES D'ECRITURE
民主政権を憎む人々 もしくは 小沢を憎む人々 としても 内容的に差が無い
ま そういうことかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/368.html
阿久根市レポート・報道されない事実(1)〜一新会・石澤正彰市議の訴え 竹原市長を応援する人は"いじめの対象"
http://www.data-max.co.jp/2010/11/post_12632.html




ネットゲリラ: 迷惑な味方は敵より怖い 火のないところに放火してまで騒ぎを起こすのが趣味の人達 それがネトウヨ
相変わらずのバカバカしいお笑いで恐縮です。ネトウヨ業界のお噂です。
在特会かいわいで内ゲバだというんだが、
なんせ、火のないところに放火してまで騒ぎを起こすのが趣味の人たちなので、
これからも内ゲバが続くだろうね。
そのうち、何と戦っているのか判らなくなって、暗闇で薙刀ふりまわすような事になるんだろう。
ご愁傷さまですw


http://twitter.com/rikka0310/status/7798320445521921
あのさ、インターネットの児ポ通報件数っていうけどさ。その内わけどうなってたっけ?確か創作物云々どころか児ポってい言葉だけで検索かけてたよな?それが如何いう用途なのかまで調べてないよね?それで総計2万件とか、水増しし過ぎだろう・・・。


http://twitter.com/ichimuann/status/7826654172815360
北朝鮮砲撃の件。韓国側が先に発砲し( http://ur.ly/w4X8 )、沖縄県知事選当日28日から、米韓合同軍事演習( http://bit.ly/gqapgb )。演習実施の発表があまりにも早く、違和感を感じたが、どこかの国の意図が透けて見えるようだ

http://twitter.com/kamitori/status/7576037412044800
国境線ギリギリのところで、米韓合同演習をしていたこと自体が問題だ。わざと刺激するようなことをして、ちょっかいを出して戦闘行為を起こさせた。潜水艦の魚雷騒ぎも米韓合同演習だった。島は、軍関係者が多く住んでいるところだという。28日は知事選!鳩山さんのときにも!


http://twitter.com/kamitori/status/7750751266799616
沖縄知事選は伊波洋一の一拓しかない。(山崎行太郎 毒蛇山荘日記)http://p.tl/ZtY_ 普天間基地海外移設、辺野古新基地建設反対という見地から、ほぼ基地反対派の急先鋒たる伊波洋一候補で決まりだろう。
http://twitter.com/kamitori/status/7750916853735424
@hatatomoko: 伊波洋一氏は、2010.11の沖縄県知事選で、沖縄の歴史と日米の政策を変える能力と資格を持ったベストの候補者だ。その伊波氏必勝の為に、伊波マニフェストの徹底に加え、母子家庭出身だからこその弱者視点の政治の強調、カジノ反対、勝手連選対が必要なのだ。

http://twitter.com/kamitori/status/7750989268393984
@kikko_no_blog 伊波さんと仲井真さんの違いは?私が知事になれば米国は辺野古移転を諦めるが、仲井真さんが知事になれば米国は辺野古への未練を残す。仲井真さんが辺野古への未練を残しているから
どうみても偽装w そっち系の人の十八番だしね

http://twitter.com/kamitori/status/7751042393444352
@kikko_no_blog: 伊波さんは単に基地に反対してるだけじゃなくて、基地が返還されたあとの沖縄の雇用や経済についても、グローバルで現実的なビジョンを持っていることが良く分かった。

http://twitter.com/kamitori/status/7751138593996800
「伊波氏が勝てば日米両政府もグァムテニアンだ」(川内博史)、

「官房機密費3億円が沖縄知事選に流れ込んだ証拠」かつて稲嶺氏を当選させるため自民党が3億円を稲嶺陣営に渡していた。



沖縄の命運、日本の命運を左右する沖縄県知事選: 植草一秀の『知られざる真実』


http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/406.html
ウォルフレン教授最新講演!米国の変質と日米関係 ネオコン戦争屋をメッタ切り!(Nico's Blog)
講演の要約の後に私の視点を書いているので、ご一読いただけたら幸いである。

――――――――――――――――――――-



<基調講演>

[制御のきかなくなった米国のシステム]

私は残念な話をしなければならない。ブッシュ時代に明らかに米国は悪い方向に向かった。変化を求めた国民はオバマ大統領に期待した。2008年ごろには米国には危機感が覆い、大きな変化を受け入れる用意があるかのように思われた。しかし期待したような大きな変化は起こらず、チャンスは失われてしまったということが2009年にかけて明らかとなってきた。ブッシュ政権が招いた数々の現象を米国はもはや変えようとはしないのだということを世界は学んだ。つまり世界が期待するような秩序を作る力としての米国ではなく、却って混乱を作り出す力としての米国が存在するということを我々は学んだのである。もちろん米国民も大統領自身もこのような状況を望んでいたわけではない。それは米国の制度機構が制御不能に陥り、国全体が結果として制御不能となったためなのである。これは政府が関東軍を制御しえなった1930年代の日本にたとえることができる。アイゼンハワー大統領は離任演説で軍産複合体の肥大化と民主主義の危機について述べ警鐘を鳴らしたが、彼が予期したよりもずっと軍産複合体は成長を続けた。同じことが米国の金融産業についても言える。もはや政治的に制御が不能となっているのである。オバマ大統領は今さら何をしても遅すぎるといわざるを得ない状況である。

[日米関係への影響について]

日米関係は極めて特殊な関係である。この関係は、何十年にもたって日本の官僚・産業界・政府が防衛や戦略の問題に煩わされることなく産業発展に集中でき、世界第2位の経済大国となることができたという日本にとって好都合なものであった。この従来は快適であった関係はここ数年日本にとって負債を負う形のものになってきていると考えていたが、2009年になってまさにこれが如実に現れてきたといえる。今こそ目を見開いてこの現実を認識しなければならない。

例えば民主党政権が誕生してから最初の半年の米国の反応を見ればわかる。オバマ大統領は日本を重要な価値ある同盟国であるとは見做していないし、関心もない。50年に及ぶ自民党政権の後誕生した世界で2番目の経済大国の新首相と数時間に渡り話すのは当然だと考えられた。しかし、鳩山首相は3回ほど日米首脳会談を求めたにもかかわらず、米国は正式な外交経路すら通さず、スポークスマンが「日本の総理が日本の国内問題を解決するのに米国大統領を利用してはならない」と述べて断るという外交上極めて非礼な対応を行った。コペンハーゲンでの晩餐会で鳩山首相とヒラリー・クリントン国務長官が話す機会があったが、記者に沖縄問題についてヒラリー長官と議論をしたかと尋ねられた鳩山首相は「前向きな話ができた」と政治家のよく使う言い回しで述べたが、ヒラリー長官は米国帰国後駐米日本大使を呼びつけ「鳩山首相はウソをついた。前向きでもなんでもない」と苦情を述べたという。この米側の対応は敵国に対しても用いないほど非礼極まりないものである。オーストラリアの日本研究者ケビン・マコーミック氏も米国がここまで手荒い対応を日本にしたことはなかったし、敵国を含めた他の国に対してもそうだと指摘している。ゲーツ国防長官が来日した際も従来行われていた防衛大臣との晩餐会出席を断り、閲兵も断ったが、これも外交儀礼上非礼な対応である。あたかもどこまでやれば日本人は怒り出すのか米国は試そうとしているのかのようである。

民主党政権が誕生した際に新たに起こった議論、日米安保を再検討することやより対等な関係にするといったことが要因として考えられる。それまでも多くの人が議論していたことである。それまでは中国が懸念材料であったものの、日本がこれから懸念材料となるのではないかという論評が国務省から米国メディアに流す論調にでてきた。20年前は国務省の官僚は日米関係を積極的なものにしていこうとする知日派が主導権を発揮していたものの、現在国務省で対日政策を担当しているのは殆ど国防総省の人脈で、三次元的世界観を持たず、制御のきかなくなった軍産複合体の軍国主義的見地しかないような視野の狭い人たちなのである。米国政府高官たちもこのような軍国主義的官僚たちに席巻されており、その日本観も彼らの目から見たものでしかない。米国の官僚は彼らが何をしようとも日本のマスコミは抗議しないだろう、米国は日本を防衛してくれているのだから外交はワシントンを満足させるようにしなければいけないと日本のマスコミは思っているという前提に立っている。

東京財団とCenter for New American Security (CNAS)の共同声明というものを昨日インターネットで見つけたのだが、このCNASというシンクタンクは私の本で書いている。CNASはアフガニスタンの戦争を拡大することやイラクに大量派兵駐留することの正当性を訴えている組織である。このシンクタンクは共和党や民主党の議員も入った「超党派組織」という看板を掲げているが、その資金源は兵器会社、ボーイング、ロッキード・マーティン、ジェネラル・ダイナミクス、そしてペンタゴンが仕事を発注している、チェイニーのハリバートンから派生したKBRなどで、ワシントンの日本担当主席カート・キャンベルが設立者である。リベラルな秩序に関する共同声明となっているが、米側の背景を見ると軍国主義者であって、自由主義に興味などない人たちの集まりである。

日本のエリートたちは渡米して要人に会おうとする際、ブッシュ政権で重要な役割を果たしたネオコン保守派のリチャード・アーミテージを日米関係の要人として経由するのだが、日本人は自分が一体誰を相手にしているのか本当に理解しているのだろうか? 特にマスコミがこのことを理解するのは重要である。相手と話すときに相手のバックグラウンドを把握した上で話をしているのか? マスコミの皆さんにはぜひこのことを肝に銘じておいていただきたい。このような人たちは日本の友人ではないし、日本のことに関心など全くない人たちなのである。彼らは日本を独立国として扱うなどということもしないし、日本のためにベストになることや地域のためにベストになるために日本がどういう役割を果たすべきかなどということに関心もない人たちなのである。

(ここで基調講演が終わる。司会の読売記者が、「日本では日米同盟の重要性が再認識されてきている」とコメント。さらに1ヶ月ほど前に記者クラブがアーミテージ氏を招いて講演会を開き、場内が満員になったと述べた。このあと質疑応答に移る。)

<質疑応答>

[沖縄基地問題について]

オバマ大統領はこの問題について何も考えておらず、ペンタゴン系の人に丸投げしたのではないか。ラムズフェルトに押し付けられたもので、当事の日本の官僚や自民党は何もしないという最も賢明な選択をした。民主党政権が誕生した瞬間、この難問を民主党政権に一気に負わせることをした。東京は沖縄の状況、ムードを殆ど理解していない。もし、当事あの計画が行われたとしたら、沖縄は爆発し、どの政権も持たない、よって菅直人も持たないであろうから、彼もこの計画について何も行わないであろう。

私が日本の弁護士なら在沖縄海兵隊は日米安保条約に違反しているという論陣を張るだろう。海兵隊は日本の防衛の為に駐留すると取り決められているにもかかわらず、全くその目的のために駐留しているのではないからだ。全くである。これは防衛の為に存在しているのではなく、イラクやアフガニスタン、将来的にはその他アジアで起こりうる紛争での攻撃、あるいは中国を米軍基地で包囲するといった目的の為に海兵隊基地は存在しているのである。つまり日米安全保障条約でうたっているような目的とは全く異なる目的の為に存在しているといえる。情勢の変化に応じてちょっとは拡大解釈をしてもよいではないかという議論もあろう。米国が多くの脅威にさらされているという議論もあるだろう。日本も信頼に足りない脅威となる国に囲まれているという議論もあるだろう。しかし、もしこのことがこれまでの中で最も重要であるというのであれば、もしそんな事態があるのだと仮定すれば、私の論じてきたことは全て間違いといってよい。しかし、所謂「脅威」と呼ばれているものは、あらゆる比較を超えて過大に誇張されたものである。紛争や戦争を必要とする国というもの自体が目的なのである。さもないと軍国主義に対して莫大な資金が入ってこなくなるからである。これから強大化する中国ということを言うのであれば、万人にとって、日中の将来にとって、良いことは安定的な相互互恵関係を築いていくことである。しかし、日本が米国の奴隷のごとく米国からの指令を実行するという状態である限りは、中国は日本をまともな相手として取り扱わないだろう。今まで自然の摂理のように当然のことと思っていたことを改めて考え直さなければいけない状況が到来したのだということを申し上げておきたい。

[どのように日本人は日米関係を打開すべきか]

前原とクリントンの会見を見れば、日米は対等でないことは明らかで、クリントンは前原を子供扱いしている。あの会談で印象付けるものはなかった。日米安保は日本の領土問題に役立ってはいない。冷戦下では別であるが、米国が唯一の超大国となった今は事情が別である。米国の少人数の対日政策委員たちは有権者や大統領でさえ制御できない、誰も制御できない制度のために仕事をしている。この勢力は自己保存のためだけに仕事をしており、日本を含め誰の役に立つものでもない。では何をすれば突破口が開けるのか。みなさんがとにかくこの問題について話し、書くことである。そうすることで多くの人が目覚めることになるだろう。60−70年代の日本人はよく平和問題について議論していた。この当事の感情を思い出し、ワシントンに対して、どうして世界を無茶苦茶にするのだ、と意見をしっかり述べることが必要である。

[アメリカ大統領選について]

共和党が他によい候補者を見つけられなければ、オバマにも再選のチャンスはあるのではないか。

[中国の台頭について]

日中両国、世界にとってよいのは安定的に相互互恵と理解の関係を作ることである。中国の目覚しい経済発展に関するパニックに陥るような数字は重視していない。日本の戦後の高度成長もこれに比べうるものである。中国が巨大であるからとの理由で恐れる必要はない。中国が欲しくても手に入れられない先進技術は日本にある。中国は下請工場のような存在である。中国の軍事についても心配していない。それはワシントンが日本人に中国への恐怖心と嫌悪感を植え付け、怖がらせようとしているのである。

[ウォルフレン氏の推薦図書・著者]

もっと皆さんには本を読んでいただきたい。米国では米国の状況に衝撃を受けた人々が本を書いている。そのうちの何冊か推薦する。軍産複合体につい て”House of War” James Carroll, 米軍事主義台頭についてAndrew Bacevichの本。コントロールのきかなくなった米国経済について:ガルブレイスの息子のJames Galbraithの本、過去8-10年にわたる米国についての考察:ニューヨークタイムスの戦争特派員をだったChris Hedgesの本。

(講演終わり)



---------------------------------------
【Nicoの視点】

学生のとき、ウォルフレン氏の『日本/権力構造の謎』を読んだ。電通の支配にまで切り込んだ氏の分析はとても新鮮だった。当事の日本の政治学者の本でここまで切り込んだ本はなかったと思う。ウォルフレン氏の新著をもちろん読んでいないのだが、人脈を精緻に洗い出していくことで組織の性格・構造を浮かび上がらせるという政治社会学的手法を新著において米国の分析に応用したのだと思う。

従来は日本の対米従属関係というものは陰謀論によって語られることが多かった。これは情報源が定かでないことが多く、検証不能つまり立証不能であることが多い。いくら話に整合性はあっても、頭の中の妄想ではないかといわれるとおしまいになってしまうのである。ウォルフレン氏はそれをアカデミズムの側から政治社会学的に分析を行っているという点で極めて画期的である。もはや日本の対米従属というものは学術的な研究の対象となっているのである。

私は動画を見て、氏が誠実な語り口で友人としての日本人の理性に向かって語りかけているように感じた。講演内容を見ればわかる通り、氏はこのようにしろと日本人に言うのではなく、戦争屋に対日外交を乗っ取られもはや変革ができない米国に隷属することの危険性を指摘し、その人たちは日本人の味方ではないことを訴える。早い話が、「もうこの人たちとは手を切りなさい。もう昔とは事情が違うのですよ。皆さんが今まで信じていた米国はもはや過去の幻想にすぎないのですよ。皆さんが米国人脈だと思っている人たちはとんでもない戦争屋の人たちですよ。このままだとひどい目に遭いますよ」と諭して、日本の米国からの独立を後押ししているのである。

文脈からはネオコンへの嫌悪感が溢れているが、ウォルフレン氏は『日本/権力構造の謎』で中曽根康弘元首相を高く評価していることからもわかるとおり左派の学者ではない。以前このブログで紹介したピエール・フランソワ・スイリ氏の論説でもネオコンへの嫌悪感が示されていた。日本ではまだネオコンの評価は高いのかも知れないが、欧州の研究者から見ればこれは不思議なことに違いない。私自身も同様に理解に苦しむ。私の知る欧州のインテリ層や一般人の間でも米国ネオコンに関して好意的な意見を聞いたことがない。もっと踏み込んで言ってしまえば、ネオコンは話すのも汚らわしい忌み嫌うべき対象、あるいは嘲笑を交えた冗談の対象として扱われているのが現実だ。このことに留意してウォルフレン氏のネオコンを語る口調を動画で確認いただきたいと思う。日本の学界の現状について私は知らないが、もし未だにそうなのだとすると、日本の学者は欧州に行っても向こうの学者とまともに話もできない状態になっている可能性があると思う。日本の学界もガラパゴス化しているのかも知れない(ネオコンに言わせれば、欧州がガラパゴス化しているのか)。 本来なら日本の学者・知識人がしなければいけないことを、大した才能も知識も無い私が無給で代行しているのに等しい。

ウォルフレン氏は日本のエリートがアーミテージ氏に会いに行くことに警鐘を鳴らす。日本で長年記者をしていたウォルフレン氏は、日本のマスコミが、ネオコンの筆頭格アーミテージというオバマ政権と実は何の関係もない人物をいまだに米国政府要人のように取り扱って有難がっていることを百も承知で、この記者クラブといういわば敵地で敢えてこのことを述べているに違いない。さらに深読みすれば、氏は日本人に向かって、「アーミテージ氏やその人脈に会いに行くような人物には気をつけなさい。このような人たちは日本のことを本当に考えているのではないですよ」と良心的に教えてくれているのに等しい。そしてデリケートな言い回しで日本のマスコミを批判し、改心するように訴えているように見える。

アーミテージ氏について述べておくと、前原氏が例の尖閣問題を大きくした直後に見事なタイミングで来日し、思いやり予算増額を迫ったことが想起される。アーミテージ氏はブッシュ政権時の人であり、オバマ政権とは関係ないにもかかわらずである。そしてマスコミ各社はこのことをあたかもオバマ政権の政府要人が来日し、増額を要求したかのような印象を与える報道を尖閣問題が大きくなるさなかで行った。「日米安保の重要性が再確認された」などという主張が喧伝されたのもちょうどこれとシンクロしている。基調講演が終わったあとに読売の司会者が、以前記者クラブがアーミテージ氏を招いて講演会をしたと言っているが、この来日時に行われたのであろうか。この読売の司会者がアーミテージ氏の講演のときには「場内が満員」になったとわざわざ付け加えていたのを見たとき、私はおかしくてふき出しそうになった。この司会者は「日本では日米同盟の重要性が再認識されてきている」とも述べているが、「誰が」再認識しているか、どれだけの割合の人がそう判断したのかという主体や論拠について説明せずじまいで、ウォルフレン氏への反論の体をなしていないと思った。この司会者が「日米安保の重要性」を喧伝した張本人なのかも知れないと想像して、その点も滑稽であった。この司会者のコメントはただ、ウォルフレン氏が「敵地」で講演しているということをいみじくも視聴者に印象付けるだけであると感じた。

私が何よりも嬉しかったのは、米国がブッシュ政権のときに決定的におかしくなったこと、これ以上米国の支配下にあることの危険性など、ウォルフレン氏の主張が、私がブログで以前から主張してきたことと一致する点である(以下の記事2本を参照いただきたい)。氏は在日米軍が日本の領土問題・防衛問題に何ら寄与していないということも明言している。日本は米国から独立する決断をしなければならない。アーミテージ氏に会いに行く人たちに騙されてはならないのである。

緊急メッセージ!沖縄の方々へ届いてほしい!団結して伊波氏を勝利に導こう!




そういえば 最近の“読売の下僕”朝日新聞の朝刊の@面トップに
やたらと 裁判員裁判の死刑 に関する話が多い
裁判絡みの話となれば、間違いなく こっちの人の話の方が重要に極まりないと思うんだけどね。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/404.html
「最高裁のウラ金」 生田暉雄 元大阪高裁裁判官 (最高裁情報)http://www.saikousai.info/2010/11/post-7.html


03. 2010年11月25日 13:39:19: S0tVUGZ7Iw
これは日本の司法制度を根幹からひっくり返すようなもの凄い文書です。


07. 2010年11月25日 20:12:12: J0o6rialnc
先ずこの勇気ある公正な元裁判官に敬意を表します。
>最高裁は、裁判官20年目で裁判官の俸給3号になる4号の裁判官全員分の予算を
>取りながら、そのうちの3分の1ぐらいしか3号にはならせず、その残りの3分の2
>の予算をウラ金にしています。

あっ!これどこかで読んだ事がある。
その裏金は金を盗られた裁判官達誰もが使えるわけじゃなくて、お偉い人の退職金の上乗せとかゴルフとか中には遊興費に使われるとか書いてあった気がする。
これは詐欺か、泥棒だろ。

>最高裁は、裁判官を給料や任地を「えさ」に、統制しています。
>このような憲法違反である裁判官の統制が刑事裁判では冤罪を多発し、民事・
>行政裁判では市民側の敗訴(行政事件の市民側の勝訴率10%)となっています

>第二次大戦敗戦直後の裁判所の司法改革に湖って根本的に検討する必要が
>今明らかとなってきています。主権者は、裁判の本質が主権実現の手段で
>あることなど、裁判の本質に思いを致し、日本の裁判がなぜこのようにおかしな
>裁判であるのかについて、その根本原因をさぐる必要があるのではないでしょうか。

>遅ればせながら、その解明を実現する時期に来ています。

是非お力をお貸しください。
私達一般国民ではおかしい事は分っても、どこをどう変えて行けば良いのかまでは分りません。
このような状態になってはじめて分ってもそれまでには多くの冤罪が生まれ多くの被害者が生まれ、そして多くの勇気ある正義の政治家が歪んだ権力者によって葬り去られ、ひいては私達の政治経済までもが被害を受け、それが歪んだ司法である事さえ、既得権益者のマスコミの洗脳によって国民の多くが理解出来なくされてさえいるのです。
あぁ、なんと言う幸運!
こんな投稿が読めるなんて!
勇気百倍です。



http://www.saikousai.info/2010/10/post.html
元大阪高裁裁判官 生田暉雄 (イクタテルオ) 弁護士が、最高裁判所を訴えました. 「被告席の最高際は はっきり答えよ」


http://www.saikousai.info/2010/11/3.html
裁判官報酬3号問題 最高裁は、人事権の公正な行使が公正な裁判を担保するものであることを表明さえしていない。




http://www.saikousai.info/2010/11/post-6.html
ビデオ 日本の裁判が不公正に行われていることに抗議しよう。

元裁判官生田暉雄氏が日本の司法制度は偽物であることを、
本ビデオ中で告発しております。


この中で、
個々の裁判官に公正な裁判を行わせないために、社会的強者を勝たせるために、
最高裁が裁判官の人事権を悪用し、さらに裏金を作っている実態があると語っております。
さらに現在なぜ情報公開を求めて、最高裁を訴えているか述べていただきました。



2010.11.12東京にて
でもファイルの起き差が590Mってwwwww デカすぎですwwwwwwww


http://www.saikousai.info/2010/11/post-3.html
最大最悪の裁判官・検察官による天下りは公証人制度である。

本邦における公証人制度は、
元裁判官・検察官らが国民の財産・人生・生命をも脅かしており、
法治国家の呈をなしておりません。
検察と言う国民や政治家を、自由に逮捕する権利を持った獣どもが、
己の私利私欲と名誉のために日常的に国民財産を侵害し続けております

 ↓ ↓
公正証書遺言被害者の会

さて いよいよ元裁判官からも 阿修羅系に繋がる人々が現れた訳で、
流石に元裁判官です、強力な法的武装を整えて一気に本丸へ突撃をしていますw
この件を 司法記者クラブを抱えるマスコミ新聞テレビ大手メディアが知らぬ存ぜぬのはずは無いよねww
 

最高裁情報 - 裁判所は、誰のものですか? 生田元裁判官は、最高裁を訴えております。

裁判所は、
刑事事件では、検察官が法を犯したとして起訴した者の罪を判決し、
民亊事件では、両当事者の法的権利を天秤にかけて、
裁判を提起した者に何らかの権利があるか否かを判決・決定するものでしょうが、
私たち国民の社会生活に大きな影響を及ぼす「司法の判断」は
果たして公正に行われているのでしょうか。


刑事事件では、いくつもの冤罪事件が明らかになっております。
本当にこれらは、偶然に冤罪事件となったのでしょうか?

仮に偶然に冤罪事件となったのであれば、
現行の司法制度には、無実の方を犯罪者にしてしまう要素があるということにもなります。

「人のやることであるから、間違いもたまにはあるだろう」ということで、宜しいのでしょうか。
足利事件では、すでにDNA鑑定が大雑把でいい加減なものであったことは、
早い時期から解っていたのではないでしょうか。

志布志事件、高知白バイ事件などは、
司法が公正な判断をしていたとは、到底思えないような真実が隠蔽されているのではないでしょうか。


民亊事件は、果たして、公正に行われているのでしょうか。
裁判官は、自らの良心に従って、審理を尽くして公正な訴訟指揮が行われているのでしょうか。

本サイトでは、
これら日本の裁判所の総本山である最高裁判所、裁判官、書記官、事務官、検察官、弁護士が、
如何に巧みに、また時に露骨に国民の権利を踏みにじっているか
を、示していこうというものです。


あわせて、いくつかの事件の傍聴記も掲載させていただきます。
ぜひ何らかの事件の被害者さん、司法関係者、裁判所職員、一般の皆様の
ご意見、ご批判をお待ちしております。

さてさて、38度線の砲撃 や 裁判員裁判の死刑 とかとか なんかよりも
よっぽど 全ての日本人に大きな影響を与える可能性が極めて高い事件が此処に起きてますが
何故にマスコミ新聞テレビ大手メディアは コレを大きく報じないのでしょうかねぇ?wwwwwwww


口頭弁論 結審される 2010年11月12日東京地裁705法廷

生田暉雄 (イクタテルオ) 氏が、
最高裁の人事評価基準を情報開示せよとの裁判は、10:30より、開廷された。

前回の法廷で、当事者の法廷における主張が
「傍聴席に聞こえるか聞こえないかは関係ない」と
あえて暴言を吐き最高裁に忠誠を示した杉原裁判長は、
「今日はマイクが入りましたので聞こえますから」とおどけたように発言して、裁判が始まった。

被告国の代理人は前回反論するとしていたものの何以下書類が提出されたようではあったが、
裁判長の訴訟指揮により、結審となり、
次回12月10日13:10 705号室に判決となりました。

この間、僅か、1,2分でした。


地裁地下の喫茶店に、傍聴人の一部が集まりミーテイングがありました。
毎年この様な最高裁の裁判官に対する監視、人事権の行使が
国民に知らされぬままに不明瞭に行われ、
現に国を敗訴させるような判決を出した裁判官は、
地方の裁判所の支部に追いやられてしまったり、
昇給のない状態が続くことが話されました。

この様な最高裁判所による報復的な人事に恐れて
裁判官は、国や大企業等の社会的強者を守り、
社会的弱者である国民を何ら守ろうとせずに、機能している
のが明らかであることが様々な傍聴人から述べられました。

生田氏と私たちが
今回と同様な最高裁による全ての裁判官に対する人事管理の基準や実体の情報開示を
国に求める裁判をやりましょうと話し合った。

「裁判所に騙された」
「裁判官に不当な判決を出された」
「審理を尽くさずに不公正な訴訟進行が行われた」
「文書提出命令を裁判所に拒否された」
「証人尋問の速記記録が、実際に法廷で証人が証言した内容と異なる」
というような裁判被害者の中からも、
来年には自分が最高裁(国)に情報開示を求める裁判の運動が
大きく広がるであろう予兆を感じた。


自己利益を追求する官僚機構は不健全である。
 主権者は国民である。

かって、大日本国憲法における天皇主権から国民主権へ、変更されたものだが、その実態は、国民主権でもなく、天皇主権でもなく、官僚主権とでもいう、いわば旧東ヨーロッパ、ソ連邦のような官僚機構(前記地域では赤色貴族と呼ばれた)の頂点に立つ者たちとそのおこぼれにありつこうとする官僚・政治家・諸団体の獣のごとき利権獲得競争でしかない。

この利権獲得の手法は、都内のタクシーの自由化を推進すれば、これに関連する調査費や役人の仕事ができ、自由化によって利益を得る企業より役人・政治家に天下り、献金、賄賂などの利益が転がり込み、当然にタクシーの台数が過剰になり、今度はタクシー営業の自由化を規制する名目を役人が考えて、調査費用を使いこれ以上にタクシーの数を増やさないようにすることに利害関係を有する企業に役人が天下り、役人・政治家へ献金、賄賂などの利益が転がり込無という具合である。すなわち、適正なタクシーの台数を、役所が公正に調整することを行わずに、故意に自由化を極端に進め、またこの極端な自由化が進行しタクシー1台あたりの稼働率が落ちれば、また極端な自由化規制を行い、いずれの場合でも官僚の利益を常に獲得していく構造が出来上がっている。


これは何も、タクシーに限らず、医者の数、医薬品の承認・許認可、建築の許認可、ありとあらゆる行政行為に付きまとう無駄である。年金問題が発覚すれば、今度は年金台帳の照合とやらのソフト開発、人権費、外部委託費とさらに得体のしれない利権構造を作り、ありつくかのようである。


医師不足という現状を作ったのは、政府・行政である。ここで、医学部の入学生を何割も増加させたところで、少子化により収入源であった学校法人や医学部裏口入学の口利きを行うとされている者たちである。質の低下した医師が10、20年後に増えても何ら意味も無い。そん頃には団塊の世代は、減少し始めるであろう。他方、現役で、10年以上臨床現場で働いた看護士等の中から、職場推薦と、試験により、医者と看護士の中間的なより医者に近い医療行為を行いうる新たな資格(米国では診療看護師(ナースプラクティショナー)という制度があり、看護士に一定の裁量権を認め治療行為の一部を認めている)を創設して行くことは、短期間でこれらさらなる技術と知識を身に付けた看護士を早期に医療現場に復帰させうるし、即戦力となり、かつより患者に近い医療行為が充足される可能性を有しているのではないだろうか。






ゲンダイのみかた 菅内閣「不支持6割」でますます盛り上がる「小沢待望論」

http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/378.html
小沢裁判大逆転-急浮上し始めた「大逆転」の可能性-日刊ゲンダイ



岩上安身氏(のスタッフ)
「(豊島公会堂のシンポに)小沢氏がビデオレターで出演。なんとネットジャーナリズムを評価。これからどんどん露出してゆくという。」
https://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/7434218002980864


http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/397.html
11.24(水) シンポジウム第3弾「検察・メディア・民主党」 主催 「小沢一郎議員を支援する会」 「日本一新の会」
講演者 川内博史 氏(衆議院議員)
    辻  恵 氏(衆議院議員) 
    三井 環 氏(元大阪高検公安部長)
    戸田邦司 氏(元参議院議員、日本一新の会顧問)
ビデオレター: 小沢一郎元民主党代表 
司 会 小沢遼子 氏(評論家)


http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/246.html
ツイッターなどのマイクロメディアの登場によって最も激震を受けたのは既存のマスメディアであった。
http://business.nifty.com/articles/actually/101124/
散々に対処療法が繰りだされた挙句に 更なる悪夢の温床にも陥りつつあるので
其処まで賛美をする気に俺は全くなれないけど、
「最も激震を受けたのは既存のマスメディアであった」というのは間違いないからね。
道具を如何に使いこなしていくか という観点で 俺は俺なりに続けるだけだ。


http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/425.html
「ネットが世論を変える!検察・メディア・民主党」と小沢氏からのビデオレター (ライジング・サン)
http://ameblo.jp/kriubist/day-20101125.html
まぁ 言いたい事は分かるけど、
そうやって勢いだけで言うと ネトウヨと同じ自暴自爆(字が違う?w)に陥るw
とりあえず ネットを通じて確実に進んでいく事 その一歩一歩を確実にしていくしかない。
小沢氏は以前から何度も「真の民主主義の定着させなければならない」とおっしゃっていますが、それはやはり私もここで書いているように、そして副島隆彦氏もそれ以前から断言しているように、日本(国民)はまだ民主主義国家でもなく更には近代(モダン)でもない、前近代の、欧米からみれば国家として未熟児同然なのです。 ですから頭の良い?といわれる官僚組織とその上をいく覇権国(帝国)である米国によって国民の代表とする政治家を操られ、時には抹殺されて現在までに至るのが今の日本というわけだ。今までは赤子の手をひねるごとく日本国民は日本を支配する者によって馬鹿にされコケにされ摂取されてきたのだ。

俺はね 日本人が成長できる とか言う論も信じない。
だから日本が未熟という論にも同調できない。

「未熟」なのではなく
大和民族系日本人の共同体の重要な一翼を担ってきたる下士官層が衰えたからこそ起きた必然
と俺は確信している。
中間層 という言い方では適切では無いから 俺は下士官層 と呼称している。

圧倒的大多数の民衆が 馬鹿で豚にすぎない のは当然な話であり
馬鹿で豚にすぎない下部構造は だからこそ上部構造の餌でしかない、
という状況を下部構造側から是正し かつ上部構造側とも調整する役割を担う
それが下士官層だ。

日本の歴史の中で 武士の台頭 とは そういう役割を持って誕生し
だからこそ その社会共同体の中で確固たる役割を担い続けてこられたのだ。

明治維新以降に失われ 其処を補うはずの者達が結局に失われ続けたままに 21世紀まで来てしまったツケが
その観点そのものを見失う という 所まで来てしまっている。 

俺は 馬鹿で豚にすぎない民衆が成長できる とかいう願望の宗教を口にするよりは
元々に備わっている
 大和民族系日本人の共同体が受け継いできたモノの中身を再確認だけすれば良い
と思っているんだよね。
下士官層の復活 その萌芽こそが ネットの日本語圏の下士官層 だと確信している。

だから
西欧的な観点からは 確かに未熟と見えるかもしれないけど
 大和民族系日本人の共同体の観点からすれば
 広範な社会規範の浸透を 法と民主主義に頼らなければ浸透できない西欧的な法治国家の方が
 よっぽど未熟に見えるんじゃね?w
 ネットの日本語圏が どういう類型的構築を常に続けるか 研究したこと有るかい?
と胸を張って堂々と言い返せるけどね。

一元的な価値観に捉われるのではなく まぁ難しくも考えず 大袈裟な事も言わず
温故知新 で いいんじゃね?w 自分の襟くらいは正しては 其れなりに頑張れば 良いんじゃね?
とは思ってるんだよね。
 



http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/335.html
過労死・老衰死していく毎日新聞の運命(上)
http://news.livedoor.com/article/detail/4473006/


経営難に陥る毎日新聞が、
全国の地方紙などが出資する共同通信に
2010年4月から加盟することになった。




毎日は人員整理はせず、全国紙の看板を守る方針だという。また、地方の取材網を維持しながら地方紙からの記事配信を受け、さらには、脱発表ジャーナリズムを目指すという。一方で、共同との合同航空取材や共同通信加盟社への印刷・販売の委託などで経費節減などを図るという。
ついに その時の一つが来ましたねw
果たして、こんな夢のような経営戦略がまかり通るのだろうか。

毎日は実際のところ「全国紙」の看板を捨て去り、
実質上、地方を切り捨てて「東京ローカル」な新聞に均衡縮小していく
という戦略を取るわけだ。

ここまでは納得がいく。


ただ、毎日新聞の根本的な経営難をこれで解消できるわけではない。筆者はこの計画が絵に描いた餅に終わり、結局、毎日新聞が袋小路に陥って過労死、老衰死していくと予想する。この根拠について記していこう。

まずは、毎日新聞の販売数の減少という影響だ。毎日は地方の取材網を維持すると主張するが、そうであれば共同への加盟は無かったはずだ。徐々にではあろうが、地方の取材拠点を減らして経費を削減していく、というのが毎日の基本路線であることは間違いない。すると、既存の共同加盟社と競合する地域で、毎日新聞の紙面展開は今まで以上に苦戦を強いられるのは明らかだ。呉越同舟となった共同加盟社とて新聞不況による経営難は同質。敵に塩を送るような余裕はない。むしろ、記事の質と量ともに相対的に劣後した毎日新聞のシェアを、地方紙と全国紙が奪い合うことになろう。その結果、地方での毎日新聞の販売部数低下が予見されるのである。

次に、過剰人員の早急な削減がすすまないことによる財務体質のさらなる悪化が挙げられる。一般に、新聞社の財務構造は人件費や取材費などに代表される固定費の比率が高く、それにより損益分岐点が高止まりする傾向にある。つまり、利益が出にくい財務体質なのである。赤字経営に陥り、緊切な財務体質改善を迫られる毎日新聞が人件費維持を前提とするならば、販売部数を伸ばさない限り、その改善は見込めないのだ。翻って、足元の国内景気を臨めばデフレ経済に突入した状況だ。デフレ下で新聞の販売単価と部数のいずれが減少することはあっても、増加することはまずない。経営感覚を欠いた新聞記者上がりの毎日新聞経営陣がこの無理難題を乗り越えられるかというと、大きな疑問符が付く。

3つ目は年功序列型賃金体系を崩せぬことで、記者の士気がますます低下していくことがある。毎日新聞に限らず、朝日新聞や読売新聞といった大手新聞社では、過剰な労働を強いられる薄給敏腕の記者と営業社員におんぶにだっこしている、ねじ曲がったプライドを持ちながら高給をむさぼる記者・デスクといったその他大勢がいるという構造がある。これは今盛んに議論されている日本航空の経営構造に非常に似通っている。強い労組に守られた社員が自ら毎日新聞の内部崩壊を加速させているのだ。このゆがんだ構造が優秀な記者の士気を奪いつつ過労死を誘い、無能なその他を老衰死させる原因となるだろう。

12. 2010年11月25日 21:48:00: XJ9eMlz9vk
よしよし、いい感じいい感じ。
この調子で、倒産まで一気に持っていきたい。
不買運動、徹底して続けましょう!広げましょう、その輪を!!

16. 2010年11月26日 02:20:12: FjzJkw9q1I
確か本社の土地は、もともと国有地だったよな〜。
それを安く買った経緯があるわけで、はやくつぶれて、元国有地は国民に返せ〜。

05. 2010年11月25日 10:45:48: EzaTi8ZbZs
毎日新聞にもまだ生き残る余地はあるぞ。
第一段階として
社員全員総懺悔して丸坊主にすること。

第二段階
悪徳ペンタゴンと縁を切って
第一面に「国民に嘘ばかりついてきて申し訳ありません」と謝罪文を掲載すること。

第三段階
岸のような寝言を繰り返す解説委員どもを馘首すること。

第四段階
万柳(川柳欄)コーナーを拡大し見開きページにすること。
(投稿老人たちが泣いて喜ぶ)

第五段階
小沢さんが国民の幸福を実現する素晴らしい政治家であるという記事を
社説で毎日載せること。

第六段階
社員全員が一丸となって早朝から笑顔で新聞配達をすること。

第七段階
「分析や解説に力を入れる脱発表ジャーナリズム」よりも
日刊ゲンダイの記事を転載することでOK!
どうせ分析や解説する能力や適性に欠けてるんだから。

まあどの段階からでもいいからサヴァイヴァル対策よろしく!

「毎日新聞のシェアを、地方紙と全国紙が奪い合うことになろう」とはならないだろう。真実を語らない新聞のパイは縮小するだけ。



06. 2010年11月25日 11:05:55: Gs3zvHEIsc
05さんの第3段階まで毎日新聞が実行すれば私は購読します。
っていうか第4段階は何だw


http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/234.html
「小沢はシロ」だ! 友人たちと一泊旅行したが、その中の一人への手紙の一部である。(olive徳山勝)
http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=100207



http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/372.html
有事にも “仙菅ヤマト” は青年の主張かよ 〔日刊ゲンダイ ニッポン改国 田中康夫〕 新党日本公式サイト
http://www.nippon-dream.com/?p=1432
01. すずめ 2010年11月24日 23:46:46: Jae6DjNZXTH.o : FWgBLFTDG2
かつて小沢が福田政権と連立を組もうとしてた時のコメントでは、
「民主党には政権を担うだけの能力はまだ無い」と言うものだった。

しかし前原G(仙谷、前原、枝野)、野田Gは猛反発。

「ふざけるな!能力はある。とにかく政権交代だ」

残念なことに能力は皆無だった。皆無どころか売国政権だったとは


03. 2010年11月25日 12:09:52: uxpN967vMg
如何に菅内閣が子供程度でも、何も原因無くして、こんなに幼稚園ではあるまい。
某占領大国の恫喝誘導に反論できず、言いなり内閣に変貌するだけの能力しか、無かったと言うことか。

菅内閣は、日本国民への政治ではなく、目の向き先は、太平洋の彼方へ。

小沢氏に対し、検審強制起訴ではまだ不安、国会招致で息の根を止めるまで、徹底的にやろうとしているのが、何よりの証拠。

さて、小沢政権を選ぶのは国民、国民の責任において行うこと、B層さえしっかりしていれば、マスコミに洗脳されず、日本は誤りない小沢政治になるものを。







ゲンダイネット どうも最後の詰めが甘い河村名古屋市長
 市民向けの減税や年収を2500万円から800万円に減らし身銭を切る姿勢など、改革実行力には拍手喝采なのだが、河村サン、どうもいつも最後の詰めが甘い。
「民主党の衆院時代は、『総理をめざす男』のキャッチフレーズで、代表選に出たい出たいと言っていたけど、一度も20人の推薦人を集められなかった。名古屋市長選も、5年前に一度出馬表明したのに、民主党県連の推薦が得られず断念している。ま、勢いとアバウトさが売りの河村さんらしい」(民主党関係者)
 リコール成立の勢いで来年2月の県知事選突入を狙っていた河村市長。23日は、知事選で支援予定の自民党の大村秀章議員と揃って地元の干潟に出かけ……と、計画はバッチリのはずだった。
 ただ、本人は全く諦めていない様子。河村市長に近い関係者は、「それでも35万人の署名の意味は大きい。これで来年は市長を辞職し、知事選と市長選のダブル選挙で再び民意を問う気持ちが強まったんじゃないか」と言った。
 まだまだ第2、第3ラウンドがありそうだ。


ゲンダイネット 松戸市議選 現職全員落選で大騒ぎ

ゲンダイネット オバマに謝罪で事件に幕引き?
「米国側はカンカンでした。実は、APECで来日したオバマ大統領に警察幹部が極秘で面会。14日に直接会って、謝罪しています。その場では、なんとか許してもらえたようですが、いったん失墜した信頼を回復するのは容易ではない。さすがに米国からの情報提供は、今まで通りというワケにいかないでしょう」(警視庁関係者)

 警視庁は今も流出資料が“本物”だとは認めていないが





http://d.hatena.ne.jp/yas-toro/20101125/1290695049
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3416.html

城丸君事件 - Wikipedia
Kは黙秘を貫いたため、Kに殺意があったとする証拠がなく、検察側は殺人罪の立証が極めて困難となった。札幌地裁は無罪判決を、札幌高裁(門野博裁判長)も控訴を棄却し、札幌高等検察庁も上告を断念したため、2002年(平成14年)3月に無罪判決が確定した。

札幌地検は論告で黙秘した被告人の態度は「黙秘権の濫用」であり、検察が訴えた全ての罪を被告人が認めたものと解釈すべきであると主張し、無期懲役を求刑した。2001年(平成13年)5月30日、札幌地裁は「被告人がワタナベとして城丸君を電話で呼び出し、救急車の手配をするなどの証拠がなく、病死や事故死やKの過失によって死亡したとは考えがたいため、重大な犯罪によって城丸君を死亡させた疑いが強い。しかし、城丸君の死因が特定できず、金銭目的や怨恨目的や犯罪隠ぺい目的を推測してもKの明確な殺害動機が認められないことなどから、Kに殺意があったとするには疑いが残る」「Kはポリグラフ検査で特異反応に近い反応がみられたり、1988年の任意の取調べ中の自殺のほのめかしは心の動揺があったことが認められるが、これらの事実を持ってKの殺意を推認することは困難である」として、殺意の認定が困難として殺人罪についてKに無罪判決を言い渡した。

また黙秘し続けたことも「被告人としての権利の行使にすぎず、犯罪事実の認定に不利益に考慮されない」と延べた。殺人罪以外の傷害致死罪(7年)や監禁致死罪(7年)や未成年者誘拐罪(5年)や死体遺棄罪(3年)や死体損壊罪(3年)は公訴時効が成立していたため、これらの罪を適用させることができなかった。





http://wagamenoakuma.web.fc2.com/uncleared_crimes/yukichan.html
我が目の悪魔 未解決事件 加茂前ゆきちゃん失踪事件と怪文書

http://gonta13-lj-hp.web.infoseek.co.jp/newpage169.htm
臨月妻・猟奇殺人事件


http://www.tanteifile.com/dragnet/mikaiketsu/jiken/001_050/012_2000_09_29/index.html
2000年9月29日 亀戸・女性漫画家殺人事件

2000/09/18 美人漫画家殺人事件 - dorosuki
吉田陽子 吉田夜子 杉崎くうる - Google 検索
未解決事件2chまとめ@Wiki - 【2000/09/18 美人漫画家殺人事件】


http://blog.goo.ne.jp/mikaiketu_2008/e/8a38b7a03c9f6f6c062e492d461bb39c
佐久間奈々さん誘拐事件(千葉県) - 未解決事件FILE


長岡京殺人事件 - Wikipedia
長岡ワラビ取り殺人事件


http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E6E28DE3EBE3E3E0E2E3E29191E3E2E2E2
福岡・旅館経営者殺害 医師、心神喪失で不起訴 2010/11/19 22:18
福岡県大牟田市の旅館で今年5月、経営者の女性(当時79)が殺害された事件で、福岡地検久留米支部は19日、殺人容疑で送検された国立病院機構仙台医療センターの非常勤医師の男(27)について、当時心神喪失状態で刑事責任能力がなかったとして、不起訴処分にした。福岡地裁久留米支部は同日、心神喪失者医療観察法に基づき男の鑑定入院を命じた。


http://monokoto.jugem.jp/?eid=2355

http://pitaro.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-0c43.html

http://community.edita.jp/blog_photo_display/m-4be69108f105d/blog_no-m/photo-4c394e291ee68

http://read2ch.com/r/news/1290238351/

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldSociety/2010/07/2010072301000771.html

http://ameblo.jp/dominionsdevotion/entry-10587648944.html



ネットゲリラ: 【紅白歌合戦】えっ!? 人気K−POP勢、出場ゼロ → 紅白に韓国人歌手が出ない事を、連日のようにクレームつけてるマスコミきめぇ・・・
微妙にエロい路線というのは、意外に女の子供にウケるというのはピンクレディでも実証されてるんだが、
こういう下衆い路線とか、臆面もない前時代的なメロドラマとか、
今の日本人クリエーターでは恥ずかしくてとても出来ません。

まぁ、コリアンに限らず、大陸の人というのは自画自賛とか平気なので、
図々しさでは日本人はとても敵いませんね。

まぁ、NHKにもそうした風潮を苦々しく思っているスタッフがいた、という事でしょう。

8 : 湯豆腐(東京都):2010/11/25(木) 17:14:19.04 ID:MrgVRMu00
>特に9人組の少女時代や5人組のKARAなどK−POPガールズグループが大ブレーク。美脚が武器の少女時代は「GENIE」
>「Gee」、ヒップダンスのKARAは「ミスター」でオジサン世代を含め幅広い年齢層に浸透していた。

は?


10 : 寒中見舞い(西日本):2010/11/25(木) 17:15:17.85 ID:egwr63LB0
>>8
どれひとつ知らないワロタw


13 : ハンドクリーム(埼玉県):2010/11/25(木) 17:15:55.92 ID:wb0UxAi/0
しかし韓流ブームも起こって早10年近く
毎年怒涛の勢いですなあ(ワラ)

64 : 熱燗(鳥取県):2010/11/25(木) 17:29:10.76 ID:9mA1Ak9E0
ミクは出ないの?







マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第28回「不眠症・睡眠障害を治すには?」 | =ゆうメンタルクリニック池袋 制作のしおり 様
自分の夢で爆笑して目が覚める場合はどうしたら良いんだろう。
笑えばいい と思うよ



http://anond.hatelabo.jp/20101116233849
けいおん!がくれた、失われたはずの三年間
だから 前にも言ったけど
少女マンガを読む俺からすれば けいおん!! は面白かったけど
普通の男は どうなんだろうね?

ということだよね。





posted by 誠 at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

司法官僚 検察 検察審査会 裁判員裁判 選挙管理委員会 は全てが一直線に結びついている

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/nagoya_local_government/?1290604951
名古屋市議会 リコール法定数届かず 河村市長怒りあらわ

 名古屋市議会解散請求(リコール)で、有効署名が法定数を約1万2000人下回ったことを受け、
河村たかし市長は24日夕、報道陣の取材に「泣けてきます」と述べ、市や区の選管への怒りをあらわにした。
署名集めの中心となった市長の支援団体「ネットワーク河村市長」も同日、記者会見を開き
「46万人の民意が踏みにじられていいのか」(鈴木望代表)と選管を痛烈に批判。
署名した市民に縦覧期間中に異議申し立てをするよう呼びかけ、
法定数の確保を目指すことを強調した。


過去のリコール署名では
氏名や住所などの一部に誤字・脱字があっても
本人が書いたと推測できれば有効としてきた。
しかし名古屋市選管は署名活動終了後に
「本人が署名していれば書き間違いはあり得ない」として
誤字・脱字がある署名は無効にする方針を明らかにした。

市長は「後から基準を変えてもいいのか。後出しじゃんけんだ」と主張。

4人の市選管委員のうち3人が元市議であることに触れ
「議会のことだからといって自分たちで(基準を)決めるとは恐ろしい。


独立行政委員会は市民の政治的自由を守るため中立にやるものだ」と語った。


無茶苦茶すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誠天調書2009年06月28日: “児童ポルノ法案”は治安維持法そのものである
にて投票箱を持って走って逃げたw とまで言われるmkt5126 フィリピン 選挙 マルコス - Google 検索について一寸に書いたけど
もはや完全に同レベルで全くに笑えないわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
此処は本当に先進国なのかい?wwwwwwwwwwwwwww
誠天調書: バナナ共和国、フンタのリプレイ
今回の選挙管理委員会の人間は
世界の歴史に名を残す程の大馬鹿野郎な悪評を末代まで語られるだろうねwwwwwwwwww
覚悟しな。


でね だから言ってるじゃん まだ分からないの?
誠天調書 2010年04月29日: 検察審査会と選挙管理委員会で緻密に連携をw
で 選挙も 裁判員裁判も 検察審査会も 連中の好き勝手にできる場所にすぎないし
「連中」ってのが宗教右翼と靖国教を軸にする不思議な「“無自覚な者達も含めた”カルト集団」だってw
散々にしてきてるじゃん これまでだって、どー見ても今回だって延長線上の出来事にすぎないわなw
偽装 改竄 情報工作 は 連中の十八番じゃん。

ここまでされて、未だに気付けない人達 や まだ「連中」に加担し続ける人達 ってのは
何処までもオメデタイ幸せな家畜な自分自身にも気付けないんだから
今日もまた 痛いニュースやアルファルファモザイク辺りを平然とリンクするんでしょうなぁwww

靖国教をカルトと気付けない限り その根本から逃れられないから
カルト集団は際限なくキチガイ沙汰を繰り返すから 何度でも負け続けるでしょうなぁ。


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101125k0000m010001000c.html?inb=yt

 名古屋市選挙管理委員会は24日、河村たかし市長が主導する市議会解散請求(リコール)で、
有効署名数を35万3791人分と発表した。
議会解散の賛否を問う住民投票に必要な法定数36万5795人分には届かなかった。
市長の支援団体「ネットワーク河村市長」は計46万5602人分(選管が24日訂正し8人増)の署名を集めたが、
市内16区選管は計11万1811人分を無効と判定、無効率は24.0%だった。
支援団体は異議申し立てをして有効署名の上積みを目指すが、法定数確保は困難な情勢だ。

各区選管は25日から12月1日までの1週間、各区役所で署名簿を縦覧に付す。
縦覧期間中に申し立てられた異議を審査後、同中旬までに有効署名数が確定する。


市選管によると、無効理由は、
@選挙人名簿に登録されていない=4万3818人▽
A収集方法に問題がある=2万2990人▽
B自署でない=1万6787人−−など。
合計で8,3595人 残りの
C2,8216人は どういう理由で無効になったんだろうね


署名集めを担当する受任者の欄が未記入で審査期間延長の対象となった署名は
 11万4805人分で無効率は36.1%。
残り 署名集めを担当する受任者の欄に記入が有る署名は
 35万797人分で無効率は20.0%だった。

受任者欄が未記入の署名簿について
「請求代表者10人が集めたにしては多過ぎる」として審査期間を1カ月延長、
重複署名を省いた約10万人に郵送で本人調査をした。

支援団体は「審査延長は違法で本人調査の手法も問題」と反発、名古屋地裁に提訴した。



支援団体は、リコールに伴う出直し市議選を11年2月の愛知県知事選と同日選にするため8月27日に署名集めを開始。
選管は10月5日から署名を審査したが、
河村市長は審査結果を受け
「恐るべき民主主義の虐殺だ。選管にはどういう理由で無効にしたのか聞きたい」
と選管を批判した。



河村市長は09年4月の市長選で公約に掲げた市民税10%減税と地域委員会実現に加え、
議員報酬半減などを巡って議会と対立を深め、支援団体がリコール運動を進めた。

まず 記事そのものが不思議に読みにくい文章になってましたwww
のでコピペ改変しました。


@の選挙人名簿そのものが不思議に改竄されている可能性は 昨日にも発覚しているよねw

http://twitter.com/hatakezo/status/6793700155854848
検察審査会のメンバーの選ばれ方と裁判員のメンバーの選ばれ方はリンクしている。
検察審査会のメンバーを選ぶ名簿には、なんと江戸時代(1650年)生まれの人がいた。
生きていれば360歳!
http://twitter.com/hatakezo/status/6792938386366465
疑惑1「選管からの名簿がずさん」
疑惑2「別の名簿を入れた」。
あくまで疑惑ですが。
RT @mbxdm: なんと長生きな…って、まともに名簿を作ってないのかよw
http://twitter.com/hatakezo/status/6787367188832257
最高裁が森ゆうこ議員に出した抽選ソフトの「障害記録簿」から判明
RT @YukikitanK: なぜ判明したんですか?
http://twitter.com/hatakezo/status/6784404970020864
選管から「暗号化」されて届く「はず」の「名簿」に「1650年生まれ」の人が「入っていた」ということ

という訳で 改竄し放題な訳ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそもの名簿からして まともじゃない可能性が大な訳でwwwwwwwwwwwwwwwww


Aの“収集方法に問題”があるって まさか
受任者欄が未記入の署名簿について
「請求代表者10人が集めたにしては多過ぎる」
の事を指す用で
記事は不思議に分かりにくい文章となっていたけど
つまり「受任者欄が未記入の署名簿」ってのは“請求代表者10人”が直接に集めた名簿 という事で
別に一人が1万1千人の署名を集める ってのは 無理な話じゃないと思うけどね。
何処のヤクザの言いがかりだよ? って感じだけど
あ そもそも地元のヤクザにすぎない連中だから 日常的にしている事の繰り返しですねwwwwwwww


Bの“自署でない”1,6787人って 全員に確認を取ったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そら すげぇやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どういう確認方法だったのか? 突っ込まないマスコミ新聞テレビ大手メディアも
ヤクザの仲間ですか そうですか いつもの事ですねwwwwwwwwwwwwwwwww


Cの理由は何? 理由もなく署名が無効にできるのか? 素晴らしいwwwwwwwwwwwww
選挙管理委員会って何の為に存在しているのか ってのを完璧に証明しますなぁ




悪質な妨害行為をしている名古屋市選挙管理委員会は市会議員の関係者、公正さが確保されてない。 - 団塊太郎の徒然草
記事は2010-10-21だけど 今に読んでも充分なモノだ。

名古屋市選挙管理委員ー平成20年7月〜平成24年7月ー
 委員長    伊藤年一 (元市議、公明党)
 委員長代理  山田将文 (元学校長)
 委員     郡司照三 (元市会議長1年・昭和63年、民主党)
 委員     加藤 徹 (元市会議長1年・平成10年、自民党)

1、上記の選挙管理委員会は経歴を見ると、リコールを求められている市会議員関係者あり、全く公平さが確保されていない。


2、11万人の署名を「請求代表者」が集めたことに対して、因縁をつけて、そんなに集められるはずが無いと敵意をむき出しにした。実態は審査期間を一ヶ月おくらせれば、来年2月に出直し市長・市議・愛知県知事選の「トリプル選」実施を目指す河村市長のスケジュール案を選挙管理委員会が潰すことであり、明白な選管による市民のリコール運動の妨害行為だ。


3、名古屋市選挙菅委員会は署名確認を問い合わせた署名者からハガキの返信がなければ無効とすると決定したが、法的に無効宣言を可能とする根拠がどこにあるのか示してもらいたい。11万人に署名確認をすることは、日本の選挙史上に全く前例のないことで、根拠も無い。確認作業にかかる費用は5000万を降らないだろう。どうやら不法な職権乱用する選挙管理委員会を相手に裁判を起こしたほうが良さそうだ。


署名確認 返信 - Googleニュース 検索
や っ ぱ り 不 思 議 に 有 り ま せ ん ね ぇ w w w w w w w
こういう話の根幹部分のニュースが不思議に見事に横一列で抜け落ちている
それがマスコミ新聞テレビ大手メディアなのですけど 何故なのでしょうかねぇ?wwwwwwwww



4、現在の選挙管理委員会の報酬は
     委員長ー月ー36万9950円
      委員ー月ー35万7340円
     区選挙管理委員会
      委員長ー月ー12万4210円
      委員ー月ー9万8110円
  非常勤で、選挙は毎月は無い。出勤は 月平均4日。

市選挙管理委員会は市会議員OBと市役所公務員OBのの指定席にされているが、今後は別の選出方法の検討が必要だろう。
いったい、市民の署名に対して、その署名を否定するような、敵意むき出しの選挙管理委員会が存在して良いのだろうか?
今後は公正を保つためには議員OBと議員関係者の選出を禁止すべきだろう。


以下、河村サポーターズの反論

船橋です。
僕が請求代表者で栄で1ヶ月間集めた
署名数はざっと考えても2万人以上あると思います。
すべて受任者欄は未記入ですよ。
11万は他の請求代表者が名駅や金山、今池
星ヶ丘等で集めたものを入れれば10万以上は
行くのではないですか。
不自然ではないと思いますが。


選管は有効数を発表を遅らせることで同日トリプル選挙を避けたい
という意向があるのではないでしょうか。
署名者に確認したいと言っているのだから、
それを早急にやるよう請求代表者で要求すべきだと僕は考えています。


彼らの目的は、2月市長・市議・県知事同時選挙回避か?

予定より1か月遅く、審査結果がでて36万オーバー確定でリコール成立となったら、
2月県知事同時選挙で無くなり、
余分な選挙費用を要するのはリコール署名活動であると批判するのでしょうか?
当然、遅くなった責は、市議OB選挙管理委員にあることをアピールしなければ、その手段は?



○署名の審査は ダラダラやっていいのですか?

回答  市町村の選挙管理委員会は 署名簿を提出された日から
     20日以内に 審査を行い 署名の効力を決定し、その
     旨を 証明しなければならない。

根拠 地方自治法 第74条の2


署名簿の提出を受けた委員会が、故意に直接請求の成立を妨げる
ため、期間を経過しても審査を行わない場合、消極に解する場合、請求人たる選挙人は、当該委員会の義務怠慢によリ憲法15条1項及びこれにもとずく地方自治法5条に定める直接請求権を事実上行使し得ないこととなるが、これは刑法193条の規定にいう 行うべき権利を妨害し、に該当し、職権濫用罪の適用が有ると解し得ないか?

回答 公職選挙法第226条による職権濫用罪が成立するもの
    と 解する。

根拠  1952.11.18 自丙行発45号 福井県総務部長宛
      行政課長回答


「受任者欄が空白でも直ちに無効にはならない」と言う事は、署名用紙に受任者の氏名が未記入であることをもって、当該署名用紙に記載されている署名が無効になる訳ではない、と言う事ですよね。無効にするのであれば、受任者の氏名が未記入であること以外の根拠が必要になると言う事だと考えます。

当然のことながら、署名審査は公正に行われるべきであり、市区選管は、法に明記されている審査期間も遵守しなければなりません。また、 このような重要な審査を、臨時のアルバイトや派遣従業員に担当させて良いのか、と言う問題もあると思います。
民主代表選と同じ構図が此処に出てきましたねwwww


いずれにせよ、
そもそも「署名簿」を色分けするよう指示しなかった「行政の怠慢」が問題の根源なので
「いちゃもんをつけられただけで、なんら問題はなく」
早急に「指定期間内に縦覧を開始するよう」区選管に申し入れるだけです。

最終的判断は区の選管にありますから!

地域委員会を やりたくない 議会は イヤガラセで? 職員を怒鳴りつけ
アンケートを取れと 強く要望しました。
費用は  600万円も 掛かりました????
その アンケートは 役に たったのでしょうか?

おまけー 減税に イヤガラセする 議会は 外部調査をしろと 強く迫りました。
その 調査会社に払った費用は 80万円でした。
回答は わからない?というものでした。

嫌がらせは ムダな時間と 費用???を使います。
太田敏光
そういえば マスコミ新聞テレビ大手メディアのニュースには
こういう河村サポーターの反論が不思議に少ないよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも大概の記事に「困難」の文字が入る。
不思議すぎて不思議すぎて こんな不思議な話を安直に信じる人達の方をこそ不思議に思えてくるよねww
カルトを疑わず カルト信者の巣窟が何処に有るのかも考えず カルトを無知蒙昧に信奉し続ける人達は
「信じる者は救われる」を地で行くのでしょうなぁwww

宗教を叫ぶ人達 と 安直に信じる人達 の差異は何処に有るのかなぁ と心の底から思う。
まぁ きっと、自分だけは そんなはずはない、と
何を根拠にしているのかは知らないけど 心底に信じ切っちゃっているのでしょうなぁ


http://twitter.com/kunihitoNAGOYA


2010/11/22 (月) 記者と職員の投票操作
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20101122
〇ある新聞記者から「市長に賛成する人は解職の住民投票に行かなくても良い」と言われた。
〇事前投票の窓口に居る職員から「反対の人は〇を書いてください」(この票は無効になる)と言われた。
などの情報が寄せられている。投票の不正操作だ

そういえば、、事前投票の立会人にも職員OBが居る。
また、今回は選挙事務に職員を使う事の承認申請を見ていない。
一日3万円にもなる参議院選挙の時は私が
収入の少ない臨時・嘱託の職員を多く使うように指示した。
今回は正規職員だけで選挙事務をするのか。
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先手を打ってきたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
流石ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



みんな知らない議会制民主主義 2010/11/20 (土)
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20101120

皆さんは、わかっているようで、知っているようで、本当は何にもわかっていない。
議会は議論をしてはいけない所だ。

1、議員が首長に三回だけ質問をする。
2、首長は聞かれた事だけに答えるだけ。議論ではない。
3、議員同士も議論してはいけない。
4、質問が終ったら議員だけで多数決する。 

これで終わりだ
こんなふうに議会では議論をしてはいけない決まりになっている事。
質問と多数決だけの議会であることを国民は知らない。
公正さとは程遠い、
なんでもカネで片をつけさせる談合国家のトリックに、
いつまで騙されれば気が済むのだろう。


--------------------
↑ これを読んだ方からメールをいただいた。
結局「役人の言葉を信じてはいけない」という事だ。
これ程に腐った、不実な組織を税金使って保護する理由はない。
保護しているから腐る、腐った者達が更に自分達を保護する。
これの繰り返しがあるのだろう。

公務員の公務員による公務員のための政治、
これを正当化させるのが公務員の不満ときている。

「厚かましい、甘えるのもいいかげんにしてくれませんか。」これが市民の声だ。


http://www.youtube.com/watch?v=i615HjdqaXU
メール1
----------------
お名前:惨めな
E-mail:wacoal@docomo.ne.jp
コメント:アンタが市長になる前から、そして生まれ前から、地方自治とはこんなものです。
知らなかったのかな。
地方公務員歴18年の私でも知ってますよ。

メール2
----------------
お名前:阿保は見る豚のけつ
E-mail:hachirou@docomo.ne.jp
コメント:騙されいるんじゃないよ。みんな騙されたふりをしているだけだよ。
そんなことも知らないか?お前は、お子様市長か?




2010/11/21 (日) 裁判は正義ではない、都合である
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20101121
「裁判官は自分のための判決を下す。」だから、裁判は裁判官の都合次第、裁判官の都合を良くする方が必ず勝つ。
正義感にまったく自信のない裁判官は新聞記事などをものすごく気にすることだろう。

中部大学の武田邦彦教授のブログ紹介です。原文のまま
----------------------【以下引用】
ショート時評 「判決が間違っている」と裁判長が言う?! (裁判の闇)

現代の日本にはいろいろ奇妙なことが起こります.でも、その一つ一つが深い原因があるので、「どうせ、日本はこんなものだ」とあきらめずに子供たちのためにも問題を解決していくことと思います.

・・・・・・・・・

2010年11月16日、驚くべき報道が流れました。

殺人事件の第一審で裁判長が死刑判決をしながら、被告に、

「控訴した方がよい」

と「アドバイス」したのです.つまり、裁判長自体が「この判決はいい加減だから、もう一度、高裁で裁判を受けてください。」といったことになります。

なにしろ判決が判決だから、もし被告が控訴しなければ死刑が執行される.それなら「判決を出す力が無いから、止めます」と言うべきなのは当然です。

日本には三審制度があって、第一審で死刑判決がでても最高裁まで3回、裁判を受けることができます。

でも、控訴するかどうかは被告と弁護士が相談して決めることで、判決を言う裁判長は考えに考えて、被告に「死刑判決を下す」ことが大切です.

この裁判は民間人の裁判員が入った初めての死刑判決として注目されましたが、それでも驚くべき判決でした。

・・・・・・・・・

さすがにこの裁判長の発言は批判されていますが、それも2,3日のことでした。「どうせこんなものだ」とみんなが思って妥協したのでしょう.

でも、きわめて大きいことです.自分が死刑判決を受け、「この判決はいい加減です」と言われたらどうでしょうか? 私も、名古屋高裁である証言をした裁判がありましたが、「人を殺して執行猶予がつく」というきわめて奇妙な判決でした。

裁判官は被告が殺人をしていないと思っている、でも、出世の手前、殺人したことにしなければならない。検察とのつきあいもある・・・そんな裁判でした。

もう少し、しっかりした社会に住みたい.「死刑判決は確信を持って出して欲しい」という当たり前のことができない日本.私はがっかりします.

(平成22年11月21日 執筆)
司法官僚 検察 検察審査会 裁判員裁判 選挙管理委員会 と全てが一直線に結びついている以上
カルト信者への利益配分が為の裁判司法制度 すなわち、カルトの為の法治 の体現でしかない訳でwww
そら 信者以外はケダモノ以下の扱いにとなるわなwwwwwwwwww



http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/294.html
11.21名古屋は150名参加! 画像と動画 (太陽光発電日記by愛知・横田管工)
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/1121150-fa0f.html

日の丸つけてて白い眼でみられたかも(甲子園のライトスタンドに迷い込んだジャビットみたい): 太陽光発電日記by愛知・横田管工
各地の検察マスコミの横暴に抗議するデモの動画を見ていて気がつきましたが、ニコニコ動画のコメントで指摘されるように見事に”日の丸がない!”ということがお約束みたいになっていることに気づきました。

労働組合とか政党の主催するデモの場合ですと、赤旗はありますが、国旗が翻っているのをみた記憶がないです。選挙では、日の丸のついた必勝鉢巻はよくみかけますが、そういえばカンさんやセンゴクさんが日の丸のはちまきつけているのを見た記憶がありません。

サッカーの試合でも日の丸当たり前ですし、行事で日の丸掲揚というのも当たり前ですが、ある人たちの中では、日の丸というのがタブーなのかもしれないということをあらためて感じたしだいです。

そういえば、”創価学会のひとは神社の境内にはいれない”という都市伝説を聞いたことがあって、うそだろうと思ってたんですが、実際に聞いてみると鳥居に反応して”頭がいたくなった””気分が悪くなった”という人が少なからずいて、神社=怖いところという幼児期の刷り込み効果のすごさに、脱帽してしまいました。
日の丸アレルギー反応というのも、ある意味、神社にアレルギー反応がある創価学会の人と同じで、マスコミとか教育の刷り込み成果なんでしょうね。僕たちにはない日の丸=軍国主義者という先入観がやたら強いかもしれないです。


無邪気なわたしはそんな事情もすっかり考えず
日の丸が嫌いかもしれない人たち?のところに、
べたべた日の丸つけてはいっていったわけですから、
微妙な空気の根源になってたかもしれません。
一日たっても反省しきりです。



今思えば、トラファンの密集している甲子園球場のライトスタンドに、ひとりで迷い込んでしまったジャビット君がオレンジのタオルをぐるぐる回してるみたいに、かなり場違いな行為をしてたわけで、普段空気嫁とか、暗黙知とかいってるくせに、やってしまった気分です。
あえて言わせて頂ければ
名古屋の人なら、自然と敵の所へ入り込むドアラの如くの心胆は学んでおいても良いと思いますよw
 

01. 2010年11月23日 21:31:57: Opx1Z5l1LQ
一連の全国デモの、ニコニコ動画中継では、
”日の丸”がないことをさかん揶揄されているが、
マスコミに洗脳されるなといいつつ、日の丸=悪というマスコミの洗脳を受けた結果ともいえる、
日の丸アレルギーはどうかと考えてもいいかと思う。


03. 2010年11月23日 22:41:31: 3QFVHaPJBw
1さんへ
同意します。

驕る必要はないが、卑屈になる必要もない。
世界に誇りうる、日本の素晴らしい伝統文化を純粋に自覚して、
次の世代には、自国に誇りを持てる教育をしたいものです。


05. 2010年11月24日 10:28:01: 3w3vKRJ5aQ
名古屋のデモに参加された皆様、お疲れ様でした。
「日の丸アレルギー」を植え付けたのは、似非右翼の人達では?彼らはそれが目的なのでしょうが。
私は、日の丸に何の偏見も持ちません。
日本が誇りの持てる「独立国家」「民主主義国家」になる事を願って、
皆さんもデモに参加されているのだと思つています。


06. 2010年11月24日 14:56:00: GIvSzWlmIT
05さんに同意します。
日の丸を掲げる、掲げないは、国民は、全く偏見を持っていません。
日本が誇れる美しい旗で、愛しています。

エセ右翼なんか関係なし。
左翼も、センゴクさんはその出身らしいが、国民は関係なし。

市民デモは、うすよごれたプロのデモ指導者とは全く関係なし。

みんな、心から、自発的に、デモに参加しているのです。
参加数なんかも関係なし。
日の丸と君が代と靖国を過度に信奉する連中へ だからこそ俺はカルトと呼ぶに躊躇をしない。
あれがカルトで無ければ 何をカルトと呼ぶんだい?wwwwww

で そういうカルト信者をニホンジンと蔑称しては区別するべく
俺は「大和民族系日本人」という言葉を執拗に使う。
別に他の“普通”の人が日本人という言葉を自然に使うは 別に気にしない。当然で自然な事だから。
だけれども カルトと明確な差異を区分けした先を見る俺は あえて自分の言葉を使う。

日本人が カルト集団へ奪われた「日本人」という言葉を取り戻す その為の第一歩なんだよね、今は。


共同体 - 細野豪志ブログ
このところ、私のテーマの一つに「共同体」があります。

明治以前、わが国には、農村には農村の、都市には都市の共同体がありました。農村においては、農作業を共同で行うために、都市では、信仰や講や無尽を通じて、共同体は形成されてきました。明治以前の人々は、共同体の中で生きており、国家を意識することはほとんどなかったのでしょう。

明治に入り、農村から都市への人口移動や徴兵を通じて、農村の共同体は変質していきました。都市部においては、廃仏毀釈を通じ宗教的な共同体は崩れ、農村からの人口流入によって、地域的なつながりが希薄になっていきました。その過程は、中央集権的な近代国家の構築とも重なります。

もちろん、明治に入ってからも、共同体が完全に崩壊したわけではありません。

共同体は、地域ごとに単独で存在するものではありません。むしろ、複数の共同体が存在する多様性、重層的が必要です。小学校だけではなく、鎮守の森や祭り、現代においてはNPOも重要な共同体の担い手になりえます。

これまで、地域社会という言葉は頻繁に使われてきましたが、ある種の復古的なニュアンスを含む共同体という言葉は、敬遠されてきました。私は、最近、むしろ復古的な意味も込めて、共同体という言葉を使うべきではないかと感じるようになってきました。

明治以降、国家と個人が正面から向き合った結果、今や砂のようなもろい社会となってしまいました。国家はどんどんお節介になり、国民はどんどんわがままになってきました。その中で、果たして人は幸せになったでしょうか?「共同体のなかにいると、自分の存在に納得できる」「自分の存在が共同体と一体になっている」(内山節著「共同体の基礎理論)のと、どちらが幸せでしょうか?

鳩山前総理が提唱した「新しい公共」は、単なる税制優遇を意味するのではなく、新たな社会づくりへの挑戦です。中央集権的な国家運営を続けて140年以上。しなやかな、真に強い社会づくりに勇気を持って漕ぎ出す時期を迎えているように思うのです。

歴史の教訓 - 細野豪志ブログ

http://twitter.com/shinatakeshi/status/7355131423105024 階猛
本日の法務部門会議。柳田前法相が退任の挨拶。
ご自身が立ち上げた検察のあり方検討会議について、
「これからしっかりやらなければならない」と述べ、会議室を後にしました。

http://twitter.com/nobuogohara/status/6843301646827520 郷原信郎
昨日の柳田法相辞任会見ノーカット版、必見!⇒http://www.youtube.com/watch?v=WcGYJXCBWcs
「前日午後に刑事局長に踏み込んだ答弁の在り方の検討を指示した意味が誤解されている。
 刑訴法47条による答弁の制約があるので、その解釈、運用の検討を指示したもの。」(続く)
http://twitter.com/nobuogohara/status/6845775879340032
(続き)局長指示を答弁検討を官僚に丸投げと批判したマスコミも含めこの部分を完全カット。
しかし、実は、この47条問題こそが、今回の柳田発言問題のポイント。
昨日アップした定例記者レクでも詳しく説明している⇒http://www.comp-c.co.jp/pdf/101118reku.pdf (続く)
先にコレを置く
刑訴法47条 - Google 検索
俺日記 : 例の尖閣諸島の件で刑事訴訟法47条を見て思ったこと

第四十七条  訴訟に関する書類は、公判の開廷前には、これを公にしてはならない。但し、公益上の必要その他の事由があつて、相当と認められる場合は、この限りでない

私は法曹関係者ではありませんので、この文の法的解釈については述べるつもりはありません。

この条文について述べたいことは、この条文には主語が無いことです。
「公にしてはならない」のは誰か? 「相当と認められる場合」は誰が認めるのか。

日本語には主語が無くても文が成立できてしまう(形式的でも)特徴があり、気を抜くと曖昧な玉虫色な文章が書けてしまうものです。

これは曖昧さをある意味良しとしてきた日本文化に合った進化を遂げた言語なのかもしれません。

厳密さが必要とされ、特に人の一生を左右するかもしれない刑事裁判の手順を定めた刑事訴訟法がこんな曖昧な記述になっているかと思うと、ゾッとしてしまうのは私だけでしょうか。

この話を読んでから次の郷原信郎を読むと その意味が見えてくる。
 ↓
http://twitter.com/nobuogohara/status/6846269687332864
(続き)歴代の法相答弁の制約に法務官僚が使ってきたのが この条文。
その解釈問題には絶対に触れられたくないはず。
この点について法相として検討を指示し、
検察の在り方検討会議でも検討するよう座長に依頼したのは重要な事実だ。
この問題が報じられれば、後任法務大臣への影響は大きい。
今一度 前の記事を持ってくる
 ↓ ↓
http://twitter.com/shinatakeshi/status/7355131423105024 階猛
本日の法務部門会議。柳田前法相が退任の挨拶。
ご自身が立ち上げた検察のあり方検討会議について、
「これからしっかりやらなければならない」と述べ、会議室を後にしました。

http://twitter.com/nobuogohara/status/6843301646827520 郷原信郎
昨日の柳田法相辞任会見ノーカット版、
必見!⇒http://www.youtube.com/watch?v=WcGYJXCBWcs

「前日午後に刑事局長に踏み込んだ答弁の在り方の検討を指示した意味が誤解されている。
 刑訴法47条による答弁の制約があるので、その解釈、運用の検討を指示したもの。」

(続く)
http://twitter.com/nobuogohara/status/6845775879340032
(続き)
局長指示を答弁検討を官僚に丸投げと批判したマスコミも含めこの部分を完全カット
しかし、実は、この47条問題こそが、今回の柳田発言問題のポイント
昨日アップした定例記者レクでも詳しく説明している
http://www.comp-c.co.jp/pdf/101118reku.pdf

(続く)
この曖昧さの先で 様々な解釈が積み重なり その先で、
官憲の暴走 と それを利用する者達 が出てきているのは 散々に見ている。

まさに 中世欧州の聖書の解釈の先で権威が暴走し それを利用する者達の馬鹿馬鹿しい時代が続く果てに
魔女裁判すら平然と行われる訳で カルトの如き暴走に走る者達が蠢く温床 すら利用されまくる訳で。

21世紀の日本の国政を適正に報じるべきとされるマスコミ新聞テレビ大手メディアが このザマでは
中世欧州の魔女裁判が引き起こされた状況をを全くに笑えない事になる。




戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 問責で辞任の何故
なんと分かりやすく なんと見事な解説か。
こういう風に キチンと筋道を立てて言葉が話せる人は 心の底から重宝してしまう。




http://www.muneo.gr.jp/html/diary201011.html
2010年11月24日(水) 鈴 木 宗 男
日本はどう対応しているかというと
菅首相は「情報収集に全力を上げる」と記者団に語っているが、
これも官僚用語である。

事務的な話より
「武力行使はあってはならないことだ。断固批難する」
とか
「韓国の立場を支持する」
とか、わかりやすい話をすることが必要である。


今回も菅首相は「テレビで知った」と述べている。
メドベージェフ大統領の国後訪問の際も「テレビで知った」と言ったが、
物の言い方一つで受け止め方が変わってくる。
危機管理はどうなっているのか
在外の日本公館は機能しているのかと余計な詮索(せんさく)をされるのである。

この事を国民はどうなっているのかと心配するのである。

責任ある地位にある方の言葉は重いということをしっかり認識しなくてはいけない。



ラ・ターシュに魅せられて オイおまえら! あんまりオレを追い詰めるなよ! 進退窮まったとき・・そんときゃ菅サンだ〜! 菅直人内閣総理大臣
先週訪朝した、我々のエージェントの科学者たちに対し
・・オバマ政権が金正日政権を敵視する意思がないことを再確認すれば
・・その見返りに、プルトニウム型の核兵器開発計画の放棄をする
・・って北朝鮮側が提案してきたんだ。

その直後にこの砲撃事件。 どう見てもおかしいだろ?
北朝鮮指導層に政策の混乱が生じている可能性が高い。

多分・・太ったクマが・・お父さんクマに・・
「父さん! 核兵器持ってなきゃ・・ボク自信ない! 6者協議に復帰しないで!」 って言ったんだだろう・・。
このバカ息子・・いや3匹目の太ったクマが、勝手に軍を動かした可能性が高いんだ。
これはもしかしたら・・内部崩壊の始まりなのかもしれない。
でもこの3匹目の太ったクマ。 2匹目と違い・・モダンな一面もある。
軍に指令を出すとともに・・
香港とシンガポールの工作員にも、マーケットでの空売りを指示したようだ。
愚鈍なように見えて・・案外切れ者かも知れんぞ・・・
というか そのカネの流れの先に居るのは誰?www
って話にすぎない気がするけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwww



内部崩壊といえば・・
このところ、連日お伝えしているこのかた・・・。

菅直人

永田町界隈には、一昨日・・・。
一瞬ですが・・
"官邸が解散を決意!" とのニュースが駆け巡りました。
数時間でデマだという事が判明し・・
一回生議員たちは皆胸をなで下ろしたのですが・・・
解散風が完全にやんだわけではありません。

先日の代表選で、菅違いしちゃい、
先のかたに投票しちゃった・・
一回生議員たちも・・
「菅さんのことだ・・。 破れ菅ブレ解散だってあり得るぞ!」
と、警戒心を解いていません。

このように、このかたの心は、
このところ毎日のようにブレ動いています。 (笑)
なんと申しましてもこのかた。
党幹部や官邸スタッフのことも信用しなくなってます。


岡田

このかたなんて、ボロクソに言われてます。
漏れ伝わってくるのでしょう。
真面目で一本気なこのかたも・・・
官邸から、こうも無能呼ばわりされ・・
相当ヤル気をなくしてます。
「一人で500万票集めるオトコ」 のところに相談に来るくらいです。
相当追い詰められてるのかも知れません。 (苦笑)
「菅サンに、なにやら文句言われるのは判ります!
 でも・・あの官房長官に言われるのは我慢ならないんです!」
珍しくアタマから湯気立ててます。(笑)
もともとソリの合わないこの二人。
この二人の確執が・・
今後、政権の内部崩壊の引き金になるような気がしますね。
へー そうだったんだwww 
考えてみりゃ、そら そーだろーなw としか言いようが無い訳でw




こうしてみると・・
どうにも出来内閣のガン・・
いえ、タヌキはどこにいるか・・。
ハッキリ見えてきますでしょ?(笑)
官房長官ってのは、本来・・
問題が起こったら火を消す・・
所謂、火消しの役なんですが・・
このかたの場合、
問題に怒ったら、火を点けてまわります。(苦笑)

そんな官房長官は聞いたこと無いなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

仙石タニ

先のかたにとりましても・・
今までは最強のパートナーだとばかり思ってた腹心が、
内閣の最大の弱点だという事が・・
だんだんと判ってきたようです。
 何 を 今 更 w w w
というか 予想通りに 仙石タニと前原の勝負はw になりそうですが




問題はこの先です。
まったく読めません。
なんせ、毎日ブレますから・・・。 (苦笑)


ガンだと判っても、延命措置をとらずに自然死を待つか・・・
リスクをとって・・
起死回生の外科手術を選択するか・・・
まったく五分五分です。

アリにとって、これほど迷惑なことはございません。
かの国の・・
アナタが太ると・・ワタシが痩せる
を笑えません。
アンタが動くと・・我々が困る
ってビラでも作って持っていきましょうかね。(笑)
アリにとっては・・
破れ菅ブレ解散でも何でも・・
ウェルカムなのは言うまでもありません。
向こうが、
破れ菅ブレなら・・
コッチも、破れ菅ブレでいくだけのことです
ま そうなるわなw





戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: いくらなんでも

小泉チルドレンの「刺客」として名をはせたものの、
昨年の総選挙では行き場を失って、東京から出馬した挙げ句落選し、
今年の参院選の全国比例で返り咲いた自称「エコノミスト」の女性議員である。

東京都選挙管理委員会が公開した09年分の政治資金収支報告書によると、
その参議が代表を務める支部は、

49件計約507万円分

の領収書を「紛失した」と添付していなかったことが分かった。


そら すげぇなwwwwwwwwwwwwwwwwww
デモ修正申告でセーフなの?wwwww 小沢の事件って何?wwwwwwwwwwwwwwwww

いや、うちの事務所でも、ボスが酔っぱらってもらい損ねた領収書(交際費)とか、間違って捨ててしまったコンビニの領収書とか、無いわけではないが、桁が違うだろう。
ちなみに、件の支部が「紛失」した主な領収書は、

ポスター作製代 約78万円
ポロシャツ200枚 約49万円
郵送料 約78万円


などという。

ありえねぇ〜〜てゆ〜か、どんだけ〜!!

その女性議員は、秘書の間でも相当に評判が悪く、他党の私まで聞き及ぶほど。
何でも今年の参院選では、ポスターの印刷代について、
「そんなもの頼んだ覚えはない!」
と断固支払いを拒否して、泣く泣くスタッフが自腹を切ったとか、
自分のスーツ等のクリーニング代を秘書に立て替えさせたまま払ってくれないとか、
果ては私設秘書の源泉徴収票すら出さないという。

もちろんこんな議員でも国会では、(前)法務大臣や官房長官に非難を浴びせているが、
まず問われるべきは自らの資格であろう。
そんなのを抱える政党を未だに微かでも支持できる人は
きっときっと俺には見えない 何か素晴らしいモノ が光り輝いて見えるのでしょうなぁwwwwwwww
素晴らしすぎて 俺は皆目に理解できないですけどね。







[都条例][表現規制]諸君、新しい条文を、まず読もう カマヤンの虚業日記
全文を参照する人の数の多さが、運動の質の高さを担保する。
この原則は常に変わらない。

6月とは条文が違う。6月の条文を前提にして何をしても無意味というか、運動の質を必然的に低める。
けれども
一言で言って、ひどく読みにくい。PDFで現行条例と比較しながらじゃないと意味を読み取れないと思われ。
ま それが敵の狙いでもあるしね

味方を撃つな - カマヤンの虚業日記
1;
議員は原則として味方にしなくてはならない。
前回我々の味方をしてくださった議員へ、
敵対視したメールは、送らない方がむしろマシである。

2;
条文の抱える問題点を、「関心のない第三者が読んで判りやすい」ものとして纏める必要がある。
議員が我々に求めるものの一つはそれである。

[11/25 00:25] 追記。そのために、まず、我々は、条文を自力で読まなければならない

3;
「罵りたい」という要求が抑えられないのなら、
東京都青少年・治安対策本部http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/
に その気持ちをぶちまけるのが筋として正しい。
私は止めないよ。煽りもしないけど。

これに関して少し説明するが、
こういう政治運動・市民運動が煮詰まってくると、
味方に対して攻撃的言説を浴びせるという間違った行動をする人が増えてくる。
それを危惧する。味方を撃つな。消耗させたくて堪らないのなら「敵」を消耗させろ。


4;
たとえばhttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101029#1288282294の、
「青少年条例の改正を求める要望書を出して欲しい」との要請が東京都青少年・治安対策本部からあった
という証拠を得れば、それは相当なスキャンダルであり、我々に有利となる。
証拠を我々は集めるべきである。
そういう証拠があれば、「味方」の議員も動きやすくなる。


5;
「味方」の議員が、ヒステリー状態になったオタクを宥めるのに労力を費やすようになっては、
我々の戦線は後退する。


6;
「問題点」を纏めた上で、
テレビ局や新聞社、出版社へ手紙を送り訴えるのは、なされるべきである。

こういう戦術級に秀でたカマヤン様が居る事が どれだけ日本を救い続けてきたか。
心の底から頭が下がるし 頼りにしています。

ton 2010/11/23 22:14
メールを公式に公開していないアドレスに送ったり、フリーメールでやるのは厳禁です!逆効果! 
民主党都議、酒井大史氏より
「人の公開していないアドレスにしかも当人はフリーメールで送ってくるとは怒り心頭です」http://www.daishicomcom.com/top.html #hijistuzai

kamayan 2010/11/23 22:56
6月に比べると、質の低い人が随分動いているみたいですね。避けがたい現象ではあるんですけど。
だからこそ ネットの日本語圏の下士官層 が必要になるし
戦術級に長けているカマヤン様が居る事が 心の底から頼もしいんですよね



「都議会民主党の集い」参加者への応援メッセージ - カマヤンの虚業日記

http://twitter.com/mangaronsoh/status/6697730936147968
付き合いで買ったんだけど、行ってみることにしよう。飯をわっしゃわっしゃ

都議会に声を届ける一つの方法:民主党編 | Dan Kanemitsu's Paper Trail
■日時:平成22年11月26日(金) 午後6時開場 午後6時半開演
■場所:京王プラザホテル5階 コンコードボールホール (新宿区西新宿2−2−1)
■会費:お一人様一万円
※この催物は、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティです。

正式な政治資金パーティなので参加費一万円となっていますから、安くはありません。
しかし意見もお金も届けたいと言う人にはぴったりでしょう。

私も参加します。

参加ご希望の方は地元の民主党の都議さんの事務所に連絡して予約しましょう。事務所に電話して予約して、会場で受け取ることができます。事務所で引渡しをしているところもあるかもしれません。
自分の選挙区に民主党の都議さんがいない場合は、最寄の選挙区か自分が支持したい都議さんの事務所に問い合わせると良いと思います。

他の政党のこう言った催し物も大事だと思いますが、都条例改正案については都議会民主党はとても重要な役割を担っています。6月の都条例の否決のお礼と12月の都条例について意見するのは良いと思いますが、社会人として失礼の無いような立ち振る舞いを忘れないように気をつけましょう。
http://twitter.com/mangaronsoh/status/6698216170983424
金曜日の民主党のパーティーですが付き合いで一枚買ったら「売って」って大量にパー券が送られて来た。
欲しい人はRTを。一万円だよ
http://twitter.com/mangaronsoh/status/6698453941878784
ああそうか、ここで1万円払って民主党のパーティーに行くか行かないかで
規制に反対している人の覚悟の度合いがわかるんだなあw


http://twitter.com/mangaronsoh/status/6699631920545792
いや、実は雑協はネタもとの一つでしか無く、実は複数の筋から同じ情報が入っているのですRT @johanne_DOXA 「都議会民主の一部がが切り崩されたらしい」という風説を複数の出版社の編集経由で漏れ聞いた。出所は雑協らしいが
情報工作は敵の十八番。
とはいえ民主東京のドンは菅だし “悪い意味のみで”何が起きても というのはある。


http://twitter.com/taka_19682002/status/7431248888733697

今日職場の回覧物の中に労組(連合)経由で,
日本ユニセフ協会が推進する「児童ポルノ禁止」についての署名依頼があった。
大枠では理解できるのだが,
単純所持に関する規制に危ういものを感じたので署名は拒否した。

やはり連中も動いてきている、分かりやすいなぁwwwwwwwwwwwwwww


http://twitter.com/reselmer/status/6963717791023104
事件は突然やってくる。でも私のまわりは…、「まろやかな松の枝ぶり秋の空」といった感じ。しかしこの自分自身の平和もいつまでも保障されているわけではない。…だからこそ今の平和が有難い。



http://twitter.com/Godonof/status/7433709158400000
小沢一郎氏のビデオレター
http://bit.ly/hJboyQ 
http://www.ustream.tv/recorded/11057683
2010/11/24 08:19


ネットで一次情報を発信する重要性を理解し、今後ともネット経由で直接発信していく事を語っている。
 ↓
http://www.ustream.tv/user/minshushugi/videos
 ↓
http://twitter.com/ktokk/status/7437690219798528
ビデオレターの趣旨は完全スルー。
RT @nikkeitter: 「選挙、今やったらアウト」 小沢氏が議員集め持論 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E19A8DE0E6E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2
 民主党の小沢一郎元代表は24日夜、都内で三井辨雄国土交通副大臣や中山義活経済産業政務官ら9月の党代表選で自らを支持した約20人の議員と懇談した。出席者によると、小沢氏は「選挙をやっている場合じゃない。今やったら(日本の政治は)アウトだ」と語り、早期に解散・総選挙に踏み切るべきではないとの考えを示した。

 沖縄県の尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件など外交問題にも触れ「言いっ放しでは駄目。互いの理解は生まれない」などと訴えた。同日夜には市民団体「小沢一郎議員を支援する会」などが東京・池袋で開いたシンポジウムにビデオメッセージを寄せた。小沢氏は「まだまだこれからやらなければならないことはたくさん残っている」と述べた。





posted by 誠 at 06:02| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。