https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2011年01月17日

知らないけれど、何とかしてくれる と思う。

今回の阿久根市長選は 今までと比べても 他の市長選と比べても あまりに異様さが際立っていた。
もう少し早めに気が付けなかったのは迂闊だったなぁ。


http://twitter.com/tony_shikaku/statuses/26424006479450112
今日は阿久根市長選挙の日。
味方になってくれるはずの東京のフリーランスのジャーナリストにも誤解されたまま
現職市長は投票日を迎える。
東京の民主党政権で起こっていることの全てが阿久根にもある。
一市長が既得権益を地方の弱小都市で壊す難しさを感じる。
地方都市なればこそ
カルトの締め付けは より恐怖と化すのでしょうね。



ttp://www.asahi.com/politics/update/0116/SEB201101160058.html
午後9時過ぎには、市長職務代理者の仙波敏郎氏も事務所に入った。

竹原氏は午後9時40分ごろから事務所内で支持者に選挙結果を報告。
午後10時過ぎに報道陣の前に現れた。自身が公務員批判を繰り返してきたことを念頭に、
「職員たちが勝ったということ。今回の選挙は竹原対職員組合だった。
 彼らの力が大きかった。職員組合と報道に負けた」
と時折笑みを浮かべながら淡々と語った。

報道陣から今後の活動について問われると「まだ何も考えていない」とだけ述べ、
当選した西平氏については「望むことはない」と話した。

会社員女性(37)も
「阿久根市民として恥ずかしい市長を変えたかった。
 西平さんのことは知らないけれど、きっと荒れてしまった阿久根を何とかしてくれると思う」。
なにこの極端に盲目的な神頼みはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
幾らなんでも マスコミ新聞テレビ大手メディアの通常の“一般市民を装った”話の提示にしても
かなり無理がある話に思える。
通常は こんな話を出さないだろう


http://news.livedoor.com/article/detail/5273222/
竹原氏は午後10時すぎ、阿久根駅近くの事務所で報道陣の前に姿を見せた。
「選挙で市民が成長したと思うか?」との質問に
「成長した部分もあれば、だまされた部分もある」。
誰がだましたのか問うと「あんたたち(報道陣)」と語気を強めた。
今回の阿久根市長選は 今までと比べても 他の市長選と比べても あまりに異様さが際立っている。

選挙戦の最中にありながら
東京のマスコミ新聞テレビ大手メディアからの猛烈な嘘デマ扇動が垂れ流され続けた。
NHKも民法もこぞって竹原氏の紹介するときに
必ず「議会を開かずに専決処分を繰り返した竹原市長」と冠をつけます。

選挙への支援の如き裏工作も強烈だった
 
数多くの謎の弁護士が登場 潤沢な謎の資金 TBSが後押し
邪推をするな という方が難しい展開なのですがwwwwwwwwwwwwww


この戦力集中は さながら国政選挙に近い戦力投入にすら思われる。
小沢を標的にした攻勢にも似ている。
つまり 国政レベルから敵として標的にされたのが竹原信一と考えた方が自然な気がする。

でなければ マスコミ新聞テレビ大手メディアの この集中砲火は逆に説明が付かない。
つまり竹原信一は 宗主国からも危険な存在とされている と考えた方が良さそうだ。
朝日が朝刊一面で落選を伝えた事も その証左になるだろう。

見方を変えれば、竹原信一のしようとしていた事は 其処まで本質を突いていた とも取れる。


投票先を明かさずに足早に立ち去る人も少なくなかった。
(つまり 一介の市長選挙なのにマスコミ新聞テレビ大手メディアが出口調査をしていた訳だ)ある高齢女性は自転車にまたがりながら「話したいけど、今は面倒な時期だから」と苦笑した。
旧共産圏と全く同じ事が起きているよね
http://varda2.com/test/read.cgi/news/1295175272/l50
【阿久根】糞田舎の市長選挙なのに はりきって出口調査を実施、開票率0%で竹原落選を報じる
コレもまた 創価公明の締め付けが徹底的に厳しい事を露骨に示させる事を 有権者へ突きつけているよね
旧共産圏 監視 住民統制 - Google 検索
住民同士が互いを監視し合い 公的機関が監視を露骨に示し
官憲の下僕の マスコミ新聞テレビ大手メディアもが監視の補佐を行うからね

この攻勢は 一介の市長選挙としても異例すぎる 異様に過ぎる。あまりに尋常ではない。

その結果がコレだ

http://www.city.akune.kagoshima.jp/topic/senkyo.html
平成23年1月16日執行 阿久根市長選挙 開票結果
◎阿久根市長選挙 当日有権者数 19,715人
投 票 者 数    16,244人
投 票 率    82.39%

届出
番号 候補者名 21:00現在 21:30現在  最終(21時34分)
1 西平よしまさ 1,600   7,600   8,509
2 竹原信一   1,600   7,600   7,645
進捗率(%) 19.70%   93.57%   100%


第22回参議院議員通常選挙(阿久根市開票区)(平成22年7月11日執行)
投票結果 選挙当日の有権者数 選挙種別 男 女 計
選挙区 9,108名 10,839名 19,947名
比例代表 9,108名 10,839名 19,947名

残念だね。

つまり
マスコミ新聞テレビ大手メディアまでを敵に回して つまり制空権を完全に自在に使われて
創価公明すら敵に回して つまりすら工作も完全に自在に使われて
という戦況の中では 流石に勝ち切れなかった という訳なんだよね。
一枚のチラシ配りから始めた地上戦の巧者も 流石に苦しかった訳だ。

あの小沢を持ってしても何とか生き残ってるかの如き攻勢を 今は竹原信一が受けている。
あの鈴木宗男を牢屋へと送り込んだ攻勢を 今は竹原信一が受けている。
そういう攻撃を受けてなお この票差で済んでいる という事が、むしろ俺には驚異的だよね。

敵は 宗主国アメリカは、此処で竹原信一が万が一にでも勝つことを許したくなかったんだろうね。
それほどの異様な攻勢が行われていたよね。
理由を あえて俺は書かない。 しかも こうして更新を追記する形で書く。
間違いなく 敵は猛然と戦力を集中投入してきている事だけは確かだよね。
恐怖を覚える、敵の作戦が見えるだけに。

そして、ネットの影響力 というのも まだまだ この程度なんだよね。
前にも言ったように1:9が 2:8な程度になった位と見るしかない。
恐怖を覚える、敵の作戦が見えるだけに。
なのに覆せるだけの戦力を持てない自分達の不甲斐なさが 心から悔しい。



ネットの中に在っては こういう工作員もいる、せめて そいつらには負けない抵抗を徹底して示したい。

ヴァルダ検索(2chのID検索) jfhhn0A90
【阿久根】   竹   原   落   選
271 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 21:10:49.21 ID:jfhhn0A90
前市長は、これから数々の不正に関して起訴されるよね?


【阿久根】   竹   原   落   選
338 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 21:17:45.64 ID:jfhhn0A90
前市長のブログってどれだっけ?


【阿久根】   竹   原   落   選
565 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 21:36:51.48 ID:jfhhn0A90
>>486
ヒント:選挙管理委員会


【阿久根】   竹   原   落   選
648 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 21:42:33.50 ID:jfhhn0A90
>>543
http://www.47news.jp/news/2010/11/post_20101119142848.html
>阿久根市総務課長に裏金告発の元警官 選管事務局長も兼任
                           〜〜〜〜〜〜〜〜

【阿久根】   竹   原   落   選
822 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 21:55:16.26 ID:jfhhn0A90
>>727
事務局長が、接戦を強調するためにやってるんだろ


【阿久根】糞田舎の市長選挙なのにはりきって出口調査を実施、開票率0%で竹原落選を報じる
280 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 22:13:47.84 ID:jfhhn0A90
http://www.city.akune.kagoshima.jp/topic/senkyo.html
22時過ぎてから、21時半に終わってましたってなんだよ


【阿久根】糞田舎の市長選挙なのにはりきって出口調査を実施、開票率0%で竹原落選を報じる
329 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 22:32:42.54 ID:jfhhn0A90
>>320
>竹原信一市長の就任後、課長職の民間からの登用は4人目。
副市長はともかく、課長って辞めさせられるの?


【毎日】阿久根市の「暴走」竹原市政に市民が幕 正常化なお時間が戻ってきた
233 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 22:59:03.37 ID:jfhhn0A90
>>178
教員採用に至っては…


【阿久根】糞田舎の市長選挙なのにはりきって出口調査を実施、開票率0%で竹原落選を報じる
373 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 23:01:03.61 ID:jfhhn0A90
>>330-331
課長級ってのは800-900万円の年収だよね
http://shirotan.bbs.coocan.jp/?t_id=20


【阿久根】糞田舎の市長選挙なのにはりきって出口調査を実施、開票率0%で竹原落選を報じる
379 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 23:07:38.42 ID:jfhhn0A90
>>374
市長のコネで入った課長4人も税金で養い続けるんだなあって。
課長職からははずされるでしょ?


【阿久根】糞田舎の市長選挙なのにはりきって出口調査を実施、開票率0%で竹原落選を報じる
387 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 23:17:04.22 ID:jfhhn0A90
>>386
課長職は解いても、課長級の給料を取り続けるだけじゃね?
こういう嘘デマ扇動を平然と繰り返しまくっているからね


阿久根戦役は こうして市長選へ
マスコミ新聞テレビ大手メディアと創価公明が 相当な戦力を注ぎ込んできたんだけど

あくね みどりの風: TBSさん、情報提供ありがとうございます

阿久根市市役所の近くの裏通りにあります、西平よしまさ後援会事務所は、
すぐ近くにある阿久根氏市職員労働組合の事務所と同じように、
誰が出入りしているか分からないよう窓に張り紙がしてあることは
ご存知のかたが多いと思います。

しかし、TBSで放映された事務所は それとは違うようです。
じゃ それは「何処の選挙事務所」なの?www
17箇所あるかどうかまでは不明ですが、少なくとも複数の選挙事務所があることはわかりました。


前市長竹原が質素な選挙活動をやっているのですから、
自称改革派と言うスタンスで選挙活動をするなら、前市長のように草の根の選挙活動のやり方もあったはずです。

ポスターのような金ネクタイみたいな格好で銀行などに行きましたら、
まず信用されるはずがありません(見栄張りに金貸すバカはいない)から、
選挙資金がどこから出てるかも気になるところですね。

そして、そのお金も寄付金以外は返済しなければならないのですから、
間違って市長になられた場合はその返済計画をしっかり示していただきたいものです。

現在の市長給与で何年かかって返済される計画なのでしょうか?
それとも附則を撤廃して市長給与を上げますか?

それでも、簡単に返せる金額では無いと思うので、
具体的な選挙資金の返済計画を示していただきたいところです。

あくね みどりの風: 複数ある西平氏の事務所らしきものは選挙事務所なら違法
選挙事務所は市長選などの場合は1箇所と言う決まりがあるみたいです。

事務所の設置について -選挙ナビ - 選挙に役立つ情報サイト
http://senkyo-navi.net/5/6/000005.html
設置できる選挙事務所の数は、候補者について1箇所に限られています。
 ついでに、こんなことも書かれています。
選挙事務所については、看板・ポスター・立札・ちょうちんを掲示することができます。(各選挙共通)

と言うことは、選挙事務所以外ではそれらのものを設置してはいけないと言うことになるのですが、
西平氏の陣営は、街頭で掃除の真似事をする時に
事務所に設置してあったようなのぼりを持ち歩いていたりするのですよね



TBSで映された別の事務所の看板も「連絡所」ではなく「西平よしまさ」の看板がありましたが、
これもいかがなものかと思います。

選挙事務所と言う名称では違法と言うことで、
連絡所と言う名前にしてたとしても、そこで選挙の事務処理みたいなことをやっていたら
これも違法です。


選挙運動の関係の質問 - 足利市公式ホームページ
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/senkyo-qa.html

【質問】連絡所の名所をもっているものは選挙事務所と考えなくてもよいか。

【回答】たとえ連絡所という名称であっても、その場所で特定の候補者の選挙に関する事務を処理しているときは、選挙事務所とみなされる。



 選管が注意すべきことが色々ありそうなのですが、阿久根市の選管はいったい何をやっているのでしょうかね?

 市長リコールの住民投票の時も色々と不審なことがあったが、開票日の翌日にはその説明責任を果たさずに選管委員長が逃亡したり、議会リコールでは署名簿を携帯電話で撮影してる者があったような話もありますし、職労側議員は署名の取り消しを市民に強要したり、そして選挙前にはまた選管委員長が辞任したり...。

 選管が信用できない中での選挙と言うのは、あまりにも問題が多い。

 そして、その選管を選出するのも職労側多数派議員が牛耳る議会だったりするのですよね。

 不思議なことにマスコミはその辺の情報についてはあまり触れることは無い、それが阿久根市の問題について誤解を招くことになっている。

 どうして、市民のために大事な情報を流さないのでしょうかね?
急造の 選管委員長の一人を置いただけで 残りの選管は露骨に敵側だからね。
もう 其処までしていた という事は 打てる裏工作は全て打ってきていたのだろうね。

敵も 簡単に負けてくれるはずが無いからね。


とはいえ マスコミ新聞テレビ大手メディアもネットの工作員も絶対に話さない話が
阿久根 "市議会リコール" - Google 検索
だからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コレに関する情報が マスコミ新聞テレビ大手メディアから猛烈に出ませんなぁwwwwwwwwww
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/7b1fe34e3136955cc525ea1c54bc1612
住民投票は今月31日告示、2月20日投開票の日程で実施されます。
時期的に マスコミ新聞テレビ大手メディアや創価公明の支援は皆無になるでしょう。
さて肉を切らせて骨を断つ事が出来るかどうか。
阿久根戦役は まだ第一戦が終わったにすぎない。

浮かれるマスコミ新聞テレビ大手メディアや工作員が居る事 それが明確に見定められる局面に遭遇している、
阿久根  - Google 検索 最新
阿久根  - Google ニュース検索
阿久根  - Google ブログ検索
俺の主戦場はネットの日本語圏である以上 その辺りを十二分に見定めておきたい。


“幸せな家畜”を扇動し“無自覚な下僕”を誘導し 大馬鹿野郎やパラノイアを動かさせるは
これまで散々に繰り返してきたことで、
其れに抵抗しようとする者への弾圧が更に苛烈となるだろう。

今回の 阿久根戦役の第一戦は、其れが かなり表面化した。
漏れ出す情報を つぶさに見ていると 今までの阿久根市長選の時に比べて
住民側の委縮に関する情報が かなり多く散見されるようになった。

其処まで事態が進んでいる と思うべきなんだろうね、
政権交代 だけで 何でも解決できると思ったのが どんだけ甘かったのかを痛感させられる。
旧態依然の美味しい生活を保持しようとする者達 が どれだけ凶悪で卑劣で卑怯な手を使ってくるか
分かっていたはずだが まだまだ認識が甘いんだろうね、俺も この文章を読む者達も きっとね。


公的機関と協力集団による監視 と 相互監視と密告社会、
それは旧共産圏の社会を恐怖へと陥れたカルトの手法そのものでもある。
かつてのオウムの内部の末路は マスコミ新聞テレビ大手メディアが散々に報じたが
覚えている者も少なくない とは思う。

陰惨な内戦は始まったばかりだ。
一般民衆が 恐怖によって制御化へ置かれる事態すら出現している。
この陰惨さを見ようともせずに、
安直に 竹原を引きずり降ろしたことへ歓ぶ大馬鹿野郎かパラノイアか詐欺師は
社会共同体の全体として崖を転げ落ちる中に居るカルトの末路が 如何なる地獄を生むのか、
その刃が自分達をも斬り裂くは時間の問題に過ぎない そんな見たくもない現実は見ないんだろうね。

俺は 自分だけが美味しく生き残る道 よりも
自分が貧しくて苦しくても一つのパンを二つに分けて みんなで生き延びて行く道 の方が良いと思う、
それが「美徳」と思うから その道を歩み続ける それだけだ。

恐怖と嘘デマ扇動で 馬鹿で豚にすぎない民衆を誘導し
美味しい生活を享受し続ける連中のみを生き残らせようとするカルトの手法を、
俺は全然に美しくないと思うんだ。 


なるほど。内戦を戦う というのは ここまで過酷なのか。
世界中で アメリカからの真の独立を果たそうとした人々が どれだけ過酷な戦いを強いられてきたかを
眼前に突きつけられた思いだ。

しかも アメリカにしてみれば
そこいらの発展途上国に比べれば遥かに大きく美味しい権益の場所 それが「日本」なのだからね。
絶対に手放す気は無いよね。どれだけの虐殺を積み上げてでも この権益を維持させようとするだろうね。

危険な兆候があれば その芽のうちから摘んでいこうとするだろうね。
危険な兆候が ドミノ理論と化す事を 何よりも徹底的に警戒するだろうね。

内戦は 本当に地獄なんだね、これから先を 俺だって見たくないよ。でも 頑張らないとね。


◇竹原氏の「実績」

 【竹原市政が実施したこと】

●窓口手数料値下げ
●保育料値下げ
●ゴミ袋値下げ
●放課後学習教室の実施
●辺地の乗り合いタクシー実施
●浄化槽・くみ取り管理費値下げ
●市長・議員・職員のボーナスを半減し、議員の報酬を日当制に。総額約2億2000万円の財源を捻出
●固定資産税の約14%減(今年4月から)
●法人・市民税値下げ
●市民に対する市役所職員の対応が良くなりました
●70カ所以上の農道・水路の整備
●学習教室は制限がなくどの子供も利用できます。教材費と保険料で年間6000円、おやつ代として月800円の負担のみ。現在、西目小と脇本小で先行実施し、将来は市の全小学校で実施する計画

議会が敵に回り法案を通らない中で、よく ここまでの事をしたよね。
竹原氏へ投票した人に共通するのは「阿久根を変えてほしい」との思い。
「昔の市長はなあなあだった」
「市職員の対応が見違えるように(良く)なった」
と以前の市政への不満があふれた。無職男性(65)は
「暮らしにお金がかからないように減税するなど期待できる」と「実績」を評価した。


 ◇西平氏の「公約」 【行政改革は必ずやりとげます】
●市職員の給与を4年で15%削減し、約2億7000万円節約
●職員による地元商品券購入で地域経済活性化
●職員の仕事を評価する外部評価機関の設置
●地元の若い人材を積極的に採用
●市議会の議員定数を10〜14人に削減
●日曜や夜間の議会開催を検討
 【高齢者・こども・障がい者にやさしいまちづくりを進めます】
●障がいの中身に応じた特別支援学級を備えた小学校づくり
●訪問給食の値下げ
●中学生以下の医療費無料化
●高齢者のほか乳幼児にも紙おむつを支給
●出産手当金給付
 【「食のまちづくり」で阿久根を元気にします!】
●「水産農林課」新設による1次産業振興
●「食のまち」のブランドイメージアップ
●「多目的文化会館」の建設
誰が信じるんだろうねwwwwwwww 反故にするとしか思えないよね。
もしくは」 赤字の垂れ流しで強行して 増税して逃げるつもりだろうねwwwwww


ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414732274
隣組組織は、行政の末端機構でもありましたが、
形式的には住民の自発組織ということになっていました。

戦争だとか、資本主義化の遅れた国で
一気に資本・賃労働関係の創出と大工業の育成を実現するだとか
(建前上「農業集団化」とか「社会主義的原始的蓄積」とか出鱈目な名前がつけられましたが)、
大衆を動員するための方便であったのだと思います。



竹原の政治的功績 は その政策的結果よりも、
小沢と同じく 旧態依然な連中との明確な対決姿勢で
「カルト集団にすぎない手法をし続ける連中の巣窟」を白日の下へ晒した事
である。

この政治的な意味合いを理解できない は、政治を知らない と冷笑されても仕方ない事になるよね。
政治とは 人間の所業の積み重ねであり、机上の論だけで説明できるモノ では絶対にない。

現場で カルト集団にすぎない連中が惰眠のを貪るかの如くの果てに
馬鹿で豚にすぎない民衆を屠殺し続けられる、 
そういうモノを見ないままにしておく「良い事だけを言う政治」とは
まさに共産国家の理想社会を目指しては叫ぶ手法そのもの でしかない。





2chなどで また工作員の所で 散々に
選挙を繰り返させた そのコスト増の責任が竹原に有る
とか 叫びまくってましたが、
右肩下がりの中でカルトな手法をし続けることの弊害からくるコスト が引き起こす末路、
というのは旧共産圏や北朝鮮を語るまでもなく簡単に分かる事なんだけどw
その事を散々に放置し続けたコスト と思えば むしろ安すぎると断言できるけどね。

カルトの如き 上からの御言葉は素晴らしい と家畜や奴隷に言い聞かせる政治
を 此処まで長期に放置した事は無視して、
そうではなく
出来る限り下から政治を上げて行こうとする は そんなにオカシナ行動なのかなぁ と いつも思う。


「任せる政治」から「引き受ける政治」への変化の過程での混乱は政権交代のコストの一種である - トニー四角の穴を掘って叫ブログ
宮台真司の言葉を借りれば旧型の社会とは大物政治家に任せておく「任せる政治」の社会であり、
新型の社会とは政治家よりも市井が地域の繋がりの中で活動する「引き受ける政治」の社会である。

これは地域主権などが絡む大きな構想である。
僕はこの地域主権と日米同盟からの脱却が実現しないことには日本の浮上はあり得ないと思っている。
それなしに国民の生活が第一路線は取れない。

そういう意味での「国民の生活」が第一というのは、
菅直人が絶叫した首相業への就職の話などより ずっと大事なことなのである。

一連のtweetsで宮台真司が仕掛けたことは、
小沢一郎が総理になれば全て解決するだろうといったヒーロー降臨説のようなものの否定である。
小沢一郎は大きな存在だけれど、それだけで全て変わるわけではない。

国民の生活が第一
 よりも
「一握りの人間が、有無を言わさず 全てを専制独裁的に支配管理統制する」カルトの本質的な状態の維持
をしたい連中は 自覚の有無を問わずに ほぼ同じベクトルの行動を取る。
20世紀の旧共産圏の政権維持運営をする者達 に等しいベクトルの行動を取る。

創価公明も 菅直人も 宮台真司も
俺の目には同じ穴のムジナの 20世紀的イデオロギーの理想論的主張をし続ける連中の残滓 にしか見えない。
当人達は おそらく無自覚だろうがねw

竹原が挑んだ その巨大な壁は 
同じ穴のムジナの 20世紀的イデオロギーの理想論的主張をし続ける連中の残滓そのもの
「強固な官僚主義」だからね。

竹原と小沢は おそらく仲良くできないw
でも しようとしている目線は 極めて近い。
下層民の俺からすれば 
 20世紀的イデオロギーの理想論的主張をし続ける連中の残滓そのもの
なんかは心の底からドーデモイイので、
身の丈に合った政治をしようよ と言った方が早いんじゃねw とか思うんだよね。

特に俺よりも上の世代の中の 自身が「頭は悪くない」とか思う人ほど
 20世紀的イデオロギーの理想論的主張をし続ける連中の残滓そのもの
へ対して 盲目的なほどの信奉を示している。
その中で生き残ってこれた という成功体験が盲目的なカルトの如き信奉をさせている事を 非常に良く見る。

無自覚な分だけ始末に負えない事が多い、そういう意味合いで全く同列にしか見えないのが
創価公明であり 菅直人であり 宮台真司であり 枝野幸男であり 岡田克也である。

もっと分かりやすく言えば、
 貴方の周りにもいるんじゃない?
 そういう屁理屈だけで言う事を聞かない年配の者達が。
ってねw
俺は そういう人達を大馬鹿野郎と呼んでいる、
ま 自身が「頭は悪くない」とか思ってるから こう指摘しても届かないだろうけどねw


そういう観点で
前原と仙谷 は明らかに違う。
前原はパラノイアそのものだし 仙谷は詐欺師そのものだw
つまり 菅と前原と仙谷の三人が居れば まさにカルト集団は十全に完成できる訳だw
政権与党として相応しいかどうかは全くの別問題になるけどねww



http://twitter.com/cookie_downtown/status/26636737711185920
民主たたきと、解散総選挙キャンペーンをやらせる。
そして、選挙後、民主敗北、自民躍進で、勢力が拮抗したところで、
民主・自民の連立政権を組ませれば、わけなく、増税法案を成立させることができる。
このシナリオ実現のポイント、それは民主から離反した浮動層を自民に誘導すること



http://twitter.com/shimanamis/status/26654347920154624
NHKスペシャル『なぜ戦争へと向かったのか』。
「満州で謀略を行った関東軍司令官が帰国すると国民に熱狂的に迎えられた。
 上層部は この暴走を黙認することになり、次の暴走を戒めることもできなくなり、
 更なる暴走に繋がった」と。
国民を熱狂させたメディアの責任への言及はなし


http://twitter.com/14jcruyff/status/26670422846078976
「日本円は紙くず同然になる」不安煽ってユーロ建て債権売りつける・・自称「六本木の巫女」ら逮捕 http://bit.ly/hSeYFq 

日本はギリシャみたいになる!日本は破綻する!と言い、
ひたすら負担増ばかりを もっともらしく語る政権も逮捕してほしい(怒)



http://twitter.com/tony_shikaku/status/26485296375795712
小沢の評判は高いようですね。一方のフジのキャスターや解説者のレベルはどうだったのか興味ありました。
 ↓
16日のフジテレビ系「新報道2001」に民主党・小沢一郎元代表が緊急生出演 - 暗黒夜考〜崩壊しつつある日本を考える〜
産経が一応のテキスト化をしたようですw そして
最後に、”アルルの男ヒロシ”こと中田安彦氏が自身のツイッターにて今回の番組について、秀逸な分析をなされているので以下に転載する。



地上波への堂々登場 小沢さんが16日(日)午前7時半〜フジ系「新報道2001」に生出演します!
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/538.html#c133 〜のコメントが感想の場にもなってます
143. 2011年1月16日 08:56:25: Zd2nozHxHw
見ました。 本当に質問者のレヴェルが低過ぎます。

148. 2011年1月16日 09:10:28: O0ldT5J4uE
茂木健一郎先生も友情出演していました。なんだか嬉しくなりました。
茂木先生が小泉と比較して、
「小泉さんは一言で大衆を引っ張って行ったけど、小沢さんは論理派で難しい。(ああはなれないですか)」
的な発言したのに対し、
「小泉さんはそういった面で(は、だと思います)政治家としての資質がある。僕はそうできないけど。」
と小沢さん

二見先生、抜群の存在感で「軍師、小沢さん」を語った時の誇らしげな顔がかっこよかった。

最後に日米同盟について問われて、小沢さんが
「アメリカは、最初は日本が信じられない と言ってくる。」
と極めてリアリティある言葉を発せられた時、
司会の須田、平井が凍りついたのはおもしろかった。

携帯電話でのアメリカとの交渉のお話なんか臨場感たっぷりで、
日本の顔そのもので、小沢さん以外で、世界と渡り合える政治はいないと確信させられました。

須田、平井ちっちゃかったです。

153. 2011年1月16日 09:57:37: 5lSSeKxOHo
@
「交渉の一番初めは、アメリカ人が日本人を嘘つきだということを解きほぐす事から始まり、
 そのたぐいのことに半分以上費やしました。」
この発言から改めて、アメリカの日本に対する姿勢を認識できました。

A
「自由競争推進とセーフティーネット構築は同時に行なっていかなければならない。」
基本的なこととも思えるが国際競争で勝つためには大切なわけですね。


166. 2011年1月16日 10:48:27: MY5IH1ujv6
今日の放送は、
小沢さんがBS11や朝日ニュースターに出たときに話した内容の10分の1にも満たない内容だった。
結局フジテレビの奴らは、
小沢さんが出ると視聴率があがるので、それが一番の目的で出演させたのではないかと思う。
ただし、小沢さんにまともな主張はさせたくないので
(それはアメリカの意を組む奴らの意向に反する)、
「政治と金」とか、政局がらみの質問で時間を稼いで
いつもどおり「時間がない」ということで番組を終わらせたのだと思う。
こんなマスゴミ(フジテレビ)はいらない!!!


151. 2011年1月16日 09:36:39: XX54GXwoqs
キャスター(司会、進行係)は須田がやった訳だから…
平井文夫:政治部長→報道局専任局長  と言う“肩書き”じゃ 無かったっけ?


http://togetter.com/li/89736
Togetter - 「新報道2001 小沢一郎生出演 2011年1月16日」
激重で マトモに見るのは難しいかもw
http://twitter.com/montagekijyo/status/26409120349290496 2011-01-16 07:43:19
最初は「政策のはなしをする」という約束をフジテレビが破った模様。
小沢氏、一瞬戸惑うが、政倫審などについて話し始める。 
http://twitter.com/urananashi/status/26409255657545728 2011-01-16 07:43:51
今まで見ていて判った事は、フジが小沢に政治と金の問題の話はしないと約束しての出演だと言う事。
http://twitter.com/masa_nr1029/status/26410084196159489 2011-01-16 07:47:17
茂木氏、フジテレビの台本に噛み付く
http://twitter.com/bunyaaaaaaaa/status/26410348609273857
いけしゃあしゃあと約束破る須田以下
http://twitter.com/shbttsy74/status/26410558903287808
離党勧告については。「そのことは今日のテーマじゃないと伺ってきましたから…」。
http://twitter.com/saisukekama/status/26412525851508736
テロップ用意していたから確信犯だな!
http://twitter.com/96ta/status/26413350808195072
意味のわからんビデオだ。小沢さんも首をかしげている。

http://twitter.com/hirotweet55/status/26413432601313280
フジテレビの平井氏"昨年の参院選の結果は国民はマニュフェストを変更してもいいという意思表示だった"
めちゃくちゃなすり替え論だ。
http://twitter.com/bobbyht/status/26413503891902464
政策論議はどこ行った。政局のビデオを見せてどうする?メディアと国民が望む政治報道との乖離が激しい。
http://twitter.com/flying_pacer/status/26414333105799168
小沢のVTRにオドロオドロしいBGM。悪意だらけなフジテレビ。


此処まで平然と詐欺行為をするんだから
取材と称して情報収集をして 官憲に渡したりする
出口調査と称して 調査結果を官憲や宗教組織へ渡す
なんて事もマスコミ新聞テレビ大手メディアは日常茶飯事でするでしょうなぁ。

http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/26413734456991744 岩上安身
やや苛立っている様子の小沢氏。助け舟を出す茂木氏。
番組の事前の打合わせと本番の進行が食い違っているのではないかと見える。

私のインタビューでも、時間の半分は裁判などの話を聞いたが、少しも苛立った様子はなかった。
取材申し入れの段階で、その話も聞く、と伝えていた。



http://twitter.com/heknows_my_name/status/26412091975933952
小沢氏も、自分の話を理解しない不勉強な輩と生放送で対話するとか大変だなあ…
http://twitter.com/honoasa/status/26412503961436160
報道バラエティが、くだらないことをだらだら聞くことで小沢氏がキレルかどうかという内容を日曜朝から放送しているのか
http://twitter.com/qchan1114/status/26412793687187456
本当にマスコミの人は何も勉強してないというか、頭の構造が狂っている。
小沢氏の真っ当な議論とまったく噛みあわず。
このフジテレビの政治局担当者は正直、能力なさすぎ。
http://twitter.com/sentinel0079/status/26412853426655232
わざとやってるんですよね。話を堂々巡りにさせて、まともに聞かないというのは。
http://twitter.com/uesugitakashi/status/26412950419939328
「つまらん議論ですなあ」by小沢氏。


http://twitter.com/shbttsy74/status/26413444953538560
VTR、二見伸明さん登場。勝利に笑わない小沢。
http://twitter.com/kazu1961omi/status/26413112710139904 山口一臣
笑顔がなかったのは当たり前。政権交代は目的ではなく手段だから。
http://twitter.com/kazu1961omi/status/26413495075479552
あのとき、ノー天気に笑っていた人たちが、いまの執行部
http://twitter.com/montagekijyo/status/26414258321362944
小沢「干されても政策が実現すればいい。」

http://twitter.com/nasukoB/status/26414381831032832
茂木さん
「いわば今干されてるわけなんですよね、小沢さんと小沢さんのお仲間は」
小沢さんの答えは政策が良ければいいと。
我々の掲げた旗を高く掲げながら政治をすること。
それを菅内閣がやるならそれでよいと。
そしてその結果、現実を国民が見てると


http://twitter.com/tokudasu/status/26409567189475328 2011-01-16 07:45:06
小沢さん
「自民党が今までやってきた政治をひっくり返して政権を交代した訳ですから、
 面白くなく思って色々いうのはある意味しょうがない」


http://twitter.com/tnikaido/status/26413691125637120
平井氏もコメンテーターとして終わりましたね。小沢さんと議論するといままで偉そうにしてた人がちっこく見える。
http://twitter.com/miriko24/status/26414203531169793
平井氏の底の浅さが露呈するのみ。司会者もチッチャイ。情けない報道番組になってる。
http://twitter.com/amneris84/status/26416922035752960 江川紹子
やっぱりこの話になるんだにゃ



http://twitter.com/uesugitakashi/status/26414970950385664
同意。新進党秘書会一同。(*・。・)ノ
RT @tomoanisake: 昔はもっと。。恐かった。。byとも
やっぱりwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/26415539400220672 岩上安身
単純に質問が下手だな、と思う。
政治部のメガネ記者。
丁寧でロジカルな質問ができないものか。
急き立て、攻撃的に話すことが、妥協なき、批判的なジャーナリストのあり方
だと勘違いしている気がしてならない。
 
20世紀的なイデオロギーから逃れられない人達は
反権力w とかの中での論理構築に長ける事 しか模索してこなかったからねぇwwwwwww
ある意味では「言論テロリスト」としての技術を磨いてきただけ、その自覚も無しにねw


http://twitter.com/satoshithem/status/26415553593745408
【マスコミとカネ】の、中心人物の平井文夫さん。
貴方は時の権力からカネを貰ったり接待を受けたことはありますか?
視聴者の前で正直にお答えなさい。
http://twitter.com/z1yam/status/26415980703916032
平井文夫氏(フジテレビ報道局専任局長)、小沢一郎氏に鼻で笑われて面目丸潰れですね。また、小沢さん、逆恨みを買いそうだ。

http://twitter.com/sugawara_xid/status/26416713151025152
百術不如一誠。
日本の将来像となる政策論を話しましょう、とフジは小沢を迎えたわけだが、
百術をもって、完璧に無視して、どうでも良い政局論を絡めて全てを語る。
なるほどね、だから視聴側の信頼を失くして、マスゴミと呼ばれるんだろうね。
http://twitter.com/kkazzakk/status/26416702874984449
たしか小沢さんて勉強してこない記者は嫌いなんでしたよね
RT @miriko24: フジテレビは見っとも無い。ゲストの話を聞かないで、なんとか小沢=悪の画を撮りたいだけ。
矢継ぎ早の質問ではなしにをぐちゃぐちゃにしている。なんにも勉強してない。

http://twitter.com/himesandesu/status/26417226173128705
岩上さん、上杉さんの長時間インタビューとは雲泥の差だわ。
http://twitter.com/henpen66/status/26418758062972928
この司会者、岩手で支持者離れおきないかって、そんなことわからないのか?知らないのか
http://twitter.com/kazu1961omi/status/26418625229365250
支持者離れ?また、くだらん質問ぢゃ。

http://twitter.com/shinnari79/status/26417298327736320
フジは
なんで牛肉自由化による農家数減少を悪いことと断定して語る?
「大規模化が進んだ」って自分でも言ってるのに、
農家数が横ばいor増加しつつ大規模化するなんてあり得るの?
息を吐くように嘘を吐く連中は 1秒後に矛盾が起きても気にならないからねw

http://twitter.com/shbttsy74/status/26417833583841280
「準備もなしにTPPに参加すりゃいいというのは、格差がひどくなっていく」。
「自由競争は大事だと思っている。自由貿易はやったほうがいい。
 ただ、まったくの自由にするのでなく、安全に生活できるようにした上で。
 これはアメリカの政策でもある。
 起死回生を狙っているのかも」

http://twitter.com/Rindenda/status/26417995198763008
平井「TPP乗り遅れる」なんてあり得ないだろう。馬鹿だ、こいつは。
http://twitter.com/lovepeacemama/status/26418388767080448
「乗り遅れているというのは、対応が乗り遅れているということ」by小沢


http://twitter.com/tokudasu/status/26419211131682816
平井
「小沢さんは力があるから、TPPとか消費税とか言えるんですよね。
 民主党の力がない議員の中には、受けがいいから、保護貿易的な発言をする人達がいて、
 小沢さんをおみこしに担いでるような気もしますが」
何言ってんだ君は?
キチガイそのものだな 狂信的なカルトの下僕の言葉は
ミソもクソも一緒に混ぜて話をして 論理構築を停止させようとする、詐欺師の詭弁そのもの。


http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/26419363342979072
茂木さん、ロジカルなのに、顔が怖いのか、損をしていると。
小沢氏、笑って気分を立て直そうとする。
と、政治部記者のひねた質問で、また空気が悪くなる、の繰り返し。
普通に進行できないのかね、時間がもったいない、と思う


http://twitter.com/tokudasu/status/26419639235903488
対米外交について。小沢さん
「日米関係は危ういと思っています。
 建設交渉、テレコミはUSTRと徹夜で交渉したのですよね。
 どういうところから話が始まったかというと彼らは、日本人は信用出来ない というんですよね。」
 じ ゃ あ  来 る な w  来なくて結構です
で交渉決裂だよね、本来ならばw
つまり 初めっから交渉ではなく 恫喝 でしかないんだよね、と小沢は言った訳だw
「宗主国 と 隷属する国」の関係の話でしか無い と暗に言ってるんだよね。

http://twitter.com/kazu1961omi/status/26420422505406464 山口一臣
前にインタビューしたときに実感したのは、
政策の話をさせたら、どんな質問にもものすごい明確な答えが返ってくるということ。
センシティブな問題もズバリ答える胆力は凄いと思った。

http://twitter.com/shbttsy74/status/26420514750726144
過去の対米外交の話。
「アメリカがmake great effort=最大限の努力を、って言ってるのに、
 日本語翻訳で前向きに検討、と。
 それはしないってこと。だから、日本人はウソつきだ、と言われる」
結局に交渉事は、机上の論だけではなく
こうして面前での交渉における論理構築が必要となる訳で
必要とあらば言うべき事は言う という胆力と知性と論理構築できる「頭の瞬発力」もなければ なんだよね。
良い事だけを言って逃げてきた連中は そういう事が絶対にできないよね。


http://twitter.com/ever_green60/status/26420303466860544
しかし、いい年なんだから「自己責任」、被害者と擁護する必要なし。 RT @mkenyu: 平井氏を責めてはいけない。なぜなら、入社してそういう風にして仕事を覚えてきたのだから、そういう風にしか質問ができないのだから、ある意味平井氏も被害者である。
フジのフジテレビ報道専任局長という看板を背負って政治を語りながら
政治的発言交渉の場における稚拙さ が擁護される筈もないwww


http://twitter.com/sumkamiyama/status/26420531066572800
フジテレビ側の質問者の質の悪さを浮き彫りにするためだけにこの番組があるのか。
もう少し、質問の質を考えろ。世論調査並みの質問しかできないのか。
出演者に失礼だ。
だから、テレビの報道番組は見たくないのだ。
岩上さんのインタビューと比べるべくもない。


http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/538.html#c133 〜
169. 2011年1月16日 11:21:02: ZRUwW4Yg3M
小沢一郎についての連続ツイート by 茂木健一郎 1月16日
http://twitter.com/kenichiromogi
(1)小沢一郎さんという人を、どのようにとらえるか。それが、日本の政治文化、社会の枠組みの一つの試金石になると思う。多数決によって決まるのが民主主義。しかし、「真実」は往々にして少数派の側にある。

(2)小沢さんを「古い」タイプの政治家という人が多い。既成観念ほどこわいものはない。むしろ、小沢さんが古いと評価する人たちの方が、日本特有の固定した世界観にとらわれていて「古い」のではないかと懸念する。

(3)小沢さんと言えば「政治とカネ」と言われる。しかし、政治にカネがかかるのは、アメリカ大統領選挙を見ていても明らかである。資本主義の社会において、「カネ」は血液のようなもの。政治家を干物にしても仕方がない。

(4)小沢さんの言う「ドブ板選挙」を古いという人もいる。しかし、一人ひとりの有権者の意見を聞くというのは、むしろ民主主義の原点である。イギリスの政治家も、アメリカの候補も、小規模の集会、訴えかけはみなやっている。

(5)形式的なルールを墨守していればそれでよしとする日本の学級委員的な減点主義は、そろそろやめないか。学級委員が日本を良くしてくれればいいが、そんなことでは済まないくらいの国難を迎えている。

(6)「脱小沢」と一つ覚えのように言うが、ある政治家を排除することが国の将来を左右する大事だ、などという話は、どこの国においても聞かない。将来へのヴィジョンに一切かかわらない些事を拡大して政局化する愚かさは、国を危うくするだけである。

(7)そのdue processとしての正統性が怪しい「検察審査会」なるものの議決に基づく「強制起訴」をもってして、離党せよとか、議員を辞職せよというのはファシズム以外の何ものでもない。推定無罪の原則はどうなったのか?

(8)「民意」が暴走したときにどうなるか、戦前の経験でわかるはず。だからこそ、多数決で最終的には決まるとしても、民主主義では少数派の意見が尊重されなければならない。メディアの役割は、「世論調査」で「空気」をつくることではない。

(9)そもそも、小沢一郎さんは民主党による政権交代の最大の功労者ではないか。その功労者をこのような形で冷たく「切ろう」とする人たちを、私は人間として信用することができない。

以上、小沢一郎さんをめぐる日本の政治状況についての連続ツイートでした。


174. 2011年1月16日 11:24:39: dqOGrovsAo
平井
「子供手当ては、財源が無いのに実施するのはおかしいのでは?」
小沢
「君らマスコミはすぐそういう言い方をするが、
 仕組みの善し悪しの議論と、財源の議論は別物なんですよ。」

その前に小沢さんが
“政策の財源は優先順位を決めた予算の組み換えでどうにでもなる”と説明していたのに、
それと頭の中で結びつかない「ボンクラ」には呆れて物が言えない。


254. 2011年1月16日 19:51:17: zQPGckDwXs
フジテレビの番組プロデューサーは本当に馬鹿だ。

それにしても平井、須田の程度の低さが目立った。
小沢さんから逆質問されたら困るから、恐る恐るの態度。
さらに質問外事項を質問して窘められるほどだ。
ルールなんて無いのだろう。それを窘められるとしゅんとしていた。

それでも小沢さんは優しい。丁寧に説明していた。
これから二度と訳の解らぬ「政治と金」を言うのじゃないぞ。

君たちがいま、聞いたのだから。
それでも説明が足りないなどと抜かしたら、笑われるぜ。
大の、フジを代表して質問したのだから、
解らなければ、なぜ聞かないということになる。
ちゃんと説明を受けても解りません、とは言わせない。
時間はあったのだから、聞かないほうの責任である。


それにしてもTPP問題では
「農業だけではありません。サービス業も・・」と小沢さんの発言があった。
彼の言葉の裏が読めていないフジの代表者たち。
マスコミもその対象ですよ。それでいいんですか?という読みができていない


さらに程度が低いのは、
普通ひとつの話題が弾めば、どんどんと核心に触れ、
いい話をもっと引き出そうというのがジャーナリストの資質を表すものだ。

それが通例の記者会見に毛が生えたような、問切り方の質問しかできていない。
茂木さんが盛んに英語論をぶって核心に入ろうと話題を向けたが、
フジの低脳な人たちは着いていけないのである。

はぁ-という顔である。話が弾まぬはずである。
これがフジの実力だ。影でしか物言えぬ連中の集まりである。
レアアースと小沢氏の独占インタビュー。どちらが大事なのか、それすら解らない。
ひよこがいくら喚いたところで貫禄に威圧されっぱなし。
アホ面だけが印象に残った。

もっと勉強しなさい。君たちがマスコミと名乗るにはお粗末すぎる。
なるほどねwwww
TPPはサービス業も と小沢も言ったのに サービス業のフジテレビ社員は 自覚すらないとwww
なるほど テレビの社員とは サービス業ではなく公務員なのでしょうねwwwww

そしてTPPの促進とは クロスオーナーシップ規制へも踏み込むことを意味する と小沢は暗に示したのに
その事には気付いたのか気付かないのか 完全に黙殺した訳ですねw



日曜の朝の この小沢への攻撃
日曜投票の あの竹原への攻撃
その根本を考えれば 敵は完全に一致していると考えられる、
しかも それぞれに役割分担すら御丁寧に指示が出ている とすら思わせる用意周到ぶりだ。
コレは俺の邪推や妄想に過ぎないのだろうか?




http://news.livedoor.com/article/detail/5273041/
 民主党の原口一博前総務相は16日午後、たちあがれ日本を離党した与謝野馨氏が経済財政担当相として入閣したことについて、
「(菅政権に)遠心力が起きている。外で民主党をあしざまに言っていた人が、
 離党して翌日に大臣というのは党内でも批判が出ている」
と述べ、不満を示した。佐賀市内で記者団に語った。

菅直人首相が目指す消費増税を含む税制と社会保障制度の一体改革に関しては、
「選挙の時に約束したことと違う。
 (首相は)増税という話はしていないが、『増税貧乏神内閣』であれば国民から見放される
と懸念。消費増税に前向きな与謝野氏を念頭に
「自民党で増税できなかったから、民主党で増税なんて考えてもらっては困る」
と語った。 


ネットゲリラ: TPP参加を急ぐな\(罠だ)/農業・郵政が犠牲になる
TPPについて喧しいんだが、
もともとTPPなんざ、悪名高き米国から日本への年次改革要望書の代わりに作られたモノなので、
日本が参加しないという選択肢は最初から存在しないです。

つうか、日本を縛るための仕組みそのものです。
TPP参加諸国の貿易高の、なんと90パーセント以上が日米貿易なんだからw

年次改革要望書がネットでボコボコに叩かれたので、新しい手品を出して来たというだけ。
なので、引き続き今度はTPPをボコボコにしてやんよ\(かかって来い)/というだけです。

ネットゲリラ: TPPは形を換えた対日要望\(バレバレ)/  【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に★2
また始まったよw 悪魔の国USAの紙屑ドルをブチ込んでのジサクジエン暴騰がw
2 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:39:42 ID:+3jau3IF0
始まったな・・・・

3 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:41:21 ID:pqGd8eim0
その一方、日本では牛丼の値下げ競争をやっている。

7 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:45:14 ID:noDObJ6C0
>>3
牛肉なのにチキンレースとは これいかに

8 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:48:42 ID:pqGd8eim0
>>7
つ座布団一枚

10 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:35 ID:gx8j5wLz0
>>7
モーケッコー

5 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:43:07 ID:7neTrOso0
円高もあってあまり感じないねえ。いい国だわ、ほんと。

12 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:55:17 ID:Nvq4u6K20
TPP大丈夫か???
昨年高騰したの忘れて自由化自由化ってあきらかに変な風潮だもんなぁ。

13 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:57:43 ID:LpVudnU10
アメリカの戦略だろ
モーゲージ債をはじけさせた時からの
2008年には すでに原油、穀物にアメリカ公務員年金基金マネーが動いてた。
通貨安にしといて 穀物も高く売れる。世界も不安定 武器が売れる
アフリカなどを貧困に落としいれ 穀物大国の地位向上 地下資源は資源メジャーが奪取
日本に穀物などを発展途上国へ寄付させる。

20 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:15:10 ID:LMTTdnuT0
>>13
アメリカは悪魔の国だな。
この程度の外交戦略は 工作員が居ない2chスレですら速攻でバレるのに
マスコミ新聞テレビ大手メディアや工作員の嘘デマ扇動を見抜けないままに
情報流通の大きな中間点である自分自身を理解すらできないは、
間違いなく 大馬鹿野郎かパラノイアか詐欺師でしかない。

19 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:13:13 ID:D9jfryxO0
需要なんて前から増えてるのに、急に価格急騰。
明らかに米国の金融緩和とタイミング同じでほとんどが 投機マネーです。
市場にいくら資金を流しても 実体経済に回らず一部の富裕層に入り
大量の投機マネーで生活物資が高騰する
これをずっと繰り返してますね
生産者からは安く買い取り、それを売り買いして値を吊り上げる投機マネー。
消費者は高いもの買わされる。
生産者 も 消費者 も 得がなく、価格急騰の差額で富裕層だけがまたもうけ、マネーゲームを続ける。
このような経済は不健全です


21 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:16:42 ID:yPCyqqVL0
TPPに入って自給率は下がるけど安く輸入できるから大丈夫だよ!
輸出国がわざと流通量を減らして価格を吊り上げてくるかもしれないけど大丈夫だよ!
TPP推進派の意見です。


23 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:22:26 ID:D8Z6+syd0
日本の偉い経済学者は、自国で生産するより輸入した方が安いし
食料安全保障の上からも安全だと連呼していました
やっぱ経済学者様って凄いんだなと改めて思った
でそこで学んだ学生が就職難なのも納得だ




http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/617.html
人気急上昇・池上彰氏の唐突降板のウラを読み解く (新ベンチャー革命)
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/22098005.html

ウィキリークスの時と全く同じだねww
露骨に“自作自演の勇者”wとして育てようとしてたのはミエミエだったからねww
なんか虎の尾を踏んだんだろうwwwwwwwwww




http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/622.html
「有権者裏切る民主政権」 を読んだと、 菅直人総理 から携帯に電話 (岡留安則の「東京ー沖縄ーアジア」幻視紀行)
http://okadome.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-f0db-3.html
管総理とは、野党時代には新宿ゴールデン街や銀座の裏通りのバーで飲んだり、沖縄でもゴルフをやったり飲んだりした仲だ。奥さんの伸子夫人や長男の源太郎君とも何回か飲んだことのある関係だ。いわば、家族ぐるみのウワシン読者としての付き合いもあった。
 しかし、それも菅氏が総理になってからは、途絶えていた。お互いに携帯番号は交換していたが、総理就任直後に日米合意=辺野古新基地容認を速攻で決めたことで、こちらががっかりして電話する気にもなれなくなった。



01. 2011年1月15日 18:52:08: 47eSrQHYzY
この様な骨のあるジャーナリストの活躍を期待します。
ジャーナリストでも言えますが機密費に目がくらんだら終わりですね、、、

02. 2011年1月15日 18:54:47: tvTVcpKrKQ
いい文章だ。
個人的つきあいがあっても
公私を分けることができるジャーナリストが ほとんどいないので、新鮮だな。
高野やら神保などつながりがあるのは宣伝屋ばかり。

03. 2011年1月15日 19:08:13: l4uTgh5xOQ
>>02
プラス田原氏で、仙谷さんとのTHE JOURNAL殺小沢共同体の面々。
政権交代を小沢にさせて、その後、小沢を追いだせばいい、でしたね。
でも、驚いたでしょう、自称ジャーナリストさん達!使えない人ばかりが、刎頸の友でした。
ご愁傷さま。
岡留安則氏のお名前を教えて戴き、投稿者さんにお礼申し上げます。


04. 2011年1月15日 19:11:13: WRbIVHQh9o
>02さん
ホントにその通りだと思います。
立派な人だと思う。
多分本物のジャーナリスト精神を持っているんだろう。


05. 2011年1月15日 19:17:52: Zxvv0mFs46
口では言われないが岡留氏の心情はわかります。
菅直人のように、立場が変われば人間性まで変わるという人間は珍しいから、ショックを受けられたことでしょう。
しかし、菅の周囲にいる人間は、みんな似たもの同志「類が友を呼ぶ」とはよく言ったものです。


07. 2011年1月15日 19:26:18: DtdutbwPRY
小沢さんが管、仙獄を「普通じゃない」と言っていたが、
彼らのサークル内では 世間の「普通」は「普通じゃない」なんだろうね。
同質のもの達だけでかたまっていると、その異常さに気がつかなくなる。
岡田も全く普通じゃなくなった。恐ろしい集団だ。



http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/679.html
「小沢氏のTV生出演を見て」菅内閣に憤りを覚えている皆さんへ。

http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/657.html
TPPはアメリカの世界戦略だ!小沢生出演、フジテレビ



百年の孤独 (田中良紹の「国会探検」)
議会は国民の税金の使い道を決めるところである。いかに国民生活を守るかを議論するところである。

それを官僚任せにして「政治とカネ」の議論に終始してきたわが国の国会の馬鹿馬鹿しさを
私はこれまで嫌というほど見てきた。
証人喚問だの、議員辞職だのとさんざん騒いで
大事な国民生活に背を向けてきたこれまでの阿呆な政治には反吐が出る。


百年前から「政治とカネ」が
官僚権力の民主主義を抑圧する仕掛けであったことに気付かないとこの国は沈没する。
その意味で今年はぜひ「政治とカネ」にけじめをつけ、
「国民主権」の政治が始められるようにして欲しい。
「百年の孤独」を飲みながらそう思った。
政治を きちんと読み解かなければ
嘘デマ扇動を 執拗なまでに繰り返すカルト連中に負けたままでは
家畜や奴隷として生き延びる事すらままならない、
この見たくもない現実が前にできない者は まず我が子や家族を自らの手で殺す悪夢を味わうだけだろうね。




名前を間違えた挙句「検索しても出てこない。なぜ新人賞を取れたのか」と難癖をつけてくる日本のメディア : 電撃速報
まさに沈みゆく者達の末路が 其処に有る。








http://twitter.com/hiranokohta/status/26618426868891648 平野耕太
曹操の関羽ラブBL設定は、 全 歴 史 家 公 認
お前が言うかwwwwwwwwwwwwwww





posted by 誠 at 06:32| Comment(0) | TrackBack(1) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする