動画を知人に頼んだら0.70μsv/h平均だったようで もうヤダなぁ。
近く うpする。
そんな感じで こんなのもあった
子どもを放射能からまもる会in千葉 みはる野、こてはし台調整池の土壌調査結果
http://protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
January.07 2012
【みはる野調整池】
ヨウ素131 不検出
セシウム134 16000 ベクレル/キログラム(Bq/Kg)
セシウム137 20000 ベクレル/キログラム(Bq/Kg)
セシウム合計 3万6000Bq/kg
平米換算 -
土壌採取時の1m空間線量 0.26μSv/h
【こてはし台調整池】
ヨウ素131 不検出
セシウム134 7800 ベクレル/キログラム(Bq/Kg)
セシウム137 9900 ベクレル/キログラム(Bq/Kg)
セシウム合計 1万7700Bq/kg
平米換算 115万Bq/m2
土壌採取時の1m空間線量 1.17μSv/h
千葉県環境財団による報告書の写しをWebアルバムにアップロードしましたのでご確認
下さい。
https://picasaweb.google.com/104076820013818214246/PnjyDJ?authuser=0&feat=directlink
これらの数値は
放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律(放射線障害防止法)、
電離放射線障害防止規則、労働安全衛生法などで規定される「放射線管理区域」
核種ごとの表面密度限度 α線を出す核種 4Bq/cm2 4万ベクレル/m2
それ以外の核種 40Bq/cm2 40万ベクレル/m2
核種ごとの表面密度限度の1/10を超える可能性のある区域(セシウムでは4Bq/cm2)に相当し、
本年1月1日から施行された「放射性汚染物質対処特措法」にある
埋立処分可能な上限値8000ベクレル/kgすら超えています。
(原発事故以前は100ベクレル/kgのセシウムが
低レベル放射性廃棄物として取り扱われていました)
あー あそこね、今度は其処へ行ってみよう。 すっかり野次馬根性が丸出しになってるなw
千葉市の測定結果でも0.24μSv/h程度ですが、
千葉市が絶対に測定しない1cmでは0.6μSv/h以上(まもる会測定)であった事と今回の結果は
そうした推測を裏付ける結果となっています。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&vpsrc=0&ctz=-540&brcurrent=3,0x602286c12297d4c7:0xdf0a3b3a3893fa58,1&ie=UTF8&msa=0&t=m&msid=210773434703984935669.0004b1836773a1bd3f72b&source=embed&ll=35.688899,140.125943&spn=0.001743,0.002409
土壌汚染密度と空間線量が比例しない
という特殊性から
放射性降下物が地表0〜5cm程度にあると仮定した文科省方式による平米換算値(65倍)を
そのまま適応するのは妥当ではない場合もある と考えています。
こてはし台調整池の場合は放射性降下物が
そのまま土壌に浸潤したのではなく、水を介して土壌中に深く浸透したと推定されるので、
逆に65倍ではなく100〜130倍で計算する必要があるかもしれません。
(1m線量が異常に高く50cm、1cmとの差が小さい)
露骨な隠蔽工作wwwwwwwwwwwwww
千葉市による空間線量測定結果
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/download/231228hanamigawa.pdf
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/p/r/o/protectchildren311/20120107070722269.jpg
上記の千葉市によるこてはし台調整池の空間線量結果には不可解な記述があり
12月5日の「清掃後」の再測定では線量が大幅に下がった様に読めてしまいます。
では「清掃」とはどういう作業をいうのでしょうか?
以下は12月10日に現地で撮影した写真です。
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/p/r/o/protectchildren311/CIMG1351.jpg
大量の砂が投入され広範囲にわたって覆土されているのがわかります。
千葉市担当者によると「場内整備」「清掃」だそうですが、
「除染」を「清掃」、
覆土して放射線量を下げるのを「清掃、場内整備」と呼ぶのが千葉市のルールのようです。
(まさか税金を投入して「数字合わせ」をしたとまでは思いませんが)
近隣にお住まいの方には大変ショックな内容ですが、
みはる野地区については周辺の公園、緑地、(すでに申し出ている方がおられますので)
個人住宅の庭などの土壌調査を進め、
この結果とあわせて千葉市に会として対処を求めていく予定です。
これは早速に見に行かないとだなwww
千葉の顔にも近い千葉公園ですら
かろうじて砂場にシートがかけられた程度なザマだったから
徹底調査をしているようには思えなかったけど
チョットでも勉強をして池の泥とか調べれば 周辺部もヤバいだろう事も分かるだろうけど
さて どーなんだろうね。
んで 上記の「こてはし」の数値の傾向を考えると ウチと大きく変わらないな。
やっぱり千葉市ですら こういう場所が有るんだよね。
既に十か月に出遅れた「徹底調査」の責任は 千葉市の議会側と行政側の力関係を考えれば
文句なしに行政側にこそ徹底的な責任が有るんだけど さて どうしてくれるんだろうね?
これだけの大量虐殺と民族浄化な現場なのに 無視したり隠蔽したり をしておきながらも
それでも 高給維持と天下り確保 は温存ですか そうですか。
https://twitter.com/himiko_777/status/155807623525044224
我が家から数キロ、ショック。千葉市は海風の恩恵を受けた美浜区以外は ほぼ全滅ですよwwwwwwww
ここは千葉市、佐倉市、四街道市、八千代市の境域付近。
住宅街が広がっている。
地勢や風や周囲の建物という運の良さ しか命運を分けていませんねw
となれば 生死を分けるのは その後の生き方だけ ですけど、
土塊や塵芥 豚や子羊 へ人間としての尊厳ある生き方を問う方が間違ってるかな?w
俺は 俺なりに頑張るのが精一杯です。
あと
土壌汚染密度と空間線量が単純に比例しない
というのは コレから必ず大きな問題となるでしょうね。
特に
・土地へ定着し汚染が染み込んでいる → 高線量
と
・土地へ定着して汚染が染み込んで無くとも 瞬間的に高線量が検出される
は 明確に区別して考えないといけない時期へ来ている。
そういう段階へとすら至っているのに その前提へとすら辿り着いていない者達は
可哀想だが その生死は運だけで決まる。
https://twitter.com/onodekita/status/156017918000369665
東北の産品を遠慮するのは、当然の権利ではなく、差別につながる非国民ということらしい。ならば俺は非国民で良いやw 別に このクニへ忠誠を誓う気は無いしw
俺は
この「社会共同体を構成する被支配者層」という部分へ強く忠節を誓う者であり
異民族による支配者層によって形成されたニホンというコッカへは 忠誠を誓う気なんか欠片も無いなぁ。
差別という宗教左翼カルトの言葉 非国民という宗教右翼カルトの言葉、は詐術詭弁の道具でしかない。
支配権力を簒奪したニホンというコッカの維持に その両手を使ってきた詐術詭弁は
其れと分かる者達からすれば もはや苦笑や冷笑や嘲笑の的でしか無い。
「お前は何を言ってるんだ」ってね。
こんな事は
俺自身が 土塊や塵芥でも無ければ 豚や子羊でも無い というような人間でありたいと思えばこそ
少しでもマシな品性の有る言動を持ち合わせた人間として生きて行きたい と思う為に其れなりに頑張る、
という ごくごく自然な生き方をしている先の話なだけ なんだけどね。
https://twitter.com/connieneko/status/156018562618761216
ふふふ、東北では北海道や西日本の食材コーナーがデパ地下で人気なのに?土塊や塵芥 豚や子羊 という腐海の中でも生きていこうとする「蟲」達と 心を通わせるナウシカ、
にはなれない俺だけど
其れでも生きて行く道が有る を示そうとしたクシャナやユパや風の谷の民の生き方を見ている。
凡俗が 蟲達と戦ってでも生きて行く道は 其処に有る。
俺は その道を選ぶよ。
腐海のほとりで生きて行くよ。 其の術を学んでいくだけだよ。
腐海の真ん中で生きていく 腐海の中の食べ物を食べて生きていく、
そういう「蟲」達でしかない「土塊や塵芥な人間」や「豚や子羊な人間」を
哀れに眺めていくしか もはや俺にはできない。
東北では北海道や西日本の食材コーナーがデパ地下で人気なのに
なんてのは 腐海の毒の餌に群がる蟲 としか俺には映らない。
カルトの教条を謎の鳴き声で叫びだし
生死の境目を分けるのは実質的には運だけであろうとも 其れを是とする、
そういう蟲達には大脳新皮質はいらないのだろう 反応を脊髄反射でのみ行えば済むのだろう。
そして「蟲達」が攻撃してくるのならば 防衛をしていくしかない。
そう思ってるんだけど、工作員はウチへの書き込みをしないなぁww
不思議にウチへ書き込みをしない組織的な行動をする蟲達かぁw 不思議だなぁwww
https://twitter.com/yamamotominami/status/156019483868266497
福島の農家は、自分で作ったものは食べないで、北海道や西日本の食材を一生懸命買ってる
って、福島のおかんが言ってた。
https://twitter.com/junna311/status/156019562482114561
戦時中とまるで一緒。
消費者の選択の権利をスルーして、
「東北産以外欲しがりません、死ぬまでは」を強制。
https://twitter.com/onodekita/status/156021363671441408要するに 特攻隊員の公募 とコッカが宣言する事の地均しでしかない訳だ。
ドジョウは、目の前の餌しか見えない。
明日のこと、一週間後のことなど考えられるわけもない
https://twitter.com/onodekita/status/156020777353875457
子どもの医療費無料、で済んでいるくらいならいい。
今に、福島県は法人税、所得税の軽減税率を勝ち取るぞ。
復興のためと称して。
https://twitter.com/onodekita/status/156020992844632064
法人税無税化でもしたらどうだ。
安全だと言っている大企業が こぞって工場を建てるだろうよ。
こんなマヌケな詐術詭弁にも勝てない人は 己が蟲でしかない事も気付けるはずがない。
よく社会生活を営めるよなぁ って思う。
https://twitter.com/natsu_yuki_blog/status/156021596170108928
シロートは勝手に騒ぐな、か。俺からすれば
プロに任せててポポポポーン、専門家の言う事聞いてマスク無し、
政府のおっしゃる通り「健康被害との直接的な関連性は認められません」で納得するのが
正しいシロートの姿か。
いろんな人がいるもんだなぁ。
そういう人達 と カルトの下僕 の言動には、全く差異を感じないんだけどね。
https://twitter.com/double_eclipse/status/156021622132834304
先日とある道内の小売店ではまぁ そうなんだけどね。
『頑張ろう東北』のタグがついた福島の日本酒、◯の松2本だけが棚に残ってました。
悪いのは買わない消費者ではなく 買えない物にしたヤツら。
ただ 買えない物にした連中 と 買えない物を生産し続けさせる連中 は結局に同根だよね。
そういう部分へ抵抗できない存在を だから俺は「蟲」と言う事へ憚りを持たない。
もはや 人の言葉を話しているか否か 人の姿をしているか否かを などを問う以前の話だと思うからね。
差別? 区別との違いを明確にしてから言えよな。
非国民? コッカと共同体の違いを明確にしてから言えよな。
https://twitter.com/onodekita/status/156022339287523331
生きるためには仕方がない。それが「毒物」を売る正当な理由になるのか。
https://twitter.com/onodekita/status/156026340024397827
東京に住む人はその日暮らし。一日一日の生活が大変で、じっくり考える間もない。
ただ、ひたすら家と職場を往復する。働き蜂のようだ。
異変に気がつくのは、何時になるのだろうか。
https://twitter.com/onodekita/status/156023588485472256
今なら、その怖さと御用学者のウソがすぐにわかる。
震災時の原発周辺動画
http://onodekita.sblo.jp/article/50690481.html
JVJAの方による決死のレポートです。
まだ ご覧になっていない方は是非。そして、自分の知識を確認しましょう
https://twitter.com/onodekita/status/156022525644644352
政治家がバカばかりなのは知っている。
しかし、「学者」が これほどバカで無責任とは知らなかった。
https://twitter.com/onodekita/status/156022931934298112
子どもたちよ、みるがいい。
受験勉強を一生懸命して、東大に入り、教授となった連中の姿を。
https://twitter.com/heerrojp/status/149805167661948928
「ホットスポットの柏で具合が悪くなった人がいた。https://twitter.com/kaignong/status/149815682803048448
移住することに決めたんだけど家が売れない。
5分の1にしても売れない。
東電も国も誰も賠償しない。なんて国なんだ日本は!」
宝塚市での田中優さんの講演会より
他人事ではありません。私も含めて。首都圏の人は。
こうなることは遅くても2011年4月には目に見えていた。やるなw
だから うちは早々に売り出し、売り抜けて移住した。
https://twitter.com/mihyni/status/149823034964979712
ウチ東京の西のハズレです。
駅から徒歩10分弱の90坪の土地を今もし売ったとして、1900万でも良いほう(近所の不動産屋)だそうです。
https://twitter.com/terajun0727/status/149832111912792064
東葛地区も値崩れしています。
ただ多摩や八王子などはホットスポットからの転入が多く、売れているとのことです。
あとは西日本の古民家が売れています。
1千万円弱を即決&現金の人が多い。
母が聞いた現地不動産屋さん談
https://twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/155974357099876353
東京の、一般家庭から出るゴミが、どれだけセシウム汚染されてるかを、大阪方面と比較。
これ東京の家庭ゴミ☛( http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/topics/data/shokyakubai-231210.pdf)
これ大阪のゴミ☛(http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000139432.html)
https://twitter.com/N666R/status/155978365499744256
この凄まじい量のセシウムが生活環境と人体に循環しているのが東京です。
だから、被災ガレキ焼却の放射性物質なんて微々たるもの と自治体や業者に開き直られてしまう。
富裕層の不動産の売り抜けや静かな脱出が終わったら、経済的理由で さりげなく放棄されると予想…
https://twitter.com/onodekita/status/156029363639422976
原発災害で首都がやられた初めての国となった。
https://twitter.com/onodekita/status/156029815714086912
経団連のトップなんて、何も考えていない。
そもそも、原発の原理だって知らないから、
「地震・津波に十分に耐えた。日本の原発は素晴らしい」
と平気で言える。
あんなの相手にするマスコミは カネをもらっているから という理由だけだよ
https://twitter.com/onodekita/status/156031312656998401
テレビを見ていたら、有名企業の重役たちが出揃うパーティーで、新年の各社の抱負を聞いていた。そういう 一神教にして蛮族野蛮人の感性と品性の持ち主を 異民族と考えるので
なんと、暇な連中よ、と思った。
しかも、話題は金儲けのことばかり。情けなかった。
情けない とすら思わない、それは同族だという意識が有ればこその感情だろうから。
多神教で文明人な俺は 異民族の支配を受ける その屈辱を覚える。
意見と称して、僕に活動をやめろと脅してくる人のあるパターン。馬鹿馬鹿しさと危険の同居。 - 放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/ee6e7d3f21f7746606c0d54166c911b3
他人の言論活動を やめろ と言う事は、まぁ 蟲の中にも 色々な種類が居るからねw
つまり脅迫に近いという事を この人はまず理解していないし、
そこまで言うならば、それ相応の自分の考えと、理論武装をしていなければなりませんが、
皆無です。
ご本人からの有意味な話はありません。
というかレベルが低すぎて、馬鹿馬鹿しいですが、
こうした馬鹿馬鹿しさの背後にあるオカシナ意識に皆さんに気づいて欲しいと思います。
この人が、というよりも、こうした感覚が危険なのです。
右翼が脅す時なら もっと覚悟はありますが、それもない。
しかし、嫌なんでしょう。そう言わないといられないんでしょう。
これが度を過ぎると、右翼とは、少しずれた意味で危ないのです。
そういう先遣隊に近い蟲が まず先に来て、
其れでも動かなければ その後で 危険な蟲が次々に来る。
ヤクザ地上げと同じですねw
で 蟲達が居座り続ける其処は腐海へと沈む。
やっぱり 人の姿をしているか否か 人の言葉を話すか否か は、あまり関係ないですねw
俺には 蟲 としか映りませんね、もう そういうのは。
https://twitter.com/ynabe39/status/155217439959945216
放射線問題は
「万が一を心配して対策することの個人的社会的コストが非常に大きい」
ことがポイントなのであって,
「リスクは小さいから不安になるな」
という話ではないのだろう。
同程度か それ以下のリスクで「万が一を考えて」と言われていることは、アチコチにあるわけだから。
https://twitter.com/onodekita/status/156034050535071744
JCOの時も まともな対応は取れなかった。
かなりの量のヨウ素、セシウムがとんだはずだが、大したことないでおわった。
今回も そのやり方を狙っていると思うが、事故の規模が大きすぎて とてもそうはいかない。
https://twitter.com/hal_lotus_water/status/156035004726657024
いま、この島で起きていることを考えると、涙とため息と怒りがこみ上げる。
あなたは、そんなわけがないと思いたいのかも知れないけれど。
わたしたちは、ガス室よりもひどい民族大虐殺の渦中にある。
同じ民族同士が殺しあい、互いをゆるやかに殺すために鎖で縛りあっている。
https://twitter.com/taisei36/status/155180197111533568
福島市の仮設に住む友人を訪ねている。やはり冬の仮設は寒い。TV等の報道はもとより、Twitter上でもあまり仮設に関する突っ込んだ話を多く見ない。東北の仮設に住む方々は、厳しい状況の中を耐えている。高齢者の入居率も高い。原発の影に隠れ、仮設に住む方々が孤立してはいけない。ウチは借家なんだけど、どー考えても そういう仮設住宅な程度の壁の厚さしか無いw
そこで ホットスポット並の被曝を受け続けるかぁ、ヤだなぁ。
https://twitter.com/katsura_moshino/status/155862452796522497
日本では、利権をもつ者や権力者だけが生き延びるために、弱者はどんどん見棄てられてる。
自分達が生き延びるために遣う金を確保するために金が足りないから東北は救わない。
そもそも その考え方では、金があっても救わない。
多額の募金も日本赤十字が一体何に使ったのかわからない。
この世は闇だ。
https://twitter.com/mausichan/status/149434360200830977
チェルノから800キロ離れていてもホットスポットだった南ドイツのバイエルン一帯。
800キロとはまさに、福島と神戸の距離。
ここでは皆がキノコと牛乳一切禁止。
25年後の今も、野生のキノコからセシウムでる。
私の会社の社長たちは、25年たった今も、一切キノコは口にしないの。
https://twitter.com/osamu9912/status/155967598088040448
田中康夫氏
「福島を最終処分場に。福島の除染は桜島の噴火が終わってないのに洗車するのと同じ」
江崎玲於奈氏
「除染費用1兆円で新しい土地での再建を」
チェルノを考えたら周辺30qは居住不可能は明らか。
東電発表「福島市に放射性物質が大量に降下中」=>原発事故収束宣言を行った野田を罷免せよ!
https://twitter.com/loveyassy/status/155655361892847617
被曝し続ける国民を放置する東電の幇間・宰相NÖDÁ、枝野詭弁番長、細野二股番長は東京裁判に値するよ
https://twitter.com/loveyassy/status/153483780127076352
財務省&民主党に2年前から提言するも馬耳東風なのよ!
RT @YujiroRyu だったら改善して下さい
RT @ueno_takeshi: 下請けの払った消費税をネコババ輸出戻し税年間3兆円。
日本のみインヴォイス=取引明細書未導入の為
→ http://www.webdice.jp/topics/detail/3283/
https://twitter.com/ueno_takeshi/status/153488675039223808
田中さん、2年も前から言っていて田中さん以外どこも取り上げないは なぜ?
https://twitter.com/loveyassy/status/153522589652893696
鈍感力?若しくは財務放射能省に思想洗脳被曝?それが政経塾&労組の資質かもね
https://twitter.com/rioka701205/status/155172093514887169
「フクシマ」の周囲は
「放射能に占領された領土と冷徹に捉え少なくとも30キロ圏内は居住禁止区域に設定、
国家は新たな住居、職業を保証・提供するべきなんだ」
と田中康夫氏。多数がそうした方がいいと思ってる。
https://twitter.com/loveyassy/status/155460018987208704
国会でも発言
http://www.nippon-dream.com/?p=6442
https://twitter.com/seanhoshino/status/155324303863332865
既得権をもった組織や団体でなく、
個人に立脚した政策を進めた政治家として田中康夫氏を支持した長野県の平野稔氏を伝える6日朝日夕刊窓。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001112260002平野稔さん死去 田中県政「生みの親」 2011年12月26日
県内最大の書店チェーン平安堂の顧問で、田中県政の生みの親の一人として知られる平野稔(ひらの・みのる)さんが21日午前、食道がんのため長野市内の病院で死去した。72歳だった。喪主は妻洋子さん。通夜・葬儀は故人の遺志で、親族で済ませた。お別れの会の予定はないという。
1939年、飯田市生まれ。62年に日大法学部を卒業後、父の創業した平安堂に入社。86年に社長、96年に会長となり、2代目として平安堂グループを成長させた。今年3月に会長を退き、顧問に就いた。出版朝日会の副会長も務めた。
書店業の傍ら、「市民派」を自認し、知事選や長野市長選の候補者擁立など県内政治で存在感を発揮した。田中康夫元知事(現・新党日本代表)を2000年の初当選時から支え、後援会「しなやかな長野県をはぐくむ会」の副会長を務めた。田中氏の支持者の多くが離反していく中にあって、「簡単に人を信じてはいけないが、信じたら貫き通す」と支持を続けた。
田中元知事が村井仁前知事に敗れた翌年の07年3月には、「無党派市民連合」を目指し地域政党「新しい信濃の国」を設立。翌月の県議選や08年3月の松本市長選で新顔を推薦した。
09年10月の長野市長選では元外資系ホテル日本支社長の高野登氏を担ぎ、3期目を目指す鷲沢正一市長に651票差まで迫った。
昨年8月の県知事選では元安曇野ちひろ美術館長の松本猛氏を擁立したが、民主党対自民党という政党対決の構図の中に埋もれて、当選は果たせなかった。
平安堂によると、09年に食道がんの手術を受けた。今年10月に体調を崩し、入退院を繰り返していた。
昨夏の知事選で支援を受けた松本氏は、平野さんの情熱に動かされ出馬を決めたという。「敵も多かったが、在野の反骨精神の強い方だった。官僚的な政治を嫌い、市民の政治を目指そうとした」としのんだ。
知事選前の昨年7月に取材した際は「田中康夫こそ市民革命をやってくれる男だと思った。性格と手法は受け入れられなかったが、稀有(け・う)な政治家だと最後まで支持した」と振り返り、「大病して、自分の寿命を嫌でも意識するようになった。最後の仕事として、惰眠を貪(むさぼ)り、高い歳費を取り、政治を家業にしている見えない敵と戦っている」と熱っぽく話していた。
(二階堂友紀)
政治家に人柄や人格を求めず、政治につきまとう利権、しがらみを打破しようとした平野氏。
今、平野氏の評価に耐えうる政治家はいるのだろうか。
さようなら平野稔さん
http://www.voicejapan.org/blog/?p=2551
長野県の平安堂書店の会長で、飯田市の本屋から県内で一番大きな書店のチェーン展開を成し遂げた人物だ。
私にとっては、尊敬すべき人生の師であり、同士だった。
その熱すぎる正義感で摩擦を起こしたこともあるけど、
私には いつも穏やかで丁寧で優しく励ましてくれる、父親のような存在でもあった。
平野さんは本気で長野県を良くしたいと思っていた。
「本当はね、本屋は政治に首突っ込んじゃいけないんですよ。
だって自民党だって民主党だって学会員だって共産党だって、みんなお客さんでしょ。
だからよく怒られるんだけど、
それで自分の政治スタンスをはっきりさせないのは卑怯なんですよ。
経営者は みんな自分の思想信条をはっきりと出さない。
でもね、それでは いつまで経っても長野県は良くならない」
と語っていた。
そんな平野さんに2年前、食道癌が見つかった。
検査では見つからなかったのに、医者の勘で精密検査をして発見された。
平野さんは
「長期間かけて治している時間はないから切っちゃってくれ。俺は選挙しなくちゃいけないんだ」
と言って手術をし、リハビリもそこそこに退院して選挙に臨んだ。
そして2009年の長野市長選挙。
私と平野さんで半年かけて高野登さんを口説き擁立した。
結果は残念ながら651票差で負けてしまったけど、
実質一週間の選挙で現職を脅かすところまで行けた理由は、
高野さんの人物としての素晴らしさ、そして平野さんの情熱によるものだった。
この時のことは、このブログでもいろいろと書いた。
本当に悔しかった選挙で、今でも悔いばかりが残っている。
長野県、田中県政誕生の立役者、平野稔氏
http://homepage1.nifty.com/koken_pat/backventure1.html
既得権益を確保し続けようとする旧勢力と、
新時代に相応しい地方政治を確立しようとする新勢力のせめぎあいが如実に現れているのが、
今の長野県政であろうかと思います。
この長野県政誕生の推進役となった
「自由な個人ネットワーク」という田中氏を支援する文化人グループがあります。
その発起人が平野稔氏です。
同氏は県内大手書店/平安堂の会長をされています。
このグループには八十二銀行の茅野実頭取をはじめ、多くの経済人・文化人が参加しています。
あるビジネス雑誌に、平野氏への直撃インタビュー記事が掲載されていますので、
その中から同氏の談話の一部を紹介してみます。
・行政をチェックすべき立場の県会議員の殆どが池田氏を支持し、
長野県の128市町村には全て池田氏後援会の支部ができた。
それに共産党を除く 全政党が相乗りして推薦してくる という事態に民主主義の危機を感じました。
自民党の県連会長は
「過去、知事選でこんなすごい組織ができたことがない」
と豪語したそうです。
そういう手法が通用しなくなっているにもかかわらず、
「鉄壁」などと錯覚するところが時代錯誤もいいところ。
従来の政党の枠にはまらない人々や、考え方が生まれているにもかかわらず、
非常に旧態依然としています。
・実際演説会などの聴衆に20代は殆どいなかった。
多くが40代以降、特に50代、60代でした。
この選挙では中高年が動いたのです。
この人たちは今まで政治が良くなることを願って必ず投票してきた律儀な人たちです。
それが裏切られ続けてきた。
それで従来の自民党、あるいは穏健的革新派の支持母体だった人たちが
全部、今の政権与党に愛想をつかした。
人々は県政だけにノーと言ったのではなく、
むしろ国政の どうしようもない腐敗と堕落に愛想づかしをしたんじゃないか。
首相公選はできないが、知事選が疑似首相公選に見立てられた。
自民党・ 民主党など旧勢力が推す池田さんは
政権与党のひとつの象徴、いわば首相の疑似候補だったのではないか。
・選挙に対立候補を立てたら、嫌がらせの街宣車を呼ぶなんて異常ですよ。
「平安堂さん、商売をやる人が立場を明らかにして困りませんか」
と皆に聞かれましたが、
職業としての立場と個人の立場を自由に、もっと”しなやか”に使い分けて、
個人の意思表示を鮮明にするということをしてこなかったからこそ、
ああいうモンスター(40年間の官僚県政)を 作ったんじゃないですか。
・日本中の多くの経営者が晩節を汚している。
そごうの水島、ダイエーの中内、興銀、長期信用銀行の頭取、皆そうです。
会社と自分が一体化して、どっちがどっちかわからなくなっている。
個人の生き方を大切にすれば、そういう みっともない晩年 を送らなくて済む。
・(田中氏の印象は、と問われて)最初2時間くらい話をしたのですが、
正直 言ってはじめの20〜30分は
頭の中に「軽薄・軟派・プレイボーイ」のイメージがあった。
まぁ そらそうだろうなw
ところが、彼の地方政治に対する構想を聞き始めたら、
「生やさしい男じゃない」と思いました。
勉強の度合がすごいし、発想が柔軟でみずみずしい。
それに自分の信念を曲げず、行動力もある。
たとえ良いことを言っても、妥協につぐ妥協でふらふらの腰砕けでは最悪。
青島幸男(元東京都知事)では困る。
・政治家にとって一番必要なのは、
いわば思想・哲学・信念が一体化した見識だと思う。
住民に不人気なことでも、
社会に必要なことは、迎合せずにやらなくちゃいけない。
たとえば経済連と全農との統合に待ったをかけましたが、
知事権限ではないそうです。
普通だったら、農協連中の不興を買わないように見て見ぬふりをします。
ところが「これはおかしい」と声を上げる、
僕はそれが見識だと思う。
長野の農業を愛しているからこそ、自分の職務権限に無いことに口を出した。
あっぱれだと思う。
知事になる前には そこまでやる とは思わなかった。
田中康夫が信用に値する 並外れた政治家である、を充分に持ち合わせた逸材で有る事を示している
・今は旧勢力とぶつかっていますが、
ぼろぼろになりそうになったら、我々が支えればいい。
・長野が挫折すると、日本中の国民に失望感を与えてしまう。
住民が勇気を持ち、自分たちも知事を変えようと思うような政治をやってほしい。
長野がうまくいけば地方自治が活性化し、日本中が活気づく。
県庁に自治省や通産相の役人が来て、ゼネコンとタッグマッチでやっている。
半癒着・談合の官僚県政が変るキッカケが、長野から生まれると思う。
今後も難題はありますよ。
但し大きく変ろうとするなら、とりあえず破壊は必要。
そういった点では田中康夫はデストロイヤーでいい。
日本史でも、織田が中世を壊さなければ、徳川幕府はできなかった。
インタビュー記事の掲載は、月刊ベンチャーリンク2001年2月号です。
https://twitter.com/Jewish2012/status/154389122310602753
信州の木製ガードレールに感銘を受けました。
https://twitter.com/loveyassy/status/154401102966689794
知事時代に地域の間伐材を活用、
鋼鉄製と同じ強度認定を受けた木製ガードレール。
財務省と折衝し、昨年から国でも予算化。
次年度は更に箇所も予算も倍増させます
https://twitter.com/loveyassy/status/154355466670055425
笑ってる場合じゃないね。こぶしを振り上げる硬直した左翼的怒りでなく、
しなやかな怒りこそ今の日本に必要なんだね!
RT @nekota181 ブログ更新しました。
『田中康夫この世の中「なんとなく、クルッテル」ダジャレを言うのは、誰じゃれ!』
http://ameblo.jp/nekota181/entry-11126167272.html
https://twitter.com/maqmakmac/status/153688729205219328
申しわけない。田中康夫ちゃんは、わたしが期待していた通りの政治家でした。
ということで、誤解してたつぶやきを削除しました。
康夫ちゃん、ごめんなさい。
https://twitter.com/loveyassy/status/153690476472582145
いいえ、こちらこそ誤解を招いて済みません。今後ともどうぞ宜しく。
尼崎へお越しの際は事務所へお立ち寄りを!
https://twitter.com/punchgentleman/status/153520924161880066
口先だけの優柔不断な政治家ばかりの日本で、『けして、ブレない政治家 田中康夫』。
今こそ、強い覚悟と決意・理念をもった政治家の存在が我々に必要です。
私達がこの国に生まれて良かったと再び誇れる祖国再建の為、実績のある政治家を応援しましょう。
2012年私は新党日本を今年も支持致します!
https://twitter.com/kamba22shi/status/153337221854920704
311以降脱原発に目覚め、左翼でも右翼でもない人たちは、
その時から今に至るまで ずっと、どうしたら良いか悩みながら
デモに行ったり、ツイッターでつぶやいたり、ボランティアしたりしている。
https://twitter.com/RafcoInc/status/155651344420700160既に6つの原発しか動いていない のにねw
今すぐ全部の原発止めたら、復興どころかいろいろ何もかも危なくなるわけなので、
止められない理由を「東北の復興」だけに押し付けるのは良くないと思う。
後でまた何かあったときに、
「東北のために動かして来たんだからああしろこうしろ」
言い出す人たちが必ずいるから。
https://twitter.com/Meretseger2/status/155670773187624960
ひょっとして電力が足りなくなるという理由ですか?
https://twitter.com/onodekita/status/156036338246881280
原発がなければ、日本が成り立たない・・・
こういう奴らは、自分の頭で何も考えられない と白状していると考えていい。
https://twitter.com/onodekita/status/156036697262530560
原発があと一基爆発したら、どうなるか。
普通なら そう考える。
それすら分からないと言うことなんだから・・
バカ という以外に言う言葉が見あたらない。
https://twitter.com/hatatomoko/status/156037022186872833
細野大臣が原発40年制限等の原子炉等規制法改正案通常国会提出を表明。廃炉→電力不足→新規原発の着工なんてのは まさに愚の骨頂そのものだよね。
4月末に全54基停止で脱原発は実現するが、福島原発を除き廃炉の順番は古いものからでよい。
過酷事故対策を電力会社任せにしないことも当然。
法改正を原発再稼働に繋げることは断固阻止。
政府は今年中に脱原発を決断すべきだ。
https://twitter.com/onodekita/status/156042258842529792
日本は、地震が多いし、津波が来るのも知ってたよね。なぜ、それが想定外になんの?
https://twitter.com/toshi_fujiwara/status/154892651898998784
福一事故が起こったとたんに「安全神話に騙されてたんだ」なんてただね、
安易な神話に飛びつく前に考えておくべきこと。
あなた方が きちんと関心を持ってさえいれば、
ちゃんと大手マスコミで報道された事実に怒ったりしていれば、
福一事故って起こらなかったんだよ。
反省すべきは「無知」ではなく「無関心」だ。
土塊や塵芥 豚や子羊 であろうとも こんな簡単な事をすら考えられないはずが無い、
とか思う段階で こちらの負けかな と思う。
土塊や塵芥 豚や子羊 が
「無知」で「無関心」で「反省」すらマトモにできない のは当然の事でしか無いよね?
まさか 土塊や塵芥 豚や子羊 に其れが出来る とか期待はしていないよね。
そんな 土塊や塵芥 豚や子羊 を、蟲へと堕とすか それとも人としての道を見せるか は
其の上部構造側からの説得力に掛かっている。
マスコミ新聞テレビ大手メディア や カルト や 工作員 に負けるか
それとも
ネットの日本語圏の下士官層 が勝つか
という所かと思う。
俺は 土塊や塵芥 豚や子羊 へ、「無知」で「無関心」で「反省」を問う気は無い。
「無知」で「無関心」で「反省」を問うべきは その上の存在だと思っている。
https://twitter.com/kawamata4812/status/155306618693754881
福島や避難した北海道では小学校で放 射 能の話を先生や生徒が堂々と話し授業する。
仙台のうちの小学校はなんか いつも誤魔化されて終わるんだ。
親も子供も放射能のほの字もいえない雰囲気。
村井おめーのせいだ。
https://twitter.com/nekoga/status/156033087770341376
なんか、もう毎日政治や地方自治のうっとうしいニュースばっかしで嫌になる、俺は もう四半世紀以上 アニメやマンガの世界に漬かりながらも
昔みたいに何も考えずに、朝まで趣味のアニメや漫画の話でチャットしてたころに戻りたいわ・・・
鬱陶しい話や生活不安襲う案件ばっかりは もうごめんだよ
ずっと毎日に政治の事を四六時中でも考えてきてました。
俺はね 幕張前の晴海のコミケへ初めて行った時に
この人的資源を如何に政治へ使っていくべきか って考えたりしたよ、十代の頃にね。
その頃は既に 先代の借金で将来は閉ざされていたけど、
何も考えないで生きていく幼児期の自分へ戻る位なら 他に何か道が有るだろう って思ったりした。
今も それは変わらない。
無駄な考え休むに似たり な マヌケな人生を送ってきたなぁ、と つくづくに思う。
ただ
己が存在に対し 俺だけでも良いから小さな小さな誇りを持って行こう
と思えるようにまでにはなってきた、
其れで良いかな と思っている。
嫌になる気持ちは分かるし 何も考えないで溺れていたい感覚も分かる。
一時は そういうモノへ流されるもまた とても人間らしい。
でも 俺のような生き方の道もある と後からで良いから思いだして欲しい。
そんなに難しい事は要求されていないし要求もしない けれども できるコトが有る、そういう道は有る。
“何もかも流される”だけでは無い そういう生き方の先に何が有るのか?
俺だって分からないけど だから続けるんだ、
其れなりに俺なりに頑張る それだけなんだよね。
https://twitter.com/nekoga/status/155263415894548480
なんか、最近の思考形態が労働運動の活動家みたいになってきたな。やばいんじゃね?https://twitter.com/Meretseger2/status/155264620972613632
おかしいと思って調べれば調べるほど、今の労働者の置かれた環境が理不尽すぎる、
まだ日本はマシだとはいえ、下見て満足してちゃ意味がない
格差が固定化したので労働者としてのスキルに特化してきたのかも。
少なくとも自分が経営者になるなんて想像できない。
その先に有る道が 宗教左翼カルト しか無かったからこそ 労働運動=ヤバい という袋小路が有った。
労働運動が悪いのではない その先への道のカルトへと堕ちる事が問題なのだ。
労働運動とは それ自体は健全な行為であり 健全な社会性を構築していくに必要な行動様式である。
それ以上でも無ければ それ以下でも無い。
という事を前提に考えて行く事の先に 関西生コン の話が有るように見えてきてね。
だって 調べて行くと
アチラさんの行動様式が 三井埠頭事件との類似性すら見えてくる あまりに型通りなんでねw
頑強な抵抗 → 右翼ヤクザ介入 → 資本の切り離し → 各個撃破 → 右翼ヤクザの火事場泥棒 → 統合
その合間の要所で起きる不可思議な情報工作や情報統制の嵐という空中戦。
宗教右翼カルトの様式美にも似た展開や側面が
三井埠頭事件や関西生コンでも 色々な角度で出てくるので 非常に分かりやすいw
三井埠頭事件でも
偽造手形という古典的詐欺の手法を使う似非右翼ヤクザ
という局面が有ったよねw
https://twitter.com/nekoga/status/155233575111888896
僕は何がいやだっていうのは、
この日本を動かしてる大金持ちどもが
労働者の憂さ晴らし相手に同じ労働者をあてがって、
間違った情報で結局不満や怒りを支配者層へいかないようにして、
結局に踊らされてるのを見るのが一番に嫌だね
https://twitter.com/nekoga/status/155230117780652032
人しか資源のない国で、人の人件費が一番無駄だっていう事象がオカシイと思うのよね
この辺りの経緯を学ぶには
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%8E%8C%E7%94%B0%E6%85%A7%20%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%8C%20%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%A8
ぼくが世の中に学んだこと (ちくま文庫): 鎌田 慧
を読んでおくのが良いかと。
特に若い人達は 是非に読んで欲しい、全く難しくない本だから。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=site%3Amkt5126.seesaa.net+%E9%8E%8C%E7%94%B0%E6%85%A7+%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%8C%E4%B8%96%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%A8++%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%8C%E4%B8%96%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%A8+%E9%8E%8C%E7%94%B0+%E6%85%A7
「site:mkt5126.seesaa.net 鎌田慧 ぼくが世の中に学んだこと ぼくが世の中に学んだこと 鎌田 慧」の検索結果 - Yahoo!検索
誠天調書 2011年6月2日: NHKを信じると寿命が縮む
今の若い人達には 鎌田慧(さとし)の
「自動車絶望工場」 → 「日本の原発地帯」「原発列島を行く」→ 鎌田慧 フリーター漂流 - Google 検索
とかが良いと思うけど
もっと平易で もっと一般向けで もっと入り口となるのが
「 ぼくが世の中に学んだこと 」だと思う。
原発の話 や 政治や経済の話 を いきなり若者へしても まず届かない。
それよりも まずコレを読ませるべきだろう。
コレなら きっと読めるはず。話は 其れからになるだろう。
あえてウィキの著作をコピペしていこう『隠された公害 ドキュメント イタイイタイ病を追って』 三一新書 1970 のちちくま文庫
『死に絶えた風景 日本資本主義の深層から』ダイヤモンド社 1971 のち講談社文庫、現代教養文庫
『自動車絶望工場 ある季節工の日記』現代史出版会、1973 のち講談社文庫
『労働現場の叛乱 8企業にみる合理化と労働の解体』 ダイヤモンド社 1974
『ウラの社会を知る 革新のための常識』 ベストセラーズ 1974
『わが幻影工場地帯 大合理化時代の労働者たち』 風媒社 1976
『逃げる民 出稼ぎ労働者』 日本評論社 1976 「ドキュメント追われゆく労働者」ちくま文庫
『労働現場に何が起こった 合理化とたたかう労働者たち』 ダイヤモンド社 1976
『工場への逆攻 原発・開発と闘う住民』 柘植書房 1976
『職場に闘いの砦を』 五月社 1977
『工場と記録 ルポルタージュを生きる』 晶文社 1977
『ガラスの檻の中で 原発・コンピューターの見えざる支配』 国際商業出版 1977
『土と人間の記録』 現代書館 1978
『血痕 冤罪の軌跡』 文藝春秋 1978
『弘前大学教授夫人殺人事件』講談社文庫
『失業 不況と合理化の最前線から』 筑摩書房 1979(ちくまぶっくす) のち文庫
『日本の兵器工場』潮出版社 1979 のち講談社文庫
『倒産 嵐の中を生きる』 三一書房 1979
『労働現場 造船所で何が起ったか』 岩波新書 1980 「造船不況」同時代ライブラリー
『ルポルタージュの発見 時代を歩く』 西田書店 1980
『ガリバーの足跡 滅びるか鉄鋼王国ニッポン』 朝日新聞社 1980
『靴をはいた巨大児 私の取材ノート』 日本評論社 1981
『ルポルタージュの書き方』 明治書院 1981(作法叢書)
『ビラの精神』 晶文社 1981
『狙われた教科書』 どこが、どのように歪められたか 光文社 1981
『日本の原発地帯』 潮出版社 1982 のち河出文庫、同時代ライブラリー
『去るも地獄残るも地獄 三池炭鉱労働者の二十年』 筑摩書房 1982 のち文庫
『ロボット時代の現場 極限の合理化工場』 三一書房 1982
『鉄の町の記録 八幡・釜石はいま』 ダイヤモンド社 1982
『鉄鋼王国の崩壊 ルポルタージュ・新日鉄釜石』河出文庫
『ぼくが世の中に学んだこと』 筑摩書房 1983(ちくま少年図書館) のち文庫、岩波現代文庫
『中曽根康弘 権力者たちの素顔』 三一書房 1983 「ルポ権力者」講談社文庫
『死刑台からの生還 無実! 財田川事件の三十三年』 立風書房 1983 のち同時代ライブラリー、岩波現代文庫
『ロボット絶望工場』 現代史出版会・徳間書店 1983
『教育工場の子どもたち』岩波書店、1984 のち講談社文庫、岩波現代文庫
『自動車王国の暗闇 その後の絶望工場』 すずさわ書店 1984 のち講談社文庫「トヨタと日産」
『ドキュメント・労働者!』 1967〜1984 筑摩書房 1984 のち文庫
『ロボット社会の管理と支配』 青史社 1984
『アジア絶望工場』現代史出版会、1984 のち講談社文庫
『ルポルタージュを書く』 光村図書出版 1984 のち同時代ライブラリー
『ドキュメント人間』 筑摩書房 1985 のち文庫
『上野駅発人生列車 ある時代の終り、そして…』 青史社 1985
『アメリカ自動車幻影工場』 潮出版社 1985
『健康売ります! ヘルス産業最前線からの報告』 朝日新聞社 1985
『事故の傷痕』 すずさわ書店 1985 「ルポ大事故!」講談社文庫
『一億みんな芸能人』 朝日新聞社 1985
『国鉄処分』柘植書房 1986 のち講談社文庫
『大国ニッポンの退廃 教育と文化と人間と』 すずさわ書店 1986
『この国の奥深く 法を撃つ人びと』 日本評論社 1986 「非国民!?」同時代ライブラリー
『日本人の仕事』 平凡社 1986
『全記録国鉄処分』 柘植書房 1986
『現代社会100面相 これだけは知ってほしい』 岩波ジュニア新書 1987
『北へちいさな旅 エッセイ集』 晶文社 1987
『ハッピー・ニッポンの終り』 すずさわ書店 1987
『ドキュメント・家族』 筑摩書房 1987 のち文庫
『ドキュメント・人間列島』 ぎょうせい 1987
『無関心の報酬 ルポルタージュ』 すずさわ書店 1988
『野望の航跡 東大経済卒の18年』 講談社 1989 のち文庫『「東大経済卒」の十八年』
『ドキュメント・現代』 筑摩書房 1989
『反骨 鈴木東民の生涯』 講談社 1989 のち文庫
『旅を喰う エッセイ集』 晶文社 1989
『デタラメ警察は止まらない ルポ・警察官OBたちの悔恨』 第三書館 1989
『国鉄改革と人権 JRは安全か』 岩波ブックレット 1990
『ドキュメント地方』 筑摩書房 1990
『激動世界の裏側 ルポルタージュ』 すずさわ書店 1990
『幸せの報酬 ルポルタージュ』 すずさわ書店 1990
『鎌田慧の記録』 全6巻 岩波書店 1991
『ドキュメント・村おこし』 筑摩書房 1991
『六ケ所村の記録』 岩波書店 1991 のち講談社文庫
『2001年の子どもが危ないシリーズ 2 環境編』 フレーベル館 1992
『どうしようもないJRなど』 エッセイ集 晶文社 1992
『日本の地下帝国 自民党・カイシャ・暴力団のトライアングル』 第三書館 1993
『日本たそがれ ドキュメント』 岩波書店 1993
『椎の若葉に光あれ 葛西善蔵の生涯』 講談社 1994 のち岩波現代文庫
『日本人の不安』 晶文社 1994
『ドキュメント・海の国境線』 筑摩書房 1994
『生きるための学校』 岩波書店 1995(同時代ライブラリー)
『ルポ戦後日本 50年の現場』 講談社文庫 1995
『空洞日本』 岩波書店 1995
『大災害!』 岩波書店 1995
『いじめ自殺と学校 先立たれた親の訴え アドバンテージサーバー』 1995(ブックレット生きる)
『旅から旅』 立風書房 1995
『日本断層地帯』 筑摩書房 1996
『書くこと生きること 自選批評集』 日本エディタースクール出版部 1996
『せめてあのとき一言でも いじめ自殺した子どもの親は訴える』 草思社 1996
『サンクトペテルブルグ・混沌と幻想の街』 日本放送出版協会 1996(世界・わが心の旅)
『学校なんかなんでもない ホンネで語ろういじめの問題』 ポプラ社 1996(新・のびのび人生論)
『大空港25時』 草思社 1996
『日本逆さ望遠鏡』 実業之日本社 1996
『ドキュメント・この地で生きる』 筑摩書房 1997
『大杉栄 自由への疾走』岩波書店、1997 のち現代文庫
『生きるための101冊』 岩波ジュニア新書 1998
『いじめ社会の子どもたち』 講談社文庫 1998
『壊滅日本 17の致命傷』 アストラ 1998 のち講談社文庫
『いま、非情の町で』 岩波書店 1998
『ドキュメント屠場』岩波新書 1998
『家族が自殺に追い込まれるとき』 講談社 1999 のち文庫
『津軽・斜陽の家 太宰治を生んだ「地主貴族」の光芒』 祥伝社 2000 のち講談社文庫
『日本列島を往く 1-6』 岩波現代文庫 2000-2006
『いま、この地に生きる』 岩波書店 2000
『怒りの臨界』 岩波書店 2000
『ルポライターの仕事』 早稲田大学人間科学部産業社会学研究室 2001
『原発列島を行く』 集英社新書 2001
『くたばれ!自民党 13の症候群』 アストラ 2001
『自立する家族』 淡交社 2001
『忘れてはいけないことがある』 ダイヤモンド社 2001
『反骨のジャーナリスト』 岩波新書 2002
『ライオンのマルジャン 飯田圭織絵』 主婦と生活社 2002
『ひとを大事にしない日本』 小学館 2002
『地方紙の研究』潮出版社 2002
『強権と抵抗 日本失望地帯を歩く』 岩波書店 2003
『こんな国はいらない!』 七つ森書館 2003
『時代を刻む精神』 七つ森書館 2003
『狭山事件 石川一雄、四十一年目の真実』 草思社 2004
『コイズミという時代 政権と世相の研究』 アストラ 2004
『この時代に異議あり やわらかく、したたかに生きる』 ポプラ社 2005
『自律と協働、はたらきがいをもとめて 大阪市現業労働者の60年』 七つ森書館 2005
『痛憤の現場を歩く』 金曜日 2005
『痛憤の時代時代を書く 人間らしい社会に向けて』 アストラ、2006
『やさしさの共和国 格差のない社会にむけて』 花伝社 2006
『いじめ自殺 12人の親の証言』 岩波現代文庫 2007
『いま、連帯をもとめて』 大月書店 2007
『絶望社会(痛憤の現場を歩く2)』 金曜日 2007
『抵抗する自由 少数者として生きる』 七つ森書館 2007
『ひとり起つ―私の会った反骨の人』平原社 2007
『全記録炭鉱』 創森社 2007
『心を沈めて耳を澄ます』 創森社 2008
『いま、逆攻のとき』 大月書店 2009
『橋の上の「殺意」』 平凡社 2009
『民主党波瀾の航海』 アストラ 2009
『反冤罪』 創森社 2009
『空港』 講談社 2010
『狭山事件の真実』 岩波書店 2010
『沖縄』 七つ森書館 2010
いずれ上手に そういう色々な事をも含めて まとめて書ければ良いんだけど。
「三井埠頭事件」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E4%B8%89%E4%BA%95%E5%9F%A0%E9%A0%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
誠天調書 2010年08月13日: 浜田幸一 の向こうで流れるカネ。 三井埠頭事件 その1。
http://mkt5126.seesaa.net/article/159290172.html
誠天調書 2010年08月14日: 三井埠頭事件 その2。 コイズミ改革の原点?
http://mkt5126.seesaa.net/article/159367021.html
https://twitter.com/nekoga/status/153878615677861888
本来の労組は労働者のための組織のはずですが、昨今の多くは違うようですね
https://twitter.com/nekoga/status/151656348784926720
でも、今の労組の最大欠点は、
資本の論理の側からの嫌がらせ だと分かってても 殆ど弁護されないくらいに
世論的に嫌われてることだね・・・
そろそろ今の役員は引責させて、本当に労働運動の原点に戻らないと、
労働者の権利を主張できる組織がなくなってしまう
https://twitter.com/Meretseger2/status/153877640602861568
関西生コン関連ストライキは賃上げに成功していたような気がするのですが
労組というのは私の知ってる組織とは違う組織なのでしょうか
20世紀のイデオロギーの残滓に溺れる宗教左翼カルトから脱却をする というのは中々に難しい、
それは 国粋主義的民族主義に溺れる連中を見ていれば 簡単に分かるよねw
論理で説得される連中じゃないからねw
だから宗教 だからカルト という言い方を俺はするんだけど
なのに無宗教とか言い出す人達が あまりに哀れと映るんだよね
https://twitter.com/Meretseger2/status/155245693089492992
関西生コン関連ストライキは現代の一揆だと思っています。
経済的打撃を いかに工夫して与えるか が現代版一揆なのではないでしょうか。
警察は目立たないように妨害するので、
それを目立つ場所に引っ張りだす自衛方法があると良い と思います
↓ ↓
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20111226-00015468-diamond-column
関西生コン15社が連鎖破綻舞台裏で浮上する手形操作疑惑 12月26日(月)
大阪府の建設業界に激震が広がっている。12月14日までのわずか2週間で、府内を中心にセメント・生コン業者が15社も経営破綻したからだ。地元では、夜逃げ業者の社名まで飛び交い、大きな騒ぎとなっている。
きっかけは、セメント・生コン卸の地場大手として知られる藤成商事(大阪市北区)が、11月30日に事業停止に追い込まれたこと。
同社は現在、自己破産申請の準備に入っているが、1998年に東京進出を果たし、生コン業者のほかゼネコンや建材商社なども営業先として開拓を進めるなど、拡大路線をひた走っていた。
2011年3月期の売上高は約193億円に上り、最近まで業界関係者を集めて豪勢なゴルフコンペを開催するほどだった。
同社の破綻によって、生コンを製造するグループ3社をはじめ、取引先11社が年を越すことなく次々と経営破綻。地場の大手だけに影響力が大きかったこともあるが、じつはその舞台裏で、同社と取引先との不透明な手形操作の疑惑が浮上しているのだ。
もともとこの業界では、一方が取引先にセメントを売って相手から生コンを買うという売買実態とともに、双方で手形を振り出し合うという習慣があった。それと並行するかたちで別の手口も利用されたというのだ。
帝国データバンク大阪支社の和家浩紀氏は、「藤成商事と親密取引先は、融通手形を振り出し合うことで資金不足を解消していた疑いがある。同社の手形割引残高の推移は、事業規模に対してあまりにも多過ぎるし、売上高もこの建設不況下ではありえない増え方だ」と指摘する。
現に11年3月期の同社の手形割引残高は39億0300万円と、過去6年で2倍以上にふくれ上がった。一方で、売上高は1.7倍にも増大している。
手形割引のために銀行取引を続けるには、さらなる売り上げ拡大が前提だが、それも限界だったようだ。
「昨年以降、取引先の破産による大口不良債権の発生、さらに得意先の中小生コンメーカーからの売掛金回収の滞留も重なり資金繰りが悪化していた」(和家氏)ためだ。
また、ある業界関係者は「銀行から借り入れようにも担保余力がなくなっていた」と解説する。
大阪府内の建設業者は、長引く公共工事の削減とダンピング合戦で疲弊を続けた。なかでも、業界ピラミッドの末端に位置するセメント・生コン業者へのダメージは著しい。
今回の藤成商事の破綻を機に、地元では「零細業者のさらなる連鎖破綻は避けられない」(生コン業者)と、ドミノ倒しへの危機感が広がる。すでに、破綻が懸念される業者として十数社の社名までささやかれている。
(「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 内村 敬)
↓
【関連ニュース】
がれき処理だけで1兆円超!震災復興需要に群がるゼネコン
http://diamond.jp/articles/-/14372 2011年10月12日
東日本大震災で大きな被害を受け、多数の死傷者を出した宮城県仙台市。悲嘆に暮れた3月11日から7ヵ月がたった今、“復興バブル”の宴が繰り広げられている。
東北地方随一の歓楽街として知られる国分町は朝まで大にぎわい。市内のホテルはどこも空室を探すのが難しいほどだ。
宴の主役たちは、ゼネコンやマリコン(海洋土木や港湾建築工事を請け負う建設業者)、プラント設備業者などだ。
地震や津波で壊れた工場設備の修復といった民間企業からの発注工事はもちろん、ここにきてがれきの処理や道路・港湾の復旧工事など、国や地方自治体からのインフラ工事の発注も本格的に動き始めている。
特に大規模な入札で話題に上ったのは、被災地のがれき処理。広範囲に津波が押し寄せたため、今も岩手・宮城・福島の3県合計でおよそ2270万トンものがれきが残されている。なかでも宮城県は、1569万トンと突出している。
その宮城県は7月下旬、県下で最大のがれきが残る石巻ブロックから処理業者選定をスタート。8月下旬には、亘理名取ブロックで、残る気仙沼ブロック、宮城中部ブロックについてもこれから順次、業者選定を開始する予定だ。9月に入ってからは、岩手県でも業者選定が始まった。
がれき処理で活躍するのは、大手ゼネコン各社だ。木材からコンクリート、鉄など、さまざまなものが交じっているがれきを分別し、焼却処理をしたり、リサイクルに回したりするなど、大がかりで手間のかかる作業となるため、大手のノウハウが必要とされる。
石巻ブロックは、鹿島を中心としたゼネコン9社の共同企業体(JV)が一括で受注。焼却のためのプラントを5基建設し、1日1500トンのがれきを約2年かけて処理する計画で、金額は2000億円にも上る。
また、4分割して業者を選ぶことになった亘理名取ブロックでは、西松建設、ハザマ、大林組、フジタの各JVが、仲よく受注を分け合った。
かつてない被害のため、最終的な処理費用がいくらになるのか誰にもわからない。だが、業界では、「最低でもおよそ1兆円、費用がかさめば1兆数千億円にも上る可能性がある」(中堅ゼネコン幹部)といわれている。
こうした動きを受けて、ゼネコン株もじわりと値を上げている。当のゼネコン各社は、「どの程度の復興需要があるのか、まだわからない」として、復興関連は業績予想に盛り込んでいないが、ひと足先に市場のほうが反応し始めたかたちだ。
原発関連工事も巨額に 長期工事で潤う業界
本格的な処理に動き始めた宮城・岩手両県と比べ、がれき処理そのものが遅れているのが福島県だ。原発事故による放射能汚染問題を抱えているためだ。
しかし、原発処理にもゼネコンが深く関与している。原発敷地内のがれきを集めたり、放射性物質の飛散を防ぐ建屋カバーを設置したりといった特殊な技術を要する工事を数多く受注しているのだ。
ただ、被害の拡大に伴って一刻を争う状況だったため、きちんとした契約書も交わさぬまま工事が進められており、これまでの工事費もいまだに支払われていない。
11月にも支払われるとの観測が流れているが、本当に満額支払われるのか。「もし減額されたら困る」との声も漏れてくる。
こうした原発関連工事は今後も続きそう。当面、大きなものとなりそうなのが、放射性物質が漏れるのを防ぐ遮水壁建設だ。東京電力に指名されて技術提案を行っているゼネコンは6社。「500億〜1000億円規模の工事になる」(関係者)といわれている。
最終的には、廃炉まで工事は続くことになり、一説には、こちらも1兆円近い金額になるのではないかとささやかれる。
国の公共事業関連費は、1998年度の14兆9000億円をピークに、現在は半減し、ゼネコン各社の業績を直撃した。
ゼネコンは、民間企業の建設需要や海外進出にシフトするなどさまざまな打開策を講じているが、いずれも成功したとは言いがたい。需要が伸びない国内では、過当競争を繰り広げるよりほかなく、疲労感は高まるばかりだった。
そこへ降ってわいたのが震災に伴う復興需要。多くの犠牲者の上に立つ特需だけに、声高に「儲かる」とは言いにくい。
だが、がれき処理や原発関連工事はほんの走りにすぎず、道路や港湾の復旧、そして街の再建など、今後、5〜10年以上もの長いスパンで公共工事は発生し続ける。
長期間にわたる工事になるため、業績のV字回復には結び付かないと見られるが、それでもしばらくのあいだ、業界を潤すことだけは間違いない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 津本朋子)
だれも知らないセメント業界の凄さエネルギー効率は世界で断然トップを走る
http://diamond.jp/articles/-/10330
2010年12月6日
http://diamond.jp/articles/-/8715
生コン業者がストライキに突入で大阪の工事が全面ストップの危機
2010年7月9日
大阪府内で「すべての土木・建設工事がストップする」という異常事態が間近に迫っている。府内で営業する生コン業者・輸送業者が全面ストライキに突入しているからだ。
すでに製造を担う生コン製造業者約90社が、7月5日までに無期限の出荷停止を宣言。工場の操業をストップさせた。これは、大阪府内の全生コン業者の7割に相当する数字だ。
さらに12日からは、生コンをミキサー車で工事現場に搬送する主要圧送業者のほぼ全社にあたる約60社までもが全面ストライキに入ると宣言した。このまま事態の打開が図られなければ、事実上、大阪府内の現場ではほとんどの工事が止まることになる。
そもそもの理由は、生コン業界の窮状にある。生コン製造業者は、メーカーからセメントを買い、水や骨材などと混ぜ合わせて生コンを製造。それを商社などを通してゼネコンに販売する。そのほとんどが中小零細企業で、地域ごとに組織された共同組合を通じて仕事の受注および生コンの販売を行う。各地の共同組合は、組合員への仕事の分担およびゼネコンへの販売価格の交渉を担っている。
ところが、最近生コン業者は「原価割れで生コンを出荷することを余儀なくされてきた」(連帯ユニオン関西地区生コン支部・高英男副執行委員長)という。例えば、大阪広域生コン共同組合の場合、組合員の生コン原料の購入価格は1立方メートルあたり1万4800円。これは、14年前と比較すると500円上がっている。ところが、販売価格は「ひどい時には1万円を切る価格で取引されている。このままでは大阪府内で生コン会社が大量に倒産する。存続をかけて最後の戦いに踏み切らざるをえなかった」(同)という。
生コン産労・全港湾・連帯ユニオンなどの各関連労働組合は、ゼネコンとの価格交渉を行う生コン共同組合に対し、生コン業者が営業を存続できる1万8000円の納入価格を実現するよう要求。交渉が進展するまで無期限ストを行うと通告した。
労働組合の通告を受け、現在、生コン商社、生コン協同組合、ゼネコン間での交渉が続いている。
国内の建設投資が冷え込むなか、建設資材費の圧縮要求は年々強まっている。その末端に位置する生コン業界がついに翻した“反旗”ともいえる。「大阪で大規模工事を抱える大手ゼネコンの影響は免れない」(ゼネコン業界幹部)。市場縮小の痛みを下請けに回し続けたツケがついに回ってきた。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)
“偽装生コン騒動”の再来にあわててフタをした国交省
http://diamond.jp/articles/-/8705 2010年7月12日
国土交通省は6月25日、宇部三菱セメントのコンクリートの一部が、建築基準法で求められる大臣認定仕様に適合しないと発表した。問題の製品は超高層に利用される特殊品で、東京・埼玉・神奈川の建物計90棟で使用されていた。物件名は非公表だが施工業者の大半はスーパーゼネコンで、都心近郊のタワーマンションなどが該当すると見られる。
2008年7月にも神奈川県の生コン業者が、JIS規格不適合品を規格品と偽り196ヵ所に納入、建設業界、マンション業界に大混乱を来した事件があった。
今回の不適合品はセメントを水に溶く際の化学反応で発生する熱量が、本来の基準より若干高くなるもので、強度上は問題がない。国交省はこれを理由に不適合品にも順次大臣認定を出す措置を早々に打ち出した。だが、前回の偽装時も、JIS規格不適合品に大臣認定を後追いで与える同様の措置が取られた。混乱を避けるためやむをえないとはいえ、常態化すれば大臣認定の形骸化にもつながりかねない。
メーカー、商社、地元生コン会社、搬送会社、施工するゼネコンなど多くの企業がかかわる生コンの品質偽装問題は以前から繰り返されてきた。その影響も甚大だ。
前回も建設が中断し、販売時期が2年ずれ損失を被った大手マンションディベロッパーもいた。今回も、大手のタワーマンションで販売を休止した物件が複数あり、販売の現場では混乱が起きている模様だ。
国・生コン業界・ゼネコン業界横断での再発防止のための抜本的な対策が必要だ。「臭いものにフタ」で終わっていいはずがない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)
6月以降に出荷停止も強硬策取るセメント各社の勝算
http://diamond.jp/articles/-/12467 2011年5月27日
セメント各社は難航する値上げ交渉に際し、強硬姿勢を取り始めた。東北を除く全国で1トン当たり1000円の値上げをのまない生コン業者に対し、6月以降の出荷停止をちらつかせている。
「適正価格を確保しなければ事業が成り立たない」。各社の幹部は値上げの理由にこう口を揃える。セメントは原燃料に廃棄物を活用しており、その処理収入でなんとか赤字を免れている状況だ。震災の影響もあって今年の需要は約4000万トンと昨年を下回る低迷が予想され、石炭の調達価格も3割近く上昇する見通し。事業環境はいっこうに好転しそうもない。
一方の生コン業者も窮状は同じだ。公共工事や民間投資の減少で生コン需要は10年前の半分に。中小零細が多い生コン業者は協同組合を組織しセメントを調達していたが、業界が過当競争に陥るにつれその組織力も弱まっている。一部では、値上げの受け入れ準備としてゼネコンへの販売価格へ転嫁しようとする協組もあるものの、「やれるものならやってみろ」(生コンメーカー)と大半は反発している。
というのもセメント・生コン業界での価格転嫁は一筋縄ではいかないのが現状だからだ。
昨年夏、大阪では生コン業者による異例の大規模ストライキの結果約10%の値上げに成功したが、半年たった現在、元の価格をも下回る事態に陥っている模様。「結局、価格よりも取引量を優先し業者間で足の引っ張り合いになっている」(関係者)。
加えて震災以降、企業にとって「供給責任」がこれまで以上に重要視されている。東北を除くとはいえ出荷停止は世間の批判も浴びかねない。
これに対し「値上げは震災前から表明しているし、品不足による便乗ではまったくない。生産能力を2〜3割削減するなど自助努力はしている」とセメント会社は反論。それどころか「1000円以上の値上げでも価格転嫁はなお足りない」と各社首脳は口を揃える。今後も毎年値上げ交渉を続けていく方針だ。
ただ、全国のセメント生産能力にはまだ余剰感がある。生コン業者に至っては集約がさらに遅れており、需要の半減に対し生コン工場は25%減にとどまっている。淘汰が進まない限りは値上げの浸透は難しい。「共倒れしないために業界全体で一丸とならなければいつまでも改善されない」(協組関係者)。
街づくりに欠かせないセメント、コンクリート。下期以降、1000万トン近い復興需要が予想される。業界にとって久しぶりに需要が増える見通しだが、このままでは一時の特需の下、さらなる過当競争が繰り広げられるのは間違いない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 柳澤里佳)
まぁ だから 此処までくれば とりあえずは
・瓦礫を全国へバラ撒く へ 単純に賛成は出来ない
と 俺は考えるんだけどね。
瓦礫への放射性物質の汚染のみを考えて答えを出すが如何に危険か?と思うんだよね。
https://twitter.com/mainakata311/status/156015658683990016
福島に震災後からずっと住んでいて直感が鋭い人なら気づいてると思うんだ、千葉でも感じるけどね、其れは。
急に地震の揺れ方とかが変わったよね?
地下で何かが爆発してるみたいなドカンてくる地震に変わった事。
爆発した感じ とかはしないけど。
ただ
揺れ方が 311以降の余震群と違う地震 というのが起きた時は、
其れを何となく感じる人は少なくないと思うけどね。
https://twitter.com/k049118/status/155176201596583937
東京の新聞では、
「大阪W選、橋下・維新の会圧勝」や「橋下市長の既成政党詣で」「橋下氏、石原都知事と意気投合」
などの記事は報じられたが、
正月中の「維新の会議員飲酒ひき逃げ事件」については橋下のコメントはもちろん、
事件そのものも全く報じられていない状況である。
https://twitter.com/ishikawakz/status/155223026500255745
改革が痛みをともなうとはよくいわれることだ。
しかし彼の仲間が引き起こした飲酒ひき逃げ事故への彼のコメントにみられる
被害者への痛みへの想像力の低さをみると、
私は痛みを引き起こすだろう政治的な改革の重責を彼に委ねること に大変な懸念を感じている。
https://twitter.com/junna311/status/155923628423266304
Facebookに携帯電話番号を入力しないとアカウントが使えなくなった。
携帯ない人は使うなってことか。そんなサービスはいらん。
だから個人情報収集マシーンなんだよ。
自分の周囲の欧米友人間ではFacebook離れが激しい。
日本も いつも後追いだから、そのうち後を追うのでは。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/155801209607946240
どう思いますか?:電力改革が出来ない訳。単なる 核テロリストの下僕の朝日新聞からの「情報による核テロ攻撃」としか思いませんが?w
朝日新聞1面 http://www.asahi.com 「東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入」
自民では麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃、元自民では与謝野馨、平沼赳夫、民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の各氏。
記事を読めば、
行政府と立法府の力関係を考えないで こんな事を言い出すは
何処からカネが流れたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってのは明々白々な記事だと速攻で分かるのにね。
元キャリア官僚なら そんなこと楽勝で分かるはずなのにねェwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさか こんな扇動もすら分からずに言いだす大馬鹿野郎な 古賀茂明 なのでしょうか?
まさか こんな扇動すら分からずにリツイートする 木下黄太 なのでしょうか?w
それとも晒してくれたのでしょうか?
今までの経過を考えれば
どう見ても古賀茂明は単なる二重スパイ
にしか見えませんねwwwwwwwwwwwwwwww
アホな馬脚を晒すねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝日や古賀茂明が
どういう方向の二重スパイで どういう方向のカネで動いているのか
を こうして晒してくれているんだから馬鹿そのものだよねぇwwwwwwwwwwwwwww
しっかし
単なる二重スパイの古賀茂明のマヌケな「情報による核テロ攻撃」でもあるんだけど
連中も使えない二重スパイを何人も飼ってるねぇw と苦笑しちゃうんだが、
つーか この程度の詐術にすら勝てない者達ばっかりな こっちの下士官層の層の薄さを考えれば 五十歩百歩かw
https://twitter.com/keisuke0528/status/107813577028673536
SFというジャンルの衰退は、Stand Alone Complexを
新規に参加するための基礎勉強量が多くなりすぎたことによるとされるが、
社会人、職業人、大人として求められる能力が高くなりすぎ、
子どもを育成する労力が多くなりすぎたことによって、
少子化という形で人生というジャンル衰退が起こっていると考えられる。
ネットの日本語圏と重ね合わせては真剣に考え
では その先を考えようとする事はSF的な思考では無いのか?
俺は真剣に その先を考えたいと思ってきた。
ネットを前にすれば、出版としての衰退 をして 予言書としてのSFの出版業は確かに厳しいだろう。
原因を他因へ求めるのは良いとして
んな事は お構いなしに 俺は俺で勝手に進む。
正しいかどうか むしろ間違ってる可能性の方が高いのは百も承知な愚かさ全開で ね。
だから 俺の言葉なんかは一文字たりとて信じてはいけない。
この記事を書こう書こうと思って 遅れまくった
誠天調書 2010年04月11日: 大井の料金所は開放される?
http://mkt5126.seesaa.net/article/146119860.html
新しい対距離料金制下では、現行の料金圏が廃止され、
首都高速、阪神高速のエリア内であれば、どこまで走っても上限料金ですむ。
現行では料金圏をまたぐと、料金が加算されていた。
例えば、普通車や二輪車で
新宿(東京圏)から みなとみらい(神奈川圏)までを
首都高速で利用すると、
東京圏(700円)と神奈川圏(600円)をまたぐので、
今までは1300円が必要になっているが、
新料金制の下では900円となる。
あれ? それじゃ たまに使うんだけど
大井の料金所は いらなくなるんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwww
料金所がを開放される事になるんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だって入口で¥900払えば 途中の料金所はいらなくなるよね
大井の料金所は渋滞が少なくない、
あそこが解放されると そのメリットは極めて大きい。
そういう本線上にある料金所を本線料金所 - Wikipediaと言うらしい。
首都高は
東京線 ¥700
羽田線 ↑平和島本線料金所 - Wikipedia ↓大師本線料金所 - Wikipedia
と
湾岸線 ↑大井本線料金所 - Wikipedia ↓湾岸浮島本線料金所 - Wikipedia
神奈川線 ¥600
それぞれの本線料金所を経由する度の徴収が無くなる訳だ
このメリットは計り知れないよね。
1/1から コレが始まったけど さてどうなったか?
走り屋な連中が真っ先に気付いていたよねw リンクが間に合わなかったけど
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1078717690.html
行きの大井本線料金所、では領収書提示となります。そ ん な 馬 鹿 な 話 が 有 る か ?
提示しないと新たに900円が請求されてしまいます。
http://www.shutoko.jp/etc/fee/cash_about.html
何処を どう見ても 官僚主導の詐欺そのもの。
このマヌケな俺ですら 2年前には気付いている話なのに 其れに気付かぬはずがない。
分かっていて 現金の場合は倍の料金徴収を取る詐欺 をも始める。
だからETCを付けろと? そんな話が通ると思ってるのか
ちなみに このキチガイ沙汰をマスコミ新聞テレビ大手メディアは言ってますか?wwwwwwwwww
まさに 詐欺師の仲間が何処で何をしているのか? というのが露骨に表れている構造そのものだよね。
年が明けて1週間以上 この官製詐欺が暴走する異常事態で どれだけの者達が食い殺されたか。
事実上の値上げを断行した以上は更なる渋滞緩和の部分をも考慮すれば
上記の本線料金所は直ちに撤去
以外の話は無い。
1日でも長く官製詐欺をし続けたい連中の卑しさは 心の底から汚らわしいと思う。
連中は 徹底的に狡猾で 徹底的に卑しい という事は 疑いようのない事実だから
こちらとしても 徹底的に気をつけないとね。
関西生コン事件へ対する極度の情報統制 と 1/1から始まった首都高における官製詐欺への情報統制 は
結局に 一神教にして蛮族野蛮人の支配者層が多神教にして文明人の共同体の財産を貪り食う構造そのもの
という意味合いで 全くに同根である事の証左のようなモノだよね。
で こういう事を書いたりすると 色々と不思議な事が起き始める。
官憲・警察という暴力団 や カルト集団 や 旧態依然な権力に寄り添う連中 によってね。
分かりやすいなぁw って思う。