高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日
高木浩光@自宅の日記 - 「日本のインターネットが終了する日」あとがき
高木浩光@自宅の日記 - 無責任なキャリア様に群がるIDクレクレ乞食 ―― 退化してゆく日本のWeb開発者
高木浩光@自宅の日記 - 7月27日の日記に追記
の続報 来ました
Yahoo!ケータイ初回利用時のユーザID通知に関する告知
うわ…
auとドコモも殆ど同じと仮定した場合 バナー広告企業の大勝利ですなぁ…
もう 知らんぞ…
ソフトバンクモバイルでは暗証番号入力なしで課金されてしまう
このとき2004年4月24日の日記では「暗証番号を入れるだけですぐに利用できる」と書いていたが、ソフトバンクモバイルでは、さらに、その暗証番号入力さえ省略してしまっている。正規サイトでこういう使い方に慣らされていく消費者は、どんどん騙されやすくなっていく。安全→実質安全→安全とされる→自己責任
カード番号の入力や暗証番号の入力という、ユーザの積極的な行動が要求されるのが売買契約において当然に必要とされるのが常識として確立した社会であれば、消費者は、「カード番号を入れたら課金される」「暗証番号を入れたら課金される」と認識できるはずだ。それらの情報は他人に教えてはならないものという認識とちょうど対応するからだ。
ケータイWebはそうした常識まで取っ払う。簡単操作で契約させることばかりを優先し、知的弱者から搾取していく。
出鱈目なURLで運営されているケータイWebの実態
これは怖い
「ケータイWebでもアドレスバーを表示するべきである」ことは、これまでに何度となく口を酸っぱくして各方面に言ってきたが、コンテンツ業者側にこういう実態があるせいで、キャリアも下手にアドレス表示するわけにもいかないのかもしれない。そもそもコンテンツ業者がこういう安易なドメインを使ってしまうようになったのは、ケータイWebにアドレスバーがなかったから(コンテンツ業者も気にしない)なわけで、愚かなデッドロック状態だ。携帯でネット上を動くは 危険が大きいなぁ
( 以上 情報リンク元は 高木浩光@自宅の日記 様 より )
小寺信良 アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題
まぁ 無理ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なので 見ない という一拓しか残されていない
【変態報道】毎日社員「騒動の背後に読売新聞がいる」 - 明日は明日の風が吹く
【変態報道】毎日社員「騒動の背後に読売新聞がいる」、顔の見えない敵に新聞は為す術なく見える相手を探した結果か…雑誌・諸君★3
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/05(火) 00:25:14 ID:???0
文藝春秋「諸君」2008年9月号P262〜267
佐々木俊尚 ネット論壇時評より一部引用
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm
毎日新聞低俗記事配信で抗議殺到
顔の見えない敵ネット・ゲリラに新聞は為す術もない
2001年にニューヨークの世界貿易センタービルを崩壊させたテロリスト集団、アルカイーダは頭部の存在しない
アメーバのような組織である。もともとは首謀者のオサマ・ビンラディンが豊富な資金力にものを言わせてこの組織を立ち上げ、
90年代後半にアフガニスタンを制圧していたタリバン勢力に庇護されることによって、同国内で訓練を行う軍事力として成長した。
だが、同時多発テロを引き起こして以降、米軍の攻撃を受けて組織体としてのアルカイーダは崩壊している。
しかし、アルカイーダは、今もしぶとく生き残っている。ビンラディンをリーダーとするピラミッド型の組織は存在していないが、
組織は細かく分裂し、それら分裂した小さな組織と小さな組織が、インターネットや携帯電話でコミュニケーションを
取り合うことによって有機的にテロ活動を行うようになった。
戦前戦後の一時期、日本共産党は末端組織を「細胞」と呼んだ。1951年に開かれた4全協(第4回全国協議会)で採択された党規約草案には、
次のように記されている。
「党の基本組織は細胞である。細胞は党員3名以上によって組織され、その指導部をもつ。全党員は原則として、いずれかの細胞に所属する」
アルカイーダはこの共産党細胞と似たような構造を持っているが、本質的な差異がひとつある。共産党細胞が中央委員会という頭脳の命令を受けて、
一糸乱れず従う身体の1部分となっていたのに対し、アルカイーダはひとつひとつの組織が独立して活動を行っている。
ある種のアメーバのような単細胞生命体になっており、いくつかの組織を破壊しても、残りの組織は何ごともなかったように生き続ける。
(中略)
5 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/05(火) 00:25:35 ID:???0俺も毎日を擁護する気は さらさらに無いけど、
こうしたアメーバ組織が次々生まれ、これらの組織があちこちで同時多発的に戦争を仕掛けていく状態−それは軍事分野では「非対称戦争」
と呼んでいる。
古くはベトナム戦争がそうだったし、現在進行中のイラク戦争もそうだ。小規模なゲリラが、米軍のような強大な組織を相手に神出鬼没のテロを仕掛け、
かく乱し続けるのだ。
そして、この非対称戦争は、何も物理的な戦争の中だけで起きる現象ではなくなってきている。たとえば端的な例が、インターネットにおける非対称戦争だ。
マスメディアと個人の言論がフラットになってきているインターネットの世界においては、個人の発言力は今までにないほどエンパワーされており、この力がいまや
2ちゃんねるやブログ、SNSなどのメディアを媒介にしてゲリラ化し、マスメディアや大企業をかく乱させることが可能になってきたのだ。
2008年夏、そのことを象徴する事件が起きた。
毎日新聞とインターネットの間で勃発した紛争である。きっかけとなったのは毎日新聞の海外向け英語サイト「毎日デイリーニューズ」で
「ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態」「六本木では獣姦した豚を料理として出している」「息子の成績を上げるために、勉強前に性的な関係を持つ母親がいる」
といった低俗な内容の記事が過去5年間の間に大量に配信されていたのが発覚したことだった。
(中略)
2ちゃんねるでは過去に例を見ないほどに書き込みが集中し、1週間も経たないうちにスレッド数は230を突破した。
ひとつのスレッドには約1000の書き込みが可能だから、書き込み総数は23万を超えたことになる。リアルの抗議行動に走る人も現れた。
毎日新聞のウェブサイトに広告を出している企業に電話をかけて抗議が行われ、職場や街角などで配るためのチラシも作成され、ネット上にばらまかれた。
(中略)
さらには、東京・竹橋の毎日新聞本社前では保守系の政治団体が主導してデモも行われた。
こうした動きに対し、毎日側は6月20日、記事配信の事実を認めたうえで、当時の担当だった朝比奈豊常務を役員報酬10%1ヶ月返上、
担当のオーストラリア人記者を懲戒休職3ヶ月とするなどの処分を発表した。
続く
6 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/05(火) 00:25:54 ID:???0
だが、この発表文の中で「インターネット上には、今回の処分とは全く関係のない複数の女性記者、社員個人の人格を著しく
誹謗・中傷する映像や書き込みが相次いでいる。毎日新聞はこうした名誉を棄損するなど明らかな違法行為に対しては、法的措置を取る方針でいる」
と記したことから毎日批判はさらに激化。担当の朝比奈常務が6月、社長に昇格していたことなども炎上をさらに煽る結果となり、
抗議運動はますます燃えさかる結果となったのである。
(中略)
ネットをあなどる新聞社の愚
新聞社の主な収益源は新聞紙の販売益と広告益である。アメリカの新聞社ではこの比率が「販売2:広告8」といわれているが、
日本の新聞社の場合「販売5:広告5」となっている。さらに、毎日新聞に至っては、朝日や読売と比較してメディア力がきわめて弱いために
広告収益が低く、「販売8:広告2」程度だと見られている。さらに言えば、インターネット部門の収益比率はこの「広告2」の中の
おそらく10%程度しかなく、ネット広告が全滅したとしても屋台骨が揺らぐわけではない。宅配制度が崩壊しない限り、毎日は潰れないのだ。
そして毎日を自宅で購読している中心層は60〜70代の高齢者であり、そもそも新聞を取っていない若いネット世代が不買運動を
行ってもあまり大きな影響はないと言える。とはいえ、毎日がこの事件で被った潜在的ダメージは計り知れなかった。
今後インターネットの世界でビジネス展開することがきわめて困難になったからだ。
ある社員は、私にこうメールで伝えてきた。
「担当のデジタルメディア局長は心労のあまり激やせしてしまっている。
ネットの世界といったいどうつきあえばいいのか、社内の人間からは打開策が出てきていないのが現状だ」
続く
7 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/05(火) 00:26:14 ID:???0
これは非対称戦争である。
ありとあらゆる階層、組織の個人が寄り集まって作り上げているインターネットという集合体は、いったん刃をひとつの方向性に集約させると、
大きなマスメディア組織でさえもひっくり返す可能性を秘めている。そしてこの刃を向けられた側は、いったい誰と戦えばいいのかわからない。
相手が多数過ぎて、その顔が見えてこないのだ。かりに毎日を誹謗中傷している書き込み者のひとりを名誉毀損で告発しても他の者の攻撃は
それで収まるわけではない。いいや、それどころかかえって炎はさらに広がる可能性がある。
相手はアメーバのような不定形の組織なのだ。これが非対称戦争の恐ろしさである。
(中略)
先の毎日新聞の社員はこうも話している、「社内では、この騒動の背後には読売新聞がいるという見方をしている人が少なくない。
読売が仕掛けて毎日つぶしに動いているのだと思われている」
今回の件を読売や日経が「漁夫の利」と見ている可能性はなきにしもあらずだが、しかしネットの抗議運動を
いくらマスメディアといえども一企業が仕掛けられるはずもない。その意味で毎日社内のこの見方は
あまりにも謀略史観に過ぎると言えるし、ネットの本質を見誤っていると言わざるを得ない。
いや、実はそうではなく−ネットというアメーバ型の敵と相まみえてどう反応していいのか判断できず、思考停止に追いやられた結果、
なんとか顔の見える相手を探そうと無意識に考えた結果が、「敵は読売だ」という結論だったのかもしれない。
2ちゃんねるの「既婚女性」掲示板で書き込まれたいくつかのやりとりを紹介しておこう(いずれも7月7日)。
「あちらさんの見解ではこの『騒ぎ』は裏で※※聞社さんが手を引いていると睨んでらっしゃるようですわ」
「※※が糸を引いてるとか、そんなことやってもバレたらどうなるかってことを考えたらやる筈もないのに」
「毎日が名無しの集団を探し求めるのは、金銭的な利益目的で動いていると思い込んでいるからでは?
結局、彼らは『お金では買えない物がある』ということを知らないだけ」
「首謀者などいない 同じ怒りに震えた者たちが 知恵を出し合い協力し合って
真実を世間に知らしめようとしているだけのこと ただそれだけなのに」
この驚くべきパワーを、あなどってはならない。
(終わり)
それ以上に売国奴の 読売や日経 の援護射撃をする気も無い。
特に読売が 似非右翼と結びついていて
2chが似非右翼の巣窟になっていて
権力と権威が その実力行使としての腕力を示すべく
錦の御旗を利用する先兵として 似非右翼が成立している背景を考えれば
毎日の言いたいことも 分からないではない。
そして文藝春秋「諸君」という雑誌の傾向を考えれば これはもう苦笑するしかない訳でww
が 毎日のすべきことは そういう読売を蔑視して それでも自省し耐え忍び
ジャーナリストとしての本分を貫き続ける しかない。
マスコミとして再生をする道もそこにしかない、
少なくとも現状の読売は その道すら自ら閉じようとしているのだから
コレは ある意味 好機だと思うべきかと。
北京の大気汚染が悪化?!中国当局の「対策は成功」宣言後
北京五輪の開幕を目前に控えた北京(Beijing)で4日、中国政府当局による汚染対策の成功宣言にもかかわらず、再び厚いスモッグが垂れ込めた。
8日に五輪開会式を控えた北京市内には、見慣れた暗い大気が戻り、視界は数百メートルしかない状況だった。
北京市内では前日まで3日間連続で青空が広がっていたため、中国政府高官は、汚染対策が功を奏したと主張していた。
北京五輪組織委員会(Beijing Olympic Organizing Committee)は、中国政府の設定した汚染度を示す指数が、5段階評価の1級から2級に悪化したことを認めたものの、五輪競技者らが心配する必要は無いとした。(c)AFP
「海の家」消滅の危機 飲食物もパラソルも全て持ち込む客増加 - 明日は明日の風が吹く
( 以上 情報リンク元は 明日は明日の風が吹く 様 より )
ブラックサイト:Birth of Blues
予告.inがきっかけで、2ちゃんねるへ強制自動フシアナ書き込みをする「poo!」スクリプトが暴走中 ★7http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217761440/1
1 :節穴in@株主 ★:2008/08/03(日) 20:04:00.56 愛 ID:B3TmbgGt0 ?PLT(12000) ポイント特典 株主優待
予告inにおけるXSS脆弱性、及び被害の概要について
http://yokoku.in/column/release/080803.php
●まとめ
3日午前3時頃、予告inに通報(予告inでのスレ立て)しようとすると、
VIP板にフシアナで「警視庁※※する」というスレを立ててしまうスクリプトが埋め込まれる。
↓
通報した本人が犯行予告して通報されるという永久機関が完成。VIP荒れる。
↓
便乗して本当に犯行予告するアホが現われる。
↓
他サイトでも、今回の脆弱性を利用したスクリプトが発見される。
↓
予告.inの矢野さとるさん脆弱性対策完了。
↓
行き場を失ったスクリプトが2chで暴走中。埋め込まれたページにアクセスすると
特定のスレへフシアナで「poo!」と強制的に書き込みを行わされてしまう。Be持ちも多数被害に。
予告inセキュリティ脆弱性を狙ったコード!? エンジニアが語る「矢野さとるはド素人」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217819834/
http://news.livedoor.com/article/detail/3759632/
( 以上 情報リンク元は Birth of Blues 様 より )
ニュー速クオリティ:「Cookieって何?」 ネットの知識が全くないのに規制を推し進める政治家たち
21 侏儒(山口県)2008/07/16(水) 15:28:38.68 ID:XRgLBR3k0
そんな事言ってたら何もできんだろ
経済の専門的な知識もないのに・・
教育に対する専門的な知識もないのに・・
法律に対する専門的な知識もないのに・・
何にでもいえる。
140 華姿(中部地方)2008/07/16(水) 16:29:31.46 ID:bF1Pq30B0
>>21
クッキーは専門的知識じゃないだろ
赤信号・青信号の意味が分からない奴が
交通規制とか論じるようなもの
はてなブックマーク - 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
だいたいあってるけど 高齢者が正社員になりやすくなっている というのは大きな間違い かな。
単に 団塊の世代の人口が前の世代と比べればあまりにも多いので
そのままにスライドすれば 正社員数は増ええいるように統計数字上では出るわなw
ということが書いてあります
↓
過去20年、労働市場で起ったこと(まとめ) - Chikirinの日記
皆が最も注目するのが、唯一正社員の絶対数が増えた55歳以上層でしょう。当時35歳〜だったこの世代は、経済大国になった日本で正社員雇用され、すべての人生を会社に捧げてきた人達です。いわゆる団塊世代を含み、労組の組織票の中心世代でもあります。そういういことですね
この層の雇用を守るということが、過去10年以上にわたって経済後退に苦しんだ日本の最大の優先事項だった。そのことを「既得権益者のエゴイズム」とちきりんは昨年12月のエントリで書きました。
経済不況が長引く中、賃金の高いこの層の雇用を守るために、日本は新卒正社員の採用を極端に抑制。「首を切るのは経営者として失格である。」という美談を維持するために、「既存社員の首は切らないが、新しい人は雇わない」という人事方針が産業界で広く採用されたのです。
あと 俺は あまりに大枠で数字を捉えているので
次は少し違うかな なんても思った
上記の数字を単純に解釈すれば、当時35歳〜のこの層の高齢化により、現在の55歳〜の人口は383万人増加しました。そのうち3人に2人は正社員職にとどまっています。残りの1人が非正規雇用に変わっています。これを問題とみるかどうか、なのですが、この間の経済状態を考えると、あまり大きな問題、という気は正直しません。現状の55歳は 既に団塊の世代の後になります。
55歳以上の人の3分の1ですからね・・昔は「60歳定年の後も正社員として子会社で再雇用」されていた人が今は「定年の後の再雇用は契約社員になります」程度の変化が起っただけ、って感じですよね。寧ろここんとこの経済状況の中で彼らの3分の2が正社員職にとどまっていることの方が驚くべきことだと思います。
むしろ 団塊の世代とその一周り上の世代 と その一周り下の世代
の年齢別の人口の差異を思えば
この程度しか変ってない というところに
団塊の世代の すぐ下にも 格差が猛烈にあるのではないか という推論も可能かと。
すなわち 年功序列で生き残り富を享受している人達 が膨大なのも数字で分かるが、
年功序列から切り捨てられ富を持てない団塊の世代や その下の世代の人々 とか妄想してしまう。
特に その直後の人々が どれだけ切り捨てられているのか
という現場をこの目で見ているので
そのラインにまで 切り捨ての論理は進んでいる ということにも感じるんだけど。
もう とっくに 中共の併呑侵略戦争には負けているんだけど
奴隷を使いまわして 共同体を没落させてでも 特権者へ収奪の正当化を優先するかぁ、
その挙句に 奴隷を輸入してまで植民地主義者に成り果てているんじゃ
日本という大和民族国家共同体の形態そのものが霧散するのも むしろ必然だわなwww
並び替えると、この20年に労働市場で起ったことはこの3つ。
A. 長期にわたる経済後退期において、バブル世代までの人達の正規雇用が不自然にも死守され、そのために若者の雇用が容赦なく犠牲にされた。
B. 雇用均等法は施行後20年でそれなりの効果をあげ、労働市場を大きく変えた。
C. 経済的理由と“生き甲斐”理由から、定年(60歳)を超えても働き続ける人、育児を終えた後に働き始める人(いずれも非正規雇用中心)がこの20年で大幅に増加した。日本は誰もが働く国になりつつある。
ということだ。
これからちきりんに向かって「中高年の既得権益のエゴで、若者が割を食ったんだよな」とか酒のつまみに言いだす人がいれば、ちきりんは得意げに説明するだろう。「それだけじゃないんだよ。過去20年、日本の労働市場では3つのことが起ってる。ひとつは今あなたが言ったこと。でも、じゃあ後の二つが何だかわかる?」と。なるほど
タイムマシンがあるとすれば、「中高年の・・」と言い出した方が去年の12月のちきりん、得意げに問い直す方が今のちきりん。
若者達の分水嶺 - Chikirinの日記 2007-12-28
人はこれを進歩という。
か?
富の再分配の格差を社会で担保をする を可能としていた最後の時代が20年前だけど、
現状は 富の再分配の格差を社会が担保しなくなっている よねぇ。
けれども
再分配の格差を社会から担保されている世代や人々への「機会の平等」や「生き甲斐」の為に
実際は労働の主体となるべき より労働時間や労働量や労働内容に荷重を強いられる大多数の人々への
その再配分を削る口実になっている件については?www
前にも どっかで書いた気がしたけど、
数字で追うことをのみで測りすぎるは
説明を要される多大な言葉と論理性を費やさなければならない労働現場で起こる本来は必要な事象に対して
その大変さや面倒さ故に その手間ゆえに 安直に数字の説明で省くことで
結局は リスクを増やしてコストを高め 費用対効果を下げてしまう、
なんてことは 昨今では良く見る光景かとwwww
数字だけでは容易に測りきれないことを 数字だけで説明しようとする強弁は
口実 とも言い換えられるようなもんで
それはそれで まぁ 良い場合もあるけど
現場で常に千変万化するに応対するに その安直さは通じない。
なので 数字のみで押し通そうとする人間も 俺は あんまり信じない。
官でやれることからは、民は出て行け! - Chikirinの日記
厚生労働省は2日、インターネットを通じて労働者に短期の仕事を紹介する「日雇い紹介システム」を構築する方針を明らかにした。
グッドウイルを潰す時は「日雇い派遣自体がよくない!」と言い、コメント
官がやる際には、「日雇い派遣がないと、労働者も企業も困るだろう」と。
こうやって存在意義のなくなった自分たちの権益分野を再構築し、役所を生き延びさせるという作戦。それが公務員の雇用を守る道。で、そのための経費が必要だからと増税する、と。
もしかしたら結局 そこへ行き着く
民間だと労働者に不利な派遣をされてしまうから官でやって労働者を守りましょう
とかいう意図なのかも
政府が健全であればとてもよい案になるかもですね
だからこそ 公的治安組織であった広域暴力団桜田組の徹底した健全化こそを
何よりも真っ先に願うのが俺なんだけどね・・・
国交省、自転車専用道を集中整備――2010年ごろから
何がどうあっても 道路予算の削減をさせる気が無い国交省、
すなわち どんなに原油高で国民全体が苦難を強いられて 日本という共同体がどれだけ没落しようとも
道路特定財源を削減させる気は一円たりとて無い という訳ですねw
痛いニュース(ノ∀`):“「すげー」「やばすぎ」等の声” Googleマップ日本版に「ストリートビュー」機能 …いろんな所を360度見れます
米国版も楽しかったけど、日本版なら もっとだよね
飛び降りる宮崎駿vs飛び降りない押井守
後半の論旨展開が秀逸、正しいかどうかよりも 感覚的には同意したくなる。
あと 余談に爆笑したwwwwwww お見事だwww
名無しさんうはw それはすごい
智辯和歌山って和歌山県内でトップの進学校で高校は硬式野球しか運動部がないんですよ。
しかも野球部は各学年から10人しか入れず計30人という少数精鋭。
その上県外からの人間は2,3人しかいないという正に県を代表するチーム。
すごいですよね。これでいて授業料も安いというから更にすごい。
カトゆー家断絶、初めての長期更新停止
8月3日(日)(最終更新5:00)これは大ニュース
パソコンが壊れたので1週間程度更新休止します。ご了承下さいませ。
( 以上 情報リンク元は 儚雪の空 様より )
カトゆーたんはてなダイアリーで更新
更新中毒はやめられないものだと思っていました。
メジャーが無いときに宅配便のサイズを計る方法
諺に「無職」っていれるとなんか冗談じゃ済まされない感じになる
MonsterTV事件の怪 - 池田信夫 blog
地デジの 技術的な営業的な破綻は時間の問題ですねw
むしろ俺は そのツケを公金で賄おうとする連中をどうにかしないと
そいつらを徹底的に断罪して粛清し 吊るし挙げて晒し
今後の戒めにしないと 結局は意味が無い と思っている。
こういう馬鹿げた事をことをしたら タダでは済まされない と見せしめにしなければならない。
Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる:ニュース - CNET Japan
日刊スレッドガイド : Googleのストリートビューがやばい
Googleマップのストリートビューがやばい件:VIPPERな俺
「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明
画像の公開にあたっては「法律的に検討した結果、公道から撮影したものであれば、基本的には公開して構わないと考えている」と説明。また、不適切な画像については、ストリートビューのヘルプ画面に「不適切な画像を報告する」というリンクが用意されているため、ここからユーザーからの連絡を受けて対処を行うことで対応していきたいと述べた。結局 先出しで後で対応w
撮影地点については、「撮影する道路は公道からに限っており、私道や敷地内に入っての撮影はしていない」と説明。また、映っている人の顔については自動認識によりぼかし処理を行っており、米国では車のナンバープレートなどについても一部処理を行っているが、日本では解像度の問題でほとんど識別できないと思われるため、現時点では顔以外には自動的な処理は行っていないとした。
ただし、こうした処理が完全ではない場合もあるため、問題のある画像については報告してほしいと説明。また、報告用のページでは、プライバシーに関する画像として「人の顔」「ナンバープレート」「自宅」といった項目が設けられており、自宅の画像が公開されたくないという要望についても、メールのやりとりなどで確認が取れれば対処していくとした。
一方、「インターネットに接続しておらず、どのような画像が公開されているかも確認できないような人への対応はどうするのか」という質問に対して河合氏は、「難しい問題だが、まずはユーザーに見ていただいて、その中で本人でなくとも、この画像にはプライバシーの問題があるのではないかといったことを、ユーザーに教えていただきたい」と回答。「公開にあたってどのような形がバランスとして最適であるかについては、今後も引き続き検討していく」と述べた。
要するに 成文法ではなく 非成文法つーか不文法的な対応 ということだよね。
ネット上における法的対応は 個別に非成文法的に応対を軸にするしかないのに
どうしても成文法的な対応を強行したい人は 他に意図があるか大馬鹿か のどちらかでしかないねw
著作権法においても同様かと
グーグルが裁判で反論、現代社会に完全なプライバシーなどは存在しない
法律の完全さ信じて疑わない人を前にした時の感情は
完全な神を疑わない宗教家を嘲笑う感覚に極めて近いなぁ
Googleストリートビューで見つけた面白い現場
( 以上 情報リンク元は BRAINSTORM 様より )
道路から撮影した視点の現場写真を見渡す「Google マップ ストリートビュー」で日本の名所を観光してみた - GIGAZINE
( 以上 情報リンク元は 神コップBloG 様より )
読売新聞記者が記事を捏造
読売新聞青森県版の7月28日付記事で、同社青森支局の男性記者(24)が記事中の談話を捏造(ねつぞう)していたことが5日、分かった。同社は同日付の紙面で事実関係を明らかにした。近日中に記者を懲戒処分し、支局長の監督責任も問う方針。何故か読売社員の実名を公表しないフジ産業経済wwwwwwwwwwww
同社によると、問題があったのは、岩手県沿岸北部を震源とする地震の影響で延期された「全日本吹奏楽コンクール青森県大会」が開催されたことを報じた記事。一般の部で銀賞を受賞した楽団の団長の談話が捏造だったうえ、団長名が前団長になっていた。
青森市内で7月27日、このコンクールを取材した記者は、携帯電話のインターネット機能を使ってこの楽団の団長名を検索。支局で記事を書く際、すでに団長が交代しているのにもかかわらず前団長の名前を用いて架空の談話を捏造した。記者は「とんでもないことをしたと反省している」と話しているという。
記事が掲載された28日、楽団の現団長から支局に抗議の電話があり、問題が発覚したという。
読売新聞東京本社広報部の話「記事の主要部分は事実でしたが、最後の談話は記者が創作したものでした。記者倫理に反する行為であり、記者らを懲戒処分にし、再発防止に努めます。関係者や読者の皆様におわびいたします」
自覚と責務と誇りがあって なおかつ法と権威と権力に守られて富を享受するマスコミ様は
とっても素晴らしいですなぁ
山本昌200勝、趣味の無線操縦カー断ち悲願達成
悲願の達成のため、好きなものを我慢する「断ち物」にはいろいろな種類があるが、中日の山本昌投手の場合は、趣味の域を超えるとまで言われた無線操縦自動車を断って、今季にかけていた。野球はその次以下ですか?wwwww
「国内で十指に入る腕前」。名古屋市港区の無線操縦装置店「ラジコン天国」名古屋店の祖父江好高店長(47)は、山本投手をそう評する。
95年に左ひざを手術した時の暇つぶしに始めたが、今もスーパーカーを数台所有するだけあってすぐにはまった。
野球で鍛えた運動神経と動体視力、うまい人をまねる器用さを生かして上達。同僚の山崎武司選手(39=現楽天)と「山山杯」と名付けた大会を開き、愛知県美和町のメーカー「ミワホビー」に独自モデル「YM34」を開発してもらうまでに至った。
野球にも通じたという。「上手な人ほど記録ノートを細かくつけるようなところを見習えば、もっとうまくなるんじゃないか」と体調管理や投球動作の改善に生かした。
山本投手のマシンを整備しているラジコン天国の高松守さん(39)は「マサさんの要求はすごく細かくて真剣。『勝負の時は緊張感がないと勝てない。足が震えるくらいでないといけない』と聞かされたこともあります」。
昨年はラジコン天国の月例会で4勝したが、今年1月の月例会で優勝したのを最後に操縦機を置き、その分のエネルギーを野球につぎ込み、大目標をかなえた。「新しいマシンも用意してもらっているので、(サーキット場に)顔を出すかもしれません」。快挙達成後の記者会見で、子供っぽい笑顔がにじんだ。
楽天・山崎選手は「あの人は家族の次にラジコンを愛していた。これで心おきなくできるんじゃないの」と話した。
ファミレスの終焉
痛いニュース(ノ∀`):ロシア人「日本人の勤労意識が理解できない。死ぬほど自発的に働くのはおかしい」
11 名前: 美能達(兵庫県)[] 投稿日:2008/08/03(日) 23:18:04.18 ID:akMBjN6Y0
>日本人であれば、「ああ、忙しくて休む暇がないんだな」と理解するだろう。
>しかし調査員は、「彼は休暇を取りたいが、残酷な会社が取らせない」と解釈した。
いや、後者の解釈で合ってるよ
日中関係「良い」は日本で36%、中国は67%…
読売新聞社と中国・新華社通信発行の週刊誌の世論調査
加害者と被害者の意識の違い読売が
日本人大和民族に対して如何なる立場を取ろうとしているか
が よ〜〜〜く分かるなぁwwwwwwwwwwwwwwww
それでも毎日のみを叩く似非右翼が 如何に滑稽で珍妙で奇天烈な存在かが
極めて良く分かるってものかとwwwwwwwwwwwwwwwwwww
内閣支持41%に好転、「麻生幹事長」評価66%…読売調査(読売)
内閣支持横ばい24% 麻生幹事長高評価 本社世論調査(朝日)
福田改造内閣:支持率3ポイント増の25% 評価せず56%−−毎日新聞世論調査(毎日jp(毎日新聞))
Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに - ITmedia News
社会の より上部に位置する者が 私的自由を失うは必然で当然なので
これを反訴するようならば それこそ爆笑かとwww
( 以上 情報リンク元は TBN 様より )
「YouTubeはコミケ」「キーワードは愛」--角川社長が語るMADとの付き合い方
デヴィ夫人の大誤爆!?外務省官僚と片岡都美:現役雑誌記者によるブログ日記!by オフイス・マツナガ
J-CASTニュース : 外務官僚ホテル代不払い問題 デヴィ夫人暴露で奇々怪々な展開
夕刊フジに告ぐ|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba
まぁ なので 俺は この件に関しては 誠天調書: 女の性(さが) ということで
「じぶん銀行」を携帯電話に入れてみた
ウイグル自治区を取材の東京新聞と日本テレビの記者、警察官にボコられる!
日本のおもしろファンタCM集の海外反応【YOUTUBE動画】
解説委員室ブログ:NHKブログ 視点・論点 「20年ぶりのカンボジア」ユニセフ親善大使 黒柳徹子
生活不安がキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!
( 以上 情報リンク元は nni's blog 様より )
やる夫が徳川家康になるようです 艱難編 【第18話】
いや 本当に面白いわ SRWと化してはいるけどさww
( 以上 情報リンク元は あんそく 様より )