( 以上 情報リンク元は TBN 様より )
んで 昨日の夜にはあった読売の
http://www.weblets.jp/interview2007/21.html
http://info.yomiuri.co.jp/jinji/job/job/echizenya.htm
読売経済部の美人記者、越前谷知子
は 速攻で削除されましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
という訳で残骸を拾っておきましょう 消さなければ こんな事はしないのになぁ
中川昭一財務大臣辞任の件で読売新聞が女性記者のURLと画像を削除
マスコミにハメられた・・・ということにしよう。 - nikaidou.com その後、newsingのコメントにもあるとおりnikaidou.comで名指しされた越前谷知子さんの読売新聞サイト内の本人紹介ページや、他サイトのインタビュー記事などが次々と削除されているようです。
画像はありませんが一応キャッシュは残っています。
社員紹介ページからも急遽画像が削除されたようですが、キャッシュには完全に本人画像が残っているわけです。
さらに、インタビュー記事を掲載していたLET’S-レッツ-も詰めが甘いというか、キャッシュが残っている事と、削除されたインタビュー記事にあった画像自体は削除されていないため、画像のURLで噂の女性を確認することが出来ます。
しかし、ヤフーのキャッシュは残っていますし、なぜか画像自体は削除されていません。
なんとお美しい。
ハニートラップ確定か?と噂されているようですが、削除しなければ弁明できた事もこれでは何を言っても信じてもらえないでしょう。「同じ席にいましたがゴックンはしていません。」で済む問題をなぜ自ら燃料投下するのかが理解できません。
ちなみに読売新聞社員紹介のページは生きてるのに
こっちのキャッシュと比べるとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
速攻で消すとは そんなに見られてはマズイのでしょうか?wwwwwwwwwww
後ろめたくなければ 堂々と否定すれば良いのにねぇwwwwwwwwwwwww
組織的に隠蔽 とは非常に素晴らしい企業体質ですなぁwwwwwwwwwwwwwwwww
このキャッシュには
学生時代、特にマスコミ向けの勉強をしたことはなく、記念受験で拾ってもらったというのが実感。何を目的に雇われたんだろうなぁwwwwwwwww
国税庁を取材。財務省とも関わりがあるようでwwwwwwwwwwwwwwwwwww
雑談日記(徒然なるままに、。): 隠されると余計知りたくなるものなんだよ、読売の越前谷知子記者。キャッシュを拾い、断片からたどり、徹底的に集めてみた。
中川財務大臣 服用薬物は「ハルシオン」だった?:
「時差ボケ・ジェットタイムラグ症候群の予防には超短期型の睡眠薬を使う。商品名は『ハルシオン』この薬は半減期が3時間と短く、覚醒後『ぼーと』した感じが少ない。では毎日の記事にある時系列を
効果は10〜15分なので、服用してすぐ寝ればいい。
アルコール併用は禁忌である。
一時、ハルシオンとアルコールが六本木周辺で流行ったことがある。もうろう状態となり、刺激に対して興奮、他人に対し猜疑心が強くなる。健忘症もあり全く覚えていない。一見、眠そうで辛そうだが、実に気持ちいい。つまり『ラリっている』状態」
と専門医の一人はみる。
参考:ハルシオン フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
通常の風邪薬とアルコールの禁忌症状なら、「眠くなる」だけで、今回の映像をみると「ラリ」っているが、本人は、気持ちがいい状態だそうだ。
薬の半減期が短いことから考えると、問題の会見前の3時間内に服用し、さらに酒も飲んだことになる。
つまり、会見前に一緒に酒を飲んだ記者は? さっさと白状してほしい・笑。
中川氏はホテルの1階のイタリアレストラン「ドニー」に移動、財務省の玉木林太郎国際局長や日本から取材で同行した女性記者、イタリア人通訳など数人で会食した。ついでにこちらも
レストランの支配人によると、中川氏らは午後2時ごろから、ビッフェ形式のサラダとパスタとともに赤のグラスワインを注文。中川氏はここでの飲酒について「本当に口をつけた程度」と話す。
中川氏は、女性記者らとの会食について「たまたまそこにいて、話を聞かれたから」と説明したが、中川氏は昨年9月の財務相就任以降、G7などの海外出張では同行の女性記者を集めて飲食を行うことが恒例化していた。今回のG7でも、中川氏と麻布高校の同期で、東大法学部の同窓でもある玉木局長が一部の女性記者を招いたという。
「約30分ほど」(レストランの支配人)だった飲食後に中川氏は午後2時50分から約15分、同ホテル内でロシアのクドリン財務相と日露財務相会談に臨んだ。この際、麻生太郎首相を「麻生大臣」と言い間違えるなど、言動に不安定さもみられた。
その後、部屋に戻り30分ほど財務省幹部らと打ち合わせをした。中川氏は「打ち合わせは仕事であり、酒を飲むことはない」としている。だが、午後3時45分からの内外記者会見の前にはすでにろれつが回らない状態だった。政府・与党からも「あんな状態の中川氏になぜ会見させたのか」と財務省の対応を疑問視する声も出ているが、「G7という世界が注目する会合であり、すでに会見の時間も設定されていた。欠席させればよかったというのは後知恵で、とうていできる状態ではなかった」(幹部)と財務省は説明している。
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021828_all.html
中川辞任、財務省の“謀略”説も…情報流出が早すぎる
18日の毎日新聞朝刊の「検証ローマの2日」という記事は痛烈だった。中川氏が14日のG7昼食会を途中で抜け出し、ホテル内のレストランで財務省局長と同行した女性記者、イタリア人通訳ら数人と会食したと指摘。
この席で、≪ビュッフェ形式のサラダとパスタとともに赤のグラスワインを注文≫≪昨年9月の財務相就任以降、G7などの海外出張では同行の女性記者を集めて飲食を行うことが恒例化していた≫と報じた。
中川氏は夕刊フジなどの取材に「ワインは口に含んだだけ」と証言しているが、気になるのは一連の情報が流れた経緯だ。
「泥酔疑惑」が問題化したのは15日午後だが、翌16日には「G7昼食会後、問題の記者会見までに正式日程にない会食があった」との情報が流れ、17日午前には「新聞社と民放のEさんとHさんという美人記者が同席していた」「会食をセットした財務省局長は中川氏のお気に入り。ワインのソムリエの資格を持っている」という個別情報まで広まった。
自民党中堅は「情報流出が詳細かつ早過ぎる。同席した女性記者からというより、霞が関関係者、特に財務省周辺から漏れたのではないか。中川氏は『扱いにくい大臣』として有名で官僚らに敬遠されているうえ、内閣支持率の低下から『麻生内閣は長くない』と見限ったのでは」と語る。
中川氏には酒にまつわる数々の失敗がある。それだけに、かつて中川氏が大臣を務めた経産省の幹部も「そもそも、あんな状態で中川氏に記者会見させたことは財務省にも問題がある。日銀総裁だけに任せる方法もあったのではないか」と、同省の危機管理のあり方に大きな疑問を投げかけた。
( 以上 情報リンク元は オフイス・マツナガ 様より )
読売特殊班、記者をかばう
これだけ言っておく
中川大臣の「会見前不自然飲酒合コン」を開催し、強い酒を飲ませたのはなんか この前の予想がビンゴだった訳でwwwwwwwwwwwww
玉木林太郎(財務省国際局局長)
誠天調書 2009年02月17日
中川財務大臣 風邪薬とアルコール:現役雑誌記者によるブログ日記!by オフイス・マツナガ「大臣の健康チェックは、事務方や秘書官の仕事。でなくても、中川財務大臣のアルコール癖は省内でも有名。それをしっていながら、野放しにした財務省。つまり、もう、いらんという財務官僚の強烈なメッセージ。実はこれは麻生政権に対するメッセージだったりもする」というのは、財務省担当記者。官僚は自分から動かない どのみち共犯には違いないんだけどね
動いた連中がいて それを知ってて知らんふりをされた といったところだろうねぇw
となれば実行犯は ・・・もう言わずもがなだわなwwwwwwwwwwwwwwwww
首相を辞めても小泉は つい最近までも財務省絡みでの政商に余念がないわけでwww
財務省の誰でしょうか?小泉のシンパは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( 以上 情報リンク元は nikaidou.com 様より )
大臣なんざ、使い捨ての特攻隊員 政府紙幣騒動を仕掛けたのは
だよなぁ この方向性なのは あまりにも分かりやすい話な訳でwwwwwwwwwwww
( 以上 情報リンク元は ネットゲリラ 様より )
http://blog.goo.ne.jp/ryogonsan/e/1205bbe5c5610f2ef88cec36a2500112
読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った - アンカテ
2007-09-18
読売は腕力に尻尾を振って従うだけの輩にすぎない
( 以上 情報リンク元は 気楽にいけるか 様より )
中川昭一氏の失脚を「2006年12月」に予測していた人物がいる
( 以上 情報リンク元は 低気温のエクスタシー 様より )
http://blog.goo.ne.jp/momonezu/e/83d3fc4bda9d2d69193beb6771b83bd3
【中川辞任】戸井田議員「TVが国益損ねたと言うが国益考えるなら同行者や記者が体を張って止めるべき。それともチャンスとでも思った?」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234925854/30 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:02:59 ID:iXUI6pHb0
ま た 責 任 転 嫁 か
自民議員もネトウヨも責任転嫁大好きだねw
これだからどんどん不信感が募って支持率が落ちるのに馬鹿だなwwwwwww
33 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:03:18 ID:u5Pr4uxf0
ネタ乞食の記者に止めろって言うのは無謀だな。
財務官僚や日銀関係者、中川の秘書等の連中が止めるべきだろう。
会議後や記者会見前には打ち合わせしてる筈だし。
70 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:09:24 ID:wgaZUO8P0
アル中で有名な中川と会議の期間中に酒を飲もうと考えるんだから
たいしたジャーナリズム精神だ。
( 以上 情報リンク元は ふわり綴り 様より )
中川昭一財務・金融大臣、結局辞任(その4)G7の「疑惑の会見」前にイタリアンレストランにつきあった一部の女性記者とは(続)
読売新聞、日テレ、ブルームバーグ というのはあったけど こっちに日テレ側が
原聡子記者。
ブルームバーグが
下土居京子記者。
の可能性を示唆
原聡子記者と下土居京子記者が
G7の「疑惑の会見」直前にイタリアンレストランで中川前大臣と食卓を囲んだ女性記者
の1人でないことを祈るよ。
( 以上 情報リンク元は 天漢日乗 様より )
中川財務相と飲酒の読売記者、紹介ページから消える
中川財務相と同行したのだから、堂々と醜態に至った状況を国民に説明するのがマスメディアの責任ではないかと思うのだが。
徹子の部屋に大橋のぞみ
しかし「私ね、セーラームーンになったことあるのよ」という黒柳の唐突な告白には、とまどいを隠せなかった。なにこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( 以上 情報リンク元は 痛いテレビ 様より )
【サッカー】元電通社員の名もちらつく"中田英寿財団"慈善ビジネスの怪
( 以上 情報リンク元は 東京エスノ 様より )
ライブに『生き残り』を見いだせるのは今だけなのかも
( 以上 情報リンク元は P2Pとかその辺のお話@はてな 様より )
「poeny」の使用は禁止できるか
IPAの件では未だに何も言わないけど 一つ踏み込んだ話をしている
( 以上 情報リンク元は 高木浩光@自宅の日記 様より )
【在日】 「在留カードをもらえない非正規滞在者が排除される」公明党に是正申し入れ 〜新たな在留管理制度、同胞の懸念は強い
近い将来 カンミンゾクが同じような事で騒ぎだす可能性が高いので
絶対に公明と在日を許してはならない
( 以上 情報リンク元は 何でもありんす 様より )
ニセ愛国者はいいかげん消えてくれ - NC-15
他方 とてもファンなので読んでいるNC-15 様は こうも言っている。
それは良く分かる とても良く分かる
何より
国旗や旭日旗は自分の国に対する敬意を表すためのものであって、決して外国人追い出すためのツールじゃねえんだがな。というのが 猛烈に賛成できる。
こういうことを書いてくれる人がいるのは とても嬉しいと思う。
ニセ愛国者 エセ右翼 なんてのは 日本人大和民族からすれば 敵に等しい。
また その意味を深く問えないままの安易な愛国主義もまた
その稚拙さと幼稚さを以って 間抜け の一言で切り捨てられる愚かしさに
どうかどうか気付いて欲しいと思う。
ただ 創価→公明→法務省 の目的が コレを使ってフィリピン人を使ってダシにして
カンミンゾクと特ア系の人的侵略を目論んでるのは
国籍法の改正改悪の時に一つ一つ拾った先々で あまりにも明らかだったので、
現実問題として
日本人大和民族に対して極めて友好的な日系人たりえる人達
と
日本人大和民族の財と富を奪い去る事が主目的である者達
との区別を付ける手段が 現状ではない以上
この件ついても 俺は 日本的鎖国政策を進める入管の姿勢には
賛同するしかないのが残念な話だと思う。
前にも何度か書いたけど これは結局 移民をどうするか
の問題だと思う。
移民の入り口では
DNAと指紋の採取し移民登録
就業を確保しきれなければ 生活保護は与えないので 強制送還 二度目のチャンスは無い
という事に同意してもらう。
それ以外は 参政権以外はできるだけ日本国民と同等に扱う
保険年金も払ってもらう。
日本で就業を維持しつつ 前科も無く 25年以上が過ぎたら自動的に国籍を取得させる。移民登録記録も削除。
日本で子供を産んで義務教育まで終了した後ならば20年に短縮。
みたいな感じなら 良いんじゃないかとも思っている。
ただ 入ってくる人間の人数制御は必須。
何が何でもいらない とは思わない
日本人大和民族の同胞になって日本で生きていこうと思ってくれる人達ならば 諸手を挙げて歓迎したい。
ところが 特に特ア系の者達は その方向性が無い者達が あまりに多すぎる。
日本人大和民族を憎しみの対象 もしくは略奪の対象としか考えていないんだから。
日本人大和民族からすれば犯罪同然の事をしても 間違っていない
という思想が植え付けられているんだもん。
移民問題とは 極めて難しい制御が問われる難事業であり、
ただやみくもに受け入れたい資本の論理でしかモノを考えない連中の暴走を 全く抑止できなかった背景
に対する危機感に 理解できない事もない。
ただ同時に
では短絡的な国粋主義を貫けば良い なんて馬鹿な論法が通じる訳も無い。
そのバランスを如何に取るか が 為政者の手腕である。
そのバランスに血を通わせる作業が 法の策定であり
そのバランスで現実という肉を動かす が 為政者の力量であろう。
とてもとても難しいけど避けては通れない。
やみくもに受け入れれば良い とか言いだすのは 為政者の怠慢であり
やみくもに 送り返せば良い とか言いだすのも 為政者の傲慢である。
日本人大和民族の味方となってくれる者達を如何に受け入れていくか
日本人大和民族の敵から如何に防衛を図っていくのか
その観点を軸にして 早急に対応して欲しい。
この問題の放置は絶対に許されないのだから。
えっとNC-15 様の件に なんか書くのは怖いなぁw
俺のトコは 皇族の権威を私益へ都合良く利用する者達はオカシイ と書き続けているので
少しでも分かってくれると良いんだけどなぁ
少し話が飛ぶけど 誠天調書: ローマ亡き後の地中海世界(上) 塩野七生を やっと読み始めた
いや 読む前にローマ人の物語の最終巻「ローマ世界の終焉」を今一度読み返してから
と思っていた。
んで読み始めているんだけど
もう あまりに日本と酷似していて あまりに悲しい。
徹底的な略奪も全く問題ない正しい行為 というイスラムの蛮行が
3方を海に囲まれた中世イタリアの旧ローマ世界の秩序の先で生きてきた民衆へ向かって
荒れ狂うように容赦なく進む。
その惨状を
『「暗黒の中世」と後の世の歴史家は言う。
その一方では、中世は暗黒では無かった、と主張する学者たちもいる。
だがイタリア半島とシチリアに住む人々にとっては暗黒以外の何物でもなかったのが、
彼らの生きた「中世」なのであった。』
と記す。
神の啓示を都合良く解釈し金科玉条にして論理の欠片も無く 同胞以外を徹底的に食い物とする
・・・これと 四方を海に囲まれた日本における特アの蛮行に 如何なる違いがあるんだろう?
中世的 と 21世紀的 という手法の差異はあっても。
読んでも読んでも そんなことばっかり考えてしまった。
まだ途中だけど 日本の道行きを考えるのに
ローマ人の物語の先にあるローマ亡き後の地中海世界は やっぱり読み切りたいなぁ って強く思った。
( 以上 情報リンク元は NC-15 様より )
びじうのログ:村上春樹 受賞スピーチの翻訳 全文
村上春樹スピーチ全文和訳Ver.1.2 - しあわせのかたち
卵と壁(三訂修正版)
概ね これで問題ないと思う
ただし と思っている。
エルサレム賞村上春樹氏の隠されたハードボイルドメッセージ? - satohhide’s log cabinで指摘があった冒頭の
So I have come to Jerusalem. I have a come as a novelist, that is - a spinner of lies.
have a come の表現である。
卵と壁(三訂修正版) - Les vacances de Monsieur Keitaro
どうやら「エルサレム・ポスト」はイスラエルに都合の悪い表現を省略する傾向があるみたい。考えてみれば、あたりまえの話ですね。迂闊でした。という訳で
(2/18追記・wikipediaによると、「エルサレム・ポスト」は右派系、「ハアレツ」は左派系の新聞らしいです)
エルサレム・ポストの 抄とされるモノだと
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1233304788868&pagename=JPost/JPArticle/ShowFull
So I have come to Jerusalem. I have a come as a novelist, that is - a spinner of lies.
ハアレツの全文 とされるモノだと
http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html
I have come to Jerusalem today as a novelist, which is to say as a professional spinner of lies.これ 相当に印象が違うよなぁ
訳せば 同じになるかもしれないけど。
此処からは妄想
エルサレムポストは 村上春樹を
ユダヤの敵に近い者として扱って 文章にしている。
ハアレツは 村上春樹を
エルサレムポスト(現政権)の敵として扱っているけどユダヤの味方では無い として文章にしている。
という風になれば ニュアンスの差が 何となく見えてくる気がする。
エルサレム賞村上春樹氏の隠されたハードボイルドメッセージ? - satohhide’s log cabin
また“Come To Jesus Meeting”とは、YahooQ&Aでこの推察は 上記のイスラエルの新聞への観点と やはり符合するA firm lecturing, no non sense dressing down, comparable a Fire and Brimstone revival meetingとあり、もはや冗談じゃない断固たる苦言、いう意味のようだ。
そうすると、村上春樹氏が語った“I have a come as a novelist”というのは、その前の“I have come to Jerusalem.”の“to Jerusalem”を省略したもので、つまりI “have a come to Jerusalem as a novelist”と言っているわけで、“ Jerusalem”をゆかりの深い“Jesus”に置き換えれば、「私は小説家として、より良き変化をもたらす真摯な論争をしたい」とも読める。もっと意訳すれば「私は小説家として、より良き変化をもたらす真摯な論争をしにエルサレムに来たのだ」と、出鼻でかましたとも読めなくもない。
際どく隠されてはいても、かなりハードボイルドな表明だ。「いい加減にしろ」とさえ言っているように見える。その後のスピーチもメタファーが多いが、おおむね最初のかましと平仄が合う。
“have a come ”の“a”が単純な誤植としたら“I have come”が2度も立て続けに来て、あまり格好良くない。村上氏は原稿を読んでいたから、思わず同じことを繰り返して言ってしまったというのも考えにくい。
そうすると、この宗教的表現から派生した言い回しは、多分、イスラエル人には通じている筈だ。
日本の新聞が 自分達に都合良く報道を巧妙に改変するように
当然に海外の新聞だって 自分達に都合良く報道を改変すると思っている。
そして村上春樹のこれまでの行動 今回の行動の主旨を思えば
やはり そう単純な話にしているとは思えない。
言葉を必死に紡ぐ者は 単語一つにまで魂を込めたいと思うものだ。
村上春樹の真意は 勿論に分からない。 けれども 俺なりに妄想くらいはしてみようと思う。
ちなみにAP通信の速報 スピーチではなくインタビュー部分? は
http://www.aptnvideo.net/pages/browse/player/player_script.jsp;jsessionid=7EAA4867666282474E5395E9BC89A9CB?item=117097
→http://kirihara.exblog.jp/9633955/にコピペされてますが いずれにせよ冒頭部は無い
ゆうつべにも 冒頭部分は無い、う〜ん 他に無いかなぁ でも時間切れ・・・
日産が09年度広告費「大ナタ」新聞、雑誌、ラジオはゼロ?
トヨタの報復でマスコミが火だるまに!頼みのパチンコ屋も「CM自粛するわw」:アルファルファモザイク
4が傑作
人事院はマスコミの天下り先だった!
民主党も小飼弾もわかっていない「環境政策にまず必要なこと」 - 奇Ring・エッセンス
餅は餅屋 であって 為政者の短絡思考が如何に愚かな事か を如実に表しているよね
もしくは小飼弾は売国奴なのか という観点も当然に必要かな
たけくまメモ : WEBマンガの新展開「HACK TO THE BRAIN」
小沢氏と米ヒラリー国務長官の会談要旨
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021800002
【日米関係】
国務長官 日米同盟をさらに強固にしていくために互いに努力しよう。パートナーシップを多くの分野に拡大していかなくてはならない。安全保障だけでなく、気候変動やクリーンエネルギー、アフリカ開発などで日本にリーダーシップを取ってもらい、いろいろ提案してもらえれば歓迎したい。
小沢氏 全面的に同意する。最近わたしの言動について、米国の友人から「米国内で誤解がある」という忠告を受けたが、わたしは日米同盟が何より大事だと唱えてきた1人だ。ただ、同盟は、一方が一方に従う従属の関係であってはいけない。お互いに議論し合い、よりよい結論を得て、結論は互いにしっかり守っていく関係でなければならない。
【米軍再編】
小沢氏 まず両国が同盟国として世界戦略、日米の役割分担をきちんと話し合い、合意を得た上で個別の問題について対応することが大事だ。今までのわが国政府は、自らの主張をきちんと主張できないところに問題があった。それは、日本人がたとえ困難でも責任は果たしていく覚悟がなかったからではないか。
【北朝鮮問題】
国務長官 中韓ロと同じテーブルで問題に取り組むこと、日本が協議でリーダーシップを取ることが大切だ。
小沢氏 北朝鮮が核カードを手放すとは思わない。中国(が望んでいるの)は北朝鮮の現状維持だと思う。
【中国】
小沢氏 問題が大きい。中国のこれからを非常に心配している。市場主義と共産主義の矛盾が表面化するだろう。中国の民主化がいかにソフトランディングするかが、日米、世界にとって最大のテーマだ。
国務長官 大変重要な洞察だ。日米中のトライアングルが非常に大事な関係だ。
【その他】
国務長官 ぜひ今後も対話を継続していきたい。
小沢氏 継続できるように、選挙で頑張る。(了)
( 以上 情報リンク元は TBN 様より )
対日重視演出に協力したクリントンに日本の政治混乱はどう映ったか
( 以上 情報リンク元は 永田町異聞 様より )
松本剛明さん(兵庫11区)の政策
中段以降に
「副代表のタバコを叱る」民主党vs自民党「飲酒を叱れずG7で最悪の失態」
「天下り団体→3つに仕訳→解体」プロセス明かす 長妻昭・政調会長代理
ところで、自民党の河野太郎議員らのチームが、環境省や文科省の業務を棚卸ししていますが、彼らは「仕分け」という言葉を使っています。これは広辞苑からすると間違いではありませんが、「仕訳」と表記すべきだと思います。河野さんや小泉チルドレンたちはやはり本質的なところが分かっていないと感じます。「仕訳帳」としか言わないですよね。詳述は省きます。売国奴河野太郎を分かってるなぁ 期待したい
枝野幸男さん、「道から介護へ税金の流れを変えよう」
( 以上 情報リンク元は 国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行 様より )
時間が足りない
不法入国者はある意味、「侵略・戦争行為」だってことをわかって欲しい。鎖国してるわけじゃない。正規の手続きを経て、その国の発展を手助けしてくれるような人なら、どの国でも大歓迎なはずだ。