ネットの日本語圏でも 捏造情報が回りまくってます お気をつけて
嘘を嘘と見抜けないと情報を上手に使う事は本当に難しいですよね。
まず話の端緒は 此処にある
民主党:小沢代表の辞任、新代表選出特例を承認 16日に新代表選出へ 両院議員総会 2009/05/12
この代表辞任を承認した後、鳩山由紀夫幹事長が常任幹事会で決定した代表選挙の特例規則を提案した。鳩山幹事長は、このなかで、総選挙が間近であり、国会では補正予算審議の最中であることなどを理由に、党員・サポーターによる代表選挙は行わず、党所属国会議員による代表選出、16日に両院議員総会を開き新代表を選出することなどを説明した。あくまで会期を延長しての補正予算の審議があるから という事を 此処でも言っている
↓
新聞報道の出鱈目さ
一次情報が此処にある
民主党 衆議院議員 三重県第1区 中井 洽 2009年05月13日
に会議の議長役による 詳細な報告があり、
なるほど 全くに悪くない。
なので民主党規約
第11条として
7 任期途中で代表が欠けた場合には、代表選挙規則にもとづく選挙によらず、両院議員総会において代表を選出することができる。この場合、新たに選出された代表の任期は、欠けた代表の残任期間とする。
その後にどうするかは 次の代表や次の常任幹事会などが決めること であり
小沢は辞める以上 次の代表などの件では一歩を引いているという姿勢である以上
次の代表や役員会、常任委員会、両院議員総会が代表選挙規約を どのように使うかどうかを決めれば良い ということなのね
鳩山幹事長から16日土曜日、両院議員総会で現職国会議員だけで代表選出選挙を実施したいという提案があった。過去、歴代代表が中途で退任したとき規則にのっとって、両院議員総会で決めてきた。当然の提案だと聞いていたが、北澤副代表から次期衆議院の候補者、総支部長等を有権者として幅を広げるべきだと提案があった。マスコミ新聞テレビ大手メディアの報道を信用するは とにかく馬鹿を観るだけだよね
この話 良く読めば分かるけど かなり無理があるよね
小沢代表が手を挙げたので、僕が指名したところ、北澤さんの話とも思えない。もし、有権者を広げるというなら、規約を変えなければならない。辞めた代表のもとで規約を変える事は選挙前に突然、有権者を増やす事になって、民主主義のルールが崩れると激しい答弁があった。北澤さんもすぐに手を挙げたが、僕はこの論争が折角の小沢代表退任の空気を目茶苦茶にしかねないと思い、弱ったなと一瞬考えたところに前原さんが手を挙げられたので、前原さんを指名した。
ところが、北澤さんが自分が言うべきだと思って発言をし始めたので、僕は前原さんを指名したと申し上げ、前原さんに発言を促した。その後、北澤さん、松木さん、小川さん、古賀さんと賛否それぞれの議論が続いた。他に質問や意見が無いのかと尋ねて、無さそうなので執行部の提案通りご異議ありませんか?と聞いたら、異議無しという圧倒的発声で決定された。13日の読売の1面には僕が議論を打ち切ったと書いてあったが、全く酷い話だ。もっと充分、取材をすべきだ。
辞める代表の下で色々と決めるのでは無く。
という事で一致を見たようで あくまで刷新をこそ とりあえずに優先し
次の代表や役員会、常任委員会、両院議員総会 などが どうするかどうかを決めれば良い
という事のようで。実際の代表選挙を行う場合 という重要案件を決めるべき という流れなのね
なるほど とは思う。
↓
民主党規約
第6章 党役員
(代表)
第11条
9 代表選挙の実施方法等に関する代表選挙規則は、役員会の発議にもとづき、常任幹事会で決定する。
悪くは無い というか 妙に腰が据わってるな
マスコミ新聞テレビ大手メディア や ネットの日本語圏で情報の扇動を行いたい者達は
最後の常幹の終わりに、
長年、ご協力を頂いた御礼を申し上げ、拍手の中で会議を終えたが、
僕のアイデアで写真を撮ろうという事になった。
3年間、少し人の出入りはあったが、このメンバーで党の最高決定機関を運用してきた。
40人を超える人数だから、なかなか食事をという訳にもいかず、
最終日になったので、せめて写真だけをと考えてお願いし、
皆、珍しい事だとか初めてだとか、子供みたいに写真にはしゃいで加わってくれた。
和やかな空気の中で散会出来てよかった。
同時にマスコミ等では大話題になって、
写真が出来たらすぐに欲しいという事だったので、党本部に依頼をした。
民主党の中の者達の不仲を殊更に叫びたいようだが
そんなことは無いようでwww
( 以上 情報リンク元は トニー四角の穴を掘って叫ブログ 様 より )
さて 選挙が行われた場合 その場合の有力候補の一人にも名が挙がっている人は
党内政局一色
( 以上 情報リンク元は まぶちすみおの「不易塾」日記 様より )
だからぁ 俺の言葉なんか一文字たりとて信じたらダメなんだってばさ
右翼ブログのカラクリ
↓
麻生政権延命の決め手は官房機密費?
↓
ブログ規制強化 高橋敏男のブログ
官房機密費の件は 俺も考えたけど 上手く文章にできなかったので 大変に助かります
site:mkt5126.seesaa.net 官房機密費 - Google 検索
誠天調書 2007年07月30日: 選挙結果を持って 大和民族の民度が低い なんてことは口が裂けても言えない
負けても居座る!? 〜シリーズ「2007年夏参院選」2007 7 28
↓自民党内の「パワー」が落ちたのは、小泉政権以前に事実上、国政選挙の公認候補者の選定権や大臣の任命権を握っていた都道府県連や派閥の領袖の力を、小泉が根こそぎ奪い取って総理総裁に権力を集中してしまったこともあるが、最大の理由は、
安倍が官房長官時代の11か月間と首相になってからの10か月を通じて、
「官房長官が領収書なしで好きなだけ遣える」官房機密費や官邸調査費を
自民党の若手国会議員にばら撒いて、
場合によっては、マスコミ関係者にすらばら撒いて、
すっかり手なずけてしまったことにある
(数年前、高名な評論家が
「機密費」を受け取っていた事実が暴露されたことを想起されたい)。
安倍はカネの力で、福田を除く党内の政敵をほぼ一蹴した。
彼は民意にはほとんど関心がなく、
「党内の多数が自分を支持しているのだから」と言い、
自分がカネで作り上げた「党内民意」を根拠に総理総裁であり続けると決めたのだ。
まさかここまで人柄が悪いとは筆者も予測していなかったのだが、
ここまで来るともう脱帽である。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/09/post_2154.html 2007/09/13
内閣には機密費というのがあって (中略)現状の麻生政権は 裏方に森が控え 森の盟友の小泉も控えている。
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50412395.html 2007年09月12日
コツがあって、やはり官邸の秘書官か、官房副長官あたりが、ちょっと機密費をもってきて、それを原資金にして、音頭をとらないとなかなかフル回転しないものなのです。
その点では、安部総理も、井上秘書官も、世耕さんも、他の官房副長官もまじめというか、ウブなところがあるというか、そこまで腹をくくらなかったようで、だれも音頭をとらないと、せっかくの人材も動きません。ま、ようはチーム安倍は、誰も汚れ役をしなかったということなんですね。官房機密費はたくさんあったはずなのに。
ところが安倍さんが参議院でボロ負けしても、続投することになって、「テロ特措法で小沢民主党を、国際世論にさらす」覚悟をして、目には目ですから、民主党のそれなりの議員の、政治金報告書も領収書付きで、申請して入手して、臨時国会の開始と同時にじわじわと反撃する予定でったようです。
そういえば、その筋とおもわれるリーク情報などが、うちの事務所のスタッフなどにも届いたりしていましたが、マスコミ的にはいまいちのらない。乗りが悪いんですね。別に民主党支持でなくても、安倍総理はマスコミ的にも求心力がなかった。魅力に欠けるんですね。その最大の理由をボスは「安倍のために死んでもいいというぐらいの覚悟をもった裏方の姿がみえない」からのようなんですね。裏方は姿をみせてはいけませんが、その気迫と腹のくくり方ぐらいは、マスコミ関係者にしめしてほしいと、思うわけです。これは、小泉首相のときの、飯島秘書官のことをいっているわけではありません。ま、比較するとかわいそうです。
民主党は、解散・総選挙を迫る。これは、当然のことですね。勝機のあるうちに勝負にでるのは、当然。
漆間は小泉-安倍政権時代に抜擢され
官僚宮廷機構にも小泉時代に抜擢された人材の色が今なお色濃く残る。
麻生自身は殆ど 軒を貸して母屋が取られる な状態なのに 気にしないようでww
ただ 麻生は 自身の出世の主要因がネットにある事は知っているので
過去の自民首相に比べて 当然にその影響力を考えるはず。
という訳で
麻生首相と漆間巌官房副長官 が握っている官房機密費が
ネットの日本語圏の どんな辺りに流れているか というのは
なんというか 非常に分かりやすい部分がある訳でwwwwww
また 情報の流通の現場にいると
分かりにくい見えにくい場合のカネの流れも
そのカネの流れが作る異様な情報の流通
というのが まぁ そうなんだろうねぇ って感じだよね。
ま ネットだからこそ その工作部分へのカネの流れというのも当然にあるだろうし
途中で広告代理店を経由する部分 なんてのも当然にある訳で。
工作に流れたカネがどう動くか とかも 思うと そういう観点を探られたくは無いのだろうし
探る奴をレッテル貼りで貶めるのは 使い古された常套手段だしwwwwwwww
ま 俺じゃなくても オカシさに考える人は 俺以外にも少なくない訳で。
ウチに そういうコメントをして頂けるというのは
ある意味 大変に分かりやすいので 本当に ありがたい限りです はい。
ま
其処に煽られた挙句に 煽動された自身にすら気づけない国粋主義的原理主義者
という 宗教の狂信的信者がやってるのも多いけどねww
更に 世の中の圧倒的大多数は
此処に書いてあるような観点 なんてのは 全く殆ど思いすら及ばない話な訳で。
別に俺を貶めるのは良いけどさ、
俺自身が 頭の悪いキチガイな男にすぎない と何度も明言している訳だし
実際に そう思ってるし。
でも
そういう 間抜け極まりない者を更に貶める行為をして 恥ずかしくないのかなぁ。
そういう人は 他の人が話を聞いてくれると思ってるのかなぁ。
まさか 正しい信じている事を他者の領域で叫び続けるのは許される
っていう 街宣右翼がしている事 と 自身がしている事 の差異には考えが及ばない
なんて事は無いと思うけどね。
北朝鮮の報道 というド阿呆な情報の流通を単純に嘲笑う人は
日本の情報流通の現場を見ない。
大抵の人間は自分が見たいと思う現実しか見ないからね
あ 俺自身も きっと そうだろうし
なので此処に書かれている事を一文字たりとて信じては駄目ですよ
東京地検特捜部は,ゲシュタポ
表題は ちょっと違うかも
検察庁を含めた広域暴力団桜田組全てが
テロ組織 であり 権力による治安維持の実力行使の組織 だしね
( 以上 情報リンク元は とりにく 様より )
総選挙があると電通が儲かる・・・と電通 常務執行役員の中本祥一さんが発言?
自民・民主 各政党 示し合わせて、電通などへの公告の発注は自粛とかしてほしいし、しなければならないと思う。
選挙中の公告は違法だったと思うが・・・選挙期間外も 違法ではない物の自粛程度はして欲しい。今後は、政党のCMみたら、金か?この政党は金なのか?と脳内変換して悪いイメージを抱かないといけないのか?そんなのめんどくさいよ。自粛してくれ。
どちらにせよ 官房機密費はダダ漏れになるけどねwwwwww
( 以上 情報リンク元は 明日は明日の風が吹く 様 より )
【産経社畜活動家w阿比留瑠比(あびるるい)が民主党代表選で暗に脅迫?】 民主党参院議員に届いた「怪ハガキ」
だって 国籍法改正改悪の時 この人は結局 麻生を逃がしたからねぇwwww
自民党の情報を出してるようで 実は相当に隠して逃がしていたのも 分かったからねぇ
ま そういう人だと分かったから 途中からリンクを止めたんだけどね
( 以上 情報リンク元は earspの日記 様より )
小沢一郎、解き放たれた猛獣
タイトル以上に バランスが良く中身もしっかりした今の政治を解説してくれる記事
誠天調書を読む位ならば こっちの方が やはり断然に良い
鴻池祥肇官房副長官 無料パスで失楽園、その特権病を他山の石とせよ
( 以上 情報リンク元は 永田町異聞 様より )
西松建設HPに掲載された商業施設の完成写真 西松とイオンの親密な関係が一目瞭然
“テロ組織”検察庁の餌食になるのは確実だね
当人が潔白を言おうとも 親戚が餌食になるから
マスコミ新聞テレビ大手メディアは 嘘デタラメでっち上げの叫び声を上げまくるだろうね
だけれども 岡田ならば それを逆手に取る可能性・・・は無いかw
イオン岡田が 広告料をフルに使えば
目の前のカネというエサに群がるマスコミ新聞テレビ大手メディアを
選挙前くらいは黙らせられるか?
最後は実弾勝負でせうか?
前原よ、離党するのは勝手だが、民主党支部の借金だけは清算しとけよ。 【不思議発見!】 前原誠司 研究
( 以上 情報リンク元は 地獄への階段 様より )
鳩山由紀夫と田母神俊雄と「日本を語るワインの会」(耐震偽装アパグループ) そして城内実
そうなんだよね この部分があるんだよね
俺の与太話なんかよりも カマヤンの虚業日記 様のようなしっかりした方が書いてくれると
ホント 説得力があるよなぁ
410 名前:無党派さん 投稿日:2009/05/12(火) 19:04:47 AO1RJZqZ今回の西松ブーメランで 鳩山は思ったより頑張ったし悪くは無かったが
鳩山一郎の孫が総理大臣になるのかね? 岸信介の孫、福田赳夫の子、吉田茂の孫の次に!
岸信介の孫⇒福田赳夫の子⇒吉田茂の孫⇒鳩山一郎の孫 どんな国だよ?
ここで首相とするには とは確かに思う。
草g剛逮捕と「海賊新法」
奇怪な報道が洪水的になされる時というのは国会では重要法案が審議ないし可決している時という法則がある。
草g剛逮捕事件は「変な報道」だったわけだけど、その日は国会では「海賊新法」が採決されていたようだ。
小沢一郎辞任への石田敏高日記
http://homepage2.nifty.com/ishidatoshitaka/diary.html
5月12日(水)
ぶっちゃけ ここで誰が代表に収まろうとも就任後に
「未だ会期中という事もあり 衆院選直前もあり 明言はできないが
あくまで党内混乱を避ける為の臨時代表と受け止め
準備もあるので今日明日には難しいと思うが
早い時期に党員やサポーターを含めた代表選挙を行いたいと思う、
その時は 他の議員の立候補も広く求めたい。
その時の代表が自分で無かったとしても 私は断固としてその人を支える。
そういう代表選挙という形ですっきりとして 民主党の結束を図り
もって衆院選での一致団結での政権交代に進みたいと思う」
とか言ったら
さてなんかのテンプレがあるかの如き言葉を流布していた
なんか何処かからのカネの匂いすら感じさせる動きをしていた反民主の人達は
どういう反応するかなぁwwwwwwww
こういう後手からの一撃を計算せずに大歓喜するのは ほら 足元がお留守になるよね
麻生が握る伝家の宝刀に負けない武器を 民主が握ることになるよ
とまで計算してくれてると良いんだけどね どうかな?
ま コレ位ができないんならば 民主は負けるだろうね
( 以上 情報リンク元は カマヤンの虚業日記 様より )
@新生党で、 A新進党で、 B自由党ではなく、 C民主党で、 新生党結党メンバーの現職衆院議員だと3人しかいません。
( 以上 情報リンク元は 国会傍聴記 by宮崎信行 様より )
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090511mog00m010023000c.html
小沢代表辞任:【会見詳報6止】なぜ議員辞職しなければならないんですか - 毎日jp
Q:離党や議員辞職はしないのですか。↓
小沢代表:なぜ議員辞職しなければならないんですか。
Q:献金事件というカネにまつわるイメージを民主党から離すために離党すべきじゃないかと。
小沢代表:(質問をさえぎるように)私は、政治資金の問題についても一点のやましいところもありません。法律に従ってきちんと処理し報告してあります。また今回は、政治的な責任で身を引くわけでもありません。みなさんのお力添えのおかげで、私が3年前に代表職を引き継いだ時には(民主党の)支持率は1けた台だったと思いますが、今みなさんの懇切丁寧な報道ぶりにもかかわらず、20%以上の支持をもって自民党とほぼきっ抗しております。私はその意味において国民のみなさんのわが党に対する理解、そしてやはり政治は変えなくてはならないという理解が進んでおる調査だと思っておりまして、私も微力ながらそのことに多少なりとも貢献してきたのではないかなと思っております。あなたどこだっけ、会社?
(質問者:日本テレビです。)
小沢代表:日本テレビでもよく国民のみなさんの調査をしてみてください。
日本テレビ 七尾藍佳
だそうで 読売は頭の悪い社畜な記者しかいないんだなぁ
Q:3月の西松報道以来、バッシングもあったと同時に小沢総理を求める声も多数あったと思います。その声に応えられなかったという無念の思いは?正直に言って 岡田で政権が取れても 政権を長期化は微妙
小沢代表:あのー、個人的に私を強く支持してくださる方は、私が 民主党代表として総選挙に勝ち、総理大臣になることを願っていてくれたことと思います。しかし私は、私自身が何になる、ならないということはまったく自分にとっては問題ではありません。民主党が中心に、とにかくこの長期政権、腐りきった政権を代えなくてはいけない、政権交代、それが果たされれば私自身にとりましては、まったく本懐でありまして、それ以上の期待をしてくれた支持者の方がおりましたら、それは申し訳ないことではありますけれども、私の政治家としては、まったくこの政権交代、国民生活第一の政治、国民サイドに立った政治、そして日本における議会制民主主義の確立、これが樹立されれば、少なくともそのスタートを切れるということを自分の目で確かめることができるとしたならば、それはまさに政治家の本懐、男子の本懐、そう考えております。
けれども 自民独裁の汚物日本の地の上からを取り除くには
2年以上の政権維持によって 公金が流れ出すのを2年以上せき止める が必須となる。
その時の手駒として小沢を取っておく という選択肢も これで可能となる。
目先の勝敗だけでは無い その先も見越せば 一端に降りるタイミングとしては悪くない
子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か
ネットブックではインターネットは出来ない
よく各種レビューなどでは、「ニコニコ動画は一部高画質な動画以外問題無く閲覧出来た」などと記述されていますが、ニコニコに新規にアップロードされる動画の大半は「一部高画質な動画」ですし、そもそもこういうテスト自体が他のアプリケーションを一切起動しない状態など実使用からかけ離れた状態で行なわれていることが多いので、実際に使いながらニコニコ動画を見てみるとほぼ全ての動画でコマ落ちして使い物になりません。
また現代のインターネットでは Ajax を多様したインタラクティブな Web アプリケーションを多用することになると思いますが、これらも重くてストレスフルです。
それから以上のような問題が発生しないテキストオンリーなサイトでも解像度の問題が出てくる。
実際の価格は16万円!? 「100円パソコン」の購入は使い方を考えてから!
世界110か国を対象に、2008年1月〜12月のコンピュータ・ソフトウェアの違法コピー状況をまとめたもの
公取委が語るJASRACを問題視した理由 公正取引委員会 事務総局審査局 第四審査長 岩成 博夫氏
現在 裁判に等しい場所で問題が問われる状況下で
公取委からの この手の記事を目にするとは思わなかった 極めて貴重かと。
なにより テレビと音楽関連企業とJASRAC などの親密で美味しい関係を前にして
マスコミ新聞テレビ大手メディアは この手の記事の後追いを殆ど報じないで黙殺する。
これは公取委の並々ならぬ意気込みを感じる ぜひ頑張って欲しい。
あまりに貴重な記事なので 全文を残す
公正取引委員会が日本音楽著作権協会(JASRAC)に排除措置命令――。今回の公取委の仕事はインターネット上の一部で拍手喝采を受ける一方,当事者であるJASRACはもちろん,著作権保有者および利用者から当惑の声も上がった。なぜ,公取委はこの時期に,放送事業者との契約方法に特化して,独占禁止法違反に基づく排除措置命令を下したのか。本件を指揮した公正取引委員会事務総局審査局第四審査長の岩成博夫氏に聞いた(内偵などに支障をきたすため顔写真は割愛した)。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090423/328932/?ST=ittrend&P=2
(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ,高瀬 徹朗=放送ジャーナリスト)
楽曲利用状況が料金に反映されていない
なぜ,JASRACに排除措置命令を行ったのか。
JASRACと放送事業者間における包括徴収の仕組み(利用頻度に限らず放送事業収入に一定率を乗じた金額を支払うことで楽曲利用を認めるという契約)自体については問題ない。
問題なのは,2001年の著作権等管理事業法の施行後,複数の新規参入事業者が登場し,JASRAC管理外の楽曲が存在し始めたにもかかわらず,JASRACと放送事業者間の契約料金に変化がないことだ。これでは,放送事業者が他の著作権管理事業者を使うにあたって追加負担という意識を持つことになり,それを理由に楽曲利用を避けるケースも出てくる。また,そうした状況を見た権利者は新規参入事業者に管理委託しづらくなる。JASRAC以外が有力楽曲を持ちづらい状況が強まってしまうわけだ。
JASRACにどのような改善を求めるのか。
具体的な方法論までこちらから指定することはない。ただし,改善すべきポイントはある。本件で問題としている使用料について,実際の利用状況が使用料に反映されない状況を改善せよ,ということだ。
実際の利用状況を使用料に反映させる手段として「使用全曲目報告」が挙げられる。
全曲報告を必須と考えているわけではない。利用状況が使用料に反映されるようになれば十分。その選択肢の1つとして全曲報告があるわけだが,当然,一朝一夕に実現できるとは考えていない。この点について,公取委として「実現できるまで待つ」とは言いづらいが,まずは改善の方向性を示すことを求める。
JASRAC側は,排除命令を不服として審判請求をする構えだ。その理由として「他社の新規参入以前とレパートリー数が変わっておらず,管理楽曲が新規参入事業者側に流れたという事実もない。したがって使用料金を見直す必要はない」と反論している。
それはそれで正しい意見だろう。しかし,実際に放送利用楽曲のシェアは99%以上と100%に近い。著作権等管理事業法の施行以前も100%だったことを考えれば,やはり利用割合を反映しているとは言えないと考えている。
有力楽曲が“あえて”使われなかった
命令書で実例として2006年のイーライセンスとエイベックスマネジメントサービスの件で「有力楽曲」という言葉を使っている。何をもって有力楽曲と判断しているのか。
公取委が「放送されて当然の楽曲」と判断したわけではない。放送事業者やイーライセンスへのヒアリング調査によって判断したものだ。
実際,使いたい楽曲があったにもかかわらず「別料金なので使用を差し控えた」という回答があったと理解していいのか。
そういうことだ。もちろん,イーライセンスの管理楽曲のすべてが有力楽曲だったというわけではないだろう。しかし,普通であれば積極的に放送で利用したい楽曲をあえて流さない,という事実があったと認識している。
ネット流通の普及で世間一般の「著作権」に対する認識が強まってJASRAC批判などが目立つ状況を踏まえたアクションとの見方もできる。
本件を手がけることになった背景については規定上,申し上げることはできない。公取委全体としては,知的財産分野への独禁法適用も例外なく行っていくという方向性を示していることは事実。しかし,今回の排除措置命令がその一環として行われたわけではない。あくまで独立した案件となる。
JASRACのみと多事業者のどちらが望ましいか概ね 充分に合格点のスタンスだと思う、俺からは高得点を与えたくなる。
著作権ビジネス,ことに音楽は「嗜好性の強いもの」であり,「競争原理にそぐわない」という反論もある。
JASRAC以外の管理事業者が一定のシェアを確保すべきと指摘しているわけではない。単にシェアが高い,ということだけで独禁法を適用することはない。高いシェアを誇る事業者が,それを維持するための行動をとった場合に,独禁法が適用される。この考え方に現行の契約体系が該当し,新規参入を阻害していることを問題視している。
また,著作権ビジネスが「競争原理にそぐわない」とまでも考えていない。
今回の排除措置命令をめぐっては,利用者である放送事業者や権利者側からも当惑の声が上がっている。
「誰が利する」とは言いづらいが,長い目で見れば権利者および利用者側にも競争促進効果はあると考えている。決してJASRAC以外の新規参入事業者にシェアを与えよという趣旨ではなく,あくまで同じ土俵で戦えるように,という観点だ。
仮にJASRACが排除措置命令を受け入れても,それが新規参入事業者のシェア確保やレパートリー拡大につながるとは限らないとの指摘もある。
JASRACオンリーという世界と,複数事業者が存在するという世界ではどちらが望ましいのか。公取委としては,著作権等管理事業法という新規参入が認められた新たな仕組みの中で起こり得る競争は,大事にしなければならないというスタンスだ。そこに新たな契約システムが生まれ,より市場の活発化につながるものと考えている。
放送以外にも業務用通信カラオケなど,包括契約により新規参入の著作権管理事業者がJASRACと正常な競争関係を築けないとする声もある。
調査開始当初から放送事業者との契約方法について問題視していた。他の分野については,現段階で問題があるともないとも言えない。
ますます公取委を応援するしかないな
総務省の委員会でB-CAS以外のコンテンツ保護システム立ち上げが検討される
悪名高いB-CASを廃止して
名前だけ変わって 中身は殆ど同じな組織を新規に立ち上げるだけに終わるのが
あまりにミエミエで 人をナメきった話となるだけだろうね。
期待するだけ馬鹿馬鹿しいかと
( 以上 情報リンク元は JUNK blog 様より )
http://www.cupofagod.com/blog2/2009/05/514_4.html
何か女を痴漢して強姦して孕ませて堕ろさせるゲームが問題になってるらしいんだが官憲には徹底した弾圧を望む。連中、ちょっと揉んでやった方がいい。何かと言うと「表現の自由が」「表現の自由が」って黄色い声張り上げやがって。市場と法律に守られないとエロひとつできんのか。
↓
こうした不愉快な表現は官憲に弾圧されろとか、そんな物を嗜好する連中は射殺されろとかいう反社会的な思想の開陳でさえ、国家の根本的な規範として憲法に明記された「表現の自由」によって自由が保障がされている事を考えると趣深い。
それに比べてたかだかモニタの中の図形に欲情する程度の事、一体どれだけ反社会的だというのか。
何一つ付け加える事も差し引く事も無く 神コップBloG様の意見に全面的な同意をする
( 以上 情報リンク元は 神コップBloG 様より )
日本ユニセフ協会「イメージが損なわれるからインタビューを掲載するな
ウチはリンクのタイトルを変えて 貼りますねw
↓
報道の公共性 (財)日本ユニセフ協会に原稿をお送りしたところ「当方の考え方が必ずしも正確に伝わらず、誤った印象が流布される恐れがあると懸念される」という理由で、掲載を拒否されてしまいました。
んで すったもんだした挙句
というわけで、まったく修正をすることなく掲載させて頂きました。わはwwwwwwwwwww
反論があるなら、いつでも受けるので是非、連絡して頂きたいものです。
いうまでもなく『マンガ論争勃発2』は、報道の一環を担うものと考えて執筆しています。
当然「これを書き記すことによって、どうなるか」と取材相手の社会的信用なども考えた上で慎重に執筆していったわけですが、一方で「これは公表する必然性がある」と考えた事柄については、批判的に書いてみたりもしていますし、秘密の暴露も行います。(このさじ加減を考えることが出来るか否かがプロと素人との違いです)
もしも、人の顔色を窺いながら、誰もが喜ぶような内容ばかりを散りばめたのならば、それは単なる広報誌です。仮にも「表現の自由を守れ」と唱えるのならば、その程度は初歩として理解して頂きたいものです。
↓
( 以上 情報リンク元は 火星の月の下で 様より )
『マンガ論争勃発2』 参議院議員 松浦大悟 オフィシャルサイト
色々な議員がいるよねw
サマヨイザクラ 裁判員制度の光と闇
このマンガ 読んでみたいなぁ
暴走するセキュリティ 可視化法案は賛成多数で可決。今日の本会議でも可決されました。
先日の参議院本会議で取り調べの可視化法案が可決された。しかし多くのメディアは、検察・警察側の主張を敷衍する報道を繰り広げている。
密室の中での脅しやなだめすかしによる前近代的な取り調べ手法を改め、取り調べが適切に行われたかを事後的に検証できる情報公開を前提とした方法にしていかなければならない。裁判員制度が始まれば、私たち国民一人一人が、被疑者が本当に自白をしているのか、そうではなく警察により強要されたのかを判断しなければならない。果たして今の制度のままで、私たち素人にそんな判断ができるだろうか?私は国民を誰一人として冤罪に巻き込みたくない。だから警察庁の皆さんに考え方を変えてくださいとお願いをしている。裁判員制度が始まるまで、あと少し。もう時間がない。議員総会において簗瀬国対委員長が「何度も参議院で可決されている取り調べの可視化法案は、省庁にかなりのプレッシャーを与えている」
痴漢冤罪と取り調べの可視化
そして
阿佐ヶ谷メーデーに参加しました!
「自由と生存のメーデー09」に参加しました!
出発前の宮下公園で、警察とトラブルがありました。あららwwww
突然警察が、DJの乗っているサウンドカーとデモ隊との間に機動隊の車両を入れろと要求してきたのです。もちろん、前日までの打ち合わせでは一切出ていなかった話です。それでは音がシャットアウトされてデモ隊に届かないからと、スタッフは猛烈に抗議しましたが、聞き入れてもらえません。
私もスタッフに呼ばれて、警察に抗議をしに行きました。「参議院議員の松浦です。どういうことですか?事情を説明していただけますか?」と渋谷署の警備課長(写真中央)に尋ねたところ、完全無視されました(笑)。
すみません。一年生議員って、力ないんですよね〜。
つーか これで
国会議員よりも大事なモノがある「広域暴力団桜田組」
というのが 良く分かるなぁ
声を封じ込めればあとは直接行動に出るしかなくなるからです。警察の皆さんは、「秩序」のためにデモの規制を行うと主張をされるのですが、デモを規制することが逆に「秩序」にどのような負の影響を与えるかを検証していただきたいと思います。歴史を知るものであれば、容易に想像がつくはずです。
小沢代表辞任についてマスコミの取材に答えたコメント
( 以上 情報リンク元は 参議院議員 松浦大悟 様より )
取調室の禁煙
( 以上 情報リンク元は カマヤンの虚業日記 様より )
著作権改正法案が衆議院で可決、「ダウンロード違法化」など
衆議院で12日、著作権法改正法案が全会一致で可決された。民事訴訟で吹っかけて大勝利できる著作権ヤクザ大歓喜
なのに全会一致かよ 民主は反対しとけよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000039-jij-soci
30代最悪、学生11%増=動機は「生活苦」「失業」大幅増−08年自殺・警察庁 5月14日10時11分配信 時事通信
2008年の自殺者3万2249人のうち、30代が前年比1.7%増の4850人で、統計の残る1978年以降最多となったことが14日、警察庁のまとめで分かった。20代も過去5番目に多かった。
学生が11.3%増となり、職業別で増加が目立ったほか、「生活苦」「失業」など不況の影響がみられる原因・動機も大幅に増えた。
08年の自殺者は前年より844人(2.6%)減ったが、11年連続で3万人を超えた。
年齢別では、最多が50代の6363人(9.7%減)。続いて60代の5735人(0.4%増)、40代の4970人(2.5%減)、30代の4850人、70代の3697人(5.4%減)、20代の3438人(3.9%増)、80歳以上の2361人(5.1%減)、19歳以下の611人(11.5%増)の順だった。
職業別では、主婦や年金生活者など無職者が1万8279人(3.7%減)で最多。次いで被雇用者8997人(1.7%減)、自営業・家族従業者3206人(2.2%減)、学生・生徒972人と続いた。
( 以上 情報リンク元は BRAINSTORM 様より )
町山智弘アメリカの実像 東京MXテレビ
大学のニュースリリース 東洋大学の場合
( 以上 情報リンク元は sheepsong55の日記 様より )
周恩来
近世中国権力史にあって、文革は知識人、党実権派に対する巨大な革命戦争といわれたが、なぜ、そんな事態が起きたのか? といえば、最初に述べたように、中国革命勢力の指導者は、全員、地主・官僚階級の子弟だったからだ。
文字を読み、論理的思考訓練をした階層は、特権階級しかいなかったのだ。したがって、革命後、政権が安定すれば、再び自分たちの出身階級の利益を回復しようとする傾向があからさまになる事態は避けられなかった。
これを見て毛沢東は焦り、巨大な文革によって、実力で実権派を粉砕しようとしたのである。だが、文革の、あまりにも凄惨な行きすぎた暴走によって、逆の結果を招いたと断言してよいだろう。
中国社会を根底で支えた知識人階級を根絶しようとした結果、社会は大混乱に陥り、行政事務から農作物管理、工業に至るまで、無知な素人が失敗を重ねるだけの結果を招き、中国民衆は文革の愚かさを思い知ることになった。
そこでケ小平らが文革をやめさせたのはよいが、これも逆暴走し、極端な官僚資本主義社会の到来を招いてしまったのである。
中国には、再び革命が必要になった
( 以上 情報リンク元は 東海アマのブログ 様より )
いつか来た道、今進む道。
( 以上 情報リンク元は とりにく 様より )
明日、社長vs従業員で話し合いをします
社長vs従業員で話し合い
( 以上 情報リンク元は 自動揉め事ニュース作成 様 より )
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090514-OHT1T00180.htm
景気回復なら消費税増税
日本経団連は14日、自民党幹部との政策懇談会を東京都内で開いた。保利耕輔政調会長は「日本の消費税率は非常に低い。景気が回復すれば税制の抜本改革をしないといけない」と述べ、経済情勢の好転を条件に消費税の税率引き上げに踏み切る考えを強調した。消費税増税を掲げるが経団連と自民党 というのを見出しに付けない
園田博之政調会長代理も「年金、医療など社会保障費は現在の制度でも毎年約1兆円増加する」と話し、社会保障財源を確保するために消費税の増税が必要だと訴えた。税率に関しては「いっぺんには上げられない」とし、段階的に引き上げるのが望ましいとの考えを示した。
経団連の御手洗冨士夫会長は2009年度補正予算に盛り込まれた追加経済対策の早期実施を要請。「明日のビジョンを打ち出して国民の支持を得ることが不可欠だ」と語り、社会保障、財政再建、税制改革などの将来像を示すことを求めた。
三村明夫副会長(新日本製鉄会長)は政府が検討している温室効果ガス削減の中期目標に触れ「国際的な公平性、国民負担の妥当性、実現可能性の3点を踏まえた目標にすべきだ」と注文した。
(2009年5月14日12時50分 スポーツ報知)
それが読売の報道の矜持のようで 素晴らしいなぁ
栗林中将:若き日の寄稿発掘 「機械的に軍紀を教えても時流に適さぬ」
太平洋戦争末期に激戦地・硫黄島で日本軍を指揮した栗林忠道中将が、騎兵中尉だった1919(大正8)年に軍の内部報で「将校が兵士に機械的に軍紀、服従を教えても時流に適さない」などと、軍の体質改善を求める寄稿をしていたことが13日、分かった。
海外経験もある開明派で、若手将校時代から、精神論が幅をきかせた当時の軍に幅広い視野を持つよう訴えていたことを裏付けるものだ。
寄稿は「国民思潮ノ推移ト軍隊教育ニ就テ−吾人将校ノ覚悟」と題し、陸軍将校の親睦(しんぼく)団体「偕行社」が発行する会報「偕行社記事」の大正8年6月号に掲載された。同団体が戦後出版している会報に改めて掲載されていた寄稿を中将の郷里・長野市の市民グループが発掘した。
当時28歳の中将は「将校は典範令(軍の教科書)のみの研究で十分とすることはできない」と指摘。大正デモクラシーを背景に「民主主義にかぶれた下士卒(兵士)に高圧的なのは反感を抱かせるだけで、主張を述べさせた上で納得させる努力をしなければならない」と主張した。
さらに、将校は自由主義や社会主義を研究する必要もあるとして、「知識がなければ(兵士を)心服させることはできない」と、進歩的な姿勢をうかがわせている。
市民グループのメンバー、原山茂夫さん(80)は「中将の軍隊時代の言動は研究が少なく、今回の資料は重要だ」と話している。【福田智沙】
◇反戦の空気あった−−ノンフィクション作家の保阪正康さんの話
当時は第一次世界大戦直後で、世界的に反戦の機運があった。陸軍の若手にもそうした空気はあり、寄稿はそれを代弁している。一般中学で学んだことも中将のバランス感覚に結びついている。昭和に入り、そうしたリベラル派が軍中枢に入れず、硫黄島などの前線に送られたことが日本軍の悲劇と言える。
( 以上 情報リンク元は kechackのブックマーク 様より )
「いざ鎌倉」と「いざキャバクラ」の違いを教えてください!
ブクマの方が回答の質が高いよ!笑っちまった俺の負け
( 以上 情報リンク元は まなめはうす 様より )
グッドスマイルカンパニー SMILE500 Fate stay night TRADING FIGURE セイバー(シークレット)
グッドスマイルカンパニー SMILE500 Fate stay night TRADING FIGURE イリヤ
グッドスマイルカンパニー SMILE500 Fate stay night TRADING FIGURE 間桐桜
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ108
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1241240940/l50
448 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 06:50:29 ID:B9z+/q6U0
334 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/05/08(金) 05:14:14 ID:iQRuWdlui
カーボンの竿て雷雲が近ずくと「ブーン」て共鳴音みたいな音がするぞ
341 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/08(金) 05:34:01 ID:/bfwu+T70
>>334
音もするし、帯電してるから触ったら静電気みたいにバチッっとくるな。
波止で釣ってる時とか本気で怖い、逃げ場無いし(´・ω・`)
346 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/05/08(金) 05:50:22 ID:sC5YZO/9i
琵琶湖でのボート釣りの鉄則
ロッドが帯電して共鳴音がしたら岸につけて避難
理由は比叡山から雷雲と共にブーンおじさんが猛烈な勢いでかけ下ってくるから
ていうか駅で竿を振り回すなよw
347 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/08(金) 05:51:39 ID:fsInXo8e0
ねえちょっと、なんか最後の方、カーボン竿が雷雲でうなるとか怖いんですけど。
ただのネタ?
350 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/05/08(金) 05:54:53 ID:JvR6fpaf0
>>347
ネタじゃないよ。本当に鳴るんだよ。
かすかな音だけどね。
355 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/08(金) 06:05:41 ID:/bfwu+T70
>>351
雷雲が出てる時にんなもん持って歩かない。
波止とかで逃げ場無い時は竿収納して遠くに置いて避難だな。
海に落雷してるのを見たら悩む余裕もねぇ(´・ω・`)
105 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 21:53:13 ID:I7tXEyiw0
【野球】12失点完投のオリックス・中山を“大先輩”が激励…13失点完投の元ロッテ・園川一美氏「オレもそうだったから大丈夫」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241751008/
106 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 21:57:01 ID:/cLzprmr0
>>105
園川クイズ,答えは全部園川。
http://salad.2ch.net/base/kako/980/980466164.html
あれから8年か…
( 以上 情報リンク元は mercredi 様 より )
http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20090515k0000m040088000c.html
千葉市汚職:前市長を再逮捕、収賄容疑で 警視庁
千葉市発注の公共工事を巡る汚職事件で、土木建築会社「東起業(あずまきぎょう)」(東京都江東区)から05年5月にも現金100万円を受け取った見返りに工事受注の便宜を図ったとして、警視庁捜査2課は14日、前市長の鶴岡啓一被告(68)=収賄罪で起訴=を収賄容疑で再逮捕した。森田健作を放置してでの再逮捕 オハナシにならんわな
次期選挙では息子に世襲させる千葉一区の自民党の衆議院議員が
広域暴力団桜田組へ便宜を図ってるもんだから、
森田健作を非難した男へは容赦無しだねぇ
そう、目に余る偏向番組だと多くの視聴者に認識されているあの番組です。
もう一つ、去る5月16日日本全国各地と台北で大規模なデモが行われ、東京では1100人もの人がNHKを取り囲んだそうです。
私自身はまだ未確認なのですが、どうやら「チャンネル桜」にて、5月18日にその模様を動画で伝えるようです。
この放送局は、ちょくちょく著作権フリーを謳い、動画のコピー・拡散を推奨している所なので、その日のうちにネット上に多く出回ることでしょう。
私は今日の休みを使って、この文をそこかしこに貼るつもりですが、もし宜しければお手伝い頂けませんか?(私は2ちゃんのIDを持っていないのでそのあたりも)
私が情報を拾ったサイト
ttp://ameblo.jp/dol-souraku/entry-10262502129.html
まあ長々と書いたが、要するに祭が始まるみたいだから、お前ら暴れる準備だけはしとけってこった。一緒に踊ろうぜ!!