麻生首相が強調する景気回復重視論の欠陥
( 以上 情報リンク元は 植草一秀の『知られざる真実』 様より )
植草氏は冤罪と確信するとともに、東京地検特捜部の実態について。
↓
( 以上 情報リンク元は ふじふじのフィルター 様より )
選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞) - 明日は明日の風が吹く
はてなブックマーク - 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止
ネットと公職選挙法は 極めてグレーゾーンな部分が多い。
すなわち 官憲の恣意によって好き勝手できる範疇 という事にもなる。
それは西松事件と似たような部分でもあり 昨日もリンクした
ネットゲリラ 2009/07/21: 警察が捕まえるのは、エロ屋と交通違反だけ 神奈川県警少年捜査課「ポーズなどが性行為を連想させ、表現が露骨」として、わいせつ画像と判断 逮捕をする
ネットゲリラ 2009/07/21: 裸にもなってないのにポルノ?
も似たような話であり 痴漢冤罪もまた似た話かもしれない。
そんな馬鹿な事をするはずも無い ということを
現実主義者にしてインテリジェンスを標榜する官憲の中枢部が 平然と行ってきた。
まさに
大東亜戦争末期にあって その実態は宗教的観念の暴走にすぎなかった大本営の愚行の連鎖と
寸分と違わぬ愚かしさの連続を繰り返してきた。
ネットの日本語圏での
公職選挙法のグレーゾーンにおける違反者を
恣意的に選別して逮捕起訴する
を間違いなく実行に移す と考えるべきだろう。
そんな馬鹿な事をするはずも無い という事を散々にしてきた連中だ。
万歳突撃 特攻 を 美しき行為として始めるだろう。
もはや 其処にあるのは理念よりも自己満足なので 理屈や説得は届かない。
もし この馬鹿な事が起きなければ それはそれでよし なので
こういう大マヌケな事を書いた俺を罵倒しまくってくださいね
この一手は 戦後の新政権における敵の抵抗としての攻撃手段に使う可能性もある。
ネットにおける選挙活動の解禁を迅速に進めることである程度は回避できるかもしれないけど
油断はならない。
8月末までの選挙期間の部分に話を戻せば
議員自身は勿論 議員に近い者のブログ更新Twitter更新SNS更新は元より
匿名掲示板の書き込みですら対象に広げかねない。
もっと言えば 後援者協力者 献金をしただけの者達すら 選挙支援の対象者として
あらゆるネット上での表現を公職選挙法の違反対象として逮捕起訴する
などなどの可能性は本当に無いのだろうか?
警告を発表しまくる だけでもまた
たとえば投票数日前になってマスコミ新聞テレビ大手メディアの大本営発表を駆使しまる
という手段に出る可能性だってあるだろう。
俺の無知で馬鹿な考えであるのならば 全くに構わない、どうぞ罵倒しまくって構わない。
けれども 官憲中枢の恣意による法の濫用 が野放しにされている以上
公職選挙補は あまりに美味しい武器である と憶えておくべきだろう。
心構えを決して忘れてはならない
テロは必ずある。
そんな簡単に諦める心優しい連中とは決して思わない、
敵を侮っては勝てる戦も勝てない。
誠天調書 2009年06月28日: “児童ポルノ法案”は治安維持法そのものである
安藤隆春・警察庁長官の恐怖 公職選挙法の徹底おさらいを! - 国会傍聴記
官憲中枢を制御下に置いていた自民党 という姿は既に無い、
官憲中枢は独自に勝手に自分達の戦いを始めようとするだろう。
テロの標的が議員個人ではなく その周辺部に移る可能性は 本当に無いのだろうか?
そんなテロが起きても なお敵を明確に見定め そして投票先を誤らぬ為に
心の準備は常にしておかねばならない。
もちろん 無ければ無いに越した事はないんだけどね
↓
( 以上 情報リンク元は 明日は明日の風が吹く 様 より )
殿!風が嵐となりつつあります!そりゃ、タイフーンだな 鳩山由紀夫
俺が言うまでも無いんだろうけど
暗殺者は必ず「奇襲」をする。鳩山兄の そういう部分こそが 心から心配だ。
どうかどうか テロはある と肝に銘じて欲しいとは思う その周りの人も。
選挙への油断は無いだろう が テロへの油断がある そんな気がしてならない。
俺なんかは完全に在野で外野で
此処からリンクする以上の接点は無いから
「公職」には全く縁遠いので問題は有るはずもないのですが。
( 以上 情報リンク元は ラ・ターシュに魅せられて 様より )
自民党が「法の死角」を突いたネガティブ・キャンペーンを展開か
法の死角つーか 普通に公職選挙法違反で逮捕だけど
やっぱり片方は何故か黙認されて もう片方が徹底的にヤラれるんだろうなぁww
( 以上 情報リンク元は 低気温のエクスタシー 様より )
創価・公明 冬柴鉄三議員の政治とカネ【不思議発見!】
日本共産党中央委員会の政治とカネ PART4
この人も 絶対に素人じゃないよなぁ
( 以上 情報リンク元は 地獄への階段 様より )
輸入された米国産牛肉に、危険部位「脊柱(せきちゅう)」が混入 牛海綿状脳症(BSE)の原因物質がたまりやすく輸入禁止の部位
( 以上 情報リンク元は 何でもありんす 様より )
祝!杉村太蔵クンの再就職 & 津島引退の陰に 「あの人」
相変わらず 今回もまた
非常に貴重な情報提供を届けて頂けているので 俺的には助かりますが
「雑誌記事を引用するときはソースを明らかにしなきゃダメよっ」 って事です。リークする場合は(リークできる立場にいるといながらのもアレですがw)
どなたかお詳しいかたは 「ご教授」 戴きたいですが、雑誌や新聞に掲載された記事を引用する場合、「気弱な地上げ屋」も、引用リンクを明示しています。
ただ、その記事を書いた、またはその記事が掲載されることを知っている関係者から聞いたハナシをエントリーする場合、ソースも明示すべきなのでしょうか。
言葉の中に「言外の部分も含めて」という形にならざるを得ないよねw
ならば そういう事を常に明示する位の配慮 は必要なのかなぁ
というのは考えましたが。
「聞いた話ですが」というのを常に強調し続けるとかw
“との 「夢」 を見ました(笑)。”とかw
この人が どうやら「そういう人」だった というのは先日に他の場所で分かったんで
「聞いた話ですが」となれば、
俺が読む分には 色々と想像しながらですが、
情報として出すとなれば 情報の受け手の全員にその全てを期待はできないし
なのに情報元を明示しないは デマと扇動に等しくなっちゃうので
かなり匙加減が難しい。
伝言ゲームの一番手は やはり責任が問われやすい。
なれば 大変でもめんどくさくても
情報に責任が取れないという事を明示し続けるしかないんじゃないかなぁ
と思います、俺が 常に責任逃れをする立ち位置に固執するように。
俺が此処で書くまでも無いことですけど
情報を流通する の端っこに俺もいるので 適当に書いてみました。
寝業師の剛腕は ホント分かりにくい所で凄いので怖いです。
結局 代表から降ろして自由を与えたのが敗因だったよねw という事になりそうです。
( 以上 情報リンク元は ラ・ターシュに魅せられて 様より )
杉村太蔵と、飯島秘書官。
自民党にとっての敵は民主党ではなく、自分たちに向けられた不信感である
もっとも 気づいた時には大概が手遅れなんだけどね
しかも そうなったら万歳突撃とか特攻が美しい ってな話をしだす連中だし
間違いや過ちを先に見つける知性も無ければ
過ちを真摯に反省する自己制御の能力も無いままに
高度な政治的思考を続ける持続する意志も無かった訳で
そら説得力なんかは 何をしようとも生まれる訳もなく
ただただ頭の中まで筋肉しかなかった肉体上の耐久力だけが備わっていたとしても
誰も支持なんかしない。
するのは盲信的な信者のみ、あと行列乞食くらいか。
私たちの持つ偏見の怖さ
↓
( 以上 情報リンク元は Aobadai Life 様より )
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00000076-san-pol
7月22日7時57分配信 産経新聞
「反日メディアの掘った落とし穴に自らはまり込んだ結果の解散。メディアや世論に振り回され、ぶれてしまったことが麻生氏のミスだった」と理由を示し、落とし穴解散と名付けたのは作曲家のすぎやまこういち氏だ。自民政権が散々に移民の穴を開けまくって
すぎやま氏は「『民主に一度やらせてみよう』というのは極めて危険な考えで、たとえ短期間でも外国人参政権付与など外国による日本支配の第一歩となる取り返しのつかない法案が通りかねない。メディアに惑わされない若いネット世代こそ投票所に行ってほしい」と幅広い世代の投票行動を求めた。
奴隷輸入を続けた尻拭いを放置し続けたことは無視ですか そうですか
すぎやまこういちの ゲームにおける貢献度は計り知れなく その偉大さは疑わない。
が その個人の政治的資質と芸術的才覚は 基本的に全く一致しない、
別々に取り扱わなければならない。
にも関わらず
その政治的資質に無関係な地位を悪用し 自分達の政治的扇動に利用しようとするが 産経である。
最悪である 言語道断である 許されざる悪逆非道である。
また より情報流通における責務が大きい者ならば
そういう問題のある部分を検証しきれずに情報流通に乗せる は問題が大きい。
政治とは かくも難しい。良さそうだ位で何とかなる話では無い事が多い。
俺は だから大和民族系日本人という言葉に固執する。
外国人参政権? 論外だ。
だがしかし
自民が輸入してきた奴隷 自民が放置し続けた侵略者 を 如何に扱うかは
避けては通れない、侵略テロの予備軍なんだからね。
だからこそ 汚名を被ってなお自民が
大和民族系日本人以外への徹底的な追放劇を期待したんだが。
政権末期という
悪業を為して汚名を被り なお国家民族の為の事を為す最大の大好機に
それをする素振りすら見せなかった以上
侵略の手助けをしているのは自民なのか?それとも民主なのか?となるかと思うけどね。
( 以上 情報リンク元は 淡々と更新し続けるぞ雑記 様より )
日本の政界に関するル・モンドの簡単な記事
日本のマスコミ新聞テレビ大手メディアよりも よっぽどマシな記事。
どんだけ腐った連中が日本の情報流通を担ってきたか が 分かる。
『ル・モンド』が「左翼」で「反日的」のようなことを書かれていました。事実を淡々と書いて「反日的」になるとしたら、その事実の作為者(ここで言えばおジミントーのお党員様方)が、日本の評価を貶める様なことをしているからに他なりません。言ってみれば、この方たちの行為は「国辱的」なわけです。
それに、『ル・モンド』は「中道」であり、これが「左」に見えるとしたら、その方の尺度が極端に右に寄っているのでしょう。
( 以上 情報リンク元は PAGES D'ECRITURE 様より )
ネット大手3社が衆院選サイトに熱を入れる理由 日経
楽天 ヤフ ググル それぞれの手法
それでも3社が積極的なのは、日本の政治におけるネットの影響力の低さも理由の1つにある。米国では先の大統領選をはじめ、ネットが世論形成や個人献金のツールとして大きな役割を果たしている。グーグルの辻野社長は「法律の問題もあり、日本は選挙でのネット活用が遅れている。ネットをもっと道具として使ってほしい」と説明する。楽天の個人献金サイトも米国の仕組みを参考にしており、三木谷浩史社長は「時間をかけて根付かせていこう」と後押ししたという。意気ごみ自体は悪くない むしろ評価すべき
が 何でも米国流が正しい とか前提で始める記事を載せるは
所詮は日経の米国万歳という提灯記事にすぎない とまで言っちゃうしかなくなっちゃう訳でw
そもそも
日本における政治風土 や ネットの日本語圏における人的動きや情報流通 は 全くに違う。
それを的確に捉えること無しに 上から始める手法は
ことごとくに赤字となり失敗する、
というのを 未だに理解しないままなのが 失笑を誘う。
赤字でもする というのは まぁ それなりにではある
このところ、日本のネットには停滞感が漂っている。広告市場の低迷で事業環境が苦しくなる一方、青少年保護のためのフィルタリングや、薬事法改正による大衆薬の販売規制など、ネットに対する規制の動きも強まろうとしている。そうしたなかで今回の衆院選はネットの可能性をアピールするいいチャンスであり、結果として社会に役立つと評価されれば、「ネット業界全体の信用にもつながる」(ヤフーの川辺部長)という期待もあるようだ。ま 社会貢献 とか言いながら 人を集約させておこう
選挙でのネット活用はこれまで何度も議論されながら、なかなか前進してこなかった。楽天の高橋マネージャーは「献金機能がどのくらい使われるか、まったく見通しがつかない」というが、ネットユーザーは3社のサイトにどれだけ反応を示すのか、衆院選のもう1つの見どころになる。
というのはアリなので良いけど
それ以上の意味合いを為さないので 無産拡散してオシマイなので
見どころ以前の問題かと思うがw
んなことよりも
オバマの技術的な部分を旧態依然な見方でしか捉えようとしなかったから
ひろゆきとの比較もできなかった浅はかさだったんだけど
浅はかな人間に期待した俺が馬鹿だったんだろうなぁ
1 ひろゆきの言動と影響力
2 ネットの日本語圏の情報流通
とかを もう少し見定めた記事が読みたいな 大本営の奴隷には無理か?w
20代は有権者の3分の2が権利を放棄 政治家は投票所に行く人を大切にする 森川友義氏
MIAU : 衆議院選挙に向けたMIAUの取り組み「MIAU総選挙プロジェクト2009」について
MIAU : 「児童買春・児童ポルノ禁止法についての緊急声明」のご報告と今後の対応について
投票しよう: 松浦晋也のL/D
( 以上 情報リンク元は RinRin王国 様より )
【国会傍聴記】衆議院解散
この2年間、本会議一般傍聴券の手配の労をお願いした石川知裕さん(北海道11区)もふしぎそうに傍聴席を見回していたので、ノートを丸めて振ってみましたが、気付かなかったようです。民主党議員の最後に本会議場を後にしました。へー。アレは木製だったんだ 初めて知った。
議員席には木札が賛成票(白)と反対票(青)の合計12枚備えられています。木札は議事録に賛否を明記するため議員の名前が彫り込まれています。石川君が同じ党青年局次長の議員からさっと耳打ちされると、あっとした顔をして、木札を背広のポケットにしまいました。私が確認したところ、当選1・2回生の合計3人が木札を持ち帰りました。
衆院議員を務めたあかしの木札はこの日しか持ち帰るチャンスはありません。第172特別国会の議員席に名前がなければこの木札は必要ありません。
中川昭一前財務大臣とたたかう石川君には、自信を持って第172特別国会の議員席に木札を持ち帰ってきてほしいと思います。選挙に絶対はありませんが、十勝地方のみなさんに「私はこの木札を国会に再び持っていってもよろしいでしょうか?」と聞いてみれば、答えは必ず見つかります。
個人の名前が彫ってある というのもまた 国会の昔からの伝統の歴史みたいな感じで
なるほどね と思った。
岡田幹事長が3点の事務連絡 両院議員総会
@投票日の8月30日まで役員会と常任幹事会は開かないので、代表と幹事長に一任してほしい。選挙については代表に一任してほしい。→了承。
A比例代表は例外なく小選挙区立候補者を全員ブロック1位で登載するが、ブロックの状況(良いところ)によっては、全小選挙区立候補者の下位に比例単独立候補者を公認するので一任してほしい。→了承。
Bマニフェストの中身は固まっているが、自民党がどんなものを出すのか見極めたいので、「今月のしかるべき時期」に鳩山由紀夫代表本人が発表する。それまでは、全候補予定者に7月16日付で「民主党主要政策のポイント解説」を配布しているので、「自信を持って」活用してほしい。
( 以上 情報リンク元は 国会傍聴記 by宮崎信行 様より )
以前あった人生の岐路
いつも読ませて頂いている塾講師の人の記事→米1 の流れに笑ってしまったww
( 以上 情報リンク元は カマヤンの虚業日記 様より )
「救命ボートに来ない」=自民議員に不満−渡辺元行革相 7月22日22時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00000182-jij-pol
渡辺喜美元行政改革担当相は22日夜、富山県高岡市で講演し、自民党の現状について「もう終わりだ。タイタニック号に乗っている自民党の国会議員のために救命ボートを回しているが、なかなか降りてこない。やっぱりしがらみがある」と述べ、渡辺氏らが結成する新党への自民党からの参加者が想定を下回っていることを認めた。助 け る 必 要 あ る の ? w
この後、記者会見した渡辺氏は「覚悟を持って(自民党を)出てくる方々はウエルカムだ」と強調。新党旗揚げの時期については「今月中か来月上旬には作りたい」と語った。
平沼グループ論評外 - earspの日記
平沼は良質な保守のイメージがあったがこれで化けの皮がはがれた感じだ。だよねぇ
大連立を論ずる時点でスポンサーがナベツネと連想できる。
それに渡辺喜美と組むつもりでこれじゃ自民別働隊と言われてもしょうがない。
政権交代をしても連立では不安定なので(特に官僚と戦うことになるだけに)民主党の候補者がない選挙区はともかく民主党の候補者がいる選挙区では民主党に票を集中させ極力単独過半数を目指すイメージを国民は持ってほしい。
とりあえず俺的には
1 民主単独過半数以上
2 民主 国新 社民 新日 大地 による過半数〜安定多数
んで3も4も5も6もなくて
万が一に その他の連立 となる訳で
今更に手を繋ごうとか言う連中は 手土産(政策面での)での競争をさせるべき。
まずは戦後の事よりも 目の前の戦いを考えるべきだね
国内外で批判される小泉元首相 (馬の骨 ブログ)
( 以上 情報リンク元は earspの日記 様より )
"監査請求法案1207" - Google 検索
"ロン・ポール" - Google ニュース
"FRB透明化法案" - Google ニュース
この件に触れる 日本のマスコミ新聞テレビ大手メディアが絶無 文字通りゼロ
素晴らしい限りですなぁwwwwwwwwww