やはり出動した ”豚インフル” とノリピー・押尾の ”薬物問題” …これら二つは『舛添の厚生省』でつながる。
なるほどね
とにかく選挙中は 押尾の件
(森や古賀や武部の息子 そしてヒルズなどなど)を隠しておきたい自民党の側にしてみたら
「のりPで隠す」 が引っ張りきれなくなってきたので「豚インフルで隠す」に切り替える
という訳で のりPは麻薬なので厚労省の案件 豚インフルも当然に厚労省の案件
こう考えれば 森=麻生=桝添のラインの
豚インフル話は実にシンプルで分かりやすい扇動にすぎない という訳ですね。
ただただ ひたすらに押尾を隠したいの一心のみ の方が強い、という可能性ね。
うん こっちの方が説得力があるね パンデミックでの選挙妨害うんぬんよりもね。
考えてみれば 複雑な深慮遠謀をこなす参謀は もはや自公議員側にはいないからね
とにかくとにかく 自身の選挙が勝てるかどうか微妙でビビっているので
少しでもマイナス要因は排除したいのが石川の森元という訳なのですねwwwwww
パンデミックは水際で防ぎ という馬鹿な方策を始めて 病院という現場への支援を遅らせた
自公政権と官僚機構の無能によって拡大を続けているが、
木村盛世オフィシャルWEBサイト:タグ 新型インフルエンザ
結局 病気になったら養生こそが一番 という基本すら周知徹底の告知もできてなく
養生すら難しい経済状況のままでの超長期選挙戦の強要という自国民への玉砕戦を強いている。
という情報テロの結果が如何なる事になるか などは一切関知せずに なので
もはや「語るに落ちる」な自公政権の末期症状なので
だからやっぱり 俺は晒し続けるのみですね
↓
ラ・ターシュに魅せられて 「日本に 『本当の議会制民主主義』 を定着させるのが願いであって、それができれば十分満足です」小沢一郎 そして石川の森元
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/4297914/
「姫の鮫退治」として全国的に注目されている石川2区が過熱してきた。先週末の8日には舛添要一厚労相、翌9日には公明党の漆原国対委員長が現地入りし、森元首相と並んで応援演説をしたのだが、これには地元住民も驚いていた。この事件には、ある大物政治家のジュニアも絡んでいるとかで、大きな動きは8月30日の総選挙後にあると言われている。
「元首相であれば、選挙区は盤石。全国を応援で飛び回るのが普通なのに、逆に人気大臣や公明の応援まで受けている。それほど追い込まれているんですかね」(地元住民)
↓
http://mkt5126.seesaa.net/article/125793697.html
武部ブタのバカ息子にしたって、覚醒剤疑惑でオナジミの森義朗のバカ息子と、婦女暴行かなんかでオナジミの古賀誠のバカ息子と3人で、「自民党の三バカ息子」って呼ばれてて、銀座のクラブじゃ札束バラまいてやりたい放題だし、秋元康みたいに、イノシシに誘われて自家用ジェットで一緒にラスベガスまで何千万円もバラまきに行ってるし、家族ぐるみでライブドアとひっついてたんだから、くだらないメールなんか出さなくても、いくらでも吊るし上げらまぁ そういう訳なので この状況下で
れるのに‥‥。
去年の総選挙の時に、イノシシが武部ブタに何億円だか渡した時も、バカ息子が受け渡しの窓口になって、2000万だか3000万だか抜いたって話は、バカ息子本人が彼女にベラベラとしゃべってるし、銀座のクラブのホステスにもしゃべってるんだから、ヘンテコリンなメールなんか出さないで、バカ息子の彼女か銀座のホステスを参考人招致しちゃえばいいのに‥‥
なんてことも言ってみつつ、自民党議員とライブドアとの癒着から、沖縄の悪徳企業が関わってる野口さんの事件に至るまで、すべてのカギを握るニュースが流れたのに、誰も気づかない。
662 :名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 05:29:14 ID:LImGHAlJ0
イノシシ=堀江モン
タミフル!タミフル!と言いだす連中が どういう連中か?w
タミフル 小泉 ラムズフェルド - Google 検索
Yahoo!検索 - インフルエンザ 治療薬 タミフル以外
インフルエンザ タミフル以外 - Google 検索
という事ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
踊らされないように、しっかり対処していかないと。
このような状況を知って「インフルエンザの予防接種は危険だから受けない方が良い」と叫んだところで、多くの人は何も報じないマスコミしか見ていないので「何言ってんだこいつ」と変人扱いされて無視されるか、下手をすると製薬会社から損害賠償請求されたり、もっとひどくなると当局から監視・取り締まり対象にされる。 田中宇
植草一秀さんが京急事件の直前に訴えていた重要なこと 小泉・竹中構造改革路線の本質
http://takashin110show.blog119.fc2.com/blog-entry-638.html
晴天とら日和さんのこの「表」でもみて考えてみて。そういう経常利益が海外に留保されて滞留し 結局に何故か消えてなくなりましたwwww
----------------------------
経常利益 従業員給与
1997年:27.8兆円 146.8兆円
1998年:21.1兆円 146.8兆円
1999年:26.9兆円 146.0兆円
2000年:35.8兆円 146.6兆円
2001年:28.2兆円 138.5兆円
2002年:31.0兆円 136.1兆円
2003年:36.1兆円 133.3兆円
2004年:44.7兆円 139.7兆円
2005年:51.6兆円 146.2兆円
2006年:54.3兆円 149.1兆円
2007年:53.4兆円 125.2兆円
経常利益はあっても、給料が下がる。
労働者が税金を払えるような収入を得られる様に、経営者優遇の是正をするのが先決だろうが!
site:mkt5126.seesaa.net 内部留保 - Google 検索
→site:mkt5126.seesaa.net 海外 留保 - Google 検索
一方、素案は経済産業省の要望を反映する形で、というのは 昔に散々に書いてきてたんだけどね。
海外にとどまっている約 17兆円(2006年度)もの日本企業の利益を、
国内の設備投資や研究開発に振り向けさせることを促すため、「当該利益の国内還流に資する環境整備に取り組む」と明記した。
現行制度では、海外子会社の利益を日本に戻す場合、海外で法人税を納めた後も、
海外の税率が日本の法人税率40%より低ければ、差額分の納税を求められるため、
海外での内部留保が累積する結果となっている。
んで 逃げ切れると思ったら オバマやEUや おそらくロシアも
租税回避地から毟り取りに行き始めている(中段)んだけど
そういう部分の話を マスコミ新聞テレビ大手メディアは 一文字たりとて書きませんw ので、
政権交代後とて まだまだ手を緩められません。
実際 毟り取りに行こうとしているオバマは
カネを守りたい“保守派と新自由主義で結びついた連中”の偏向報道に苦しめられて(中段)ますからね
< ○ ○ 添 流 税 金 の 使 い 方 >
霞が関や永田町の怠け者には大金投入してるのにネ!
↓
二〇〇九年度補正予算案の
総額十四兆七千億円のうち、
二割近くの
二兆八千五百億円余りが
国家公務員OBの天下り先になっている法人に
支出される補正予算案は
住宅・不動産事業者に資金支援を行う住宅金融支援機構など、
天下り先となっている四十九の独立行政法人に、
計一兆五千六百十億円を支出することが判明。
四十九の独立行政法人には、
昨年四月現在で
計三百八十九人の国家公務員OBが在籍。
公益法人にも、集計可能な分だけで百七十人を超える国家公務員OBが再就職している。
----------------------------
これだけカネありゃ、誰か救えるでしょ。
医療とか、年金とか。
……救う気ない。……あ、そう。
( 以上 情報リンク元は こわれたおもちゃをだきあげて 様より )
高木浩光先生の戦いを暑く見守ろう (追記あり): 切込隊長BLOG
7割がた的外れな気がする記事だが 取り上げた事だけは評価したいのでリンク
高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感
「ダウンロード違法化が成立したことによる弊害」というのは具体的に何なのか。それを示して非難すればよいのに、そうした具体性がない。具体的な問題があるのなら、法案が成立する前の段階で、提出法案に対する法文上の問題点の指摘をしたらよいのに、そうした指摘をMIAUがしたという話は聞こえてこない。
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
記事には 官憲の別件逮捕という大暴走 には全く言及がないんですけど?wwwwwwwwwww
官憲の大暴走 という観点が自分には決して及ばない
という人ならではの言葉ですなぁwwwwwwwwwwww
site:mkt5126.seesaa.net IPA 高木 - Google 検索
勿論 高木先生の素晴らしさは疑わない
けれども この人も所詮は官僚側に近い人なんだよね。
政権交代による民主連立政権の
公的外郭団体への監査が極めて厳しくなることが予想されるが
そういう部分に属する高木先生にとってみれば
実はMIAUは かなり邪魔な組織になりかねない。
なぜなら
広大無辺で複層的で 極めて広範で多種多様な人々を抱えるネットの日本語圏に在って
その住人の 利便性などへの代弁者 などという観点では
公的外郭団体の高木先生などなど と MIAUの津田氏などなど は
ネットの日本語圏の住人の支持を得る多数派競争というか主導権争い では
明らかに競合相手となる。
という状況を踏まえて ↓を見る
官僚が作った文章がそのまま法律になったダウンロード違法化 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい インターネットユーザー協会(MIAU) 代表理事 津田大介氏 2009/08/07
僕らの会計報告を見てもらえばわかるのですが,昨年の収入は200万円しかなく,専任の職員は事務局長の谷分章優1人しかいません。昨年彼に払うことができた給料はわずか120万円ですよ。専任でやってもらっているのに彼の人件費すらちゃんと払えていない。週が安定して,予算があれば,もっとシンポジウムや勉強会を開きたいですし,今回のアンケートにしても僕らが直接送付できているのは東京選挙区だけです。それ以外の選挙区はアンケートを送付してくれるボランティアを募集しています。今参加してくれているボランティアは30名くらいで,まだ全国をカバーするにはほど遠い状況です。
ただリソースもお金もない割には,おかげさまでメディアで注目される機会は多いですし,批判以上に目に見えない支援や応援も感じます。あとは,それをどう具体的な行動に落とし込んでいくか。それが今後の僕らの課題だと思っています。
これもよく誤解されているのですが,僕らは決して内輪だけで閉じているつもりはないんです。
僕らもネット上の違法コンテンツは減らしたいと思っています。しかし,ダウンロード違法化は効果も薄く,悪影響も考えられる。もっと効果のある方法をとりましょうと伝えたかった。でも,僕らだけの話じゃない本質的な問題として,そういう「対案」って,あまりメディアで取り上げられることってないんですよね。そのあたりをどう広めていくかということも課題だと思ってます。
誰かがやらなければいけない
MIAUは2009年7月に「児童買春・児童ポルノ禁止法についての緊急声明」を公開しましたが,僕らがこの問題に関して最初にユニセフに質問状を出したのは2008年の3月で,そこから継続的にこの問題は追いかけています。突然やり始めたわけではありません。当初は,写真や映像だけでなく絵も含めようという案で,子供の人権を守る目的なら絵まで含めるのはおかしいんじゃないか,という疑問がありました。とはいえ,この問題にMIAUとして関わるべきかどうか,ずいぶん議論しました。下手をすれば「MIAUは児童ポルノ愛好集団だ」という中傷を受けかねないし,実際にネットではそういう批判もありました。
それでも質問状を送った理由は,誰かが言わないと,絵やマンガも対象になるかもしれないのに,動けるような団体としてそれに反対する勢力がほとんどなかったからです。
最終的にこの問題にコミットできたのは,2人の娘を持つ代表理事の小寺と,法科大学院に在籍している工藤郁子が,当事の法律案を検討して,問題があるから声をあげようと言ってくれたからです。父親と女性という「当事者」が,これはおかしいと言った。見え方として,これが僕らのギリギリのラインだった。
誰かがやらなくてはいけない,でもなぜ自分たちがやらなければならないと思われたのですか。
シンプルにいえば,おかしいことが世の中に多すぎると僕が今まで取材してきた中で感じたからです。「この問題を扱うときにこういう意見がないのはおかしいだろう」みたいな。僕自身は確かに偏っているかもしれませんけど,少なくとも議論やプロセスはオープンにバランスをとってほしい。政策を巡る議論をそういう,正常な方向にドライブできないかと思ってMIAUを作ったんです。
「勝手に問題意識を感じて勝手にやっているだけだろ」と言われればその通りですよ。ただ,「別にお前なんかがやらなくていいよ」と言う人に対しては「じゃああなたがやってくれないかな」って言いたいんでけど,そういう人たちは最初から絶対にやらないからあんまり言ってもしょうがないのかなっていう。
莫大な公金が注ぎ込まれる 公的外郭団体に近い高木先生などなど
と
資金的には全くに無いが故の カネの部分の健全性が保たれているMIAUの津田氏などなど
では 政権交代後の民衆連立政権によって 窮地に陥るのはどちらか?
というのは 比較的に予想はしやすい話ではあるとは思うけどね?w
結局あの時に IPAの件を突っ込まなかった高木先生の 身から出た錆 になるかな。
そして 両者の より鮮明な立ち位置の違いは この辺りに現れる。
MIAU : “ダウンロード違法化”等を含む改正著作権法案の可決・成立を受けて
と
高木浩光@自宅の日記 - Winnyの利用形態を視覚化してみた
この二つの記事は 違う部分での事を言ってるようで
ネットの日本語圏の現状 を踏まえて、人をどのような存在として扱うか
という観点では 完全に正反対の主張をしているように思える。
ファイル共有による著作権物のダウンロード は 確かに「良くない行為」である。
間違いない事は、それをする者は「良くない行為」と分かっていてしている、という事である。
良くない行為 と分かってる者達は、しなくて済むならば しない。
悪い事をしている という意識よりも そんな事をするよりもカネを払う方が楽 にはならないからである。
啓蒙だけで解決できない 世の中の圧倒的大多数である馬鹿で豚にすぎない民衆への説得力は
理念や形式だけで成立するはずも無い。
理念や形式だけで世の中が改善されるならば イエスの時代に楽園は誕生しているであろうw
すなわち
日本の社会を構成する圧倒的大多数の民衆の経済力購買力が著しく劣化し続けている
のと反比例するように
ネットの日本語圏へのインフラ面やハード性能面での技術向上は向上し続けている
その両方の作用でファイル共有への敷居が極端に下がっているのに、
そのやすやすと越えられるようになってしまった敷居を超えるな
と 馬鹿で豚にすぎない民衆に強いる方が むしろ説得力に欠けるというものであろう。
となれば
高木浩光@自宅の日記 - Winnyの利用形態を視覚化してみた
3年前から稼働させているWinnyネットワーク観測システムで、観測したWinnyキーを記録している*1のだが
*1 こうした調査は(プライバシーに関わるものにはなり得ても)通信の秘密に抵触するものではないと認識している。ISPなどの通信インフラ上で調査しているわけではなく、通信の当事者である私のコンピュータで行っているものであり、(ユーザ単位のアクセス制限があるわけではない)ファイル共有ソフトは不特定多数に向けた公開サービスであって、Webのクローラが(無断リンク禁止の隠しページも含めて)全てのページを拾っていくのと同列だからである。信号を渡った者は例外なく巨額賠償を覚悟せよ
その時の裁判資料は握ってるぞ
という官憲と官僚の犬にすぎない著作権団体 の脅迫の代弁にすぎなく見えてくる。
IPAやnyのデータ集をしている人達に不都合な事を書く連中は
なんだか分からないけどピンポイントで訴訟が起こされるぞ
という 強大な権力が握られる事にはならないのかな?
一方 現状でのダウンロード違法化には断固として反対姿勢を示すMIAU では
日本における ネットの日本語圏における その住人への説得力
という観点では あまりに歴然とした差異が生じる。
ネットの利用が もはや普通となった今の日本に在って
虚構世界の ネットの日本語圏における状況への対応 とは
現実世界の 環境の影響を無視しては語れないであろう。
ましてや 間違いなく
政治の世界 官憲の世界 官僚の世界の動きとも無縁ではいられなく
戦前戦中の治安維持法の如き動きが公然と目の前で繰り広げられているのに、
赤信号を渡っただけでの 馬鹿で豚にすぎない民衆へ課せられる負荷が あまりに過剰であり
それを利用した 別件での恣意をこめた官憲と官僚の独善に利用される危険性について、
高木先生が そういう観点については完全に黙殺し続けている段階で
コレを大爆笑と言わずしてなんであろうか。
もしあなたが「訴えてやる」とか言われたら?
なので たとえば
アキバBlogが 何故か児童ポルノの件に触れないままに麻生を賛美する
のと同様に
高木先生もまた 何故か日本の経済の劣化状況と官憲の暴走状況
とダウンロード違法化の問題点を絡ませない
うん 面白いなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地を這う生き方をしながら なお死にゆくを甘受するしかない、
そういう人々へすら 強烈に善意を強要する とは 何様のつもりなんだろうね と強く思ったりもする。
結局コレも 経済政策の大失敗の余波なんだろうね。
つーか 民主党はダウンロード違法化を即時に撤廃しないと
政権交代後の官僚機構が 徹底抗戦の構えを示している以上
こういう部分から切り崩される可能性を 考慮してなかったのかね?
マスコミ新聞テレビ大手メディアと真っ向の対抗を辞さないネットの世論を支える者達を切り捨ててなお
簡単に官僚機構や官憲機構との戦いが維持し続けられると思ったら
あまりに甘すぎるとしか言いようがない。
オバマの現状がどうなってるか は 対岸の火事ではないからね
既に此処に 戦後において 徹底抗戦をするべく切り崩しを謀ろうとする一手は打たれている。
その当人に そのような自覚の有無などは全くに関係なく ね。
なのでMIAUが よりネットの日本語圏のの代弁者として活躍できることを期待する
と同時に そういう部分を超える更なる説得力を 俺は心待ちにしている。
んでもって
こういう論へ ちっとも近づけていない切込隊長BLOG(ブログ ってのは どうなんだろうね?w
Twitter / Yuzuru Nakagawa: 高木浩光さんへ:どうも俺の twitterをそんなに ...
ついでにコレも
MIAU : 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(最終報告)
東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施したアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」は、その回答の受付を8月15日をもって締め切りました。これまでにも頂いた回答をエントリーに掲載してきましたが、その最終版として一覧にしたページを公開します。かなり 味わい深いアンケート結果だねwwww
立候補予定者の皆さまには、選挙戦に向けてご多忙の折、アンケートにご協力いただきましてありがとうございました。
自公議 分かってるのかねぇwwwwwwww
共産の 児童ポルノにおける強硬姿勢 が完全に消え去っている辺りも笑いが隠せない
MIAU 地味ながら良い仕事してるじゃん
予算面とか色々とあっても 今の規模で良いんじゃね?
むしろ その清貧ゆえの健全性が 信用への担保の一つだしね
でも あとせめて100万位は予算が欲しいかな?w
( 以上 情報リンク元は 自動揉め事ニュース作成 様 より )
読売と日経が隠蔽した !?「民主党圧勝」世論調査の"秘密" あややの夏
読売新聞と日経新聞が本日21日付け朝刊1面トップで、「衆院選で民主党圧勝」との世論調査結果を同時掲載しているが、いずれも「本社調査」をうたいながら実際には合同調査だったことがわかった。
日本を代表する大手新聞2紙が自前で調査する費用を捻出できなくなったことが理由とみられ、新聞業界の深刻な経営事情を浮き彫りにしている。
通常、明らかにすることになっている世論調査の方法について両者の対応は分かれた。日経では、8月18日から20日にかけ、日経リサーチが乱数番号(RDD)方式により電話で実施し、51.2%の回答率だったことを明記しているのに対し、読売は調査方法を明らかにしなかった。合同世論調査はより信頼性の高い調査を低コストで実現したかったからでは? 合同調査であることは言いたくないでしょう。
「今回、読売は日経リサーチに調査を依頼したようです。実は、昨年10月解散を取りざたされたときにすでに読売は、億単位の費用をかけた大がかりな自前の世論調査を実施していて、あらためて調査するだけの余裕がなかったようですね。それでも、今回も日経サイドにはそれに近い額の支払いをしたようで、読売と日経が組んだ異例の大規模調査になっています」(大手メディア幹部)
大手新聞が通常行なう各種世論調査では、おおむね有効回答数は1000人前後であることが多いのですが、この値に比べると、1選挙区あたり200人程度しか有効回答を集められなかった朝日の世論調査より、その約2倍の367人の有効回答を得た読売と日経の合同世論調査がより信頼性の高い世論調査であることが一般的には言えるでしょう。それでも かなり少ないのねw
しかも 固定電話でしょ コレは?
固定電話も引けない下層民は どういう投票行動をするかなぁ?w
俺は民主連立の目標は 350 だと思っている。
前原グループ+α で仮に30人抜けたとしても300を超える数を準備できれば
官憲と官僚を相手にも 数の行使をより優位に可能とできるかもしれないから
っていうか こんなのもある
『「週刊現代 8/22・29合併特大号」が恐るべき予想』【ほぼ日刊クオリティ埼玉のニュース裏読みブログ 磯尚善】
8/22・29号 民主390 自民44わはwwwwwwww すげぇwwwwww
でも 俺は コレ位を持って 自民を解党へ追い込みたい
親族の高齢者への聞き取りだけなのでご容赦願いたいが、例えば思いっきりB層の筆者の両親は「二度と自民へは投票しない。後期高齢者制度も郵政民営化もなくなってしまえばいい」と怨嗟の言葉。ちなみに、これまではずっと自民党に投票してきたそうだ。「騙された!」と吐き捨てるように言う。他に多いのが、「民主に大きな期待をしているわけではないが、今回、自民には絶対に入れたくないから民主に入れる」という意見。
やはり、現内閣は小泉竹中構造改革の負の遺産を抱えてのスタートだったことが、決定的に影響している。麻生首相が早い段階で、構造改革の誤りと政策転換を表明すればその後の展開も変わっただろうが、革命並みの大きな波は変えようがないようだ。
筆者の両親のようなB層ですら、「竹中に騙された」とごく普通に言うのが、昨今の状況である。今回、B層と呼ばれる人たち、高齢者や主婦らが「もう騙されない」との思いを強く抱えているのが特徴のようにも思える。なによりも、構造改革の欺瞞が誰の目にも明らかで隠しようがない。日々の暮らしの中で、これを痛切に感じ取っている人々の投票行動が、今回の衆院選を左右するはずだ。
ちなみに、週刊現代の調査では、現時点でどの党に投票するか「分からない」としている人が約3割。この浮動票がどっちに転ぶかで当然、結果も変わってくるとしている。
総選挙直前に発売されるサンデー毎日に注目したい(天木直人のブログ) クマのプーさん
なるほどね
衆院選の事を書く場合は公職選挙法に引っ掛かる可能性があるけど
最高裁判所裁判官国民審査 の事を書くのに なんか違法な場合はあるのかな?ということ。
なのに マスコミ新聞テレビ大手メディアは殆ど個別に書かない 不思議不思議wwwwwwww
民主党内「第2次経世会」の胎動 小沢一郎、「数の力」で政局の中心へ
( 以上 情報リンク元は earspの日記 様より )
報道ステーション〜猪瀬 VS 山崎 から垣間見た事実 - 先住民族末裔の反乱
話としては高速無料化をめぐる議論、猪瀬氏は自己正当化に終始|永田町異聞の方が明解
だが話の補完としては コレも結構に良い記事
一票の格差問題をいつまで放置すんのよ。もう何十年も。
民主党の議員削減案は 間違いなく此処に繋がる
地方票の票格差の優遇策→地方へカネを流す→自民への集票 のコンボの根を断つつもりだからね
おそらく 徐々に議員数は増えていくもの と考えるが
色々と象徴的な面 や 自民の周辺の魑魅魍魎たちを滅ぼす為にもの
議員削減 だとも思っている
苦闘する道路族のドン、古賀誠|永田町異聞
道路予算を削ろうとしたときの、道路族の抵抗と恫喝はいまさらいうまでもない。
元道路公団総裁、藤井治芳が書いた「藤井メモ」がかつて国会で取り上げられた。01年12月20日のメモは、道路族が官僚にどのように圧力をかけるのかをうかがい知ることができる内容だ。
参院のドン、青木幹雄の地元、島根県に計画された「仏経山トンネル」を含む工事13件の発注見直しを、小泉官邸の方針で公団が決めたさいのやりとりだ。青木と古賀のタッグがすごい。
11時30分 島根県土木部長が来訪して青木からの伝言。「今後、公団、道路局、国交省には一切頼まないから覚悟しておけ。俺が倒れるか、お前らが倒れるかだ」
16時40分 古賀誠から公団理事に電話。古賀の傍らには道路局長が同席。古賀「13本の工事を凍結するとはけしからん。俺は聞いていない。公団は俺の顔を完全につぶしたことになる。資料を持って説明に来い」
この後、工事の発注が再開されたのはご想像の通り。もちろん、それまでは公団と国交省、道路族はもちつもたれつでやってきたのだが、小泉改革という突風で、瞬間的に激突したのがこのときだったのだろう。
このような威嚇で、無理やりにでも地元に道路やトンネルや橋を引っ張ってくる有力道路族議員を、リーダーシップがあったといわれる小泉首相でさえ抑えることはできなかった。政権維持のためだ。
道路公団民営化が、中途半端な改革に終わり、いまだに巨額の税金が高速道路建設に注ぎ込まれている現実をみれば、いかに道路族と国交省の罪が重いかがわかるだろう。
古賀の選挙区を走る有明海沿岸道路は「誠道路」、八女市の朧大橋は「誠橋」という異名を持つ。今年3月には、地元選挙区内に、九州自動車道みやま柳川インターチェンジが開通した。九州新幹線が全線開通すれば、選挙区内に駅が二つできる。
古賀は地元に利益誘導をする旧来型自民党政治家の見本だ。彼の強固な地盤で、有権者に否定される結果が出れば、この国は本当に変わりつつあるといえるかもしれない。
ネット上にあるリスクの芽を見付けたり風評を迅速に把握して報告してくれたりする「ネット風評被害バスターズ」 - GIGAZINE
インターネット上の風評被害対応コンサルティングで4社連携「ネット風評被害バスタ−ズ」として、8月21日よりサービス開始 | PR会社 電通パブリックリレーションズ
http://locolo.blog.so-net.ne.jp/2009-08-19-2
2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/08/21(金) 00:54:24 ID:u6/kLiME
契約を断ると、逆に風評を流してくれるわけですねwww
7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/08/21(金) 00:56:31 ID:dfafCKqJ
2ch工作員募集ですねわかりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/08/21(金) 00:56:33 ID:tG+cTPPW
マッチポンプか
9 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 00:57:13 ID:i7htvx1r
>>2
TVもそうだけど、完全な脅迫産業だな。
10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 00:58:13 ID:q0l7q6W+
また新手の総会屋ビジネスですか?
11 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/08/21(金) 01:00:07 ID:lYH0z6Lv
ヤクザとかわらんねw
13 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 01:02:08 ID:wiZfUilS
他人の家を放火してその家の持ち主に対して火が付いてるから金を出したら消してやるって・・・
なにこのマッチポンプw
自分で需要を作り出すってすごいな。
14 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 01:02:09 ID:cjy6+cBW
1:2chを監視する
2:2chで依頼会社を叩く(自作自演)
3:依頼主に叩かれてますよと報告する
電通ってアホの子しかいないの?
( 以上 情報リンク元は とりにく 様より )
岡田「1週間前の予想は当たったためしはない」、菅「一瞬にして変わる」
俺は 自民党を解党に追い込めなければ負け だと思っているので
油断なんかしていられるはずもない
序盤情勢の読み方
( 以上 情報リンク元は 国会傍聴記 by宮崎信行 様より )
「実写美術」って何やってるんだろうね?
( 以上 情報リンク元は WebLab.ota 様より )
読売は随分とナメた記事を出してるな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000890-yom-pol
国家公務員年収、4年ぶり減少…人事院勧告完全実施へ 8月21日19時44分配信 読売新聞
政府は21日、2009年度の国家公務員一般職(行政職)の給与について、月給と期末・勤勉手当(ボーナス)をともに引き下げるとした人事院勧告を完全実施する方針を決めた。¥863の給与削減で 頑張ったとアピールできると?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25日にも開く給与関係閣僚会議と閣議で決定する。
人事院勧告の減額幅は、月給が平均863円(0・22%)、ボーナスが過去最大の0・35か月分(7・8%)。月給とボーナスを同時に引き下げる勧告は6年ぶりで、景気悪化による民間企業の給与水準の低下を反映した。
勧告通りに実施すると、平均年収は前年度比15万4000円(2・4%)減の635万6000円となる。年収の減少は4年ぶりで、03年度の16万5000円(2・6%)に次ぐ過去2番目の減少幅となる。
政府が人事院勧告からわずか2週間で結論を出すのは、きわめて異例。30日の衆院選投開票を前に、公務員の人件費削減を政権公約(マニフェスト)に盛り込んだ民主党をけん制し、政府・与党の改革姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。
読売を含めて どこまで民衆をナメきってるか 如実に分かる記事