台風とJR のマスコミ新聞テレビ大手メディアの報道に
かなり違和感を感じて 気になった。
なぜJRが止まったかは報じても
じゃ逆に 何で京成は動いているのか?
という報道は見なかったので
京成線だけが運転していた理由
これでも 説明には弱い。
JR最大規模の運休…風速の規制強化が一因 10月8日21時56分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00001106-yom-soci
台風18号の影響で、首都圏のほぼ全線がストップしたJR東日本では、影響人員が過去最大規模の計約296万人に上った。
JR東日本によると、同社は乗客5人が死亡した2005年の山形県内の羽越線の脱線・転覆事故以降、運転を見合わせる風速の規制値をそれまでの秒速30メートルから25メートルに引き下げた。風速計も事故発生時は228基だったのを、今年3月までに674基に増やしており、このうち首都圏には約180基が設置されている。こうした安全対策が、今回の台風で各線の運休が増えた一因となったとみられる。
一方、東北・山形・秋田新幹線や上越・長野新幹線も一時運転を見合わせ、38本が運休、72本が遅れて約7万人に影響が出た。
台風、動かなかったJR…突風事故教訓に「安全を優先」
http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY200910080572.html
台風18号が本州を縦断した8日、首都圏では通勤ラッシュ時に晴れ間が見えていたのに鉄道のダイヤは終日乱れた。JR東日本の大半の路線が運休し、乗り入れている私鉄や地下鉄まで影響を受けたからだ。JRだけが動かなくなった背景には、鉄道事故で運転規制を強化した経緯がある。
東京都と神奈川県を結ぶ京急電鉄は午前9時半から約1時間半、運転を見合わせた。だが、同社は「運休したJRからの振り替え輸送客で混雑したことが原因。社内で規定する運転規制の風速には達していなかった」と説明する。
並行するJRの東海道線は午前6時54分、神奈川県の二宮―国府津間が運休。運休区間は広がり続け、全線復旧まで約5時間を要した。
JR東は現在、風速が毎秒20メートルを超えると徐行運転し、同25メートル超で運休する規定だ。05年12月に羽越線(山形県)で突風を受けた特急電車が脱線・横転して乗客5人が死亡。06年1月に従来の規制値を同5メートルずつ厳しくした。また、昨年度末現在で在来線の風速計を羽越線事故時の3倍に当たる674基設置した。担当者は「風速計が増えるほど、運休したり復旧が遅れたりする面はある」と認める。
この結果、首都圏の在来線だけでも過去最大規模の約2600本が運休、約296万人に影響する事態になった。
今回の影響について、JR東は「お客さまに迷惑をかけたのは申し訳ないが、安全を優先させた結果だ」と説明している。
でも 私鉄は
特に京成は どうにかして動かそうとした
JRは責任逃れをこそ優先して
公共性の高いインフラとしての鉄道会社の責務を放棄した。
それで 安全性の優先?
単なる責任逃れ 単なる責務の放棄 と鼻で笑うしかないんだけどね
JR羽越本線脱線事故 - Wikipedia
特急転覆/強風域 緩い運行規制/JR東 基準適用、支社長任せ
羽越線 脱線 転覆 規制緩和 - Google 検索
http://c.2ch.net/test/-/trafficpolicy/1135662583/1-ca
1:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 14:49:43 ID:1XJlPuhR0
国鉄民営化→競争第一・安全軽視→過密ダイヤ・新型列車自動停止装置の未整備→JR福知山線脱線事故
航空事業の新規参入や運賃の規制緩和、点検整備の他社への委託の容認→コスト削減・安全軽視→日本航空機の前輪タイヤ二本の脱落、全日空機の高度を誤認した飛行
タクシーの台数や運賃の規制緩和→大量増車と運賃値下げ競争→タクシーの交通事故は十年間も増。深刻なタクシー運転手の過重労働・低賃金
5:【軽便】狭軌鉄道は95km/h制限に【鉄道法】 :2005/12/28(水) 12:48:35 ID:sXrpyiEB0
私達は2度の脱線で思い知ったのではないでしょうか。狭軌は凶器だと。
標準軌以上の規格を持つ路線については 今まで通りの運転を容認できる。
しかし、それ未満の狭軌鉄道は
準拠法令を新設の【軽便鉄道法】に変更して、最大速度を95km/hに制限してほしい。
宝塚市民:「線路が広くてどっしりとしてる阪急のほうに好感持てる」(談)
7:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 22:23:03 ID:MvwbhuB80
>>5全国標準が狭軌だからもう遅いとおもふ
8:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 23:07:47 ID:tt43A+Ir0
狭軌は植民地ゲージと呼ばれてるね。
日本はイギリスの植民地だったのかな?
9:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 02:12:09 ID:eOglvkzf0
地盤が弱すぎて(車両が重たい)標準軌敷くのは大変だったから。
10:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 09:14:11 ID:OijriuT90
>>9
逆に、標準軌だと枕木が大きくなるから車両の重量を広く分散できる、
という考え方もできるわけだが。
狭軌が主流になったのは、建設費の事情を優先したからじゃないかな。
6:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 13:21:11 ID:SyYfp6xi0
鉄道法規制強化か。
でも、鉄道会社は反発するだろうな。
狭軌 - Google 検索
そして
標準軌 - Google 検索
JRは狭軌 - Google 検索で 京成は標準軌 - Google 検索
日本の改軌論争 - Wikipedia
日本では鉄道の発祥時に、大隈重信が半ば適当に外国人の意見に押される形でレール幅(軌間)を1067mmと決定してしまった(日本の鉄道開業も参照のこと)が、これは欧州など多くの国の鉄道で採用されている軌間の1435mm(標準軌)より狭く、スピードや輸送力でそれらに劣るものとなってしまった。
つまり京成などの標準軌 - Wikipediaと比べれば
JRの通常の路線は狭軌 - Wikipediaなので
運行速度を上げたり 強風時の運行 は無理が掛かりやすい という訳です。
そこに 国鉄民営化→JR→コイズミカイカク という安全性軽視の流れが有り
JRに乗ってる人は そういうモノに乗らされているんですよねw
この辺りを押さえて考えると 以下の話が かなり違って見えてきます
びゅんびゅん京成@2ch[第112部]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254087648/
658 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:02:42 ID:MVNcJN8y0と台風が来る前から鉄オタのJR全滅の予想が来ていたw
明日は止まらないんだよな...
羨ましい...
byJRユーザ
660 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:26:07 ID:/QElJiEw0
>>658
JRもNEX・しおさい・あやめは所定運行の予定だそうだよ
http://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20091007_typhoon18.pdf
(↑既に消えてます)
661 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:36:49 ID:MVNcJN8y0
>>660
JRですよJR。
こんな計画あてになるわけないってww
どうせダイヤグダグダ、電車は激混み、DQNが発狂ですよww
少し歩いてでも京成で逝くか
666 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:14:52 ID:z3EE73DO0
>>660
あやめなんて9割方鹿島線内で強風規制かかって運休だろうw
670 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:46:35 ID:6QKNR1nNO
災害耐性
北総線>>京成線>=新京成線>東武野田線>つくばエクスプレス>>>総武緩行線
>>>常磐各停>>総武快速>東西線>常磐快速>>武蔵野線>>>>>京葉線
けれども京成は
インフラを担う存在は 何を為すべきか
755 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:11:57 ID:RlNCCgkg0
例えば
こういう気象でダイヤが大幅に乱れた時、
JRはN'EX運転を最優先して、
カオスにますます拍車をかける。
京成はスカイライナーを運休し、
場合によっては成田で全便乗り継ぎにして、
一般客も含めて輸送を確保しようとする。
その辺の京成の考え方は、
本当に評価できると思う。
責務を果たすとは如何なる事なのか その結果が如実に顕れた日でもあった。
んで
675 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:00:50 ID:pkOSpcCDOこの段階で 既に凄いんだが
全然書き込みがないのは特に遅れてない証拠か
やはり 以降に京成に殺到する様子が分かる
677 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:03:42 ID:suQ5P+CtO
止まっちゃった?
679 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:06:59 ID:pkOSpcCDO
>>677
速度規制はあるけど、まだ止まってないはず
大佐倉〜佐倉、佐倉〜うすい、国府台〜江戸川は徐行運転
でも 朝のラッシュ時ごろに丁度 風速30m越えが起きたりして 流石に一時見合わせも出る
697 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:29:44 ID:glYY3R4uO
あ、江戸川で風速30m越えで見合わせきた
689 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:18:41 ID:dWahVi5/0
江戸川は川幅が広いから、どうしても風が通る
↓
700 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:32:45 ID:glYY3R4uO
運転再開。はやっw
713 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:53:09 ID:glYY3R4uO
京成は止まっても またすぐに動いてるな
乗ってればそのうち着くだろ
八幡でだいぶすいたし
765 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:25:15 ID:CR5WZW9H0なのに 更なる不測の事態が発生
江戸川橋梁で風速30mオーバーで また運転見合わせきたー
767 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:26:01 ID:UWdDyYSX0
十分以内に再開と予想
768 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:27:36 ID:/vuU3R980
ついに京成も沈むのか……?
でも、前に風速30mオーバーの時は
20分後に超徐行運転で運転再開してたがw
770 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:30:03 ID:w4pB5s1oO
現在東中山
風でとまるとは…
だが風がやみ次第に動く とのこと
777 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:39:28 ID:+AhGeFU+O
>>770
まさに、そうしてるw
下りは佐倉行きを成田空港行きに変更、
スカイライナーを止める代わりに通常運行を優先させているんだね まさにインフラの鑑だな
京成線最強の噂は本当だな。
773 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:33:43 ID:/vuU3R980
>>770
多分、風が30m以下になった瞬間を狙って
橋を渡ろうとし始めるはず。前の時はそうだったw
774 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:36:34 ID:vaWXZS/S0
>>773
京成すげえな
マジで見直したわ
千葉県民の最後の砦だな。
780 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:40:37 ID:CR5WZW9H0なのに
国府台江戸川間速度規制に変更、でも急病人発生で動けずorz
782 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:42:01 ID:O+XpnUwy0
ぎゅわああああああああああああああああああああああああ
こんな所で止まるんじゃねええええええええええええええええええええ
784 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:42:23 ID:CR5WZW9H0あっさり そろそろと運転再開。まさに京成無双だなw
動き出した。今江戸川橋梁通過中
785 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:42:42 ID:UWdDyYSX0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
792 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:45:44 ID:/vuU3R980
20分も立たないうちに運行再開か。
JRはあっさり午前中諦めました宣言出した状況なので笑えるw
720 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:10:37 ID:FvWvx1ZrO
日暮里は舎人ライナーも死亡
いよいよ京成だけ
すげえwwwwww
722 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:14:42 ID:xWGFV34g0
>>720
他が全滅してるのに、日暮里に着いても意味ねぇw
735 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:40:46 ID:wImmEaLY0
日暮里で上野行に乗る行列を初めて見たw
736 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:42:31 ID:FvWvx1ZrO
0番線ホーム歓喜www
737 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:42:48 ID:5xV8rB++O
日暮里と上野がカオス状態w
日暮里から京成への流れ込みで0番線は入場規制してるし。
積み残し多々発生して上野へ向けて出発!
超満員状態で上野に到着する京成は衝撃的。
795 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:48:04 ID:/vuU3R980
日暮里、駅改良してなかったら終わってたな……
古い駅舎だったら二階が落ちてたかもw
796 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:48:08 ID:WTm/t7IPO
強すぎるw
上野まで出れて助かった〜
741 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:50:15 ID:wImmEaLY0
京急がJR振替客が多すぎで危険な為、上りの運転見合わせだと。
せっかく京成が頑張ってるのに・・・押上線系統に影響でそうだな。
696 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:29:12 ID:dWahVi5/0
京成に迷惑かけすぎだろ
759 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:13:42 ID:wImmEaLY0
京急ついに多客で危険な為全線運転見合わせ。何やってんだ?
764 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:21:34 ID:uGZlSmoE0
混雑で運転見合わせもすごいなw
一極集中するから仕方ないかもだが。
要するにJRは責任逃れに終始した訳で
マスコミ新聞テレビ大手メディアは 提灯記事を書いては擁護に走って
おそらくCMや広告の戴きを狙ってる という私利私欲を丸出しにし続けた訳だ
官僚的な実務をして責任逃れを優先し 圧倒的大多数の民衆への実害をする
という共同体に甚大なる被害を与えるくせに
民営化をしては人件費を削りまくり事故をすら多発させる、
JRの速度規制強化は 元から言えば JRの身から出た錆だからなぁ。
JRとはコイズミカイカクを象徴するような存在でしかないよね。
766 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:25:59 ID:sGPEU2oGO
京成グループはインフラの鑑だな
何だかんだで中の人の使命感は強かったり
頑張れ京成!
726 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:24:44 ID:OIVaUwbM0
京成のがんばりを称えて書き込もうと思う。
がんばれ京成!他線からの振り替えに負けるな!
742 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:53:08 ID:M5a2/zL90
やっぱり雨雪より風の方が脅威なんだよね
3月にも強風で千葉県のJRの全線が運転見合わせた日が
あったけど、京成と新京成は平然と運行してたっけなぁw
746 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:57:20 ID:1OS9wcxlO
京成西船TDLのアトラクション状態です
756 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:12:16 ID:qnDOtU+90
京成のせいで会社休む口実が崩れるんだけど。
仕事しろwwwwwww
862 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:46:18 ID:wlQBmvo40
京成無敗伝説と聞いてすっとんできました
880 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 14:56:12 ID:hNDpEYWsO
京成ありがとう!今日は助かったよ!
ただ昼間の4両は厳しかったよ。
でも動いてくれてありがとう。
752 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:09:20 ID:/vuU3R980
京成が止まる時は関東の全ての鉄道が止まる時なのだろうw
759 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:13:42 ID:wImmEaLY0
>>752
あと大雪でも台風でも走る新京成も
京成グループ強すぎw
761 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:20:45 ID:/vuU3R980
京成よりも強いのは実は新京成だからな。
新京成はたぶん、テロで線路爆破しても動かすんじゃないかって言うくらい
どんな状況でも止まらないイメージが。
人身事故も5分で回復したりするし。
769 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:28:04 ID:wImmEaLY0
>>761
まともに運休したのは、昔に水戸街道のガードをトレーラーに破壊された時くらいだなw
あー アレねww いくらなんでも ってのがあったよねww
でも ↓
778 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:39:36 ID:RlNCCgkg0
>>769
そういえば、八広−四ツ木の荒川鉄橋を破壊された時も、
翌日には15q/hの最徐行で運転再開していたような…。
931 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:36:14 ID:mAVvNSJC0
>>778
翌日じゃなくて2日後な。
ちなみに1991年1月頃の事。
935 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:12:13 ID:NIvUw0aH0
>>931
訂正ありがとう!そうか、そんなに昔の話だったか…。
見事に鉄橋が歪んでいたのを思い出すよ。
652 :名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:38:27 ID:NgRYWxDz0
そういえばあの関東大震災の時も、
地震3日後には荒川(現八広)−千葉、1週間後には押上まで全線復旧していたからな。
その点では脆弱なJRより、逞しさを感じるよ。
883 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 15:02:15 ID:RlNCCgkg0
京成って関東大震災後時も
復旧後3日は全乗客を、その後1週間は被災者を、
それぞれ無賃で輸送して奉仕の精神を発揮したらしいよ。
初代社長の本多貞次郎翁の起業精神は、
今だ健在というところか。
884 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 15:08:09 ID:/8ur8pLh0
>>883
そういう話、泣けるね。
886 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 15:22:40 ID:owKiZw2dP
>>883
いい話だな。
888 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 15:24:45 ID:RlNCCgkg0
創業100年の会社ともなると、本当、色々あるよね…。
659 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:20:38 ID:PWDpQAs7O
>>652
当時は、高架区間が殆どなかったからですよ。
現在、大震災が発生したら、金町線、千葉線、津田沼―成田の復旧は早いと思うけど、
他は かなりの時間を要するでしょうね。
958:名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:29:48 ID:4maNpKKi0
今日のMVP
京成電鉄・京急電鉄に決まりでしょう
どちらもよく耐えた
前者は風に負けず
後者は振替輸送で運転見合わせだが風には負けていない
流石1号線規格だ
945 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:12:14 ID:TWhwCaRC0
このスレを読んで、京成が1人頑張っている姿を想像すると、本当に目頭が熱くなってくる。
871 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 14:03:42 ID:OwJNTMBZO
今日ほど京成の存在意義が認識された日はそうそう無いだろうな
878 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 14:35:35 ID:4jMxfLi5O
こんないっぱい乗ってたら もう少し潤沢になるのになぁ
846 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:50:28 ID:kDFvp3cJ0
今日京成にお世話になった皆さん、いつもの通勤ルートも京成線にしませんか。
京成線はたくさんのみなさんのご利用をお待ちしています。たぶん。
847 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:52:49 ID:IjUIQJ5z0
>>846
えーっそれは勘弁しろw
851 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:59:22 ID:xWGFV34g0
>>847
1ヶ月だけでもいいですから。
定期券購入してくれたら、この洗剤もお付けします
855 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:07:06 ID:IjUIQJ5z0
>>851
大丈夫 俺すでに京成ユーザーだから
860 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:31:54 ID:xWGFV34g0
>>855
おお!
本当に洗剤をプレゼントしたい気分だ!
857 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:18:09 ID:G8QJwt8o0
>>846
一年前に京成に切り替えたYO。
JRはトラブルが多過ぎYO。
おかげで切り替えてからは遅れほとんどなしだYO。
850 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:54:46 ID:xTZ+Q0/eO
しかし たまには乗らないと今日みたいな時に既に倒産してました、とかになるからなあ
852 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:59:53 ID:sGPEU2oGO
>>850
いくら何でもそんなに貧乏じゃねーよwwwwww
でも
682 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:08:04 ID:oAew+oMz0
ちょ、京成のサーバダウンしてないかw
電車は動いてるのにw
683 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:09:57 ID:dWahVi5/0
京葉線、東西線、総武線が死んでるから、
そこいらの利用者がこぞって京成の運行情報をチェックしてるんだろうね。
当然鯖死亡だわなw
730 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:34:47 ID:oxQFlh7q0
googleの急上昇ワードで「京成電鉄」が26位
731 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:37:44 ID:xWGFV34g0
>>730
京成はじまったな
みんなでチェックを始めるからwwwwwww
こっちは弱かったようで まぁ しゃーないかww
890 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 15:52:01 ID:/zfL7jd9O
京成レチです
みなさん今日は大規模なダイヤ乱れですいませんでした
自分の電車も頻繁に場内で止められ、
青砥・高砂・西船・船橋・津田沼の大混雑にみまわれながらも
ウヤにならずすみました
895 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 16:27:47 ID:ZEP5OwmqO
>>890
カオス乗務乙。
お仲間にお伝え下され。
台風のなか、よく走り抜いた!感動した!
京成の電軌魂見せてもらいました。
と。
896 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 17:01:41 ID:U/bZwS39O
ありがとう京成たん、あなたのお陰で無事にお家に帰ることができました。
愛してます。
901 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 17:30:53 ID:m/fRedJ60
JRが全滅の中で、唯一生きていた京成のおかげで
何人も会社を休まずに来れたよ。
930 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:33:40 ID:Nx5phT+M0
普段は地味で目立たないが、いざという時には最後の砦となる
京成さんカッコよすぎ
944 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:10:12 ID:6GdMQlYe0
報ステで今日の京成アゲ特集。
JR総武線は午後になってもなかなか運転再開しなかったが
京成は8時台の10分程2回のみ。京成西船の映像も。
951 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:23:40 ID:FWQg1cu70
今日は京成を見直したよ。
普段は東葉東西線で通勤しているが、京成のお陰で会社にいけたよ。
NHKや報道ステーションでも取り上げられて いい宣伝になったな。
次から京成の定期を買うよ。
925 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 19:50:37 ID:glYY3R4uO
京成も強風下の規制の明確化と
厳密な運用するようになってるだろ。
今朝の運用でも全く危なげなかったし、
京成の規制が甘すぎると言うことはない
これはもうインフラとしての質の違いだよな
標準軌の鉄道っていうのは
やっぱり安心感が狭軌とは違う
906 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 17:49:18 ID:o4e6/Zw70
NEX2連敗だね。
昨日は人身事故、今日は台風。
907 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 17:56:29 ID:hhYyMV6BO
速度規制で十分かと。
あとNEX運休しすぎ。
909 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:18:54 ID:xFtxj2f+0
さっきフジテレビで各鉄道会社(JR・京成・小田急など)の運行基準を紹介していたけど、
JR 速度規制:風速20m〜 運転中止:風速25m〜 (羽越線事故を受け、各社のなかで一番厳しい基準)
京成 速度規制:風速25m〜 運転中止:風速30m〜 (各社のなかで一番緩やかな基準)だった。
JRが運航を止める時に京成はやっと速度規制を始める。
流石、標準軌。
910 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:21:21 ID:0zogG2N60
>>906
高架部分によるね。 千葉ニュータウン部分は、堀割だから、風雨の被害は少ない。
932 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:58:28 ID:MbuT2Jjj0
統計的にみて台風でがんばった日の翌日は、
車両点検かポイント故障か信号トラブルか、
とにかくどうしようもない理由で止まる。
933 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:06:59 ID:OymV/6tv0
>>932
あるあるwww
868 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:57:39 ID:uHGpMnlG0
さすがだぜ京成・・・
台風なんかアウトオブ眼中
まぁ標準軌だからねぇ。絶好の稼ぎ時w
これぞ火事場泥棒w
869 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 14:00:44 ID:wh1HZrT10
>>868
泥棒とは失礼なw
つーか、これで振替はバーターとか言われても
ただ働きで納得できないだろうねw
879 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 14:41:30 ID:wImmEaLY0
>>868
つか振替は稼げないんですけど・・・
しかも今日は振替票なしでもOKだったしさ。
JRの風速規制値が
羽越線事故以来かなり厳しくなってすぐ止まるから、
京成が動かすしかない。
まぁ、格好良く言えば使命感てとこか。
881 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 14:57:36 ID:/8ur8pLh0
>>879
むしろ使命感が正しいだろ。
JRみたいな金儲け主義はインフラ事業者としてはどうかと思うよ。
京成ありがとう、と思えてもJRありがとうとは最近思えない。
936 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:17:16 ID:OymV/6tv0
振替え輸送って会社間の精算はどうしてるの?
ちゃんと金払ってるって聞いたことあるけど。
>>868-869なんかをみるとどっちなんだか・・・
940 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:59:56 ID:9zU7kamiO
>>936
きちんと精算してるよ。
時と場合によっては億単位での精算になる事も有る。
942 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:07:45 ID:OymV/6tv0
>>940
でも今日なんか何人運んだかわかんないじゃん。
それに総武線が遅れても緩行か快速が動いてれば自社内で何とかなるけど
京成が遅れたら完全に他社頼みだから京成は遅れるたびに莫大な精算費を毎回払ってるってこと?
947 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:13:43 ID:9zU7kamiO
>>942
それが意外と何人通過したか数えてるんだよ。
さすがに多少の誤差はあるけど…
精算は勿論そう。
人身事故(自殺の場合)で振替依頼すると、
その精算金額は遺族に請求するってのも結構知られた話。
954 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:27:18 ID:3MiFJtFj0
>>947
会社によって違うのかもしれないけど
振り替え券分の請求であって通過人数は数えてないんじゃないの?
(だから振り替え券には着駅入れる欄が)
都営地下鉄なんて東京メトロの振り替え券を配った上に
メトロへ乗り換え駅ノーチェック
振り替え券はメトロの駅に出したからたぶん・・・
959 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:31:33 ID:OymV/6tv0
京成、浅草線の駅が最終目的地ってことは考えにくいから、
当然乗り換えるわけだけど、そのときに乗り換え駅では券を置いていかないから、
全然人数なんて把握できてないんじゃないか。
962 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:48:54 ID:OymV/6tv0
あともし京成が止まったとしたらさ、目的駅が同じの場合、
総武線に振り替えてるのか東葉東西線に振り替えてるのか分かんないし。
つまり相当適当なんだな。
911 :名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:42:04 ID:a3mfM+320
今日京成にお世話になった皆さん、いつもの通勤ルートも京成線にしませんか。
京成線はたくさんのみなさんのご利用をお待ちしています。たぶん。