https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2010年01月16日

炎の周りで喚き叫び踊りまくった連中が 焚きつけた炎の中に蹴り込まれようが

ここに来て東京地検特捜部の全面敗北は決定的です
東京地検特捜部は、強制捜査前から大手マスコミに嘘の情報をリークして「小沢一郎は金権政治家で悪質である」との世論誘導を狙ってきましたが、これで全面敗北は決定的です。


記事の中では他のいくつかの重要な証言が紹介されています。

1)「検察の現場レベルは言うまでもなく、上層部も、多少”無理スジ”でも小沢に肉薄したい、できれば議員辞職まで持ていきたいという意向です」
(情報誌「インサイドライン」歳川隆雄編集長)

2)「特に強硬なのが、佐久間達哉・東京地検特捜部長ー谷川恒太・東京地検次席検事ー大鶴基成・最高検検事の縦ラインです」
 (情報誌「インサイドライン」歳川隆雄編集長)

3) 「いま検察が絶対阻止したいのは、検事総長人事に手を突っ込まれること。樋渡利秋検事総長は65歳定年までという定年規定に従い任期満了前の今夏にも勇退するはずですが、その後任に大林東京高検検事長にきちんとバトンタッチすることが最大の関心事なのです。
その障害になることは、あらゆる手段を使って取り除こうとする。検察の狙いはズバリ、今夏の参議院選挙での【民主過半数阻止】ですよ」(法務省幹部)

検察庁と検察官は、捜査・逮捕・起訴権を唯一許諾された最高の権力を持っています。その権力の執行には最大限の注意と慎重さが要求されますが、今の検察庁と検察官は自分たちの既得権益を守るためには、たとえ法律を犯してでも妨害するものを排除するという、まさに「検察ファッショ」そのものです。

また「検察の暴走」を批判する事もなく逆に検察による世論誘導に積極的に協力してデマ情報を流してきた大手マスコミにも、その責任を取らせるべきなのです。

戦前軍部の大本営発表を積極的に報道して国民をだまし軍部ファシスムと侵略戦争の路を切りひらいた大手マスコミの犯罪を二度と繰り返させてはなりません。
ネットの日本語圏で そういう類の事を続ける人達は
どのように責任を取って頂けるのか 明確にお答え頂きたいものですなぁ

東京痴犬特捜部のこの動きは、やはり裏で連携しているのは読売=CIAだ

小沢氏への集中攻撃は全国民への攻撃と同じである

東京地検さん、大丈夫w 正義の味方を気取った「東京地検」も「マスコミ」も一皮むいたら、「嘘つき集団」でしかなかったと言うことである。 雑感
4億円の記載が問題なのか? 出所が問題なのか?:雑感
検察は その牙を自民党へ向けるのであろうか。
向けなければ 解体されるだろうねw
向けた所で解体させられるかもしれないけどさww

どちらにしても樋渡・佐久間も人事異動という時期にきている。
楽しい老後を過ごせるのか、それとも・・・w


一皮むかなくても、違法、捏造集団ですよ。検察は

小沢と検察の最終決戦

日本はいま、検察及び5大マスメディア(裏に自民党)がクーデターを起こそうとしている


でも とりあえず 先にこっちから
ttp://itainewssokuhou.seesaa.net/article/138294543.html
痛ニュー速報!: 【野田出てこい!】こんにゃく入りゼリーの死亡事故率は『餅より低い』…飴玉並の殺傷力であることが証明される
レス選別がイマイチなのでh抜きに
それは別にしても
やっぱり野田聖子が単なるヤクザにすぎなかった事が コレで証明されましたね

野田聖子
選出選挙区 岐阜1区
主な収入源 地域企業やアムウェイからの献金
誠天調書 2008年10月26日

 ↓

浪速製菓株式会社
所在地 岐阜県本巣市温井
2008年02月 マンナンライフのパクリ製品 こんにゃくゼリー「蒟蒻効果」新発売
ttp://www.0728.co.jp/home.htm

 ↓

2008年10月
岐阜のパクリ会社の商売敵であるマンナンライフを呼びつけ、
理不尽な言いがかりで生産停止に追いやる

完全にアウトだよねwwwwww
なのに ネットウヨは民主の政治献金を責める?wwww
馬鹿も休み休み言えとwwwwwwwwwww

柔らかNEWS 【こんにゃくゼリー】消費者団体『ユニカねっと』が販売再開見送り求める
消費者が主役の新行政組織「消費者庁」設立に向けて パルシステム ニュース
 自民党の野田聖子衆院議員は「決して政争の具にしてはならない問題です」、民主党の小宮山洋子衆院議員(民主党人権消費者調査会事務局次長)は「“第4権”といえるくらい強い組織にしていきましょう」と発言しました。

 消費者庁構想を打ち出した自民党消費者問題調査会(会長:野田聖子衆院議員)の事務局次長を務める森雅子参院議員は「相談に来た消費者が、たらい回しや泣き寝入りにならない制度にし、歴史的な組織をつくりましょう」と、新組織の必要性と消費者の協力を呼びかけました。

ユニカねっとのHPを見ると
ttp://shin-jitsugen.sakura.ne.jp/
http://s04.megalodon.jp/2008-1201-2317-43/shin-jitsugen.sakura.ne.jp/(Web魚拓)
作ろうよ!消費者目線の新組織
●ギョーザへの薬物混入、こんにゃくゼリーなど…恐ろしい食品被害
●ミートホープ、住宅建材、古紙配合率など…なくならない偽装表示
●ファンヒーター、ガス湯沸かし器、シュレッダーなど…痛ましい製品事故
●NOVA、ロコロンドン取引、大和都市管財など…大規模な悪質商法被害

この団体は『蒟蒻ゼリーは毒餃子と同レベルの悪である』と根拠も無く決め付けてしまっているのです。団体自体がヒステリックな歪んだ物なのです。
この団体の存在定義に元から既に偏向した蒟蒻ゼリー叩きが盛り込まれていて、野田聖子氏を支え消費者庁を設立を目指したのです。
そうして誕生した野田聖子消費者行政担当相が蒟蒻ゼリー叩きをしない訳がないのです。『蒟蒻ゼリー撲滅』が支持母体の掲げる『目標』でアイデンティティなのですから。

要はこの団体と消費者庁は同じモノで、完璧な『マッチポンプ』『自作自演』の類であり、この件でも消費者行政全般でも消費者の声など全く反映されていないのです。この団体の勝手な主張を『消費者全体の声』であるかのように扱っているだけなのです。消費者不在の消費者行政の実態そのものです。

消費者団体の『声明』などというと、国民大多数の意見、いわゆる民意で動いているかのような錯覚を与えます。実際は一部の人間の声を発表し活動しているに過ぎず、民意は無視されています。
野田聖子の存在価値は ネットウヨ以下だな
野田は露骨に 地元献金企業への援護射撃を目的に 大臣職権の私的利用した、という
極悪な収賄事件として検察が即時の逮捕立件をすべき問題だと思うんだがねwwwwwww

そして そういう連中に 曖昧に迎合する不思議なコトを書く人達が 当時に沢山いましたねwwww
ttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20081009
蒟蒻畑 危険度じゃないと思うのだよね - Chikirinの日記

とか 書く人がいたんだよねwwwww
いつも胡散臭いとは思ってたけどさwwww
笑っちゃうよねwwwwwwwwwwwwwww
はてなブックマーク - こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。
はてブのレベルが 良く分かるなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2008年10月08日 ぜろだまBlog: 蒟蒻畑製造中止
・汚染米・中国製輸入食品やメラミン混入事件から国民の興味をそらす
・消費者庁設立のための政治アピール+野田聖子の個人アピール的意味合いが非常に強い
・同業他社(エースベーカリー)が起こしたほかの事故と意図的に混同してマンナンライフを叩くマスコミ論調
自民党時代 とは ヤクザが統治していた時代だった、
というのを 改めて思い返す。

site:mkt5126.seesaa.net  野田聖子 こんにゃく ゼリー - Google 検索


東京新聞:ガソリンの暫定分課税 155〜160円で停止:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010010802000081.html
 三月末にいったん廃止するものの、仕組みを変えた上で現在と同水準の課税を続けるガソリン税の暫定税率に関し、政府・民主党は原油の高騰時に課税を停止するガソリン価格の水準を一リットル百五十五〜百六十円の間で検討していることが七日、分かった。停止されれば一リットル当たり約二十五円安くなる。

 財務省が当初、想定していたより低い水準で、夏の参院選対策の狙いもありそうだ。今後、政府・与党内で調整を進め、課税停止価格を確定させた上で、十八日召集の通常国会に提出する税制改正関連法案に盛り込む。

 民主党の小沢一郎幹事長が昨年十二月、政府に申し入れた重点要望では、暫定税率を維持する代わりに、原油価格高騰時に暫定税率部分を停止する措置を求めた。政府側もこれを受け入れ、二〇一〇年度税制改正大綱に反映させた。

 民主党幹部は「財務省はもっと高い水準を想定していたが、それでは(停止措置を)やる気があるか(国民には)分からない」と説明。停止する水準を高めに設定すれば、国民から「意味がない」と反発されかねないとして、党主導で低めに設定したとみられる。
実際に値下げをした実績が民主党にはある以上
その辺りの水準(俺的には¥150〜かなぁ)で 弾力的に運用してくれれば良いかと思う。
数字を示してくれたのは ありがたい限りだ。
東京新聞も まだまだギリギリには頑張ってるw

なのに読売にかかると 何故か こういう不思議な見出しになる

ガソリン167円超で課税停止…政府調整(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100115-00000725-yom-bus_all
低く設定しようとした民主党に対し 極めて不正確な報道をするマスコミ新聞テレビ大手メディアに 何の価値があるのかと
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100115-00000289-jij-pol
課税停止、160円程度で調整=ガソリン税の特別税率−政府税調 1月15日23時27分配信 時事通信
この数字で 「時事通信」の立ち位置というのも分かるなぁwwwwwwwwwwwww

んで その先のコレを置いておきます
クロスオーナーシップ (メディア) - Wikipedia
メディアにおけるクロスオーナーシップとは、
新聞社が放送業に資本参加するなど、
特定資本が多数のメディアを傘下にして影響を及ぼすことをいう。

先進国で認められている国は日本のみとされる。

本来、マスメディア集中排除原則の観点から、新聞業と放送業などメディア同士は距離を持つべきとされる。

しかし、日本では、最初に開業した民放テレビ局である日本テレビからこの傾向がある。同局は読売新聞の支配下にあり、経営面、放送内容などに新聞社の意向が極度に反映されることとなった。

一般的に、テレビ局が新聞社の系列の元に縦割りとなった原因は、1975年に行われたTBS(毎日新聞系)の系列だった朝日放送(朝日新聞系)と、日本教育テレビ(現テレビ朝日)の系列だった毎日放送(毎日新聞系)とのネットチェンジ(腸捻転解消)だとされる。これによりキー局と地方局、新聞社の関係が同系列で整理された。

また、系列の異なる新聞社が地元企業などと共同で出資したローカル局も新聞社とキー局が筆頭株主になるということで新聞社・キー局の出先機関と化した。現在は建前上は独立企業である放送局(特にローカル局)も一種の子会社レベルの存在意義である現状である。しかも、クロスオーナーシップの影響で新聞社>キー局>ローカル局という力関係ができ、新聞・テレビともお互いに方針に逆らいにくいという弊害が出ている。

新聞の腐敗、あるいはテレビの腐敗を報道しない、一種の情報操作の原因である。本来は再販問題の利害当事者ではないはずのテレビが再販問題について報じられなくなっているといわれる。

テレビ局が新聞社の意向により動かされるなど、中立であるべきメディアが新聞社など上位企業の圧力を受けることになる。
 ↓ ↓ ↓
とりにく : 「クロスオーナーシップを「禁止」するメディア集中排除原則の改正法案を出す」原口大臣
【マスコミは沈黙】「クロスオーナーシップを「禁止」するメディア集中排除原則の改正法案を出す」原口大臣、特派員協会の講演で

http://twitter.com/tjimbo/status/7751528314 7:40 AM Jan 14th
今日の原口発言のビデオを上げました。とりあえず核心部分のみです。
「総務相が新聞社の放送局への出資禁止を明言」
http://ow.ly/Wrp5
http://twitter.com/tjimbo/status/7769578805
すべての報道を見たわけではありませんが、
今のところ昨日の原口大臣のクロスオーナーシップ禁止発言を
主要メディアは見事なまでに黙殺してますね。

同じ講演で出た外国人参政権問題への言及 や 5日のキー局の地方局への出資規制緩和のニュースは
どこも記事にしているというのに・・・。

クロスオーナーシップ - Google ニュース
新聞・テレビの猛反発は必至 総務相「新聞社の放送支配禁止」表明 : J-CASTニュース
J-CAST以外は完全に黙殺しているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり この話が どれだけの爆弾なのか を、逆に知らしめてしまったねwwwwwwww
ま 検察や官憲と癒着してきたツケでしかないよね、連中は 完全に調子に乗りすぎちまったね。

此処で 容赦なく叩き潰して欲しいから
原口総務相には 徹底的にやって欲しいと思う

現在は「日本テレビ=読売新聞グループ」というように新聞とテレビが系列化しているが、先進国では異例で「言論の多様化を阻んでいる」との批判がある。もし実現すればメディアの大改革につながるが、オールドメディアの激しい反発が予想される。

原口総務相は1月14日、東京・有楽町の外国特派員協会で開かれた講演で、新聞・テレビの「クロスオーナーシップ」に関する記者の質問に次のように答えた。

「マスメディア集中排除原則、これを法案化します。そして、クロスメディアの禁止、つまり、プレス(新聞)と放送が密接に結びついて、言論を一色にしてしまえば、そこには多様性も、民主主義の基である批判も生まれないわけであります。これを法文化したいと考えています」
日本では、放送局の寡占化を防ぐ「マスメディア集中排除原則」が総務省令で定められている。原口総務相はすでに、この原則を法律レベルに高める考えを記者会見などで示している。法案の具体的な内容はまだ明らかでないが、特派員協会の会見で、クロスオーナーシップの禁止を法案に盛り込む意向を表明した。

欧米の先進国の多くでは、言論の多様性やメディアの相互チェックを確保するため、新聞社が放送局を系列化する「クロスオーナーシップ」を制限・禁止する制度や法律が設けられている。日本でも、総務省令(放送局に係る表現の自由享有基準)にクロスオーナーシップを制限する規定があるが、一つの地域でテレビ・ラジオ・新聞のすべてを独占的に保有するという「実際にはありえないケース」(岩崎貞明・メディア総合研究所事務局長)を禁止しているにすぎない。

その結果、読売新聞と日本テレビ、朝日新聞とテレビ朝日といった新聞とテレビの系列化が進み、テレビが新聞の再販問題を一切報じないことなどに見られるようにメディア相互のチェック機能が働かず、新聞もテレビも同じようなニュースを流すという弊害が生じている。原口総務相が表明した「クロスオーナーシップ禁止」の法制化は、このようなメディアの歪んだ状態を正す可能性をもつ。



「言論が一色になることはジャーナリズムの世界ではあってはならない」
だが、クロスオーナーシップで利益を得てきた新聞・テレビからは激しい反発が起こることが予想される。テレビ朝日や東京MXテレビで働いた経験をもつ独立系映像メディア「アワープラネット・ティービー」の白石草代表は
「問題はどこまで本格的に踏み込んで規制をするか。欧米のようなクロスオーナーシップ禁止が実現すれば放送業界も大きく変わるだろうが、新聞業界の反発はすごいだろう。現在はまだ大騒ぎになっていないので、騒ぎにならないうちに民放連(会長は朝日新聞出身)がつぶそうとするのではないか」
と推測する。

新聞業界の抵抗を暗示するように、新聞・テレビの主要メディアはどこも、原口総務相の「クロスオーナーシップ禁止」の法制化に関する表明を報道していない。講演翌日の1月15日には総務省で定例会見が開かれたが、新聞やテレビの記者からはクロスオーナーシップについての質問は出なかった。つまり、黙殺したのだ。

唯一、ネットメディア「ビデオニュース・ドットコム」の竹内梓カメラマンが質問すると、原口総務相は
「一つの大きな資本体がテレビも新聞もラジオもとると、言論が一色になる。そういうことはジャーナリズムの世界ではあってはならないと伝えられているわけで、いろんな国が出資規制を置いている。そのことについては、私たちもしっかりと、国会でも議論いただいている。その議論をふまえた一定の結論を出していくということを言ったわけです。主要メディアが報じなかったかどうかは、私のコメントできるところではありません」
とクロスオーナーシップ禁止の目的について、改めて説明した。

実は、前日の特派員協会での質疑応答で原口総務相の発言を引き出したのも、ビデオニュース・ドットコムを運営する神保哲生さんだ。神保さんは
「原口さんの回答の全体的な印象として『既得権益を壊さないといけない』という強い意志が感じられた。

 政治家がメディアに手をつっこむのはリスクが大きいが、
 これはぜひやりたいと考えていると思う。

 ポイントは、このような問題があるという認識が世論に広がるかどうかだ。
 新聞・テレビがまったく報じようとしないなかで、
 どのように世論形成していくかが課題となるだろう」
と話している。


http://twitter.com/tjimbo/statuses/7737214087
http://twitter.com/tjimbo/statuses/7736766651
外国特派員協会の講演での世界に向けた大臣としてのオンレコの発言です。
各社のカメラも回っています。RT @tjimbo:
原口大臣:
 クロスオーナーシップを「禁止」するメディア集中排除原則の改正法案を出す。
 総務省が国民の資産である電波を利用するための
 放送免許を直接出している現在の仕組みを壊すのが私の仕事だと考えている。


原口総務相が新聞社の放送局への出資禁止を明言 - ビデオニュース・オン・ディマンド - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
「クロスメディアの禁止、
 つまり、プレスと放送が密接に結びついて言論を一色にしてしまえば、
 そこには多様性も民主主義の基である批判も生まれないわけであります。
 これを、法文化したいと考えています。」
原口氏はこのように語り、マスメディア集中排除原則を法案として提出する意向を明らかにした。

アメリカを始めとする先進国の多くでは、
言論の多様性やメディアの相互チェック能力を担保するために、
新聞社が放送局に資本参加する「クロスオーナーシップ」を
制限したり禁止する制度や法律が設けられている。

しかし、日本のメディア集中排除原則では、
基本的にテレビ、ラジオ、新聞の同時保有を制限するにとどまっている。

これが日本のメディア市場が、
5つの全国紙と全国放送網の系列が圧倒的シェアを維持したまま固定化され、
過去50年にわたり新規参入がまったく行われていない原因の一因となっている。


原口氏はまた、政府の介入を招きやすい原因とされてきた、
総務省が直接放送事業者に放送免許を付与している現行制度の改正にも触れ、
「長い間の政権が、総務省というむき出しの権限を持っている機関を
 直属に、そこが直接放送局の免許を与える、

 非常に言論の自由、報道の自由、放送の自由に対して、
 シグニフィカント(有意義)な存在、この存在を解体することが
 ある意味、私の努めであるとそう考えているわけです」
と語り、現在の放送行政のあり方を根本から変えていく姿勢を明確に打ち出した。

【映像】原口総務大臣記者会見(2010年1月15日)−JanJanニュース
此処にも会見の全部の動画があります
原口総務相が昨日行った歴史的な記者会見 - トニー四角の穴を掘って叫ブログ
原口大臣はここで、
放送局と新聞社等との間のクロスメディアを禁止する法案を国会に提出する意志を明らかにした。

これはマスゴミと呼ばれる連中が、
記者クラブ問題などよりも恐れる法案である。

この法案が通れば、
例えば読売新聞と日本テレビの間の資本関係(クロスメディア)は違法となる。

先ほど「一応世界の常識となっている」と「一応」という言葉をかぶせて書いたのだが、
それは例えばアメリカなどで
この常識が守られなかったが故に大惨事が起こったことを記憶しているからだ。

アメリカでは近年、ルパート・マードックが新聞社や放送局を次々と買収し傘下におさめた。
マードックは所謂ネオコンの思想と相性がよく、
ブッシュ政権の支持者だったおかげで、
マードックの報道機関はアフガニスタンやイラクでの戦争を煽り、
その結果アメリカ世論がブッシュ政権の戦争支持に向かった大きな原因となったのである。

マスゴミたちにとって
一種のカルテルとして機能しているクロスメディア構造へ手を入れられることは、
彼らの資本を弱体化させ既得権益を削がれることになる。
マスゴミが最も恐れる政策がこのクロスメディア禁止法案なのである。

ちょうど東京地検特捜部が小沢民主党幹事長を再び狙い撃ちにし、
事務所等を強制捜査し、マスゴミが例によってメディアスクラムを組んで
小沢イコール悪い奴といういつもの低レベル報道を始めたタイミングで、
この法案を持ち出す原口大臣は正しくグッドジョブを行ったと拍手を送りたい。

http://www.asyura2.com/09/hihyo10/msg/300.html
コメント
07. 2010年1月15日 10:40:15
読売新聞…日本テレビ
毎日新聞…TBS
産経新聞…フジテレビ
朝日新聞…テレビ朝日
日本経済新聞…テレビ東京
この関係を断ち切るってことですね。

09. 2010年1月15日 16:57:57
新聞とテレビの分断は良いけど、電通(CIA日本支局)もなんとかしないとな。


02. 2010年1月15日 07:02:29
テレビ涙目、ザマ〜


03. 2010年1月15日 07:10:32
お、いよいよやるか
でもテレビ、新聞はこの件全く無視ですな


13. 2010年1月15日 18:18:53
マスコミが死にもの狂いで民主党叩きをする原因はこれか、
こりゃ記者クラブ廃止どころの話でなく、インパクト大きい。
イイねー。


05. 2010年1月15日 09:58:47
いやー これぞ吉報ですなぁ〜
こういうのが聞けただけでも政権交代の意味があったというもんだ

で、本当に法案が通ったら世の中が大きく変わる
こういう世の中の仕組みの構造設計そのものを変えるということこそ
早く実現してほしい。
正しい(よりましな)構造設計であれば、悪い結果は少なくなるだろうし
今の利権まみれの世の中の仕組みも、同じ手法でどんどん作り直して欲しい。
たのんます 民主党さん、
俺が何で マスコミ新聞テレビ大手メディア という書き方を わざわざしてきたか
そういう事だからなんだけどね

06. 2010年1月15日 10:01:24
これは凄い作戦ですよ
小沢一郎は、マスコミの攻撃を自分一人に集中させておいて
その間に国会の改革、行政、政治、それにマスコミの改革を
一気にやってしまうつもりなんですね
小沢一郎自信をデコイに使うなんて
これぞまさに赤壁の戦い
孔明の罠
お見事!!


16. 2010年1月15日 21:29:22
菅さん「特別会計や独立行政法人も見直す」
枝野さん「検察リークは違法だ」
原口さん「クロスオーナーシップ禁止」
小沢さんが敵の主力を引き付けているいる間に、
あちこちで戦端を開いて多方面作戦に。
戦争が本格的になってきましたね。
まぁ そういう事だねwwwwwwww

カウンターの妙手が 自らカウンターを放つ必要も無い訳でw
小沢周辺に釣られまくってる連中が どんだけ馬鹿なのか。
ネットの日本語圏で そういうのを晒して 恥ずかしくないのかねぇw

釣られて馬鹿を晒しまくってる 靖国教の周辺で踊り狂う蛮族野蛮人な輩は、
自分達が恥を晒しまくって
大和民族系日本人の一般民衆から軽蔑された冷たい視線を浴びているにもかかわらず
それが 正しくてカッコイイ とか勘違いしまくっているんだろうねぇwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿は死ななきゃ治らないね やっぱり。

俺の言いたい事は この人が しっかり言いきっているので これ以上は無い

また新たな冤罪の可能性。「東京地検特捜部、石川知裕衆院議員を逮捕する」 - トニー四角の穴を掘って叫ブログ
石川議員が逮捕されたという報道を目にして驚いてしまった。
しかも理由が政治資金規正法違反(不記載)容疑というのだから、

東京地検特捜部の狂気も行き着くところまで来たと思った。

不記載の容疑など形式犯もいいところで、
これが犯罪となればどのような文章に於ける記載も公式非公式に関係なく
何らかの容疑をかけられる原因となりうる。
今日 僕たちが書いた文章の、
ほんの一つの誤字脱字も犯罪として認定されてしまう可能性があることになるのである。

これでは東京地検特捜部の行いは正義ではなく粛正であろう
まさか21世紀になったこの国で文化大革命のようなことが起こるとは思わなかった。



東京地検特捜部は自身の存在そのものを賭けて大勝負に出たのだろう。

また石川議員は
あの中川昭一元財務大臣を破って衆議院議員に当選した36歳の前途のある青年であり、
その彼を人身御供にするなど人権無視も甚だしい。
映像などで見る石川議員は性格が穏やかでちょっと気の弱そうな印象があるのだが、
そのあたりをつけ込まれたのだろう。


日本は民主主義国家であり、
選挙で選ばれた国会議員が国会で法律を作り、
そして彼らの作った内閣がリーダーシップをとって国家を運営する。
その国家の下には1億2千万人もの国民の人生そのものがかかっているのである。

それを東京地検特捜部のようなエリート官僚は国家は自分たちが運営していると勘違いをし、
その特権を削ごうとする政治家がいたら冤罪を作ってでもパージしようとする。
これが東京地検特捜部と小沢一郎との間の戦争の実態である。

しかし忘れてはならないのは、
国会議員は国民が選挙で選び選挙で落とすことが出来るという、
所謂 選挙で安全を担保された存在であるのに対し、

東京地検特捜部に代表される官僚というものは国家試験を受かっただけの人々であって、
国民からの信任や不信任を得なくてもいい立場にあるということである。

だから官僚が国家を運営することは民主主義ではない。
自民党中心の政権が日本を治めていた約50年間、
日本は民主主義の衣を被った社会主義国であると言われてきた理由が ここにある。

一部の頭の悪いボンクラどもは この逮捕を支持するだろうけれど、
そのおかげで国会運営が停滞すると
既に非常事態に陥っている日本の体制そのものが危機にさらされることになるのだ。

この脅しに屈して、鳩山政権が霞ヶ関側と取引をすること、
例えば検察人事への介入や予算の縮小、取調べの可視化法案の提出などを見合わせば、
その時はいよいよ鳩山政権は立ち行かなくなるだろう。

ここで屈すると政治主導は夢に終わることになり、
再び官僚主導の暗黒社会となる。
小沢一郎は多分こうなる流れを読んで次の手を考えているのだろう



鳩山政権には東京地検特捜部の露骨な政治介入に負けず、
正々堂々と18日から始まる国会を乗り切って欲しいものである。
また石川議員には東京地検特捜部の脅迫尋問に屈せず、
堂々と正論を主張していただきたく思う。
大変だろうけれど頑張って下さい。

(追記)

東京地検特捜部は政治資金規正法違反容疑で
小沢一郎民主党幹事長の元私設秘書池田光智も逮捕したらしい。
まだ未確認の情報だけれど、
こうなると、1991年にゴルバチョフ書記長(当時)がヤナーエフ等によって監禁された事件を思い出す。
革命政府ができると、常に反革命分子がテロを起こすのである。
ヤナーエフは3日天下だったけれど、
東京地検特捜部はどれくらい持つのだろうか。

 ↓ ↓
ソ連8月クーデター - Wikipedia
ヤナーエフ ゴルバチョフ - Google 検索

なるほど その話を出してくるとは 中々に良い点を突いてますね。

ゴルバチョフは 先見性に富んだ有能な政治家だとは思う。
でも ソ連共産党には それに追随できる人材は皆無に等しかった。
政権交代後 予想通りに自民党にロクな政治家がいなかった事が判明した事を思い返せば
全く同じ状況が ソ連末期にあった事は 容易に想像できるからね。

だから孤立し守旧派のカウンタークーデターを受け 先にソ連共産党を去ったエリツィンに勝てなかった。

ゴルバチョフが国内に残せた名声は皆無で
当時の無能なソ連の共産党の首脳部の汚名を 一緒に被る事、それだけになってしまったが、
祖国ロシアへ 新しい道筋を切り開かせた一里塚を立てられた
という一事を以って それなりの自負はあるだろうね。
おそらく 自らが見てきた愚か者達と共に堕ちる事にもまた
今ならば「致し方なしだったw」位には思ってるかもね。

小沢もまたゴルバチョフと同じ道を歩みかねなかったが、
今は それに追随できる者達が 少なからずいる。
小沢もまた 日本の汚濁を消し去る一手になるならば
自らが汚名を被る事にも 殆ど頓着をしていないだろう。

ってな訳で蛮族野蛮人な輩が
燃え上がった炎を ありがたがってはキーキーと喚き叫び踊りまくってますが、
そういう連中のお望みどおり小沢は幹事長職を タイミングを狙って辞して
んで また代表代行として いや もはや何の役職もなしにでも構わないから
参院選での全国行脚を始めるかもねwwwwwwwwwwwwwww


炎の周りで喚き叫び踊りまくった連中が 焚きつけるだけ焚きつけた炎の中に蹴り込まれようが
俺には願ったり叶ったりなので ニヤニヤしながら見届け続けるだけなんですね。

しかしまあ、やっちゃったようですね。: 湘南の片田舎から
東京地検特捜部。俺たちをナメんなよーですかね。
となると、ヤクザと変わらないってことになっちゃいますが。
鳩山・小沢コンビは完全に地検とマスコミをはめた?: 湘南の片田舎から
年齢を理由に幹事長職を辞して 次世代の人間に託す、
自らは代表代行として(いや 何の役職もなしにかもしれないがw)
参院選に備えて全国行脚をしながら 次の幹事長の仕事ぶりを見届ける、
完全にシナリオ通りだねwwww

馬鹿の一つ覚えの決戦主義は こうして あっけなく破綻するんだけど
戦を仕掛けた馬鹿どもの末路を眺めるだけだね。

伝家の宝刀の指揮権発動をするまでもなく 既に勝負は見えてきたかなw
小沢にしてみれば 次代の為の武器には残しておきたいだろうしね。

炎を焚きつけた連中が 自ら燃え上がろうが
特攻精神という聖戦思想に 全力で溺れようが
欠片も知ったこっちゃありませんので
徹底的にカウンターがブチ当てられるのを 俺は此処からニヤニヤと眺めるだけです。

2009年05月12日 誠天調書: 餌を前にして踊り狂う動物園のケダモノ や 火の回りで踊り狂う蛮族野蛮人 を眺めるのは 余興として非常に楽しい、 小沢代表辞任報道にて。
2009年05月17日 誠天調書: 民主党の挙党体制の確立 その重要な意味を岡田が示した
大戦争直前に あの電光石火の陣構えの変更を 一気に成し遂げた民主党。
それによって 更なる結束力をも作り出させてしまい その後の大反撃を許してしまった、
ほんのチョット前の出来事なんだけどねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

特攻は美しい とか夢を見ている人達は 重度の健忘症のようですなぁ
そういうのを俗には パラノイア とも称するんですけどねwwwwwwwwwwwwwww
ま 息を吐くように嘘を吐くケダモノに 人の言葉が通じるとも思えませんがね
人間は失敗をする生き物だけど
こうも僅かに前の失敗を繰り返すは やっぱり馬鹿 という謗りを受けるから免れられないだろうね

非難するべきは、検察とマスコミ(NHKを含む)の世論誘導。: ふじふじのフィルター
大本営発表 - Wikipedia
大本営陸軍部による発表(1942年1月3日)
良い画像だなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フイちゃったよwwwwwwwwwwwww

 上記写真は、ウィキペディアからお借りしてきました。大本営発表の様子です。記者クラブは、これからほとんど改善していない状況じゃないかって気がします。ただし、今は、記者が質問をして、検察官の表情を見るという裏取りをしてから、報道をしているとのことです(毎日新聞の岸井氏サンプロで語る)。

 検察官の顔色を見て、検察官が報道に期待していることを読みとり、報道しているのが現在のマスゴミってことなんでしょうね。だから、マスゴミ報道が先行し、その後に地検が動くということになると推測します。当然、記者が持っている先入観の下、顔色が読み取られるのだから、記者の考えにも沿うものとなる。と考えると、検察とマスゴミは、対等な関係で、一心同体と見ていいのではないでしょうか。


マスコミの「憶測」に「説明」で応じてはならない理由(更新): 湘南の片田舎から



で こういう話があって
郵政ガバナンス検証委員会で述べたこと - 保坂展人のどこどこ日記

 ↓

小沢幹事長宅前に火炎瓶男 ネットゲリラ: 小沢邸前に大道芸人
小沢邸火炎瓶事件なんだが、日本皇民党ですね。
ちなみに皇民党というのは「稲川会系」です。
してみると色々見えてくるモノがあるという事で、
まぁ、追い詰められた反小沢勢力のアレで、
手駒使って脅しくれてるわけなんだが、
政治家がヤクザをケツ持ちに使うのはみっともないので止めた方がいいですw

清和会 稲川会 小泉 - Google 検索
そういえば ここ数日
コイズミが何故かメディアに露出してたねぇwww 不思議wwww
それとも森元?wwww




posted by 誠 at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。