屠殺される瞬間まで 感情に支配されている自分自身 という事すら気付けないのだろうから。
色々と追加更新
社民党が望むならば新たな閣僚に入ってもらうことも当然視野 - Google ニュース検索
鳩山兄の この言葉こそが 決定的な意味合いを持っている事に 気付かないんだろうね。
頭を冷やそうよ。
外務省: <仮訳>共同発表 日米安全保障協議委員会(平成22年5月28日)
コレをコピペしては 適当な論評しかしないマスコミ新聞テレビ大手メディアは
そこいらの 似非右翼ヤクザなニュースサイトやニュー速系2chコピペサイト と同レベルだ。
そんなモノを読んで 感情的になったり 浅慮な扇動を繰り返す人達は
結局に同レベルな自分自身を今一度に顧みた方が良い。
まぁ それができないから 同じ過ちを何度でも繰り返すんだろうけどさw
一般民衆の殆ど や 社民系の考えに近い人達 も
自民党時代に あれだけ高い授業料を払ったのに アレだけ痛い目に合ってきたのに
まだまだ学べなかった人達が多いよねwwwwwwwwwwwwww
こういう話は 補足というか付帯事項つーか そういう細部の部分にこそ 真相が潜んでいる
というのを もう忘れちゃったの?w 郵政の悪夢を忘れちゃったの?w
今回の話の肝は 鳩山兄首相の会見ではなく こっちに在る。
岡田大臣記者会見記録(要旨) 外務省 平成22年5月28日
今朝、明らかになりました日米安全保障協議委員会の結論、
いわゆる2+2の結論についてであります。
この点はもう国会、先ほど委員会で私(大臣)から説明をいたしましたが、
普天間飛行場の移設問題については、
5月末に向けて日米間で閣僚レベル、審議官級レベルなどで精力的に協議を重ねてまいりました。
その過程で、私(大臣)はルース駐日米大使と度重なる協議を行うとともに、
クリントン国務長官とも協議を行ったところであります。
これらを経て、本日、私(大臣)と北澤防衛大臣、クリントン国務長官、ゲイツ国防長官からなる
日米安全保障協議委員会の共同発表を発出に至りました。
その内容については、以下のとおりであります。
第1に、普天間飛行場の代替施設の建設については、
1,800mの滑走路を持つ代替の施設を
キャンプ・シュワブ、辺野古崎及び隣接する水域に移設することといたしました。
この点に関し、専門家の検討を2010年8月末までに完了させ、
両政府における検証と確認を
次回の日米安全保障協議委員会までに完了させることといたしました。
この関連で普天間飛行場の代替の施設の具体的な位置、配置、工法などは、
今後米側と協議を行う予定であり、
現時点で詳細を予断することは差し控えるものの、
その上で申し上げれば、
共同発表は現行環境影響評価の枠内との前提に立っているわけではなく、
一方で代替施設の環境影響評価手続及び建設について、
著しい遅延が出ないようにしていくことになっているところでございます。
第2に沖縄の方々の過重な負担を低減すべく、
8つの分野において今後具体的な措置を講じていくことになりました。
具体例としては、訓練移転について、
沖縄県外への訓練移転を拡充していくとともに、
グアム等国外への訓練移転も検討していくことになりました。
この関連で、適当な施設の整備がなされるとの前提の下に、
徳之島の活用も検討していくことになりました。
環境分野については、
環境事項の際の米軍移設区域への合理的な立入、
返還前の米軍移設区域への環境調査のための合理的な立入を含む、
環境に関する合意について速やか、かつ真剣な検討を行うこととなりました。
訓練区域については、沖縄県からの要望を踏まえ、
沖縄本島東方海域にあるホテル・ホテル訓練区域の使用制限を一部解除することになりました。
嘉手納の騒音軽減についても、更に検討を行っていくことになりました。
グアム移転及び嘉手納以南の施設区域の返還については、
これを着実に実施することを確認いたしました。
この関連で、嘉手納以南の施設区域の返還については、
産業的価値の高いと考えられる国道58号線沿いの
キャンプ瑞慶覧のいわゆるインダストリアル・コリドーと、
牧港補給地区の一部を新たに優先返還の地域とすることと決定いたしました。
以上のほか、詳細については、お配りした共同発表をごらんいただきたいと思います。
共同発表にあるとおり、北東アジアにおける最近の安全保障情勢は、
日米同盟の重要性を再確認させるものであります。
そうした中で、沖縄を含む日本における米軍の堅固な前方プレゼンスは、
我が国の防衛及び地域の安定を維持するために
必要な抑止力を提供するものであると認識をしております。
こうした考えに立って、沖縄の方々には、
引き続きご負担をお願いせざるを得ませんが、
政府として普天間飛行場代替施設の問題について地元の理解を得るべく、
引き続き誠心誠意努力を続けていきたいと考えております。
同時に、沖縄の方々の負担の軽減を図るべく、
今般合意した諸措置を速やかに実行に移していく所存でございます。
つまり
日米合意の文書の中身は 基本的に地元との合意の下には成り立っていない
そして それ故に 合意の文書の中で
具体的な決定項目の部分には曖昧な文言が必ず付帯されている。
日本側の 問題先送りの姿勢が はっきりと打ち出されている。
そして鳩山岡田北澤の意図が読み取れる。
「辺野古の地元で反対できる状況は作った」とね。
平時にあって在日米軍と戦うに 日本の政務側が戦意を煽る訳にはいかないだろう?w
それとも 会戦の狼煙を上げろというのか?w
外交交渉の現場としては ギリギリの判断に近い。
もし民主鳩山連立政権以外で この話を進めようとしたら
自民政権時代の合意を そのまま履行するはやむなし 責任は我々には無い
で淡々と進むだけだったであろう。(小沢なら そうしかねないw)
けれども それをしなかった、
馬鹿正直に真っ当に覆そうとしているのが民主鳩山連立政権だ。
もし絶対反対のみで この話を止めようとしたら
反米感情を徹底的に煽り 戦意を高揚させ 武装蜂起も止む無し となるしかない。
しかしそれは 政務を預かる者としては最悪の決断だ。
真珠湾を繰り返すつもりか?
政務の現場として 現場の反対に託す状況を作った だけでも高く評価すべきだと思う。
その文言を微妙に入れさせただけでも 自民党時代とは決定的に違う結果だ。
後は 沖縄と それを後方支援する日本人の一般民衆に掛っている。
もし社民の福島が此処で降りたら 馬鹿を晒す事になる。
閣内に残り 地元に張り付き 断固として徹底抗戦をする旗頭に自らがなれる
こんな最高の舞台から自ら降りるのならば 政治的才能はゼロ と言い切るしかない。
自民党時代に犯した社会党の愚かさを 今一度 此処で繰り返す事になる。
閣外で反対を叫ぶ無意味さを学べなかったのならば 無能の誹りは免れないだろうね
鳩山兄からしても
コレだけ舞台を整えたのに 福島が自ら降りるんじゃ オハナシにならない と言い切れる。
何ゆえの連立政権なのか? それは お互いに都合の良い言い訳が可能だから。
そういう部分を理解できない政治家は すぐに政治家を辞めた方が良い。
そして 其処で大騒ぎしている間に
淡々と粛々と 地道に在日米軍の再編作業は進める訳だ。
実際の軍事政務作業なんてのは 一般民衆が精査するかい?wwwwwwwwwww
そう思えば 建前と本音が入り乱れる外交交渉に合って
自民党時代とは微妙に でも相当に違う文言が数多く入っている今回の合意文書は
鳩山民主政権の成果であり
同時に日米安保マフィアも楽ではない戦いをしていた という事を見せつけてくれた。
安直に鳩山民主連立政権を貶めるは
民主制の政治の主役とは あくまで自分たち自身
という部分を放棄している事を意味するが 其処まで考えているのか?
安直に基地反対を叫ぶ者達ほど 民主主義万歳を信奉する人達が多いけど
覆しきれない契約に対して
何とか徹底抗戦を可能とする舞台を作り上げた鳩山民主連立政権を見捨てるならば
政治とは何なのか を一から学び直すべきだろうね。
鳩山兄が外交の矢面に立つ首相としての立場上は 言う訳にもいかないから
福島が環境大臣を要求すれば良い、
そして 事ある度に
全権担当として沖縄に貼りつけば
極めて面白い事になる。
そうは思わないのかね?w
権力とは そうやって使うモノだ と福島が思い付かないのならば
政治家なんかは今すぐに辞めた方が良い。
そして徳之島の名が岡田外相から出た以上
今まで書かなかったコレを書こうと思う。
誠天調書: あの時に そして今 徳之島で何が起きているのか?
そして コレが決定的だろう。
誠天調書 2010年02月07日
http://www.asahi.com/business/update/0204/TKY201002030498.html亀井が このタイミングで 何故に言った?
ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解 2010年2月4日1時30分亀井静香金融・郵政改革相は3日、日本郵政グループのゆうちょ銀行の資金運用について、米国債や社債などに多様化していくべきだとの考え方を示した。郵政見直しではゆうちょの預け入れ限度額の引き上げも検討されており、亀井氏は資金の増加が見込まれるとして、運用先も広げるべきだとの立場だ。
亀井氏は記者団に対し郵政見直しについて「手足を縛られて営業をしているわけだから、現実にあった形にしていく」と発言。昨年12月末で約180兆円のゆうちょ銀行の貯金残高の増加が見込めるとした上で、米国債など日本国債以外の運用が「もう少し増えると思う」と述べた。
誠天調書 2010年03月22日
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/463.htmlいや そもそも 政権交代直後から布石は打たれていた可能性だってある。
ゆうちょ銀、米国債3000億円購入 民営化後で初日本郵政グループのゆうちょ銀行が2009年10〜12月期に、07年10月の郵政民営化後で初めて米国債を約3千億円購入していたことが分かった。同行は190兆円に上る資金運用の8割を日本国債が占めており、運用先の多様化を進めるのが狙いだ。
http://www.amakiblog.com/archives/2010/04/08/
なぜなら
誠天調書 2009年12月12日: 20〜40人の自衛官が無惨に戦死して はじめて「普通の国」の仲間入り
小沢一郎の対米ニヒリズム|永田町異聞↓日本にはこれからも言いなりになってもらわねば都合が悪い。とくにマネーの供給者として、日本には従順に働いてもらわねばならないのだ。
日本が買い込んでる米国債は総額で68兆円といわれる。実は来年、30年もの米国債の償還期限が三度、やってくる。来年11月の償還額は30兆円にのぼるという指摘もあるらしい。
もちろん、財政難にあえぐ米国は、日本に新たな米国債を買ってもらってしのぐしかない。
誠天調書 2010年04月21日: 「日米安保」と「日米同盟」は全く別モノ その1
オバマも USA市民を守るべく手を打っているだけだ。
手段は一緒でも 目的は違うだろう。
俺は そう妄想するけどね。
だから逆にいえば 他の件もカネで解決できる話になる という事にもなる訳だ。
価値観が共有できる者同士ならば 常に妥協はできるからねw
【普天間問題】小川和久氏:味方を欺きアメリカにも手の内を明かさない鳩山首相の戦略
http://www.asyura2.com/10/senkyo84/msg/706.html
敵も知らず己も知らないまま 詐欺をしてでも百戦して百勝したがっては
対米追従でツケを下部構造へ流して逃げまくる連中の話よりも、
「敵を知り己を知れば 百戦して危うからず」な程度に収める冷静な大人の判断で
冷酷で無慈悲な国際外交の中から
無駄な支出となる博打は避け 確実な果実を一個だけ落とさせようとしている話を
俺は信用するね。
そして それこそが鳩山と菅と小沢の政権の外交政策の根幹だよね。
一瞬でバレるようでは 大人の政治じゃないもんねw
情報流通を追いかけ それを見つめ じっと考えれば
一昨日に俺が書かなかった事へ結び付く話となる。
実は その布石を 今年の初頭から打っていた事に
俺は情報流通の中で拾ってきていたもんね。
気がつかなかった俺が 本当に馬鹿だったよねw
全力で鳩山政権を支持したい俺は だから書かない。
俺が気がつかなかった事も 拾えなかった事も 沢山あるんだろうなぁ。
ガキやパラノイアや宗教家では 決して理解できない領域だろうけどさ。
外務省:日米電話首脳会談について 平成22年5月28日
(1)日米関係に関しては,鳩山総理から,「2+2」共同発表の発出への合意を歓迎し,日米同盟を一層深化,発展させていきたいと述べた上で,そのためにも,普天間飛行場の移設問題について,地元の理解を得つつ,代替の施設の建設や沖縄の負担軽減に向け日米間で協力していきたい旨述べました。オバマ大統領からは,鳩山総理の努力に対する感謝と総理の発言に対する賛意が示され,日米双方で更に努力することとなりました。
(2)韓国哨戒艦沈没事案に関しては,両首脳は,北朝鮮の行為は許し難いものとして強く非難するとともに,今後の国連安保理での対応を含め,韓国とともに協力すること及び日米間の協力を強化していくことで一致しました。
(3)イランの核問題に関しては,鳩山総理から,イランの核問題を憂慮している旨述べ,国連安保理での対応を含め,日米が緊密に連携していくことを確認しました。
(4)また,両首脳はG8サミット及びG20サミットで再び会うことで一致しました。
誠天調書 2010年01月02日
米国債発行額から見ると2010年は注目の年になる - Walk in the Spirit -なんでかって? そんなの簡単さ、
http://asyura2.com/09/hasan66/msg/645.html
日本人は「紙屑」を買い、外国人は底値で「宝の山」を買う
沖縄に行って米兵と直接交戦をする民族主義者がいないからさwwwwwwwwwwww
沖縄問題と民族自決を意図的に別問題としては逃げ回る似非右翼な弱虫ども
と
沖縄問題と民主主義を意図的に別問題としては同じ過ちを繰り返す人達 が
ここ一番で しっかり戦えないからさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らが そんなだから
政務側が最後の最後でカネで解決するしかない道 以外を閉ざしているんだよ
まだ気がつかないの? お幸せなこった。
自民党時代は カネで解決しては その害悪をも敵や一般民衆へ擦り付けた、
まさに卑怯者だ。
鳩山民主連立政権は カネで解決する道をも残すも まずは できる事をしていく努力を捨てない。
多方面作戦を取るは戦略の基本だ、その戦略をも見越せないままに政治を語るは愚か者だ。
本当の独立国になるならば 現場で先陣を切って血と汗を流す者も必要だ。
けれども現状は そいつらこそが売国奴なのだ 保守(笑)の本性なのだ。
そして 基地反対だけを叫ぶ者達の
極めて視野が狭い 戦略を立てての基地削減が見えない 愚か者の本性なのだ。
福島が 社民党が 此処で戦えないのならば 同じ過ちを繰り返すのならば
沖縄基地削減の道は大きく閉ざされるだろうね。
社民党の正念場は 此処に在る。
鳩山民主連立政権は間違いなく 沖縄基地削減と真の独立に向けての意志を示した。
60年の禁忌に立ち向かいつつ なお できる限り余計な血も金も流させない、
を模索し続けている、
その為には見たくも無い現実に立ち向かう事も辞さない姿勢を見せた。その高潔さをも示した。
後は 戦う意志を貫ける人が戦うべきだ。
福島が環境大臣を要求し 社民は辺野古で戦う
それこそを心から願う。
与党少数派のできる事は多くない。
連立離脱は その後からしても決して遅くは無い。
政治家とは 利権を誘導するだけではない 大声を挙げるだけではない、
権力を如何に駆使するのか をも冷徹に判断する そういう自己制御の能力が必要だ。
政治主導の政治 とは そういう為ではないのか?
政権中枢に近い政治家ならば 権力の使い方を上手に行ってほしい。
連立離脱は その後でも遅くは無い。
踏み止まる強さ 持続する意志を示す絶好の好機でもある。
それでもなお 反対だけを叫ぶ“ただの馬鹿”へ成り下がるのならば
まぁ それはそれで 人の生きる道の一つだし 止めないけどね。
そんなんじゃ 連立から切り捨てられても仕方が無いよね という事になっちゃうけどね。
沖縄、辺野古基地建設を認めることはできない - 保坂展人のどこどこ日記
なればこそ 環境問題を徹底的に掲げては 沖縄に貼りつくべく 環境大臣を要求すべきだ。
権力の使い方も分からずに 反対だけを唱える愚が社会党を崩壊させた
その事を今一度に繰り返すのならば 本当の消滅は避けられないだろうね。
という訳で 個人的には、
コレを口実にして 鳩山兄首相が参院選前に内閣改造をする。
沖縄に関してのみは環境大臣と同格 という意味合いで「“沖縄環境特別”大臣」を新設して
現場へ送り込む なんてのが面白いと思うけどね。
仮に小沢が首相だったなら こういう事を絶対にしないw
冷徹に切り捨てては 裏から手を回すだろう。実際には その方が早いからね。
それはそれで悪くも無いけど 現実には鳩山が首相なのだ。
馬鹿正直に真っ当に高潔に進もうとする 俺が知る限り最も腰の低い首相wの鳩山兄なのだ。
社民は この好機を絶対に逃してはならない。
言い訳なんかは 幾らでも思いつける。
「まだ諦めない、閣内に留まればこそ 沖縄基地問題を問い続けられる。
民主党さんには悪いが まだまだ一緒に汗を流させてもらう。苦労してもらう。
反対だけを叫ぶ 現状の55年体制の末裔の自民党とは違う
新たな社民勢力の方向性を示す為にも 踏み止まりたい。」
むしろ この状況下ですら言い訳が思いつけない政治家は
説得力に大きな疑問が持たれても致し方が無い とされるだろうね。
社民の政治家としての正念場だ 失望させないで欲しいよね。
あ ちなみに別に俺は
社民の狂信的な支持者でもなければ
民主の狂信的な支持者でもないし
国新の狂信的な支持者でもありません。
地獄から遠ざかる道が欲しい それだけです。
2010/05/29 ゲンダイ的考察日記 土壇場で平野を一喝〜社民党のメンツを立てた小沢の秘策
そもそもに期待はしてなかったのだろうが
正直、平野が此処まで使えない奴だとは 小沢も思ってなかったんだろうなぁw
官房長官とは 政務の調整役、すなわち上手に囁けなければならない局面もあろうに。
好機を逃し 窮地に使えない、そういう者が「使えない人間」とみなされるんだけどねw
まぁ もっとも コレすら
平野が一人で泥を被る役になっただけ
という可能性も否定はできないけどねwwwwww
いずれにせよ このままでは
ゲンダイネット 社民党は参院選で1人も当選しないだろう
という事にはなっちゃうね
で これに繋がる訳でして
http://d.hatena.ne.jp/earsp/20100529/1275115949
さて、これを見てどう思う。騒動は決して無駄ではなかったのでは? - earspの日記
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak38/msg/826.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010052900161
海兵隊のグアム移転費可決=政府原案410億円計上−米下院
5/28の日米合意があってこその米下院のグアム移転承認
【ワシントン時事】
米下院本会議は28日、
国防予算の大枠を決める2011会計年度
(10年10月〜11年9月)
国防権限法案を可決した。
在沖縄海兵隊8000人のグアム移転経費を
政府原案通り盛り込んだ。
議会事務局によると、法案は
オバマ政権が要求した
海兵隊グアム移転費
約4億5200万ドル(約410億円)
を計上した。
移転に伴うグアムのインフラ整備費
を上積みできる。
(2010/05/29-12:15)
という意味での通過である。
まさに 沖縄の在日米軍削減は確実に進んだのである。
鳩山民主連立政権は 成果をアメリカから もぎ取ったのだ。
俺は絶賛をしたい。
平然と3兆円も垂れ流そうとした自民党時代と比べての この堅実な第一歩の結果を
反対だけを叫んでいる人達は理解できるのだろうか?
後は 進ませ方の手段の問題にすぎない。まだ始まったばかりなのだ。
嘘デマ扇動に踊らされて 頭に血が上った人達へは
きっと この意味が理解されないだろうけどね。
普天間基地移設問題の一つの結論として - トニー四角の穴を掘って叫ブログ
唯一の望みは、鳩山首相が会見でも言っていたように、将来への含みを残していることだろうと思う。これが隷属状態に満足しきっていた自民党政権とは違う部分である。鳩山由紀夫は1947年生まれで今年63歳となる。小沢一郎は1942年生まれで今年68歳である。どちらもこれだけの大改革を行うにはそろそろエネルギーの切れる年齢である。まさに 見事な第一歩を刻んだのだ、絶賛すべきなのだ。
はっきり言って、ここからは次の世代が責任を持つべき問題だと思う。鳩山小沢世代としては、自分たちが動ける間に次の世代のために道をつくっておくということで精一杯だろうとも思う。しかし、そのきっかけさえきちんと作っておけば、いつか近いうちに次の世代が引き継ぐだろうという希望である。
美しい数式に行き着くまでにはまだまだ時間がかかることだろう。現在はまだ混沌の時代である。ただ、現状を見誤らないようにすることが大事だと思う。
それを 社民が迂闊に連立離脱をして御破算にする のならば
百年の悔恨を残す事になるだろうね。
https://twitter.com/bilderberg54/status/14990171254
http://www.mikio.gr.jp/blog/index.php?no=r1843 国民新党 下地幹郎 2010/05/29(Sat) 19:26:50
ねw 俺の言った通りでしょw
新たな日米合意において「辺野古周辺」という言葉が明記されましたが、埋立を行うにあたって承認権を持っているのは沖縄県知事であり、鳩山総理でもなければオバマ大統領でもないということがポイントであります。仲井真知事は今年4月25日の県内移設に反対する沖縄県民大会に自ら参加したことから、県内移設は容認しないでしょう。今回の日米合意における「辺野古周辺」は、日米で合意したにしても実現は難しく、困難を極めることでしょう。
私は今回の日米合意が行われるにあたって、2度ワシントンを訪問し、「沖縄県知事が埋立を承認することはないだろう。別次元で考えなければ無理がある」ということを強く申し上げてまいりました。これから大事なことはただ一つ。今回の日米合意に基づいて沖縄の米軍基地負担の軽減がスタートするわけでありますが、普天間が動かなければ負担軽減が進まないというパッケージでの発想ではなく、とにかく先行して沖縄の米軍基地負担軽減策を実行していくように政治の場で努力していかなければならないということであります。
私は3月の予算委員会で「5月末までに決断しないということがあってはならない。決断を先延ばししてはならない。万が一そういうことがあれば、議員辞職も覚悟している」ということを申し上げました。当時のことを思い出すと、日米でも合意できない、3党でも合意できない、地元へ説明する状況でもなく、名護市も県内移設反対の稲嶺新市長が誕生するという、3つの合意が全くできないような厳しい状況でありました。間違ったら、鳩山総理は5月末という自らの決断をあきらめて、結論を先延ばしする状況にありました。そうなると、6月から始まるアメリカ議会において、在沖米海兵隊8000人のグアム移設に係る予算を計上しないばかりか、これまで決まっていた沖縄の米軍基地負担軽減策さえもゼロになる危険性があったのであります。私はそのことを危惧し、何が何でも決着しなければならないということを訴え続けてまいりました。
土壇場まで非常に厳しい状況が続きましたが、鳩山総理は決断をし、日米合意を行い、残念なことではありますけれども福島大臣を罷免する中で閣議決定を行い、決着を図ったのであります。私は鳩山総理の政治家としての決断を高く評価するものであります。その意味においても、私は今回の日米合意に基づき、6月以降にはじまる新たな基地問題解決への闘いにしっかりと加わっていく決意です。沖縄の未来像についても、県民の声を聞きながらしっかりと進めていきたいと考えております。
今回、鳩山総理は「県外・国外」という満塁ホームランは打てませんでしたが、鳩山総理が打ったヒットを、今後つなげていかなければなりません。基地問題は、一気に満塁ホームランを打てるのであれば、これまで苦しむことはありませんでした。これから、しっかりと、一本一本丁寧にヒットを重ね、基地のない沖縄をつくっていくことが私の仕事だと考えております。
嘘デマ扇動に煽られて 頭に血が昇った人達は 大丈夫ですか?w
http://www.asyura2.com/10/senkyo87/msg/272.html
02. 2010年5月29日 10:08:54: cI1brnRbSc
私は誠天調書を見て目が覚めましたよ。
たとえアシュラーといえでも植民地教育に毒されていたのだなあと。
数日前の誠天調書にもあるように、現実の政治はヒーロー物語とは違うもの。
とにかく名を捨て実を取る試みの積み重ねでしかない。
罷免したその日に復帰を呼びかける、というのは
「罷免」そのものが対外的な「筋を通す」ためのポーズに過ぎなかった
という事でしょう。
対米隷属旧守派の攻撃をかわすためには
左の方から原理原則を振りかざしてキャンキャン吠える係も重要なんですよね。
あの小沢が福島を連立に呼び入れた理由だと思います。
※1
「新たな閣僚の座を約束する」の部分が、ほとんどの報道から抜け落ちているので、
この騒動の核心が見えなかったのですが、
社民が連立からこのまま離脱するとすれば、アメリカにとって願ってもないことなんですね。
社民の行動は、型にはまっているというのか、何というか毎回に敵の思う壷ですね。
※2
Twitterでも#futenmaタグは罵り合いの場と化しています。で 自分だけは冷静だ、とか
社民議員も野党になったときの己のプレゼンス低下など頭にないようです。
「筋を通した社民党に一票」なんてのはせいぜいこの参院選限り。
野党で何もできない社民党なんて消滅へ更に加速をかけるだけです。
民主党から切られるまで石にかじりついてでも連立政権から降りちゃいけない事なんて
子どもでもわかるのに、このまま離脱すれば20年前から1mmも成長していない。
そもそもこんな不自然なほど曖昧な合意案ができたくらいで
反対派住民を暴力で排除してまで基地を作れる
とアメリカが考えるわけがないのに。
そんな映像がアメリカのメディアで流れたら一発でアウト。
そうそう、そういう事を俺も言いたかったんです。
言い得て妙 な表現の見事さに出会うと 嬉しい半面に少し悔しい位です、流石です。
本当にコメントありがとうございます。
何故こうなったのかを冷静に分析して
日米安保マフィアのエージェントを一日も早く日本の政界から排除し、
アメリカの取りに来る金(国外移転費用+α)を如何に少なくできるか
に備えないと。
感情の嵐が吹き荒れるTwitterから一時避難させていただきましたw
みんな頭に血が上りすぎ。
Posted by Jay-Jay at 2010年05月29日 17:17
志を通せば良い(麻原の配下も 安倍も麻生も同じような事を言ってなかったっけ?w) とか
てな感じですからねぇ。
ネットゲリラ様が ここ最近、女の事の記事を何度か書いてたのは
こういう事を見越してなのかもしれませんねw
頭に血の上った男 と 女のヒステリック、へは言うだけ無駄だよねw
社民党の行動が「型にはまっている」と言うのは、歪んだ見方だと思うけど。何故、その「心」を見ようとしない? 福島さんの「志」を見ようとしない?うはw Jay-Jay様の言葉の見事さには 全くに敵わないなぁ。
皆が一斉に「不正義はNO!」だと言う行動をとれば、一気に世の中は変わる事を忘れずに。
そして、それを妨げているのは「何か」を知る事です。
Posted by aiu at 2010年05月29日 19:44
「型」とかどうでもいいし、
福島瑞穂の「心」も「志」も疑ってはいないどころか今回など評価は非常に高い。
ただその「心」や「志」を活かすための方法は適切ですかという話。
「9条を掲げさえすれば誰も弾なんか撃ってこない」
から
「9条を活かすためには現実的にどんな外交をすればよいのか」
という発想への転換。
それこそが「不正義はNO!」という意識の共有に繋がり、
それが実現すれば
社民党の議席は倍増どころではなく世の中も良い方向へ変わっていくと思います。
頑張って下さい。
Posted by Jay-Jay at 2010年05月30日 02:21
正直に悔しいと思う、その説得力に。俺って 文才が無いなぁw
コメント 本当にありがとうございます。
ネットゲリラ: 使うとやせる機能もほしい 2010/05/29
ネットゲリラ: バレーやってるヤツで半分くらいはホモ 2010/05/29
ネットゲリラ: 戦場のテディベア 2010/05/29
ネットゲリラ: 銀河のステップ 2010/05/28
ネットゲリラ: Twitterでなうなうシティボーイ
ある意味ではネットゲリラ様が 最も大人で最も洗練されている のかもしれないね。
この一両日に この記事w、 まいった としか言いようがない。
続き
→誠天調書: 敵を騙すには まず味方から。 発展的連立解消
「新たな閣僚の座を約束する」の部分が、ほとんどの報道から抜け落ちているので、この騒動の核心が見えなかったのですが、社民が連立からこのまま離脱するとすれば、アメリカにとって願ってもないことなんですね。
社民の行動は、型にはまっているというのか、何というか毎回敵の思う壷ですね。
誠さんの情報収集能力に脱帽です。貴重な情報、ありがとうございました。
Twitterでも#futenmaタグは罵り合いの場と化しています。
社民議員も野党になったときの己のプレゼンス低下など頭にないようです。
「筋を通した社民党に一票」なんてのはせいぜいこの参院選限り。
野党で何もできない社民党なんて消滅へ更に加速をかけるだけです。
民主党から切られるまで石にかじりついてでも連立政権から降りちゃいけない事なんて子どもでもわかるのに、このまま離脱すれば20年前から1mmも成長していない。
そもそもこんな不自然なほど曖昧な合意案ができたくらいで反対派住民を暴力で排除してまで基地を作れるとアメリカが考えるわけがないのに。
そんな映像がアメリカのメディアで流れたら一発でアウト。
何故こうなったのかを冷静に分析して政権与党に潜む日米安保マフィアのエージェントを一日も早く日本の政界から排除し、アメリカの取りに来る金(国外移転費用+α)をいかに少なくできるかに備えないと。
と、感情の嵐が吹き荒れるTwitterから一時避難させていただきましたw
みんな頭に血が上りすぎ。
皆が一斉に「不正義はNO!」だと言う行動をとれば、一気に世の中は変わる事を忘れずに。
そして、それを妨げているのは「何か」を知る事です。
ただその「心」や「志」を活かすための方法は適切ですかという話。
「9条を掲げさえすれば誰も弾なんか撃ってこない」から「9条を活かすためには現実的にどんな外交をすればよいのか」という発想への転換。
それこそが「不正義はNO!」という意識の共有に繋がり、それが実現すれば社民党の議席は倍増どころではなく世の中も良い方向へ変わっていくと思います。
頑張って下さい。