菅内閣の 何処が駄目なのか 何故に駄目なのか、やはり この人が とても分かりやすいです。
必ずやる!予算編成の心臓部にあるはずの「国家戦略室」を 菅直人首相は就任直後 真っ先に実質的に潰したからね、
と大見得切った・・
国家公務員給与の人事院勧告を超える削減・・。
ぜんぜんダメだったのは記憶に新しいですね。
ですが・・
言ったものの・・
まったくダメだった最大の約束は・・・
首相が直接指揮して編成する予算・・
だったことを覚えてる人はあまりいないでしょう。
その事が 如何に致命的だったか、と何度も書いてきたよね。
逆に言えば 官僚達が如何に国家戦略室の機能的な存在を危険視していたか ということだよね。
で その予算編成が 結局に省庁主導になるとなれば 其処の中に属する人達の話になる訳で
やっぱり こういう話になりますw
↓
気弱な地上げ屋は、昨年末・・
ある公益法人の主催する忘年会に・・
偉いかたの代理として参加してきました。
年末で忙しいし・・
あまり乗り気でなかったのですが・・
「ワイン好きな理事が多いから・・美味いワイン飲めるぞ!」
などと騙され (笑)
ノコノコ出かけたのですね。 (苦笑)
でも、行って良かったですよ・・。 (笑)
イエ、ワインが美味かったわけではございません。
天下り官僚の皆さんとの交流は・・
それはそれは有意義なものでした。 (笑)
気弱な地上げ屋のテーブルには・・
害務省出身の・・元某国大使。
国土交通省出身の天下り官僚。
そして、財務省出身の天下り官僚・・
などと、まさに涎が出るようなメンバーです。 (笑)
向こうは・・
「何で・・オレたちのテーブルに・・こんな若造が座ってるんだ?」
って顔してます。 (笑)
流石は天下り官僚です。
人を観る目が・・ありません。 (笑)
酔いがまわってきた頃を見計らって仕掛けます。
「Nサン・・。
我が国における主要友好国の某国大使をお務めになるなんて・・
害武省の本流を歩んでこられたのですね・・。 外から観ると・・日本ってどう見えるんですか?」
このテーブルでは、
気弱な地上げ屋がほにゃらら党の関係者であることは皆承知してます。 (苦笑)
「気弱な地上げ屋サン・・。 ホニャララ党のアンタに こう言うのも失礼かも知れないが・・
自民党が政権運営してた頃の日本は・・それなりに評価されてたよ。
なぜかって?
そりゃ、我々官僚が、政策なんて・・てんで判んないセンセイがたを一生懸命レクチャーしたからだよ。
その結果、まともな政策が実行され・・それなりに日本も発展した。
ところが、今はなんだ?
アンタがたホニャララ党は確かに、選挙で勝った。
だけど、何で勝てたのか? そりゃ、市民にウソついたからだよ!
哀れな市民は・・アンタがたが描いた・・絵に描いた餅を・・本物だと勘違いして・・投票しちゃった。
でも、そんな三文芝居は長く持たない。
あの餅はニセモノだって・・みんな気付いたんだ。 最近の選挙・・連戦連敗だろ?
当然だよ。 もともと、政権担当能力がなかったんだから。」
驚きました。
面と向かって・・
こう言われたのですよ。 (苦笑)
当初、酔っ払ってるのかと思いましたが・・
どうやらそうでもなさそうです。
罪務省出身の天下り官僚が続きます。
「気弱な地上げ屋サン・・。 オレの後輩たちも・・会うたびに愚痴こぼしてるよ。
官邸の意向がバラバラで・・
酷い時なんざぁ・・朝令暮改どころか朝言ったことが昼前にはひっくり返るそうじゃないか。
総理も・・猜疑心の塊になってるらしいな・・。
なんだっけ? 官邸三バカらす・・だっけ? 寺田・・。 福山・・。 古川・・。
この三人と全毒サンとしか口利かないって聞いてるぞ。
何が政治主導の予算編成だよ!?
一から十まで・・オレたち罪務省が仕方なく作ってやった予算だよ!」
このかた・・。
確かに、作ってやった予算・・っておっしゃってました。 (苦笑)
元官僚どもの・・あまりの剣幕に・・
すっかり押されてた気弱な地上げ屋。
気を取り直して・・
「そんな横柄な態度で良いのですか? 官僚の皆さんの上司でしょ? 一応・・。」
こう言ったらどうなったと思います?
皆いっせいに笑い出したんです。 (苦笑)
国土交通省出身のFさんが口を開きました。
「気弱な地上げ屋サンも面白いこと言うねぇ・・。
上司って言えば、そのとおりかも知れないが・・
実際、この国を動かしてるのは、我々官僚なんだよ。
我々のさじ加減で・予算もつければ・・外すこともある。
事業仕分けで騒いでたオバサンがいたよな?
蓮舫
あのオバサンが手柄立てたように演出したのは我々だよ。
あんなこと・・やろうと思えば・・自分たちで作った本予算でやれば良いものを・・
わざわざテレビカメラ入れて大騒ぎするんだから・・茶番もいいとこだよ。
気弱な地上げ屋サン・・。 アンタも気の毒だねぇ・・。
オザワも動けなくしたし・・民主党で怖いのは誰もいない。
次の選挙は、三分の一も戻ってこれないんじゃないか?
オレたち官僚で・・いま民主党のこと怖がってるのなんか・・1人もいないんじゃないか?
今は・・自民時代より・・やり易くなったって・・みんな言ってるよ。」
驚くほど・・
官僚は増長してます。
民主党は・・
完全に・・
驚くほど・・舐められてます。
それもコレも原因はこのかた。
菅直人
これは・・
一日でも早く手を打たねば・・
ホントに・・
以前より悪い官僚支配国家になってしまいます。
↓
http://takashin110show.blog119.fc2.com/blog-entry-1161.html
生き生き箕面通信761 ・「小沢君にとっては蠅が飛んでるようなもの」と中曽根”大勲位” - 生き生き箕面通信
中曽根の小沢への評価 その達観- トニー四角の穴を掘って叫ブログ
中曽根が 自民党時代の激烈な政局の波を どれだけ乗り越えてきたかを思えばね。
中曽根が中枢に居た頃の自民党時代の政局の醜悪さから考えれば
今の民主党の政局なんかは まさに学芸会で可愛いモノだw
逆に言えば現在の政局は 健全さを取り戻せはしたが 懐の浅さは否めない と言った所か。
でも それは
“政治とカネ”の健全さを望み続けた マスコミ新聞テレビ大手メディアと一般民衆 でもあるんだし
そういう意味では 願ったり叶ったり でもあるよねw
中曽根「政治を訓練する期間、訓政期という言葉がありますが、まあ国民も野党の自民党も、もう少し忍耐強く民主党が完熟するのを待ってもいいのではないですか。鳩山政権は、始めて政権を持った野党がどういうものかを見せつけましたね。直感的な発言をバンバンやって、後始末に困ってしまった。菅政権になると、今度は冒険的な発言をまるでしなくなった。追われてばかりいて、押し返す力がない。
あと1年くらい経てば、政権も3年目で、落ち着きと慣れが出てくる。そうすれば独自の戦略も生まれてくるかな。しかし首脳部の力量不足が目につく」
中曽根「処女性の魅力を失ってはいけないが、しかし未熟さをはやく脱却しないと国民に見捨てられる、そういうジレンマですね。
しかし、そう短気になってはいけないんです(笑い)。この選挙制度、政治制度というものが成熟するには3年、5年はかかります。新しい路線を目指して進むという以上は、国民にも忍耐する義務があると私は思いますね。
自民党政権との違いということならば、自民党が官僚寄り、財界寄りであった点を是正しようということでしょう。最初は極端になろうとして官僚からも財界からも見放された時期が続いた。それを反省して修正し、その修正が続いているのが今の段階でしょうね。しかし、修正の時代は、長く続く、太く強靱なものを国民に示すというところまでできない。そこがこの政権の弱みです。小沢君はそれをやろうとしたのでしょうけれどね」
週刊ポスト「小沢氏は、今のような政治では政権交代の意味がないと批判している」
中曽根「独立性を明示することを心がけているんでしょう。菅君の場合は、鳩山君の行き過ぎを是正するあまり、自民党に近寄りすぎてしまった、と」
週刊ポスト「そうした路線対立の結果、小沢氏は、石もて追われる身になっている」
中曽根「小沢君にとっては、蠅が飛んでるとか、ハチがブンブン回っているとか、その程度に思ってるんじゃないですか(笑い)。
要するに政治力の差ですよ。今は内部で党員やら議員をどちらが掴んでいるかという勝負をしている。議員総会やら党大会が、その前哨戦になっているわけですね。小沢君を見ていると、今は我慢の時期だと腹を決めて、党の議論より世論を中心に自分の進む方向を決めているんだろうと思います。それは次の天下を狙う者の当然の在り方ですね」
週刊ポスト「国民に見える『政局』では、小沢氏は追いつめられているようにも見える」
中曽根「それは一種のマヌーバ(戦略)ですよ。初めからいうことを聞いたら存在意義はないわけですから。今は代表選で互角の勝負をした勢力を非常に大事にして、これから外縁勢力を発展・拡大させるということでしょう。それまでは、国民世論やジャーナリズムの批判に対して非常に自重した態度に出ていますね」
NHK7時のニュース 大きくミスリードできるっていう実際例 こわれたおもちゃをだきあげて
今日一番に酷かったのは「奸」のニュース。
印象操作っていうかなんていうか……
伊勢神宮参拝 → 年頭記者会見 という流れの編集になっている。
たったこれだけ。
報道する順番。
これだけで ものすごく大きくミスリードできるっていう実際例をみせられて心底ぞっとした。
これを見ると、
暗に「早朝(前日深夜?)参拝にいって」「年頭記者会見に臨んだ」かのような印象をあたえて、
奸もちょっとは気合い入ってるんじゃないか?って印象だ。
でも、これ?あれ?
午後3時か午後4時くらいだよな、菅がお伊勢さんにいたのは……。っとおもったわけ。
twitterじゃお伊勢さんで足止め食ってる人のつぶやきがあったし。
そうすると、時系列で並べると、実際は年頭記者会見→伊勢神宮参拝なのであって……。
「やりたいことをやるために権力を掌握したい」と言った菅は、
朝の雰囲気ぶちこわしの記者会見で好き勝手カマすだけカマしてから、
昼飯食ってお伊勢さんへ出向いた。
他の参拝客をそこどけそこどけ首相が通る!ってストップさせて、
自分らが まず参拝って、
こういうことなわけ。
印象、変わるよね。
確認のためNHKのニュースサイトへ行くと
そのニュース、ちゃーんと「お伊勢参り」「年頭記者会見」を
別のニュースとして文字上げしてあった。
しかもオンエアの映像はついてない。
おまけにお伊勢さんの方には
ご丁寧に参拝した時間が書き込まれている。
……完全に カ ク シ ン ハ ン だ……。
ぞっとした。
しばらく地上波に触れてなかったので、驚いたけど、
こんな編集カマされてるものをニュースとして受け取るってのは、やばいなぁって思った次第。
実際、1週間以上に見てなくて久しぶりに見てみると
……グロテスクなんだ普通のテレビが。
困ったことに、そして悲しいことに。
NHKの安保の番組チラ見したけど、内容は……。官僚礼賛、米軍礼賛……提灯持ちだね。
「だから米軍は必要」「思いやり予算(みかじめ料)は必要」という内容と、お見受けした。
テレビ業怪 船井幸雄.com|加治将一の精神スペース
家にテレビはない。
しかし、テレビはた〜まに眼にする。取材先やら講演先のホテルだが、眼に飛び込んでくるのは、なにが嬉しいのか、たいがいはしゃぐ芸人たちだ。雛壇から我先に笑わそうとしているのでトークが重なる。それも五、六人が束になってどっとくるのでワーワーと聞き取れない。
とにかくうるさい。
それもそのはずで、笑わす相手は視聴者ではないのだ。他の芸人仲間、それもとりわけ司会者なんだそうですな。
視聴者不在。司会者にさえ、覚え目出度くあればよい。というのも司会者は、たいていキャスティングを握っている実力芸人だから、彼らに気にいってもらわないことには、次回の声がかからない。そこで必死になるという構図だ。
テレビ業界に君臨する実力芸人。彼は、下々の芸人を公私ともに支配する。師弟関係など言えば聞こえはいいが、業界用語でいうところの「イジり」だ。
なんのことはない、優先的地位を乱用しての上下共依存関係を強制しているだけにすぎないのだが、それが狭い業界の仕来たりらしい。
テレビのむこうは騒音がカネになる世界だから、まあそれでもいいが、しかし聞かされるこっちはカネを貰えるわけじゃない。たまったものではないので、チャンネルを変える。
と今度は、人気若手俳優主役のドラマだと。
クラブ・ホストと見紛う髪型の小僧が、先の妙に長い靴を履いての刑事役。形姿はどれも整形と痩身で、演技は高校生の演劇部だってもっと上手いのじゃないのか程度だから、てんで臨場感はない。
「おまえ、どうやって犯人を追いつめ、捕まえ、白状させるんだ、おい」
思わず呟く。見ている方が恥ずかしくなる学芸会なのだが、創る方も創る方で、スポンサーとなってカネを支払う企業も企業ですな。
おそらく電通、博報堂あたりに「視聴率」が高いから宣伝効果抜群ですよと、口説かれているのだろうが、そもそもそんな口車に乗って中身のない番組にカネを出す企業も、浅はかではありますまいか。
「視聴率」くらい、当てにならないものはないのをご存じか?
「視聴率」は、ビデオ・リサーチという会社が弾き出している。この会社、電通が株の35パセーント近くを握り、残りを博報堂やら各民放が細かく分け合っていて、つまり身内の談合会社みたいなものだ。
調査方法の詳細は非公開ときている。
いまどき非公開など流行らないが、日頃、他の分野には公開透明を声高に主張するメディアの根本調査法が非公開であること自体、アホらしい。いや、加治に言わせたら視聴率などインチキそのものなのだ。
まずサンプルが信じられないくらいに少ない。細かいことは書かないが、1億数千万はあろうテレビ受像機の中の、サンプル・モニター数は、わずか800台にすぎない。
しかも今日、一家に二台以上は普通なのに一台しか捕捉できず、他のテレビでなにを観ようがほったらかしだ。カウントしない。
それに録画も対象外だ。
つまりモニター家庭が共稼ぎなら、帰宅するまでの視聴率はゼロとなる。それに忙しい勤め人も録画に頼らざるを得ないので、平日の視聴率は、これもゼロ。
加えて、いまや主流になりつつあるパソコン・テレビすらもカウントできない。
すなわち共稼ぎ、仕事に忙しい人、パソコン・テレビを観ている人は除外され、ではいったいどんな人種の視聴率を測っているのか、想像すらできない。
かつて民放に不正事件があった。
だってそうだろう、モニターの数はたかだか800、そのうち50の協力を取り付ければ、視聴率はガンと上がるのだから。
ニールセンというアメリカの視聴率調査会社が日本にもあったのをご記憶だろうか? こちらの方がぜんぜん公明正大である。そして案の定、同じ番組なのにビデオ・リサーチとニールセンで、真逆の調査結果が出ることは珍しくはなかったのだ。
業を煮やした民放側は、コントロールしづらいニールセンとの契約を打ち切り、ついに2000年に撤退に追いやっている。
ことほとさように、「視聴率」など出鱈目なのだ。
「視聴率16パーセント達成!」
はいはい、勝手に達成していなさい。
根拠薄弱出鱈目数字にすがりつくテレビ局、広告会社、スポンサー企業、そこに日本人特有の気持の悪さ、危うさを感じるのは加治だけであろうか。
ようするに、業界を牛耳っている支配層がインチキ数字を利用し、それが公正まっとうであるかのごとく大衆を欺き、体制を維持していくやり方である。
インチキ数字と知りつつ、追い込まれ、多くのプロジューサーが「視聴率」なる魔物に呪縛されて鬱になるのは喜劇を通り越して怪奇現象だ。
かくして妖怪「視聴率」によって、テレビはわけの分からない、お笑い芸人と、小僧、小娘に占領されてしまったのである。
よって加治の家にはテレビがない。薄っぺらな文化など接したくもないからである。そういう嘘デマ扇動を平然と繰り返す連中が
ネットの日本語圏でも 猛烈に闊歩しまくって乱痴気騒ぎを繰り返しているのに
「ネットに真実が!」とか安直に信じまくっては 大馬鹿野郎やパラノイアに成り下がり
嘘デマ扇動を繰り返し続けるトコをリンクしたりコピペしたりする、
衆目を集めるトコが そういう愚かな行為を繰り返す事と
根拠薄弱出鱈目数字にすがりつくテレビ局、広告会社、スポンサー企業、そこに日本人特有の気持の悪さ、危うさを感じるのは加治だけであろうか。
ようするに、業界を牛耳っている支配層がインチキ数字を利用し、それが公正まっとうであるかのごとく大衆を欺き、体制を維持していくやり方である。
インチキ数字と知りつつ、追い込まれ、多くのプロジューサーが「視聴率」なる魔物に呪縛されて鬱になるのは喜劇を通り越して怪奇現象だ。
かくして妖怪「視聴率」によって、テレビはわけの分からない、お笑い芸人と、小僧、小娘に占領されてしまったのである。
はて 何処が違うのかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww味噌汁で顔を洗って出直していただきたい。年末年始 テレビを観る時間のの多かった人も居ると思ったので
俺も テレビ画面は観てました FCをしてたので。だって携帯ゲーム機って画面が小さいんだもん。
一般民衆を混沌へと導く事しかしないテレビを観る位なら ゲームをした方が百倍マシ
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-378.html来週は党大会もございます。
地方代議員は・・次々と、
声を上げるべく準備を進めています。
向こうは議事打ち切りを宣言して切り抜けようとするでしょうが・・
そうは地上げ屋が許しません。(笑)
怒り狂った民衆に・・
平静さを取り戻させる方法は一つしかないそうです。
人々の尊敬を受け・・
知恵と見識に優れた人物が・・
人々の前に姿を現すこと・・。
これしかないそうですよ、皆さん・・・。>オレたち官僚で・・いま民主党のこと怖がってるのなんか・・1人もいないんじゃないか?
>今は・・自民時代より・・やり易くなったって・・みんな言ってるよ。
> に対して地上げ屋さんは何と仰ったんでしょうか?
これはですね・・。
恥ずかしながら・・
驚きのあまり・・
空いた口が塞がりませんでした・・。 (苦笑)
もう民主党の天下は終わりだと・・
確信してましたね。 (苦笑)
2011/01/06 19:07 | 気弱な地上げ屋 #- URL [ 編集 ]>菅氏がロッキード選挙以来の政治とカネに熱心な方だったとは本当に驚きです。(笑)
あの頃のハナシを彼の事務所の人から聞いたことがあります。
カネもコネもなくて・・大変だったそうです。
そう言う意味での・・
熱心・・なのでは?(苦笑)
>それで、小沢氏が禁止した企業団体献金解禁するのですから、すでに思考回路が壊れています。
お金への執着心は・・
異常なほどあるかたですから・・。 (苦笑)
2011/01/06 18:08 | 気弱な地上げ屋 #- URL [ 編集 ]>菅氏の新年会こそ大きな誤算でしたね。200膳用意していた
150人分余ったそうですから・・
大体、そんなとこでしょうね。
あっ!
因みに、皆さんの税金です・・。
このお寿司。 (笑)
>隣に古川氏
コイツと福山と寺田が・・
さんバカらす・・です。 (笑)
まったく先の読めない連中です。
2011/01/06 18:52 | 気弱な地上げ屋 #- URL [ 編集 ]>どこの地区だったか忘れましたが、地方議員の顔写真入りポスター、ひでぇwwww でも当然だよなぁwww
>下半分が首相の写真なのに二つ折りにされて隠されちゃってるそうですね。
・・・。 ウチです。 (笑)
2011/01/06 17:57 | 気弱な地上げ屋 #- URL [ 編集 ]
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/730.html
お知らせ[1月5日(水)]22:00〜22:55 「提言!小沢一郎"どこへ行く日本"」ゲスト:小沢 一郎 (森ゆうこ)03. 2011年1月06日 00:03:13: urDViWoirY猛烈な嘘デマ扇動を繰り返し そういう悪意ある編集と攻勢を繰り返し続けてきた連中を
小沢氏、やはり真の政治家としての存在感抜群!
報道ステーションを見るのを止めて、BS11を見ました。代表選の時から抱いた小沢氏に対する印象は、矢張り変わりませんでした。どの観点からの問題についても、自らの政治理念・哲学に基づいて語っていることがよく伝わってきます。しかも、きわめて歯切れよく、明確に。厳しいことにもズバリと。自分の考えを持ち、自分の言葉で語ることで、聴く者を説得する力が出ています。政治家の言葉は本来こうあるべきであり、だから信頼度も生まれ、それが投票行動に反映されるはずです。難題を抱える現在の我が国のリーダーにふさわしい政治家であることが、今まで同様にはっきりしていました。一体、前回の代表選はなんだったのでしょうか。投票権を持った人たちの「判断力の無さ」が過半数を占めた、という政権政党としてきわめておかしな選挙であったと言わざるをえません。代表選以降の小沢氏の発言をウォッチしていると菅直人との差が歴然、比較するのも失礼なくらい、小沢氏には信頼感と存在感が言葉から漂ってきます。是非、国民のために頑張っていただきたいと思っております。報道ステーションを見なくて良かったです。
04. 2011年1月06日 00:55:32: EDkGh0WR0s
なかなかいい番組だった。
BS11って、毎日系だろうが毎日新聞とはえらい違いだ。同じ系列でも、新聞は無視か、それとも例によって、悪意の切り貼り?
06. 2011年1月06日 14:49:54: StNU6eBKx6
小沢氏は、やっぱり菅氏とは格がちがう。
一言一言含蓄がある。
小沢氏はもっともっと自身を露出されて、
マスコミが意図的に作ろうとした、悪いイメージを
積極打破されるように、祈っている
小沢が明確に拒否して は露出を図っているのが明確に出ているよね。05. 2011年1月06日 01:43:41: a6bulh7TYk
残念 観れなかったので誰か文字起こしでもしてもらえないだろうか。
07. 2011年1月06日 15:38:16: kKmWh0hUlw
05さんへ
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (1-5)
http://www.youtube.com/watch?v=ggCibGO1Xdk
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (2-5)
http://www.youtube.com/watch?v=nF7c54OF6sk
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (3-5)
http://www.youtube.com/watch?v=xndvZKxZhRg
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (4-5)
http://www.youtube.com/watch?v=6RLYf-_wYBg
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (5-5)
http://www.youtube.com/watch?v=TX0PnybzO_I
YOUTUBEで見れますよ。
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 動画
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/765.html01. 2011年1月06日 12:01:17: cNsf1UUl7g
国内でも、外交でもかように戦力になる人材を、選出出来なかった、民主党は特に半数の議員は、愚かさを認め、前向きに修正できるかに、日本の明日がかかっている。
誤りを、議員らが正さない時は、捏造報道を垂れ流し、訂正も謝罪もしない、マスコミと、同じレベルと国民、選挙民は、判断すると予想される。
現在の存在が如何なる景色か、次に必ず来る判断を、国民が示すと思う。
話し方も、対比すると、泰然自若たる風格と、他方は視線も定まらない、首脳会談時と同じ、どちらが総理に相応しいかは、おのずと知れている。
04. 2011年1月06日 16:17:11: zCHnLJKvAM
BS11視聴致しました。
相変わらず小沢氏の発言は、当然のことながら全くブレてもおらずで頼もしい限りです。
テレ朝の報道ステーションなど、ただでさえ視たくもないのに、菅氏の生出演など、視る価値ゼロだし、吐き気がするだけですね。小西克哉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%A5%BF%E5%85%8B%E5%93%89
英語に堪能であり、大学においては英語で授業を担当している。また、国際ジャーナリストとしては特にアメリカ合衆国に関する知識に長けている。
保守や右翼など、極端な思想を持つ人間やメディアへ対し、度々冷笑的な発言をしている。
大の警察嫌いである小西は、番組中に報道される警察の不祥事などには鬼の首を取ったような発言をしていた。2007年9月6日に放送されたこの番組において、このWikipediaの記述に言及した上で「修正しなくていいのか?私ほど警察を愛する者はいないのに…。」と発言したところ、他の出演者が爆笑したことから、周囲からもそう思われている。
二木啓孝が友人であり、東京外国語大学の出身のタケカワユキヒデは先輩で指導教官が同じであった。
麻生久美子ファンを自称している。08. 2011年1月06日 22:41:03: OgVrC7WINQhttp://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/719.html
>>06
毎日新聞の金子秀敏氏は一見、不機嫌そうな仏頂面に見えますが、
いわゆる記者クラブ論調には批判的な
中国政治、中国事情の専門家、中国ウォッチャーで元国会担当記者です
参考:金子秀敏(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E7%A7%80%E6%95%8F
BS11 INsideOUT 悪化する日中関係 尖閣衝突事件の波紋 (1)〜(4)
http://www.youtube.com/watch?v=iwa1wKUqE3Q
09. 2011年1月06日 23:48:14: GCziX3ujBY
>>08
それは知りませんでした。情報ありがとうございます。
1月5日 小沢さんBS11 22時〜22時45分 INsideOUT出演にテレ朝出演をぶつけてきた菅首相
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/22570969100980225永田町からの生情報。今夜のBS11への小沢氏出演に対し、同時間に、報道ステーションに菅総理出演。http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/22581423001042945
わざわざぶつけてきた。
しかも、官邸から、報ステを見ろ、広めろと、お達しが。続き。ある民主党議員は、http://twitter.com/amneris84/status/22589078654418945 江川紹子
「我々は、報道ステーションの番宣か⁈」と、呆れ、怒る。
地方組織にも同様の、番組を見よ、という指示がまわっているという。
今朝の新聞、「小沢切り」と大見出し。何を楽しそうに。マスコミ使って、新年会で負けた報復かにゃ?↓
http://twitter.com/matsuo_takahide/status/22473059403304960 松尾高英 奈良県橿原市議会議員(民主党)奈良県連から菅総理テレビ出演のお知らせFAXが届く。あーあwwwwww 証拠が出てきちゃったよww
こんなの異例。
「〜出演し、皆様に直接メッセージを〜」となってるが、
我々でなく『国民』にこそメッセージを届けて。
http://p.twipple.jp/UzLbw
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/22105221962403840菅総理は、小沢氏に、国会に出て説明すると言った約束を守れ、とたびたび、言う。
しかし、菅総理自身は、総選挙時の国民との約束をことごとく守らず、反故にし、
会見のオープン化も、官房機密費問題も、言ったことを実行せず、
沖縄の基地負担軽減も約束を守っていない。31. 2011年1月06日 02:34:05: gGp9oyfaW2で 其処で 岡田は政治倫理審議会のフルオープンとか言ってたそうでw
小沢氏のBS11出演に、以下のように、岡田克也もぶつけていた。
何と姑息な!
2011年1月5日(水)21時〜
『ニコ生特番!民主党 岡田克也幹事長 2011年を語る!!』
【会場のご案内】2011/01/05(水) 開場:20:50 開演:21:00
この番組は2011/01/05(水) 22:24に終了いたしました。
来場者数:44252人 コメント数:33777
まぁ 今更にドーデモイイのですが だって
↓
フリーランスライター畠山理仁の「永田町記者会見日記」│第27回│マガジン9 2010-12-01ちなみに岡田幹事長の締めの言葉は、次のとおり。持続する意志は有っても
岡田幹事長: 最近、あまりニコニコ動画さんとか来てくれませんけれどもね(笑)。
そこで記者会見は終了。
ところが会見終了後、私は現場にいたベテランジャーナリストから叱られてしまった。
「あそこで終わっちゃダメだろ!
どうして『ニコニコ動画が来ないのはアンタに人気がないからだ!』
って言わないんだ!」
質問する記者の側も、ある意味『権力』となりうる。
当然、国民の厳しい監視の目にさらされなければならない。
説得力そのものが自らに無い事を自覚できなければ そら「笛吹けど踊らず」になるw
自らが“劣った人間”である事を どれだけ曝け出せるか が 虚栄心の大きさ を測る計器になるが
その「虚栄心」よりも「野心」が卑小な人間は 簡単に卑しさを滲み出させてしまう。
この場合 大和民族系日本人に特有の細やかな心の機微を感じる者達へは
大変に卑しくて美しくない印象を強く与える、その正体が分からずとも 不快な印象を与えやすいw
逆に
大きな「虚栄心」があろうとも 「野心」が更に大きい者ならば
その自らの卑しさをも提示させながら なお 其れを上回る説得力を作り出そうと努力するはずである。
まぁ そもそも そういうのを「野心」っていうんだよね。
なんで こう言えるかって? 俺が そうだからだよ。
俺は小さな虚栄心の塊を提示して だからこそ 其れを上回る野心を提示したい、
と 何時も頑張っているだけ だからね。
これは知性の問題ではなく 説得力の問題なんだよね。
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/719.html02. 2011年1月05日 18:29:04: WmGgTOPfe2菅に 説得力はおろか知性も低い事は言うまでも無いけどw
先日の談合で星と打ち合わせたとうり、古館と出来レースをやるのかね。
打ち合わせは念入りにして紙を読まないようにはしているだろうが、ときどき下に目線を落としてカンニングするだろう。うつろな視線の先に注目。14. 2011年1月05日 20:51:00: DtdutbwPRY菅には 自己制御の能力も持続する意志も無い
菅は自分の脳疾患をわざわざ見せたいわけね。自爆だね。
生放送でどんなアホ発言、失言が出るのか楽しみだな。
菅の場合はナマ放送が命取りになる可能性もある。
なるほど、そう言えば 肉体上の耐久力 だけならば抜群だよねwwwww そういう政治家なんだよね24. 2011年1月05日 23:44:41: IUVinAZxJc
報道ステーションに菅が出ていたのですぐ消した。
うちの家内が「菅が出とったけん、消したんな?」と聞いてきたので「そんなん当たり前やが、気分が悪なる」と答えを返した。
誰かこの時間帯の視聴率落ちとらんか調べてみて!
まぁ 前述した通り視聴率うんぬんはアレですけど
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/765.html10.0% 19:00-21:48 EX__ 時代が選んだNo.1!!永遠の名曲歌謡祭2011
→ 6.9% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
11.2% 23:15-24:15 EX__ シルシルミシル
→ 部分の凹み具合が同局chを意図的に変えた現象を如実に現している。
51. 2011年1月06日 18:03:34: arv630H1Cs
報道ステーション視聴率
12月14日 11.8%
12月15日 15.0%
12月16日 11.8%
12月17日 13.2%
12月20日 12.2%
12月21日 10.5%
12月22日 13.7%
12月23日 10.8%
01月04日 11.6%
01月05日 6.9% 菅出演
46. 2011年1月06日 16:58:57: EpXPEdkVDR
なんと、昨日の菅総理が出演した報道ステーションの視聴率が、通常期(裏番組にサッカーの試合などがない時)として番組史上最低の6%だったそうです。
現職の総理大臣が新年早々民放の番組に出て最低の視聴率ですから、菅直人が如何に国民から嫌われているかよく分かりました。
菅直人が出てくるとみんなチャンネルを替えてしまうというのが、実に見事に証明されてしまいました。
国民はそれ程バカではないということです。41. 2011年1月06日 12:01:42: u393oUsSsw
古館程度に目を泳がせて、その回答も何言ってるのか支離滅裂。
総理なんだから もっと大きなヴィジョンを語れよ。
待機児童がどうたらこうたら、そんなことは担当大臣にきちんと指示しとけばいい。
あ そうそう、阿修羅は 年末の頃 予算消化に忙しい工作員が暴れまくっていて
案の定 年が開けたら すっかり消えましたので リンクを再開します、
分かりやすいなぁwww
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/795.html
5日BS11出演の無役の小沢さんと菅首相の政治家としての資質は違い過ぎる (かっちの言い分)
http://31634308.at.webry.info/201101/article_6.html当然、我が家は小沢さんの番組を見た。
話の内容は、だいたい今までUSTREAMなどで話された内容であった。その中で、司会者が小沢さんは親中国派と言われているがどうか聞いた。私(小沢)は20年前から中国の要人と付き合ってきた。最近の若い記者は昔からのことを知らなく最近のことしか見ていなく勉強していない。また小沢さんは、中国の政治部長(大臣クラス)にも自由経済と共産党一党は相容れないなく必ず破綻するとも言ったと述べた。中国は信頼関係を築けばそれぐらい言えるし、また中国は信頼に答える国だと述べた。
ネトウヨ工作員が なんで小沢を攻撃するのか? 不思議だなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから 大馬鹿野郎かパラノイアか詐欺師 でしかない と俺は言い切るんだよね
また、米国が始めたイラク戦争、アフガン戦争は米国の戦争だから口を出すなと言っていたのに、今は世界に助けを求めているのはおかしいと米国政府関係者に言ったと述べた。また、米国はイラクのフセイン大統領が核兵器は「無い、無い」と言っていた国を攻めて、北朝鮮のように「有る、有る」と言っている国にはお茶を濁している。これも理屈に合わないのではないかと米国政府関係者に言ったとも述べた。実に明快である。またロシアの北方領土の大統領訪問などは、もう日本は舐められているからと言い切った。
ロシアに舐められている というのは先日に佐藤優も断言してたよね
誠天調書 2010年12月26日
佐藤優 メドベージェフ露大統領は北方領土返還に応じないというシグナルを出している
これまた 北方領土返還を執拗に叫び続けた宗教右翼は
何故に事の経緯を正確に伝えようとしないんだろうね、前原を徹底的に攻撃しないんだろうねwwww
不思議不思議wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういう嘘デマ扇動に乗せられる そういう所を安直にリンクし続けるは
大馬鹿野郎かパラノイアか詐欺師か でしかない。
今の日米同盟は、本当の同盟ではないと言う。つまり、対等の関係ではなく、米国は日本はお金さえ出せばいいくらいしか思っていないといい切った。なぜそうなったかと聞かれ、つまり外務省、防衛省にしろ、それを進める政治家にしろ、米国の言ったことに従っていれば、責任は取らなくて済むし、楽だからと言った。その状態から脱却するにはどうしたらいいかと聞かれたら、それだけ対等な意見を言うからには、まず日本が日本を守るという責任を持たなければならないと言った。そうしないと、いつまでもこの関係は変わらないと述べた。
この中で、菅が年頭の記者会見で政治とカネで議員辞職の話したと司会者が述べたとき、僕のことなんかより、首相は国をどうするか、世界でどうするのかを論ずべきと批判した。同じ時間帯に、古館、星に囲まれて、得意満面に小沢氏の政治とカネの井戸端話をしている菅の姿とあまりに違い過ぎる。
今の日米同盟なんか同盟ではないと言われれば、米国、外務省、防衛省、それにつるむ前原や北沢など、野党議員など、またCIA新聞の読売新聞、その他マスコミ、その利権に係る勢力が怖れ、小沢潰しに掛かることは当然に思える。それを、是是非で述べることが小沢さんの政治家たる所以である。学生運動上がりの政治家ではない。
これも既に報道されているが、自分が自民党幹事長の時、参議院は自民は少数だったが、PKOのような野党社会党が非常に反対した法案も通した。それは野党との長い間の信頼関係があったからで、私は野党との約束を一度も破ったことはないと言い切った。それに対して司会者が今の党執行部は何をやっているのかと聞いたところ、岡田君は野党と何か話し合い(取引き)をすることが悪いことと考えているようだというニュアンスで答えていた。
5日の記者会見で仙石も自分の問責は棚に上げて、(強制)起訴の先例を引用して小沢さんの離党もしく辞職を求めた。どうも13日の両院総会前に強制起訴が仙石によって仕込まれているように思える。それによって、当日の小沢さんグループの気勢を削ぐのであろう。
また、内閣改造も、岡田が官房長官、仙石が幹事長(もしくは代理)ぐらいなのかもしれない。菅のあの異様な精神状態は昨日も書いたが、何か物の怪に憑かれたようだ。ある一点にこだわり、非常にハイな状態のように思える。何かその筋の薬でも飲んでいるようにも感じてしまう。
これだけ小沢さんが批判されても、なぜか小沢さんを支持する議員から、不満などの情報が洩れてこない。また、マスコミも13日について、あたかも総会が無いかのように書きたてない。何か嵐の前の静けさを感じる。その前に、小沢さんの強制起訴が出ても小沢さんは留まるだろう。
ま、演出とは 構成の押し引き でもあるからねw
分かりやすいよねwwwwwwwww
誠天調書: 090202‐ニコニコ動画 謎の技術 観る者を魅せる魔法の正体
そういう情報流通の構成の大きく小さく という演出効果に騙される馬鹿で豚にすぎない民衆を
徹底的にコケにしまくってるだけなんだよね。
“幸せな家畜”を喰い殺すことで生きてきた連中は その時代が未だ続くと思ってる訳だ。
そういう下衆で下品な連中の“無自覚な下僕”になるが どれだけ愚かな行為か。
社民党の福島氏が久しぶりに登場し正論を述べた。それも味方の与党でなく野党の党首がである。小沢元代表の辞職要求早すぎる 社民党の福島氏
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011010501000516.html
社民党の福島瑞穂党首は5日の記者会見で、菅直人首相が小沢一郎民主党元代表に議員辞職を求めたことについて「小沢氏が政治倫理審査会で説明するのが第一歩だ。その説明を聞いていないのに出処進退を言うべきではない。早すぎる」と苦言を呈した。
首相が呼び掛けた税制と社会保障改革の超党派協議に関しては「消費税率引き上げが前提であれば参加は難しい」と述べた。
(共同)
朝日新聞社説は、菅御用新聞よろしく以下の見出しで、最後に御用新聞らしく締めくくっている。これだけがいいたいのだろう。不買運動を続けよう。首相年頭会見―本気ならば応援しよう
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1
まずは「その意気や良し」としておこう。今度こそ、ぶれず、ひるまず、掲げた目標をやり遂げてほしい。
菅直人首相が年頭の記者会見で、政権の今年の重点課題を明確にした。
(中略)
『首相が二つの政策課題とともに、政治とカネの問題へのけじめを掲げたのは当然だ。その第一歩として、通常国会が始まる前に、小沢一郎氏の政治倫理審査会出席を実現する。それがすべての出発点である。 』
先日の、菅と星らとの高級料理店での会食の効果が表れていると考えている。
誠天調書 2010年12月25日首相動静―12月23日 -
【午後】0時32分、皇居。伸子夫人とともに天皇誕生日祝賀の儀・宴会の儀に出席。2時1分、公邸。52分、作家の石川好氏。4時55分、野田財務相、財務省の勝事務次官、真砂主計局長、古谷主税局長。5時17分、全員出る。6時35分、東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。朝日新聞の星浩編集委員、毎日新聞の岩見隆夫客員編集委員、読売新聞の橋本五郎特別編集委員と食事。8時37分、東京・赤坂の日本料理店「球磨川」。民主党の藤井裕久元財務相、石井一副代表と食事。10時35分、公邸。
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-810.html
「ひとりの政治家、個人、人間として、一億二千万の方に、いちいち説明して歩くっちゅうことは、物理的に真っ暗ってことですよね。ですからメディアを通じて出来るだけ分かって頂けるようにと、ということで僕は記者会見も、これはもう20年以上前からどなたでもおいでくださいと。既存の記者クラブっていうのは14、5社かな、作ってますよね、各省庁、官邸から何から、だけど私はぜんぶどなたでもいいですよという方針でやりましたし、それが、ひとつは、既存の大手メディアから、あのやろう、けしからんと言われるひとつの最初からの理由だと思いますが、やっぱり一番は、本当に改革するということになると、旧体制で既得権を持っていた人は、それは反発するに決まってるんですね、そこを直さない限りは、新しい仕組みは生まれないわけですから、だからその旧体制の中で、やはり一番既得権を持っていたのは、大きな新聞、テレビ等のメディアじゃないでしょうか。ですから、すべて情報を独占ですから。情報だけじゃないですよ、いろんな意味で、やっぱりあの独占的な、あれを、持っていますから、既得権を。ですから、そういう意味で小沢一郎は本気に旧体制既得権を、メスを入れるかもしれないというふうに思っておられるのかもしれませんね。彼らからとると危険人物だと。」
「(集中排除原則は)事実上ただのお題目になっちゃってる。これは徹底しなきゃいけないと思いますね、やっぱり。それと同時に、例えば、テレビ電波の免許、それから新聞の再販(制度)も、みんな、これ、独占権なんですよね。ですからそういう意味で、そこも、ある程度、競争の原理を、あの小泉流の野放しという意味の競争じゃないですが、あまりにも既得権で守られていますから、そこはもう少し、オープンにして、競争原理を入れなくちゃいけないんじゃないかと僕は思ってます。まあ、ですから余計に黙れと(言われる)。」
岩上安身氏が「まるっきりカルテルじゃないか」と尋ねると、小沢先生はにっこり笑って「はぁい」と答えます。あのシーンに、ものすごい闘いのリアリズムを感じます。
小沢先生の肉声から「電波の免許」や「再販(制度)」という言葉を聞いたのは初めてでした。
旧体制既存メディアは、この重要な発言を報道しません。なぜなら、官報の職業的良心に照らして「自分の不利益になる情報」は伝えないからです。しかしこの選別は正常な態度です。どのような職業でも自分の不利益な情報は積極的に公表しません。これは良い悪いの問題ではなく「お互い様」の社会通念です。ただしウソはついてはいけないというのが商売の鉄則です。
だからこそ複数のメディアが双方向から光を当て、多角的に観察し、思考することが大事だと小沢先生は伝えようとしています。
おそらく佐藤優氏は獄中にいる鈴木宗男先生に毎日書くという手紙の中で23日の出来事を伝えると思います。
デモ行進に続く大きな国民運動が進行しているからです。
一方、官僚機構は小沢インタビューの当日に同志である鳩山由紀夫先生へ贈与税を還付しました。まるで「政治とカネ」を国民に思い出させて注意をそらす目くらましのようです。
ゆらぎが起きています。25日に予定される再会談は情報幕僚の入れ知恵でしょうが、いま起きていることは賢しらな知恵で解決出来ることではないと思います。
コメント
01. 2011年1月06日 19:49:34: J6wmjLVKsE
浅卑…クズですな。02. 2011年1月06日 20:09:36: tXeRGquu5wこのtXeRGquu5w - Google 検索は典型的な工作員なんだけど
・・・世界に助けを求めているのはおかしいと米国政府関係者に言ったと述べた?
嘘をついてはいかんよ。
小沢は「アフガニスタンのISAFに自衛隊を参加させろ」と主張している。
これは、アメリカが助けを求めているのに応えることに他ならない。
自衛隊を派兵すれば、その分アメリカの負担が軽くなってアメリカは助かる。
ISAFと此処では書き 国際治安支援部隊 とは書かない辺りが 嘘デマ扇動だよねwwww
アメリカ以外の部分を あえて不思議に書かない辺りが 嘘デマ扇動なんだよねwwwwww
↓ ↓
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/750.html 2011 年 1 月 06 日
週刊ポスト』より転載、[独占120分インタビュー] 小沢一郎「天命に従う」
http://kyosukeyamashina.blog62.fc2.com/blog-entry-652.html■国連中心主義つまり アメリカの利益にもなるけど
小沢氏の外交・安保論で議論の的となるのが「国連中心主義」である。
日米同盟を軽視するものとして“親米派”から批判されることが多い。
小沢氏は、国連憲章第1条と日米安保条約第1条、そして日本国憲法はいずれも「武力不行使」「地域の安定、国際平和」を目的とした同一のものである、という「3つの同心円論」を提唱している(実際に各条文の文言は同じである)。イラク戦争を米国の「私戦」と捉えて反対する一方、湾岸戦争やアフガニスタンで展開するISAF(国際治安支援部隊)では自衛隊参加を唱えたのは、いずれも「国際平和に資する戦争といえるかどうか」に判断基準を置いた結果である。「米国を孤立させたら日本外交の失敗」という主張も、日本、日米安保、国連を一つに結ぼうという同心円論が根拠である。
[参考資料]
【【国連憲章第1条(邦訳)】】
http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/uncharter/japanese.html
【【日米安保条約第1条 - 外務省】】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/jyoyaku_k.html
【【日本国憲法第9条 - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1
【【ISAF(国際治安支援部隊、アイサフ) - Wikipedia】】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B2%BB%E5%AE%89%E6%94%AF%E6%8F%B4%E9%83%A8%E9%9A%8A
アメリカ以外への利益 というか 色々な面への言い訳にもなる部分の方が圧倒的に大きい
という訳なんだよねwwww
外交的な人的支援なんて 日本の内政的惨状を考えれば できる範囲以上をする必要は本来ない
けれども しなさすぎるのも色々と問題が生じやすい、
で 言い訳を作るには丁度に良い という話なんだよね。
(で どーせするのならば が鈴木宗男を軸にしたロシア-アフガン-中央アジア外交だったんだよね
なんで このタイミングで鈴木宗男が刑務所へブチこまれたか
“幸せな家畜”は理解する気も無いだろうけどさ)
さてさて、ネットの日本語圏で 工作員が どのように動くか?w
衆目を集めながら なお未だ騙される人達は どれだけキチガイ沙汰をしているのか?
俺は 自分の頭が良い とは全くに思わない、
ただただ 日々の情報流通を扱う者ならば これ位は学ぼうとし続けないとね
と考えているだけだ。
【「アメリカ言いなりは楽」の俗論】 ※ここからインタビューが始まります。
――小沢排除派の官僚、政治家、大メディアなどの共通性を辿っていくと、“アメリカの子供”として日本が安住していきたいという人たちが多い。
小沢 あー(と言って小さく頷く)。
――結局、アメリカのいうことを聞いているほうが政治の舵取りが楽だからか。
小沢 自分で考えなくていいから、気楽なんでしょう。≪≪ただ、アメリカだって自国の利益を犠牲にしてまで日本の為にやるわけではないよ。特に今は、イラク、アフガニスタンで事実上、戦争をしているわけでしょう。ところが日本人は、何か自分に都合のいい時だけ、アメリカ人は血を流して(日本を)守ってくれという。しかも、自分は危険なことはやりませんという話ですからね。
アメリカは、本当に自分の利益に合致しなかったら、血を流してまで日本を守る気はないです。≫≫だからその意味で、僕はもっときちんと自立した日本人と日本にならなくてはいけないと主張している。アメリカは最大の同盟国であって、日本にとって最も大事な国であることは間違いない。ただ、だからといってアメリカに尾っぽを振っているだけでよいわけではない。
――菅内閣は武器輸出三原則の見直しを検討している。見直してくれなどと、アメリカが言うと思うか。
小沢 いや、アメリカじゃないと思います、あれはね。
――アメリカが言わなくても、「アメリカが見直してほしいんじゃないか」と勝手に忖度(そんたく、他人の心を推し量ること)して政策を考えるという、“忖度派”がいる。
小沢 ≪≪アメリカはむしろ、自国の兵器を買ってもらいたいんですよ。日本が兵器を生産して売ることには賛成じゃないでしょう。≫≫
だよなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも その話はナベツネと仙谷から出ている という話だからなぁwww
――あなたはかつて、アメリカが孤立主義、保護主義的な政策をとるようなことになるとしたら、それは日本外交の失敗、日本の責任だと言った。この考え方は今も変わらない?
小沢 変わりません。≪≪アメリカは自国だけで食べていけるから、従来から孤立主義の考え方がどうしても根強いんですね。≫≫だけれどもやっぱり、あれだけ腕っ節の強い国だから、アメリカを除外しては世界の平和、秩序が成り立たない。国際舞台にアメリカを引っ張り出しておかないと駄目なんです。その為には、日本はただの飼い犬ではなくて、本当に頼りになる友人、パートナーにならなくてはいけない、というのが僕の持論なんですよ。
今の俗論は、アメリカの言うことを何でも聞いていればいい、そのほうが安心で楽でいいじゃないか、ということでしょう。しかし、それはいずれ破綻しますよ。
日本を「ただのアメリカの飼い犬」と言い切るwwww すげぇwwwwwwwww
――同じ意味で中国に対しても、どうも今の政権中枢はおどおどしている感じがする。
小沢 うん、そうですね。
――かつてあなたは、国家主席時代の江沢民氏に面と向かって、「台湾は歴史的にいつから中国固有の領土になったのか」と言って、絶句させたという話がある。尖閣諸島の問題でも、これは日本固有の領土であると、はっきり言ってきた。
小沢 それはそうです。
ネトウヨな連中が如何に 大馬鹿野郎かパラノイアか詐欺師 の支離滅裂なだけの連中なのか
そういう連中からの情報を安直にリンクするが 如何にキチガイ沙汰か
――そこを言い切らないで、おどおどする。一方でアメリカにべったり、一方で中国にはそういう態度。
小沢 ≪≪どこにもベタベタしている(笑い)。本当に困ったものです。何も現在の内閣だけじゃないですよ。自民党政権以来、ずっとそうです。ただ、民主党は自民党とは違うんだと、「自立と共生」の旗を掲げて政権交代したんだから、もう少しピリッとしないといけない、と僕は言っているんです。≫≫
【官僚は国家レベルのことをやれ】
――あなたが政権交代の主軸とした地方主権。これで国の根幹を変え、経済、社会の仕組みも変えようとした。
今はそうではなく、官僚依存で政権維持を図っている。結果、逆に地方の離反が激しくなっている。(昨年)12月12日に投開票された茨城県議選での民主党の大惨敗も、恐らくそういうことが背景にあったのではないか。
今回のインタビューに当たって、各界の論客から「小沢一郎氏に聞きたいこと」を聞き取りした。
河村たかし・名古屋市長はこう言っている。
「私がやってきた『1割減税』や『職員の人件費1割カット』とは、税金の使い方は納税者が決めるという視点から進めてきた改革だ。小沢さんは、党代表選で地方への一括交付金を掲げた。だが、私に言わせると、それでも足りない。地方の起債権及び徴税権も自由化してもらいたい。それで『税金の安い自治体』をつくって成功すれば、名古屋は東京と競争出来るようになるし、失敗すれば首長は責任を問われる。それこそが地方主権だ。当然、既存利権派からは大きな反撃があり、抵抗がある。しかし、身を捨ててでもやる勇気が必要だ」
河村たかしwwwwwwwwwwwwwwww
元同僚なだけに 更にハッキリ言うなぁwwwwwwwwwwwww
まぁ 小沢が言えない事を だから分かってて言う人だし 問題無いけどさwwwwwwwwwwww
小沢 ≪≪一括交付金は絶対やらないと駄目ですね。それは地域の活性化、地方の自立、そして行政コストの削減、あらゆる面から絶対にやらなければならないことだと思います。≫≫
公共事業であれ、社会保障であれ、お金は結構あるんです。問題はどこでどう使うかです。地方で使えばいいんです。そこを僕は言うんですよ。僕は何も、官僚を排除しているわけじゃない。官僚でも優秀な人ほど、そのことはよくわかっていますよ。国の官僚は国のことに専念すればいいんです。何で、田舎の道路をどうやって通すとか、こうするとかやってるの?そんなのは全部、地方に任せろと。官僚は国家レベルのことをやればいい。
≪≪例えば、社会保障にしても、もう事実上、全部地方がやっているんです。それなら、みんな地方にお金も渡して任せればいい。そうすると、地方ではお金をもっともっと有効に幾らでも使える。全体では今ほどお金をかけなくてもよくなる。地方で自由にお金を使えるんならね。そういう形で地域の活性化と自立を進めていくことが、雇用の拡大にも繋がるし、一番いいと思います。≫≫
≪≪だけど、徴税権や起債権となると、ちょっと違う。今直ぐ税源まで全部地方にやっちゃうと、大都会は金がどんどん入ってくるから喜ぶけれど、田舎はもう全部アウトになりますよ。だから、裕福なところが地方税を別に取るというのは一向に構わないと思うけれど、所得税と法人税、消費税、そういう基本の税は国にいったん集めるシステムを当分続けないといけないと思います。その税金を地方に交付してやらないと、東京などの大都会だけがどんどん裕福になってしまう。
最終的に、欧米みたいに大きな企業も地方に本社を持っていって何の不便もないという社会になれば、その時には税源移譲の話になるでしょう。でも、今直ぐ「お前たち、勝手に税金を取って、勝手にやれ」なんて言われたって、例えば私の岩手県などはどうしようもない。税金を払う人が少ないわけですからね。
だからそれまでは、徴税は先ず国がやって、それを豊かでない地方に配分する。しばらくはまだ、そういうことをやらなきゃいけないでしょうね。≫≫
河村たかしが投げたボールを こうして しっかり返球できる、
其れが政治家に必要な資質「知性」と「説得力」だ
俺も この観点では小沢に賛成だ。
国鉄で積みあげた赤字を国民へ転嫁させて逃げ切ったJRが
また富を積み上げてはリニアへ投げ込もうとしつつ 明確に地方を切り捨て始めている。
(其処を止めなかった馬淵は 完全に裏切り者だなw)
本来 その都市部と地方の調整役をするのが国政で有ろう、
コイズミ郵政民営化も その部分の放棄にすぎないんだからね。
国政の官僚の暴走と地方の惨状を現場で見届ける河村たかしの言い分も分からんではないが
バランスを捨てては意味が無い。
新自由主義者や自民党時代の残党が まだまだ圧倒的な力を持っている以上
その詭弁は幾らでも害虫の如くに湧いてくるだろう。
其処に便乗して天下りを探しまくる高給官僚連中も雲霞の如くに居る。
流れ出す公金へ群がる宗教右翼やカルトは まさにイナゴの群れに等しい。
此処へメスを入れるのが そもそもの政権交代の主旨ではなかったのか?
つまり小沢は この部分を明確に理解している、この部分は その証明でもあるよね。
【小泉政策が生んだ将来不安】
――経済アナリストの森永卓郎さんは、こう質問を寄せました。
「日銀は10年10月に包括的金融政策を発表して5兆円の基金を創設したが、それでは規模が小さ過ぎる。デフレ脱却の効果を出そうと考えるのなら、50兆円規模の基金を作る必要がある。それでも効果が現われないのであれば、100兆円でも市場に投入すればいい。小沢さんは民主党代表選の時に、『日銀法改正とインフレターゲットの導入を検討する』と語っていた。改めて、デフレ脱却の為に何をすべきと考えているか聞きたい」
小沢 金利を含めて、金融政策でいろいろやれる範囲は、だんだん狭まってきています、その効果がね。
≪≪そもそも、何故デフレで、何故景気が悪いかと言うと、要するに一般の人たちの所得が減っているからです。それでいて、一方では大企業なんかはいっぱい持っている。何年か前に、「いざなぎ景気以来の好景気だ」なんて言っていた時でも、株主配当と取締役の収入はうんと増えたけれど、一般の勤労者の所得は7〜8%減った。それでは消費が盛り上がるわけがない。だから、経済を立て直す為には先ず、もっと個人に配分を手厚くすることが必要なんです。≫≫
≪≪もう1つの原因は将来不安です。これは社会保障、年金や医療だけではなくて、雇用でもそうです。小泉政策の結果、旧来の雇用形態が否定されて、それこそ非正規やら請負やら不安定な形態が増えた。いつクビになるかわからないというのでは、とてもじゃないけれども、消費なんかにお金を回していられないでしょう。(デフレを脱却する為には)そういう将来の不安を取り除いて、将来に向かって安定したシステム、セーフティネットをつくること。同時に、所得の分配をもっと一般の人たちに回すことですね。≫≫
――それで国は発展しますか?国全体は。
小沢 ≪≪そうすれば、個人消費が伸びますから、景気は回復します。日本は個人消費がGDP(国内総生産)の6割ですからね。逆に言えば、個人の消費が伸びなければ、経済の建て直しなんか出来ません。「海外だ、海外だ」と大企業の人たちは言うけれども、完全に外国に行っちゃうならともかく、そんなことをしていると天に唾することになる。いずれ、一般の人たちが買い物も出来なくなったら、いくら海外に進出しても日本の企業として駄目になると思います。だからやっぱり、国民の将来不安をなくすこと、その一環としてセーフティネットをつくること、そして一般の人たちへの所得の分配率を上げること、その3つが必要ですね。≫≫
消費税の問題にしろ、税制改正にしろ、一般の国民にすれば、所得が減っているのに税金ばかり高くされるのでは冗談じゃない、という話になるわけですよ。
【政治活動は主権者のみが判断】
――森永さんからはもう一つ質問がある。
「菅内閣はドル安政策を取るアメリカを恐れて金融緩和に踏み出せない。菅内閣の為替政策は、日本経済ではなくて、アメリカ経済の為にやっている。普天間飛行場の移設問題と同じ構図です。急激な円高、円安を止める手段を取ることも、一定部分はアメリカに認めさせる外交をする力を持たなければいけないのに、政治家は逃げている」
小沢 それは一面、その通りなんです。
≪≪ただ、円高と言っても、大企業は何も困っていませんよ。何だかんだ言うけれど、ちゃんとリスクヘッジ(リスク回避)しているからです。日本は1ドル=80円になろうが70円になろうが、そんなに大したことはないですよ。
困るのは、円高を理由にして、雇用を、給料を減らされる人たちと、買い叩かれている下請けの中小・零細(従業員10名以下の企業)企業なんです。そこを守ってやらないと、日本経済を本当に再生させることは出来ませんね。
僕は別に大企業が悪だと言っているわけではありませんよ。ただ、企業経営者の倫理観というものが、近年、急速に薄れてきた。どこの世界も、どこの分野も同じだけれど、昔は自分が苦労しても、社員はクビにしないようにという責任感があった。今はむしろ中小・零細企業のほうが一生懸命になって雇用を守っているでしょう。大企業ほどスパスパとクビを切っている。そういう企業の倫理観、日本的な社会の良さが全くなくなってしまった。そういう風潮も小泉政策が助長しましたね(Roentgenium:小泉の改革・規制緩和は米国からの対日年次改革要望書に基づくもの)。だから、根本的なところから直さないと駄目だと思います。≫≫
――検察の裏金問題を告発した三井 環さん(みつい たまき、元大阪高検公安部長)は、検察及び司法改革について、取調べ可視化とは別に、4点の課題を挙げた。
@検察が押収した証拠品目録と、証拠提出しなかった残記録の全面開示。冤罪を証明出来たケースでは、偶然出てきた残記録のおかげであったということが非常に多い。
A最高検や高検検事長地検検事長を選挙で民間人から選び、更に選挙で選ぶ新しい検察審査会をつくる。
B裁判官と検事の人事交流の禁止。
C検察の裏金問題の解明。
小沢 そういった専門的な立場からのお考えは、それはそれでいいと思うけれども、僕自身は政治家として、政治活動に公権力が干渉することはよろしくない、というのが基本の考え方です。
≪≪今ある制度は制度として守らなければいけないからしようがないですけれども、例えば欧米では、政治活動を指導、監督するのは、選挙委員会とか、独立した委員会であって、官憲が直接政治に入ってこない仕組みになっている。政治活動は民主主義の根本だから、公権力が干渉しないようになっているわけです。確かに、その仕組みは民主主義の原理に適っている。だから、基本的に日本もそういう仕組みにしたほうがいいんじゃないかと思います。≫≫
≪≪もちろん、一般の事件や検察、裁判所のあり方がどうかという問題は、今お伺いしたお話の延長線上にあるんだろうと思います。ただ、僕は政治家だから、政治のことを言えば、政治は主権者たる国民の最大の権利、拠り所である以上、やはり全てについて、あくまでも主権者のみが判断し得るということを基本に制度をつくるべきだと思っています。そうしないと、日本に真の民主主義、議会制民主主義は定着しないのではないでしょうか。≫≫
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/687.html
返答挨拶で小沢抹殺を宣言した菅首相の異常さ(天木直人のブログ)
http://www.amakiblog.com/archives/2011/01/05/#00178901. 2011年1月05日 10:08:52: jfFAZGb6iI
孫崎享氏
「何故、外相→総理は有力コースか。もし通常、総理決定過程に米国関与なら極めて明快。外相ポストは忠犬度のリトマス紙。独自色濃厚なら×。忠犬度高ければ○。このメカニズム多分外務・防衛官僚にも同じ。」
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/22220608976719872
忠犬度で決まる日本のリーダー…
情けなさすぎます。
米国ではなく日本国民が選ぶ人をリーダーにしましょう。それが民主主義。
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/743.html
すっから官は薬害エイズ問題で人気者になった直後に脅されたか弱みを握られたのでは(ネットゲリラ)
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/01/post_4e00.html正月早々、
菅直人がキョドキョド怯えながら小沢一郎に引導渡すようなセリフ吐いて顰蹙買っているんだが、
歴代の自民党総裁がそうであったように、CIAに脅されてるんじゃないか? ともっぱらの評判で、
まぁ、ヘリコプタで東京湾に連れてかれて、落とされかかって脅迫されたのか知らないが、
アメリカの言いなり、官僚の言いなりに方向転換してしまったわけだ。
前原は調べてないし知らんけど、馬淵は そんな感じがする。
三島には「言成地蔵」というのがあるんだが、まぁ、そんな感じです。
で、何で菅直人は そんな情けない人間になってしまったのか仙石は東大紛争で弁当運びやっていたそうだが、菅直人はナニをやってたのか? で、東工大で日本共産党と一緒になってバリケード破りしていた、という証言が出て来た。
ちょっと当時の雰囲気を補足しておくと、日本中が全共闘で沸き立っている時代、ただ、日本共産党は全共闘とは仲が悪くて、「ミンコロ」と呼ばれてましたね。学園紛争では、この「ミンコロ」と、右翼系学生が、体制の犬となって全学連に対峙していて、全学連側も様々なセクトに分かれていたんだが、一般学生は「ノンセクトラジカル」と呼んで、活動はしないが、心情的には左派という連中が多かった。なので、団塊の世代では、右翼は勿論なんだが、日本共産党も「ミンコロ」なので、割と嫌われてますね。まぁ、共産党もひと頃は武装闘争とか盛んにやって、そう、京都のの野中広務なんぞも、戦後しばらく時期には、共産党員として火炎瓶投げていたとかいう話もあったりするんだが、その時いっしょに火炎瓶投げていた仲間が、その後、北朝鮮建国で帰国して北朝鮮の大物になったとかで、独自の朝鮮ルートを持っている、とかいう話もあったりしますね。ところが、日本共産党はその後武装闘争路線を転換し、反対するヤツはどんどん除名するわけだ。そんな経緯があって、全共闘ブームの頃には日本共産党は闘争に参加せず、裏切り者扱いされて左巻き人種からも嫌われていた。
で、「みんなで戦っている時に、裏切って逃げ出すヤツ」とかましてバリケード破りするヤツとか、全共闘世代には徹底的に嫌われるんだが、してみると、弁当運びやっていた仙石はともかく、ミンコロや統一教会の右翼と一緒になってバリケード破りやっていた菅直人の正体がバレるというのは、ますます支持率低下に拍車を掛けるんだろうが、もともと低下するほどの支持率もないわけで、蛙のツラにションベンかも知れない。すっから官は薬害エイズ問題で人気者になった直後に脅されたか弱みを握られたのでは...「親米ポチ」にも階級が有る 格差社会が有る という事ですねwwwwwwwwwwwwww
その後のカイワレ問題とか石井さんや三井さんの件とか総理就任後はもちろんだけど
不可解な事が多いような気がしますね。
気のせいなら別にいいんだけどw
投稿 まいまい | 2011/01/05 14:52
>薬害エイズ問題で人気者
これ自体が捏造でした。当時から胡散臭くは思っていましたが・・
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100907/1283832622
(山崎行太郎ブログから抜粋)
菅直人と櫻井よしこの「エイズ事件報道」は嘘だらけだった。
すでに何回も書いているので繰り返しになるが、櫻井よしこを筆頭とする「エイズ事件報道は嘘だらけだった…」ことが、エイズ裁判の弁護士だった弘中惇一郎・武藤春光編著の『安部英医師「薬害エイズ」事件の真実ーー誤った責任追及の構図』(現代人文社)によって、明らかになっているが、櫻井よしこ等のマスコミによるセンセーショナルなエイズ報道を鵜呑みにして、帝京大学副学長・安部英医師等を犯罪者に仕立てた上で、厚生大臣として患者たちに勝手に「謝罪」し、エイズ問題の「解決」の道を開いたのは自分だと、ことあるごとに自慢話として繰り返している菅直人だが、実は、今でも「エイズ事件の真実」は知らないままであることが、わかる。(以下略)
-----
まあ、典型的な医者叩き冤罪でっち上げ事件の一つではあります。
つまり、耐震偽装事件の あの中途半端な追及停止は何?wwwwww という事も そういう事かとww
当時のログを残して有るウチを 今から眺め直すと そういう部分も見えてきて とても感慨深いw
>頭が悪いからスパイにも向かない
これ認識が違います。1969年当時は泡沫大学にもセクトはいましたし、そんな大学でも「ハト」と呼ばれる学生スパイを育成して情報源にするのは公安筋の定石でしたよ。
だから今の菅首相はその線にいちばん近い臭いがしますね。その意味での筋金入りの叩き上げ ではあるしょうw
投稿 蓬莱柑 | 2011/01/05 15:38菅直人 同一人物でしょうか?↓
商標出願 平6−43613 公 告 平6(1994)7月8日
公 告 商 願 平4-110271
単勝オッズ 出 願 平4(1992)5月6日
出願人 柏木 久太郎
東京都--区--------
代理人 弁理士 菅 直人 外1名
指定商品 16 新聞、雑誌
審査官 飯塚 隆
【オッズはトータライザー柏木社主の登録商標です】
それはともかく
菅直人さんは、東工大を卒業されており
4回目?に見事弁理士試験に合格されました
4回?も掛けられるなんて
お仕事すごく丁寧な方だと思います
時は流れ
弁理士 菅 直人は
第94代内閣総理大臣 菅 直人 として
やはり、丁寧に小沢問題、普天間基地等に取り組んでおられます
投稿 とら吉 | 2011/01/05 20:22
誠天調書:2009年01月23日
特許庁が 詐欺を仲介している件については 誰も絶対に突っ込まない
という点については?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
特許 などなど という経済の根幹の話なんだけど、
新規技術を申請 → 審査(期間が何故か かなり長い)
→ 「実は別に人が先に出してましたよ 残念です 申請却下」
→ 特許庁から情報が流れていて 書類偽造までされている
(新規技術を申請した人より 何故か早い書類提出日になっているw)
→ 特許そのものが第三者へ奪われていた
こういう ありえないような特許強盗が 特許庁に関わる内部の者達によって恣意的に行われ
特許のシステムの根幹が完全に覆されていた重大な事実が証拠として出てきた、
しかもP2Pを監視している総本山から情報流出して露呈する という有り得ない事件なのにね。
未だ この件は 誰も突っ込まないよね。
で さてさて 菅の その商標出願の話ですが
"オッズ" "トータライザー" 登録商標 - Google 検索そもそもこの「オッズ」というのは、うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トータライザー社が持ってる登録商標と言うことで
新聞等において勝手に使用できないと言うことです。
こんな言葉を特許庁は認めるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://mainitiganitiyoubi.blog94.fc2.com/blog-entry-1074.htmlオッズと言う名称はトータライザー社の商標登録で、その他にもJRA・競馬新聞・書籍・発刊物に使用している沢山の競馬用語をトータライザー社は登録商標として保有している。商標登録は10年ごとに更新をすれば、永久にその権利を遺失する事は無いそうだ。木島は今年の初めにあ コレ、まさかスポーツ紙が不思議なほどに競馬を重視する部分と関係が有るのかな?w
広小路の書店で「Z馬」を探せを書棚の中に発見、
思わず手に取りパパパラと捲り、何かの縁が25年も続いているのだから、
買い求め読んで見る事にした。
内容は昔トータ紙でやっていた
「X馬(単勝予測オッズで19.9倍に一番近い馬)」にヒントを得て、実オッズ(午前11時頃)で20倍前後にいる馬を「Z馬」として、馬連や3連複の馬券を構築しようということで「Z作戦」を考え、具体的には、「Z馬から人気上位の6頭に機械的に流す」という作戦らしい。
IPATが出てきたことで可能になった戦術の一つで、JRAがギャンブルビジネスを続けていくためには、固い「レース」だけではなく、波乱となる「ゲーム」を演出してファンをつなぎ止めなければならない。いわばその、「JRAビジネスの宿命」に目をつけた作戦のようだ。
http://z-ba.blog.so-net.ne.jp/2010-06-11JRAが、場外へオッズを発表するようになったのは、昭和59年の12月のことだった。う〜ん でも やっぱり この話からすると
それまでは、JRAは馬券を売っておきながら、オッズを公表していなかったのだ。
「JRAがやらないなら、おれたちがやろうじゃないか」
ということで、種々のデータを統計的手法で数値化し、馬たちが出走すると「この顔ぶれなら、この馬の単勝支持率はこれくらい」と予測していったのだ。
いわゆる「単勝予測オッズ」である(トータ紙には、いまも単勝予測オッズが発表されている。この使い方については、また詳しく触れることにしよう)。
その単勝予測オッズが、JRAの発表する「実オッズ」とほとんど変わらない値を示すようになったのだ。
トータ紙の「X作戦」は、この単勝予測オッズの19.9倍に限りなく近い馬を「X馬」とし、その馬から馬券を構築する方法だった(当時は、枠連の頃で、馬連、3連複、3連単などはなかった)。
トータ紙の単勝予測オッズではなく、実際の単勝オッズを使って波乱サイドの馬券構築を試みたのが、わが「Z作戦」であった。
結果論(レースが終わった後)で言うなら、この「Z作戦」は実に効果的な作戦だった。
しかし、刻々と変わっていく実際のオッズに1日中張り付いて、すかさず「買いに入る」などという芸当は、当時、ふつうの人間にできることではなかった。
「絵に描いた餅」でしかなかった。
しかし、JRA-VANで、リアルタイムのオッズが入手でき、発走の数分前に投票できるIPATの登場で、「Z作戦」も数年前にやっと日の目を見ることができるようになった。
いまは廃刊となってしまった集英社の「月刊PLAYBOY」という雑誌に、私は20年以上前に「メタリック・サラブレッズ」というシリーズ名で、JRA競馬に関する原稿を書いていた。
昭和63年(1988年)のダービー前に、「ドキュメント9.2の男」というタイトルで、柏木さんのことを書いている。
競馬というギャンブルにいかにコンピュータを持ち込んだのか、なぜJRAはレースとゲーム(波乱サイドのレース)を用意しているのかなど、いわば柏木さんとJRAの闘いを描いたのだ。
いま読み返してみると、その中で柏木さんがオッズについて次のように語っていた。
「・・・・イギリスに『ウイ・ハブ・オッズ』という言葉がある。何かのゲームをしていて、自分に勝ちが見えたときに『ウイ・ハブ・オッズ』という。日本流にいえば『われに勝算あり』ということかな。フィフティフィフティでどちらに勝負をかけていいかわからない運命の分かれ目、それが51%に見えたときに、『よし、もらった』とすかさずに叫ぶ言葉。それが『ウイ・ハブ・オッズ』なんです・・・・」
そして、競馬で「ウイ・ハブ・オッズ」と叫びたいオッズとはどこか、ひたすら探したのだという。
結論をいうと、それは「枠連のオッズ=9.2」だったというのである。
当時の柏木さんたちの分析によると、枠連オッズの上位人気が三つどもえ(人気が1×2、1×3、2×3)を示し、しかも3番目のオッズが「9.2」以下に収まっているとき、ほとんどが1番目か2番目のオッズで決まるというのだ。
このケースが現れたら、枠連人気の1番目と2番目の2点だけを買えばいい・・・・というのである。
というような話を聞き、私はその時の原稿に書いたのだが(昭和63年7月号)、穴党である私には、配当の低い馬券を2点だけ買って見ているという芸当はできなかった(枠連時代には、配当が120円などという「銀行馬券」が時々出現していたのだ)。
いまはどうなのだろう、「9.2」は生きているのだろうか。
トータライザーはいまでも健在で、東京の一部のコンビニ、駅頭などでしか入手できないのが難なのだが、ネットでも入手できる。
柏木次郎さんが「NAVIKEIBA」というブログを書いておられる。
「NAVIKEIBA」
http://www.navikeiba.com/
トータライザーは、人の主観が入っておらず、機械で冷たく処理された数値だけが載っているので、ふつうの人には「なにやらさっぱりわからない新聞」だろう。
逆に、人の主観が入っていないだけに、「使い方」」によっては、思いもかけない効果が期待できる。
オッズという言葉の商標登録を認めさせる ってのは かなり無理があるんじゃね?
けれども文脈から推察すれば むしろ柏木次郎からすれば JRAに奪われたくない という意図を感じる。
だって その言葉を使って一般人から何かカネの流れを取る という話を聞かないからね。
ダビスタで 馬の名前で問題が起きても オッズという言葉で問題が起きたとは聞いた事が無いからね。
でも 其処に菅という政治家が絡む、時期的にも其処まで離れていない、かなり近い。
特許庁が 恣意的に仕事をしている可能性 というのを考慮して
しかも当時は 菅は大臣経験後で 薬害エイズ伝説がまだ強力な影響力を誇っていた時期で
そういう部分を加味して考えて で さっきのネットゲリラ様の話をも加味すると、
さて 菅は 役人(官庁 天下り先 特殊法人などなど)に何らかの影響力(脅し)を利かせられてのかどうか、
・・・なんて妙な妄想をしたくなるのは 俺の悪い癖なので 忘れてください。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/01/post_4e00.html菅直人は実子だけでなく、
身内を特殊法人に押し込んだり という話はよく聞いています。
森喜朗顔負けの「情実政治家」の一面も持ち合わせております。>管直人1946年生まれ
東京でしょ。もし民青なら川上徹や宮崎学と知り合いのはずです。
でも「突破者」では登場しませんでしたねぇ
投稿 大阪の名無し | 2011/01/06 01:41
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/743.html08. 2011年1月06日 12:14:15: zPPxnDtTZ6
>>07
ありがとうございます。
阿修羅サイト内で「安部英」をググればわかると思いますが、
以前はAIDSの話では必ず時代を無視して医師や厚生省を故意犯のように責める話しばかりで、
それに反発するとずっと右翼扱いとかで馬鹿にされる状態だったのですが、
近年になって桜井がネトウヨ、菅が権力亡者と公認されるまでは
このサイトでも真実が語れるようにならなかったのですから、
「真実」の道は厳しいですね。
ネットゲリラ: 紳助ファミリーは屑揃い【本村健太郎弁護士の巻】
ネットゲリラ: 俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。 さすがν速認定コンビニポプラ 山陰大雪でコンビニ配送ドライバーがとった素晴らしい行動
セブンやローソンやミニストップなどなどがしたら
マスコミ新聞テレビ大手メディアが大々的に報じた可能性は高いよねwwwwwwww
まぁ そういうことですね102 : 寒気団(埼玉県):2011/01/04(火) 15:15:02.25 ID:2Pgn3P9c0
これはドライバーの判断じゃないな
会社からの指示だろう、間に合わないとゴミになってしまう
そうするとコストがかさむからそこらへんの奴に配って我社の宣伝、イメージUP、ゴミ低減の一石二鳥
194 : 干柿(チリ):2011/01/04(火) 15:27:07.11 ID:5CXgkO+R0
仮にこれが現場の判断じゃなくてポプラの上の方の判断だったとしたら
俺は近所のポプラで これからは買い物する
商品が魅力的じゃなくて敬遠してたが情弱なオレは こういう話に弱い
195 : 牛肉コロッケ(チベット自治区):2011/01/04(火) 15:27:11.01
ローソンとかならありえない話だな
199 : 缶コーヒー(中国地方):2011/01/04(火) 15:28:12.25 ID:gqrHzf2d0
>>194
まあ少なくともセブンは絶対やらないだろうからな
488 : ユリカモメ(宮城県):2011/01/04(火) 16:45:04.61 ID:zw/W7GGC0
・ポプラで運転手が無許可でやった場合
運転手「配送時間に間に合わない!商品の期限内に届くかも怪しいから配った。」
本部「ゴミになるよりましだからしょうがないか。」
・〇ブンで運転手が無許可でやった場合
運転手「配送時間に間に合わない!商品の期限内に届くかも怪しいから配った。」
本部「勝手な事すんな(゚Д゚)ゴルァ!!」
(しかしその後、ツイッターで話題に…)
本部「困ったときは、お互いさまです!これからも〇ブンをよろしくね
(゜∀゜)」
※文章は、イメージです。
505 : [―{}@{}@{}-] ストーブ(チベット自治区):2011/01/04(火) 16:50:00.84
>>488
セブンの配送ノルマは異常だからな
そのあげくがノリックの事故だ・・・
宗教右翼ヤクザは 阪神大震災災害時に一般民衆へ施しをした と散々に喧伝したが
今回は全くにできなかったから という事だよねw 不思議不思議www271 : 雁(広島県):2011/01/04(火) 15:40:46.04 ID:HhGaGq7u0
ポプラは、
「客が少ないのに、何故かつぶれない」
イメージ。
285 : ロングブーツ(東京都):2011/01/04(火) 15:44:02.25 ID:XB8zwlAf0
>>271
そうでもないんじゃね?
割とラフにやってるし都内のフランチャイズ店が稼ぎまくってるだろうし・・・
299 : ハマチ(愛知県):2011/01/04(火) 15:46:40.13 ID:xZZNUjqy0
さりげなくセブンイレブンが批判されまくりでワロスw
303 : はっさく(チベット自治区):2011/01/04(火) 15:47:51.61 ID:WxMM/dsN0
あのご飯盛りまくる姿、最初に見たときは衝撃だった…
転勤で広島で勤務してた期間にずいぶんお世話になったが、
帰ってきた東京でポプラを発見したときは涙が出そうになったよ
307 : クリームシチュー(東京都):2011/01/04(火) 15:48:41.38 ID:z2wN3/Th0
これはセブンやファミマでは出来ない対応だったろう。
ポプラだからこそできた。
そんなイメージ
325 : ハロゲンヒーター(熊本県):2011/01/04(火) 15:52:26.98 ID:5h4GVKTn0
うちの市に唯一あるポプラは弁当買うと、
10枚貯まれば弁当1個サービス券なるものを出してるが
昼のねーちゃんやおばちゃんのバイトは、その券を滅多にくれないので行かなくなったな
326 : ユリカモメ(秋田県):2011/01/04(火) 15:52:27.17 ID:aGVzp7kH0
ナショナルチェーンの粗利配分方式とは異なり、
ポプラでは「売上ロイヤリティ?制度」を採用しております。
一般的にコンビニエンスストアでは、粗利益の35%〜45%をロイヤリティ?
として本部が徴収しますが、
ポプラは売上高の3%のみをいただくため、
利益が上がるほど加盟店オーナー様の収入に直結します。
違約金0システム
加盟店オーナー様の都合による途中解約の場合、違約金が発生するのが一般的ですが、
ポプラでは「違約金0システム」を採用し、
オーナー様の不利益にならないよう配慮いたします。.
http://www.poplar-cvs.co.jp/fc/system.html
おまえらポプラやらないか?
344 : ハマチ(愛知県):2011/01/04(火) 15:55:59.40 ID:xZZNUjqy0
> 一般的にコンビニエンスストアでは、粗利益の35%〜45%をロイヤリティ?
> として本部が徴収しますが、
> ポプラは売上高の3%のみをいただくため、
> 利益が上がるほど加盟店オーナー様の収入に直結します。
いや、これは微妙だぞ
他社は利益が出ないとロイヤリティゼロだけど
ポプラは赤字でも問答無用で3%徴収するって事だからな
コレが どれだけ驚異的な良心的数字か分からないのは 相当に“幸せな家畜”だなw
JR系なんかは悪魔鬼畜にピンハネを平然とするぞ
なるほど ポプラが生き残ってるのは 此処に理由が有るんだな
402 : カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 16:10:40.09 ID:o/FaEmOi0
>>344
粗利だから、人件費とか経費はさっ引いてない状態で35%とか持って行かれるんじゃないの?
408 : ハマチ(愛知県):2011/01/04(火) 16:15:12.87 ID:xZZNUjqy0
>>402
ああ、そういえば「粗利」ってところがミソですな
通常のコンビニ系などは オ○ト○ッ○ス方式だな ヤ○ザのやり方
412 : カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 16:16:51.91 ID:o/FaEmOi0
100円のおにぎりを50円で仕入れて販売するとする
一般的なコンビニ
100 - 50 = 50円の粗利
そこから35%持って行かれるので、一個あたり17.5円のロイヤリティ
ポプラ
100 * 0.03 = 3円のロイヤリティ
で計算あってる?
472 : スケート(大阪府):2011/01/04(火) 16:37:30.31 ID:jc+hmnIKP
>>412
あってるけどコンビニの商品の粗利率って3割以下なので実際は
■大手コンビニ
上代100円 下代70円 30円×0.35=10.5円のロイヤリティ 店粗利19.5円
■ポプラ
上代100円 下代70円 100円×0.03=3円のロイヤリティ 店粗利27円
こんな感じだろう。粗利2割を切る商品もあるし。
ポプラの方が格段にオーナー負担は少ないが、最低補償の制度がないようだ。
しかし、最終粗利ベースで7.5%も違うと凄いな。
日販30万円の店舗だと年間で810万円も手元に残る金額が違う。マジか。
480 : カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 16:42:10.96 ID:o/FaEmOi0
>>472
コンビニの粗利ってそんなに低いの?
近所のセブンでおにぎりに2〜3割引きシール貼られることがあるけど、
あれは利益でないどころか、下手したら赤字レベルなのか…
331 : カリフラワー(東京都):2011/01/04(火) 15:53:36.20 ID:o/FaEmOi0
>>326
ヤマザキもそうだけど、マイナーチェーンは妙にまともな契約だよね
セブンイレブンを筆頭に御三家はかなり強気な契約だけど
345 : やぐら干し(北海道):2011/01/04(火) 15:56:01.24 ID:lXCJhgtF0
>>326
道内1000店舗のセイコーマートはどんなもんなんだろ
363 : みかんの皮(神奈川県):2011/01/04(火) 15:59:48.18 ID:urw7An7l0
>>345
加盟金:315万円
ロイヤリティ:年間総粗利益額の10%
返品無し
328 : ほっけ(岡山県):2011/01/04(火) 15:52:44.65 ID:iCNd5ZZw0
とまっている車の列にセブンイレブンの配送車もいたなあ
583 : スケート(鳥取県):2011/01/04(火) 17:35:51.34 ID:SG84tWjHP
ニュース映像にはローソン車もファミマ車も同じように渋滞に嵌ってたのに…
このポプラのおにいさんはネ申698 : ストーブ(チベット自治区):2011/01/04(火) 18:54:21.32 D:OqAPHuIXP
一方うちの近所のココストアは正月休みだった
739 : ワカサギ釣り(関西地方):2011/01/04(火) 19:55:47.27 ID:nRWj1Epg0
>>698
ワロタw
コンビニ経営を考えるときは、ココストア検討するわ371 : 福笑い(愛知県):2011/01/04(火) 16:02:07.51 ID:q4TBkAM10
時々貼られてるポニーテールの女の子は何の関係が
376 : ロングブーツ(東京都):2011/01/04(火) 16:03:12.35 ID:XB8zwlAf0
>>371
ぐぐって漸くでてきた
これらしい
http://2.suk2.tok2.com/user/kissui/img/2010-06-18-.gif
377 : 福笑い(愛知県):2011/01/04(火) 16:04:06.37 ID:q4TBkAM10
>>376
謎がすべて解けた
かわいい店員がいるからν即認定なんだな けしからん
っていうか 全然に巡回と更新が進まないなぁ かなり酷いレベルで。