http://twitter.com/honeyhoney13/status/21105529661169664 藤本由香里
今日は、午後7時からhttp://twitter.com/honeyhoney13/status/21225187684913152
「朝日ニュースター ニュースにだまされるな」に出演します。
表題のようなメディア関連の内容なのだろうと勝手に思っていたら、
実は「ナショナリズム」がテーマだったことに昨日の夜気づき、
慌てています。やれやれ。
すっごく、面白かったです!!!http://twitter.com/honeyhoney13/status/21225710240665600
新年早々幸先がいい。
放送部分も充実していましたが(私は素人と思って見て!)、
終了後の意見交換はめちゃくちゃ面白かった!
私が言えた事なんて、たぶん知ってる人には
「?」のことがたくさんあったと思うけど(反面教師)、
私には、ものすごく勉強になりました。
私にとって人生で一番充実を感じるのは、http://twitter.com/honeyhoney13/status/21227714119737344
「知りたい」と思っていたことに近づけた、
という感覚だということを再確認。
そういう時、自分の出来がどうだろうと、
「ルンルン」と思いながら帰っていく自分に気がついた。
ゼミの先輩である大澤真幸さんに久しぶりに会ったとか、
うさぎさんや金子勝さんに久しぶりに会ったとか、
菅野さんに初めてお会いしたとか、
一水会の木村さんと意外と考え方が近かったとかいろいろあるのですが、
最も印象深かったのは、終了後のアーサー・ビナードさんとの会話。
http://twitter.com/honeyhoney13/status/21230146740551680
http://twitter.com/honeyhoney13/status/21231971044687872
「アメリカの憲法は1947年に死んだ」と彼は言うのですね。
真珠湾攻撃を受けるまで、アメリカが戦争をするには、
すべて議会の同意が必要だった。
いかなる大統領も勝手に戦争を始めるわけには行かなかった。
しかし、真珠湾攻撃を機に宣戦布告なしに戦端を開くことに道筋が開かれ、
47年に承認された
「そこからのアメリカは、建国の精神の頃の、アメリカ憲法がうたうアメリカとは違う」。
そして、同じ1947年、「日本国憲法」が施行された。
そこには、アメリカの建国の精神が生きていた。
日本に来て、日本国憲法を読んだアメリカ人はそう感じる。
同じ認識を持つ人は米の1割くらいかもしれないが。
http://twitter.com/honeyhoney13/status/21232669325004801
私はずっと、アメリカには二つのアメリカがあり、
「リベラルなアメリカ」が日本国憲法を作った。
しかし、朝鮮戦争と中国革命で
「保守のアメリカ」が力を持ったとき、日本は自衛隊をもたされ、
日米安保条約ができた。
9・11以降もまさにこれと同時流れだ、
と思っていたので、この話はとても腑に落ちた。
http://twitter.com/honeyhoney13/status/21233614381383680
だとするならば、「グローバリズム」の名を借りた
「アメリカ帝国主義」には抵抗しても、
「もう一つのアメリカ」とは、
日本は手を結ぶこともできるはずだ。
その道を示してくれた会話だった。
http://twitter.com/honeyhoney13/status/21469591272165376
RT @CMHERO ということは日本が悪いんですね
私も「では、真珠湾攻撃のせいで…」
とビナードさんに言ったのですが、
彼から「いや、決めたのはアメリカですから」
と返されました。このへんがさすが。
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23087212337823744 兼光ダニエル真
都条例改定を廻って
何度か海外から取材や情報提供を求められている小生だが、
意外にも創作物規制に憂慮する外国の方々が
不安と心細さを垣間見せるのが少なくない。
「想像の領域を簡単に違法化するのに
今世界で最も抵抗しているのは日本だから
是非とも持ち応えて欲しい」
と言う声が寄せられてくる。
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23087252158550017
正直、日本がそれほど自由かどうか疑問に思うし、
日本での表現の自由の保全は磐石ではないと思っているが、
確かに性表現では世界でもっとも自由であり、
もっとも安全で安心して多彩且つ多様な作品を
手軽に楽しめる市場が整備されている。
日本の性表現創作物は多くの外国人にとって
「希望の星」。
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23087289383002112
ほとんどの国、
特に先進国における性表現娯楽の市場の主体は
実在の人物が登場する写真・映画のエロ作品であり、
日本のような
「アニメ・マンガ・小説・ゲーム等、
完全な空想の領域での性創作物」
が巨大な産業を構築しているのはほとんど無い。
「エロ娯楽=現実の性生活」
と単純に関連られ易い。
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23087333511270401
それぞれの母国で規制反対を行おうとしても、
「性娯楽=リアル行為」というハードルを
越えるのは大変困難だ。
しかし日本ではそれは非常に簡単だ。
何しろ日本には女子の楽しむBL・ヤオイがある。
しかも犯罪率もダントツに低い。
幸か不幸か日本の性創作物の
「非現実性」
という稀有性が心強い武器だ。
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23315162589040640
RT@juangotoh このへんの問題の本質は、
規制反対派は「世界の趨勢」と逆らって
表現の自由を主張しないといけないことなんだよね。
本当はもっと複雑です。
風刺を含む文章や社会性の強い映画や
絵画となると議論しやすくなるのですが、
マンガとアニメは日本だけ異常に発達しているので(苦笑
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23087378113499136
テロや性犯罪などを廻り
思想犯の構築を良しとする
世界的な暗黙の迎合主義の流れの中で
必死に抵抗している外国人は少なくない。
多くの場合、学者や評論家、創作者・芸術家などだ。
グローバルに進む
表現の自由の画一化と規制の戦いの
意外にも その最前線は日本であり、
我々は「不慮の勇者」なのだ。
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23313198530691073
ご指摘ありましたが英語には
accidental heroと言う表現があります。
直訳すると「偶然の英雄」で
偶発的事情から思いがけず人助けという感じ。
「不慮の勇者」は私の造語で
「平凡な日常を脅かす突然の災難に立ち向かったら、
実は我々の平凡な日常こそ勇気ある行動だった」
と言うことです。
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23320694892797952
@kamayan1192
不慮という単語を選んだのはもう一つ意味があります。
辞典では「思いがけない」が主だった意味ですが、
実際には「不運な」という意味合いもあります。
不慮の事故・死等々。
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23321654562131968
@kamayan1192
私たちは知らず知らずにとても幸運な状況の中で生活していたのです。
しかも実は世界的には とても稀有で勇気ある創作活動だった。
それに不幸が降りかかってきた。善悪とは関係無しに。
ふと気付いたら私たちは勇者だった。
そうなることを欲していたわけでもないのに(苦笑
http://twitter.com/dankanemitsu/status/23089535755751424
どうやら歴史に名を残す羽目になりそうですよ、
日本の皆さん。
精々武具を磨いて陣形を固めて
やれるだけの事をやるしかありませんね。
騎兵隊は来ないかもしれませんが
健闘を続けて行けば意外なところから
援軍がくるかもしれません。
意外と私たちは人気者です。
我等に人気に見合う武運があらんことを。
相変わらずに兼光さんは表現が上手だ。
さすがは翻訳者といったところ、ですかね。
2010年アキバまとめ(ホコ天編):絶望視された「アキバ歩行者天国」復活の裏側 RinRin王国 様
言いたい事は有るけど 今は黙って ただ置いてみる、 で こっち
飛騨高山 留之助商店 店主のブログ : 留ブラの光と影 - その1『2009年12月9日・家宅捜索』
飛騨高山 留之助商店 店主のブログ : 留ブラの光と影『ダイジェスト版』
ナイフ規制、くしゃみをしたら「唾を吐いた」として軽犯罪法で8時間も拘留する、
携帯のフィルタリング規制、
車の後部座席のシートベルト着用義務付け
そしてモデルガン規制。
全てが警察の点数稼ぎ、
そして別件逮捕の理由として
利用されまくっているわけだ。
まさにヤクザとしか言いようがないね。
それが官憲だからね。
公的治安組織というヤクザは シノギを稼ぐ為に
如何なる悪逆非道をも厭わない為に あらゆる面での合法化を謀る、
そういう連中が関わる話なのに 安直に懐柔されるは まさに家畜として堕とされるのみとなろう。
Togetter - 「蚊トンボさんが東京都青少年健全育成条例について担当者さんに聞いてくれたよ」
正直、無自覚な下僕 幸せな家畜 は今日も惚けているなぁ、という感想しか無い。
こういう記事を 何の注釈も無しにリンクする人は きっと幸せに生きていくだけになるだろう。
担当? 実際に審査する者でなければ
そら自分が悪者にされたくないから 都合の良い事ばかり言うに決まってるじゃんww
しかも 審査自体は議事録すら非公開 なおかつ自治体へは官憲が猛烈に出向で入り込んでいる実態
という部分の説明は全くに無し。
それで
問題とはならないだろうというのは、担当者が調査して得た感触からきた発言。無自覚な下僕ですか? それともパラノイア? 自覚ある詐欺師?
話を聞いてるとネットなんかでデマに困ってる感じだった。回りの人にも教えてあげて下さいなんて言われましたから。しかも 嘘デマ扇動の拡散すら図っている 凄いねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
工作活動を こうして平然と行う連中の下僕と化すは あまりに簡単。
理系を標榜して 自身の頭は悪くない、とか思ってる人ほど
簡単に こういう嘘デマ扇動の下僕と化す記事を無自覚にリンクしたりコピペしたりするから注意した方が良い。
敵を ナメてかかると こうして負け続けるよね。油断したら 百戦して百敗するよ。
その点RinRin王国 様は この記事の直後に コレを置く、侮れないw
Togetter - 「出版の現状など、都条例健全育成条例関連」
http://twitter.com/saburou_sinra/status/22836227384287232
ゾーニングについて。ゾーニング、区分ですね。区分陳列のことです。猪瀬東京都副知事は、ツイッター上でこういいました。「ゾーニングで出版社は売り上げ倍増」。この方は東京都の副知事であり、自身も作家として出版界に育てられた方です。http://twitter.com/saburou_sinra/status/22837285699452928
猪瀬副知事の言葉にかかわらず、かつて不健全指定を受けた作品がどうなったか。ヤングジャンプに掲載されて、当時トップクラスの人気を誇っていたマッドブル34という作品。不健全指定を受けた翌週に連載打ち切り。絶版となりました。http://twitter.com/saburou_sinra/status/22838023053905920
ヤングジャンプという雑誌の廃刊の危機を守るための編集サイドの決断だったでしょう。売り上げ倍増どころか、小池一夫・井上紀良コンビ作家さんたちは、連載一本失ったのです。猪瀬副知事にお聞きしてみたい。話違いませんか?と。
連中は こうして家畜を食い殺すことを平然と行う連中 だと肝に銘じておかなければならない。
そういう連中の巣窟ならば こちら側を油断させる嘘デマ扇動など 日常茶飯事でする。
息を吐くように嘘を吐き続ける、それを忘れてはならない。
[BL雑記]あえて、BL本だけをテーマにして「青少年健全育成条例」との関係を考える――各地で次々とBL本は有害指定されており、さらに広がる動きがこの数ヶ月で見えてきた
都条例が改正され、敵は こうして 別口から猛然と攻撃を加え続けているんだよね。
さらに各地の青少年健全育成条例の厳しい運用と、
都条例に倣った改正が見込まれるなか、
BL本にあるのは、「有害指定」の草刈り場になり、
流通にダメージを受けて市場が縮小していく未来だけかもしれません。
もう、BL本が「女性向けだから」とか「市場が小さいから」といって、
見過ごされていた時代は過去のことです。
ちーけんは、このようなBL本を取り巻く現状に、大きな危機感を持っています。
これまでどおりのことをこれまでどおりに進めていくだけでは、
必ずBL本というジャンルそのものが危機に瀕する時代がやってきます
――それもそんなに遠くない未来に。
油断をしたら、また このBLへの異常な攻勢を放置したら
そっちから突破口が開かれるのは これまでの経緯からして間違いなしでしょうね。
表現の自由を守る というのは そういう敵との戦いなんだよね。
俺はね 個人的にはBL系は嫌いですw でも それとコレとは全く話が別。
絶対に油断してはならない。
「おやじの会」香川県教育基本計画に現る - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
そういう嘘デマ扇動な記事へのリンクを貼るくらいなら
如何に官憲が 今尚 こうして隠れて暴走しまくっているか
という この話をリンクした方が良いのではないかとは思ったりもしますけどね。
http://d.hatena.ne.jp/shimeji-doku/20110108
職質ノルマに関し、警視庁警察官から喜びの声どうやら警視庁の場合、現場によって対応が微妙に違う?
本日(2010年8月10日)、警視庁の警察官から明るい声で電話がありました。最近は職質ノルマを果たせなくても、「休日出勤(タダ働き)してノルマを挙げろ」と言われなくなり、上司から「休みの日は休んで、仕事のときに仕事をしっかりやってくれ」と言われたそうです。
昨日(8月9日)は、久しぶりに秋葉原の様子を見に行った人から、連絡がありました。以前は、秋葉原のあちこちにパトカーが止まっていて、一人歩きをしている気の弱そうな20代から30代くらいの男性に警察官が次々に声をかけて職務質問し、バッグを開けさせるということが行われていたのに、まったく見かけなかったそうです。これはたまたまそういう日だったのか。最近、秋葉原がまともな街に戻ったのか。何ともいえません。
警察ネットの活動が、現場の警察官にとっても、街を歩く人たちにとっても、いくらかでも役に立っているのであれば、嬉しいですね。
ともかく そういう警察の現場もあるようなので 一概に見るのは難しいのかも ですね。
http://www.ombudsman.jp/fswiki/wiki.cgi/akarui#p4
職務質問・顔写真の撮影・指紋の採取のノルマ 中止の申入書+回答
10/7/6づけで、明るい警察を実現する全国ネットワーク・東京は、以下4点の申し入れを警察庁と警視庁に行いました。http://www.ombudsman.jp/policedata/100706.pdf
1 職務質問を警察官のノルマとすることを中止すること
2 任意の捜査における顔写真の撮影及び指紋の採取をノルマとすることを中止すること
3 軽微な事件の被疑者について顔写真の撮影及び指紋の採取を禁止すること
4 任意性を欠く顔写真の撮影・指紋の採取、3に違反した顔写真の撮影・指紋の採取については、それらの個人データの抹消請求権を被疑者に保障すること
弁護士
清水 勉
堀 敏明
増田利昭
↓
警察庁と警視庁から回答が来ました。
警察庁(10/8/5)http://www.ombudsman.jp/policedata/100805.pdf
警視庁(10/8/7)http://www.ombudsman.jp/policedata/100807.pdf
だねwwwwwwwww すげぇやwwwwwwwwwwwwwwwwww
この警察庁の対応には乾いた笑いしか出てこないね。
で 其処に出てくる
清水 勉 堀 敏明 増田利昭の3人の弁護士、
site:mkt5126.seesaa.net 清水勉 - Google 検索
誠天調書 2010年12月30日
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1293029329/と同じ人?
「職質で苦痛」と賠償提訴 2010/12/22(水)
ナイフ付き万能工具を所持していたとして軽犯罪法違反容疑で摘発された東京都内の
私立大学専任研究員の男性(43)が、警視庁の職務質問で過大な精神的苦痛を受けたとして
二十一日、都と警視庁に慰謝料百万円の国家賠償と指紋など個人情報の消去、
工具の返還を求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、男性は二〇〇八年六月の未明、
帰宅中に北区の路上で警視庁自動車警ら隊の警察官三人から職務質問を受けた。
「刃物は持っていないか」と問われ、
災害に備えてポリ袋に二重に包んでリュックに入れていたナイフ付き万能工具を見せた。
刃渡り六センチ以下の刃物を正当な理由なく所持したとして、
軽犯罪法違反容疑で目白署に任意同行され、供述調書、全身と顔の写真、指紋をとられた。
書類送検され、起訴猶予となった。
男性は災害用という正当な理由があり、同法違反は成立しないと主張している。
原告代理人の清水勉弁護士は
「職務質問がノルマとなっていることは
警察内部の資料で明らか。
ノルマ仕事を一掃し、
住民に喜ばれる警察活動に変えねばならない」
とした。
http://d.hatena.ne.jp/yas-toro/20110107/1294418448
鳥山明の作画が冗談抜きですごすぎる件について
市長選不出馬の理由をYouTubeにだけアップした現広島市長にマスコミ発狂(via ネットサーフィン見聞記) - 明日は明日の風が吹く
YouTubeで引退表明の広島・秋葉市長「伝えたいことをカットなしに伝えられる」(via カトゆー家断絶) - 明日は明日の風が吹く
「テレビや新聞は1時間話しても、使われるのは数秒、数行にしかすぎず、私が伝えたいことがほとんど伝わらない」と持論を展開した。↓
さらに「一部のマスコミは自分の作ったストーリーに合わせてコメントを利用する。信頼をおけない」と述べ、不信感を示した。
http://d.hatena.ne.jp/shimeji-doku/20110108
秋葉広島市長がYouTubeを使っただけで、読売新聞が火病ww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294431094/
◆ヒロシマ被爆が大本営発表によって「損害若干」と報じられた痛切な過去がある。
上からの一方的な“問答なき言葉”の害を、市長はお分かりのはずである。
(2011年1月7日01時49分 読売新聞)
2 名前: 雪ちゃん(catv?)[] 投稿日:2011/01/08(土) 05:13:20.99 ID:860sjl4XP
マスコミが一方的にしゃべってる件については
本当になんとも思ってないのか
10 名前: 大阪くうこ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/08(土) 05:16:17.88 ID:F5pEnScd0
読売は他人を非難するのに被爆者まで利用するのか
とんでもないモラルだな カルト機関誌の読売だしw
16 名前: バブルマン(広島県)[] 投稿日:2011/01/08(土) 05:21:42.98 ID:uCMl0cRK0
マスコミを軽視した広島市長を批判したくて 攻撃材料として原爆のネタを持って来るとか
とても日本人のやる事とは思えないんだが
137 名前: レオ(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/08(土) 13:30:30.73 ID:+6I9ISjC0
10代のガキがブログでわめいてるならともかく、
戦時中は積極的に国民を騙して大本営発表の垂れ流しやってた
戦争犯罪者の読売が書いていい事じゃねえだろ…
138 名前: あかでんジャー(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 13:35:36.57 ID:AIBum6lq0
>ヒロシマ被爆が大本営発表によって「損害若干」と報じられた痛切な過去がある。
つまりマスコミフィルターを通さないYoutubeの方が優れていると
普通に考えればこうなるだろ
139 名前: ライオンちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 13:44:44.30 ID:7W7oX9y00 [4/4]
>>138
本当だ。ロジック的に破綻してる。
大本営発表とネット報道を比喩したつもりが、
実際はマスコミそのものが 大本営の側にいた歴史の事実と矛盾してる。
23 名前: 雪ちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/08(土) 05:28:19.57 ID:9xC4ZTUIP
マスゴミって大挙してカメラやマイクを持ち込み一人の人間に質問を浴びせかける
それにまともに応えないと不誠実とかレッテルを貼ってネガキャン報道しまくる
これってチンピラ暴力以外の何物でもないよな
96 名前: だっこちゃん(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 08:31:09.71 ID:y1wwP/s60
斜陽産業の断末魔を垣間見た。
98 名前: ハミュー(静岡県)[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 08:43:16.03 ID:yzADaGKYP
「恣意的な報道や捏造できなくなる」
これが一番痛いんだろうな(w
109 名前: RODAN(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 09:51:21.74 ID:QuOUZyG30
質問を受けないのが気に入らないなら、
「マスコミの皆さん質問してくださいね。でもその様子は
カット無しでYoutubeに流すから了承できる人だけ来てね」
ってやればいい。
83 名前: りそな一家(長野県)[] 投稿日:2011/01/08(土) 07:05:27.33 ID:74tA3ZlL0
これ今日の日経も批判してたけど、ググったら地元民放の生放送には出演してるみたいじゃん。
よっぽどマスコミが信用されてないってことだよね、これ?
読売も日経も華麗にスルーして批判してたけど、
マスコミは自省って言葉を知らんのかね、マジで。
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/752.html
56 名前: キビチー(東京都)[] 投稿日:2011/01/08(土) 06:00:04.96 ID:I9QQeDAF0 [4/7]
政治部なんて、コネで情報を取ってくるの と、
コネで得た裏情報をもとにドヤ顔で分析もどきをするの と、
愚民啓蒙思想の元で説教する が仕事だったからねぇ。
今後は全部消えていきます。
コネと年齢で威張っていたおっさんは消え、
真に政治を勉強した者だけが生き残ります。
65 名前: トラッピー(大阪府)[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 06:12:47.67 ID:BxYjdKh30
マスゴミの大部分なんて
記者クラブ制度で一次情報を独占してなかったら
情報量、分析力共に基本2ちゃん以下の性能だからな
記者クラブ制度ぶっ壊しちまえばネットで随時更新の最新の情報が無料で手に入るし
月4000円で買って頂いている新聞紙業界は あっという間に潰れるだろうな
55 名前: 雪ちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 06:00:00.94 ID:9xC4ZTUIP
マスコミ的には日本人は年を取れば家に引きこもってテレビや新聞に興じる若者が減っても
年寄りはいなくならないから自分たちは安泰だって考えてるんだろうけど
マスコミに対して不信感を持った今の若者が年取ってもテレビや新聞はまず見ないだろう
88 名前: シャべる君(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 07:23:58.26 ID:8cfQ1/8k0
>>55
だから最近は「教育に新聞を(NIE)」っつって学校に新聞使わせてるんだぜ
企業の若年層市場開拓を公教育機関でやるのはどうなんだと
90 名前: ↓この人痴漢です[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 07:35:21.30 ID:NdhgYQlS0
>>88
今朝の朝日は「PISA学力世界一のフィンランド、15歳の6割が新聞読む」
の記事もあったよw
最近新聞の自画自賛と新興メディア批判ばっかw
http://www.incidents.jp/news/ THE INCIDENTS インシデンツ 正式オープン準備版
記者会見の生中継をめぐり、総務省記者クラブとフリーランスが激突 寺澤有 2011年 1月 06日(木曜日)
「総務省記者クラブの許可がなくても、片山善博総務大臣の記者会見をインターネットで生中継することが、国民の知る権利に役立つ」
そう判断して、フリーランスの畠山理仁(はたけやま・みちよし)さんは、1月5日の片山大臣の記者会見をインターネットで生中継した(写真。フリーランスの小川裕夫さん提供)。
動画 2011年01月05日片山善博総務大臣記者会見(生中継を録画したもの)
さらに、畠山さんは片山大臣との質疑応答で、「1年も前から総務省記者クラブに対し、生中継を許可してほしいと申し入れているが、ずっと、『検討中』。実は、今、生中継を行っている」と発言。総務省記者クラブ幹事社の共同通信社の藤田康文さんが「記者会見は、記者クラブに主催権がある」とクレームをつけると、フリーランスの田中龍作さんが「記者クラブが1年間、ほったらかしにするから、こうなった。ジャーナリストでありながら、ジャーナリストの知る権利を奪うなんて、恥ずかしいと思わないのか」と激しく応じた。
片山大臣は筆者の質問に対し、「記者会見は公人の義務」としながらも、「記者クラブに招かれて来ている」「国民のみなさんから『来い』と言われても、行けない」「記者クラブだけに対応するのは割り切り」などと、従前、裁判所も含む官庁がとってきた「記者会見は記者クラブに対する便宜供与、サービス」という姿勢と、さほど変わらないものを見せた。記者会見で片山大臣は「記者クラブとフリーで、よく話し合ってください」とくり返し、自ら問題を解決しようとはしなかった。
記者会見が終了すると、その場で藤田さんと畠山さん、田中さん、小川さん、筆者で協議が行われた。
↓ ↓ ↓
ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト 〜その1〜: 田中龍作ジャーナル
ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト 〜その2〜 : 田中龍作ジャーナル
ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト 〜その3〜 : 田中龍作ジャーナル
ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト 〜その4〜: 田中龍作ジャーナル
※畠山氏がお手打ち覚悟で撮影・配信したUst中継は下記URLで
http://www.ustream.tv/recorded/11824836
※畠山氏が幹事社の制止を聞かず断行したUst中継は下記URLで
http://www.ustream.tv/recorded/11859882
前総務相のリーダーシップで記者会見がオープン化されてちょうど一周年にあたる。
オープン化といっても名ばかりで規制とご法度だらけだ。牢名主のような記者クラブのご意向により、フリー記者は▼質問権の有無が分けられ▼動画撮影・中継が禁止されたりする。
フリー記者の畠山理仁氏は質問権の制限撤廃と撮影許可を求め総務省記者クラブ相手に一年間交渉を続けてきた。一年間じらしにじらされた挙句、記者クラブから出された答えは「撮影は許可できない」。携帯電話で事務的に通告された。質問権の制限については回答すらなかった。
“あまりにも人を馬鹿にした話ではないか” 畠山氏はオープン化1周年にあたる1月5日に事を決行することにした。前夜、彼のツイートからは相当に思い詰めている様子がうかがえた。筆者は「自爆テロ」にさえならずに終わってしまうのが心配だった。
インターネット中継も入らず動画撮影も認められてない状況では全てが闇に葬りさられる。いや葬りさられてきた。これでは自爆テロにもならない。5日午前10時過ぎ、総務省記者会見室に現れた畠山氏の顔は青白かった。蝋人形のようで表情はなかった。
片山善博大臣の会見が始まると畠山氏は切り出した――
「記者クラブが決めたルールを破って動画配信している私を大臣は以後『(会見室に)入れない』のでしょうか?」
ご法度を犯したフリージャーナリストを記者クラブ側が「出入り禁止」に処することを、畠山氏は見越しているのである。機先を制するのが質問の狙いだった。
畠山氏の告白に幹事社は色をなした。「私どもに(動画配信の)連絡はありませんでしたよねえ。どういった判断ですか?」。検察官が被疑者・被告を問い詰めるような口調だった・・・
幹事社から問い詰められた畠山氏はPCに書き込んできたメモを読みながら慎重に答えた。「総務省の記者会見がインターネット配信を通じて国民すべてに開かれているというのであれば、私は動画配信をしない」。苦しそうに語る口調が畠山氏の決意のほどをうかがわせた。
畠山氏は返す刀で「フリーによる動画撮影とネット中継を認めないのは不合理である」と片山大臣に食い下がった。大臣に言葉を発しながら、実は記者クラブに抗議しているのだ。
片山大臣は「記者クラブは映像の2次利用を心配しているようですね」と話した。クラブが吹き込んだのだろうが、筆者は大臣にその心配はないことを説明した。「一昨年9月から外務省でニコニコ動画とビデオニュース・ドットコムがネット配信しているが、2次利用のトラブルは一切ない」と。
筆者はネットの次のような利点を説明した。▼一部始終を視聴することができる。▼視聴者の数はテレビより勝るとも劣らない。そのうえで「ネットを配信させないというのは国民の知る権利に逆行することにならないか」と迫った。
記者クラブによる規制は理不尽であることは明らかだった。それでも威厳を保ちたいのが記者クラブだ。幹事社が言い放った。「記者会見はクラブ主催である以上・・・」。
正当性のない権威をカサにゴリ押しする態度だった。筆者は怒りで理性を失った。もともと理性的なタチではないが。
「あなたたちはジャーナリストでありながらジャーナリストの知る権利を奪って恥ずかしいと思わないのか?」と怒鳴った。
片山総務相の記者会見が終わると幹事社が「フリーの皆さん、残って下さい」と高らかに告げた。言葉使いは一応丁寧だが、高校の番長が「オウ、お前ら残っとけよ〜」と凄んでいるようでもあった。
幹事社はネット中継という掟破りをしでかした畠山氏への尋問を本格化させた。「生中継をやったことを告白したのは何故?」
「大臣の見解を聞きたかったからです」と畠山氏。きちんと揃えた両膝の上に手を乗せ背中を丸めたままだ。お白州の裁きを受ける罪人を思わせた。「現行犯ですから」と後でおどける畠山氏が不憫だった。
フリー記者の寺澤有氏は幹事社による尋問のもようをビデオ撮影していた。闇に葬られないようにするための可視化である。
思い余った寺澤氏が幹事社に聞いた―
「出入り禁止になるんですかね?」
「クラブで話し合ってみないとわかりません」
「お沙汰はいつ出るんですか?」
「わかりません」
現時点(6日22時)でお沙汰はまだ言い渡されていない。不安を抱えながら畠山氏や筆者は明日(7日)の総務相記者会見に出席する・・・
我々は「出入り禁止処分」となっても記者会見に出るつもりだった。記者クラブによってツマミ出されそうになったら、それをネット中継し映像記録にも残さなければならない。口で抗議する要員も必要だ。
「1個小隊」固まって行かなければ、フリー記者への弾圧は闇に葬られる。1階ロビーで待ち合わせたのは、そうならないための自衛策だった。畠山理仁氏はじめ5人はエレベータで8階の総務省記者会見室に向かった。
ところが記者会見場には拍子抜けするほどスンナリと入れた。狐につままれているようだった。入り口の掲示板を見て理由がわかった。張り紙に「緊急クラブ総会、7日午後1時から。テーマ『フリー記者の動画撮影』について」と書かれていたのである。
騒動となった5日の記者会見から2日間、記者クラブ側から音沙汰がないのはこのためだ。我々についての処分はまだ決まっていないのである。
結論は見えているのに「記者クラブ総会」を開くのは彼らにとって極めて重要な儀式だ。「クラブ総会で決まった」と言えば誰もそこから先は追及できない。記者クラブ総会が国権の最高機関といわれる所以だ。
国会は一応テレビ中継され、国民も傍聴できる。ところが「記者クラブ総会」はどんな議論がなされたのか全く明らかにされない。検察審査会以上の魔境である。
我々が会見場に入室すると間髪をいれず幹事社が飛んできた。幹事社は畠山氏に「きょうも動画撮影をやるのですか? クラブとしてはまだ結論を出しておりませんので・・・」と告げた。“撮影は認めないからな”といわんばかりである。
幹事社に正面きって言われた畠山氏は気の毒なほど萎縮していた。ヘビににらまれたカエルとまではいかないが、小さくなっていた。代わりに厚顔無恥な筆者が「我々は断行します」と宣戦布告した。
片山大臣が現れ記者会見が始まった。畠山氏は幹事社の制止を聞かずUst中継を始めた。会見場には不気味な沈黙が流れた・・・
制止も聞かずUst中継を続け、楯突くフリー記者を天下の記者クラブが許すはずがなかった。7日午後、国権の最高機関たる記者クラブ総会が開かれお裁きが下った。当然欠席裁判である。夕方、畠山氏の携帯電話に幹事社(共同通信)の藤田康文閣下から連絡があった。
お沙汰は次の通り―
1)フリーの動画撮影はひき続き認めない。
2)記者クラブ問題について繰り返し質問がなされることは極めて遺憾。
3)議事(記者会見)の円滑な運営に協力いただけない場合は記者会見への参加を認めない。
質問権のないオブザーバー資格の撤廃については総会で議論さえしなかった、という。
お裁きの要点を分かりやすくまとめると “お前ら、記者クラブに対してこれ以上ガタガタ言うと出入り禁止にするぞ” というものだ。
この日午前の記者会見で畠山氏が行った質問が、記者クラブの逆鱗に触れたのである。畠山氏の質問は次の2点――
▼任意団体の記者クラブが記者室を家賃無料で使用しているのは、公有財産の目的外使用にあたり、憲法89条に違反しているのではないか。
▼公的機関から便宜供与を受けて国民の知る権利(参加資格、質問権の制限)を阻害し続ける記者クラブ制度についてどう考えるか。
片山総務大臣は「国民の皆さんは編集機能を持ったマスメディアを通じて情報収集をしている。記者クラブに一定の便宜供与をすることは合理性がある」と答えた。
筆者は元鎌倉市長の竹内謙氏が記者室をオープン化した例をあげて片山大臣に質問した―
「竹内市長は誰でも彼でもというわけではなく、報道に携わっている者であれば記者室を利用できるようにした。大臣が仰るように編集機能を持った人たちです。こうした方が大臣の政策を広く国民に報せることができるのではないか。新聞離れ・テレビ離れが進んでいることを考えたら大臣はタコつぼに向かって話しているようなものだ」。
片山大臣は「通信媒体も社会も変わり、いつまでも今まで通りで未来永劫いいとは思いません」と述べるに留まった。
筆者の言辞も記者クラブのプライドをいたく傷つけたのであった。畠山氏の質問と共に冒頭のお裁きが下った理由である。
“不都合なことを指摘されないように、指摘されても外に漏れないように”
これが記者クラブの基本哲学だ。
ご政道を犯したフリー記者らを出入り禁止にすることは、
彼らにしてみれば朝飯前である。
記者クラブメディアを言論機関であるなどとはユメユメ思ってはいけない。
言論弾圧機関なのである。
「記者クラブ解体元年」か「フリー絶滅元年」か : 田中龍作ジャーナル
http://twitter.com/hatakezo/status/23066744482439168 畠山理仁
明日は10時10分以降に開かれる予定の総務大臣記者会見に行くのでそろそろ寝ようかと思います。みなさん、朝の電車ではハーレムアタックに気をつけましょう。やっぱり そういう話になるよね。
旧態依然な権威権力を保持し続けては美味しい生活を維持したい連中 に楯突くと
植草先生のような事件が起きてきたからねぇwwwwwwww
官憲とマスコミ新聞テレビ大手メディアのズブズブ関係を思えばねぇ
それとも烏賀陽弘道の時のように カルト宗教右翼を動かすかな?wwwwwwwwww
というか 今朝の朝日新聞は朝刊は 1面トップで 不思議に
ホーム事故 転落 電車と背触 最悪ペース
と有ります。
なるほど そういう事は良くある「事故」なのですね?wwwwwwwwwww
朝日は そういう印象を先に与えておきたいのでしょうか?wwwwwwwwwwwww
俺は この記事を見た瞬間に
朝日は一般民衆を平然と脅迫するんだなぁ と感じたのは 俺の勝手な感想ですけどね
http://twitter.com/ogawahiro/status/22531203252883456 小川裕夫
会見終了後、某テレビ局の報道記者から俺が求めているのは 嘘デマ扇動の向こう側 だからね。
「あなたたちが求めているのは動画の撮影と生中継なのか?」
と質問された。
私が求めているのはネット中継ではなく条件緩和だ。
総務省は地方自治体を所管する省庁。
全国的には話題にならなくても一地域では重大事だったりする。
だからタウン誌だって参加したいはず
信用を150年間も失ってきたマスコミ新聞テレビ大手メディアが
その信用を取り戻すには10倍の時間と労力が必要になる、
だけど そんな猶予は無いので より真っ当な方を応援する それだけです 俺は。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23193821231718401
片山善博総務大臣の姿勢を再度、追及してください。http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23196213310394368
「あなたがここの大家なんだから、あなたが決めればいいこと」と。
私が言うのも変ですけど、http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23196954741706752
総務省記者クラブが、ものすごい悪役として認知されてしまい、お気の毒かもしれません。
早くフリーのネット中継を許可(というのも変だが)していれば、
こんなことにならなかったのに。
片山善博総務大臣も、今日はいいところを見せてもらいたいなあ。
また、あのヘタレぶりだを見せつけられると、うんざりするから。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23198773178007552
これからフリーランスがガンガン、片山善博総務大臣を追及してくれるはず。現在、記者会見中。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23200420562214912
小川裕夫クンがあいかわらず、場を読まない質問をしているなあ。と思ったら、いい方向へ。やるなあ。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23201456286867456
片山善博総務大臣の口ぐせ、「割り切り」が出てきたけど、
悪いほうばかりに割り切るんだよなあ。
記者クラブを通さないで、自分で情報発信すればいいだけの話でしょうに。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23201784059133952
今日も、片山善博総務大臣はヘタレぶりを発揮し続けそうだ。このままいくと。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23202580154810370
片山善博総務大臣は、なんでこんなに物事を決断できない人なのかなあ。自分の上司だったら、本当に困る。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23205312152469504
片山善博総務大臣はネットのことが全然わからないのかなあ。かなりトンチキな話をしている。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23205953113423872
今、片山善博総務大臣の記者会見のネット中継を見ている人の大半が、
「こいつには辞めてもらいたい」と思っているんだろうなあ。
テレビのニュースでは伝わらないことだ。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23206452319485952
片山善博総務大臣の記者会見での話って、いつも鳥取県知事時代の自慢話に収れんされるの?
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23207982992986114
片山善博総務大臣の記者会見でフリーランスが記者室、つまり役所が記者クラブメディアに無償で違法に提供している庁舎内オフィスについて追及中! これはおもしろい!
http://twitter.com/shibutetu/status/23229979084980224
いまごろ、総務省の記者グラブ総会で、動画中継について話しているはず。http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23230847020695552
事実上支障がないとなると認めるしかないが、どうなるか。
テレビ局の記者から
「フリーにネット中継されると、俺たちのメシのたねがなくなる」
というフランクな意見も出るんでしょうか。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23058738717925376
武富士事件のとき、山岡俊介さんは警視庁警察官から、あーあwwwwwwwww
「おまえらフリーはウンコにたかる銀バエだ」と言われたそうで、
さんざん武富士にたかってきた警察がよく言うよ、と思ったものですが、
そういう記者クラブメディアの人とトラブりたいし、裁判したい。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23197707959009281
すみません。私は昨夕、札幌高検検事長の就任記者会見に出席して、飛行機が満席で帰れないんです。
http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23229593376788480
お疲れさまです。http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23295138084163584
私は吹雪の札幌で歯がゆい思いをしています。
が、これから高田昌幸・北海道新聞デスクと緊急ランチミーティングをして、次の一手を考えます!
本日、札幌で高田昌幸・北海道新聞デスクとランチしました。http://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/23297160699191296
「べつにフリーが記者会見に出席したからって、問題は起きない」
と高田デスクは言っていましたが、そのとおりです。
ただ、
「記者クラブメディアがどんだけ、くだらない質問しているかが露呈する」
と私は言いました。
本日、結論が出るのは確定なの? それとも、また引き延ばし?
高田昌幸・北海道新聞デスクは「裁判やったほうが早い」と言っていたけど。
ニュースの現場で考えること : 年明け早々、怒りモード。総務省記者クラブ問題で 2011-01-05 高田昌幸・北海道新聞デスク
総務省記者クラブの幹事社である毎日新聞の記者はで 実際に行動を起こす は 高田昌幸・北海道新聞デスク は
「各社に持ち帰って本社の意向を確認しないと、記者クラブの担当者だけで決める事が出来ない。
そのためには時間がかかる」と言ったそうだ。
おそらく、あちこちの記者クラブでこんな言葉が交わされているのだと思う。
そういう人に言いたい。新聞協会の「見解」に基づくなら、
記者クラブは記者の「個人組織」である。
記者個人としての意見・態度を表明できないのなら、そんな商売、やめてしまえ。
「やらない理由」を一生懸命に述べるのは、
保守化・官僚化が極まった組織の常ではあるが、
それにしても、ひどすぎないか。
「おれたちがせっかく前向きに考えているのに」
という総務省記者クラブの記者たちの声が聞こえてきそうだ。
ならば、本気でそれを成す為に行動すべきだ。
「考えている」という言葉を弄び、良心派を装うことの罪の重さを思うべきだ。
最近は何も活動できていないので申し訳ない限りだが、
会見開放の会を立ち上げる時、それへの賛同を呼び掛けると、
「この人なら」と思った既存メディアの「良心派」の記者たちが何人も、
「行動はできない」「陰で応援する」といってきた。
「陰で」など、応援にならない。
結局、問題はそういうところにある。
散々に左遷まがいの異動をさせられ続けているよねw
札幌で警察裏金を追及して東京へ飛ばされ
東京で記者クラブに属しながら記者会見開放へ賛同した唯一の人で
案の定にまた 今年からはまた北海道の しかもスポーツ面だそうですが
これからも頑張ってください。
で 総務省への記者会見ならば
ニュースの現場で考えること : 地方から映し出される「いま」 asahi.com から
伝統のかつお節生産を支える中国人女性たち
http://book.asahi.com/special/TKY201011220370.html
鹿児島県枕崎市はかつお節の生産量日本一を誇る薩摩半島南端の港町だ。今、その産地の屋台骨を支えているのは若い中国人女性である。大げさな話ではない。彼女たちは国の制度に基づく外国人研修・技能実習生という身分で3年間滞在するが、その数は300人近く。単純計算で市民100人に1人の割合だ。受け入れが始まった2001年以降、まじめな仕事ぶりが評判で目立ったトラブルは聞かれない。
地域に根ざした伝統産業がなぜ彼女たちを必要とするのか。一言で言えば、ほかに働き手が見当たらないためだ。もちろんきつい工場仕事だけに日本人の若者が敬遠し、実際に勤めても長続きしないという事情がある。失業率がこれだけ高いのに安易な出稼ぎ労働依存だと疑問を感じる人もいるだろう。国の経済・労働政策の構造的なひずみに違いない。だが問題の根っこには著しい過疎化と少子高齢化の同時進行がある。産業の担い手にも事欠くほど地方は追い込まれているのだ。
21世紀の地域社会は「心豊かに暮らせる場所」として再生できるか、そのためには何が求められるのだろうか。南日本新聞が07年に取り組んだ年間連載「故郷│かごしま地域再生」はこうした問題意識から出発した。空洞化する地域社会をつぶさに見つめ、徹底的に現場にこだわる取材スタイルを貫いた。シリーズ第5部の「担い手の形」は過疎を埋めるマンパワーのあり方を探ったものだ。
外国人労働者の移入は農業など他の分野でも相次いでいる。
役場職員は市町村合併のあおりで地域との密着度が薄れる中、地域活動にどうかかわればいいか。地方は人口減社会を先取りしている。担い手確保のあり方をめぐる課題はさまざまだが、今こそ知恵を絞る時期だ。
地域活性化に魔法の杖(つえ)はない。企業誘致など外部資本にすがる発想はおぼつかないことは確かだ。都市の背中を追いかけるのではなく、田舎ならではの豊かさという足元の価値をしっかり見つめ直すことから始めなければならない。こうした視点で地域に寄り添うのが地方紙の役割だ。今後も切り口を変えながら読者とともに活性化への方策を考える記事を発信したい。(南日本新聞編集委員 光安善樹=肩書は当時)
と言うのを踏まえて
「急激な人口減は明らかに自民党時代の大失政なのですが
政権交代後の民主党政権ならではの打開策を
人口統計などなども扱う総務省として 自民党時代とは違う何かをするべきだとは思うのですが
今までとは違う「これは」という具体的な方策は予定していますか?」
って聞いて欲しいなぁw
俺なら
「まず第一に
子供手当てや年金と連動して 前総務相の原口がしていたように
年金の不正授受などの問題の適正化に努める事に対する仕事などにも取りくみ、
そういう小さな事の積み重ねの先の財政の健全化が より人口を増やす財源の確保に繋がると考えてます。
総務省は そういう各省庁を上手に円滑に支援する総合的な役割を担える面の強みを
これからも活かしていきたいと思ってます。」
こう答えれば どんなにオープン化したって大きく叩かれる事も無いだろうがねw
C130機は米兵をイラクへ運んでいた/中日新聞
http://book.asahi.com/special/TKY201011220363.html
06年7月、陸上自衛隊はイラク南部の都市サマワを撤収。
しかし、小牧基地(愛知県小牧市)から派遣されている空自の部隊は、
米軍の要請でC130とともに“居残り”となった。
政府の説明では、復興関連の物資、関係国・機関、国連関連の物資と人員を輸送する、とのことだった。
現地では自爆テロが続発し、国連事務所も爆破され、人道支援活動もままならない状況。
国連職員もどんどん隣国ヨルダンなどに退避しており、
イラクでの取材経験があった私には、政府の説明が解せなかった。
間もなく、小牧通信局(当時)で内偵取材を進めていた木村靖記者から、
仰天する情報がもたらされた。
「C130は武装した米兵をほぼ毎回、バグダッドに運んでます。
貨物室の六十席が満席になることもあるようです。
正確な累計は未確認ですが、
数人の隊員が『すでに二千人は超えている』と言ってます」
本当ならば「人道支援のため」と言ってはばからない首相、外相、防衛庁(後に防衛省)長官は
国民に公然とうそを言っていることになる。
そのような欺瞞(ぎまん)が民主国家でまかり通っていいのだろうか。
取材を本格化させた。
複数のディープスロート(内部の情報提供者)からもたらされる断片情報をつなぎ合わせ、
毎週の飛行回数を割り出し、輸送人数を積算する
という、気の遠くなるような作業の始まりだった。
着手から八カ月後、
木村記者は「一万人に到達」という感触を積算から確信し、
東京にも飛んで防衛省の背広組、空自の幹部クラスにも裏取り取材。
2007年7月、スクープ記事を完成させた。
この件で欺瞞を重ねた安倍政権が、歴史的な惨敗をする参院選挙の真っただ中だった。
08年4月、名古屋高裁は米兵輸送の実態を違憲と認定。弁護側のよりどころとなった本紙のスクープ記事は裁判でも証拠採用され、違憲判断に決定的な影響を与えた。
市民団体の情報公開請求で事実が公的に裏付けられたのは、政権交代後の09年10月。
その日まで、「小牧基地」という現場から離れた防衛省記者クラブで
政府発表を鵜呑(うの)みにしていたメディアは、
木村記者のスクープを後追いすることさえできなかった。
(中日新聞社会部デスク 秦融)
外国に対する先入観はメディアが作り上げる RinRin王国 様
ネットの日本語圏では、工作員 と 無自覚な下僕 が造るモノになるよねwwwwwww
で俺は そういうのを 大馬鹿野郎かパラノイアか詐欺師 と呼称しているよね。
ついでに 此処に書こう。
俺は出稼ぎ外国人労働者の 日本への安易な定着には反対している。
期間労働者としてキッチリ帰ってもらう という方向性が正しい と考えている。
なぜなら 大和民族系日本人の共同体の一員としての美徳の習得 は 一朝一夕にできる事ではなく
しかも 生れついた祖国の美徳よりも 大和民族系日本人の美徳を優先して貰わなければ困るんだから
基本的に 簡単ではない と言うしかないから、やっぱり送り返すが基本になる。
ただし 大和民族系日本人の共同体 の同胞として生きて行く覚悟を持つ者ならば、
カンミンゾク系日本人だろうとブラジル系日本人だろうと 当然に歓迎する。
あくまで日本人となって 大和民族系日本人の共同体の一員となる為に
祖国の民族国家よりも 大和民族系日本人の共同体 を上位に置く事が絶対条件だ。
大和民族系日本人の共同体の一員として この共同体の美徳の中で生きて行こうとする者達ならば
歓迎しない理由は 全くに無い。
ニホンジンは、「大和民族系日本人の共同体」よりも上位に 宗教右翼の教義を置く。
ニホンジンの国家に隷属するが「大和民族系日本人の共同体」である、という事になっている、
自覚の有無を問わずにね。
大和民族系日本人の共同体の末裔を自認する俺からすれば 其れは あまりに明々白々だからね。
ニホンジンは 大和民族系日本人と同レベルで隷属させる為だけに 奴隷輸入をしているからね。
宗教右翼な連中が その教義を叫びながら(そういうニュー速系2chコピペサイトを続けながら)、
裏でカンミンゾク奴隷輸入のピンハネで笑いが止まらない現状を思えば
なんで俺が そんなカルト連中に迎合できようか。
という事は 昔から散々に書いてきた。
だから 俺は 大和民族系日本人の共同体 という言葉を使い続ける。
首相年頭会見 “菅さんにつける薬はなかった”: 田中龍作ジャーナル
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51707023.html
ニュー速クオリティ:経団連「法人税5%下げてもろたけど社員の給料は1%も上げまへん。非正規社員の給料も上げまへん」
相変わらず工作員は今日もキチガイ沙汰を繰り返してますがw
それ以前に こうなる事は散々に自民党時代で分かっているのに
其処へ走る菅は馬鹿だし 其処へ走らせる仙谷はテメェの懐を肥やす事が主目的だし 前原はキチガイだしねぇw
だから鳩山兄は財源を直接給付「子供手当て」へと強力に進めたんじゃない。
こういう観点を全くに論じないニュー速2ch系コピペサイトを見て「ネットに真実が!」って言いだす人は
菅よりも頭が悪い自分をすら認識できないだけなんだけどね。
仮に東京都知事をリコールする場合 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
2002年の改正地方自治法により、有権者が40万を超える自治体の場合、40万人を超えた分は有権者の6分の1以上の署名で良いこととなった。
東京都知事リコールに必要な署名数は183万8000人以上。都道府県の場合、署名期間は2カ月と定められている。
山陰豪雪でおにぎりを配ったのは配送センターだった RinRin王国 様
ポプラの本社に問い合わせたところ、配布を行ったのは島根県安来市の集配センターとのことだった。豪雪による車両の立ち往生は、鳥取県大山町だけで起きたことではなく、山陰の各所で発生していた。センター前の道路も大渋滞となり、車両の出入りが出来ない状態となっていたのだ。そこで社員5人は、困っている人を助けたいと本社ほかに相談。了承を得て、1月2日午前0時ごろから約700個のおにぎりを、2時間かけて配布したという。なるほど 役員が深夜対応してたから 即座に現場からの問い合わせに対応できた という訳か。
広報担当者によれば、同社の役員も店舗支援に出ており、即座に対応できたと話している。深夜にも関わらず、凍て付く寒さのなかを約200台の車両におにぎりを配った同社の社員たち。その行動力に、多くの人が勇気付けられたに違いない。
・下からの話が即座に上へ行く 意志伝達疎通の風通しの良さ
・緊急時の対応を現場に任せない上部役員の姿勢
・上部役員の 上手な判断力
この全てが揃ってた訳だ。現場の美談ではなく
先に 優秀な組織を形成させた役員達の その力量が有ればこその「組織力の勝利」な訳だ。
中々にできる事ではない。
ところが 親米ポチな宗教右翼カルト読売が書くと 何故かこうなる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00789.htm
事が起きてから 一週間も過ぎてからの記事、
昨年12月31日から2日にかけて山陰地方を襲った大雪で国道9号が大渋滞するなか、ドライバーやバスの乗客らに、コンビニチェーンや沿道の住民からおにぎりなどが差し入れられた。
大雪渋滞、コンビニ・喫茶店ママらの熱い人情
「差し入れに沸く車内。ありがとう」――。簡易投稿サイト「ツイッター」などに感謝の言葉が寄せられている。
島根県安来市ではコンビニチェーン「ポプラ」の職員5人が2日未明、約700個のおにぎりや巻きずしを約2時間かけて配り歩いた。「渋滞で車列が全く動かず、配送できない。手元のおにぎりを困っている人に配りたい」。広島市の本社に、職員がかけ合った。
最高約1000台の車が2日未明まで立ち往生した鳥取県琴浦町や大山町でも、多くの住民が支援に動いた。同町赤碕、喫茶「旅路」経営の陰山芳江さん(61)は1日早朝から店を開けてトイレを開放し、熱々のコーヒーとおにぎりをふるまった。
「目の前に困った人がいれば放っておけない。嫌な思い出を持ち帰ってほしくないという思いも」と陰山さん。両町役場にはお礼の連絡が20件近くあったという。
(2011年1月7日18時33分 読売新聞)
しかも其処は 先に「優秀な組織力が形成されていたから」こその部分が有るのに
あくまで現場の人情話にするのみ。
広告を打ちまくっているセブンやイオンやローソンなどの場合は
何故か不思議に 大きく喧伝してたんだろうけどねwwwwwwwwwwwwwwww
マスコミ新聞テレビ大手メディアへカネを流す理由って有るの?w
内容 速さ 的に見てもね。
米国債 債務不履行宣言の現実性、来年は2012年。 ロンポールの親子が揃ってのインタビューで 我国は破綻しており、借金を返せない
これから 怪事件の続発は間違いなしだねwwwwwwwwww