https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2011年04月17日

福島原発のSCADAへ、「stuxnet(の亜種)」が放り込まれた直後を妄想してみる

http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-1540.html

浦安市放射線ust中継
浦安 非公式モニタリングポスト/

USTREAM: 千葉市稲毛区の放射線量


Japan Geigermap
重いけど かなり良い





まぁ ウチは
アクセス解析を眺めても妙なのが紛れているので
後出しジャンケンされて 負けになるでしょうけど とりあえず書き続けるのみ。


http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/04/post_5a9e.html
http://retweeter.unicco.in/retweets/Casey_Matsuoka/d98369cb2efada56
細野総理補佐官、BS朝日に生出演。
1号機が爆発後、水素爆発を防ごうとしたが手立てがなかった。
格納容器からの漏れでありメルトダウンと考えていたが、そう積極的に発表する気分にはなれなかった。

細野豪志首相補佐官は16日午前のBS朝日の番組で、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直後の状況について、「どん底までいった。ほとんど制御不能のところまでいった」と述べ、一時、かなり危機的な事態に陥っていたことを明らかにした。

 その上で、「少しずつだが、コントロールできるようになった。冷却機能の回復という大きな壁を乗り越えないといけない」と強調した。
おいらもリアルタイムでTVの画面を眺めていたわけだが、特に、政府が情報を隠しているという印象はなかったですね。制御不能だというのも判っていたし、枝野が、シナリオに書かれた言葉だけを慎重に、ボロを出さないようにしているという印象は受けたが。実際、あの段階で不用意な事を口にしたら、日本中がパニックになっていたわけで、揚げ足とりたいだけのネトウヨや自民党を相手にしても始まらない。

で、菅直人というのはイラ管とか呼ばれて感情的な人なので、そういう時に人前に出すと、不用意に、日本中がパニックに陥るような事を言いかねないわけですw 裏では東電の社長を怒鳴りつけたとか言われながら、マスコミの前に出て来なかったのは、そこら辺だろう。

というか やはりマスコミ新聞テレビ大手メディア や ネットの日本語圏を含めて
福島原発のSCADA への言及が皆無に等しかった事こそが
其処が問題の本質であり 敵が隠したかった部分への入り口である と俺は邪推する。

冷却システムの問題なのに この言葉を何故に誰も言及せず 何故に誰も突っ込んでこなかったのか?
俺が口にする前に貴方は耳にした事がありましたか?

この福島原発のSCADAを軸に考えれば、何が起きたのかを 最も明快に理路整然として解説ができる。
逆に この部分の説明が全くに無いからこそ 何が起きたのかの説明が矛盾に満ちてくるのだ。





2010年07月30日 Windowsの未修整の脆弱性を悪用した標的型攻撃とは何か――。 Stuxnet攻撃がエネルギー業界にもたらした意味 - ITmedia

2011年03月24日 SCADAシステムに未修整の脆弱性情報、34件公表 - ITmedia
 SCADAの脆弱性は、独Siemensのシステムを狙ったマルウェア「Stuxnet」が昨年出現したことで脚光を浴びた。未修整の脆弱性情報やコンセプト実証コードが公開されるケースは最近急増しているといい、信号や電力網、空港管制システムなどの基幹インフラを担うSCADAシステムへの関心が依然として高いことがこれではっきりしたとKasperskyは解説する。

 これまでSCADAシステムは主に安定性やアップタイムに重点が置かれ、セキュリティは二の次になっていたという。しかしこうしたシステムは極めて公共性が高いことから、今後は各国政府がセキュリティ強化を促す必要に迫られるとKasperskyは予想している。


2010年12月17日 「Stuxnet攻撃」で現実化した社会基盤を狙うセキュリティの脅威 - ITmedia

2011年02月28日 制御システム用のセキュリティ調査ツール、JPCERT/CCが無償公開 - ITmedia
まだ こういう段階の話 甘すぎる実態なんだよね
で 前回の記事を今一度に置いてみる

誠天調書 2011年04月16日 福島原発のSCADAへ、USBメモリで「stuxnet(の亜種)」を放り込む簡単なお仕事
http://ameblo.jp/ootadoragonsato/entry-10842421450.html


2011年2月2日

Infowars Ireland
http://info-wars.org/2011/02/02/iran-russia-cautious-about-stuxnet/
[翻訳 そら]

世界中で、核施設におけるサイバー攻撃の懸念が増大している中に、国連の国際原子力機関 IAEAの代表、天野之弥は、イランとロシアは、ブーシル発電所のどんな起こりうる事故も防ぐことができるくらい慎重であると言います。

「Stuxnet、あるいはサイバー攻撃全体が、核施設と操作の安全にかなり有害であるかもしれません。」と、天野之弥は、火曜日にロイターに言いました。

「私は、イランとロシアが、サイバー攻撃で引き起こされるであろう事故を防ぐことができるくらいの十分の注意を払っていると思う。」と天野は加えた。


7月に、メディア報道は、Stuxnetが、イランと世界中の産業コンピューターを狙った、特にイランの新たに進水するブーシル発電所、それは攻撃のターゲットであった、と主張した。
しかしながら、イラン当局はコンピューターワームがイランの産業用地への深刻な被害は全く引き起こさなかったとクレームを否定した。

また、ロシアの核政府機関のRosatomはStuxnetが南イランのブーシル原子力発電所を感染させたというメディア報道を拒絶しました。


6月に初めてイラン人の専門家によって確認されたStuxnetは、
シーメンスの監視制御とデータ取得(SCADA)を使用することで
コンピューターを感染させるように設計されたマルウェアです。

ーー
(シーメンスコントローラは
 給水を管理する産業、 油田掘削装置、および発電所
 などで指示されている制御システム。)



国際原子力機関(IAEA)の事務総長は、IAEAにはコンピュータワームに関する限られた知識しかなかったが、しかしながら、Stuxnetマルウェアについて関心をもって情報を収集していると言った。

また、IAEAの事務総長は、政府機関が核施設のサイバー攻撃の問題を専門家とミーティングで批評したがっていると言った。

イランのAtomic Energy Organization(AEOI)は、金曜日にブーシルの南の市の原子力発電所が4月前半に国の送電網を接合すると発表しました。


SCADA - Wikipedia
SCADA という用語は一般に、
1つのサイト全体や地理的に分散したシステム群を集中的に監視制御するシステムを指す。

工業プロセスにおける冷却水の流量を制御する場合
SCADAシステムはオペレータが流量の設定値を変更できるようにしたり、
警報発生条件(不正な流量や高温)を変更できるようにしたり、
現在の状態をオペレータに対して表示し記録する。

フィードバック制御ループはRTUやPLCでほぼ完結しており、
SCADAシステムはそれらループの状態を監視する

データ収集はRTUやPLCのレベルで行われ、必要に応じてSCADAに送られる。

SCADAでは、収集されたデータを監視室のオペレータが見て監督的決定を行えるような形にして提示する。
データは普通のデータベース管理システム上に構築された履歴システムにも送られ、傾向などの分析に使われる。

SCADAシステムでは通常、「タグデータベース」と呼ばれる分散データベースを実装している。

これは、「タグ」または「ポイント」と呼ばれるデータ要素を格納するものである。
コレを見る限り 1号機2号機3号機4号機は おそらく全てを統括してデータ管理をする場所が有るはずで
其処から全基が繋がる可能性もある。

stuxnet感染の対処法はOSの再インストールしか無い。
1号機と 他の2号機3号機4号機の爆発時期のズレは
此処を主要因としなければ むしろ説明が不自然になるは当然となろうw




セキュリティ問題

独自技術からより標準的でオープンな方式に移行することで、
SCADAシステムはオフィスのネットワークやインターネットとの接続も増え、
攻撃に対して脆弱になりつつある。
結果として、サーバーテロ攻撃に対して無防備だと考えられるようになり、
SCADAベースのシステムのセキュリティが問題視されるようになった。


特に、以下のような点が懸念されている。

・設計上、セキュリティや認証が考慮されていない。
 また、既存のSCADAネットワークでは運用上もセキュリティが考慮されていないことが多い。

・SCADAシステムは一般に馴染みがない技術なので、
 特殊なプロトコルやインタフェースを使っているから安全だ
 という間違った信念を持っていることがある。

・SCADAシステムは物理的に安全だという間違った信念を持っていることがある。

・SCADAシステムはインターネットとは接続されていないので安全だ
 という間違った信念を持っていることがある。

SCADAシステムの多くは重要な設備で使われているため、
攻撃を受けた場合、多大な経済的損失や人命の危険を生じる可能性がある。
このような懸念から、
重要な設備にSCADAよりも安全なアーキテクチャを採用するという動きが生じるかどうかはまだ不明だが、
企業家や政治家の中には、SCADAがコスト的にもまだ最善の選択肢だと信じている。

MACは安全だ というの話が昔にあったのと 全く一緒な訳でw


JPCERT/CCが制御システムの診断ツールを無償公開 2011/02/28 まずは自己診断で「底上げ」を
ドイツ・シーメンス社製の産業用制御システムを狙うマルウェア「Stuxnet」の登場によって、制御システムの世界でもセキュリティの重要性が認識されるようになってきた。だが古田氏によると、具体的に何をどうしたらいいか分からないという声があるという。しかも制御システムでは、コスト面などのメリットから汎用システムが浸透してきた一方で、「生産性に直結するので動いているものは停止できない、パッチ適用などもってのほか」という特有の課題がある。

 こういった状況を踏まえ、まず制御システムを取り巻くリスクや問題点を認識し、現状を把握する手助けとして日本版SSATを使ってほしいと述べた。同時に、制御システムのベンダと利用するユーザーとの間で、どんな問題があるかを把握し、仕様に落とし込むためにコミュニケーションを深めるツールとしても利用してほしいという。
まだまだ この段階かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ甘いんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
専門家の人の意見が欲しいですね



サイバー戦争は始まっている スタックスネットの衝撃 2011年2月14日
Windowsの脆弱性を利用してPCに感染したスタックスネットの次なる標的は
ドイツ・シーメンス社のソフトウェア、WinCCだった。

WinCCはパイプラインや原子力発電所などの制御システムをつかさどるソフトウェア。
制御システムを狙ったマルウェアの出現は専門家の間では予想されていたことだったが、
スタックスネットの攻撃手法は予想を上回る緻密で精巧なものだった。

シマンテックによるスタックスネットの解説ビデオ
http://nonfiction-j.com/wp-content/uploads/stuxnet.jpg

「ウィンドウズベースによるシステム監視およびプロセス制御を行うための
 ハイエンドスキャダ (SCADA)システムで、
 生産工程やインフラ・設備・機械等を視覚化して管理します」
―これはシーメンス社のホームページに記載されているWinCCについての説明文だ。

ドイツ・ミュンヘンに本社を置くシーメンス社は150年以上の歴史を持つグローバル企業。
日本でも発電や通信設備を中心に数多くのシーメンス社製品が使われてきた


しかし、あらゆる機器や動作を支配するわけではないようだ。

シマンテックの解析によれば、スタックスネットが制御するのは
フィンランドか、イランのテヘランに本社を置く企業が提供する周波数変換ドライブ。

周波数変換ドライプとは、
モーターの速度を制御する電源のことで、
周波数が高くなればなるほど
モーターの速度が上昇する という。


つまり モーターが焼き切れる というわけだ。
原発などの水冷制御システムにおいて
発電の消失の云々ではなく
そのシステムの途上にある
 ポンプのモーターが焼き切られたら
さて どうなる?

そのような箇所の故障は
現場の運用を続ける要員の者達で
修理改善できる代物では まず無い。
メーカー修理 となる可能性が
極めて高い話となろう事は
容易に想定できる。

福島原発の一号機で 最初に起きた事は
コレではなかったのか?



スタックスネットが攻撃の対象にしている周波数変換ドライプは
非常に高速(807Hz〜1210Hz)で動作するもので、
極めて限定的に使用されているものだという。

WinCCの脆弱性を悪用して制御システムに感染したスタックスネットは
PLCコードを乗っ取り、
周波数変換ドライプの動作の変更を開始する。
出力周波数の変更は自動化システムの動作を妨害し、
やがてシステムは正常に動作しなくなる…。



解析が進むにつれてスタックスネットは
産業スパイ的なマルウェアではなく
特定の制御装置を対象にしたサイバー攻撃を意図したマルウェア
と専門家たちは考えるようになった。

攻撃対象の制御装置は、
Microsoft社のWindowsとシーメンス社の産業用制御システムWinCCを使い、
フィンランドかテヘランに本社を置く企業によって提供された
極めて高速で動作する周波数変換ドライプを使っているシステムだ。

そのようなシステムを使っている産業施設とは何か?
そして、これほど手の込んだマルウェアを作ったのは誰なのか?


俺は 別方向から その外堀を埋めたよね

サイバー戦争は始まっている スタックスネットの衝撃〈3〉 2011年2月21日 | nonfiction J


イラン中部の町、ナタンズ。
人々が暮らす地域から離れた山間部に低濃縮ウランを製造している核燃料施設がある。

ISIS(科学国際安全保障研究所)がIAEA(国際原子力機関)のレポートとして明らかにしたところによると、
同施設では2009年末から2010年にかけて約1000基の遠心分離機が取り換えられたり、
撤去されたという。
ISISはスタックスネットによる攻撃が原因との見方を示している。

http://nonfiction-j.com/wp-content/uploads/natanz.jpg
イラン中部にあるナタンズ=globalsecurity.orgより


ISISによれば2010年11月中旬には一時的にナタンズのすべての遠心分離機の稼働が停止した。
ISISはこの稼働停止の原因についても、スタックスネットの攻撃によるものか、
スタックスネットを駆除するためとの見方を示している。

スタックスネットはイラン国内のパソコンから発見された。
インターネットセキュリティー企業のシマンテックが2010年7月に発表したレポートによれば、
スタックスネットはマレーシアにホストを置くコマンド&コントローラー(C&C)サーバーに接続を試みる。

72時間にわたってC&Cサーバーを監視したところ、
スタックスネットに感染したコンピューターから接続を試みる14000近くのIPアドレスを確認した。

そのIPアドレスを国ごとに分けてみるとイランが58.58%と断トツに多く、
次いでインドネシアの18.22%、
さらにインドの8.31%だった。

つまりスタックスネットに感染したコンピューターの多くはイランにあることを裏付けたのだ。
シーメンス社のWinCCを使い
高速に動作する特定の企業の周波数変換ドライプを備えたイラン国内の産業用制御システム
と言えば原子力発電施設に他ならない。



「電子戦争がイランに仕向けられている」
―サイバー攻撃を受けていることをイラン鉱工業省の情報技術部幹部が認める発言をしたことを
イランの通信社が報じたのは2010年9月下旬だった。

記事では3万台の産業用コンピューターがマルウェアに感染したことも明らかにした。
10月2日にはヘイダル・モスレヒ情報相が声明を発表、
「ウィルスのネットワークを完全に把握しており、妨害活動は阻止されるだろう」などと述べ、
核開発をめぐり複数のスパイを逮捕していることも明らかにした。

一方、Jamejam紙によれば、イランはスタックスネットを拡散させた人物も特定しているという。
同紙の報道によれば
「一部は産業施設を行き来していた外国人専門家」だという。
また、この問題に対応する作業グループが設置され必要な対策が講じられているという。
イランはスタックスネットによるサイバー攻撃があったことを認める一方で、
スタックスネットがイランの原発に技術的に大きな問題を引き起こしてはいないと強調している。

イランでは2010年8月21日にイラン初の原子力発電所となるブシェール原発の燃料装着が開始された。
ナタンズの核燃料施設で製造された低濃縮ウランを燃料にブシェール原発で原子力発電を行うのだ。

iran japanese Radioによれば、燃料装着は2010年12月に終了、
1000メガワットの発電量に向けて6カ月から9カ月間は発電量40%で稼働し、
その後次第に発電量を75%から100%まで増加していくという。

ブシェール原発は1974年にイラン原子力庁が設置されてドイツと建設契約が結ばれて着工したが、
イスラム革命、イラン・イラク戦争で計画は大きく後退。

1995年にロシアの協力で建設が再開され、
その後もプロジェクトの遅延が繰り返されたものの2009年に試運転を実施し、
いよいよ稼働の段階に入りつつある。

イランが自国の技術の優位性を強調するのはブシェール原発に国家の威信がかかっているからだろう。
ところが建設に協力してきたロシア専門家の見解は違っていた。
「スタックスネットによってブシェール原発のコンピューターシステムに広範囲な被害が出ている」
―原発を稼働させることへの懸念が表明されたのだ。



独・シーメンスが原発ビジネス見直し 露との合弁解消か : 2011年4月9日 | nonfiction J

福島第1原子力発電所の事故を受けてドイツの大手電気・電子機器メーカー、シーメンスが
ロシア国営原子力企業、ロスアトムとの合弁事業の解消を検討している
とフィナンシャル・タイムズのウェブサイト、FT.COMが報じている。

シーメンスの原発制御システムは
昨年、ロスアトムの技術で建設されたイランの原発施設でスタックスネットによるサイバー攻撃を受けている。


FT.COMなどによると、
シーメンスは原子力エネルギー分野の市場獲得を狙い
2009年3月にロシア国営原子力企業のロスアトムと合弁事業を行う覚書を交わした。

背景には、今回の福島原発の事故対策で
CEO自らが来日し全面協力に乗り出しているフランス国営の原子力企業、
アレバやアメリカのジェネラル・エレクトリックとの熾烈な競争があると見られる。

シーメンスでは今後、20年間に世界で400基の原発プラントの需要を見込んでいたという。
   
ロスアトムが技術協力しシーメンスも関係していたイラン初の原子力発電施設では
昨年、スタックスネットというコンピューターワームによるサイバー攻撃が仕掛けられていたことが発覚。

このワームはシーメンスの原発制御システムに感染することで
原発に影響を及ぼすことが専門家の分析で明らかになっている。

事態を重く見たロシアは今年1月、スタックスネットによる攻撃について
「チェルノブイリ原発事故に匹敵する大惨事を招く可能性があった」として、
NATOにロシアと合同で調査に乗り出すよう訴えるなど大きな問題になっていた。


こうした事態から間もなくして日本で起きた福島第1原発の事故は、
まさに制御システムにダメージを受けた原発が
どのような惨事を引き起こすのかを国際社会に見せつける結果になった。


原発へのサイバー攻撃、そして福島第1原発の事故と、
立て続けに起きた原発を取り巻く深刻な事件は国際社会に大きな波紋を呼んでおり、
こうした事態を受けてシーメンスとしてもビジネスの見直しに迫られているようだ。

ちなみにFT.COMによれば、
シーメンスはロスアトムの前にアレバとの間で合弁事業を行っており、
ロスアトムに乗り換える計画で覚書を交わしたものの、
これに対してアレバが提訴。スイスの法廷が近く判決を言い渡す予定だという。

この辺りを知らないは 当事者にして被害者の大和民族系日本人の共同体の一般民衆のみ。
まさに家畜や奴隷の扱いしかされていない。


2007/09/20 20:03 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139460/
日立プラントテクノロジーが圧縮機事業に資源集中
設備の稼働効率を上げるため,自社開発の設備稼働監視システム(SCADAシステム)を導入した。

部品加工工程で稼働する機械を同システムで一元管理し,稼働状況を記録。

このデータを基に日々,PDCA(計画,実施,原因究明,対策)サイクルを回して稼働率向上を図っている。
同社によると,システムの導入後に稼働率が1.8倍に上がった設備もあるという。

効率化とは集中制御による人員の削減で 人件費を浮かせて儲けを増やす、というだけの事。
逆に言えば、本来 リスクは分散化を図ることこそが基本になるのだが
その部分で真逆を進んで 最終的には完全に打ち消すこと にもなる。


話は 少し逸れるが
今回の大地震で 我が千葉県の東京湾沿岸部も激しい大地震と激しい液状化に襲われた。
そんな中 千葉のトヨタは
チョット前に新車の納車前準備などを各ディーラーで行わず 船橋近くの海側の茜浜という場所に大きな施設を作り
其処で一元化をさせて“効率化”を図っていた いわゆるカイゼンってやつですね。
ところが 其処が大地震で大被害を受け
年度末の最も拡販期を控えながら 千葉県の全てのトヨタの新車納車が大変な事に陥る という事態がありましたw

効率化へと突っ走り 金儲けへ突っ走り
リスクの分散化 という基本中の基本をも忘れた連中の自業自得だなw と笑ってました。


さて トヨタが そういう状況で
日立も SCADA関係で そういう事をしていて
福島原発のSCADAが はたして如何なる状況にあり 如何なる集中管理へと突っ走って行ったか

俺は 推察する事しかできませんけどね。

 ↓
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/document/catalog/platform/ezsocket/ezsocket_catalog.pdf
という感じで 独自SCADAは沢山あるのだが
原発の周辺にも利用されてそうなのは 此処に山ほどありますなぁw

けど前述したとおり おそらくセキュリティ関係は極めて甘いだろう。

福島原発のSCADAが 何処のモノなのかは分からない が
俺の話を進めるには福島原発がドイツのシーメンス社のモノなら話は早いが
そう話は甘くもないだろう

ただ どっちにせよ
USBメモリで stuxnetの亜種が放り込まれる という簡単なお仕事の前には
ひとたまりもなく陥落する可能性は大きかった と思える。



ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110218/189723/?ST=NMC
(SCADAソフト)「つばきモニターメーカー看太郎32」

ルータ、プリンタ、コンピュータ、無停電電源、表示灯などの機器をネットワークを介して監視・制御するためのプロトコル。新モジュールを看太郎32の通信ドライバ部とPLCデータメモリー部と併せて使うと、プログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)などの各種制御機器で監視している設備や機器の状態や警報の有無などの情報を、同制御機器から取得し、その情報をネットワーク・インフラを監視しているシステムにSNMPで伝達することができるようになる。

 適用先として想定しているのは、データセンターやサーバ室における機器類の監視などの用途。例えばその場合、温湿度やファンの回転/停止の状態、火災/漏水/地震発生の有無、ファンや発電機の異常の有無などが、各種制御機器から取得する情報の対象となり得る。
こんな感じで
コレに近いモノを 福島原発が使っていた可能性は極めて高いはずで
なおかつ その集中制御化が進んでいた可能性も極めて高いはずだ。
この俺の推察は間違っているのだろうか?


http://akas.cocolog-nifty.com/blog/cat21889989/index.html

http://news.livedoor.com/article/detail/5494968/
「アメリカのスマートグリッド市場」に関する調査報告書(PLANiDEA SurveyReport)
図表 IV-9 グリッド・オートメーションにおける管理とSCADAシステムのベンダーシェア
スマートグリッドとは 電気の配分をネットを使って上手く回して効率化を図り節電を行う って話のようです。
其処の話にも 当然にSCADA絡みの部分は出てくるわけでw


スマートグリッド管理システムの各州での状況分析
ttp://blogs.itmedia.co.jp/ippeisuzuki/2010/09/post-3948.html
SCADAの脆弱性への言及は無しw

2008/01/24 もはやITとオートメーションの垣根などなく、ITで起きることはオートメーションの世界でも当たり前に起こると覚悟せよ
昨年からUSではOPCサーバーの脆弱性の問題がたびたび話題になって、警告も出ているんだけど、日本ではそれがほとんど話題にならない。まぁ話題にならないぐらいOPCが普及していないのかもしれないんだけど、話題にならない根本的原因にはオートメーション業界の人間のセキュリティに対する無関心がそこにはあると思う。

今までオートメーションの世界ではコントローラがデジタル化される中で、デジタルネットワークを使ってきたんだけど、たいていそれらは物理層から特殊なもので、そのベンダの技術者でもない限りクラック不可能なものが大半だった。

しかしながら現状はなし崩し的に一般的なIT機器やプロトコル、具体的にはEthernetとTCP/IPが使われてきていて、それまでの独自仕様のネットワークを急速に置き換えている。特にISA S100などは既存の無線ネットワーク技術をまとめて、工業用途で何をしなければいけないか整理をしただけのものであって、もともとの技術が持っているセキュリティリスクが工業用途レベルで回避されているわけではない。

つまり、これまでは独自の技術故に何もしなくても回避することができていたネットワークやシステムに対するクラックのリスクを、ITの世界で今行われているレベルで、オートメーションの世界でも、あるいはITの世界以上に強固にそれへの対策をしなくてはならないことに、多くのオートメーションの技術者が気付かないうちになってしまっているのだ。

今回の この事件の報告は、こういった我々の準備不足を露呈させた一例に他ならない。

もはや使われている要素技術が同じである以上、ITとオートメーションの垣根などはなく、ITシステムで起こることはオートメーションのシステムでも起こるのだ。我々オートメーションの技術者もIT技術者と同様にITセキュリティに対す知識と技術を持ち合わせる必要がある。それもできるだけ早急に。
分かっている者は分かっていた、
が 金儲けに突っ走る人間が その落とし穴に落ちた時に如何なる行動をするか?
ありとあらゆる隠蔽工作と嘘デマ扇動を駆使してでも逃げ切りを図ろうとする連中だという事は
イヤと言うほどの見せ付けられてきたよね。

しかも今回の事態は その当初から情報工作のプロ達の厳しい監視下にあり
その徹底的で露骨な介入を 俺はハッキリと見つけ出してきたよね。

さて 今 何が起きている?


解明が進む「Stuxnet」の目的
ある意味来てしまった的な感じだった、Stuxnetですが、シマンテック社の解析では基本的に特定パターンのPLCとモジュール、モータドライブの組み合わせ狙いだったようです。イランで、精密な回転数制御が必要で、かつ高速回転させなければならないなんて、核燃料の濃縮用遠心分離器ぐらいしか思いつかないので、まぁそれを狙ったウイルスなんでしょうね。

PLC自体にウイルスを感染させるのは実際難しいと思うのですが、WindowsやLinuxで動くSCADAソフトウェアやPLCの保守ツール経由では可能であることがまぁ証明されちゃったのかというところですね。。
福島原発の冷却装置は何故に壊れたのか?

http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/394.html
110318 東京電力会見 20時〜
福島原発、電源引っ張っても、冷却装置壊れてたらout。

12 名前:M7.74(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/03/19(土) 05:36:38.65 ID:ZwUQ1iadO [2/3]
冷却装置が作動→騒動が収まる


43 名前:M7.74(北海道)[] 投稿日:2011/03/19(土) 05:48:15.04 ID:66YMI7ig0 [2/3]
そんなにうまくいくのだろうか?


46 名前:M7.74(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/03/19(土) 05:51:32.32 ID:ZwUQ1iadO [3/3]
うまく作動すればの話。
まず電源が作動する可能性すら薄い。
さらに作動しても塩その他もろもろ不安要素ある。
電源回復した瞬間ぶっ飛ばなければいいが...orz


47 名前:M7.74(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 05:52:29.99 ID:cwQWYs4uP
ポンプがクリアしても配管の問題もあるしなぁ

50 名前:M7.74(岐阜県)[sage]
投稿日:2011/03/19(土) 05:55:02.00 ID:l0ZY8Udt0 [2/6]
東電
「受電してもポンプもタービンも動かないと思う」

http://www.ustream.tv/recorded/13395392
19分13秒あたりから。
頭から読み込んで待つと時間かかるが
シークバー動かせばすぐ見れる

103 名前:M7.74(岐阜県)[sage]
投稿日:2011/03/19(土) 06:15:03.40 ID:l0ZY8Udt0 [5/6]
http://www.ustream.tv/recorded/13395392
19:13より
記者「・・・で、5・6はいま準備中と」
社員「はい」
記者「海水取り込む方のポンプは、コレはなんとかなるんすか?」
社員「あの、屋外にあるんで、
   海水ポンプは、ボク回るかもしれない って言ったんだけど
   ちょっと状況は厳しそうな感じですね」
記者「じゃあ外にあるヤツもそうだし、
   もう中の、透明の、一番大事なとこのポンプも動くかどうか
   ちょっといまいち分からないと。」
社員「それもわからない。あの、建屋の中でタービンは、水が入ってますんでね」
どうにも曖昧な話が多いねw
福島原発 水冷装置 モーター - Google 検索
何度も言うように 津波と地震の影響 とするにしては 周辺の被害が小さすぎる。
それに 地震と津波の影響 では
何故に一号機が先に爆発して 二号機三号機は後から爆発したのか
の説明が全くに付かない。

ところが
 福島原発の一号機のSCADAへ USBメモリで「stuxnet(の亜種)」を放り込む簡単なお仕事
という要素を加えるだけで 色々と説明が付く。

地震と津波によって 主電源が消失 副電源があったとしても消失したとして
最終手段のディーゼルエンジンとやらは 
大型のウェルダーのような ディーゼルエンジンの事だと思う。
そういうのは 昔からの技術のモノなので
耐水性を図ろうと思えば まぁ 防水措置などは
かなり徹底的に堅牢なモノであろうとも どうにでもなる簡単に可能となると思う。

土建の現場で仕事をした事のある人ならば 大型のウェルダーを見たこともあるだろう。
俺が見た一番に大きいのは 発電機も含めてのヤツで
電車の車両に近い程の大きさで 長さは半分くらい、大型のトレーラーにギリギリ乗るくらいのヤツ。
アレ 滅茶苦茶に重いよね。あの大きさで10トン近くあるよね。
大型ウェルダー ディーゼル - Google 検索
んでもって こっち
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-419.html
福島第一原発敷地内映像 2011-03-24〜28?撮影
1:30辺りのキャプチャー画像です。
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/a/l/kaleido11/20110401-2.jpg

赤色の点線(の少し下)まで海水が押し寄せたことがわかります。
画像左端の入り口の高さと比較すると、
海水は建物を回りこんで、高さ1〜1.5mくらいのところまで押し寄せたようです。

この建物が建っている場所は、海抜13mより少し高いところなので、
津波は14mくらいだったことが分かります。

下の画像は、被災後の第一原発の様子ですが、津波は赤丸のところで止まっていることが分かります。
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/a/l/kaleido11/20110330-7.jpg

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-430.html
「福島第一原発の敷地を襲った津波の高さが、
 堤防を乗り越えた後 たかだか1〜1.5m程度であったことを検証した」
時点で わかっていたことでした。

だから、東電は、いまに至っても、
敷地内に設置された複数の監視カメラの映像を、公開しないのでしょう。
「テロ対策」を理由にして。
津波の被害や地震の被害がゼロだった とは俺も思わない、
床上浸水 いや それ以上の大きな浸水に見舞われた という可能性は充分に有る。

が 三陸沖を襲ったような
あの人や家の全てを飲みこみ海へ持ち去るような 想像を絶するような激しい津波の被害が有った
とも考えにくい。
ましてや PCなどを建物の2階以上に置いて有れば その部分が被害を受ける可能性は
この津波の程度ならば ほぼゼロであろう。

そして少なくとも あの福島原発の津波と地震の影響を考えれば
あの大型のウェルダーが あの程度の地震と津波の影響でダメになる可能性
というのは 極めて考えにくい。
土建現場での仕事をしていた人ならば かなり容易に分かる話だ。

となれば 電気そのもの というよりも 配電や配管やその他の箇所と考えるのが自然となる。
が 主電源喪失であるがゆえに 誰もSCADAシステムにまで考えが及ばなかったのだろう。

大型ウェルダーのようなディーゼルエンジンは 電源として機能していた可能性は極めて高いので
仮に 万が一に原子炉への配線や配管が壊れたとしても
SCADAシステムへの電源供給なんかは むしろ容易に回復しやすいとすら思う。

もっとも順番的に
まず原子炉への水冷の冷却装置を動かし続けさせる事こそ最優先になるだろう事は
間違いなく訓練されていただろう。
手動で電源を送り込み水冷の冷却装置を動かさせる という形になるだろう。

その後 最も簡単に電源回復を図れるはずの PCの立ち上げによって
SCADAシステムによる故障箇所の把握 という順番になるはずだ。

 ただし 其処にトラップが仕掛けられていたとしたら?



にあるように 震災後5時間は冷却システムが動いていた可能性は高い。
地震直後の動きを考えても 現場の者達は きちんと動いて居ればこそのグラフになる。
今一度 書く
1.手動で電源を送り込み水冷の冷却装置を動かさせる。
2.最も簡単に電源回復を図れるはずの PCの立ち上げ SCADAシステムによる故障箇所の把握
という順番になるはずだ。

此処までなら あの余震と津波の続く中でも
あの福島原発の 地震と津波の被害の状況下ならば 何とか可能な範囲だ。
むしろ 5時間は大丈夫だった というグラフの数字を思えば
現場の者達の苦闘が目に浮かぶようだ。

ところが PCを立ち上げて被害の確認に入った時こそが 悪夢の始まりとなる
「stuxnet(の亜種)」によって水冷システムそのものが故障をきたすのだから。
おそらく現場では前述したとおり もはや為す術無し となろう。
この段階で レベル7の事態は不可避となるが まだ1号機の事故のみで済む話となる。

だが悲劇は 更なる悪夢を生む 菅直人によって。

震災翌日早朝 およそ16時間後くらいか 菅直人が来る。
何かを吹き込まれて福島原発へ着たかは定かではないが
ロクに何も考えられないのは 今や 誰もが知るところだが。


この段階で東電側は 少なくとも現場側は
1号機で何が起きているのか 何が起こされたのか おそらく把握していただろう。

「stuxnet(の亜種)」がOSの再インストールしか対処が無い以上 あの状況下で そんなことは不可能であり
だからこそ 状況を把握していればこそ おそらく間違いなく
ウイルスの蔓延を防ぐべく1号機と他の原子炉とのシステムの切り離しに掛かるわけで
一括の集中管理を放棄して 各原子炉ごとのSCADAを単独に動かさせるだろう。
いや 1号機以外は あくまで手動の冷却のみの維持 という話になろうか。

また 一号機のシステムの把握する為に 集中管理の場所からの遠隔操作を行った可能性だってある以上は
集中管理をしている箇所へのウイルス感染と蔓延を危惧して
SCADAの中央システムを再停止させ起動すらさせていなかったかもしれない。
此処の辺りはは微妙だが。


ところが菅直人が来襲すれば まず集中管理をする場所へ入るはずで
そこは もはやレベル7は不可避 爆発直前 避難を止む無し
という最悪の空気の中なのに集中管理すらされていない
その状況は大馬鹿野郎な菅直人でも分かるだろう。

だが東電の現場側は
口が裂けてもウイルスの影響だとは言えないだろうから 適当のお茶を濁すしかない、
そこでキチガイ菅直人のイラ菅は 人類史上にあってすら空前絶後の最悪の選択肢を取る。
「何故に中央制御しない、今すぐ此処から制御を始めろ」
東電側は絶対に焦る 冗談ではない と。
で そのやり取りの間に ベントの云々の話もあったのだろう。
それ自体は どっちがどっちの話ですら 本質的には関係がないのだけど
情報操作の煙幕には適しているよね。

そして SCADAの集中管理が始まり その集中管理システムで感染が一気に広がり
 2号機3号機4号機が この数日後に 次々と爆発をする。
菅直人の来週から20時間前後程度以降の爆発 と時間的にも一致する。
 

と妄想を書き綴ってみた。
こう書く事で 1号機と「2号機3号機4号機の爆発の時間的な差の説明が付けられる と思ったからね。
そして こう書くと
俺が追いかけ そして拾い続けた他の様々な事象へ 殆ど説明が付くんだよね。


正しいかどうか 俺ごときでは確認できるはずも無いし 間違いとされる可能性は極めて高い。
でも とりあえず 書き残しておこうと思う。

1基だけのレベル7で済んでいた、
だが4基へと至った事で+3のレベル10へと至った。
 俺の妄想の通りならば 菅直人が来なければ だ。

チェルノブイリなんかは全くに比じゃない。
人類史上にあって空前絶後の民族浄化の地獄の釜の蓋を開けたのは
俺の妄想の通りならば菅直人である。

かといって
東電や原子力行政を進めてきた宗教右翼と明治政権官僚機構と日本軍と自民党が免罪される部分は欠片も無い。
このニホンジンどもの美味しい生活の為の支配と略奪の道具として 原発の危険性は放置され続けてきた
その先に起きた地獄であることは完璧なまでに証明されているのだから。

なおかつ そのニホンジンの極悪非道の落とし穴を利用して 地獄の第一歩を踏み出させようとして
1号機だけを爆発させようと謀ったのがユダヤ米帝である事もまた
俺は その状況証拠を数多くに拾い続けてきたよね。


おそらく 地球上の人間で この事に全くに気付かされていないのは
大和民族系日本人の共同体の住人だけであろう。
俺は それでも頑張るしかないのかなぁ。

なんかツラい。





福島付近で起きた地震の震源をマーク。なぜか人工的な配置に見える。
http://twitpic.com/4ljwh7

http://twitter.com/#!/kenshimada/status/59244264797908992


http://ameblo.jp/59rg7a/entry-10862737129.html
天下りが、なぜいけないかは福島の原発の大災害を見ればよく分かる
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=249575


日本には、40年、30年を経過した「老朽原発」が多い。
この老朽原発の設備の耐震性の「実地テスト」が日本で唯一可能な施設。
それが、1976年に発足した財団法人原子力試験工学センター(当時)の多度津工学試験所だった。

ところが、05年、当時の小泉政権下で
施設を引き継いだ独立行政法人、原子力安全基盤機構(JNES)が
効率化と維持費の削減のため試験所の閉鎖を決定し、
建物・敷地ごと、競争入札で今治造船に払い下げた。

建設費310億円に対し、売却価格は2億7700万円。
造船会社に振動台は使い道がない。
同社はすぐにスクラップ廃棄し、
先述したように建物は現在、船体の製造施設になってしまった。


世界最大級の原発の耐震テスト設備売却され「スクラップ」に
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=249531


たとえば地下にCO2(二酸化炭素)ガスや水などを注入することによってもおこるもようで、
このことにつきましては日本の誇る元・北海道大学教授の地震学者の島村英紀氏の論文が有名らしいです。

彼はノルウェーの大学から研究資金を着服したという理由で、
日本の検察に逮捕され、学者生命を失いましたが、
当のノルウェーの大学が「そんなことはない」と否定の声明が出されています。

ともかく最近の日本の中越沖地震、ハイチ地震、ニュージーランド地震、スマトラ島沖地震などは
人工地震だと思われるということでした。

これらには日本の政府の研究機関もおおいに関係がありそうで、
3月11日の地震の時も震源地近くで
日本の「ちきゅう号」が人工地震の原因になる海底掘削をしていたもようです。

http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/04/post_1853.html
3月11日の地震は、人工地震らしい。 −船井 幸雄氏−
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/141.html



http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/841.html
島村教授逮捕に抗議する・menokami(地震学の権威が、植草氏のように、小沢氏秘書のように冤罪逮捕されていたようです)


http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/158.html
3/11地震テロ特定 証拠保全完了 井口氏に連絡を



原発のそばでCO2地下圧入実験:文字どおり墓穴を掘る世紀の愚行 - 新ベンチャー革命
2011/4/15


われわれの健康と命:東電福島原発墓場に直下型余震が来襲しないことを祈るしかない - 新ベンチャー革命
2011/4/14


東電福島原発事故機:早くも廃炉化ビジネスのターゲットにされる - 新ベンチャー革命
2011/4/8

既に敗戦処理の時期へ入っている その事にすら気付かされないから
家畜は今日も猛毒の牧場で屠殺を嬉々として待っている。

俺は 大和民族系日本人の住人を そのあるがままに守って生きたんだ。
家畜や奴隷として扱う連中を徹底的に憎み 人として一緒に生きていけたら良いな
って心の底から思っているんだ

だから断固として 此処で抗し続けるのみだ。



誠天調書2011年03月30日: 福島原発はテロ攻撃によって破壊され、地震と津波はテロの隠蔽に利用された、 はずだったんだけど 想定以上に「“人工”地震と津波」と「菅政権と東電の無能」が大きかったw

誠天調書 2011年04月09日 既にGHQは、其処に在る。だから 敗戦処理の日々 となる。

誠天調書 2011年03月20日: 東日本大震災は軍事クーデターの第一手にすぎない

誠天調書 敗戦の日 2011年04月01日

誠天調書 民族浄化 2011年04月03日

誠天調書 2011年01月27日: 標的となった国を「内戦状態」に陥らせ、 敵対陣営の“不正義”と“脅威”を煽ることで 現地の親米政権や親米武装勢力への支援などを正当化し

誠天調書 2011年01月28日: 「“ニカラグア内戦”と“現状の日本”」の共通項  コンピュータ監視法案 と 米ジェームズ・クラッパー国家情報長官

誠天調書 2011年01月26日: 「リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 と ルネサンス佐世保散弾銃乱射事件」、 その冤罪性の共通項。


誠天調書 2011年02月26日TPP+ニュージーランド+HAARP=NZの地震の過剰な報道?

誠天調書 2011年02月27日 「“人為的”地震」を戦術として利用する、という概念を受け入れにくい人達

誠天調書 2011年02月28日 『「“人為的”地震」を戦術として利用する』が軍事機密ならば
まぁ まさかまさか  とは思うけど 予防線は張って置きますね

疑いだしたらきりが無いので 俺的には こう言います、
大 地 震 が 起 き な い と 良 い な ぁ
俺の狂った妄想である事を 心の底から祈ってます。

えっと まさかまさかまさか の事態は無いとは思いますけど 念の為に ね


誠天調書 2011年03月02日 この十数年の間に新規のマンションを購入して住んでいる皆様、おめでとうございます!

誠天調書 2011年03月11日: だから地震と津波に注意って言ったじゃん

誠天調書 2011年03月13日: 地震を人為的に引き起こすは 原始的な手法の延長線上にある。

誠天調書 2011年03月14日: 大震災とベクテル社 の関連性。カルト上層部側の支配の論理。 東日本大震災で「一儲けしたかった」連中は誰なのか?

誠天調書 2011年03月17日: 東日本大震災は「地ならし工事」に過ぎない。 一儲けしようとする連中が、地ならし工事で ムシケラの巣 や ムシケラの生死 を気にするかい?


 福島原発はテロ攻撃によって破壊され、地震と津波はテロの隠蔽に利用された、
  はずだったんだけど
 想定以上に「“人工”地震と津波」と「菅政権と東電の無能」が大きかった

 米国債という借金返済に 原発をも利用しようとして 上手に計画を動かせず、
 結局は日本を腐海に沈みこませる事で全てを隠蔽する(当面は東電のせいにして)。
 この人類史上に類例を見ない大虐殺な民族浄化の本質を 絶対に見誤ってはならない。


 そもそも戦時体制の確立という軍事クーデターのはずだったが
 軍事クーデターに原発をも利用した ということの隠蔽工作こそが優先されるようになる、
 という 目標設定の二重化が 敵に状況証拠を残させる大失態を生ませる事になる。

 暗殺もした 情報工作もした でも もはや隠しきれない、
 俺で無くても いずれ誰かが気づくだろう 其れは時間の問題でしかない。







http://ameblo.jp/59rg7a/entry-10862562936.html

16 名刺は切らしておりまして New! 2011/04/15(金) 08:13:43.29 ID:yvKskYOO
●東海村臨界事故ではどれぐらい被曝したか?

大内さん 推定16〜20シーベルト 被曝から83日後に死亡
被曝1ヶ月ほどの変化
http://hon42.com/iryou/hou/5df097f74f2b47b493950579afb40f73.jpg
http://hon42.com/iryou/hou/is.jpg

83日後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/is2.jpg


篠原さん 推定 6〜10シーベルト、 被曝から211日目後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/01_02.jpg

民族浄化の現場を前にして 馬鹿で豚にすぎない民衆を屠殺した後で火事場泥棒を始めて
その後で西へ逃げていくが 美しい日本の「がんばろう日本」の姿なんだよね。

俺は 腐海のほとりで生きて行く


58 名刺は切らしておりまして New! 2011/04/07(木) 13:46:51.72 ID:GAqZi/+p
♪楽しい仲間がぽぽぽぽーん
天下りすれば私腹が肥えるね

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)


63 名刺は切らしておりまして sage New! 2011/04/07(木) 13:52:53.03 ID:j3GSnsnF
原発マフィアの既得権維持のために動員されるマスメディア
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2011-03-23


109 名刺は切らしておりまして New! 2011/04/08(金) 01:43:38.59 ID:+Jmcr0ZI
原発ルネッサンスなんて煽ってたアメリカが自分とこじゃ原発やめて天然ガスで発電
してる
保険屋は日本の原発は危険だってんで保険料を吊り上げた

ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

福島原発は2010年8月から保険がかけられていなかった
http://www.francemedianews.com/article-2010-70018735.html

日本以外は原発を見限ってる
一旦作ったら捨てられんない人命や環境が安い途上国用の欠陥品を先進国で喜んで買うのは
今や日本だけ。



新聞やテレビなどの報道によると、
福島第1原発の作業員の生活環境は、
ノモンハンと甲乙つけがたい悪条件らしい。

防護服での作業を終えて
、夜は鉛入りのシートを廊下や
トイレの前に敷き、1枚だけの毛布にくるまり
数百人が雑魚寝しているという。

 入浴もできず、1日2回の食事は非常食だけという、
栄養失調すれすれのカロリーしかとっていないとなれば、
避難所暮らしより辛いのかもしれない。

それでも苦情ひとつ言わず、逃げ出しもせず、
黙々と目に見えぬ放射能と戦いつづけている。
彼らを放置している上級幹部の愚劣さ加減を
見抜いたフランス紙ルモンドは、
「下らない政府の下でよく国民はがんばっている」
と皮肉った。

日本人の忍耐を称賛する海外メディアが目につくが、
司令塔の政府と東京電力は
「複雑で硬直的な官僚的運営で何も決定できない」と、
ロシア紙イズベスチアに指摘されるまでもなく、
国民の多くがそれに気づいている。

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/348.html


そんなに「安全」と言うのなら、
テレビに出るのではなく原発ムラの科学者たちは現場へ行け!
君たちにも責任があるだろ

http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/346.html

自分たちでさんざん安全だと言って作っておいて、
いざ壊れたら今度は「それでもたいしたことないから大丈夫です」
って、どういう神経なのか。
御託はもういいからあの「化け物」を止めて来てくれ。

東電から東大に5億円の寄付
「原子力安全・保安院」に「原子力安全委員会」と「原子力委員会」、
さらに連日のようにテレビに登場する科学者たち。

しかし、会見やテレビでの彼らの解説を聞くと、どうしても違和感が拭えない。
「ただちに健康に影響はない」と連呼しているのに、
日々伝わってくる原発の状況は、好転の兆しが一向に見えないからだ。

現にチェルノブイリ原発事故の影響について調査しているロシアの科学者アレクセイ・ヤブロコフ博士は、
ワシントンで会見して、こう語っている。
「日本政府は、国民に対して放射能被害を過小評価している」
こんな発言と、我々がテレビで聞く話には雲泥の差がある。
たとえば、NHKに出ずっぱり状態の関村直人東京大学大学院工学系研究科教授。
「燃料のごく一部が溶けて漏れ出たと思われるが、
 原子炉はすでに停止しているうえ、冷やされている状況だ。冷静な対応を」
「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
「冷却水が漏れている可能性は低い」

最近、メディアへの登場回数が増えている中島健京大原子炉実験所教授は、
何を聞かれても「まず、大丈夫でしょう」と繰り返し、
プルトニウムの漏出についても「プルトニウムは重いので、遠くまで飛ばないから安全」と語っていた。


ところが、その後の原発の状況は、彼らの発言のほとんどが楽観的な願望に過ぎかったことを証明した。
なぜ、そんなことが起きるのか。
それは、彼らが原子力政策を支持・推進する「原発ムラ」の住人だからである。


関村教授は、経産省の原子炉安全小委員会の委員を務めるなど、
経産省との関わりも深い。
同時に関村教授が所属する東大大学院工学系研究科には、
東電から「寄付講座」名目で約10年にわたり合計5億円ほどのカネが流れている。
東大にとって、東電は大スポンサーなのだ。
中島教授も関村教授とともに
核燃料サイクル安全小委員会の委員を務めたり、文科省の原子力安全技術アドバイザーをしていた。

「原子力分野では、東大工学部と東工大原子炉工学研究所、京大原子炉実験所の科学者たちが3大勢力です。
 京大には原発の危険性を訴えている研究者グループもいますが、
 彼らは昇進やポスト配分などで冷遇されていて、
 テレビ局なども敬遠しています。
 原発推進派の研究者でないと研究費も付かないし、
 電力会社からの寄付ももらえない。
 彼らが『安心です』と繰り返すのは当然のことでしょう」(全国紙科学部記者)

ネットゲリラ: 原発A級戦犯リスト
東電が異常に当事者意識の薄いのは言うまでもないんだが、
政府もまた、何かおかしいですね。

津波や地震の被災者にカネを配るのはいいんだが、
原発で避難させられた人にも同じように配っているわけで、
それって、東電が払うべきカネじゃないのか?


そういう事をするから、東電側には「電気こそ国家なり」みたいな傲慢な意識がうまれ、
単なるワガママが「国策」みたいになってしまう。

なんでそうなるのかというと、「電気」というモノを為政者が独占し、
その独占を続けるために原子力という個人では管理できないような仕組みを導入して主役にしてきたから、
ですね。
為政者は事業を独占して儲けたがるものです。

で 此処からが 俺の知りたかった話に繋がる件

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110415ddm002040042000c.html
東日本大震災で津波被害を受けた下水処理施設の復旧にあたり、国土交通省は14日、津波対策を講じることを関係自治体に求める方針を固めた。週内にも通知する。下水道の災害対策は耐震化が主体だったが、今回の震災では津波で施設が破壊されるケースが多発。傾斜を利用して汚水を集める下水道は、最終処理施設の多くが低地に立地しているため、今後被災地以外でも津波対策が広がる可能性がある。

下水処理施設は震災で、東北地方の太平洋沿岸を中心に、12都県で120施設が被災、56施設が稼働を停止した。徐々に復旧が進んでいるが、14日現在では福島第1原発周辺にあって被災状況を確認できない10施設を含む28施設で停止が続いている。


下水処理場というのは、延々と続く管路の末端、もっとも低い土地に作られるわけだ。
なので、今回は津波で120もの施設が被災したというんだが、
ひとつの処理場が少なくとも何万人分かの汚水を処理しているわけで、
数百万人分の汚水が垂れ流しになってしまった。

集まった汚水を貯めておくことは出来ないので、浄化しないで薬剤で消毒しただけの垂れ流し。
環境への負荷は大変な物で、非常時だから仕方ないとも言えるんだが、
「津波に強い下水処理場」というので
またしても大変な金額を注ぎ込んで改修しようというんだが、
まぁ、盗人に追い銭みたいなもんだ。

というのも、最初から各家庭に合併浄化槽にしておけば、
こんな酷い結果にはならなかったわけですね。

それに、ランニングコストも浄化槽の方が安い。
わざわざ高いコストかけて下水道にしたがるのは何故か?

それは、下水道事業というのが為政者の独占で、
浄化槽というのは無数にある民間業者の競争仕事だからです。

独占にすると競争原理が働かないので、値段は高くなり、仕事の質は落ちる。
当然の結果ですね。
それでもなんで独占にするのかというと、そこで儲ける人がいるからです。

ちなみに、下水道を管轄している役所は「建設省」 今の国土交通省で、
浄化槽は「厚生省」です。

そういう役所間の利権構造というのが、そこにあります。


浄化槽
設計施工まで国土交通省
使用開始保守点検環境省っす

投稿 ハンネ忘れた | 2011/04/15 15:26
いや 首都圏の下水道が猛烈に完備されまくっている以上
土壌に吸収されない家庭や路上や河川から排出された放射性物質が
東京湾へ向かって猛然と流れ込む可能性は極めて高い
訳で
その辺りはどうなっているのかな と思ったのでね。

それとも下水最終処理場は逆浸透膜をすらしているの?
この場合 下水処理場における放射能汚染はシャレにならない事態にもなるよね。




57 : 【東電 75.8 %】 (北海道):2011/04/14(木) 14:12:09.95 ID:ZNCwdr9i0
清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
その基準決めた人たち
http://www.jsce.or.jp/committee/ceofnp/Tsunami/tnmlist.html
原子力土木委員会 津波評価部会 委員名簿

浅野 彰洋 四国電力(株) 土木建築部
秋山 隆 関西電力(株) 土木建築室
大坪武弘 九州電力(株) 土木部
北川 陽一 日本原子力発電(株) 開発計画室
黒岡 浩平 中国電力(株) 電源事業本部(耐震土木)
小林 正典 東北電力(株)土木建築部(火力原子力土木)
関島 正浩 電源開発(株)原子力事業本部原子力建設部
高尾 誠 東京電力(株) 原子力設備管理部
田中 良仁 中部電力(株)発電本部土木建築部
中嶋 光浩 北陸電力(株) 土木建築部
堀江 正人 関西電力(株) 土木建築室
榊山勉 (財)電力中央研究所 地球工学研究所 流体科学領域
松山 昌史 (財)電力中央研究所 地球工学研究所 流体科学領域
安中正 東電設計(株) 技術開発本部
池野正明 (財)電力中央研究所 環境科学研究所 環境科学領域
及川 兼司 東京電力(株) 原子力設備管理部
栗田 哲史 東電設計(株)
芝 良昭 (財)電力中央研究所 地球工学研究所 地震工学領域
藤井直樹 東電設計(株)港湾・海岸部
柳沢賢 東京電力(株) 原子力設備管理部
柳澤 英明 東電設計(株)港湾・海岸部


66 :@(埼玉県):2011/04/14(木) 14:12:59.23 ID:0lVUZpv70
土壌汚染(農業・畜産壊滅)
海洋汚染(水産業壊滅)
水道汚染
空気汚染
計画停電

これらは日本だけでなく、世界に対して現在も収束の目途が立たない状態で継続中。
直接は殺してないかもしれないが、これから奪う寿命を合計できたなら
数百万人からそれ以上殺害したのと同じくらいになるんじゃないかな
時代や国が違ったらなら一族郎党処分されてもおかしくないレベル


67 :@(関西・北陸):2011/04/14(木) 14:13:00.89 ID:JTA0xdU1O
なるほど、だから幕末に天誅が流行ったのか

69 :@(千葉県):2011/04/14(木) 14:13:23.85 ID:JS9brt0+0
★★★東京電力 天下りとゆかいな仲間たち★★★
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/annai/yakuin/index-j.html
顧 問:石田 徹(民主お墨付きの天下り!エネルギー庁長官)
取締役会長:勝俣 恒久
取締役社長:清水 正孝 3/16からダウン→辞任? 
ご尊顔 http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131833.jpg
取締役副社長:皷 紀男
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑
取締役副社長:山崎 雅男
取締役副社長:武井 優
取締役副社長:藤原 万喜夫
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ
常務取締役:山口 博
常務取締役:廣瀬 直己
常務取締役:内藤 義博
常務取締役:小森 明生 記者「福島に未来はありますか?」→泣き崩れる
常務取締役:西澤 俊夫
常務取締役:宮本 史昭
常務取締役:相澤 善吾
常務取締役:新井 隆男
常務取締役:高津 浩明
取 締 役:木村 滋
取 締 役:森田 富治郎
取 締 役:青山 やすし(漢字)
常任監査役監査役会会長:築舘 勝利
常任監査役:千野 宗雄
常任監査役:唐崎 隆史
監 査 役:林 貞行
監 査 役:高津 幸一
監 査 役:小宮山 宏
監 査 役:大矢 和子

82 : 【東電 75.8 %】 (北海道):2011/04/14(木) 14:17:02.44 ID:ZNCwdr9i0

東大
諸葛宗男(東大特任教授)「安心安全心配なし」
関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
小宮山宏(東大元総長)
岡本孝司(東大)※現在中立的発言をしているといううわさがある(未確認)
宮健三(東京大学名誉教授・慶應大学教授)
前川和彦(東大・医・救急医学)
寺井隆幸(東京大学工学系研究科教授)
小佐古敏荘(東大)

東工大
松本義久(東工大)
有富正憲(東工大 原子炉工学研究所 エネルギー工学部門)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
衣笠善博(東工大教授)元原子力安全委員会メンバー
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」

76 : 【東電 75.8 %】 (北海道):2011/04/14(木) 14:15:38.79 ID:ZNCwdr9i0
<推進派>
 山本正男(やまもと まさお/動力炉核燃料開発事業団 環境資源部長)
 大和愛司(やまと あいじ/動力炉核燃料開発事業団 東海事業所 安全管理部 安全対策課長)
 住谷寛(すみや ゆたか/日本原燃サービス 常務取締役)
 鈴木雄太(すずき ゆうた/日本原燃サービス 取締役調査部長) 橋本寿(はしもと ひさし/六ヶ所村 原子燃料施設 対策協議会会長)

68 : 【東電 75.8 %】 (北海道):2011/04/14(木) 14:13:09.12 ID:ZNCwdr9i0
<推進派>
 宅間正夫(たくま まさお/東京電力 原子力業務部部長)
 石川迪夫(いしかわ みちお/日本原子力研究所 東海研究所 動力試験炉部長)
 加納時男(かのう ときお/東京電力 原子力本部副本部長)
 板倉哲郎(いたくら てつろう/日本原子力発電 取締役 技術開発本部副本部長)
 堀紘一(ほり こういち/ボストンコンサルティング副社長

56 :【東電 75.8 %】 (北海道):2011/04/14(木) 14:11:31.22 ID:ZNCwdr9i0
原発タレント
薬丸裕英
勝間和代
弁護士の北村
岡江久美子
大宮エリー
田渕久美子(NHK大河脚本家)島根原発の原子炉の上に立ってここはパワースポットですと大はしゃぎ)
花田紀凱(willで頻繁に提灯記事)

140 :@(広島県):2011/04/14(木) 14:34:33.74 ID:1BjgHWQm0
原発推進のCMに出てた東北楽天イーグルスの監督 星野 


http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/iin/kondou.htm
近藤駿介 委員長(こんどう しゅんすけ)
元東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学名誉教授

2004年(平成16年)1月より原子力委員会委員長(常勤)

174 :@(神奈川県):2011/04/14(木) 14:53:55.57 ID:p0zxNjmW0 ?2BP(0)
反原発の前知事の佐藤栄佐久は 特捜の捏造でっちあげ捜査で潰された。
プルサーマルの推進をした今の福島県知事の佐藤雄平も最大の戦犯の一人だろ
なぜか被害者面してるが

187 :@(長屋):2011/04/14(木) 15:18:38.78 ID:8u6016Ty0
勝間和代の悪事を知った
勝間は人としてダメだな

188 :@(福岡県):2011/04/14(木) 15:20:45.42 ID:5VIO+5N40
原子力推進CMタレントの勝間さんです。
どうぞよろしく。
「原子力だからできることがある」
http://v.youku.com/v_show/id_XMjU0ODYxNDM2.html
※ユーチューブにアップされていたこのCMは削除され、
今は中国にアップされているという皮肉な状態です。

196 :@(チベット自治区):2011/04/14(木) 15:31:29.02 ID:82QzCmas0
勝間 報酬分は責任取れよ

213 :@(東京都):2011/04/14(木) 15:43:09.43 ID:od6WCFfq0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ 2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」

1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000011-jij-pol


★負の遺産。自民党の原発推進議員に渡った東電からの“隠れ献金”
週刊実話 http://wjn.jp/article/detail/9247859/

■大島理森
核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
電源立地及び原子力等調査会 会長 (平成18年)現在顧問2000/7/4〜2000/12/5原子力委員会委員長

■石破茂
夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
東電の大株主金融が出身支持母体
ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」とほざく
東電とズブズブの自民党原発行政を隠すために東電の説明・報告責任の忌避をはかる

・谷垣禎一
97/9〜98/7/30 原子力委員会委員長

・中曽根弘文
1999/10/5〜2000/7/4  原子力委員会委員長
・町村信孝
2000/12/5〜2001/1/5 原子力委員会委員長

・石原伸晃 原子燃料サイクル特別委員会副委員長 原子力研究所を核燃料サイクル機構に吸収させる
・逢沢一郎 原子燃料サイクル特別委員長
・梶山弘志  核燃料サイクル開発機構

258 :@(アラビア):2011/04/14(木) 17:33:35.49 ID:aTLyJ1Li0
「自民党がしかけたトラップ」 「自民党に戻っても・・・」に同意。
大体自民党時代に年金も原発増設も「なぁなぁ」で適当にしすぎた
ツケが一気に爆発してるんだよ

285 :@(長屋):2011/04/14(木) 19:06:19.98 ID:Cf6j4rknP
そういえば2chで息巻いてた安全厨が消えたな。
あいつら節操ねえな。
ケツ巻いて逃げやがって。

220 :@(catv?):2011/04/14(木) 15:51:41.45 ID:a6FxDSQ30
産経新聞論説顧問 飯田浩史 原子力担当
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300607853/

Willの花田紀凱は東京電力から何ぼもろてるんや?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1301573039/

221 :@(東京都):2011/04/14(木) 15:53:19.11 ID:od6WCFfq0
原子力安全委員会 - Wikipedia
原子力安全委員会。定例会議は週1回。委員は、常勤の特別職公務員。
委員への報酬は年間約1650万円(月給93万6000円とボーナス)。
すなわち、週一勤務、約1600万円で官僚に飼われている。

227 :@(東京都):2011/04/14(木) 15:55:14.77 ID:od6WCFfq0
●福島原発 佐藤福島県前知事が明かす内部告発
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14094027
福島原発作業員による内部告発

・点検期間が短く必要な点検が出来ない
・炉心障壁のひび割れを隠している
・原子力安全・保安委員会が2年間放置してきた
・「安全に関する内部告発が出たのにないがしろにしてた」

300 :@(dion軍):2011/04/14(木) 21:59:45.81 ID:xRACv4wW0
東京電力 - Wikipedia
企業CM出演者
吉村作治(プルサーマル発電推進広告)
草野仁(同上)
錦野旦(電気温水器)
鈴木京香(Switch!シリーズ)
江波杏子(同上)
山根良顕(Switch!シリーズ・エコキュート)
陳建一(Switch!シリーズ・IHクッキングヒーター)
道場六三郎(同上)
坂井宏行(同上)
山田孝之(TEPCOひかり)
井川遥(同上)
滝川クリステル(Switch!シリーズ)
本上まなみ(Switch!シリーズ:ファミリー編)
西島秀俊(同上)
濱田龍臣(同上)

325 :@(大阪府):2011/04/14(木) 23:42:01.47 ID:UqgEHJgn0
海江田のことみんなもう忘れたのか

326 :@(埼玉県):2011/04/15(金) 00:29:11.68 ID:mAOwbFeF0
>>325
小物臭が強すぎてみんな忘れてる

363 :@(東京都):2011/04/15(金) 05:20:53.10 ID:wcyVb8vo0
原発業界御用学者リスト
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/

東電系御用学者閥のボス
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/20.html
関村直人
経産省 原子炉安全小委員会委員
所属する東大大学院工学系研究科には、
東電から「寄付講座」名目で約10年にわたり合計5億円ほどのカネが流れている。

375 :@(千葉県):2011/04/15(金) 05:38:21.32 ID:Fvl2dyfJ0
大株主を洗い出してくれ。
ファンドのマネージャとかも。
法人の場合は運用担当。
この事故は株主責任は重大だよ。
配当のために安全を無視してきたわけだからな
石原
376 :@(福岡県):2011/04/15(金) 05:40:31.18 ID:ZtZsZw4t0
今回の原発事故の戦犯一覧   (2011/4/09/14:30版)
核武装及び原発利権のため原発推進している識者
●A級戦犯 (絞首刑に値するのはこいつら)
中曽根康弘 正力松太郎 柴田秀利 渡辺恒雄 石原慎太郎 岸信介 田中角栄 白川司郎 竹内陽一 石川一郎 井上五郎 児玉誉士夫 平岩外四 加納時男 荒木浩 勝俣恒久 清水正孝 武藤栄 大島理森 藤山愛一郎 石川迪夫 
小泉純一郎 安倍晋三 麻生太郎
 
●アメリカ合衆国 ●自由民主党 ●讀売グループ ●電気事業連合会 ●経済産業省 ●文部科学省

●政治家
谷垣禎一 町村信孝  石破茂 麻生太郎   平沼赳夫 高市早苗 熊谷太三郎 小池百合子 西村眞悟 片山さつき 二階俊博 空本誠喜 江田五月 佐藤雄平 吉田泉 森英介 渡部恒三 舛添要一 山崎正昭 細田博之 佐藤剛男 近藤剛参 森喜朗 世耕弘成 竹中平蔵 自民党清和会  中曽根弘文  藤原正司 近藤駿介 与謝野馨 三木武夫 佐藤榮作子 中川秀直 稲田朋美 山谷えり子 石原伸晃 逢沢一郎 梶山弘志 

●行政 官僚
経済産業省 梅澤邦臣 柳瀬唯夫 玉置敬三 広瀬研吉 寺坂信昭  石原茂雄 野崎豊 石田徹 坪谷隆夫

●学者 医者等の専門家(原発推進御用学者一覧)
田中俊一 小宮山宏 近藤駿介 中川恵一 長瀧重信 山下俊一 高村昇 有沢広巳 鈴木篤之 宮崎慶次 斑目春樹  宮建三 新野宏 関村直人 松本義久 有富正憲  山口彰  斎藤正樹 明日香壽川 西川孝夫 星正治 諸葛宗男 伊藤哲夫 菊池誠 衣笠善博 寺井隆幸 中村仁信 澤田哲生 前川和彦 大橋弘忠 杤山修  鈴木正昭 小掘鐸二 久保寺昭子  垣見俊弘 奈良林直 田中知 平山英夫 山名元 茅誠司 伏見康治 田中靖政 村上秀明 神谷研二 野口邦和 河田恵昭 伊藤貫 平松茂雄 金子正人 甲斐倫明 西澤潤一 神谷研二 岡本孝司  稲恭宏 下道國 米原英典  中川八洋 中西輝政 大槻義彦 吉村作治 苫米地英人 茂木健一郎 和田秀樹 藤家洋一 森永卓郎 藤城俊夫  成合秀樹 杉浦紳之 石井正則

 
377 :@(福岡県):2011/04/15(金) 05:42:13.10 ID:ZtZsZw4t0
●財界
逢坂國一 加納時男 田中紀夫 吉田確太 笹森清 那須翔 渥美健夫 渥美直紀 宗像英二 鹿島守之介 辻倉米蔵  澤田 隆  元谷外志雄 米倉弘昌 木川田一隆 荒木浩 鼓紀男 高原和彦 国沢幹雄 藤巻恵次

●ジャーナリスト・作家・芸能人・文化人等
伊東四朗 西部邁 小林よしのり 勝谷誠彦 宮崎哲弥 田母神俊雄  櫻井よしこ 大前研一  辛坊治郎 北野武 北野大 浅草キッド 木村太郎  中島岳志 長辻象平 高橋英樹 飯田浩史 木元尚男 大川隆法 みのもんた 三宅久之 勝間和代 草野仁 薬丸裕英  星野仙一 中川八洋  堀江貴文 曽野綾子 池田信夫 木元教子 青山繁晴 山本弘 嶌信彦 堺屋太一 竹村健一  梅原猛 野村克也 大宅映子 安藤和津 幸田真音 生島ヒロシ 弘兼憲史 岡江久美子 藤沢久美 野田秀樹 竹内薫 高木美也子 露木茂 立花隆 田原総一朗  大熊由紀子 上坂冬子 福田和也 川合俊一 中畑清  荻野アンナ  豊田有恒 浜村淳 山田邦子 渡部昇一 花田紀凱 石原萠記 浅井愼平 舞の海秀平 伊藤聡子 増田明美 神津カンナ 渡瀬恒彦 金美齢 乾貴美子 福沢朗 辰巳琢郎 石原良純 中村政雄 尾崎正直 長岡昌  

●メディア
讀売グループ(讀売新聞 讀売テレビ 日本テレビ 等) フジサンケイグループ(フジテレビ 関西テレビ 産経新聞等) 週刊新潮 週刊文春 週刊ポスト 週刊現代 月刊WILL 月刊自由  正論 諸君! SAPIO

●法曹
吉田悌二郎 橋下徹 北村晴男 北村正晴 住田裕子 大喜多啓光 宮岡章 男澤聡子、戸室壮太郎 貞家克己 坂上寿夫 園部逸夫 佐藤庄市郎 可部恒雄  小野幹雄 大堀誠一 橋元四郎平 味村治 三好達

388 :@(長屋):2011/04/15(金) 06:13:47.29 ID:D1dzDcms0
GE 社の中の人も

389 :@(関東・甲信越):2011/04/15(金) 06:23:34.10 ID:YpHSFW/wO
普通の会社なら潰れるのに東電は無傷で国民が負担なんて

390 :@(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 06:27:50.18 ID:hfqwmZTYO
>>389
東電は民間企業だから株式を発行してる
株主がいる

株主がいる

>できないならカネをだしてできるとこに委託するのが筋なのにそれすらもしない

独占企業なのに毎年社債を発行しててキャッシュが無いwww
それも原発とCMの為にwww
だから汚染野菜も買取できないwww
出来る事は100%原子wwwいや減資ぐらいwww

だから、役員の個人資産保全しろとwww

投稿 海DQN | 2011/04/15 10:27

原子力+安全の名がついた財団法人がいっぱいあるんじゃな。
それなのに財団法人原子力汚物処理究協会とか財団法人原子力天下り収納容器協会はなぜないんじゃ。

昔の中国なら広場に引っ張り出してプルトくんの帽子でもかぶらせてジェット姿勢の刑をするのかもな。いや、作業員の来た服を着せてガイガーカウンター持ってもらうくらいするかもしれん。ともかく日本人はおとなしいわ。

投稿 ラプラオの老人 | 2011/04/15 10:36

やっぱ自民党の原発利権議員と関連省庁の官僚が
責任重いよね。
ババ抜きのババ引いたアホが菅w

投稿 昼行灯 | 2011/04/15 10:47

週間文春は日和ったね。金もらったんだろうが今週2ページグラビアぶちぬきで中曽根康弘の緊急提言みたいな特集を組んで提灯記事を書いていた。こいつが原発行政ゴリ押しした死刑相当の戦犯なのに。新潮は事故直後から放射能は安全とプロパガンダ記事を垂れ流す宣伝機関になりさがってるし、所詮マスコミはどれもクズ。この国の報道は上から下まで完全に腐りきっているw

投稿 Kyosuke | 2011/04/15 11:17

経常利益で2400億も有るのに。

年間1000億しか賠償しないってのは、どーゆー事だ?

直近のことを言えば、法律で決められた被爆の限界値を
10倍に引き上げた時点で
現政権は国民を見殺しにする犯罪政権であることに気づくべき。
その上で、どんな人間が関わっているかを列挙して始末する。

投稿 上昇運@ぐっと飛躍 | 2011/04/15 13:53




173 :@(大阪府):2011/04/14(木) 14:53:25.59 ID:Nv0I1E+k0
全員死刑に値するが
極刑ではなく
全員と三親等内の親族の全員を福島原発10km以内に永住させ
福島産野菜、魚介類を与え
どのような影響が出るか
人体実験すべき
モルモットとするのが最も適切な責任の取らせ方だ

自民党系政治団体の国民政治協会の政治資金収支報告書には,「個人献金」を隠れ蓑にした東電からの政治献金が毎年300万円ほど記載されている.
清水くんも勝俣くんもその前の経営者たちも東電の名前を出さずに「会社役員」とだけ名乗って政治献金をしてきたのである.

自民党がなによりもまっさきにやらねばならないことは,いままでに受け取った政治献金を自主的に返還することだらう.
結党以来いままで受け取った分の全額とは言わないが,せめて原発の商業利用が開始されて以来の東電からの政治献金(約40年分だね)くらいは,現在価値に換算した上で全額返還してもらいたいものだ.そうでなければ自民党は原発についてなにも語るべきではない.

投稿 甘露 | 2011/04/15 20:34


ジャーナリスト・作家・芸能人・文化人等のリストに名前が挙がってますけど、元朝日新聞の記者で、原発推進キャンペーンを行っていた大熊由紀子。今はのうのうと大学教授に収まっています。

http://www.yuki-enishi.com/

こいつに「今回の原発事故についての見解を教えてくれ。個別の返事はいらないからHPにあなたの見解を掲げてほしい」とメールしたのだが、案の定スルー。

ジャーナリストとして自分の主張を掲げたのだったら、こうした現状を招いた結果について意見を出すべきだ。

投稿 隣の王子 | 2011/04/15 21:56


与謝野氏「原子力発電は大事」
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/22/f1528a9fe55cf79c73a401dcb4546844.html?isp=00002
どうするこの人?
完全に喧嘩売ってるけど。

投稿 kei | 2011/04/15 22:37

http://www.zocial.tv/today/News/11679568/2-no01-1988-10-28

【 朝まで生テレビ!「原発」第2弾! No.01 1988-10-28 】

>チェルノブイリから2年半後、1988年10月28日の放送。まさに「今こそ」見るべき。推進派と反対派が面と向かって討論するも、最後まですれ違い。

●第1部討論 No.02 00:00〜:徹底討論「原発」

<推進派>
 宅間正夫(たくま まさお/東京電力 原子力業務部部長)
 石川迪夫(いしかわ みちお/日本原子力研究所 東海研究所 動力試験炉部長)
 加納時男(かのう ときお/東京電力 原子力本部副本部長)
 板倉哲郎(いたくら てつろう/日本原子力発電 取締役 技術開発本部副本部長)
 堀紘一(ほり こういち/ボストンコンサルティング副社長)

<中立?>
 石川好(いしかわ よしみ/作家)
 大島渚(おおしま なぎさ/映画監督)
 野坂昭如(のさか あきゆき/作家)

<反対派>
 槌田敦(つちだ あつし/理化学研究所 研究員)
 室田武(むろた たけし/一橋大学教授)
 西尾漠(にしお ばく/原子力資料情報室)
 高木仁三郎(たかぎ じんざぶろう/原理力資料情報室 代表)
 暉峻淑子(てるおか いつこ/埼玉大学教授)
 山本コータロー(やまもと こうたろう/キャスター)

------------------------------------------------------------
●第2部討論 No.09 05:40〜:核廃棄物と核燃料のサイクル施設の問題

<推進派>
 山本正男(やまもと まさお/動力炉核燃料開発事業団 環境資源部長)
 大和愛司(やまと あいじ/動力炉核燃料開発事業団 東海事業所 安全管理部 安全対策課長)
 住谷寛(すみや ゆたか/日本原燃サービス 常務取締役)
 鈴木雄太(すずき ゆうた/日本原燃サービス 取締役調査部長)
 橋本寿(はしもと ひさし/六ヶ所村 原子燃料施設 対策協議会会長)

<中立?>
 大島渚
 野坂昭如

<反対派>
 高木仁三郎
 室田武
 槌田敦
 生越忠(おごせ すなお/地質学者)
 久保晴一(くぼ せいいち/青森県核燃阻止農業者実行委員会)

------------------------------------------------------------
●第3部討論 No.13 00:00〜:原子力を推進すべきか

<推進派>
 石川迪夫
 板倉哲郎
 加納時男
 宅間正夫
 橋本寿

<中立?>
 舛添要一(ますぞえ よういち/東京大学助教授)
 大島渚
 野坂昭如

<反対派>
 高木仁三郎
 西尾漠
 槌田敦
 暉峻淑子
 久保晴一

------------------------------------------------------------
●司会・進行
 田原総一朗(たはら そういちろう/ジャーナリスト)
 渡辺宜嗣(わたなべ のりつぐ)
 美里美寿々(みさと みすず)

投稿 もりへー | 2011/04/16 00:44

アグネス・チャンさん。
東日本大震災への支援を訴えるため、アクション俳優ジャッキー・チェンさんらと共に
故郷の香港でチャリティーイベントを開いた。
何のことは無い、御身可愛さで避難したわけだ。
もう、日本に戻んなくていいのに。


投稿 kinjyo | 2011/04/16 15:05


http://ameblo.jp/59rg7a/entry-10862562936.html
大正デモクラシーとか言ってても
結局はドス持って政治家・財界人殺しに行く以外 の手段が全くなくなった


http://ameblo.jp/59rg7a/entry-10862606276.html
うわお。
http://p.twipple.jp/RpBc7
養老孟子、茂木健一郎、北野武、星野仙一、浅草キッド
幸田真音 吉村作治 北村晴男 勝間和代 渡瀬恒彦 中畑清
大前研一 岡江久美子 弘兼憲史 森山良子 アントニオ猪木
草野仁 三宅久之 住田裕子 堺屋太一 木場弘子 荻野アンナ
大宅映子 藤沢久美

RT @kubota_photo 今週の『金曜日』さすが!
多額の広告費さえ受け取ってなけりゃ、こうした事実が発表できるってことの証明。
原発広告塔の有名人が一目瞭然。

http://twitter.com/#!/uitenboogaart/status/58803620946264064

笠井アナ「わたしたち免許制なんで、総務省が動いたらそれに従う形に…」
監視批判すべき権力に取り込まれてることを自白。
RT @bilderberg54: テレビ局、放送休止できるか? 小倉キャスター提言 - 芸能 - ZAKZAK:
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110415/enn1104151137003-n1.htm

http://twitter.com/#!/martial_artist/status/58833469274460160

チェルノブイリ事故では甲状腺ガンが10倍になっただけだ、たいしたことないと決めつけて原発推進した勝間和代が、
また ごまかしばかりのハンセイポーズ
http://real-japan.org/2011/04/15/421/

http://twitter.com/#!/tokaiama/status/58815384790384640


3/11午後9時、茨城県東海第二発電所の排水からコバルト58・コバルト60が検出されています。
原子力保安院に電話にて問い合わせたところ
「福島原発事故優先でメディアでは報道していない」とのこと。
経済産業省pdf:
http://www.meti.go.jp/press/20110328007/20110328007.pdf

http://twitter.com/#!/HRMsuzuki/status/58812123354107904


突然、賠償の枠組を作ろうとし始めたのはなぜだろう?
メンバーは誰が、どうやって決めた?
疑問だらけの審査会→原子力損害賠償審査会第1回4月15日(金)
http://food311demo.blog59.fc2.com/blog-entry-1.html


http://twitter.com/#!/kinoryuichi/status/58796303257321472

ジャパンハンドラーズにとって誤算は、
日本から搾り取ろうと思っていたカネが、思うように獲れなくなったこと。
そのかわり、より巧妙でより深い支配体制を築くつもりだ。
ジェラルド・カーティス曰く、「リーダーはいらない。官僚に任せろ」
http://diamond.jp/articles/-/11834
「今の日本に必要なのはリーダーシップではなくマネージメントだ」ジェラルド・カーティス

http://twitter.com/#!/sensouhantai/status/58397273498992640
すっこんでろ このボケが。

「復興構想会議」はすでに財務省、日銀の毒まんじゅうをくってしまって、「最初から日銀の復興債券購入はなし、特別消費税、復興税ありきだから、叩いてほしい!」と関係者からリークが入るぐらいだから、やはり、↓ 可視化が必要。「与謝野、野田ならまだわかるが、岡田幹事長まで抱き込まれている」

http://twitter.com/#!/officematsunaga/status/58687114824527872

一橋大学の財政学者の田近栄治くんは、「復興のための費用を国民連帯税に求めるべき」と明言。「子ども手当や高校授業料無償化など予算の徹底的な見直し」を主張するものの公務員給与削減に触れず。「連帯の証として消費税を財源とする」と。消費しなければ「非国民」とみなすと言っているに等しい。

http://twitter.com/#!/bilderberg54/status/58729924663574528


324+1 :名無しさん@十一周年 [] :2011/04/15(金) 21:17:28.56 ID:v8f/HlHu0 [PC]
年間280億も広告費に使えてたのに、
事故時賠償積立金は50年で150億(年3億納付)しか貯めてなかった不思議。

社長の報酬は年間7〜8億だったというのに・・
http://ameblo.jp/59rg7a/entry-10862934223.html
それって毒見係じゃん。担任がやれよ
RT @C :うちの小6の娘が、学校(中野区)で保健給食係りをしています。
水道水は安全というのを確認中するため、
毎週木曜日にみんなの代表として水を飲むそうです。
そこに違和感感じるのはおかしいかな?

http://twitter.com/#!/kenshimada/status/58967253126881280

RT @JunjiHattori: 大手メディアに予告が出るなんて珍しいなー (^_^;) 
:東日本大震災:福島第1原発事故 脱原発8団体、大阪でデモ行進あす /京都 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110415ddlk26040396000c.html

http://twitter.com/#!/soilyano/status/58952088809517056

東電の傲慢たるや。
RT @Saisyoh 原発推進でない議員が東電に面会求めても、まずは裏口から入れ、その後は門前払い(保坂氏)
( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/xQQRWwv)

http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/58928809923186688

保坂;
「原子力委員長の班目氏をやめさせればいい。あそこがしっかりするしかないのに。
 内閣ができる筈だけど、それをやらないんですよ」
http://ow.ly/4AZ6W

http://twitter.com/#!/tkucminya/status/58885877841137664

やあぼくプルト君。ぼくたちの仲間は生体濃縮っていうプロセスを経て高濃度になるんだよ。お魚さんもたくさんぼくたちを食べてそのお魚さんをまたお魚さんが食べてみんなのお口に沢山の仲間がおじゃまするんだ。でも大丈夫。直ちに影響はしないよ。10年後はしらないよ。政府も知らないって言ってる。

http://twitter.com/#!/mr_plutokun/status/58870404441313281

なぜか、浪江町で放射線高濃度。まるで爆心地
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/887.html

01. 2011年4月15日 21:14:09: VFKxIax5s6
福島大学のデータ、これですね。
http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/FURAD/FURAD/data-map-datail.html


http://ameblo.jp/59rg7a/entry-10862938244.html
補償の枠組みを決める原子力損害賠償紛争審査会の第1回会合が15日、開かれた。
大方の予想通り密室でコソコソと進められていた。
まず委員10人の人選は誰がいつ、いかなる理由で決めたのか分からない。
中には御用学者と言われるセンセイもいる。

http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/196031318.html


ドイツ、脱原発へ政策転換 6月に法改正、と首相(東京新聞)
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/396.html


http://ameblo.jp/59rg7a/entry-10863310974.html
国民には「自己責任」を説教するくせに 自分たちは自己責任をとらない。
役所から天下りさせ、学界やメディアにカネをばらまいて「原発は絶対安全」と言い続け、
事故隠しや記録改ざんしてきた責任はどうなるんでしょうか?
事故が起きても情報隠し。
この無責任体質を問えないなら日本は終わるでしょう。

http://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/57567346323243008



原口一博 (TVタックルについて)
 計画停電の必要性を示す根拠が
 どうしても見つからない。
 コレは情報操作を疑われてもしょうがない。」
と指摘したが、
放送ではカットされていた。

15日自由報道協会記者会見より。

http://twitter.com/#!/profdrk/status/59108309722083328


「原発はいらない」と言ってるんで 「電気はいらない」とは言ってない。
「交通ルールを守ろう」という標語に「じゃあ車に乗るな」という人の意見を聞きますか?

http://twitter.com/#!/haiou4b1/status/59102694756982785

松本健一のバカがクビだそうだ。
仙谷由人がお友達で参与にしたそうだ。
官邸に出入りしてマスコミに集られる身分が嬉しくて、
阿武隈高地にニュータウンを造成する思いつきを嬉々としてマスコミに言っちまった。
宣伝のつもりだったんだろうが、一生の不覚になったよね。
何も政治を知らない男なんだ。

http://twitter.com/#!/yoniumuhibi/status/59091497236172800

小出裕章さん『隠される原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk


昨日、これを見て衝撃的で言葉がない。
早く原発を止めないと!無関心と無知を恥じた。
無知は恐ろしい。見てください。

http://twitter.com/#!/yutore/status/59081817239732224

「推進か廃止かの二者択一はいけない」とか「御用学者などのレッテル貼りはいけない」
などという いかにも公平で善人ぶった発言がある。
そうした考えが これまで想定すべき危険度を曖昧にし無責任さを助長してきた。
名を知られている者は発言に責任があり
言葉だけではない責任のとりようがあるはず

http://twitter.com/#!/kubota_photo/status/59088183626960896
軍部が悪い と口にしては 真っ当な事を言ってる気分にだけなったつもりで
敗戦の責任を見たくもない現実として見てこなかったツケが
子子孫孫へまで取り返しのつかない害悪となって渡す事となったのに
この地獄を前にしてもなお まだ圧倒的大多数の者達は 自分の犯した罪の償い方が理解できていない。

早く死ぬから罪が許される なんて事は全くに無い。
それは天国への免罪符を買って喜ぶ人間と同レベルの品性の貧しさの表明でしか無い。
「軍部が悪い と口にする」「東電を叩けば許される」というのは、自己満足でしか無く 何の解決にもならない。

今の子供達が大きくなった時 貴方がたを見て 必ずに軽蔑をするだろう。

【絶対安全でクリーン】
→【直ちに健康には影響しない】
→【放出したが海で拡散】
→【トモダチにはカネ】
→【1世帯ヒャクマン】
→【基準20倍にしたので安心】
→【地震で崩壊】
→【実はレベル7です】
→【20年は住めない】
→【復興は増税で】
→【基準30倍にしたので更に安心(★今ココ)】

http://twitter.com/#!/nyantomah/status/58895198368960512

ほらでた消費税増税!ドサクサまぎれに名前を変えた消費税導入。ガソリン税だって2年間のはずが、延々更新されて40年近くの実質恒久税。時限税なんてあてになりません。小さく生んで大きく育てるのが彼らの手口⇒復興財源、消費増税が軸 数年間の時限措置 首相が意向http://p.tl/bUZ5

http://twitter.com/#!/tuigeki/status/59058892121976832

東京電力(TEPCO)は、お詫びCMを、流している。
これには何億円もかかっている。
この金を被害者の賠償に回すべきではないか?
TVや新聞は、広告料を受け取っている。
(文化放送,上杉隆氏)

http://twitter.com/#!/Saito_masaci/status/59050242485665792
これから先 東京電力の広告を受け取っている全てのマスコミ新聞テレビ大手メディアは
火事場泥棒と断言するしかない。
民族浄化の死屍累々の上で火事場泥棒に勤しむ鬼畜どもは それでも「がんばろう」を口にする。
千葉のベイFMは外道だな

@uesugitakashi 自民党への東電献金、いまだ報道に出てきませんね。
マスコミの大好きな「政治とカネ」ネタなのに一体どうしたの?


http://twitter.com/#!/gemini150/status/59041592304087040


じつは,ガンの原因は,たった一つしかありません!
テロメアと名づけられた遺伝子・染色体が破壊されると,その細胞はガン化します!
テロメア.この単語は暗記してください.
http://grnba.com/iiyama/index.html#TOP
http://ameblo.jp/59rg7a/entry-10863395388.html
27 :名刺は切らしておりまして [] :2011/04/11(月) 10:25:46.15 ID:8seDC+KF
日経のアホ記者が、日本の技術神話崩れたなんて,
ほざいていたが、ちゃんと取材しているのか???
近視眼的に原発事故さしているのだろが、アメリカやフランスは有効な
手段、技術を持ち合わせていない。暴走したら誰にも止められないのだよ。
その証拠に、米の特殊部隊は来日しても、FUKUSHIMAには、近づかず
横田基地でうろうろしている。

ロボットにしても、遠隔ブルとーザで残骸を除去する程度のものだ。
つまり、配線が切れていたら繋ぎ、ボルトが緩んでいたら締め直し
壁に亀裂が入っていたら補修材で処理をする人間型ロボットが必要なのだ。
日本の技術で開発可能だ!否しなければならない。
日経アホ記者 もっと頭と足を使って取材しろ!


※残念ながら日本人はマネジメントができないのでは?いつの時代もトップが馬鹿だといわれているわけで。海の外にマネジメントの指針を求め続けてそれが合わなくなったらまた海の外から何かを見つけるのが精いっぱい。中国だったり、イギリスやドイツの時代もあって今はアメリカですか。アメリカモデルも破たん状態。結局何かをお手本にして何かをする以上のことはできないのでは?
答えは簡単w
アメリカのマネジメントは侵略し略奪する事
つまり蛮族野蛮人の手法を それらしく偉そうな言葉にしているだけ
ニホンジンは 其れを真似しているだけ、
蛮族野蛮人と化して 大和民族系日本人の共同体からの収奪を図っているだけ。
富の再分配 とは収奪の為の詭弁でしか無い。
 
大和民族系日本人の共同体 は文明人であるから
収奪ではなく内需の拡大こそがマネジメントとなる。
だからこそ収奪し略奪することも広く薄くで しかも あくまで富の再分配の一環
という観念も活きてくる。

ニホンジンは日本人を騙り 大和民族系日本人の共同体からの収奪を図って居るのみの寄生虫である。
其処へ更に寄生するがユダヤ米帝である。

現在は完全に宿主と化してしまった害虫どもを駆除しなければ
屍を晒そうとも其処から最後の血の一滴まで吸いつくす。
そして貴方が死んだ後で 貴方の子供に こう言うよ「日本人は総懺悔すべきだ」

文明人の大和民族系日本人は言われなくても 其れなりに真面目に頑張って生きて行く。
今 必要以上に「頑張れ」を連呼する扇動に乗せられるは ニホンジン である。

内戦は既に始まっている。殺し合いだ。
扇動に乗せられた馬鹿な者達は屠殺に意味を理解できないまま死ぬだけだ。
ニホンジンは 必要以上に「頑張れ」を連呼しては
屍からの火事場泥棒をして そのカネで西へ逃げて行こうと必死になっている。

俺は此処で生きていく。
民族浄化にも徹底して抗う。
だけれでも文明人としての品性も絶対に捨てない。

とても難しい けど それほど難しい事でも無い。

俺は俺なりに 此処で培ってきた事の先で頑張る それだけの話だ。


歴代委員長を含む原発推進派学者の重鎮たちも認める深刻な事態。
未だにそれを認めず、安全だと言い過ぎる事も「安全流言飛語」の可能性有り。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000003-jct-soci
原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」J-CASTニュース 4月16日(土)13時22分配信

 東京電力の福島第1原子力発電所の深刻な事故を受け、政府の原子力安全委員会の歴代委員長を含む原発推進派学者の重鎮たちが原発の「安全神話」崩壊に懺悔を繰り返している。特に元原子力安全委員長の松浦祥次郎氏や前原子力委員会委員長代理の田中俊一氏ら原発推進の学者16人がこのほど、異例の緊急提言を行った。

 「原子力の平和利用を先頭だって進めてきた者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝する」との謝罪を前面に掲げた提言の内容は政府や東電の発表よりも今回の事故を深刻に受け止めており、緊迫感が伝わってくる。

■大量の放射能を閉じ込めるのは極めて困難、と認める

   「私たちは事故の推移を固唾を飲んで見守ってきた。しかし、事態は次々と悪化し、事故を終息させる見通しが得られていない」「膨大な放射性物質は圧力容器や格納容器内に拡散・分布し、その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている」 「特に懸念されることは溶融炉心が圧力容器を溶かし、格納容器に移り、大量の水素ガスの火災・爆発による格納容器の破壊などによる広範で深刻な放射能汚染の可能性を排除できないことである」

 提言は、水素爆発などで格納容器が破壊され、放射性物質が長期にわたり国土を汚染する可能性を指摘している。日本を代表する学者たちが、チェルノブイリ原発事故級の最悪の事態を想定していることがわかる。

 16人は東京大学名誉教授、京都大学名誉教授、東京工業大学名誉教授など錚々たるメンバーで、原子力安全委員会や原子力委員会の歴代委員長や委員を務めるなどした日本を代表する原子力の専門家たちだけに、発言には重みがある。

 特に気になるのは、「当面なすべきことは原子炉及び使用済み核燃料プール内の燃料の冷却を安定させ、大量の放射能を閉じ込めること。これを達成することは極めて困難であるが、これを達成できなければ事故の終息は覚束ない」と述べた点で、有効な解決策を見いだすのが難しいことを自ら認めているとも受け取れる発言だ。

 2011年4月1日、会見した田中俊一氏は「原子力の平和利用を進めて、まさかこういう事態、これほど国民に迷惑をかけるような事態は予測していなかった。結果的にこういうことになっていることについて、原子力を進めてきた人間として、国民に謝らなくてはならないという気持ちは、みんな持っていると思う」と心境を明かした。

 田中氏は提言をまとめた理由について「(我々は)余計なことを言わなくてもいい年齢だけれども、黙っていられないと。とにかく早くこの状況を抜け出して頂きたいという思いでまとめた」と述べた。学会で地位も名誉もある学者たちが、自分たちのこれまでの仕事を全否定するような今回の提言や会見が、事故の深刻さを物語っている。

■原子力安全委員会では、歴代OB、現役首脳も自己批判

 提言は、最後に事態打開策について「当面の難局を乗り切るためには、関係省庁に加え、産業界、大学等を結集し、我が国がもつ専門的英知と経験を組織的、機動的に活用しつつ、総合的かつ戦略的な取り組みが必須である」と指摘する。

 提言に加わっていない原子力安全委員会前委員長の鈴木篤之氏(日本原子力研究開発機構理事長)も4月6日、衆議院経済産業委員会に招致され、「国民にたいへん申し訳ない。私にとって痛恨の極みだ。この事故を反省し、よく考えていかないといけない」などと反省の弁を述べている。

 原子力安全委員会では、歴代OBに限らず、現役首脳も自己批判に追い込まれている。斑目春樹委員長は、やはり6日の衆議院経済産業委員会で、「今回の事故を深く反省し、二度とこのようなことが起こらないよう指導していきたい」などと弁明に懸命だった。

http://twitter.com/#!/masason/status/59170106059665408
安全だと連呼した連中は
その流言飛語で東日本の住民6500万人へ甚大な被害を与えた。
一人の例外もなく破防法の対象として今すぐの逮捕を必ずすべき。

政治主張があると出世し辛い社会
RT @madmanjapman: 主婦の家庭内での話。b層の家族との葛藤。
政治に関心を持つことが罪人、変人扱いされるこの日本のカルチャー、
病理、価値観を変えないと何もかわらない。
http://nico.ms/lv46671523#1:27:15

http://twitter.com/#!/kenshimada/status/59177452982898688


@saizyo80 孫先さんがいってたけど、CIAのイタリア本を読んでそれを日本にあてはめて類推するとぴたりと当たるそうです。彼もその手法で研究してるって。警察とか検察とかのしくみもそっくりですもの。研究してみてください。

http://twitter.com/#!/madmanjapman/status/59167775943434240

自戒を込めて。
RT @koosima: 昨年は記者クラブや特捜検察の在りかたに問題があることが顕在化したが、
今年は原発に問題があることが徐々に顕在化している。
共通点はどれもマスコミが問題として報じてこなかった点。
@kazu1961omi @amneris84

http://twitter.com/#!/kazu1961omi/status/59182424105558016


とても安全です。
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR2L4ZB#a=13

金が4000円/gを越えている。
銀もすごいことになっている。
円安にもなっている。
なんと海外に都合の良い円安なんだろうね。

完全に仕組まれてますね、これは。
今の日本の状態で円安が進めば、日本にとって良いことは無い。
放射能云々で売れない国内野菜、それを埋める輸入野菜。
仮設住宅も資材は輸入しなければ足りない。

原油はドンドン上がり、ガソリンもドンドン上がり、原発No!なら火力に頼るから益々「油」が高くなる。
円安でさらに高くなる。

太陽電池、その他の電池もフル増産。
自動車がダメなので、5割稼動の下請け以下、電池製造の会社へ出向。
鉛が高い。

なんで為替の協調介入に世界が応じたのか?
それは現状の日本は「輸出」より「輸入」が増えるのは見えていたから、
アメリカやEUその他東南アジア全般にとって、円安のほうが良いというだけの話だろう。

http://1okucha.livedoor.biz/archives/51748331.html

「バス事故」と「原発事故」とを<同列>に論じる精神自体が、人間の「現実」等与り知らぬ「殿上人」でしかない本質を曝している。

ウラン鉱山の所有会社の株式。
ウラン精製プラント工場の株式。
輸送システム(鉄路、港湾施設、空港、海運、航空産業等)の各企業の株式。
原発製造に関する、重機、電気、原子炉、発電、建設、その他の企業の株式。
それらへの資金を提供する各金融機関の株式。

ソフトもハードも、世界を総てに渡って「所有」していると言っても言い過ぎでは無い
「ロックフェラー財閥」の当主としては、原発を止める陣営には、組みする訳が無い。


このような人物達から、
「日本への希望」やら「感銘」やらと言われても、ただただ「うさん臭い」だけでしかない。

http://blog.goo.ne.jp/veritas21/e/f09f9bbda5e62260741e1d9cdb158fd8

電力会社や関連団体の総計年間広告費はトヨタ自動車を軽く超える約2000億円に達する。
週刊金曜日(4/15)には電力会社に群がった原発文化人25人と電力会社が利用した文化人が載っている。
電力会社はじめ経産省、文科省、メーカー、御用学者、メディアの罪は重い。

http://twitter.com/#!/pla_tina/status/59134507109974016

3月30日に東電が発表した核種とその量のデータの中に、テリリウム129があげられていた。
テリリウム129は連鎖反応が起きていることを示すもの。つまり、再臨界。
しかし、そのデータは、後日、削除されていた。
4月2日のリリースで東電は、テリリウム129のデータは疑わしいと弁解。
事実は?

http://twitter.com/#!/makiko_iizuka/status/58072260111646720





ネットゲリラ: 乱世は電気も自給自足です

ネットゲリラ: 原発性痴呆症社長、国会へ

ネットゲリラ: 日本国民の敵、東電を潰せ!
株なんざ自己責任なので、紙切れになろうが知ったこっちゃないんだが、東電は社債も5兆くらい出してるわけです。GMが破綻した時には、株は紙切れになったが、社債は新会社の株式に転換されて救われたわけで、今回も社債が優先になるのかね? ところで、こうした「電力株」というのは、手堅い配当目的の保有者が多くて、それだけに「潰すな」という圧力も激しいとは思うんだが、世の中の原理原則を捻じ曲げては民主党の存在価値にもかかわるので、選挙のことを考えるなら、そういう連中は「抵抗勢力だ」と決めつけて、東電なんぞ擁護する議員の選挙区には刺客候補立てて、徹底的に潰せばいい。つうか、それくらいやらないと、既得権益層は強いので、太刀打ちできないです。


ネットゲリラ: 在特会 尖閣守って 福島守らず

ネットゲリラ: ネトウヨのスポンサーは電力マフィア  原発大好きのネトウヨがナニをほざこうが、今回の騒動は自民党のしでかした不祥事の尻拭いなんだけどね。

http://twitter.com/#!/otomojamjam/status/58818198103003136

福島の全テレビ局が
東京電力の広告を謝罪広告も含め全て拒否した
という話を昨日聞いた。

たしかに福島では謝罪CMを一切やってない。


原発も東京電力についても
未だにきりこめずにいるテレビ、マスメディア業界にあってCM拒否。

それだけ福島は追いつめられているということかもしれない。


東京電力のCMを受け入れながら「がんばろう日本」? 何をナメたことを言ってるの?
お前の血の色は何色だ? というレベルの話だ。


http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302882113/
河野太郎が語る東電の天下りと国有化
1 :@(catv?):2011/04/16(土) 00:41:53.32 ID:WlI6pVVX0

経団連の会長や自民党の一部の議員が東電の国有化反対を唱えている。
最初から東電の国有化に反対するというのはおかしい。
してはいけない国有化は、福島だけを切り離して国有化すること。
これは東電救済以外の何ものでもない。これはだめだ。

東電を国有化し、送電部門を切り離して、発電部門を整理して、発電部門は民間に売却する。(原発の扱いは議論の余地がある)こういう国有化は十分に検討の余地がある。

送電と発電の分離は絶対にやるべきだ。これをやらせないように東電は経産省から天下りを受け入れてきた。送電と発電の分離をすることにより、再生可能エネルギーの導入もスムーズになる。これまで送電部門も握ることによって、東電は再生可能エネルギーが送電を利用することを拒み、再生可能エネルギーの発展を防いできた。これも与野党の電力族が経産省と一緒に守ってきたものの一つだ。
今回、電力利権を叩きつぶそうとするならば、政治家が、メディアが、経団連が、評論家が、そして学者が何を主張するか、国民は気をつけていなければならない。


ネットゲリラ: 浜岡原発5号機を即刻停止せよ




http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/412.html
2011-4-16 18:25 ttp://www.nikaidou.com/archives/12612
家族逃がした枝野、党内会議で「家族はたまたまシンガポール」と認める
とある心ある民主党議員。

「現在、党内で枝野の家族がシンガポールに避難していることは深刻な問題になっている。逃がしているのは明白。『いいじゃない、それがバレたら原発被害者に殺されるかもしれないよ。海外なら誰も手出しできないから関係ないじゃない』とかいう悪い奴もおります。ま、いずにれいしても、枝野の家族がシンガポールに逃げた、これは間違いないところでして。共産党ともいまいろいろ話しております」

 枝野本人は、「家族はたまたま震災後にシンガポールに旅行しているだけだ。」と言い訳しているようです。
ttp://www.nikaidou.com/archives/12521
枝野の家族が震災後シンガポールにきて、地元大騒ぎ
枝野の嫁と子供が震災後、シンガポールにいるという。日本人社会は「枝野はあんなこと言っているけど、やっぱり危険なんだ!」と大騒ぎ。「こっちではすごい話題になってますよ(シンガポール地元民)」という。どっちにしろ、枝野民主党は信用されてないって事だ。

・・・あとは週刊誌に任せました。新聞でもいけますね。これで民主党政権は完全終了した。「枝野はがんばっている」なんていうバカがいたが、あんなもの、原稿を棒読みしているだけだ。
nikaidouが言い出したんなら その人質は もうシンガポールに居ないんだろうなw
http://twitter.com/aka_name/status/54832640607522816
ああ、世界の嫌われ者に…。枝野sonがシンガポールに…って本当…??
http://twitter.com/hige123/status/54831549119602688
シンガポールのレストランでは「JAPAN FREE」(日本の食材は使っていません)ってのがウリになってたそうです・・・


さてさて 東電 枝野 その他の諸々の人々は
家族や親類縁者は逃亡済みでしょうけど 逃亡とは「人質に取られている」という意味でも有る。
余計な事を言えば 何が起きるか?

ニホンジン すなわち 宗教右翼 明治政権官僚機構 日本軍(自衛隊と官憲) 自民党 カルト その他の色々
そして ユダヤ米帝
に関わる人たちならば 知らないはずが無い罠。

矛盾に満ちた隠蔽と情報操作を繰り返し続けるのは 何故?w
 ま そういう事ですね。

家畜や奴隷には関係ない とか思える人が 本当に羨ましい。
自分だけは分かっている とか思える人が 本当に羨ましい。
でも俺は そういう人達も守っていければ良いなぁ って心の底から思ってるんだ、本当にね。






全然に更新が追いつかない。




posted by 誠 at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。