https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/220895876325965824 川内 博史
福島原発事故、国会事故調報告書が公表された。
「地震により重要な機器に損傷は無かったとは、言えない。
特に、1号機については、冷却材喪失事故の可能性を否定できず」
と、報告。
再稼動の前提が崩れた。
https://twitter.com/mitsuo_tanaka/status/220898868869607424
この前おっしゃった通りになりましたね。テレビを注意深く見てましたよ。
お身体に気をつけて頑張ってください。応援してますよ。
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/220906109865693184
ありがとう。問題の解決は、真実を探ることから始まります。
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/221045121708331008
国会事故調の地震損傷説に対して、東電松本氏が「損傷は無かった、と思う」と反論している。
判断の為の重要情報である過渡現象記録装置に「SRVの信号を接続していなかった」とし、
更に記録保存が義務付けられているアラ−ムタイパの「記録が無い」と言っているのも東電である。
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/221045629466591232
「津波が全ての原因である」と、言い張りたいのであれば、
過渡現象記録装置とアラ−ムタイパについて、本当のことを、東電は言わなければならない。
福島第一原発事故の真相に迫る! 1 〈2010年6月17日フクイチ2号機事故とベント隠し〉 | 憂いの果てに
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-312.html
福島第一原発事故の真相に迫る! 2 〈フクイチ2号機事故の推定経過と撤去された系統安定化装置〉 | 憂いの果てに
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-313.html
福島第一原発事故の真相に迫る! 3 〈韓国古里原発で相次ぐトラブルと2010年6月フクイチ2号機事故の類似性〉
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-314.html
福島第一原発事故の真相に迫る! 4 〈スタクスネットが世界中の原発をメルトダウンさせる?!〉
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-316.html
福島第一原発事故の真相に迫る! 5 〈玄海原発の深刻な脆性遷移温度とECCS作動の危険性〉
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-333.html
玄海原発4号機の不可解な再稼働を考察する
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-338.html
福島第一原発事故の真相に迫る!!7 〈津波でなく、地震でなく、事故を決定的に悪化させたのは外部電源喪失である。〉
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-350.html
福島第一原発事故の真相に迫る! 8 〈主蒸気逃し安全弁が機能不全に陥ったわけ〉 | 憂いの果てに
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-351.html
以上の話は、
既に数カ月も前から その先の話へと進んでいる事が明確に分かる。
国会事故調査委員会は この話の入口への話でしかないよね。
そういう話の入口までを しっかり固めて頂けたのは本当にありがたい限り と思う。
東電や政府の報告書なんか バカジャネーノ でしかないよね。
なるほど、そういえば そうでしたね。
https://twitter.com/jhatajinan/status/221717138212257792
なぜ国会事故調は 中性子照射による脆性破壊 に触れなかったのだ?
いかんせん不可解なのは、
20年前にも指摘していた田中三彦氏が その点を全く追求していないことだ。
運転稼働中の原子炉がスクラムし、原子炉水位低の信号によりHPCIが自動起動し、
ガラス化した300℃の圧力容器に常温水を浴びせれば・・・
https://twitter.com/jhatajinan/status/221730990379376640
http://blog-imgs-42.fc2.com/h/a/t/hatajinan/201112260652442f4.jpg
もっと↑これについて突っ込んで欲しかった国会事故調。
55℃/hを順守しながら、再循環ポンプ配管の温度差150℃の説明が全くない。
一瞬で150℃冷えたガラス化した配管は どうなるか。
https://twitter.com/jhatajinan/status/221737571896659968
ICが起動したことにより、
タンクの常温水が接続先である再循環ポンプ配管に流入し、
一瞬で温度が150℃下がり脆性破壊した。
国会事故調は、なぜか、スルーした。
田中三彦氏がいるのに。不満。
https://twitter.com/jhatajinan/status/221719663980195840
原子炉の脆性破壊:玄海原発1号炉劣化問題 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ADZnRr98rQI
https://twitter.com/jhatajinan/status/221721116408942592
原子炉の脆性破壊:井野博満 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=HrRE_ziN2so
この人の前に立てば 国会事故調査委員会でさえ後塵を拝する になるよね。
その入り口までの足場を固めてくれた という点で「ならばよし」としなければならないのは
やっぱり不満ですよね。ならば政府や東電の報告書なんかオハナシニナラナイですよね。
https://twitter.com/bonaponta/status/221415170382102529で 俺は こう考えます。
非常用炉心冷却系統と格納容器スプレイリングが動かなかったことになる。
経年劣化した原子炉はガラス化しててパリンと割れるから使わなかった というのは嘘だな。
故障してたことをガラス化で隠そうとしてる。
正常系の点検だけで異常系の動作確認を何十年も放置してたから「特別点検」なのだ。
https://twitter.com/bonaponta/status/221417923875577857
原発の労働者はハケン会社舎弟から送り込まれる素人
。単純な点検ではない少し高度な異常系の障害試験はできない。
原発メーカーが老朽化した原発の異常系の動作確認などするわけない。
そんなことをすれば原子炉が壊れてしまう可能性のほうが高いからだ。
こんなのが54基。
stuxnet SCADA D攻撃 テロ マグナBSP
中性子 α線 ウラン プルトニウム 使用済核燃料 不完全核爆発 過早爆発
などなどの そういう禁忌「タブー」へは 事前に触れないよう言い含まれていた、
って考えないと不自然なんだよね。
ニホンというコッカよりも上位の存在が有る という事を証明した報告書でもあるんだよね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/4639
2011年05月22日(日) 福島第一原発にイスラエルの会社の「謎」 現代ビジネス
2011年4月下旬、福島第一原発1号機原子炉建屋の立面図がネット上に流出し、世界中に晒された。それ以前の話だよね。
安全管理の脆弱さは津波対策だけに止まらないようだ。
そしていま、またも気になる話が持ち上がっている。イスラエルの主要紙2紙が次のように報じたのだ。
〈防衛会社マグナBSPが福島第一原発内に設置した監視カメラは、
問題が起きている炉心を内部当局者の視点で撮影し続けている〉
(エルサレム・ポスト紙)
〈約1年前に導入されたマグナ社の警備システムは、(中略)
放射性物質を入手しテロに利用しようとする敵対分子から発電所を守るため設計された〉
(ハアレツ紙)
記事によれば、
福島第一原発の警備システムの一部を日本の企業ではなく、イスラエルの会社が請け負っている
という。
マグナ社は10年ほど前に設立された社員十数名の会社で、
昨年から東京電力と技術導入のため協議していた
とのこと。
同社トップのハイム・シボーニ氏は、
エルサレム・ポスト紙の取材に「このカメラは放射性物質を感知することができる」と話している。
ではなぜ機密性の高い原発の警備システムの一部を外国の企業が請け負っているのか。
原子力安全・保安院は、
「福島第一に限らず、どんな機器を採用しているかは保安院に報告の義務はないため把握していない」
とする。
東電は「セキュリティに関しては一切お答えできません」とノーコメント。
たしかに外国製機器を採用してはいけない、といった規定はない。
ただ、シボーニ氏は、
「カメラの映像を受信するシステムに遠隔アクセスの設定もできるが、その許可は下りていない」
と明かしている。
安全保障・危機管理専門家の古川勝久氏はこう話す。
「これが事実であるなら、
原子炉建屋内の重要な装置や機器の場所に関する情報等、核物質防護関連の機密情報が
外部に漏洩するリスクが考えられる。
外国企業とシステム運用ルールをしっかり決めて、契約履行の着実な管理が必須です」
えっ、マグナBSPは? 福島原発事故調査委員会は やはり真相隠蔽委員会だった 属国離脱への道
http://blog.zokkokuridatsu.com/201207/article_6.html
其処までは思わないけどね。
かなり頑張ってくれたのは分かるんだけど という話かと思う。
やっぱり まだまだこれから という話なんだよね。
http://mkt5126.seesaa.net/article/270593951.html
水道 SCADA
https://twitter.com/AndreasDiego/status/203512660610908162
知っていましたか?
炉内に装着された核兵器攻撃で爆発炎上する福島原発4号炉内の様子が、
イスラエル機関MagnaBSP によって3Dで記録されていました。
http://www.jpost.com/Defense/Article.aspx?id=212168Israeli firm’s cameras recording Japanese nuclear core
By YAAKOV LAPPIN LAST UPDATED: 03/15/2011 01:43
Security cameras installed by Israeli defense company at Fukushima plant have ability to detect presence of radioactive clouds in air.
As the world continues to gaze with concern at Japan’s Fukushima nuclear power plant, hi-tech security cameras installed by an Israeli defense firm are recording events at the troubled core from an insider’s vantage point.
The Arava-based Magna BSP company, which specializes in producing and installing stereoscopic sensory and thermal imaging cameras, had been contracted to place cameras around one of the plant’s six cores – the core that has been experiencing explosions and overheating.
Speaking to The Jerusalem Post on Monday, Magna’s head, Haim Siboni, said the thermal cameras also had the ability to detect the presence of radioactive clouds in the air, but added that Magna had not been able to gain access to the images recorded by the cameras at this time.
“Because we are using these special cameras, we can also identify radioactive clouds, due to the spectrum that our cameras can sense,” Siboni said.
Although Magna is able to gain remote access to its computer system, which receives the cameras’ images, Siboni said his company had not yet been authorized to do so.
“We have not been allowed to take control remotely yet,” Siboni said.
Magna has been asked to secure a second core at the Fukushima plant in the near future.
↓
https://twitter.com/bonaponta/status/221936701759692800
国会事故調の報告書にえっと 此の話ですよね
中央制御室( http://yfrog.com/ockd8zfvj )と操作盤( http://yfrog.com/nvf0qrwj )
の写真が載って、
この真空管と電球の原発にStuxnetを仕掛けるのは不可能だと世界が納得したはず。
だから爆破ツアーが再開すると思ってたよ。
↓
http://mkt5126.seesaa.net/article/196206105.html
2007/09/20 20:03 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/139460/ニホンの原発の運用システムは
日立プラントテクノロジーが圧縮機事業に資源集中
設備の稼働効率を上げるため,自社開発の設備稼働監視システム(SCADAシステム)を導入した。
部品加工工程で稼働する機械を同システムで一元管理し,稼働状況を記録。
このデータを基に日々,PDCA(計画,実施,原因究明,対策)サイクルを回して稼働率向上を図っている。
同社によると,システムの導入後に稼働率が1.8倍に上がった設備もあるという。
効率化という人員削減なコストダウンなども含めた様々な改変を行っている可能性は極めて高い。
いわゆるデジタル化つーかコンピューター導入つーか そういうのをね。
↓
誠天調書 2011年09月15日: 川内原発にSiemens社の制御システムが入ってる可能性は極めて高い? では福島第一原発とstuxnetの関係は?
http://mkt5126.seesaa.net/article/225996125.html
ttp://www.siemens.com/innovation/apps/pof_microsite/_pof-fall-2009/_html_en/new-life-for-old-plants.html
Siemens - New Life for Old Plants
のシーメンス自身のホームページ(英語)に sendai の文字がハッキリと確認できるIn 2008, Siemens was awarded the Asian Power Award for its upgrading of the Sendai nuclear power plant in Japan. Following modernization of the control systems and the three turbines, the output of the plant rose by 40.5 MW to 942 MW.
2008年には、シーメンスが日本に川内原子力発電所の、
そのアップグレードのためのアジアのパワー賞を受賞した。
制御システムとタービン3基の次の近代化は、プラントの出力は942 MWに40.5 MW増加した。
http://mkt5126.seesaa.net/article/195871787.html
誠天調書 2011年04月16日: 福島原発のSCADAへ、USBメモリで「stuxnet(の亜種)」を放り込む簡単なお仕事
https://twitter.com/bonaponta/status/221422437693272066国会事故調査委員会 で、
ぎゃはは、うけた。これじゃStuxnetはありえないよな。
RT @jhatajinan: 事故調PDFより。1号機のコントロールパネル。
http://yfrog.com/nvf0qrwj
https://twitter.com/bonaponta/status/221422781324206080
あまりにも真空管の時代すぎてシーメンスのSCADAなんてありえないな。
RT @jhatajinan: 国会事故調PDFより。12号機中央制御室の引き絵。
http://yfrog.com/ockd8zfvj
https://twitter.com/bonaponta/status/221430506036789249
SCADAとパソコン画面だけでシステムを運用してるのだから、
裏で異常な操作をして表に正常な状態を見せるというのがStuxnetのアイデア。
そんなのを1、2号機の中央制御室の制御盤や電球パネルのようなアナログな世界でやっちゃうと
すぐにメッキが剥がれちゃうと思うんだけど。
機械上のハード面での問題へは 中々に見事な問題追及をして見せながら
機械上のソフト面での問題へは だからこそ詐術を入れていく、だとしたら?
とても効果的だよね? 誰も「まさか そんな事をするはずが無い」と思うよね?
実際に福島第一原発では そのメッキが速攻で剥がれていたとしたら?
其処まで大きな被害を造ってはいなかったが それでも其れなりに大きな被害をもたらした地震と津波の最中
という緊急事態ならばこそならば そういう単純なモノでも危険な怪物と化す、
だと思うんですよね。
https://twitter.com/supercream1965/status/221713606759297024
菅直人前首相が東京電力本店で演説している様子が記録されている俺はね、むしろ あそこまで言及を避けていこうとするのは やっぱり不自然に過ぎると思うんだよね。
といわれるテレビ会議映像について、東電は公開を拒み続けている。
その理由は「社内資料だから」だそうだ。
そして 超アナログと超デジタルが変に混在する現場で仕事をしている俺からすると
あのアナログな具合の写真は やっぱり入りこまれたら一発アウトだよなぁ という印象の方が強かったです。
https://twitter.com/bonaponta/status/221406285541801984
津波の土砂が冷却水に混ざりポンプが詰まった。
電源喪失でプールの温度も水位がわからない。
原子炉は緊急冷却やスプレー故障でメルトダウン中。
プールなんて忘れてたら水素爆発に核爆発。
同時に何もかも故障するけど
全部 正常に機能しないとメルトダウンしたり爆発する なんて正常系しかないのか。
https://twitter.com/supercream1965/status/221337954369552384
国会事故調委員、蜂須賀礼子さん
「調査で分かった事実の一つ一つが被災者の私にはショッキングでした。
(政府や東電などが)もう少し努力してくれれば、
もう少し安全を考えてくれれば、事故は起きなかった」
https://twitter.com/bonaponta/status/221495462329454592
新潟中越沖地震で柏崎刈羽に津波が押し寄せてたらどうなってただろう。https://twitter.com/bonaponta/status/221532369138614272
フクイチのように土砂が冷却ポンプに詰まって
原子炉に気を取られてる隙にプールが爆発しちゃったんだろうな。
地震で原発は同時に複数ヶ所が致命的になる。
1号機から7号機まで稼働してる状態で人が対応できるとは思えない。
紙一重
人災と言ってるけど
地震と津波で複数箇所簡単に壊れて すぐに致命的になっちゃう原子炉を6機も並べてたら
人の判断では対応できないよ。
障害対策を自動化しないと。何台も並べたサーバ環境と同じだ。
https://twitter.com/bonaponta/status/221609889309532160
ちなみに大飯3号機6764本ある配管は815本しか調べてません。まぁおちつけ。
https://twitter.com/bonaponta/status/221772128389836801
単純で簡単な問題。
電力は足りてるのだから、
ドライキャスクに詰め替えて、54基と六ケ所を廃炉にするだけ。
https://twitter.com/vergil2010/status/221807051410644994
青山繁晴がいまテレビでバカ丸出し発言中。
使用済み核燃料の処理技術開発のために原発継続が必要と。
発電技術と処理技術には何の関係もないのに。
https://twitter.com/bonaponta/status/221819206595911680
再処理技術開発のために原発を稼働するなんて、
青山といいモナオといいメディアにでてる人はみな脳障害だな。
再処理って何を処理するのかうまく定義できないプラントのことなんだけど。
https://twitter.com/bonaponta/status/221550880569294848
もんじゅはプルトニウムを1トン使ってて、
2トンだと0.1%が臨界を起こすと書いてあったけど。
どう考えてもただの核爆弾だろ。
https://twitter.com/ompfarm/status/221605827700731904
フクイチの今を隠して、「もんじゅ」の再稼働を言い出し始めた原子力ムラ。
プルトニウムを崇める拝金カルトが生け贄の儀式を開始した。
https://twitter.com/bonaponta/status/221607494550695939
いけにえの儀式w
https://twitter.com/supercream1965/status/221713689898778624
東電が公開しない情報は他にも多数ある。た
とえば事故収束作業の具体的コストは「私契約」なので非公開。
6月9日の電気料金値上げに関する公聴会で役員報酬額を聞かれた高津浩明常務は、
個人的な話なので控えたいと回答した。
https://twitter.com/supercream1965/status/221716398521581568
「原子力安全・保安院の生みの親」との異名をとる元経済産業事務次官の望月晴文氏(六二)が、
米GE社と縁の深い原発メーカー日立製作所(中西宏明社長)に社外取締役として天下りするというのだ。
同社が発表した。
六月二二日の株主総会で承認されれば決定する。推定年俸は約二〇〇〇万円
https://twitter.com/supercream1965/status/221716668529917952
「原子力安全・保安院」を新設する作業にかかわったのが望月氏だ。
原発監督機関を原発推進官庁内に置いて、監督機能を骨抜きにした張本人といってもよい。
東京電力の原発トラブル隠し事件では、内部告発したGE元社員の個人情報を東電に漏らす
という不正をやって厳重注意処分を受けた。
https://twitter.com/supercream1965/status/221717063146815488
〈(原子力産業は)国際的な展開を余儀なくされている
というよりは、必然のものになっていると思っております。
(中略)
世界のマーケットを目指し、きちっとしたものを造っていく
という日本の原子力産業の発展というものが基礎になるというふうに思っております〉
(元経済産業事務次官の望月晴文氏)
https://twitter.com/supercream1965/status/221717377602174976
日立に天下った官僚(役員)は次の各氏だ。
▼佐藤ギン子(労働省婦人局長)
▼溝口道郎(駐カナダ大使・鹿島建設顧問)
▼大河原良雄(駐米大使)
▼野々内隆(資源エネルギー庁長官)
▼福富禮治郎(日本電電公社総務理事)
▼熊谷善二(特許庁長官)
▼岸達也(大審院部長)
▼原田武夫(大蔵省外為局長)。
・一神教で蛮族野蛮人というカルトな支配者層の民族“ニホンジンのニホン”
・“貴族政の政治で美味しい思いをし続けたい連中 と 無自覚なカルトの下僕達”
は大東亜戦争の時と全く一緒で その攻撃の方向性を変えているだけにすぎない。
バカな事をしている という方向性を修正できない一神教で蛮族野蛮人すなわちカルトそのものである。
・“宗主国サマ達”
・“核テロリストと愉快な仲間達”
と一緒になって 極東の一諸島に住む圧倒的大多数の者達を攻撃しているにすぎない。
そういう者達が 極東の一諸島という植民地よりも劣悪な屠殺場を更に地獄へ堕とそうとしている。
国会事故調査委員会の報告書は
そ う い う 意 味 合 い で は
非 常 に 外 交 的 な 面 も 含 め て 出 来 て い る
という印象を俺は受けている。
其処まで言及する“著名な人達”は絶対に居ないだろうけどね。
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/221173353975783424
子ども達が、短冊に「原発反対」と書き、笹飾りにして集会に参加している。明日は、七夕だ。
https://twitter.com/hiroyukikishi/status/221238583846117376
今日も官邸前での反原発のデモが盛り上がったようで、本当に良かった。
国民はもっと怒りを行動で表すべき。ボクもどこかで参加しようっと。
今の消費税増税法案に反対するデモも組織できないかなあ。
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/221249622906118145
一緒に行きましょう!
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/221252317880651776
エネルギー環境会議のパブリックコメントに、みんなで参加しよう!
2030年までの、エネルギー計画が、ここで決まる。
会議のHPにアクセスし、脱原発を訴えよう。
様式は、問わない。自由に意見を書き込もう。
推進側も、必死で組織票を動員する。
こちらは、ひとりひとりだ。7月末までが、勝負だ!
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/221253404004069376
エネルギー環境会議のパブリックコメント。
原発代替エネルギーとしては、天然ガスコンバインドサイクルをリプレ−スすべき、と訴えよう。
環境に優しく、コストも安く、供給安定性もある。
その上に、再生可能エネルギーを乗せてゆく。
これが新しい日本のエネルギー基本計画だ。
国家戦略室 - 政策 - 革新的エネルギー・環境戦略 - エネルギー・環境会議
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html
↓
パブリックコメントについて
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf
↓
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
↓ FAXの場合の専用FAX様式
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702_1.pdf
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/221404369315303424
原発再稼動について、政府は「世論を二分する課題」と捉えているようだ。
これは、決定的な間違い。
行政の長として、判断に至る過程に根拠が無いことへ、
みんなが不安を感じているのだ。
何度でも言うが、
斑目安全委員長でさえ現段階では「安全は担保されていない」と言っているのだから。
https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/221302048434569216
国家戦略会議分科会が、集団的自衛権について解釈変更を求めたそうだ。
憲法、法律は条文と解釈が一体。
解釈変更などは、法理論上有り得ないのでは?
その時その時で、都合良く解釈されては法的安定性を欠く。
解釈を積み重ねて 解釈されていない部分を解釈することは有り得ても、解釈変更は有り得ない。
http://ameblo.jp/59rg7a/entry-11296487170.html
【国家戦略】"40歳定年制"で日本再生--国の長期ビジョン『フロンティア構想』報告書
[07/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341621879/
「ただし公務員は除く」
子供なんて怖くて産めない
ローンは組めない
短絡的で社会全体を考えられない馬鹿の典型だな
36 :名刺は切らしておりまして [↓] :2012/07/07(土) 10:03:02.57 ID:Szkiwsxm貴族政の連中が 何を考えているか?
40才以降は霞を食って生きるの?
37 :名刺は切らしておりまして [↓] :2012/07/07(土) 10:03:34.88 ID:WnQwe8WW
市ねってことかw なめんなよ
焙り出すには好機 とは思うけど、ここまで馬鹿だとはね。
年功序列は貴族の特権 と言いたいだけだよね。
こいつらはマジで日本を滅ぼそうとしてんのか?
QT 雇用流動化へ「40歳定年を」 政府が長期ビジョン
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43478440X00C12A7EA2000/
https://twitter.com/Luke_00/status/221427234148331523
↓
https://twitter.com/ettahinin/status/221577475438821376
移民受け入れ云々と仰っています。見事なタイミングでの記事ですね
山中教授のマニフェスト(OELキャンペーン 477)
2012・7・2(月) 人口と国力と政治
ttp://www.optolab.co.jp/
→ ttp://www.optolab.co.jp/oel-campaign-contents477.htm
https://twitter.com/ettahinin/status/221579647496880128
山中教授のマニフェスト(OELキャンペーン 475)宗主国サマにカマを掘られながら な宗教右翼カルトな悦びの奇声を上げるのが止められない御様子ですなぁ。
2012・6・18(月) 阪大レーザー研創立40周年を迎えて
ttp://www.optolab.co.jp/oel-campaign-contents475.htm
まさに悪魔崇拝の饗宴 そのサバトそのものだな。
↓
http://ameblo.jp/59rg7a/entry-11296487170.html
戦後一貫してアメリカに媚を売り、
国を売り続け、原発を日本に持ち込み、
増税、TPPで米国による日本の植民地化に手を貸し、
国を売る代わりに、再販制度だけは維持させてね
と命乞いする売国の乞食。廃刊を。
RT @skashima2009: 読売の仕事っていうのは報道じゃなくてプロパガンダ
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/221405185736589314
自己責任しか言わない政治家っていったい・・。
じゃあ お前は何の為に「政治の現場」へ行ったんだよ。
https://twitter.com/sunafukin99/status/221152917447651328
https://twitter.com/prisonopera/status/221595483402027008
国会での批准を阻止せよ!【ネット言論弾圧#ACTA とは何か?】
http://enzai.9-11.jp/?p=11965
世界中のインターネット規制、弾圧法案。
インターネットサービスプロパイダへの監視義務の強制へ。
DL刑罰化はその重要ステップ。
https://twitter.com/tetuo64/status/220734309345148928
権力者や資産家を断罪できないなら、一体に何の為の法なんだよ。
食用作物や食用家畜にも劣る人間達を 屠殺と収奪をする為だけな目的、としているから。
というか こうして並べれば「GHQは既にして其処にある」というのが
どんなに馬鹿でも分かると思うんだけどねぇ。
国家戦略とやらが あの年次報告書のままに という話なだけじゃん。
まさに外交の為の文書だよね。
完全に 極東の一諸島に住む圧倒的大多数の者達の社会共同体の生活 の事なんかは無視しきっているよね。
眼中に無い、食用作物や食用家畜にも劣る扱いそのものだよね。
https://twitter.com/tetuo64/status/221539106407202816
どこかのイジメ事件での情報流通で持ちきり にしたいみたいだけど、
国の動きにも目を光らせ無いとな。
https://twitter.com/johanne_DOXA/status/218500578211405825
今朝、いつも行くコンビニの店員さんに声かけられて
「官邸前、行くんスか? 俺も今日、初めて、そーゆーの行ってみようと思うんスけど…」と。
……いろいろ、始まった。
革命とは、事象じゃない。人の心が、動くことだ。
https://twitter.com/Godonof/status/221414111303565312
昨日は仕事が引けた後速攻で高速に飛び乗った。そしてルートを間違えたorzあの雨の中を御愁傷様w 家に帰るまでが
その上渋滞に巻き込まれて霞が関に着いた時にはもう撤収が済んでいた。
仕方がないので祭りのあとを ぐるぐる走り回ってから帰投した。
…つ、次こそは(泣
https://twitter.com/uitaka/status/220449635725099008
対談の中で、長谷川氏は「小沢氏とは会ったことがない」とも言っています。俺は 小沢は使える から支持する、それだけ。
会ったこともないのに大嫌いになる方が不思議。
風評で嫌いになったのかね?
@re_enta @todorinbymiya @ukon_hateruma
長谷川は今週ポストで小沢大嫌いとはっきり言ってます。
どこぞの大学教授な政治学者が 小沢は終わった とか叫びまくっているけど、
政治学者ならばこそ 直接民主制の確立の意味 を今こそ言わなければならないのにね。
つまり 今に「直接民主制の確立の意味」を口に出来ないままに「小沢は終わった」とかばかり言いだす者は
“破壊工作を担う【スパイ】”でしかない。
https://twitter.com/uitaka/status/220721988258373633
なぜか橋下べったりの古賀茂明だが、
「若い人がなぜ小沢、小沢と言って小沢さんに着いて行くのか分かりませんね。
もうすぐ第三極が出来るから、そちらでやるべき」だって。
第三極って橋下くんのことみたいだが、あんな異常な人、もう化けの皮が剥がれ始めてるじゃない?
https://twitter.com/uitaka/status/220723612502601728
古賀茂明が、経産省のエリート官僚だったことを忘れちゃあいけない。
出世争いで負けただけの人で、本音は官僚思想でガチガチ。
脱原発だって…計算づくのポーズに過ぎない。
第一、鳩山・小沢より野田・仙谷に好意的だものね。
注意して聞くとよく分かる。
https://twitter.com/madmanjapman/status/220283149429653507
飯田哲也氏とT教会の繋がりを一昨日のたかじんの番組で東国春さんが暴露してしまったみたいです。
関東以外の人には伝わってしまったみたいですね。
飯田批判をしていた人を何人かブロックしてしまった人、すみません。
私が間違えていたようです。
相変わらずな宗教右翼カルトの下僕の権化のアルファルファモザイクは 今日も狂ってますなぁ
アルファルファモザイク 【画像あり】「反原発フェス(幕張)」 ガラガラ過ぎると話題
ttp://alfalfalfa.com/archives/5651504.html
反原発フェス(幕張)で検索を掛けると宗教右翼カルトの下僕どもが釣れる釣れるw
どんだけ必死なんだかを もはや知りたいとも思わない。
指令に従ってカネを貪る強欲さしか見えないからね。恥ずかしくないのかな。
そういう 真っ当な神経が欠片も無い 連中だから
マヌケなほど簡単かつ安直に宗教右翼カルトへ堕ちるんだろうけどさ。
で こっちは と言うと
↓
NO NUKES 2012
http://nonukes2012.jp/
でも俺も知らなかった、つーか値段が高すぎるよ。
そういう意味では 時勢に乗ってカネモウケを とか見込んだ連中は甘かったね。
もう時代が違うんだ という事が分かってないんだね。
Love&Peaceが通じるとか思ってたのかね。半世紀に古いよw
残念でしたね、
ぶっちゃけCDも含めた「音楽を購入」は もうかなりの間 無い。
その背景に貧困問題がある事は完全スルーされてるけどね。
若者の○○離れなんてのも買わないほうが悪い的な発言ばかりで
何故そうなるのか が全く無い、という共通点。
まぁ自分は既に若者じゃないけど(涙)
音楽が時代を動かすという時代は とっくに過ぎている。
そんな老人の夢に付き合って居られるほど暇人でも無いんでね。
夢なら一人で見な。
経済的な興隆期が過ぎ 凋落の淵に立ったからこその政治的な動向 という本質が理解できないままに
昭和の神話の時代の夢を見ているの者達もまた
だからこそ 宗教右翼カルトのDL刑罰化の叫び声 に明確な「否」を唱える意味もまた理解できない。
知性が高いのに その辺りが何故か分かっていないバカな人達が 知識人や大学教授 と呼ばれたりしているが
所詮に 宗教右翼カルトよりはマシ という程度なのにね。
自分の頭が悪いはずはない と自分を認められないままな者達の行動は
早川教授 坂本教授 武田教授 山口二郎教授 などと共に どうしてもツマラナイ壁へ勝手に衝突する。
俺なんかはさ その程度 と弁えればこそ 此処から出ない という選択肢を取るのにね。
ただ その結節点に「直接民主制の萌芽」が有る。
時代の転換点 とは温故知新の先に生じる。
何もかもが新しい訳でも無く 古さの全てを否定するのでも無い。
坂本教授の幕張での派手な自爆は 其れを後世へ伝えるであろう。
むしろ坂本教授は首相官邸前でライブをするべきだと思う。
デモ行進をしながらライディーンや戦場のメリークリスマスを流しつつ「再稼働反対」を叫び
そして その背中にカンパの箱を背負う、
其処には こう文字を書く「スイマセン。反原発な音楽家を育てるにもカネが必要なんです」とね。
そうすれば猛烈なカンパが集まっただろうにね。
で そのカネは懐へは一銭も入れずネット上で全額公開の上で後進の育成へ使う。
分かって無いなぁw
そういう行動が
「stand alone だが complex とならず、そして 和して同ぜず となる。」
であり、其れが これからのネットの日本語圏をも踏まえた新時代を見据える視点となる のにね。
こういうのって
旧態依然な視点でしかモノを見る事が出来ない者達には 全く理解できない感覚で有ろうが
新時代へ先に進む者達からすれば 別に難しさは全く覚えない感覚だよね。
ましてや
宗教右翼カルトの下僕な連中の吹き溜まりでしかない そんな
ニュー速系2chコピペサイト群 や 個人とされるニュースサイト群 などなどのキチガイ連中な如きへは だから
もはや 勝手にどうぞ お先に失礼 としか言いようがない。
https://twitter.com/mousekp/status/221538207609790467
いじめ問題についてムリムリw 連中は所詮に宗教右翼カルトの下僕でしかないんだからw
アニメと日の丸アイコンが言及すればするほど、被害者に非があるのでは?と思ってしまいそうになる。
だから2ちゃん系列の人はこの問題に口つっこむのやめて欲しい。
カルト連中の叫び声 とは そういうものでしょ?w
むしろ あんなケダモノにも劣る連中の叫び声なんかは 所詮その程度 として速攻で 冷笑し嘲笑する、
そういう理論武装を先に自らの中へ構築して置く事こそが寛容かと。
もしくは
そういう理論武装を自らの中へ先に構築して 其れを以て人々へ伝える啓蒙を少しでも自らがしていく。
ネットの日本語圏の下士官層の責務 とは そういうモノ だと俺は考えている。
あんな叫び声の上げ方は ニホンジンの右手へ と考えれば 馬鹿馬鹿しいにもホドがある
としか思えないんだけどね。
https://twitter.com/shuumaimaimai/status/221624673459388417
コミュ障でもいいじゃない。非リア充でもいいじゃん。ヲタクでもいい。引きこもりでもいいし、ネクラでもいい、同性愛でも、メンヘラでもいい。誰に何を言われようと、そうじゃないと自分じゃないんだって胸をはればいい。そうじゃないとできないことだってあるんだから、そのままでいいんだよ。
https://twitter.com/Godonof/status/221653158139670528
いじめの話は生残者として、避けて通りたいのだが一つだけ。「視点を変えること」が重要。閉鎖空間ではどうにもならないと思っていた事が、他愛もない事に見えるようになる。その為には外部へ回路を持つ事。私にとっては「オタク趣味」がそれに当たる。だから、私は「オタク趣味」に恩義がある。
そういう意味でこそ「夏の葬列」様の 素晴らしさ 凄さ 偉大さ は、
今も全くに色褪せない。
https://twitter.com/toudengeorge/status/220139984215224320
東京電力じゃ わたしら作業員は どう扱われてるか知ってます?何を今更。
「資材」なんですよ。
で、作業員の管轄は「資材部業務品質管理グループ」なのでございます。
私らは人間扱いされてないってこと。「使い捨ての資材」としてしか見られていないんだ。
怒りを通り越して笑っちゃうしかないでしょw
極東の一諸島に住む圧倒的大多数の者達は 自らが 食用作物や食用家畜にも劣る存在
だと認識できない は よほどに幸せな者達だよね。
https://twitter.com/masakarinuts/status/221086656323784705
ROCKWAY EXPRESSスーパー根切り虫がモンサントの作物を食い散らす
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/762/
ざまみろw
https://twitter.com/Godonof/status/220964505897811968
「ぼくの村の話」が絶版状態にあるとは知らなかった。もはや幻の一品になってしまったので 古本屋でも中々に見つけられない。
その周辺であった圧力についても。
私にとっては本棚の よく取り出す一角を占める ごく身近な存在だったからかもしれない。
「抵抗の継続について」を考える時、実に示唆に富む一遍。
農民が過激派を歓迎する下りが印象的…故の絶版か?公明批判も…
DL販売が存在するだけでも まだマシ と思うべきか。
実は俺も持ってないんです。 だから細かい部分は覚えてないんですよね。
当時は極貧だったので買えなかった つーか あまり本屋にも置いてなかったですね。
本 として手元に置いておきたいんだけどなぁ
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/221367412975611904
おおいカーニバルでIWJは明白に市民として行動したと私は判断している。
けっして公正な情報伝達ではなかった。
市民にも警察にも公平な情報伝達をしろといってるのではない。
市民の側に立つつもりなら、それを徹底しろ。
都合でプレスを名乗るな。
https://twitter.com/ettahinin/status/221368903387971586
本多勝一 ぐらい読んでいるんだと思ってた
事実とは何か? をすら踏まえられないままに科学者を名乗る早川教授かぁw
まぁ 要所要所では使える人だし放置しときましょうよw
つまり 江川紹子と同じ扱い で良いんじゃないかな。
https://twitter.com/tutinoue/status/221597194506084353まぁ 王政と貴族政 の間で揺れ動いている政治の話 という意味合いなんだけどね。
【大河ドラマ 平清盛でやっぱり脚本になかったこと】
保元の乱で、
信西は、摂関家の氏長者を、朝廷からの任命という形に変えてしまった。
これは現代なら、認証官を国会同意人事にするくらい画期的なこと。
https://twitter.com/tutinoue/status/221597986680090624
【大河ドラマ 平清盛でやっぱり脚本になかったこと】
信西が、飢えないように食べ物を分け与えるシーンで「広く薄く税を取ることで云々」と言わせていたが、
信西がやっていたのは、「荘園の整理、召し上げ」で、
つまり、私物化された税金を、朝廷に取り戻していたから 全体の税率が薄く に出来ただけ。
荘園制度という新自由主義の権化が平安時代の数百年後に行き詰まり始め
1.「奈良時代の王政の復古を夢見る者達」
と
2.「平安時代の貴族政が永遠に続くと妄想し続ける者達」
と
3.「新興の 民衆+武家政治」
の三すくみの頃の話と思えば分かりやすい。
信西は 1に近い2 かな。
そういう政治的混乱期の中枢へ平清盛が切り込んで
如何に「民衆+武家政治」を「王政と貴族政 の間で揺れ動いている政治の話」の中で実現しようとしたか
という話だからね。
そら そもそもに無理があるw と俺は考えている。
なので 外へ実権を持ち出した源頼朝 という話になる。
平清盛の苦境を目の前で見てきた源頼朝の政治的な炯眼 は だから鎌倉で政権を立てる となったんだよね。
東京大学生産技術研究所の渡辺正氏が「地球温暖化神話」を出版。
すでにアメリカ、カナダが京都議定書を離脱し日本だけが世界でCO2削減をやっている。
なぜなら、学者は温暖化を言っておけば研究費がもらえるから。
その研究費は私たちの税金から出てる。
http://takedanet.com/2012/03/post_3496.html
https://twitter.com/kenshimada/status/221396294835511297
東京新聞特報面
「東電会見の常連の木野龍逸さん出入り禁止。
“批判者”を受け入れてこそ東電の再生はある」と。
この東電という会社は“自分達は特別”だって本当に思ってる。
http://pic.twitter.com/G0SZC066
https://twitter.com/Seiro_Shimokawa/status/221367327978029056
https://twitter.com/eiko123223/status/221536963990274048
川内原発再稼働の危機!川内からの情報で、
川内のホテル等は原発下請け業者で満室で、待機中とのこと。
明日推進派の現知事が当選したら、8日後には再稼働の運びとするみたいと(>_<)。
鹿児島県知事選に見る反原発 - Togetter
http://togetter.com/li/334774
福島から遠い鹿児島にしてみれば 核の事故が起きれば全ては終わる というのは遠い空の向こうのおとぎ話
という事なのだろうね。
それは仕方が無いのかもしれない、311以前は東日本でさえ そうだったんだからね。
でも川内原発はシーメンスのPLCが入っている。
誠天調書 2011年09月15日: 川内原発にSiemens社の制御システムが入ってる可能性は極めて高い? では福島第一原発とstuxnetの関係は?
http://mkt5126.seesaa.net/article/225996125.html
鹿児島での大規模な核事故が起きた場合
極東の一諸島へ与える地獄は 地勢的にフクシマの惨劇を遥かに超える。
そういう地獄を作り出すに手を貸した者達は その時に如何なる責任を取ってくれるんだろうね。
大東亜戦争の時と一緒で 一憶総懺悔で逃げ切れると思っているのかね。
だからこそ俺は 核の焦土作戦 までをも言わなくてはならない、とまで考えているんだけどね。
腐海のほとりに生きる しかない、と書いてきたんだけどね。
逆にいえば反原発一本で30%も票が取れたとも言えるんだから150年は掛かるよなぁ やっぱり。
これに+αで経済とかに現実的な施策を打ち出せていれば結果は逆になったかと。
反原発派の人たちは これを教訓にして次の選挙は違う戦略で戦ってほしい(`ー´)
返信 huusei 2
https://twitter.com/ytsuji2001/status/221971498531958784
計画停電は取り下げるべき。
RT @Okatonsan ひどいな〜! 「大飯がフル稼働したら火力8基停止」
計画停電の話はなんや!そんなアホな話がまかり通るのか!
週明けは抗議の電話を! 関西電力本店 tel:(06)6441-8821 http://twitter.com/Okatonsan/status/221831005416329217/photo/1
https://twitter.com/egg_rice/status/221882157570859009
「過ちは日本が国全体で起こしたものではなく、
個人が責任を負い、彼らの不作為が罰せられるべきものだ。
集団で責任を負う文化では問題を乗り越えることはできない」
【原発事故】「国民性が事故拡大」 英各紙、国会事故調報告に苦言 - MSN http://ow.ly/c5vUt
集団で責任を負う文化?w 違うがなw
「責任者が腹を切る」という文化を消して 責任の履行から逃げる貴族政
というカルトの詐術が通用しているだけである。
そういう支配統治の機構を適用させ続けているコッカがニホンであり、
極東の一諸島にすむ圧倒的大多数の者達 とは完全に異民族なニホンジンという者達の“文化”である。
「責任者が腹を切る」という感性 その価値観や美意識や美徳観念は
極東の一諸島にすむ圧倒的大多数の者達に共通する民衆伝統で在り続けている。
だから いじめられた子が自殺をする んじゃん。
分かって無いよね、 だから いじめられた子の個人にも責任が有る という感覚になっちゃっているんじゃん。
ものすごい個人主義だよ これは。
“集団で責任を負う”というのは そういう「ものすごい個人主義」を口実にして、
支配統治の機構を適用させ続けているニホンジンのコッカのニホンが
「責任者が腹を切る」という文化を消して 責任の履行から逃げる貴族政を存続させる為の詐術
でしかない。
大東亜戦争の直後が その典型じゃん。
カルト集団とは強烈な序列関係と搾取で成立するさせる為に宗教的教義を利用するが、
破綻が始まると 責任の所在を不明瞭にする為に また宗教的教義を利用する。
核事故を起こしながら 責任を取らずに言い訳をして自らの腹を斬れない、
そういう連中はカルトの下僕である、自覚の有無を問わずにね。
なので そういう者達を 極東の一諸島にすむ圧倒的大多数の者達は 信用も尊敬も支持もしない。
価値観や美意識や美徳観念からして 美しくない と思ってしまうからね。
だから 首相官邸前へ あれだけの者達が集まるんだよね。
あの行動が感覚的にも否定されにくいんだよね。
自分達が何者なのか?
長く生きてきた という成功体験を多く積み重ねてきた者達ほど
ニホンジンのコッカのニホンという一神教で蛮族野蛮人の「日本人と日本」という詐欺が理解できないだろう。
坂本教授 早川教授 武田教授 山口二郎 が それを伝えてくれる。
アレだけ頭の良い人達なのに 自分達が何もなのか? という根底を崩す事が出来ないんだよね。
少し話が飛ぶ、原監督の下へ今年から橋上が入った。
尾花が居なくなってからの巨人は やや情報解析面で弱い印象が有ったので 非常に重要な補強だなと思った。
一カ月程の前の試合で 試合途中のベンチの様子が映し出されていて
去年までは見た事のないファイル(間違いなく橋上の解析ファイルだろう)を手に
ヘッドコーチ岡崎 投手コーチ川口 打者コーチ村田 が話し合っていた。
選手交代などのタイミングでは有ったが 其処に原監督は加わって無かった。
日本のプロ野球では非常に珍しい光景だった。
日本のプロ野球の試合途中の戦術面における意思決定は 完全にトップダウンの方式だった。
よって一人の天才に頼るという方法論しか無かった。
もっとも こういう方向性は 世界中の殆どのプロスポーツで共通はするけどね。
原監督というのは そういう戦術面での不得手が目立つ人でw ハッキリ言って天才とは言い難い人だw
ただ それを上回る人事能力が際立つ人である。
つまり自分が天才では無い事を理解している「普通の人」なのであるが
だからこそ普通のホンのチョット上をしようとしている のが見てとれる。
俺は そういう面をこそ高く評価する。
試合途中のベンチの様子が映し出されていて
去年までは見た事のないファイルを手に
ヘッドコーチ岡崎 投手コーチ川口 打者コーチ村田 が話し合っていた。
選手交代などのタイミングでは有ったが 其処に原監督は加わって無かった。
日本のプロ野球では非常に珍しい光景だった。
天才がいなくても
其れなりに充分な情報を適切に構築する部署に優秀な者達を配属し
其れなりに情報の重要性を理解する参謀が適宜に協議しさせていく
という人事配置を第一人者が責任を持って組織構築して集団としての力へと換えて行く
ならば それなりに「ならばよし」な結果へは まだマシ に導けるのではないか?
そんなモノは“天才の一瞬の煌き”の前には簡単に負けるかもしれない。
でも 天才ではない俺達が出来る事 となれば そういう事しか無いんだよね。
そういう事を一つ一つに積み重ねて行くしかないんだよね。
七転び八起き でも1歩は進んだ ならばよし、だと思うしか無いんだよね。
そして原監督は 討議に加わらず任せている。
任せつつ 責任は自らが取る 腹を切る という姿勢は 今までも一貫してきている。
スポーツの場としては非常に非常に珍しく そして大変に興味深い光景を俺は観た。
組織力とは 集団としての力とは 如何なるモノなのか。
単純な言葉だけで説明できるはずも無い現場の その一端を俺は観たのかもしれないなぁ、なんて思った。
そのデータ解析の担う「楽天時代の野村監督のヘッドコーチ」だった橋上は著書で こう書いている
データとは集めるだけでは意味が無い。
データを踏まえて その向こう側に在る感情をも考察して 始めて本物になる、
「読み」の第一歩となる。
そんな感じの事を書いていた。
情報収集と解析 そして分析の先の洞察までもが必要、というのが野村の教えだった と書いていた。
そういう戦術面を参謀が討議で行い 監督が決する。
凄い組織構築能力だな と だから思ったんだよね。
また橋上は こんな事を書いていた。
橋上が現役選手だったヤクルト時代の野村監督は50代で まだまだ元気で 選手とは親子ほどの年齢差だったが
橋上がヘッドコーチだった楽天時代の野村監督は70代で 流石に老齢であり 選手は孫の世代だった。
ヤクルト時代の野村監督は まだまだ体が動き
ある意味では熱血漢な面も表に出す厳しさが有り そこに あのボヤキが加わる
少し近寄りがたい存在だったようである。
ところが楽天時代は ゆっくりと動きながら穏やかさの中で あのボヤキが有るけど
ヤクルト時代には絶対に有り得ない 選手とのハイタッチとかまでする 非常に好々爺を あえてしていた。
野村監督は常に こう言っていた「変わらなければならない」と。
つまり 自らへも変えるべき部分は変えるを課していた という訳だと橋上は著書で語っている。
話を戻そう。
間違いなく知性が高い 早川教授 武田教授 坂本教授 山口二郎 などなどは何故にバカなんだろう?
時代と環境が変遷し 其処へ適応していこうとする場合、
守るべき一線も有るだろうが 自らの過去が邪魔となる場合も有るだろう。
それは
矛盾を如何に消化して行くか
矛盾を如何に昇華して行くか
という話であり 知性の高さ だけで解決できる部分では無い。
矛盾へ対しての適宜な対応力とは むしろ若者の感覚的な適応力の方が優位である事は 誰にでも分かる。
2006年4月7日 小沢一郎ウェブサイト
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/06_0417_00.htm
私はいま、青年時代に見た映画『山猫』のクライマックスの台詞を思い出しております。小沢は民主党時代を経て また変わった。
イタリア統一革命に身を投じた甥を支援している名門の公爵に、
ある人が「あなたのような方がなぜ革命軍を支援するのですか」と尋ねました。
バート・ランカスターの演じる老貴族は静かに答えます。
「変わらずに生き残るためには、自ら変わらなければならない。
英語で言うと We must change to remain the same. ということなんだそうです。」
確かに、人類の歴史上、長期にわたって生き残った国は、例外なく自己改革の努力を続けました。
そうなのだと思います。
よりよい明日のために、かけがえのない子供たちのために、
私自身を、そして民主党を改革しなければならないのです。
まず、私自身が変わらなければなりません。
その変わり方の奥に在る 守らなければならない一線 は全くに捨てていない。
だから俺は 小沢は使える として支持している。
早川教授 武田教授 坂本教授 山口二郎は、変わる事よりも 変わらない事を選択し続けている。
人の生き方は 人それぞれだ。
ただね ネットの日本語圏の下士官層を担おうとする者達が 如何なる視点で物事を眺めているか?
俺は 俺なりに頑張る それだけだ。
https://twitter.com/supercream1965/status/221340149349498880
7.6.官邸前デモが60秒で見れる動画。
人波とバリケードができる様子が一目瞭然。
昨日の官邸前デモの様子が概観できる。
http://www.youtube.com/watch?v=jzq6eZEeQ2g"
https://twitter.com/ishii_maki/status/221238980648251393
本日 IWJレンタルヘリは 悪天候のため飛ぶことができませんでした。
IWJスタッフとともにビルから撮影。
警察の厳重規制・バリケードにより、前方に人を集めさせない戦法。
ひとがたくさんあつまっている図を撮らせない戦法でした。7/6 19:56
http://twitter.com/ishii_maki/status/221238980648251393/photo/1
https://twitter.com/bonaponta/status/221490031590785024
今回の官邸前デモに対する作戦は、通路をふさいじゃうことだったんだね。もう あまり無いよ?w
坂本インタビューで細い通路をふさぐ、地下鉄の出口をふさぐ。
でも道路工事はやめたのだから、向こうも官邸前に来てもらわないと困るんだよね。
官邸前にこだわる理由はなんだ?
政治の中枢 という観点こそが重要であり、それ以上でも それ以下でも無いからね。
https://twitter.com/bonaponta/status/221621844715909120
これからはあの手この手で最終的に推進するような話ばかりになるでしょうね。え? マジに止めるつもりだったの?w
デモはやったけど政府には何も民意は伝わってないかんじです。
どうやって止めればいいのでしょうね。
だったら あのタイミングでは武装蜂起つまりインティファーダしか無いのに?w
けど インティファーダになったら カウンタークーデターを間違いなく喰らってたよね。
カウンタークーデターを画策していた連中にしていた連中が見えたのは 大きな収穫の一つでもあるよね。
その意味を含めて
政治の中枢の場所での大規模デモ が極東の一諸島でも可能
というカードを得たこと以外に成果は無い。
https://twitter.com/tutinoue/status/221581084419301376
2012年7月7日 再稼働反対集会 「歴史変えたくて」官邸方向に前進、規制線また決壊
http://tanakaryusaku.jp/2012/07/0004649
やっぱり いずれカウンタークーデターを喰らうのは時間の問題だな。
カウンターを打ちたくてしょうがない宗教右翼カルト がミエミエなのも また どーよw と思うけどね。
https://twitter.com/ettahinin/status/221586595726364673
俺の印象とはちと違う。
規制をかけられつつも四番出口を出てデモの最終尾に穏やかに誘導され、
ゆるゆると歩いたんです。
https://twitter.com/ettahinin/status/221588085035646976
途中立ち止まりつつも人々の流れはあって、
こないだとほぼ同時刻19:33に 衆議院南門 に着いた。
東京メトロ 国会議事堂前駅周辺地図
http://www.tokyometro.jp/station/kokkai-gijidomae/map/index.html
https://twitter.com/ettahinin/status/221589677759664130
南門の対面にいた俺は既に人々で溢れかえっている車道を渡り
出口2から出口1方面 の歩道を移動した。
https://twitter.com/ettahinin/status/221590960075845632
出口1辺りまで着いたのだが、そこから先は警察が封鎖してまして、ま、戻った訳です。
しかし警察なのか機動隊のものなのか判らんのだけど、あの青いバス。
連なって停まっている青いバスの間隙をするりと抜けて車道に出たんです。
へぇ〜w 抜けたんだw
https://twitter.com/ettahinin/status/221593309716561920
出た処は警察隊がピケを張った裏側でした。
当然そこにも人々は溢れかえっている訳で。
今思うと そこが二段構えの二段目のピケライン だったのでしょうかね。
詳細は判らないです。
https://twitter.com/ettahinin/status/221595358617276417
19:54に俺 警察ばりふうくずれた いつのまにやら最前線 てツイート流しました。
警察隊ピケラインが開いたんです、俺の目の前で。
あれは デモ参加者が じりじりじりじり 押していた為 だと俺は思う。
警察隊ピケが恣意的に綻んだ様には見えなかった。
https://twitter.com/ettahinin/status/221598146864742400
そして最前線らしきデモ参加者集団に入り混じり流れ流され解散予定の20時を迎えた。
主催者?がデモ終了を告げる拡声器の声が響く調度その頃、雨脚が本格的になってきた。
俺は 何かあるのなら見守っていたい とそこに20分ぐらい留まった。
https://twitter.com/ettahinin/status/221600446362550274
傘を差したデモ参加者の傘から滴る 雨粒と云うより単なる水 が容赦なく傘無し合羽無しの俺に降り注がれる。
・・・ふと後ろを振り返ると 先程の人波が嘘の様、ガラ〜ンとしている。
警察隊はコーン片付けている。
だが ここ最前線の数百人は再稼動反対コールを続けている。
https://twitter.com/ettahinin/status/221601349899517956
以上 俺が昨日の官邸前デモで見たことでした。
再稼働が止められる とは殆ど思って無かった俺からすれば
カウンタークーデターの前に敗れ去る の絵図が表面化するまでかな と思っている。
https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/221729318114574336 三宅雪子
今日の駅頭は5時を予定しております。高崎西口です。ぜひいらしてください。
https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/221876466298793984
駅頭。明日は予算委員会のため、できません。
原発の再稼働問題が起きてから、女性の方から「頑張って」と言われることが多くなりました。
http://photozou.jp/photo/show/1827162/142350553
https://twitter.com/ettahinin/status/221877443361898497
この人が地道にやっているのだから
俺は更に地道にやり続けていくだけだ
https://twitter.com/opasou/status/221728506441236480でも 既にして首相官邸前とは そういう場と化してきている よね。
「各々ができることをできる範囲でやればいい」という趣旨のことを言っていた
(全て誠天さんを機軸にしています)と思うけど、
それは何も情報流通だけの話ではないという結論に至った。
そらそうですw だから俺は首相官邸前のデモなんかは大賛成なんです。
https://twitter.com/opasou/status/221729611023790080
むしろそれだけではそれこそ150年掛かるだろう。
今回の大飯での先方の戦略(とそれを組み立てるブレーンら)を見れば明らか。
僕は今、あるスキルの構築にチャレンジしているが、それは世界のどこででも生きていくためのスキルだ。
むしろこれを活かす方向の方が”独立側”に貢献できると思った。
https://twitter.com/opasou/status/221730567752916992
それを薄々感じたのは、あの6/29の官邸前デモの”幕引き”だった。
あれをライブで見て、”無力感”と”しらけ”を感じた。
デモに参加している人たちは尚更だったのではないか?
この感覚は日増しに強くなっていった。
僕が あれから この件に関して一歩引いているのは そのため。
安保闘争 僕の村の話 ガンジーは如何にして暗殺されたか?
其れを考えれば ある程度は読めるよね。
そういう観点を伝えない旧式左翼は それって どうよ と思ってはいる。
なので俺は 其の先を話して行ったんだけどね。
やっぱり 政治の中枢の現場で直接民主制の動きを見る事 には大きな意味が有る。
その第一歩が踏み出せないと その先の話へも進めないからね。
https://twitter.com/opasou/status/221731276665786368
僕は今日からそのスキルの構築に全力を傾けることにする。
ゆえに情報戦線からは(もともと貢献などほとんどしていないが。笑)、一旦半歩引く。
戦争で言えば、”R&D部門”に移るみたいな。
良いんじゃないでしょうか、むしろ そっちの方が ずっと良い。
https://twitter.com/opasou/status/221733639443066881
海外へ出て行く気持ちは変わらない。だけど、それでこの大和国を見捨てることにはならない。
海外からでも いくらでも支援する術はあるのだから。
僕は僕なりに壮大な構想wwを描けたので、何年掛かっても これから それを実践するのみだ。
むしろ それが僕の使命と思えば、命掛けで取り組める。
https://twitter.com/tokaiama/status/221733330398355456
本当に良い仕事をする人をたくさん見てきました。
彼らに共通するのは「原理」を しっかりと把握していることです。
物作りに必要なものは原理と「精度」です。
しっかりとイメージを作れること。精密に寸法を出せること。確実な結果を得られること。
これらは、たくさんの失敗の上に積み重ねる自信なのです
https://twitter.com/tokaiama/status/221731295749865472
大学に行かなくとも本当の学問はいくらでもできます。
私はたくさんの資格を取得しましたが、これも必要ありませんでした。
本当に必要なものは、
自分の足で歩き、自分の目でみつめ、自分の頭で法則性を見いだし、自分の体で再現性を確認する
という認識の原理方法論を体得するということだったのです
https://twitter.com/opasou/status/221736231644577792
デモだけでなく、三宅議員たちの駅頭を聞きに行くだけでも、
その動員数が数万人規模になったら、それは それで民意を示す絶好の場なのではないか?
別に政治家の話を立ち聞くだけだから、どこにも届出なんていらないのだし。
むしろ そういう形に変えていったほうがいいような気がしてきた。
https://twitter.com/opasou/status/221736802946527232
そうしたら政治家も勇気と確信が出るし、
居残り組と野党の後援会も目の前でそれを体感すれば考えを変えざるを得ないだろうし。
そういう運動がツイッターから起きないだろうか。
”政治家の駅頭演説を聞きに行こう!”みたいな(そのまんま。笑)
https://twitter.com/opasou/status/221737422948536322
各自が電車で2−3時間の所なら行けるはず。
面白いよ。変な場所で変な時間に満員電車。
今日はここで誰それ何時駅頭。みたいなまとめするツイッターも出てくるだろう(笑)。
為政者と民衆の接点 直接民主制と間接民主制の接点 その意味
この政治の重要性が理解できない者達は みすみす この大好機を逃している訳だ。
俺が言わなくても 現場へ赴いた人達ならばこそ 政治の現場へ自らの身を置いた意味 を肌で感じるはずだ。
フォロロマーノとは如何なる意味なのか?
政治の中枢で起きたからこその意味を理解できない者達へは「政治が分かって無い」と俺なら言っちゃうね。
https://twitter.com/tetuo64/status/218706974844522496
資産家は やっぱ、デモなど下らん、って感じなんだな。つまり 政治が下らない と表明するの?w って話になるんだよね。
人の心の深さを理解できないからこそ そういう資産家とやらになれたんだろうけどね。
士気を理解できないままにカネ勘定をする大馬鹿野郎は パラノイアや詐欺師と変わらない、
だから無自覚にカルトへ堕ちる。と俺が言っても届かない、まさに無自覚なカルトの権化と化す。
https://twitter.com/tutinoue/status/221744529827577857
再稼動、消費税、TPP,、反対のみなさま、地元の議員に、ぜひ、ご意見を
→「全国議員サイト」→ http://gikai.fc2web.com/
民主党 http://www.dpj.or.jp/members
消費税法案だけでなく、他の危険な法案も、一気に通されてしまいそう。。
https://twitter.com/tutinoue/status/221744684320567297
ぜひ地元の議員にご意見を、お伝え下さい。
→参議院 議員一覧http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1 …
菅総理は追い込まれる直前に大震災が起きてしまいました。
増税法案や、TPPが決まってしまったあと選挙になれば、変えられる可能性もありますが、
できれば通したくないです
https://twitter.com/tutinoue/status/221746301136683008
官僚とマスコミは、テレビ、新聞を飾って、視聴者をごまかす話題と、
ネット内の人が、批判し、盛り上げる話題を、時期を選んで提供している。
https://twitter.com/tutinoue/status/221747865649811456
マスコミ情報しか見られない人に会ったら、ネット情報を見せよう。
地元、近隣の議員に呼びかけよう。
いける方は、デモ、抗議活動に行こう。。とか、それしか、自分に言えることがない。
原発禁止。消費税増税反対。TPP反対。オスプレイ反対。
ネット言論の自由を縛る法案は反対。
俺はね 無能で無力な俺に何が出来るのか? そう思って行った先で 此処に居る。 たった それだけ。
そうしたら 小沢が先に居やがった という話なんだよね。
http://www.ozawa-ichiro.jp/massmedia/contents/appear/2009/ar20090723115326.html
小沢一郎ウェブサイト 自民党を震え上がらす これが小沢選挙だ 日刊ゲンダイ
この補選で急きょ担ぎ出された県議出身の太田和美は、当時をこう振り返る。
選挙期間中、小沢は3度、選挙区入りした。太田を含め陣営を驚かせたのは、遊説場所の選び方だ。
「いわゆる『川上から川下』です」
川の下流で問題が起こればその原因の多くは上流にある。
それと同じで、「川下の票を効果的に取るなら、まずは川上を押さえよ」というのが小沢選挙の“鉄則”だ。
川上は高齢者が多く人口は少ない。
しかし、親世代の声は必ず川下の子どもや孫世代へ伝播するというのだ。
「小沢さんが最初に向かったのは、千葉の最北にあり、茨城、埼玉に囲まれた田園風景の広がる『関宿町』。
でも、小沢さんが来るというだけで、200〜300人も集まったからすごい。
『候補者と一緒に立ってどうするんだ。候補者は別のところを回れ』と言われ、私は別行動でした」
2度目の小沢の選挙区入りは流山市。自転車で遊説し、「あの小沢が自転車に乗る!?」と話題になった。
そして3度目が最も人通りの多い新松戸駅前。
それまでの民主党なら、真っ先に演説場所に選ぶ「駅」を後回しにしたのだった。
そして、票の掘り起こしのために、所属全議員に千葉入りを命じたが、
これが後の民主党の足腰を強める結果になった。
駅前に立って不特定多数に訴えかける「空中戦」しか知らなかった民主党の若手が、
有権者にこまめに接し、企業・団体を回る「地上戦」のノウハウを学んだのは、衆院千葉7区補選だ。
小沢が代表に就任した直後に行われたこの補選には、自・民両党が国会議員を続々投入し、
「千葉7区が『ミニ永田町』になった」とまで言われた。
自民は、当時の武部幹事長が小泉チルドレンを大勢街頭に立たせたものの、
「最初はグー、斎藤健」という候補者名を叫ぶだけのフレーズで恥をかいたのとは裏腹に、
民主は小沢が所属全議員に千葉入りを命じ、徹底的に水面下に潜らせた。
「おまえら国会議員のことなんか誰も知らない。マイクなんか持たせても仕方ない」
小沢は全議員に、千葉の親類縁者や企業関係者の名簿提出を指示し、地べたを回らせた。
弁護士出身の議員には
「弁護士会は既に自民党に押さえられているなんて言うな。
弁護士バッジを着けた人間が同業者を訪ねれば、耳を傾けてもらえるもんだ」
とハッパをかけたという。
「天下国家は逃げない」――。
1、2期生の若手議員に小沢がよくいう言葉だ。
民主党内には「国会議員は政策こそが大事」と、永田町にへばりつく議員が多い。
しかし
「大衆の中に飛び込んで国民が何を考えているかを知ることの方が重要。
1、2期生のうちはドブ板で鍛えてもらって、自分を磨く。
天下国家を考えるのは それからでも遅くない」
というのが小沢の持論。
小沢の「選挙至上主義」には党内で賛否あるが、
これを実行に移した若手の足腰が強くなったのは言うまでもない。
俺は それを虚構世界でしていただけだ。
そして 状況や環境の変遷に合わせていっただけでしかない。
俺は此処で 検索やリンクに頼る空中戦 をせずに
確実に一つ一つでも来て頂ける人々 その支持層を積み重ねてきた、そういうつもりで来た。
俺の言葉なんかは一文字として信用してはならない とまで言い続けてきた。
どんなにハブられようとも どんなに誹謗中傷を受けようとも 確実に来て頂ける人達が居る。
それでも俺は俺なりの更新をし続けてきた。
更新の手法の変容 方向性の調整 そういう事を少しずつ続けながら
でも 俺なりの一線を守りながら 更新を頑張って続けてきた。
「私には夢がある」小沢一郎氏演説(抜粋): 植草一秀の『知られざる真実』
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-e945.html
「わたしには夢がある」ー小沢一郎氏2010年9月14日 全文
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/1d6504bb59e5b60a75c4cb3398fb1c36
思い起こせば、私は27歳で衆議院議員に初めて立候補した際、選挙公報にこうつづりました。
「このままでは日本の行く末は暗澹(あんたん)たるものになる。
こうした弊害をなくすため、まず官僚政治を打破し、政策決定を政治家の手に取り戻さなければならない」と。意志なき政治の行き着く先には国の滅亡しかありません。
日本は敗戦を経て本質は変わっていないのではないか。
若かりしころの、感じたその思いは初当選以来、いまなお変わっておりません。
今日、わが国はデフレによる経済の収縮、少子高齢化の既存の社会制度のギャップによる不安など、
経済も社会も危機的な状況に陥っております。
世界で最も層が厚かった中間所得層が解体され、
ごく少数の富裕層と数多くの低所得層への分化が急速に進んでおります。
日本が誇った社会保障制度も崩れつつある中、
2年後には団塊の世代が年金受給者となる日を迎えます。
今、日本は、
最も大事にされなければならないお年寄りがいなくなっても誰も気づかず、
また、就職できない多くの若者が絶望感にさいなまされ、
若い親が育児を放棄しわが子を虐待する。
もはや高度成長がいろいろな問題を覆い隠してくれた時期はとうに過ぎ去って、
社会の仕組みそのものが壊れています。
そしてまた、日本人の精神風土も興廃し始めていると思います。
今、ここで政治を見直し、行政を見直し、国のあり方を見直さなければ、
もう日本を立て直すことができないのではないかと思います。
多くの国民の皆さんも同じように感じていたのだと思います。
昨年、われわれ民主党に一(いち)縷(る)の思いを託し、政権交代を実現させていただきました。
しかしもう1年が過ぎ、残された任期はあと3年であります。
私たちは今、直ちに この3年間を国の集中治療期間と位置づけ、
徹底した改革を断行し、実行していかなければなりません。
しかし その改革は
明治維新以来140年続く官僚主導の政治を、
根っこから国民主導、政治主導に変えなければ
とても成し遂げられるものではありません。
私の頭の中を占めているのは その思いなのであります。
しかし、私は官僚無用論を言っているわけではありません。
日本の官僚機構は世界に冠たる人材の集まっているところであると考えております。
問題は政治家がその官僚をスタッフとして使いこなし、
政治家が自分の責任で政策の決定と執行の責任を負えるかどうか
ということであります。
私は40(歳)代で
たまたま国務大臣、自民党幹事長に就任するという機会があり、
国家はどう運営されているのか、その実態を権力の中枢でつぶさに見続けて参りました。
そこで見た官僚主導の、例えば予算作りでは、
各省のシェアが十年一日のごとく ほとんど変わることがありませんでした。
官僚組織というのは そういうものであります。
その中で私は、
自民党の中にいながら この改革は無理である
ことを骨身に染みて分かりました。
だからこそ、政権与党である自民党を飛び出して、
真にしがらみのない政党を作り、政権を変えるしかない
という決意をもってこの17年間、政治活動を続けて参りました。
改めて申しあげます。
昨年、政権交代が実現したのは、
こんな日本を何とか変えてくれ、
という国民の悲痛なまでの叫びからだったはずであります。
この声に応えようと、
菅総理大臣始め閣僚の皆さんが一生懸命に取り組んでおられることを否定をするものではありません。
しかし、
政治と行政の無駄を徹底的に省き、
そこから絞り出した財源を国民の生活に返す
という、去年の衆院選挙マニフェストの理念は
だんだん隅においやられつつあるのではないでしょうか。
実際に来年度の予算編成は、概算要求で一律10%カット。
これではこれまでの自民党中心の政権と変わりません。
財政規律を重視するという、そういうことは大事なことではありますけれども、
要は官僚の抵抗で無駄を削減できず、
結局マニフェストを転換して国民に負担をお願いするだけではないでしょうか。
これでは本当の意味で国民の生活は変わりません。
私には夢があります。
役所が企画した、まるで金太郎あめのような町ではなく、
地域の特色にあった町作りの中で、
お年寄りも小さな子供たちも近所の人も、お互いがきずなで結ばれて助け合う社会。
青空や広い海、野山に囲まれた田園と大勢の人たちが集う都市が調和を保ち、
どこでも一家だんらんの姿が見られる日本。
その一方で個人個人が自らの意見を持ち、諸外国とも堂々と渡り合う自立した国家日本。
そのような日本に作り直したいというのが、私の夢であります。
日本人は千年以上前から共生の知恵として、和の文化を築きました。
われわれには共生の理念と政策を世界に発信できる能力と資格が十分にあります。
誰にもチャンスとぬくもりがある、豊かな日本を作るために、
自立した国民から選ばれた自立した政治家が
自らの見識と自らの責任で政策を決定し実行に移さなければなりません。
そして、霞ヶ関で集中している権限と財源を地方に解き放ち、国民の手に取り戻さなければなりません。
そのため、国のひも付き補助金を順次すべて地方への一括交付金に改めます。
これにより、地方では自主的な町作りやインフラ整備が可能になります。
国、地方を通じた大きな節約効果と、そして地域経済の活性化が期待できます。
また、地域での雇用が生み出され、若者がふるさとに帰り、仕事に就くこともできるようになります。
また私は、
国民健康保険、介護、生活保護などに対する補助金、
15兆円を社会保障関係費として、一括地方に交付します。
これにより各地方の実情に合わせて、
また地方の知恵を生かして、より効率的な福祉行政が行える仕組みに改めます。
われわれに期待されているのは、
いびつになってしまった この国の形と日本人の生活を
もう一度蘇らせる大改革なのであります。
国民の皆さんにご負担をお願いするのは、
ここにいる皆さんがありとあらゆる知恵を絞って、
できることすべてに取り組んでからでいいはずであります。
そしてそれが、昨年の総選挙で民主党と国民との約束でなかったでしょうか。
政府・与党の政策の一元化のもと、改革を実行するのが民主党です。
政府が作成した法案に、後から与党議員が意見を言う、
という自民党と同じような事前審査の仕組みではありません。
私は政府と与党の議員、誰もが対等に話し合って、政策を一から作り上げる、
全員野球の態勢を積極的に進めたいと考えております。
衆議院の解散総選挙は
こうした改革に与えられた任期を費やして、その結果を出してからのことであります。
官僚支配の140年のうち、40年間、私は衆院議員として戦い抜いてきました。
そしてようやく官僚機構と対立できる政権の誕生にかかわることができました。
われわれは国民の生活が第一の政治の幕開けに やっとこぎつけたのであります。
官僚依存の政治に逆戻りさせるわけにはいきません。
それは とりもなおさず、政治の歴史を20世紀に後戻りさせることになるからであります。
私は代表になってもできないことはできないと正直に言うつもりであります。
しかし、約束したことは必ず守ります。
こう断言できるのは
官僚の壁を突破して、国民の生活が第一の政治を実行するのは、
最後は政治家の志であり、改革のきずなで結ばれている皆さんとなら、
長い時代の壁を突破できると信じるからであります。
そして私自身は、民主党の代表すなわち国の最終責任者として、すべての責任を取る覚悟があります。
皆さんに こうして訴えるのも、私にとっては最後の機会になるかもしれません。
従って最後にもう一つだけ付け加えさせてください。
明治維新の偉業を達成するまでに多くの志を持った人たちの命が失われました。
また、わが民主党においても、昨年の政権交代をみることなく、志半ばで亡くなった同志もおります。
このことに思いをはせるとき、
私は自らの政治生命の総決算として最後のご奉公をする決意であります。
そして同志の皆さんとともに、
日本を官僚の国から国民の国へ立て直し、
次の世代にたいまつを引き継ぎたいと思います。
そのために私は政治生命はおろか、自らの一命をかけて全力で頑張る決意であります。
皆さんのご指示、ご理解をお願いいたしまして、私のごあいさつといたします。
ありがとうございました。
私には夢がある と小沢は言った。
単純なLove&Peaceな音楽の力では無い
科学者としての意固地な視点では無い
宗教右翼カルトの頚木から抜け出せない者の言葉では無い
直接民主制を語る事すら出来ないマヌケな政治学者の言葉でも無い。
政治とは生活である として譲れない一線を守りつつ あそこまで老いてなお変わろうとする者は
如何にして生きて言葉を発しているか?
貧しい感受性しか無い者達には それが どうしても どうしても 理解できないのだろう。
俺は そういうマヌケな者達が居たとしても それでも俺の言葉を此処へ置いていこうと思う。
だから俺にも夢がある。
地域の特色にあった町作りの中で、
お年寄りも小さな子供たちも近所の人も、お互いがきずなで結ばれて助け合う社会。
青空や広い海、野山に囲まれた田園と大勢の人たちが集う都市が調和を保ち、
どこでも一家だんらんの姿が見られる日本。
その一方で個人個人が自らの意見を持ち、諸外国とも堂々と渡り合う自立した国家日本。
そのような日本に作り直したいというのが、私の夢であります。
日本人は千年以上前から共生の知恵として、和の文化を築きました。
われわれには共生の理念と政策を世界に発信できる能力と資格が十分にあります。
誰にもチャンスとぬくもりがある、豊かな日本を作るために、
自立した国民から選ばれた自立した政治家が
自らの見識と自らの責任で政策を決定し実行に移さなければなりません。
そして、霞ヶ関で集中している権限と財源を地方に解き放ち、国民の手に取り戻さなければなりません。
ラ・ターシュに魅せられて 「9月解散・・10月選挙? やっぱり、8月解散がいいかな? 11月解散も、悪くないし・・」 揺れるダメ垣、ブレる野田
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-570.html
良いなぁ 俺も行きたいなぁ。
でも俺の場合 千葉から首相官邸前へまで行くカネも苦しいからなぁ。
https://twitter.com/tutinoue/status/221795756988837888
マスコミの人は、小沢さんが自分たちのレベルに、合わせてくれないので、怒っているのかもw
https://twitter.com/tutinoue/status/221852002827771904
NHKの昼のニュースで、
取り上げた小沢氏の日曜討論の内容は「橋下氏と連携するか?」と「不信任案をどうするか?」のみ。
政策で歯なく、政局のみ報道しているのは、NHKの方だ。
https://twitter.com/bonaponta/status/221797454578851844
黄太はスパイじゃないよ。工作員でもない。あれは性格だよ。個性。そうだねw
みんなもずっと見てたはず。
https://twitter.com/natsu_yuki_blog/status/221772176771129344カイジみたいに 其処でこそ体を張らないと かもね。
次の「天災」はテロなのか自然災害になるのか、いつ起きるのか不確定要素だ。
ただし、サイコロを振って外れが何年もで続けるとは思わない。
必ずアタリの目が出ることは確率で分かっている。
そして当たった時、フクシマが繰り返されることも私たちは学んだ、教訓を得た。
貴方は どの道を選択するかだ。
https://twitter.com/ettahinin/status/221787471665573888
奴ら ここぞって時に四五六賽 振ってきそう…
http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/594.html
民主・米長氏が離党届(時事)
http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/598.html
「国民生活第一」では解決しない=小沢氏を批判―仙谷氏
https://twitter.com/abu1500/status/221593765331218432
警察の家の子と、ヤクザの家の子は、ほぼ同義。
https://twitter.com/our0125/status/221881432610578433
神戸製鋼爆発か 画像と場所つぶやきまとめ | たむごん
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http://t.co/HUxZpHtY
https://twitter.com/Agnakagos/status/221893213940756482
最近よくあちこちでキノコ雲が上がるなぁ。詳しい報道がないけど。
https://twitter.com/cvc7/status/221909205987246081
ウランウランウランウラン
RT @happy_birdsday @cvc7 @oceanblue_deep @magicalmako
先日の山口県の工場の爆発と今回の神戸も同じでウランが出ているとか。
https://twitter.com/maruco2271/status/221933981325729792
今、旬なのは、て・つ・な・り ♡
https://twitter.com/maruco2271/status/221901964047433728
神戸製鋼だの、岩国化学工場だの、あのお方を連想せずにいられないじゃないですか。
https://twitter.com/bonaponta/status/221955344312696833
神戸製鋼→あべし→てつなり。神戸製鋼が岩国大竹工場にまたつながるのか。
相も変わらずに 更新が全くに追いつかない。