AV(音響・映像)ソフトレンタル最大手のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は4月からマンガ単行本(コミックス)のレンタル事業を始める。著作権法で書籍の貸与権が認められ、2月1日からレンタル使用料の徴収制度が始まるため。DVDや音楽CDに次ぐ柱として育てる考えで初年度100店の展開を目指す。他のレンタル会社や書店も追随する見込みだ。CDやビデオはレンタルが商売として成立した。
CCCが運営するレンタル店「TSUTAYA」にコミックスのレンタル売り場を設ける。約100―230平方メートルの専用売り場を、既存売り場に併設するようフランチャイズチェーン(FC)加盟店に働きかける
ビデオは価格の高さが問題だったが
レンタルという安価で庶民に一時的に渡ることが成功の主要因だった。
CDは個人的複製ができたから、ということが
レンタルという安価で庶民に一時的に渡ることが成功の主要因だった。
ところがマンガは 上記の手法が そのままに使えない。
元々が安価だし 私的利用でのコピーも難しい。
レンタルコミックを商売として成立させることは可能なのだろうか?
まぁ 餅は餅屋 だ。上手くいくことは祈っている。
参考:誠天調書: 日本のマンガ世界の「終わりの始まり」
↓
( 以上 情報リンク元は 儚雪の空 様より )
JASRACが漫画の著作権も守ります!!!!!!!
「著作物の利用許諾、ネットで簡易に」 著作権保護期間延長派が計画
音楽産業での産業全体の劣化を作り出したピンハネ構造を
いまだ堅調なマンガアニメだからこそ 食いつきたい、
という著作権ヤクザの思惑が あからさまに見えるんだけど。
亀一家に学ぶJASRACの著作権保護強化
( 以上 情報リンク元は 酔拳の王 だんげの方 様より )
JASRACの不透明計算と不透明基金…内部でも狂いまくり
( 以上 情報リンク元は METEOR 様より )
関連:
世界に誇る日本のアニメとか持ち上げてるけどさぁ アニメーション産業の現状と課題 そのピンハネ構造
テレビが独占する音楽著作権利益の実態
音楽出版社ってそんなにオイシイ!?
メディア系出版者の問題
上記3記事で JASRACはテレビ(と その周辺部)の番犬に過ぎないのが分かる。
要するに この国を没落させている
「権力に近い側のピンハネ構造の連鎖」の典型の一つでもあろうかと。
http://magazine.yahoo.co.jp/result/
→日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態 1
→日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態 2
JASRACの要請は法の理念に反している可能性
JASRACが「仕事しません」「法を無視します」
【音楽】無断生演奏は著作権侵害 飲食店経営者に有罪判決【JASRAC】
今の若い者達へビートルズの素晴らしさを伝える機会を奪うJASRACの 「音狩り」
「補償金もDRMも必要ない」 JASRACに反発し、曲を独自配信する先駆者 平沢進(52)
<毎日世論調査>ゆとり教育見直し、社会奉仕必修に7割賛成
毎日新聞の全国世論調査は、政府の教育再生会議の第1次報告が盛り込んだ(1)「ゆとり教育」の見直し(2)高校での社会奉仕の必修化――への賛否も尋ねた。ともに約7割が賛成し、この2点では教育再生会議の議論が支持された。子育て世代の20〜40代を中心に、いじめ問題や学力低下で高まった教育現場への不満を吸収したとみられる。
授業時間10%増が柱のゆとり教育見直しは、賛成71%、反対19%。年代別では、20〜40代で賛成が8割近くに達した。
支持政党別では、自民支持層の76%、民主支持層の77%、公明支持層の79%が賛成。共産、社民の支持層も半数近くが賛成した。与党内には「詰め込み教育が心の問題をないがしろにした」(森喜朗元首相)など異論も残っているが、授業増路線が幅広く歓迎された結果は見直し論の追い風になりそうだ。
安倍晋三首相が強調する規範意識の柱である社会奉仕には、賛成が69%で反対が21%だった。賛成は内閣支持層では76%だったが不支持層では64%。反対は支持層が14%にとどまったのに対し、不支持層では31%に上った。
一方、国会で議論を深めてほしい問題に「教育再生」を挙げる人が最多の30%にのぼったことからは、教育問題への関心の高さがうかがえ、官邸主導の教育改革を狙う首相にとって再生会議の議論への世論の支持が不可欠となりそうだ
前にも言いましたが僕はこれには断固反対です。支配者層の「民衆=奴隷」という感性が非常に良く見える話だからなぁ
いちおうボランティア活動に参加している身ですが、ボランティアというのは設営なんかと同じで、頭数がいれば正直何とかなるものです。
ただ、やる気のない人がそこにいても、単に足手まといになるだけ。
主催側が頭を抱えてしまいます。
共同体の底上げに 現実に繋がるか、この政策による弊害はないのか、
という点は 思いも及ばない程度の知性 しかない集団の意見にしか思えないんだけどなぁ。
支配者層の無能さこそが 一般民衆の秩序悪化に直結している という事実を
認めたくないんだろうなぁwww
あくまで 豚に過ぎない民衆が悪いということにして
飼う側の無能さは 気付きもしてないんだろうなぁwwwwww
↓
<柳沢厚労相>「産む機械」発言で陳謝 辞任要求は拒否
柳沢伯夫厚生労働相は29日、「女性は産む機械」などと発言したことについて、厚生労働省内で記者団に対し「まったく不適切で女性の方の気持ちを傷つけてしまったことを深くおわびする」と陳謝した。柳沢厚労相はこれに先立ち、安倍晋三首相に電話し、自らの発言について釈明した。塩崎長官が29日午前の記者会見で明らかにしたもので、首相は「このような不適切な発言のないように」と厳重に注意した。別に辞めなくても良いけどさぁ、
柳沢厚労相は塩崎恭久長官にも電話をかけ、自身の発言について「少子化の流れや社会の人口変化を説明する中で、分かりやすいよう例え話を使ったが、それが適切ではなかった」と説明した。記者団には「人口推計の話は難しく、経済に携わってきた者として、類似の例で説明しようとした」などと語った。
柳沢氏はただ、野党からの辞任要求については「(発言後)ただちに適切でないと判断し、表現をやめ、すぐにおわびをした。本意でないことはハッキリしている」と記者団に述べ、拒否した。塩崎長官も会見で、「間違いなく不適切だったと私も思うが、直ちに訂正している。結果を政策で出していくことが大事だ」と、辞任の必要はないとの認識を示した
あまりに政治家には向かない自らの能力のなさを自覚できない部分は どうしてるのかなぁ。
回りの人間は その程度の人間をどう思っているのかなぁ。
政治家は言葉に責任を持つ仕事です。
だからこそ 失言に対しては辞めることよりも
その報酬の国庫への全額返還をしての職務続行こそが 最も適切かと。
でなければ 切腹が相応しいかな。
“2ちゃんねる閉鎖” 反対58%・賛成42%…「弱虫野郎の墓場」「日本の恥」「別の楽しみ見つけろ」「本音言える」「情報源」など
電通が2ちゃんねるを利用し始めたぞ!
女のいろいろ
彼女いないヤツには法則がある
痴漢男 完結
個人サイト管理人データベース2007 (HN・誕生日・住所)
日本とアメリカのゲーム文化の違い
「ニュースサイトの影響力を測る」結果発表
ゆとり世代をバカにすんなよ
ゆとり世代ゆとり世代ってバカにするけど
俺らだって好きでゆとり世代になったわけじゃねえよ
そんなの文部科学省に言えよ
ゆとり世代だって頑張って生きてるんだよ
俺らだってこんなの一生背負って生きてかなきゃならねえんだよ
つれえよ絶対見返してやんよ
( 以上 情報リンク元は 儚雪の空 様より )
【ネット】「営利目的でなければP2Pでのダウンロードは合法」 イタリア最高裁判決
【中国】 新幹線が営業運転開始「日本の技術」は隠す…乗客「新幹線と関係あるなんて知らない」
50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/28(日) 20:11:17 ID:lyRtrrWW新幹線の維持に 極めて高度で緻密な保線業務は欠かせない。
大きな事故が起きたら
実は日本製 とか言うんじゃねーだろな
勝手に自滅した挙句に・・・な気がする。
【日韓】韓国、今年から竹島(独島)周辺海域などでメタンハイドレートの試掘を開始
【朝日】「一番悪いのは韓国人との認識を持つだろう」日系人の本で韓国騒然
特定アジア って「困った」とかいうレベルじゃないねぇ・・・
【社会】 千葉市の神社「甲大神」の敷地内にある、樹齢300年の「ご神木」を隣接地で住宅販売を手がける業者によって誤って伐採
コレ 近くなので、後で観に行こうかな
【調査】 「給食、止められるなら止めてみろ!」 DQN親増殖…給食費未納、全国で10万人・22億円
いや 給食は児童生徒に食べさせてください。その上で
意図的に払わない悪質な保護者には無銭飲食の管理責任を取らせるべく
窃盗罪での告発を学校側はして下さい
教育委員会は こういう仕事こそすべきかと。
( 以上 情報リンク元は 何でもありんす 様より )
「お嬢さんが亡くなったそうで」
不二家関連の「見出し」の悪意
新聞テレビ等の既存マスコミの記事は、必ず利益誘導 他の意図がある、と俺は激しく妄想している
毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題
日経の危険球!
「できる女」という公害
( 以上 情報リンク元は 自動揉め事ニュース作成 様 より )
宴会で見かける、あなたが思う「やめてもらいたいマナー違反」を教えてください
酒に酔ってこんなことやらかした!13
調子に乗ってると犯すぞ!
キリンチャレンジカップ2006 日本代表メンバー
JFA まだ直してねーよwwwww
申し立て人が質問サイト開設 「2ちゃんねる」閉鎖騒動混沌
そもそもホントに申立人だって確証あんのかな?どっちにしても 世の理を理解できない知恵の低い人のようだがwww
GPSを盗んだ犯人、自宅を正確につきとめられ逮捕 ニューヨーク
警察と役所の職員はGPSを遠隔操作で起動させ
購入者を監視する機能付きかよ。
( 以上 情報リンク元は 俺的ニュースの盛りw 様より )
この先 相変わらずの駄文の長文なので 格納
中学生66%性交肯定/県教委が意識調査 沖縄
教師の58%「教育」せず/学校対応に遅れこの 高度情報化社会 という方向性は止まらない。
県内の中学生の約66%、高校生の約55%が性交(セックス)に肯定的な考えを持っていることが県教育委員会が児童・生徒・教職員・保護者を対象に実施した「性に関する意識調査」で分かった。また、教職員の約98・3%は性教育を重要とみているが、58・4%は授業で性教育を実践していないと回答。学校現場で現実的な対応が進んでいない実態も浮き彫りになった。三者約九千人を対象に全県的に調査したのは初めて。県教育庁は「性に関する諸問題や性感染症の増加は児童・生徒にとって深刻な問題。調査を第一歩としてその対策に取り組みたい」と話している。
中学生への設問で「性交をすることをどう思うか」に、33・2%が「お互いが好きであればいい」、32・8%が「その時になって」と回答。約七割が肯定的な考えを示した。「結婚まではしない」と否定的な意見は24・7%だった。
「性交をどう思うか」との高校生への設問には、23・4%が「避妊を心掛ければ」、21・3%が「お互い納得すれば」、8・8%が「愛情が深まれば」、0・9%が「機会があれば」と約六割が肯定的な意見。「高校ではしない」と「結婚まではしない」を合わせ25・9%が否定的だった。
性教育について、保護者は63・7%が「とても重要」、33%が「少し重要」と答えた。しかし、性やエイズに関する家庭での会話は「ほとんどない」「全くない」を合わせて62・9%。学校現場と同様に性教育の大切さを認識しながらも親子で話し合う機会が少ないことが明らかになった。
今回の調査について、県教育庁は「安易で、かつ間違った性行動をしないためにも性の規範意識を高めることが重要だ」と今後の課題を挙げた。また家庭で規範意識を高める必要性も指摘した。
調査は昨年九、十月に実施。小学校は(六年生が対象)三十六校、中学校(三年生)三十六校、高校(二年生)二十七校、特殊教育諸学校十五校で行われた。計三千四百四十五人が回答した。
教職員はそれぞれ小中高校・特殊教育諸学校の学級担任三千十一人が回答。保護者も二千八百三十人が答えた。(回答者数と設問に対する回答人数に一部違いがある)
二十三日、県立総合教育センターであった「性教育の実践調査研究事業報告会」で公表された。
◇ ◇ ◇
会話ある家性規範高い/家庭環境・飲酒が影響
県教育委員会による「性に関する意識調査」。児童・生徒から教師、保護者まで幅広く調査し、性教育の課題を浮き彫りにした。女子は家庭環境、男子は飲酒経験などが性意識に影響を与えることが明らかに。大人たちが性教育に二の足を踏む中で、正確な知識が伝えられていない可能性があることも分かった。調査を分析した専門家は「学校と保護者、地域の連携が必要だ」と指摘する。
高校生の男女の調査結果を比較すると、女子で家が楽しいと感じている生徒は、そうでない生徒よりも「エイズに気をつける」割合が約一・五倍高い。家族の会話があるという生徒は「結婚まで性交しない」「求められても性交しない」という性に関する規範意識が、会話のない家庭の生徒よりも約二倍高かった。
男子の場合、「結婚までは性交しない」と回答する割合は、自分が好きだという自己肯定感を持つ生徒が、自分が嫌いな生徒の約三倍高かった。同様の差は、飲酒経験の有無でも表れ、飲酒経験がない生徒は経験がある生徒の約二倍だった。
分析した琉球大学医学部の高倉実教授は「生徒の性意識に影響を与えるためには、少人数や個別的な性教育の方が効果がある。家庭の影響も大きく、学校は保護者や地域と連携していくことが望まれる」と話した。
一方、大人の側の性教育に対する意識では、教職員も保護者も重要と考える意見が大多数。しかし、誰が実施すべきかという点になると、教職員で一番多かった回答は「家庭で」の42・7%。保護者は「学校で」の36・8%が最多で、食い違いも見られた。
その間に、生徒には性交に肯定的な考えも広まっている。それを裏打ちするはずの「性に関する知識や情報」を「友達や先輩」「雑誌や本」から得るという回答が、高校生で49・7%、中学生で45・3%あった。
県教育庁保健体育課の平良智枝子指導主事は「雑誌や友人の話には誤った情報もある。性感染症など性に関する問題が増加し、児童・生徒を取り巻く環境は深刻化している」と強調した。
人間が第二次性徴を迎えるという現実は残っている。
子供がその意味を知る前に情報を得ていく時代になっていて
SEXへの自制心を殆ど期待できない思春期の段階で
その性的知識は圧倒的な量になっている可能性は極めて高い。
もはや問答無用で ピルの積極推奨 と エイズを含めた性教育をしたほうが良い。
本能に対しての自制心を完全には期待できないが 暴走した人間は恥
と予め教えておき
以って その親が給食費を払う余裕があるにも関わらずに払わない などという
自制心なき私益を暴走させている者は 人としてあまりに恥ずかしい存在
と はっきりと教えなければならない。
これは保健体育として教育する範囲の話ではない
道徳として教える話である。
道徳とは そういうことではないのか?
だから性教育も もはや道徳の範囲に入ると思っている。
まず 日の丸を掲げ 君が代を斉唱させる、それが道徳だと思っている人間を
だから俺は信用しない。
教える順番が全く違う。
↓
( 以上 情報リンク元は 俺的ニュースの盛りw 様より )
学校給食費滞納率、全国8位の悪さ 千葉県
あら浦安が最も多いんですか〜ここ10年で新規高層マンションが一気に建ち並び 若い家族が極めて多く
この少子化の御時世に 小学校を新設しなくては追いつかない程に子供が多い浦安市が
最も徴収率が悪いというのが あまりに象徴的な話に見える。
ディズニーリゾートや都心に近く 完成したマンションが飛ぶように売れる浦安市沿岸部は
比較的に生活に余裕のある階層が間違いなく多い、
にも関わらず 給食費の徴収率が低い。
これは
私益に走る事を恥と思わないことが所得を多くさせている、
私益に走る事を恥と思わない若い家族こそが 新たな富裕層を形成している、
という この日本の現状を良く顕している気がする。
モラルを忘れ私益に走ることが より所得を増やす手法であることに対し、
為政者と支配者集団が殆どブレーキを掛けようとしてこなかった結果に過ぎない。
と 考える俺の思考は キチガイの妄想なのだろうか。
↓
( 以上 情報リンク元は Yoshimi's Diary 様より )
【調査】 「給食、止められるなら止めてみろ!」 DQN親増殖…給食費未納、全国で10万人・22億円
( 以上 情報リンク元は 何でもありんす 様より )
給食費未納は9万9000人、22億円 全国調査結果
全国の小中学校の給食費未納額が平成17年度に計22億2900万円にのぼることが24日、文部科学省が初めて実施した調査で分かった。未納者数は9万9000人。未納理由について約6割の学校が「保護者としての責任感や規範意識」に問題があると答えており、経済的に余裕がありながら給食費を払わない保護者の存在が改めて確認された。親のモラルが問われている。この日本という共同体の現状は 実は
調査によると、学校給食を出している国公立私立の小中学校3万1921校のうち約43%の学校で未納が発生。未納総額は全体の0.5%にあたる22億2963万円だった。16年度以前や18年度にも未納があることから、実際の未納額はこの数倍に膨れあがるとみられる。未納の児童・生徒数は、全体の1%にあたる9万8993人。
また、49%の学校が「未納が増えた」と答え、「減った」(11.8%)を上回った。未納のある学校の60%が「保護者としての責任感や規範意識」が原因とみており、69%が未納増加の原因とみている。「保護者の経済的な理由」による未納は33%だった。
給食費を支払えない貧しい家庭が依然としてある一方、未納の保護者の半数以上が「払いたくないから」と給食費の支払いを拒んでいることも分かり、親のモラルの低下が浮き彫りになった。
未納率を県別にみると、沖縄県(3.8%)、北海道(1.4%)、宮城県(1.1%)の順に高かった。最も低かったのは、富山県と京都府の0.1%。
文科省は24日、各都道府県の教育委員会に対し、未納の実態を知らせるとともに、学校給食の重要性の周知や生活保護による教育扶助の活用、PTAとの連携などに留意するよう通知した。
より富裕な階層に位置する者ほど 社会的モラルが低い人物である確率が高くなっている
(本人の自覚があるかどうかを問わずに)
と 俺は極めて強く妄想している。
共同体の より上部構造を構成している人間こそが
より反社会的行為をしている人間が多い 言い換えられる気もする。
本来、モラルを問うべきは 下層民なのか? より上部構造に位置する者達なのか?
が 正直に言って もはや手遅れである。
「モラルの回復が求められる」なんて悠長な事を言ってられる段階は
完全に過ぎている。
日本には かつて 他所様には迷惑を掛けてはいけない 等の
宗教にも等しい共同体意識があり それが社会の潤滑油となっていた。
この四半世紀で それは完全に失われた。
今更 その宗教にも等しきモラルを回復させたいと思っている
年寄りの方々が支配者層に多そうだが
あなた方が それを伝達することを蔑ろにしてこなかったか を
まずは自問自答してくれ。話はそれからだ。
この共同体は 善意を期待できる状況では全くない。
今 より富裕層を形成する家庭をいる人々は
自分達が共同体の より上層部に位置する存在だと自覚しているだろうか?
その富は 共同体の一部でもある が故に
あなた方の行動による社会へ与える影響力は より増大してしまう。
だからこそ より上層部にいる者達には
相応の自省ある行為が求められる。
より高い社会性ある行動が求められる。
まさか 共同体の背景を忘れ自分の力だけで富が得られた
なんて大きな勘違いはしてないかい?
冨あることだけで敬意を払われる、
冨あることで より行動の自由を与えられる、
なんてことを考えたり ましてや行動に起こしたりしていないだろうね。
この共同体の現状は その暴走行為の後始末のコストが 共同体の総力欠損に直結している。
この共同体の上部構造に生きる人間達の大多数は
間違いなくモラルを欠損させたままの人間である可能性が極めて高い。
モラルを欠損させ 人の心を踏みにじる行為ができるからこそ
より多い所得を得ている、 と強く強く妄想している。
そんな彼らの その善煮を期待してモラルが回復するのを待つ
なんてことは将来的にも絶対に起こり得ない話なのは
今を生きる下層民ならば 説明するまでもなく感じていることだと思う。
仮に より上部構造に生きる者達の中で
自分だけは高いモラルを持って生きている なんて声高に言い始める者がいたとしても、
民衆下層民であるのならば
「そんなのは今更 当たり前な話なんだよ ばーか」と 鼻で嘲笑え。
そしてむしろ 言い始めるからには何か裏があると疑え。
通常の法令で縛り上げること すなわち厳罰化の道でモラル回復を探ろうとする者達もいる。
モラルを取り戻すべきが誰なのか を考えれば
実際にモラルを失っている より上部構造の人間達への影響力も限定的であるが故に
それは より社会の大多数であろう民衆・下層民に対しての支配力を上げたとしても
共同体全体のモラル回復には 間接的にしか結びつかない。
現状での共同体への厳罰化とは モラル回復よりも
民衆下層民への支配力の強化が主目的と考えるべきであろう。
すなわちより上部構造にいる権力に近い者達の私益から出ている話の可能性が極めて高く
それを感じ取る民衆下層民の心情を考えれば
単なる厳罰化の道は 更なる共同体全体のモラル低下を導くだけだろう。
教育からやり直す という考えの人もいるだろう。
“道徳とは イデオロギーを教えること”を優先的に教育していく積み重ねが
戦前から一貫して行われてきた。
戦前は皇国思想 戦後は反戦思想 これからは愛国思想らしいが。
結果、道徳とは本来 何を教えるべきことなのか
その部分を あまりにもに考えないままにしすぎた。
違うだろ。
道徳とは イデオロギーとは対極にある
地道な善意の積み重ねの先に生じる社会性を教えていくことだと思う。
モラルを失っている可能性が極めて高い上部構造の人間達は
地道な善意の積み重ねをしてこなかったからこそ その階層にいる可能性が極めて高いので、
彼らの必要とする「道徳」が
共同体を構成する大多数である民衆下層民の潤滑油になるべき「道徳」・モラルとは
全く路線が違うモノになるのは むしろ当たり前の話だ。
にも関わらず「道徳」という旗印の下に 特定のイデオロギーをこそ と強調するは、
むしろ その考えの裏にある何かを 強く疑うしかない。
そういう モラルや道徳とは何かを問う場合に
民衆下層民にとって見れば この高度情報化社会の情報過多が
却って 方向性を見失わせる結果になってしまっている。
どうすればよいか。
結局 目の前の事例の一つ一つを その心の善意に従って
地道に地道に積み上げていくしかない。
間違いも起きるだろう。
常に過ちを犯すという 現実を忘れずに
意固地にならずに早めに引く 謙虚さも必要だろう。
より低価格で より高栄養で
より共同体全体での意見一致をみられ易い形での負担形式が成立してきた
現行の給食制度を思えば、
余裕があるのに負担に応じないというのは
どう考えても 間違っている オカシイ。
恥知らずな反社会的行為と厳しく糾弾して良いと思う。
ならばこそ 余裕がありながら給食をあえて払わないという行為は
激しい反社会的行為として 築き上げてきた伝統と総意を著しく破壊する行為として
破防法の適用をしての検挙 すらしても良いと思っている。
まぁ より現実な対処法として
子供達に給食は必ず与えるが その給食費を意図的に免れようとする行為は
無銭飲食に等しいが故に その保護者を窃盗で告発すべき である。
NHK受信料の告発なんて事よりも よっぽど民衆の賛同を得られると思うんだがな。
其処までしなければ 悪事をなす連中は自分たちのしている罪深さが分からないだろうから。
下層民の人の中でも もし自らが モラルと道徳を考える時が来たならば
給食費くらいは せめて頑張って払おう。
余裕がありながら払ってない人達を 徹底的に軽蔑しよう。
もし万が一 本当に余裕がなくて払えない人がいたならば
ほんの少しで良いから 手を差し伸べるべきかもしれない。
この情報過多の時代にあって
更にモラル・道徳が特定しきれない現状の日本にあって
下層民の生きていく道は 方向性は 道程は
こんな風に 一つ一つ積み上げていくことなんだろうなぁ
コレが集合知みたいなものなのかなぁ なんて妄想してます。
ネットの片隅の この長い言葉を読む下層民の人がいたならば
まず俺は深く深く感謝します、ありがとうございます。
この情報過多の時代にあって
更にモラル・道徳が特定しきれない現状の日本にあって
下層民が 如何に生きていこうかを考えた場合
上記に長々と書いてきたような事に少しでも賛同してくれることがあったのならば
俺は 今まで生きて来た甲斐があった と 嬉しく思います。