マイナンバー必須の人身臓器売買市場か。。
posted at 00:43:08
RT @rantac
「あいつが新鮮な臓器を持ってるぜ、わざと事故を起こしていただこう」って使われ方されそう。w
臓器提供の登録者数、21倍に急増−フェイスブック表示開始で - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOKNC46S972H01.html
posted at 00:43:19
RT @jille89
動物の体内で人の臓器作り容認 集合胚の子宮を移植
http://www.47news.jp/smp/CN/201306/CN2013061801002589.htm
もういやだ…。
posted at 00:43:40
RT @AmboTakashi
半世紀前まで存在しなかった病気の蔓延は化学メーカーの株価と比例しているかどうかは知らないが、彼らは人間の生命力損傷と引き換えに莫大な利益を得ている。地球の自然環境を破壊するほど、儲る史上最悪の軍需産業なのである。
http://ameblo.jp/geneumi/entry-11554942172.html
posted at 01:15:06
RT @hatatomoko
厚労省リーフ@「子宮頸がん予防ワクチンの接種を受ける皆さまへ」。「HPVの感染を防ぐ」は大間違い
http://goo.gl/sRLoa。Q&Aには「持続感染を予防する効果」
http://goo.gl/8N0MI。
厚労省「訂正する」。誤情報を発信してはならない。
posted at 01:16:01
RT @hatatomoko
厚労省リーフA「接種を積極的にはお勧めしていません」
http://goo.gl/FBoJC
健康局長答弁ファクト=日本人一般女性感染率16型0.5%18型0.2%、90%自然排出、軽度90%自然治癒、前がん病変は適切な治療で概ね100%治癒の記載はなし。情報操作は継続中だ。
posted at 01:16:07
RT @karitoshi2011
原発事故発生から、27ヶ月過ぎ。チェルノブイリ原発事故で考えれば、1988年7月頃に当たる。当時のソ連では情報公開(グラスノスチ)が進んでいないので、被害状況が(今でも)わからない。そして1989年。健康被害の続発を受けての大規模な自主避難が始まる。現在は、そういう時点だ。
posted at 01:16:54
RT @ryo_cain
医療ツーリズムの まやかし@ - 土のうえ のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8833975.html
posted at 01:35:10
RT @ryo_cain
医療ツーリズムの まやかしA - 土のうえ のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8834284.html
posted at 01:35:14
RT @ryo_cain
医療ツーリズムの まやかしB - 土のうえ のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8834413.html
posted at 01:35:16
RT @ryo_cain
医療ツーリズムの まやかしC - 土のうえ のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8834519.html
posted at 01:35:20
RT @desupehannari
海外の人身売買摘発news最近あったな。増える罠(見せるのが)。なんせ、一括管理目指してるもんな。
posted at 01:35:29
1.
臓器移植の話をするのならば 岡崎京子の轢き逃げ とヘルタースケルターと臓器移植とプラセンタ → 臓器売買と産廃業者と宗教右翼カルト ・児童ポルノの話→人身売買 って何のカネモウケな利権? な話もした方が良いと思うんだけどね。 だから“そういう政治の流れ”も見える?
posted at 03:56:44
2.
誠天調書 2012年05月23日
http://mkt5126.seesaa.net/article/271099771.html
漫画のヘルタースケルターはPart3が始まる前に作者の岡崎京子が轢き逃げされ、自分の肺で呼吸できない重傷で 重度の意識障害から植物状態となり 連載が止まったまま今に至る、犯人は不明。
posted at 04:16:18
3.
誠天調書 2012年05月24日 大義名分を掲げ 権力と権威で脅迫してカネを巻き上げる「ウツクシイなニホン」のオールスター。
http://mkt5126.seesaa.net/article/271261068.html
産廃利権と プラセンタな病院利権と 宗教右翼カルトな利権と 政治的な理由と。
posted at 04:20:22
4.
誠天調書 2010年05月10日:あの時に そして今 何が起きているのか?
http://mkt5126.seesaa.net/article/149188037.html
誠天調書 2011年01月19日:司法官憲を使ったコイズミ恐怖政治と徳之島の政治情勢を絡めて読み解けば
http://mkt5126.seesaa.net/article/181408622.html
posted at 04:27:18
誠天調書 2012年06月15日 悪魔や死神も同然な宗教右翼カルトの尖兵でしかないコク営ヤクザな官憲へ、 一般民衆を縊り殺す「リンチの武器“DL刑罰化”」を公然として与えるような連中を 下衆で外道 と呼ぶ。
http://mkt5126.seesaa.net/article/275143030.html
posted at 04:30:26
縮刷版2002年8月上旬号
http://www.asahi-net.or.jp/~wf9r-tngc/nikko200281.html
岡崎京子「ヘルター・スケルター」で触れられる胎児死体臓器売買の事件はプラセンタか、美容に効きそーな物質を胎児から採ってたって話を示唆してる、帚木蓬生の「エンブリオ」でも問題としている。
posted at 06:45:38
RT @ryo_cain
velvetmorning blog 児童ポルノ禁止法改正案法案提出議員の怪しい履歴 ― bit.ly/14imehl とてもわかりやすいメンバーなようで…
posted at 00:00:05
RT @ryo_cain
子宮頸がんワクチンは止まっても。。 - 土のうえ のブログ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/umebaze/883924…
posted at 00:00:15
RT @ryo_cain
へルタースケルターの衝撃 @ - 土のうえ のブログ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/umebaze/883967…
posted at 00:00:18
RT @ryo_cain
へルタースケルターの衝撃A - 土のうえ のブログ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/umebaze/884018…
posted at 00:00:21
RT @ryo_cain
※私のツイートは独断と偏見と妄想でしていることが多々あります 気になったり、「そんなわけねーだろ」と思ったらネットや本で調べて考えたりすることを推奨します
posted at 00:00:29
RT @T_Borry
そういえば、以前誠天さんが「遺伝子組み換え食品と放射性物質汚染食品どちらが危険なのか俺も知りたい」みたいなこと書いてたけど「世界が食べられなくなる日」を見る限りでは「どちらも危険」という結論になりそうで。 www.youtube.com/watch?feature=…
posted at 00:02:38
RT @deisyuou
誠天調書氏の厳選ツイッター ツイログ呟き集は、要チェック要保存で要ブックマーク&お気に入りへ @mkt5126/2013年06月19日 - Twilog bit.ly/14ISxIm
posted at 00:02:43
RT @kentakkee00
感動した。誠天調書:しかし 原の巨人 と 読売 を切り離して考えて行く をしなければ 統一球の問題の本質は決して見えてこない。 mkt5126.seesaa.net/s/article/3665…
posted at 00:02:57
キブツ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… 英語:Kibbutz は、イスラエルの集産主義的協同組合。キブツとは元来ヘブライ語で「集団・集合」を意味する言葉である。
posted at 00:03:36
中世キリスト教の先の欧州における ユダヤ人への厳格な階級格差が問題の根幹に有る。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… 1909年帝政ロシアの迫害を逃れた若いユダヤ人男女の一群がパレスチナに渡り、最初の共同村デガニアをガリラヤ湖南岸に設立したのがキブツの始まりである。
posted at 00:06:41
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… 自分達の国家建設の夢を実現させようと願って、生産的自力労働、集団責任、身分の平等、機会均等という4大原則に基づく集団生活を始め、土地を手に入れ開墾していった。世界各地からユダヤ人が集まり始め、キブツの数や人口は増大した。
posted at 00:08:11
元々はパレスチナ人の住んでいた場所なのに 侵略を既成事実にし始めた訳だ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… 学校、図書館、診療所、映画館、スポーツ施設などの建設も進められた。元来農業が中心であったが、現在では工業や観光業も営み、独立した自治体的な側面も有している。
posted at 00:13:56
ロシア革命 共産主義 とは何だったのか? 其の関連性が非常に色濃く見えてくる。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… 当初、生活の全てが無料で保障される が故に構成員の労働は無報酬であった、しかし現在では給与が支払われるようになっている。
posted at 00:16:04
動機がウツクシイなら 庇を借りて母屋を奪う も正当化できてウツクシイ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… コルホーズや人民公社など、他の国にも共同社会的な事業形態はあるが、イスラエルのキブツが果たした程に重要な役割を持つ自発的な集産主義的共同体は、他にはない。
posted at 00:19:58
その侵略と掠奪搾取と支配統制の原型は此処に有る。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… 社会主義とシオニズムが実際的な労働シオニズムの形で結合したキブツは、イスラエルにおけるイスラエルの建国にまで遡ることができる程に重要性が高く、また現在でも重要な存在である。
posted at 00:22:45
大衆社会から隔離するカルトの教団化の過程 を解説している。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… 共同社会での必要性にかられて、あるいはユダヤ教的、社会主義的なイデオロギーに突き動かされ、ユダヤ教徒はキブツ構成員として、その共同社会的な生活様式を発達させた。
posted at 00:36:52
カルトに利用される「左手の思想」そのもの。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… キブツの人口はイスラエル全体の7%を超えたことがない。しかし、イスラエル人にとっても、外国人にとっても、他のどのような施設にもまして、キブツはイスラエルを象徴するものとなった。
posted at 00:39:04
19.06.2013, 福島第一原発近くの地下水から極めて高濃度の放射性物質検出 japanese.ruvr.ru/2013_06_19/116… 観測用井戸の地下水から、1?当たり ストロンチウム90は許容基準の30倍の1千ベクレル、 トリチウムは500倍の50万ベクレル。
posted at 00:42:16
RT @tutinoue
●魔法使いネコハンター ○アメリカとイランの接点 lakudagoya.exblog.jp/18014969/ ← これ、面白かった。
posted at 00:47:04
RT @westfur
国民に自立せよと迫る小沢一郎は広くには受け入れられないのだろう 「俺たちに自立なんかできるかよう 大きな権力に守ってもらわないと生き残れないんだよう」とあがいてる新聞社とTV局 それ見てる民も「俺たちも今まで通り既得権益のおこぼれで生きて行くんだよう」てね
posted at 00:47:38
極東の一諸島の圧倒的大多数を構成する者達は 基本的に社会的な自立をして生活をしている。俺は彼らに其れ以上を望むのは酷だと思う。だから「ならばよし」と考えている。 馬鹿で豚にすぎない一般民衆 へ其れ以上を課す方が如何なモノかと思っている。すなわち「政治的な自立」には別に道が必要だ。
posted at 00:51:26
「政治的な自立」の話と「社会的な自立」の話を混同させる、それは詐欺師の詐術であり 馬鹿で豚にすぎない一般民衆が簡単に負ける話の中身となる。「政治的な自立」の中身は この150年間 いや江戸時代を含めて400年間に 極東の一諸島の圧倒的大多数は 知る意味さえ理解する必要性が無かった
posted at 00:56:37
何故なら 圧倒的大多数の「社会的な自立」を以ってすれば それが“「政治的な自立」を担う者達の後支えをする”、という社会共同体と国家の相互関係が成立していたからだ。巨大な内需の経済力の背景の根幹は此処に有る。此の説明を明確にしなければ 支配統制の関係性は説明が出来ない。
posted at 01:00:35
江戸時代は “「社会的な自立」な者達で構成される社会共同体”と“「政治的な自立」を知るが故に政治を担う責務を負う国家”の相互関係は多神教で文明人という同一の美意識や価値観で共有できていたので長期間に持続できた。
posted at 01:04:29
徳川政権の幕藩体制の善政による長期間の平和的統治は 圧倒的に巨大な社会共同体の経済成長を創り出した。 それは江戸政権が当初に根幹と定めた米本位制では支えきれない程に巨大な経済力を築き上げた、其れが故に “けれども経済政策では転換の方向性さえ分からない幕藩体制”は疲弊しつくした。
posted at 01:12:20
徳川政権の「太平の世」が創り上げた その結果としての巨大な経済力の根幹は社会共同体の中に今も残る。 ただ、米本位制が撤廃され 更なる経済成長が促され、150年前からは その膨大な経済力に寄生して掠奪をする異民族なカルト集団が「日本人と日本」という詐欺の言葉を使っているだけだ。
posted at 01:16:31
65年前からは宗主国サマが本当の意味で支配統治(という名の寄生と掠奪)の頂点に君臨するようになっただけだ。 そして支配統治(という名の寄生と掠奪)体制を崩されない為に、実質的には単なる下僕によるジサクジエンな「反体制な左手」と「国粋主義的民族主義な右手」が先に準備されている。
posted at 01:21:11
小沢は「自立せよ」と言う。 それは 其々が 各々に 出来る範囲で「自立せよ」である。其れ以上を要求する方がマヌケで有り、言い換えれば 其れ以上を課す方もまたキチガイ である。まずは「社会的な自立」が第一で有り 国民の生活が第一 である。その次に「政治的な自立」を啓蒙していく。
posted at 01:24:23
もし「保守」を口にするのならば「国民の生活が第一」こそが「保守」で有る。 俺からすれば「ニホンジンの右手と左手」の全体が極右に見えちゃうけどねw そういう意味では「独立」を掲げる俺なんかは極左なのかもねw 俺は 小沢を保守本流にしようと思えばこそ あえて「独立」を掲げる。
posted at 01:29:16
@deisyuou ありがとうございます。今は少し更新方法を実験的にしています。しばらくは「統一球」の件を誠天調書の先頭に置き続けて、其れ以外をtwitterで とか考えてます、あくまで実験的にですが。twilogも良いですが janetter導入がもっと良いかも です。
posted at 01:34:01
RT @tatsuya_ds
飯舘村あいの沢でブラックバスを釣る。空中線量毎時4マイクロシーベルト
森住卓のフォトブログ mphoto.sblo.jp/article/696712…
posted at 01:34:54
RT @tutinoue
膨大な除染で出た汚染土が山のように積み上げられていた。(福島県楢葉町) mphoto.sblo.jp/article/696707…
posted at 01:35:00
RT @takec1068
大阪市「水道統合」を断念…調整困難、民営化目指す(産経新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-…
posted at 01:35:36
RT @takec1068
ヴェオリアウォータージャパン グループ企業 www.veoliawater.jp/ja/veolia-wate…
posted at 01:35:38
RT @takec1068
松山市は、浄水場の管理がヴェオリア、料金徴収・システム管理業務は潟Wェネッツ。 ジェネッツは日本最大手と言っていい水道事業の受託業者、そしてヴェオリアウォータージャパンのグループ企業。
posted at 01:35:41
RT @tutinoue
去年の記事ですが、→ 【デスペのはんなり日記】 2012年03月16日 民営化っつー「ワード」 下山事件 desuperado.seesaa.net/article/257673… 当時の国鉄利権は、汚職の温床だった このカネが、軍閥にGHQ内に流れ、政界に流れていた
posted at 01:36:02
RT @tutinoue
6次産業化の推進について(PDF:1593KB) - 農林水産省 www.maff.go.jp/j/kanbo/saisei…' とPFI法案や特区を組み合わせれば、企業の農地所有は、あっという間に出来上がる。 #anti_tpp
posted at 01:36:14
スマホを持たないのでtwitterや誠天調書を観る方々の事が分からないのが残念です。 ただPCでtwitterを利用する場合はjanetterの導入 janetter.net/jp/desktop.html が良いです、twitterの使い方が激変します。是非に使い慣れてください。
posted at 01:57:38
2013/06/20の東京新聞の朝刊の一面の下に有る「弘文出版」なる広告が非常に気になった。調べて なるほど面白い と思った。20世紀のイデオロギーの残滓なニホンジンの右手と左手 の宗教カルトを通じたカネの流れ と 情報流通 の関係性の一端を眺めているのかな なんて思った。
posted at 02:32:52
RT @onodekita
トリチウム 1桁も上昇しているじゃないか。しゃれにならんぞ。 https://pic.twitter.com/qIPuYeDKQP
posted at 04:45:29
RT @net_ksons
私の推薦したい「クールジャパン」は「フクシマ第一原子力発電所」です。
posted at 04:47:32
RT @Negarotics
よく仕事で「考える力をつけろ」とか、「疑問を持つことが大事」と言ってるのがいるんだが、普段の生活の中でそれやってる人いないよな。仕事ではできるのに、それ以外は疑いもしないというのが、な。これも洗脳ってやつか。自分も何かに洗脳されているのだろうが、少しは脱したいよね。
posted at 04:48:07
RT @Negarotics
いつの間にかフォローが外れてるのかいなくなったのかわからないが減っていて、でも誰をフォローしてたっけとか誰をしようとか考えて、まぁ結局のところ思い浮かばなくて今こうして呟いてる…
posted at 04:48:17
特別な理由が有る訳でも無いけどtwitterの更新量を増やしている。そのせいか知らないけどフォロワーが着実に増えている。俺からフォローを返す はメンドクサイのでしてないが。誠天調書の更新と方向性は全くに変えてない ただただ堅実に底堅いアクセスを構築できたら強いかな、と思うだけ。
posted at 04:58:05
RT @sihouhappou
キブツの思想の発生等が詳しく知りたかったら、朝日新聞社が出している「イスラエル全史 上・下」というのがあるからそれを読むといい。 んまぁ、50p読んだくらいから「吐き気」がでるがね。
posted at 04:58:15
RT @yuuraku
一昨日だったか、母ちゃんに会ったら「おまえ、(知事選に)自民党だけには入れちゃいかんよ。まあ、おまえは戦争に取られることはないにせよ」って、戦後派の皮膚感覚ってのは根深いなと。
posted at 04:58:48
RT @buno901
インド人留学生がボンカレーをめちゃくちゃ気に入って、「この和食めっちゃうまい!これと似た雰囲気のやつインドにもあるんすよー、カレーっていうんですけどね」って言ったという伝説を思い出した。
posted at 04:58:56
2012.11.13弾圧で不当にも逮捕・起訴された、関東出身のUさんが、いまだ大阪拘置所に閉じ込められています。信じがたいことに、すでに7ヶ月以上が経過しています。 ameblo.jp/kansai-tokyo-k…
posted at 06:23:10
RT @mojimoji_x
フォロー推奨! @FREE_U_
☆拡散希望☆ 真っ当な理由もないまま、7ヶ月以上にわたって大阪拘置所に閉じ込められているUさんの即時釈放を求めます!!? 関西大弾圧救援会◯東京の会『6月21日(金)Uさん即時釈放を求める申入れ!』 ameblo.jp/kansai-tokyo-k…
posted at 06:24:13
RT @taru_eito
〇〇の極み・・・ 「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 21:00:54
RT @takuya_uruno
もし未成年がRTしたら選挙違反になっちゃうの?これ絶対無茶だろ。? @itm_nlab RTもシェアもダメ! 総務省が未成年の選挙運動に釘を刺す 「Twitterで年齢見分けられるの?」との声も nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/13… … @itm_nlabから
posted at 21:06:34
RT @keijaytea
未成年者がRTすると選挙違反。ま、そういうことになるわな。そういう不当な結論にならないような制度設計をしなかった以上。
posted at 21:06:38
RT @yoshimuraspeed
RTがだめなら口コミとかも選挙違反にしようぜ!
posted at 21:06:43
RT @akihisa201
ラブライブの総選挙と衆院選がかぶって「小泉に清き一票をおねがいします!」「小泉を1位にさせましょう」(ただし小泉花陽)だったらRTした未成年は小泉進次郎の選挙違反掴まるかもしれんなw
posted at 21:07:09
RT @Fobwatchman
しかもこれが、「Twitterユーザーは平素父親が使用しているものだが、RTに限っては娘が勝手にやった」などという橋下徹のプリキュア騒動の時のような事例だと、もはや検挙どころか選挙違反の立証すら不可能である。
posted at 21:08:26
RT @mor_rhiw
>RT え〜、つまりあれですね、選挙権のないガキはお国のことに一切口出しするな、消費税だけきっちり納めてろとwww いやいや、どんだけ若者なめてんの? 選挙違反が問題なら子供に手伝いさせた立候補者を取り締まるべきだろうよ
posted at 21:08:39
RT @sakamobi
そういえば昨夜23時過ぎでしたけど、みんなの党の運動員が駅前で都議会議員選挙のビラ配りをしてました。 投票の依頼をしない分には何時にやろうが選挙違反ではないらしいのですが、都議会選のビラ配りはどうなんでしょう? 正直なんか違和感を感じましたね。 もちろん悪い意味で(;・∀・)
posted at 21:09:17
RT @kenpou96kun
三軒茶屋駅で選挙違反の名刺とビラを配っているよ。えびさわゆき、という人なんだ。日本維新の会の候補者に投票をお願いいたします。って書いてある。こういう候補者ってダメだよね! https://pic.twitter.com/hhLAK8pYBI
posted at 21:10:08
誠天調書 2013年02月15日
ネット選挙解禁を口実にした「ネットという虚構世界における 裁判なし死刑執行・暗殺の合法化」 mkt5126.seesaa.net/article/322512…
posted at 21:14:48
RT @69nokai
統一球で大失態で猛省。でも辞めない加藤良三コミッショナーが戦後最長6年半の間、駐米大使を勤めた。その期間の仕事が本当に日本の国民の幸せに寄与していたかどうかにもしっかりメスを入れたほうがいいのではないだろうか?
posted at 23:39:22
RT @youarescrewed
なーに。建国以来の伝統。RT @goubuku_fudou 米国は完全に自由の国じゃなくなったね。最低のテロ国家に成り果てている。RT @nYo_bettycat530
米軍司令官解任の引き金、暴露記者が交通事故で死亡 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-… … …
posted at 23:39:26
RT @AmboTakashi
親が騙され続けるために、子供が被害を受ける。超インチキ"子宮頸癌"or HPV 毒ワクチンに見られる放射能問題と同じ悲劇&離脱症状の恐ろしいベンゾ。insidejobjp.blogspot.jp/2013/06/or-hpv…
posted at 23:43:19
RT @AmboTakashi
新自由主義政策の悪質なところは、既得権益システムの打破と言いながら、新体制を外国資本と一部大企業の新たな既得権益構造に付け替えることにある。ここには国民側の利益は存在せず、所得配分の減少が固定化し非正規雇用の増大など負の影響が生じる。shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/06/…
posted at 23:43:32
RT @AmboTakashi
小泉政権は取り返しのつかないセーフティネットの大破壊を敢行した。セーフティネットは個人や弱者、中小零細企業を守るための法制度や規制であるが、新自由主義は政府の介入、影響力の極小化を理由にこれらの防塁を取り除く。これが国民生活を破壊するshimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/06/…
posted at 23:43:41
RT @taru_eito
頼みもしないのに勝手に受信させといて・・・ スクランブルかければいいのに。 NHKが未契約ホテル提訴 テレビあるのに支払わず news.infoseek.co.jp/article/20kyod…
posted at 23:46:50
RT @world420
おいおい…>当選させる目的、又は当選させない目的によって、真実に反する氏名、又は身分を表示してインターネット等により通信をした者は、2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金、選挙権及び被選挙権が停止されます。 ネット選挙解禁法:総務省 j.mp/11AqFSH
posted at 23:48:15
RT @kyoko2720823
本当に今月中に決めてしまうのか? 昨夜の選挙制度調査会PTに欠席の秘書も多かったが。 議員は自由にツイートやブログ、メールでアピールでき、国民には落選運動を禁止するとは、本末転倒のネット選挙になる。 それは間違っている。 くれぐれも今より規制が厳しくならないようにお願いしたい。
posted at 23:50:35
RT @tutinoue
(続き) また匿名での中傷行為を防ぐため、サイト上で特定候補の応援や「落選運動」を行う場合、氏名やメールアドレスの表示を義務づける。メールの送信者がこれに違反した場合、禁錮1年以下か、罰金30万円以下の罰則を科し、公民権も停止mainichi.jp/select/news/20… サイト?
posted at 23:51:12
RT @tutinoue
【産経】 最終案によると、候補者や政党のほか、一般有権者ら「第三者」も含め、ツイッター、交流サイトのフェイスブック、ホームページなどのウェブサイトを選挙期間中に利用できる。ただ、電子メールの利用は候補者と政党に限定 sankei.jp.msn.com/politics/news/…
posted at 23:51:23
誠天調書 2013年02月15日 ネット選挙解禁を口実にした「ネットという虚構世界における 裁判なし死刑執行・暗殺の合法化」 mkt5126.seesaa.net/article/322512… 候補者は自由にツイートやブログやメールが可能、国民の落選運動を禁止する本末転倒が【ネット選挙】である。
posted at 23:54:37
RT @taru_eito
これがダメなら選挙運動は、未成年者の目や耳に入らぬように取り締まれば? どうせ嘘八百が大半なんだし・・・。 「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ www.itmedia.co.jp/news/articles/… …
posted at 23:55:13
RT @taru_eito
子宮頸がん(HPV)予防接種の積極的勧奨の一時中止について、三原じゅん子さんのオフィシャルHPで何かコメントあるかと覗いて見たけど・・・ www.miharajunco.org/index.html
posted at 23:56:44
RT @igabin
ここ何年かの政治家の中で社会的弱者の為にと発言した人はいるだろうか? 僅かに鳩山だけが心中した高齢の貧乏母子の話をした。安倍は貧困層には配慮もしない、橋下は無視する、松井は意味すら解っていない。 これが日本の政治家だ。 真実を見抜く目を持たなければならない。
posted at 23:57:25
RT @satoto_m
【必見】この小沢一郎対談を見れば、小沢一郎がいま何を考えているかがハッキリわかる。 asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-908…
posted at 23:57:33
RT @kawauchihiroshi
あるテレビのディレクターが、みんなに伝えたいことは、何回でもツィートせよ、と教えて下さった。だから、今夜もツィートします。 福島第一原子力発電所 一号機原子炉建屋内撮影映像【字幕付き】 youtu.be/VQseY5NDJbY
posted at 23:58:00
RT @kawauchihiroshi
福一1号機のプラントパラメーター、地震から津波の間のデータが無い問題。今日、原子力規制庁から報告があった。6月26日に1号機のシステムログを取り出す作業をする、とのこと。時間がかかったが、いよいよだ。
posted at 23:58:02
RT @tutinoue
東日本大震災の時は、東京も震度5で、ガスが止まったところもあった。建物が無事でもガスが止まるのは、安全を確認するためで、配管のほうが、建物より、地震に弱いからだと思う。 どんなに安全と言い張っても、Mw9.0 のゆれで、漏れを起こさない配管なんてできるのか?
posted at 23:58:08
RT @tutinoue
第2回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会 日時: 平成25年6月17日(月)www.nsr.go.jp/committee/yuus… ← これが、第一原発で、復水器ではなくてプールからの水漏れと判断した資料でしょうか?
posted at 23:58:21
RT @tutinoue
1号機4階における出水事象に関する 現地調査結果について www.nsr.go.jp/committee/yuus… 撮影方向と、証言者の位置がうまくイメージできないんですけど、ダクトというところの後ろ側の配管は、壊れたんでは?
posted at 23:58:24
RT @tutinoue
1号機4階における出水事象に 関する整理について www.nsr.go.jp/committee/yuus… プールからの水と判断した理由は、目撃証言が、水蒸気でなく、【水」だったから。 当時、【液体の状態】で見えるのは、プールからの水だけのはずだから。ということらしい。
posted at 23:58:27
RT @tutinoue
1号機4階における出水事象に 関する整理について www.nsr.go.jp/committee/yuus… … 液体の状態】なのはプールからの水 緊急冷却装置が人為的に3度にわたって止められていたという。diamond.jp/articles/-/13710 緊急冷却装置の水?、蒸気じゃ冷えない。
posted at 23:58:31
RT @kawauchihiroshi
ありがとうございます。
なぜなら、
国民の生活が第一という理念を、何がなんでも具体化し実現しなければならない、
と信じるからです。訴え続けます。
物語は、これからです。
posted at 23:59:13
RT @AmboTakashi
特別会計へ本気で切り込む意志を言葉に出来る人達へ 俺は投票したい。(誠天調書)
http://mkt5126.seesaa.net/article/366906678.html
全面的に同意します。
posted at 23:59:25
RT @wantonblog
私も全面的に同意します。 ただ、忘れてはいけないのが石井紘基さんの暗殺。 こういった事を専門にやる組織の存在がある以上 理想を掲げると共に、我々はこの日本の暗部を 徹底的に解明していく必要があると思います。
http://ameblo.jp/64152966/entry-11135277581.html
posted at 23:59:29
読売の記事なので 非常に情報工作の色が濃い、よってコピペ改変する。
一揆の原理 日本中世の一揆から現代のSNSまで 呉座(ござ)勇一(ゆういち)さん 32(東大人文社会系研究科研究員)
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20130115-OYT8T01014.htm
竹やりとSNS。どちらが一揆の本質に近いか。
竹やりを選びそうなものだが、答えは後者。
一揆が生まれた中世に遡って考えると、一揆とは「人の繋がり」だから。
気鋭の若手中世研究者として、研究成果を反映させた初めての著作『一揆の原理』(洋泉社)を出版した。
大勢で竹やりを振り回す反政府運動の一揆は、近世の明治時代の10年程度あっただけ、という。
近世な江戸時代の「百姓一揆」の実態は 体制内での労働争議に似た待遇改善要求 であるが
それ以前の“中世の一揆”は武士も僧侶も行った。
ただし「一揆」の形態は、非暴力もあれば、2人でも成り立った。
その様々な形態のエッセンスを抽出すれば、つながり となるのだ。
あえてSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)など現代との接点を強調した。
「歴史が現代につながり、自分と関係があるとわかれば、若い人にも興味を持ってもらえるから」。
わかりやすさにこだわるのは、
間違った学説を載せた専門家以外の歴史本が売れる今の歴史ブームへの危惧があるからだ。
「学界での業績にならないから
と一般向けの本を書かず、書いた人を『金もうけ主義』と非難する。
学者の怠慢です」
ときっぱり。
若手学者が、歴史学者の歴史も変えようとしている。(辻本芳孝)
呉座勇一 「一揆の原理―日本中世の一揆から現代のSNSまで」
http://blogs.yahoo.co.jp/warabe401/61761388.html
なぜ戦国時代や江戸時代の一揆が「階級闘争」と認定されたのだろうか。
それは、戦後を生きる歴史家の夢と希望が「一揆」に投影されたからである。
したがって、戦後歴史学では、
「日本の人民が権力と闘った歴史」を明らかにすることが最重要の課題となった。
このような潮流の中、一揆史は、「階級闘争の歴史」として研究されたのである。
「過去の歴史において、民衆は一揆を起こして権力と闘った。
我々も革命のために闘おうじゃないか!」
というわけだ。
旧式左翼 宗教左翼カルト の狂信的なカルトの教条を
311以前と311以降に 散々と見た人も多いはずだ。
グローバル化が進展し、主権国家体制という近代的秩序が相対化されつつある現代社会は、
しばしば「新しい中世」と評される。
その中で、
・共同体の復活
ではなく、
・新しい社会的ネットワークによって危機の時代を乗り超えよう
という発想だけで、「一揆」の思想と重ねるのである。
ほんの少しだけ紹介しながら、僕の感想を書いてみたいです。
@中世は「一揆」の最盛期。
百姓一揆 とは 本来の「一揆」の姿の中の一つでしかない。
@一揆も「契約」を結ぶことで成立するものであった。
契約とは 書面だけで成立するものでは無い。
「武士に二言は無い」という類の信義のみによって成立する形態も当然に有る。
@「一揆」とは、たった二人しかいなくても“「一揆」の契約”を結ぶ事で成立できる。
「一揆」の本質は、体制を倒す実力行動ではなく
人と人を繋ぐ紐帯(ちゅうたい)にある。
@竹槍で戦う一揆が登場するのは、実は明治になってからのことなのである。
竹槍一揆の歴史は僅か10年ちょっとに過ぎない。
それが 過剰に喧伝されてきただけである。
まさに「へー」の連続でした。
確かに一揆に対してのイメージが変わりました。
鎌や鍬は百姓のシンボルであった。
鎌や鍬を使っても鉄砲や弓矢を使わない
ということは、
自分たちが百姓身分を逸脱していない
ということを幕府や藩へ示すアピールの意味も有った。
つまり これが"中世の「一揆」”と違う“近世の「一揆」”である。
島原・天草一揆の鎮圧により幕藩体制が確立し、平和な時代が訪れると、
百姓たちは多くの被害を出す「一揆」=武装蜂起という選択肢を捨てた。
武器を使わない抗議活動へ転換した。
これが百姓一揆である。
「一揆」が禁止されたか否か、この点でこそ中世社会は近世社会と180度に異なる。
中世においては、「一揆」は社会的に認められていた。
だから一揆を結ぶ者たちは「一揆」を自称していた。
だが江戸時代の前期には「一揆の参加者は百姓である」という社会通念があった。
実際に江戸時代の「一揆」は「百姓一揆」であり、当初に他の一揆は無く
江戸時代の後期は其の延長線上で
農民だけでは無く 町人が行う場合の徳政一揆はあった。
ただ中世の場合は、百姓だけが「一揆」を結んだわけではない。
武士も僧侶も「一揆」を結んだのである。
「一揆」が世俗社会と一線を画す宗教世界の者達が結びついて 大寺院の強訴 へ発展する事態
を実態以上に恐怖して 深刻に捉えたのが 世俗社会の統治者層であった、
そして そこには 宗教世界な寺院の者達の “大衆へ情報戦略”“宣伝戦” の結果があった。
強訴とは結局、ある種の脅迫によって自分たちの要求を強引に通そうとする行為である、
一揆の実力を(現実のもの以上に膨らませて)交渉相手に見せつけることが、
時に実際の武力行使よりも大きな意味を持つからである。
近世の江戸時代の「一揆」すなわち「百姓一揆」や「徳政一揆」には、
幕府を転覆させる意思が無かった。
だから幕府も「一揆」を徹底的に弾圧しようとしなかった。
場合によっては武力行使を伴いつつも双方に、ある程度の自制が働いているのであり、
暗黙のルールの下で、あたかも試合のように勝負しているのである。
つまり近世の江戸時代の「一揆」は 大臣の強訴 や 荘家の一揆 と本質的には変わらない。
あくまで 権力側との“なれあい” が どうしても見てとれるのである。
近世の江戸時代の「一揆」は、既存の社会秩序を否定するものではない。
それどころか百姓一揆などの参加者には、「政治参加」の意思が これっぽっちもないのだ。
日本近代史研究者である與那覇潤氏は、百姓一揆を、
「政治はすべて武士にお任せ、ただし増税だけは一切拒否」
と評しているが、言いえて妙である。
つまり百姓は、「お客様」感覚で、幕府や藩のサービスの悪さにクレームをつけているだけなのだ。
江戸時代という近世より以前の
中世社会は 人と人との「契約」によって回っていた
ことが解明されつつある。
日本の中世は、危機の時代、変化の時代であった。
特に南北朝時代以降は、先の見えない不安な社会の中で、人々は生きなければならなかった。
その後、彼らは従来のような、なあなあ、のなれあいではなく
、一揆契約による新たな絆を求めた。
もとから存在する親子兄弟の情にすがるのではなく、
「契約」によって新たな人間関係を創出することで、
中世人は危機を乗り越えていこうとしたのである。
それは
・旧態依然なコミュニティーを元の姿に復旧する という方向性だけでは解決できない。
・家族だから、ご近所さんだから、旧態な貴族政の荘園だから 力を持たない幕府の権威性だから
ではなく、赤の他人とも親密な関係を築く ことが次の時代には求められている。
其処までに切実な深刻な現実を突きつけられたからこそ、
中世の「一揆」は 突発的なだけでもなく 衝動的なだけでも無く 現代思想的な大衆闘争でもなく、
「他人と繋がる」という点に本質を持つのだ。
其れが正しいかどうかは別にして
戦後民主主義の中で「血縁」や「地縁」といった縁は
確かにネガティブな評価をされてきた。
それなのに震災が起きた途端に「やっぱり家族で助け合うのが一番だよね〜」などと言い出すのは、
随分勝手な話だと思う。
かつての絆を取り戻し「古き良き昭和」に回帰するというだけでは、
もはや問題の本質的な解決へは届かないのに だ。
一揆の原理―日本中世の一揆から現代のSNSまで [著] 呉座勇一 現代に通じる 人と人のつながり
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2012112500017.html
■現代に通じる 人と人のつながり
一揆というと、農民が竹槍(たけやり)を持って武装蜂起する革命的イメージが共有されている。
実際、「前近代日本の固有の階級闘争」という枠組みが与えられ、
弱き者の連帯による権力への抵抗という像が確立してきた。
しかし、著者は言う。
それは「事実に基づくものではなく、戦後の日本史研究者の願望によるもの」だ、と。
著者は、大胆にこれまでの見方を疑い、一揆の実像に迫る。
そこで見えてきたのは、
暴動や革命といった特殊な運動よりも、
人と人とを繋ぐ具体的な紐帯(ちゅうたい)にこそ、「一揆」の本質があるという点だ。
従来の見解では、中世社会の人間は支配・被支配の封建的上下関係に縛られてきたとされる。
しかし、中世の主従関係は、必ずしも絶対的ではない。
実際は、互いに義務を負う双務的な関係として成立し、中世ならではの契約関係が誕生した。
この契約は、水平的関係においても成立する。
そして、ここに「一揆契約」という観念が立ち現れる。
一揆の結成は、血縁を超えて為された。
人々は旧来の縁を切断し、新たな縁を結ぶことで、仲間を形成した。
これまで赤の他人だった人々と契約を結び、疑似的な親子兄弟関係を構成すること、
それこそ「一揆契約」だったのである。
一揆は、時に集合せず、目立つ決起集会も行わなかった。
熱狂や神的儀礼も伴わず、たった二人だけの契約に留まることもあった。
大規模な武装決起だけが、一揆の姿ではない。
「相手にふりかかった問題を自分の問題として考え、親身になって、その解決に協力する」
ことこそ、一揆における人間関係だと著者は説く。
そして、それは現代のソーシャル・メディアによる「新しい繋がり」との類似性に言及する。
http://book.akahoshitakuya.com/b/4800300193
「一揆の最小催行人数は二人である
(伊達政宗 一揆契状) 」
一揆をしたいが友達が少ない私には朗報だ。
一揆が 多勢による為政者への抵抗運動 というイメージが形成されたのは
マルクス主義的歴史学にあるという。
つまり著者は左傾歴史学者が一揆を「強引に」階級闘争に照応させたとして批判しており、
一揆の本質は人の繋がりを確認し、それを契約する行為にあると主張している
(一味神水や傘型連判状などが論拠である)
一揆のマストアイテムと思われていた竹槍は 一揆の歴史の中で十年しか使用されていない。
武器を手に取ってはいけないのが 近世の「一揆」のルール である。
まぁ仕事道具の鍬や鎌、銃の空砲まではセーフらしい。
中世と近世の一揆の思想の違い と 行動原理 を捉え直し、
そして マルクスやエンゲルスの言う「階級闘争」としての「一揆」 としてだけでは無く、
その先で 現代のソーシャル・ネットワークに通じている とも捉えたらどうか?
「一揆」とは 騒乱だけではなく カリスマ指導者などは見当たらず、
そして それに代わるものはSNSだった。
平易な、というよりフランク、ラフな語り口による中世以降の一揆論。
それでいて、先行研究には かなり攻撃的。
端々の余談も面白く、読みやすい。
帯に「注目のデビュー作!」ってことは、2冊目も出るんですね!
ネットの日本語圏の下士官層 とか 情報流通の下士官層 とか 散々に言ってきた俺からしたら 何を今更 だが
こうして しっかりとした研究家からも書き綴って頂ける というのは 本当にありがたい限りだ。
俺は 膨大に色々なモノを読み 自分の経験や体験を捉え直し、そして此処へ言葉を綴ってきた。
あらゆる広範な範囲の その中身を深くにまで考察する、という馬鹿げたことをし続けてきている。
誠天調書へ書かない 色々に読んだり調べたり、の時間と労力の方が圧倒的に膨大だ。
其れを踏まえた先で
馬鹿で豚にすぎない一般民衆 と 情報流通の下士官
という 21世紀の人と人の繋がり方の技術論 までをも書いてきている。
連判状も無い としても、有能な指導者も居ない としても 無名なままに としても、それでも
ただただ 言葉とリンク だけで 環境や状況の変遷 へ必死に対応して生きて行こう
としているだけだ。
ネットで情報流通の補給線を結ぶ、それは儚い兵站線だ。
相互リンクの連判状には 何の拘束力も無い。
そもそもに 古今東西を問わず人間社会の圧倒的大多数は馬鹿で豚にすぎない一般民衆で構成されている。
其れでも尚に 俺に出来る事は何か? を考えて考えて考えて 今も此処に居る。
なるほど 俺のしている事は
・マルクス主義的な宗教左翼カルトの革命思想の「一揆」
では全くに無く
・法として形式と規定が適宜に洗練されて積み上げられていった労働争議 に似た
近世の江戸時代の「一揆」な多神教で文明人の均衡ある洗練された社会活動
とは似た面を持ちながら
・“中世の「一揆」”の如きに 過酷な目の前の現実に対応しようとして
旧態依然な地縁血縁や人的関係や社会関係や階級序列を超えて 人間関係を結んでいく
をもしているからね。
俺は
21世紀の「一揆」の形態 其の形式を 身を持って示してきた
という事なのかな。
そして其の技術論として 中野学校やモサドの技術を応用をもさせて行こう と模索している。
本当の専門家には敵わない。
けれども 本当で無い専門家 ならば俺が外野から簡単に 其の似非 を嘲笑できる。
だからこそ 本物の専門家 へは心の底から敬意を払いたい。
単に俺は 俺の目の前の現実へ対応をして行こうと考えているだけ だしね。
情報流通の下士官層 という階層を育てていく、
俺が此処で書いている事が先鋭的に過ぎる のは分かっている。
それでも その道が良いんじゃないかな と考えてきた。
情報流通の現場 で俺がしてきた事を後ろから少しでも肯定してくれる人達が居る、
単純には 嬉しい と思う。
いずれにせよ これからも俺は ボチボチと頑張るだけだ。
そして此の話が非常に面白い。
予断を持たずに という事が難しいのは百も承知なのだが それでもあえて
予断を持たずに読んで欲しい と書く。
http://agora-web.jp/archives/1524864.html
平清盛はグローバリストか? ─TPP論争・誤解の構図─ --- 呉座 勇一
先日、私が幹事を務めている私的な勉強会で、與那覇潤氏を招いて『中国化する日本』の合評を行った。
1000年の歴史を“蛮勇”をふるって300ページで語った本であるだけに、
専門家が細かく見ていけば色々とツッコミ所はある。
だが、いちいち揚げ足取りをしても生産的ではないので、個別的な問題には立ち入らず、
なるべく本書の全体を議論するよう心がけた合評会であった。
しかし(当日は自粛したものの)日本中世史を専攻する身として、
どうしても違和感をぬぐえなかったのが、源平合戦の評価である。
與那覇氏は本書の中で、
市場競争中心の「グローバリズム」を推進する西国の平氏政権
と
農業重視の守旧派勢力たる坂東武者
が争い、勝利した後者が「反グローバル化政権」たる鎌倉幕府を築いたと説いている(45・46頁)。
この辺りの記述が、
「第三の開国」と呼ばれたTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)
を意識したものであることは疑いない。
すなわち、
「中国化」を目指すTPP推進派が平氏に、
「再江戸時代化」を望むTPP反対派が源氏に、
それぞれ重ね合わされているわけである。
『平家物語』以来の平清盛悪玉論に代わって、
“国を開き”中国(宋)との貿易を推進した開明的なグローバリスト
として清盛を評価する動きは 日本史学界では かなり前からあって、
網野善彦氏の『東と西の語る日本の歴史』(1982年)が特に有名である。
この相対的に新しい清盛像は昨年の大河ドラマでも採用され、
少しずつ世間に広まっているように感じられる。
ところが近年の研究によれば、
むしろ平氏滅亡後に日宋貿易は盛んになっている
という。
どうして、このような不思議なことが起こるのだろうか。
逆説的であるが、平氏が日宋貿易を重視していたことが最大の要因である。
もともと中国との貿易は、全て国家の管理下で行われることが原則であった、
中国からやってきた商人は大宰府鴻臚館で商取引を行った。
ただし朝廷の衰退に伴い貿易管理体制は形骸化し、鴻臚館も廃絶した。
実は、この貿易管理体制を再強化したのが平氏政権であった。
平氏は大宰府を掌握し、港湾を整備し、日宋貿易を推進した。
これによって日宋間の交流が活性化したのは事実だが、
平氏の目的が日宋貿易の独占にあった点は見逃せない。
誰もが自由に船で往来できるわけではなかったのである。
平氏の滅亡後、大宰府の貿易管理体制は消滅する。
そして鎌倉幕府は貿易を統制しようとは考えなかったため、
かえって民間レベルで交易・交流が活発に行われた。
たとえば中国製陶磁器や中国銭(宋銭)、宋から伝わった新しい仏教である禅宗などは、
平安時代には博多でしか見られなかった(江戸時代の「長崎の出島」のようなものである)。
それが鎌倉時代になると、国家的な規制の消滅によって全国に広がっていったのである。
したがって、「中国化」=グローバル化を真に達成したのは、
さほど日宋貿易に関心を持たず 放任の姿勢をとった鎌倉幕府のほうだった、
と言えよう。
この事実は、TPP論議が喧しい現代日本にも重要な教訓を与えてくれる。
池田信夫氏の「国益を守れ!」と主張しながらのTPPの賛成派は輸出拡大を口にする のみならず、
そもそもにTPPの旗振り役である官僚機構ですら政府主導による輸出拡大を目論んでいる。
彼らは総じて実態としての自由貿易の意義を理解しているのだろうか。
この錯誤は、
平清盛という国家資本主義者を「グローバリスト」と勘違いする
ことと同根の問題である。
「民間にできることは民間に」ではないが、
「国家が国民の生活を豊かにする」という発想そのものを見直すべき時機がきているのかもしれない。
呉座 勇一
東京大学大学院人文社会系研究科研究員/日本中世史
20世紀のイデオロギーの残滓に溺れる者達の感性や思惑やキチガイ沙汰を超えて、
21世紀の政治と思想の入口を 次代を担う者達は軽々と越えていくだろう。
誰もが軽々と では無いだろう、自分が出来ると思う は愚か者の証明でしかない。
ただし 俺が想定する以上に でも有るだろう。
乙訓郡「惣国」の構造 惣国一揆の再検討 呉座勇一
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/kiyo/21/kiyo0021-goza.pdf
超専門的には こうなる。
俺的には面白いが 一般人へは全くに進められない論文。
惣国 と 惣国一揆 を区分けして考える事で
旧式左翼カルトな教条思想 では隠されてしまう 曖昧な階級序列による共同体
という面を 一揆とは何か? から眺め直している。
宗教右翼カルトでも無ければ 宗教左翼カルトでも無い、
そういう道が其処には有る事などは 分かる人には簡単に分かる。
ただし 20世紀のイデオロギーの残滓なカルト思想に毒されている という事すら自覚できない者達には
自分が如何にカルトの狂信的な信者なのか
という カルトからの脱会の話から始めなければならない だからね。
狂信的な宗教神権国家なニホンジンのコッカのニホンの頚木から逃れられている者達 というのは むしろ稀だからね。