https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2013年08月07日

「風立ちぬ」は「on your mark」と対を成す事で初めて「生きねば」という言葉の中身が今へ届く。 そして王欣太「達人伝」と荘子「内編」

例のシリアの爆発の情報を追っていくと、極東の一諸島の情報統制が良く分かるね。
コレを自力で突破できる人間は右も左も全くに居ないんだろうね。
所詮に上意下達な情報流通の下僕をしているだけだからね。
情報流通の技術を鍛えて磨いていこうとしなければ、結局にカルトの下僕へ堕ちるのみとなる。
posted at 22:44:27
1 情報の収集
2 情報の選別
3 情報の分析
4. 其処からの洞察
twitterを使っていれば 情報の収集が楽なので だから情報の選別へ時間と労力が割ける。
だけど 情報の分析 は難しい。文字数の制限が非常に厳しいから論理構築しきれない。
その為に ブログとの併用 が必要となる。
ただ それでもtwitter→ブログを適宜に行える者は100人に1人も居ない。

情報を分析できて初めて 入口に立つ という状態になる。
自力で分析をする という地点へまで独力で進めなければ いざという時に使い物にならない となる。
それでは 情報流通の最前線 では オハナシニナラナイ となる。

千変万化する情報流通の最前線で 逐一に手を取り足を取りに教えていく が出来る訳も無いでしょ?
息を吐くように嘘デマ扇動を吐く者達が「如何なる情報戦の攻撃を仕掛けてくるか?」を前にして
独力で対抗できるようになって初めて 第一歩が踏めた だと思う。

そういう人材を一人でも多くに輩出して行こうと思えば
だから ブログ→twitterという方向性を行う意味 も有る訳で。
情報流通を上意下達な管理統制にのみ使う という価値観念とは真逆に進む、
そういう意味合いでの ネットの技術 をまで論理構築をして理論武装へ応用していく。

そこいらの なんだか難しい言葉を並べ立ててネット論を御説明していく頭の良い人達の話 は
俺は馬鹿なので良く分かりません、
ただただ 情報流通の最前線で歩いて行く という現場の
その「生活の知恵」を俺は積み重ねて行かざるを得なかった。それだけなんだよね。

コミケにおける 緩やかな階級序列の共同体 を総体として捉えつつ
其の個別の状況をも 多神教で文明人 という意味合いでの生態で見つめ直す。
其の先で俺は ネットの日本語圏を如何に考えていくか を俺なりに言葉として行く。

俺は 人間の生き様をも生態として見ているんだろうね。
そういう意味だからこそ 冷静に とかいう言い回しなんかはウサンクサイみたいに感じて
国家も社会共同体も あくまで生態として見ているだけなのだろうね。
それは それで すっごく冷淡な感覚 なのかもしれないが、コレが俺の素な状態だしなぁ。




RT @ookawarasouhei
おいおい 内部告発の 禁止かい  笑わせる 公務員制度
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2013062800488
この 規制で 公務員を首になるんが 私が第一号かもしれません
鹿児島県阿久根市教育委員会 阿久根市学校給食センター 参事 大河原宗平
posted at 15:22:11
というか大河原宗平は阿久根に残っていたんだねw
此の人が2010年の阿久根市長選挙で 総務課長 兼 選挙管理委員会事務局長として
 期日前投票を 途中からだけど「新しい鍵を付けさせる」をした時に猛反発を受けた
の情報が流れた時に 不正選挙が如何に起きるか を改めて見たんだけどね。


誠天調書: 2011年02月19日 具体的な 期日前投票の問題に対する不正の手法
http://mkt5126.seesaa.net/article/186647891.html

誠天調書 2010年12月01日 名古屋市の戦況は未だ決せず、風雲急を告げる阿久根戦役。
http://mkt5126.seesaa.net/article/171282563.html

誠天調書: 2012年11月23日
http://mkt5126.seesaa.net/article/303424626.html

RT @ookawarasouhei
集団ストーカー被害者が集うページです。 その前に、学校給食費は横領されていました。
http://ookawara.doorblog.jp/archives/29982906.html
「警察正常化協議会(警正協・けいせいきょう)」を大拡散 希望します。 代表 大河原宗平の連絡先
posted at 15:22:56





RT @Godonof
つべに上がっている動画を見たが、核ではないが「それに類するもの」である可能性はある
→ 東北地方太平洋沖地震 コスモ石油千葉製油所の爆発(2011年3月11日)  
http://www.youtube.com/watch?v=2wzZq1j8Xo0
とりま、FAEかねぇ?
posted at 23:45:21

RT @kadoduke
安倍、戦術核の事言ってるのか
誠天調書 2013年08月06日 オーチャード作戦 と シリアの爆発 と ヒロシマ原爆の日。 21世紀の核戦争。
http://mkt5126.seesaa.net/article/371228273.html
posted at 23:45:52


RT @yuimonkoji
安倍「撃ちますよという時には、この基地をたたくことはできるんです」
田原「じゃあ、日本は大陸間弾道弾を作ってもいい?」
安倍「大陸間弾道弾はですね、憲法上は問題ない」
田原「ええっ!」
安倍「憲法上は原子爆弾だって問題ではないですからね、小型であれば」
posted at 02:40:41


知られざるプルトニウムの軍事利用計画” 『私物国家』 広瀬隆
http://blog.goo.ne.jp/c-flows/e/a95698bf487ea52b2d20a38977a7d03f
2002年5月13日 安倍晋三官房副長官(当時)
「憲法上は原子爆弾だって問題はないですからね、憲法上は。小型であればですね」
posted at 02:43:35


http://blog.goo.ne.jp/c-flows/e/a95698bf487ea52b2d20a38977a7d03f
安倍晋三「日本は非核の原則がありますからやりませんけども、戦術核を使うという事は昭和35年(60年)の岸(信介)総理答弁で、違憲ではない、という答弁がされています。それは違憲ではないのですが、日本人はちょっとそこを誤解しているのです」
posted at 02:47:19


@Godonof
FAEつまり燃料気化爆弾 というよりも サーモバリック爆薬な気体爆弾 の可能性なら有りますね。
誠天調書 2013年04月15日
・サーモバリック爆薬 ・高速爆発抑制剤散布装置
posted at 03:12:41


誠天調書
10発で一つとされる「気化爆弾」BLU82 と同時に 実は1発だけ戦術核を混ぜる。 
では「気化爆弾」と煙霧(笑)や砂嵐との関係は?
http://mkt5126.seesaa.net/article/354214176.html
posted at 03:15:46


誠天調書 2013年03月11日
2013年3月10日に起きた事。 気象庁が「煙霧」という嘘デマ扇動を言い 何故か「砂嵐」とは言わなかった、311という行事 や TPP の膨大な情報流通で誤魔化すように。
http://mkt5126.seesaa.net/article/343837625.html
posted at 03:18:26


http://eaglet.skr.jp/MILITARY/lexicon.htm
[サーモバリック弾頭] 燃料気化爆弾(FAE)の後継として開発された、気体爆薬。
FAEは液体燃料をばら撒いて点火するが、
サーモバリック弾頭では粉末の固体燃料や金属粉を散布して爆発させる。
posted at 03:20:04


シリアの爆発の妄想として、
サーモバリック弾頭で超高温化をさせての、一気に臨界させて「不完全核爆発」「過早爆発」を狙う。
311の千葉五井のコスモ石油や岩国の三井化学の爆発 等々のね。
そう見せ掛けての戦術核とか?
幾らでも妄想できるけど だからこそ報道統制もまた苛烈なのでしょうね。
ヤバすぎて まさに誰も言わない な状態。
posted at 03:25:28


RT @jhatajinan
1号機の爆発は原子炉建屋の4階だということだが、
1)1~3階と4階は状況が全く違う。
2)大物搬入口の鉄板の蓋が吹き飛ばされていた。
4階だと水素がたまらないから水素爆発はありえないし、
では爆発源は一体何なのかと考えた場合、
大物搬入口に燃料気化爆弾が仕掛けられていたとしか思えないが。
posted at 03:32:56


https://twitter.com/mkt5126/status/323919728273944577
・サーモバリック爆薬
・高速爆発抑制剤散布装置
参考に どうぞ。
https://twitter.com/mkt5126/status/323544188421541888
posted at 03:37:36


RT @jhatajinan
数ヶ月前、4号機使用済み核燃料プールに放水する際、ヒドラジンが添加され、
それは脱酸素目的だと報じられた。
ヒドラジンという物質はひどく猛毒で、
気化したヒドラジンは肺や喉に炎症を起こし、肺水腫を引き起こすとも言われている。
ここにフクイチ4号機ミステリーを解くヒントがあると疑っている。
posted at 03:45:30


RT @jhatajinan
できるもなにも体に付いたら爛れたり気化したやつ吸い込んだら肺が爛れる猛毒を混ぜる前にやることがあるでしょうよ
RT @iina_kobe
できるの?
RT @jhatajinan
だから海水の塩を抜いたり配管を錆びない塩ビ管に変えたりすればいいんじゃないの?
posted at 03:45:46


RT @jhatajinan
ヒドラジン投入は燃料気化爆弾の痕跡を消すためか、もしくは使用済み核燃料を守るためだ。
後者であれば、東電は使用済み核燃料を金に変えたいがために猛毒を混入したというわけだ。
ヒドラジンを混ぜれば、全く錆びない。こんなの許せるか。
http://yfrog.com/kly4mfxj
posted at 03:46:08


RT @jhatajinan
http://blog-imgs-42.fc2.com/h/a/t/hatajinan/20120113225406f0c_20120314092028.png
http://blog-imgs-42.fc2.com/h/a/t/hatajinan/20120113225406770_20120314092027.png
燃料気化爆弾の使用前使用後。
http://goo.gl/pS1AA
posted at 03:46:18


RT @jhatajinan
ブログ更新
http://fc2.in/Iw7un5
 フクイチでなんかあってん?って聞いてんじゃん 憂いの果てに
posted at 03:54:44


RT @jhatajinan
ブログ更新
http://fc2.in/wJIVdG
 なぜヒドラジンが投入されるのか 憂いの果てに
posted at 04:06:06


RT @jhatajinan
ブログ更新
http://fc2.in/HsosOj
 フクイチ3号機の大爆発はプルトニウム240の過早爆発ではなかったか。 憂いの果てに
posted at 04:07:42


RT @jhatajinan
ブログ更新
http://fc2.in/Hck3Py
 フクイチ2号機に注入している毎時9トンの水は今もなお海を汚し続けている。 憂いの果てに
posted at 04:09:08


https://twitter.com/tutinoue/status/321566507001860097
本当は収束宣言後もずっと漏れ出ていたんだろう?
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-508.html
報じられた最高値を時系列に並べると、25万→51万→74万となり、ひと月25万Bqの勢いで増えている。
posted at 04:11:05


RT @bonaponta
フクイチの汚染水問題は深刻。
400トンのだだ漏れが放射能を薄めてるから作業員は近づける。
地下水の流れを堰き止めると放射能濃度は上がっていく。
逆にとんでもない濃度の放射能が2年半も太平洋を汚染し続けてる。
人類滅亡がかかったジレンマ。
再稼働なんてやってる場合ではない。
posted at 04:14:44


RT @bonaponta
サーモバリック爆弾(thermobaric bomb/燃料気化爆弾)?か核爆弾?ってコメント多数。
"@kappel0208
シリア:イスラエル軍による、8月1日のきのこ雲。
http://www.youtube.com/watch?v=4GQRf1auUMc"
posted at 04:18:40


「21世紀の“核兵器と核戦争”」を“何故か不思議に考えない人達”は、
尚に「不完全核爆発」という言葉が禁忌のようです。
とっても怖い人が来るのかな?
つまり処世術なのでしょうね。
だけど、その場合のままだと「更に最悪の場合」の事が想定できなくなるよ?
其の時になってからでは手遅れでは?

posted at 04:36:51




岐阜県土岐市のトリチウムと重水素の実験は核ミサイルのブースティング機能の研究か?
http://blogs.yahoo.co.jp/wantonblog/10370298.html
日本に一万発分ある原子炉級プルトニウムでは核兵器が作れない、と思われてるけど、
ブースティングという技術を使えば兵器級と同じように使える。
posted at 04:40:13


http://blogs.yahoo.co.jp/wantonblog/10370298.html
原子炉級プルトニウムでは、一般に 超臨界前に臨海が始まってしまい不発になる と言われる。
ちなみに この不発でも広島の1/3の被害半径が出るので侮れない。
posted at 04:43:34


http://blogs.yahoo.co.jp/wantonblog/10370298.html
コアにトリチウムと重水素を少量に添加、
初期核分裂の熱で水爆ほどではないが微量の核融合反応が起きて
初期の核分裂を劇的に加速させる中性子を発生させる。
このブースティングという技術で最悪のタイミングで早期核分裂が発生しても不発とならない。
posted at 04:46:30


http://blogs.yahoo.co.jp/wantonblog/10370298.html
この核兵器のブースティングという技術は、
現在の米軍が保有する核兵器の全てに搭載されている。
「岐阜県土岐市のトリチウムと重水素の実験」と「核ミサイルのブースティング機能」は同じ
“「1億℃以上」という「水素核の反応」”の事を意味してます。
posted at 04:50:32


2012年04月15日 水素爆弾の寿命は12.3年 日本に核融合実験装置が誘致されなかった理由 ttp://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/0c97a118ba78cd64b72ed67c03c09a4a
水素爆弾の寿命はトリチウムの半減期が関係する。
posted at 04:52:42


このトリチウムこそが、日本へ核融合実験施設ITERの誘致が行われない最大の理由である。
日本の核武装推進派からすればITERの誘致が成功すれば、
トリチウムを公に保持する正当性を得る事が出来る。
しかしこれは阻止された。
核武装したい人達には残念なことだったろう。
posted at 04:57:20


もし日本に核融合実験施設ITERが誘致されれば、
年間に数キログラムのトリチウムを使用するので、
日本国内へ輸送される事になる。
1回の実験には25kgのトリチウムが必要で、
非核国である日本へ核保有国からトリチウムを格納した50g入り容器が
必要量と予備を含め輸送される話となる。
posted at 04:58:58


事実上に日本は既に十分な軍用プルトニウムの備蓄があるので、
トリチウムを国内での保持が更に明白と成れば
「“トリチウムで強化した核兵器”を製造する能力を持っている」
となる。
posted at 05:02:04


しかも既に世界最高速に匹敵するスーパーコンピューター「京」を保有し続けているので
「未臨界核実験」が可能な状態でもある事から、
もはや“必ずしも核実験は必要ではない”という核保有国の能力を
とっくに保持しているのだ。
posted at 05:03:30


もし日本にITER設置が決まっていれば、
優秀な我が国の技術者諸君が トリチウムに関する技術も使って
既に備蓄されているプルトニウムで より強力で小型化した第4世代核兵器を、
核実験なしに簡単に作ってしまうだろう。
世界が日本を準核武装国としている理由は、この辺りが根拠となっている。
posted at 05:05:01


そして核融合の研究開発が核兵器拡散へ結びつく事は理解されていない。
北東アジアでも各国が多数の軽水炉を持ち、
その核廃棄物の減量や消滅に関する核変換の研究が有る。
これを理由にして高エネルギー陽子加速器なレーザー技術の開発が進められているが、
これはトリチウム生産へと繋がるものなのだ。
posted at 05:08:07


トリチウムは、福島第一原発事故でも検出されたと東京電力が報告している。
軽水炉の炉心は普通の水で満たされるが、放射線の反応によりトリチウムが生まれる。
このトリチウムは酸素と結合して重水となり、地下水や海水に混じって周囲に放射能汚染を引き起こす。
posted at 05:09:08


トリチウムをなめてならない。
2kgのトリチウムの放射線量はチェルノブイリ事故時に放出された放射線量に匹敵する。
トリチウムは地球環境や人や動物の健康へ直結する「水」を、根底から汚染する。
現在にトリチウムと水を分離する技術は存在しないからだ。
posted at 05:11:17


現在の核兵器の全てにトリチウムが用いられる。
核爆弾の小型化と最大効率化を得る為に必須な核心物質である。
そしてトリチウムは他の物質と代替の効かない。
だから現在はトリチウムがプルトニウムに並ぶ「核兵器」の最重要物質である。
posted at 05:14:46


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90+%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0+%E7%88%86%E5%BC%BE
中性子爆弾は核分裂よりも核融合の方が効率も良い、なので水素爆弾が用いられる、
その為に多量のトリチウムを必要とする。
http://www.naka.jaea.go.jp/forum/aomori_sympo/tanaka.pdf
核融合炉とトリチウム - 那珂核融合研究所
posted at 05:27:02


「中性子 トリチウム J-PARK」の検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90+%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%80J-PARK
2013/5/25 J-PARCがやってた実験は核兵器の点火実験か?
http://benzaiten.dyndns.org/roller/ugya/entry/jparc_radiation_leak_accident
最も被曝した大学院生が「何の実験か」を理解していたとは思えないな。
posted at 05:41:52




「原発輸出」
@輸出先の核廃棄物を日本が引き受ける
A原発事故が起きたら日本の税金で補償、東芝や三菱などの原子炉メーカーは事故の責任を問われない
B原発稼動の費用も税金から融資
2013/08/06 http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/785.html
安倍晋三「原発輸出で外貨獲得」
posted at 05:47:38


RT @supercream1965
石井紘基さんという方がいた。
彼は石川県の珠洲(すず)原子力発電所の用地買収を調べていた、
どれだけ山口組が動いていたのかを。
結果、世田谷区の自宅駐車場で左胸を刺され亡くなった。
情報が残ってないか調べたがなにも残っていなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA%E5%88%BA%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
posted at 06:07:33

https://twitter.com/ishi2011t/status/251453207723790338
<東電の用地買収に関わった土地ブローカーが語る> 
「電力会社はどれほど反対があっても発電所を作らなくてはならない。
 工作に注ぎ込むカネも潤沢だ。
 だから、ゴネる側も交渉を代行する側も要求が膨れあがる。」
※週刊ポスト

https://twitter.com/ishi2011t/status/251453207723790338
<暴力団組長が、見返りとして関電に30億円を要求> 
「石川県の珠洲原発建設計画(2003年に中止)の用地買収に協力した暴力団組長が、
 見返りとして関電に30億円を要求したことが明らかになった。
 民間同士の取引なので事件化することは殆どに無いが、この種の話は東電でも腐るほどあった」

http://w1.log9.info/~2ch/201207/lifeline/1312679984.html
254 :
伊藤一長や石井紘基のように、金銭関係のトラブルに見せかけて
・暴力団が手を下すのが日本のトレンド
または もんじゅの西村成生や燃料環境課の男性課長(57)のように
自殺と断定して捜査もしない、という方法もアリ

珠洲原発計画
http://ameblo.jp/toseinin-tora/theme-10038152368.html



http://d.hatena.ne.jp/Takaon/comment/20120704
放射能より怖い原発関連の不審死など。

1989/2/28 福島県田村郡都路村の青年会に所属するSさん 女性教員トイレの便槽で怪死
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/549.html

1996/1/13 もんじゅ総務部次長 西村成生 
宿泊先ホテルから飛び降り自殺動燃もんじゅ事故ビデオ隠し内部調査員

1997/3/19 東電OL殺人事件

2002.10/25 石井紘基議員 

2006年 大間の市民 大間原発に土地を一人だけ売らず、原発敷地内に家を建てようとした人が交通事故?で死亡。娘がその遺志を受け継ぐ (通称あさこハウス)
http://www.youtube.com/watch?v=9ouFtiAt0Vs

2010.4/13 中国電力緊急対策本部・電源事業本部の男性部長 飛び降り自殺、島根原発1、2号機で発覚した点検漏れ問題で、中国電力の緊急対策本部で原因調査に当たっていた
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041501000372.html

2011.2/14頃 もんじゅ燃料環境課の男性課長57歳 敦賀市内の山中で自殺か装置落下事故の復旧作業を担当
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm


2011/6/4 読売新聞広告局 宮地正弘 (国会議事堂前の4車線道路で倒れていた) 記者会見で東電を激しく追求し、 司会から発言を止められた
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110604/crm11060410470001-n1.htm

2011/6/9 城南信金・安田常務 急逝(死因不明) HP上で脱原発を宣言していた
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E2E3E0EAE0E3E2E3E2E2E4E0E2E3E39191E3E2E2E2

2011/7/1 都議 樺山卓司(自殺扱いで変死)6/30までブログで放射線量測定結果を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000588-san-soci

2012/1/3 三重県南伊勢町古和浦町議上村康広(猟銃の暴発で死亡) 中部電力が計画した芦浜原発に反対し、93年の住民投票条例の制定に尽力した。 福島第1原発事故を受け、最近も各地で反原発の講演などを行っていた。
http://blog.livedoor.jp/bettycat530-shinjitsu/archives/1995863.html

2012/1/26 千葉科学大危機管理学部小川信行教授(神戸の路上で病死)地震工学が専門。日本原子力学会所属
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120126/hyg12012602050002-n1.htm


2011/3/12 原子力保安院 中村審議官 3/12の会見で「炉心溶融の可能性が高い」と発言した直後、保安院は会見担当を交代。
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105230146.html

2011/7/1 「ネイビー通信」の自称記者 車上荒らしで逮捕 場違いな印象があったが、東電の体質批判を会見席上で発言していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110701/crm11070101330004-n1.htm

2012/2/19「週刊東洋経済」編集長 痴漢容疑逮捕 「東京電力偽りの延命」など特集し、東電に批判的雑誌
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217565.html

チョット調べただけでもコレだからね。
テロ 暗殺 大量虐殺と民族浄化 は公共事業。


「反原発へのいやがらせの歴史展」で、電力・公安・官僚・広告などが結託し国家規模の「いじめ」「嫌がらせ」をしてきた事がよくわかった
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-2114.html

いじめ? 嫌がらせ? テロとか攻撃とか 大量虐殺と民族浄化 で良いんじゃね?

http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-2110.html
CIAエージェントがウジャウジャいて、その人や組織に取り囲まれた「対米隷属社会」というのが日本の今の姿である!

http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/31b8776d983469bad82ffec40288122b
日本の中のCIAエージェント



日本で活動する実行部隊(オペレーション担当)は
工作員指揮官として、まず3人の現地工作員の指揮に当たる。

そして、工作員は それぞれ3人の配下(協力者)を抱え、
3人の配下も さらに3人の部下を抱える。

つまり、1人の指揮官が3×3×3=27人の工作要員を指揮して情報収集などに当たっている。

CIAエージェントとされる中には、本人が意識せずにCIAに対して情報提供をする者も含まれる。

外交官や軍人に偽装するOCS(Official Covers)
 と
民間人に偽装するNOCS(Non Official Covers)に分かれ、
それぞれ活動している
というが、最近はNOCSを増やしつつあると分析されている。
その理由は、2001年9月11日、米国で起きた同時多発テロが関係する。

要するに、通常総勢、数百人もの工作要員が活動しているというのである。
それが東日本大災害による福島原発の破壊に伴うデーター収集や
混乱に乗じたる各国のスパイの増員により、
CIAも当然増員されているものと思われる。



この内容と同じような組織図や指示書が「反原発へのいやがらせの歴史展」では展示されていた。

日本の原発もCIAから莫大なカネが流れていて、
エージェントだった正力松太郎にテレビ局(日テレ)までつくらせて、
各方面にエージェントと協力者を放ち推進してきたことを考えれば、
反原発運動を抑え込む手法もCIAが伝授するのは、
当たり前っていえば当たり前かもしれないが…。

その全ては公安組織にも引き継がれ実行されてきたのだろう。


311以降の「脱原発運動」では、
国家権力や原子力ムラが一番嫌がる「普通の一般人」が
デモなどに参加するようになった。

これでより「嫌がらせ」は強化され、
脱原発デモ参加者が大量に逮捕されたりしだしている。

大阪では ガレキ反対の演説をした だけで阪南大学の下地准教授が逮捕されている。
http://diamond.jp/articles/-/31063

福岡では原発事故避難者のKさんが脱原発運動に参加して不当逮捕され、未だに拘留されている。
この女性は“機動隊員に野花をさした”が「暴行」という事で逮捕されている。
http://samadi.cocolog-nifty.com/ksan/

大飯原発の再稼働反対行動を取材した後に、福井県警が家宅捜索を行われて撮影したビデオ素材やパソコンなどの機材を押収されている人も居る。
https://twitter.com/yuzulin

海渡弁護士は
「これだけの事を今までにしてきた者達が
 原発再稼働が進んでいく時に“何もしない”とは考えにくい」
と言っていたのが印象的だった。

これまでの反原発運動や現在の脱原発運動を抑え込むやり方と手法は、
 他の全ての社会活動にも適用され
 同じように監視、嫌がらせ、工作員の送り込みが行われてくだろう
ことは疑う余地もない。

我々の力など微々たるものなのだが、
彼ら、権力側から見れば、
 市民が社会活動を行う事 や マスメディアも報じない事を拡散する などは、
 やってもらいたくないことには蓋をして、
 芽が出そうな時は 其の前に摘んでおきたい
のだろう。

我々の近くに様々な罠があることを、この展示会で痛感させられた。


小谷賢の「モサド」には
 少しでも自分達に危険が及ぶようならば先に其の芽を摘むのは当然
 みたいな口実が イラクの大量破壊兵器 へも適用されていた
な話が書いて有ったね。

だから そういう事なのでしょう。

一神教で野蛮人 な者達の生き方や価値観や美意識
 と
多神教で文明人 な者達の生き方や価値観や美意識
は根底から全くに違う。
ただただ そういう事だ。





RT @takec1068
「実は「日本唯一の統治者たる自民党」の視点としては
 「デモクラシーを維持する限り国家財政の破綻は避けられない」という意味で
 かなり的を射ていると言える。」
国家財政から見たデモクラシーの脆弱性について 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編
http://kenuchka.paslog.jp/article/2674735.html
posted at 06:08:13

RT @torijin_0008
この国の帳簿は二重帳簿、あるいは多重帳簿である。
#特別会計 の存在が認められてなお、
一般会計という表向きの帳簿だけでの判断に、何故、付き合わされなければいけないのだ?
★「理不尽な値上げが続く、これが“日本病”」
 http://bit.ly/NF7xMt
posted at 06:08:49

http://torijin0008.doorblog.jp/archives/12073871.html
国が消費税を上げるのも同じ話だ。正当性は示されていない。正当性も何もこの国の帳簿は二重帳簿あるいは多重帳簿である。特別会計の存在が認められてなお、一般会計という表向きの帳簿だけでの判断に、何故、付き合わされなければいけないのだろう?
posted at 06:11:00


torijin0008.doorblog.jp/archives/12073… 裏帳簿の存在がバレてるのに、表帳簿の数字だけで済まそうとする企業があったとして、それで納得する株主や税務署がどこにいると言うのだ?以前、特別会計は「ない」ものとされていた。国家の予算に関する重大なウソがまかり通っていたわけである。
posted at 06:14:36

http://torijin0008.doorblog.jp/archives/12073871.html
特別会計のタブーに挑み続けていたのが故・石井紘基議員だ。
野党時代の民主党には、彼のような議員がいた。
恐れを知らない彼の活動を恐れた人がいたのだと思う。
だから石井議員は志半ばで殺害されてしまった。
posted at 06:15:47

http://torijin0008.doorblog.jp/archives/12073871.html
日本の政治というのは、この利権の仕組みの中で存在している。
原発利権も同じだ。
その民間の仕事を取るため、天下りのため、公金を奪い去る為のモノで、そんな詐欺集団でしかない。
posted at 06:19:19

RT @jhatajinan
原子力業界の不思議な事件・311以降のまとめ | 憂いの果てに
http://bit.ly/H0Yx0D
posted at 06:21:17


http://blog.goo.ne.jp/c-flows/e/cbb5f7d3501b5e3af81f0a30afade524
http://blog.goo.ne.jp/c-flows/e/be47ec29f44cf52436a20de4752dc802
http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/597.html
posted at 06:24:20


RT @beautyport
今回の「白竜Legend」は、ファブリッツォ枢密卿(以下、枢密卿と略)がバチカン銀行内部会計検索ソフト「ホール2」の起動パスワードを黒須組の面々に伝えて事態が急展開という内容です。 (cont)
http://tl.gd/n_1rlnsju
posted at 08:55:15


RT @Katezina_velvet
http://d.hatena.ne.jp/soorce/20130802#p1
白竜LEGEND「原子力マフィア編」が続編再開だそうですよ! あまりにタイムリーすぎた… バチカン編も面白いです。
posted at 08:58:38


RT @tetuo64
白龍、ついに原発編再開するらしいね。楽しだ。
posted at 09:15:50


RT @tetuo64
いまゴラクはメチャ面白い本になってるなぁ
posted at 09:15:56


ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51404981.html
豪腕で知られる「週刊漫画ゴラク」の大看板作品である『白竜〜LEGEND〜』をもってしても休載させられた「原子力マフィア」編が、いよいよ復活し連載も再開をする。
posted at 09:25:58


休載前の全7話を収録した増刊が8月9日に発売となる
http://services.2013aug.akibablog.net/images/4/column_nichibun/144.jpg
http://services.2013aug.akibablog.net/images/4/column_nichibun/145.jpg
福島第一原発事故を予見したような連載だった
http://services.2013aug.akibablog.net/images/4/column_nichibun/148.jpg
http://services.2013aug.akibablog.net/images/4/column_nichibun/147.jpg">services.2013aug.akibablog.net/images/4/colum…
posted at 09:30:32


RT @0714Mars
震災後あまりにも現実と重なってしまい途中で中止になっていた「白竜LEGEND(原子力マフィア編)」が再開します?
http://t.co/nSvvheDmFM
posted at 09:31:48


漫画ゴラク伝説の抱き枕カバーが再降臨 去年はコミケ開始2時間で完売御礼 「ザ・松田(平松伸二)」いんだよ!細けぇ事は!・ザ・抱き枕カバー
http://services.2013aug.akibablog.net/images/4/column_nichibun/143.jpg
ザ・松田の抱き枕カバーという需要がわからない
https://twitter.com/HBK_SM/status/364021845785198594
posted at 09:37:07


2011年03月19日 頭おかしいんじゃない?
http://ameblo.jp/yanagawakazuhiro/entry-10835085241.html
震災より前から連載されていた白竜〜LEGEND〜「原子力マフィア編」が突然に打ち切り。
http://ameblo.jp/yanagawakazuhiro/image-10835085241-11114191351.html
http://yfrog.com/od3xrrvj
posted at 09:57:03

http://yfrog.com/od3xrrvj
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=eK8P0qUHhakJ&p=71c33939.jpg&u=engawa.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fpoverty%2F1374796443%2F43
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1363.html
原発作業員がヤクザが集めてきた素人ってマジだったんだな
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/620813ea.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/1b0da215.jpg
posted at 10:45:42


http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/be61c9a5.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/71c33939.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/a90d2731.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/795518c3.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/5e1a62fe.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/e0860753.jpg
posted at 10:46:55


http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/216bfd55.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/b30a7653.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/a83983e5.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/ddfa9b4a.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/b5d7f66c.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/0926518d.jpg
posted at 10:48:13


http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/cf61fb5d.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/ff3d0c94.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/49578a99.jpg
posted at 10:48:40





RT @onodekita
鹿島建設の凍土方式で遮水壁作るそうだが。全部カネの無駄だ。
相手は、溶融燃料に暖められているのかもしれないのに。
なんで、こんな馬鹿な工法を採用するのか。
使われる電力だって、馬鹿にならない。電源喪失=流出だし
posted at 06:26:32

RT @morinokuma3
この遮水壁維持するためにも原発は必要とかわけのわからんことを主張するつもりでしょうorz
posted at 06:26:35

RT @onodekita
あるほど、そうか。JR東海とおんなじか
posted at 06:26:38


RT @niwayamayuki
子どもの命日より憲法の命日に想像をスライドすることで、いくばくか、のたうちまわるような辛さから息継ぎできたことに気がついた。それでも、絶望で地にのめり込むような、どこまでもメルトスルーし続けるかんじはぬぐえない
posted at 06:27:12


RT @onodekita
そうそう、そこまで落ちてから、這い上がる。私は311の直後、家族の前で泣き崩れました。
posted at 06:27:16


RT @onodekita
庭山さんも、ご家族も、311以降しばらく、群馬にいたことの証明をきちんと持っておいた方がいいです。
http://ja.favstar.fm/t/364528822927900672
役に立つかはわかりませんが
posted at 06:27:21


RT @onodekita
この記事ご覧になりました?
http://tanakaryusaku.jp/2013/08/0007660
posted at 06:27:25


RT @onodekita
311で日本は一度終了してるんだよ。
もう、すでに。そこから、どう立ち上がるかってこと。
人に頼らず、自分一人一人で考える人間しか、生き残れなくなる。
まあ、自分で考えても、生き残れるかどうかはわからんが。
posted at 06:27:29


RT @onodekita
裸の王様が ヨーロッパの話であることに注目しなければならない。
つまり、権威に弱い人間はどこにでもいるってことだ。
それも大昔から
posted at 06:27:32



http://yfrog.com/od6ipejcj
2013-08-07 『白竜Legend』原子力マフィア編|本日の『別冊漫画ゴラク』公式ブログです。
http://ameblo.jp/geki-ga509/entry-11588179597.html
沈黙の時は終わった。 予期した悲劇ではなく だが最悪の事態に見舞われた日本。
posted at 09:24:33


http://ameblo.jp/geki-ga509/entry-11588179597.html
いま ありのままに もう一度 『白竜Legend』原子力マフィア編 待望と呼ぶには あまりの現実。 そこに祈りがある限り 全国民に こころある人々に 読んでいただきたい。 『白竜Legend』原子力マフィア編
posted at 09:25:56


2013-08-07 『白竜Legend』原子力マフィア編|本日の『別冊漫画ゴラク』公式ブログです
http://ameblo.jp/geki-ga509/entry-11588179597.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20130807/19/geki-ga509/59/10/j/o0480048012638416489.jpg
posted at 09:32:08


RT @BETSUGORAKU
ブログを更新しました。 「『白竜Legend』原子力マフィア編」
http://amba.to/199KsBb">amba.to/199KsBb
posted at 09:38:20


RT @yoshitaka_w
ちなみにマスコミはほとんどスルーしているけど、
原子力規制委員会は現在の福島第一原発の汚染水漏れを「緊急事態」と表現している。
3・11直後ですら安全だと言い続けた我が国の規制機関が「緊急事態」と言っている
・・・この意味をよ〜く考えたほうがいい
posted at 10:53:03




mkt5126.seesaa.net "配本" の検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=mkt5126.seesaa.net+%22%E9%85%8D%E6%9C%AC%22
誠天調書 2010年02月25日 週刊朝日の無いコンビニでモノを買うのは止めないといけないなぁ
http://mkt5126.seesaa.net/article/142082830.html
検閲
posted at 03:34:49


誠天調書 2013年04月25日 メガストアの卸が出来ない → ? → メガストアが休刊に追い込まれる。
一神教で野蛮人な宗教右翼カルトの強盗殺人は合法でウツクシイです。
http://mkt5126.seesaa.net/article/357714203.html
配本 検閲
posted at 03:36:24


RT @masakarinuts
何度も感じることだが、書店に並ぶ書籍もやっぱり検閲されてるのかな。この間東大話法を買おうとした時も赤羽のブックストア談やら武蔵浦和の須原屋など、わりと大きめの書店を3?4軒まわってやっと赤羽のブックスページワン ヨーカドー店で購入(続く)
posted at 03:43:45


RT @masakarinuts
戸羽太陸前高田市長の「被災地の本当の話をしよう」も、巣鴨の成文堂、有楽町の三省堂、神保町の三省堂になく、神保町の書泉グランデで入手。16日発売の孫崎さんの本「不愉快な現実~中国の大国化、米国の戦略転換」も、神保町の三省堂ではなんと「在庫なし」。これも書泉グランデで購入(続く)
posted at 03:44:13


RT @masakarinuts
そうそう、「被災地の本当の話をしよう」は、神保町の三省堂にも置いてなかった。ダメだな三省堂。まぁ、堤未果さんの「政府は必ず嘘をつく」は、大量に、異なるフロアで平積みされていたが。自分の印象では、「被災地の?」が、一番入手困難だった。(続く)
posted at 03:44:17


RT @masakarinuts
どの書店でも、櫻井よしこの「TPP興国論」だけは、なぜか漏れなく置いてあった(苦笑)。最近、放射能安全話を言い出す前に副島隆彦さんの本をよく買ってたが、その時も少し入手しにくい時があった。まったく。書店が仕入れ時に自主的に検閲まがいのことをやってる?どこかの役所が指導してる?
posted at 03:44:21


RT @masakarinuts
昔むかーし、駅前本屋でバイトしてた時は、書店の店長が、本店から送られてくる売れ線FAXなんかをもとに決めてた。ジュンク堂でもバイトしてたが、店が大きすぎてどういう仕入れ方法かよくわからず。でも各売り場の担当が仕入れを決めてた様子だった。目利きの仕入れ担当は尊敬されてたような。
posted at 03:44:27


RT @masakarinuts
そうすると、書店が自主的に検閲まがいのことをしてるのかな?または、書店が付き合ってるトーハン、日販、大阪屋とかの取次ぎの差かな。何にしろどこかで不自然な事が起こってるような気がする。
posted at 03:44:31


誠天調書 2012年03月23日
http://mkt5126.seesaa.net/article/259502382.html
「自主的に検閲まがいのことをやってる?」のではなく 「検閲」の意図を込めてしている連中が間違いなく居るんだよね。その構図を俺は 宗教右翼カルト と明確に呼ぶんだよね。
posted at 03:44:56


誠天調書 2008年12月12日
http://mkt5126.seesaa.net/article/111093373.html
版元や物書きは、口が腐っても【出版流通】の「トーハン」や「日販」の悪口は言えません。 旧式左翼な人達が【配本の検閲】へは殆どに口を開かない理由は, そういう彼らの素性に有るのでしょうね。
posted at 03:48:44


http://mkt5126.seesaa.net/article/259502382.html
鈴木敏文 書籍取次の東京出版販売株式会社(現在のトーハン)に入社、30歳でイトーヨーカ堂に入社。ヨークセブン(現:セブン-イレブン・ジャパン)を設立、つまり問題はセブンイレブンの親分がトーハンの副会長でもある、という構造にある。
posted at 03:56:55


http://mkt5126.seesaa.net/article/259502382.html
トーハンや日販の株主の構成は大手出版社が軒並みに大口株主として名を連ねる。コンビニ成功の秘訣は「商品毎に売れ筋と死に筋を即時に把握して発注精度を高める単品管理なんだが、トーハンは「流通業」であり「運送業」でもあり「金融業」でもある。
posted at 04:00:15


大手取次トーハンが告発本『セブン−イレブンの正体』を前代未聞の配本拒否
http://mkt5126.seesaa.net/article/259502382.html
マスコミの大口スポンサーでもあるセブンイレブンは、雑誌に「問題記事」が載ると、その雑誌の発行日に全国13,000店のセブンイレブンのレジ画面で緊急同報が流れる。
posted at 04:02:27


http://mkt5126.seesaa.net/article/259502382.html
コンビニ本部の情報検閲は非常に厳しく、我々が見て些細な内容でも【不適正な記事が掲載されている】として対象雑誌を総て返品処理するように指示されます。1店10冊の返品で13万部の返品です。此れではマスコミも何も言えません。
posted at 04:04:57


http://mkt5126.seesaa.net/article/259502382.html
本や雑誌が売れなくて本屋が潰れまくっている のは「ネットのせい」だけじゃなくて「コンビニのせい」っていう部分は どうなんだろうね。誰も言わないw >amazonとの商売をトーハンだか日販だか が横取り
posted at 04:08:14


http://mkt5126.seesaa.net/article/259502382.html
これからはセブン-イレブンだけではなく、トーハンや日販の悪口を書いていく。「“セブン-イレブンの悪口を書いた”ので、トーハンは「(『週刊金曜日』を)配布しない」と言ってきた。結局に色々な事を言いつつ、最終的に(トーハン側は)認めたが…
posted at 04:10:52


http://mkt5126.seesaa.net/article/259502382.html
トーハン・日販に代表される、世界でも稀な一本化された出版流通インフラ。流通の問題は非常に大きいです。日本では戦時体制を引きずったまま出版流通が一極集中化した結果、マンガ流通が一本化されていますから基礎データが膨大に残っています。
posted at 04:12:33


http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/173.html
コンビニの雑誌配本ルートは殆どが日本出版販売(日版)から。どこのコンビニにどの週刊誌を配本するかは、日版の采配に拠る。コンビニに置いていないのは、人気で売り切れているのではない。 配本を差し止められている可能性が濃厚なのである。
posted at 04:14:55


http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/173.html
日本出版のコンビニ流通部の営業に電話して訊いたら、各店舗の雑誌売り上げ実績をコンピューター解析ているので、売れないものは自動的に配本されなくなるという。そこに人為的な恣意が入り込む余地は無いと、訊いてもいない事を勝手に話してくれた。
posted at 04:16:16


http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/173.html
配本停止にするかぁ?普通そこまでしねぇだろが。明らかに恣意を感じるぜ、日版さんよ。コンビニに雑誌を配本している「日本出版販売」に何らかの圧力がかかり、配本が差し止められている模様。
posted at 04:18:24


http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/173.html
日版は売上をコンピューターで自動解析して配本するから恣意が入る余地が無い、と言う。コンビニ店員は一様に言う「日版が勝手に選んで送ってくる物を並べているだけなので、各店舗や客のニーズを反映させられない」
posted at 04:21:13


http://mkt5126.seesaa.net/article/322274405.htm
コンビニの雑誌って完全に取次のなすがままの納品体制です、【配本を増やす】のは かなり厳しいんですが、減らすのは わりと簡単です。
http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/01/06/003758
雑誌が売れなくなった理由 コンビニ店長が語る雑誌販売の現状。
posted at 04:37:51


2012年10月9日 鹿砦社の『タブーなき原発事故調書〜超A級戦犯完全リスト』の委託配本を出版取次が拒否
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=2522
同社が拒否されるのは、昨年七月刊行の『東電・原発おっかけマップ』につづき五度目。
posted at 04:44:31


鹿砦社はトーハンへ要望書を提出。「憲法二一条を蔑ろにし、優越的な立場から一方的な判断をすることは独占禁止法違反にあたる」 「憲法二一条には検閲の禁止も謳っている。配本が検閲され、焚書処分のようにされている。」
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=2522
憲法改正ねぇ。
posted at 04:47:22


2013年01月21日 官民一体で検閲国家へ 書籍問屋が「原発本」取り扱い拒否
http://blog.livedoor.jp/gensenkeijiban-bousou/archives/22088065.html
白竜や週刊ゴラク なマンガの配本が検閲されている を「配本 検閲 白竜」で検索を掛けても殆どに出ない。ネットの情報を知れば分かった気になる は危険。
posted at 04:54:49


RT @kenshimada
奈良で震度7誤報から分かったこと。
気象庁は既に東南海地震が近日中に起こるのを知っていて、しっかり準備している。
揺れる警戒範囲のテロップも作ってある。
http://t.co/5ltN0SY0Te
あとは、人工地震せよ自然地震にせよタイミング待ちというところか。
posted at 05:29:54


RT @bilderberg54
ミヤネ屋に対して再春館製薬が示した反応をみるだけで、山本太郎が選挙期間中に継続的に言い続けた、電力会社と広告業界の癒着というテーマがどれだけ広告代理店の電通に脅威となるか分かろうというものだ。被曝の演説ばかりが注目されるが、広告料や原子力協定についての演説が実は既成権力への脅威。
posted at 06:22:59


RT @0311trinity
山本太郎 東スポが独占直撃材
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/170411/
共同記者会見に先立つ単独取材の記事だが、山本氏が直接語った言葉と全く矛盾しない。
これは極々当り前のように思えるが、マスゴミは記事を「粉飾」する習性が当り前なので、東スポは賞賛される
posted at 06:23:02


RT @magosaki_ukeru
安倍政権とマスコミ:日本は1930年代に類似してきてる。マスコミ戦争誘導の柱だった。ニコニコ発信
http://ch.nicovideo.jp/article/ar310167?key=7bdc7eb2a1122d1fd01a92685be3560bd7bc600d51d7186e1fc147691ef78319
1:特定人物をマスコミで扱わないように圧力 
2:ボイコット
3:特定方向の報道を強要
4:報道、企画の抹殺
5:表現の強要
posted at 06:23:21


RT @9_cosmo_walkure
武術コミック「セイバーキャッツ」;
「高額で雇った護衛でさえ雇い主の喉に牙」時代経験から
「頼りになるのは身一つ」を中国の人は痛切に知っている 
だから真の武術を得ようとする、、
日本の人は なぜ簡単に大手メディアや政府などの言を信じられるんだろう、
核発 TPPで痛切に裏切られてるのに
posted at 06:24:53


RT @9_cosmo_walkure
拳法で相手を倒すには 自分の体が相手に触れる距離に入らなきゃいけない、
でもそうなると 相手の拳脚も自分に届く、
そこで大切なのは日頃の修練と 怖さを認めていつも通りに現せる「肚の据え方」、、
どんなに良いものを持ってても「肚」が据えなきゃ、ね 
居るとか言われる腐内の良心的記者さん達
posted at 06:24:57


RT @rigged_election
【不正選挙】自書式投票用紙読取分類機「テラックCRS-VA」に関するメモ ―
http://bit.ly/YfjnWN
posted at 06:25:51


RT @mankin911
時事ドットコム:増税維持は筋通らぬ=小沢氏が民主批判
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201308/2013080700690&g=eco
posted at 06:35:36


RT @h_hirano
陸山会事件をどう裁くかは最高裁に委ねられている。何の証拠もないのに、推認と追認を重ねて有罪した判決を認め上告を棄却するのか、原判決を破棄して差し戻すか。9対1の割合で棄却するだろう。もし、そんなことをすればネットを中心に反動が起きる。
http://bit.ly/1bfMTQ2
posted at 06:36:01


RT @kikko_no_blog
「安倍政権は8日、低迷する国民年金保険料の納付率を向上させるために全国すべての滞納者や未払い者へ督促状を送付する対策案を発表した」とのこと。すぐに導入される「国民総背番号制」で銀行口座も国に把握されるから滞納者は給料を差し押さえられちゃうね。
posted at 06:36:37


RT @charleycharley7
忘れないで下さい。これが3.11前の関東地方です(単位マイクロシーベルト)
茨城県0.044
栃木県0.038
群馬県0.031
埼玉県0.035
千葉県0.032
東京都0.036 神
奈川県0.030
全国は
http://blogs.yahoo.co.jp/charley0228/folder/1517420.html
posted at 06:37:00


RT @nomorepropagand
無能な政治家を選んだ国民に責任がある、とマスコミが言うが、
それなら真実をすべて隠さず公平な報道をして欲しいもんだ。
正しい情報が無ければ正しい判断が下せるわけがないだろ。
要するにマスコミに問題がある。
posted at 06:37:39


RT @upawss
警察にデモ申請に行き、申請書を証拠として残したかったのでコピーを求めたところ認められず、
ならば申請書を撮影させろと求めても認められず、
ならば一旦申請書を持ち帰って庁舎外でコピーとってくると退席しようとしたところ、監禁されたと。
http://tmblr.co/ZJ1PgwrULOhq
posted at 06:38:31


RT @19660621
緊急地震速報の誤報。
このシステムは最初に到達するP波を地震計が感知してS波が来るのを気象庁が予測してNHKが速報を流す。
M7.8と同等のノイズを感知したのは明らか。
何の振動を感知したんだろか
posted at 06:54:03


RT @ota_kazumi
某週刊誌に「太田氏は青木愛さんが応援をしなかったから、カンカン」とありました。そう記載されていると聞いた時は「なにそれ!」と笑ってしまいました。実際は愛さんのお母さんなども、一生懸命ポスター貼りなどのご協力を頂きました。週刊誌の情報を鵜呑みにしない方がいいですよ(^^)d
posted at 07:08:38


RT @desupehannari
地震津波原発コンボは、来月かと思ってるんだけどね。大飯もあるし。9月決算的な。。今月は、フクイチ放射能の実態をフォーカス的な(より酷いモンをプラスして)、金融パニックに向けて。
posted at 17:05:03


RT @taru_eito
『国家非常事態宣言』も視野に 〜福島原発に誕生する放射能汚染池!
http://ameblo.jp/64152966/entry-11587837170.htm
wantonのブログ〜
posted at 17:06:20


RT @desupehannari
証拠隠滅実働テロ部隊の環境省がハッキリ動き出した時期と被ってるのがイヤだな。
posted at 17:06:24


RT @tentama_go
TPPで著作権侵害の非親告罪化懸念について、「怖いのは別件逮捕」という話。“表向きの許可は出せないが侵害を指摘して回るメリットがない、コストに見合わない”ケース(同人や、個人による新聞記事コピペなど)が変わる可能性があるんですよね・・
http://togetter.com/li/545754
posted at 17:07:21


RT @tentama_go
TPPと日米並行協議についても山本太郎議員が質問趣意書を提出してた。
「法的拘束力の中身」「高い水準の協定の意味」「重要五品目もテーブルに載せることの許諾の有無」など。ブログを見ると参院選後に質問趣意書6つ? すご過ぎます・・・
http://taro-yamamoto.jp/question/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90%EF%BC%89%E5%8D%94%E5%AE%9A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%97%A5/
posted at 17:10:04


RT @nikkan_gendai
日刊ゲンダイ 【政治】 山本太郎 たった6日間の臨時国会で質問主意書提出件数堂々トップ 猪木もワタミも提出ゼロ 他の議員は何をやってんだ! 意外や「ブレーン」が大勢いる
posted at 17:10:16


RT @coolflat
山本太郎が仕事をし出した途端、これだ。/ 首相の国会答弁削減検討 自民 副大臣らの代行焦点 国会議員が政府の公式見解を尋ねる質問主意書についても見直しを検討する。答弁書を作成する霞が関の官僚の負担が大きいとして制限を求める声が一部にある
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130805/stt13080507130001-n1.htm
posted at 17:10:39


RT @saitoyasunori
国会議員でないとできないこと=内閣に国政に関する質問をし、公式見解を引き出すこと。手段は国会の質疑と質問主意書。驚くべきことに政府は質問主意書の見直しを検討。理由が『忙しいから』。なくなれば、山本太郎氏など無所属議員は手段がなくなる。国民の知る権利を軽く考えてやしないか?
posted at 17:10:45


RT @hatatomoko
山本太郎議員の最初の質問主意書は6本。市民Gとの共同作業の成果だ。8/13予定の答弁書と合わせてHPに説明を付けるとのこと。期待!国政調査権の活用としては、資料請求・レク(行政からのヒアリング)もある。市民Gとの情報共有・共同作業・公開性の原則で、国政調査権をフル活用してほしい。
posted at 17:11:03


RT @KKnagomi
山本太郎、メチャメチャ仕事してるじゃん。素晴らしいですね。
https://twitter.com/tentama_go/status/365317756154949632
よく、衆愚の観点からの山本太郎批判があるけどさ、これらの質問の趣旨を理解しないで文句いう奴はそいつこそ衆愚丸出しだと思うよな。重大かつ緊急性の高い仕事をしています。
posted at 17:11:27


RT @daphnezeyo
質問趣意書提出件数堂々トップは、山本太郎! 〜今日のゲンダイより
http://t.co/tRanpJ6w2a
posted at 17:12:14


RT @o_sh
使用する気だからに決まってる。
RT @TOKYO_Shimbot
核不使用声明 日本賛同せず 「なぜだ」
http://bit.ly/14qP3Kw
posted at 17:14:04


RT @ishikawakz
佐藤雄平福島県知事は、なんで汚染水の対応じゃなくて、大阪に桃を配りに来ているのか?
posted at 17:14:08


RT @wolvesknow
官憲そろって組織的虐殺に邁進と。
posted at 17:14:22


RT @_KnZ
宮崎駿
「僕は仕事場の隣に保育園を作ったんですが、これは本当によかった。チビたちがぞろぞろ歩いてるのを見ると、正気に戻らざるを得ないんです。この子たちがどうやって生きていくのか、と考えたら、それは暗澹たるものだと思うけれど、祝福しなきゃいけないし、「なんとかなるよ」と言うしかない。
posted at 17:16:26


「風立ちぬ」を観た。宮崎駿作品では一番に良かった、と俺は思う。
作品としては「on your mark」と対を成している、だから「生きねば」となる。
ただ、其処まで読み込める人が、どれだけ居るのだろう?
大概は無理だろう。
俺は「『良いアニメだった』より以上に、良い映画だった」と思う。

posted at 17:33:07


「風立ちぬ」は「on your mark」と対を成す事で初めて「生きねば」という言葉の中身が今へ届く。
其処まで読み込む事も出来ない者達は エリート 反戦 被爆と汚染 とか安直に絡める、
もっとも宗教右翼カルトの下僕は、更に表層しか理解が出来ないのだが。
俺は人の心の深さが見たいんだ。
posted at 17:37:18


RT @surouninja
米政府が「スノーデン問題」で米露首脳会談の中止を発表。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/08/blog-post_8.html
posted at 17:38:00


RT @surouninja
関西で緊急地震速報の誤報。二つのメタンハイドレート。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/08/jishinsokuhou-nankai-trough-oilmajor.html
posted at 17:38:08


RT @_KnZ
高畑 勲
「いまアメリカがやっきになって日本を戦争のできる国にしたがっている。そしてその邪魔になる憲法第九条の改定を要求していて、アメリカに寄り添っていなければ日本国は立ちゆかないと考える人々が、国民が再び「血を流す」ことを可能にしようと画策している。」
posted at 17:38:53


RT @gaitifujiyama
アメリカのロイターのトップはオバマのプーチン会談キャンセルでなく福島なんだな【Japan says Fukushima leak worse than thought, government joins clean-up
http://reut.rs/13LlW1e
posted at 17:41:41


http://blog.freeex.jp/archives/51391219.html
『On Your Mark』って見たことある?
ジブリ実験劇場という他のジブリの作品にはついてないタイトルが一本だけある。CHAGE and ASKAのOn Your Markって曲に、なにやってもいいと言われて宮崎駿が作ったアニメ。
posted at 17:46:38


外の世界は緑ですごく綺麗なんだけど誰も住んでない。でもドームで囲まれた都市の中は人がごっちゃり住んでいて、外へ出ることを恐れている世界。明らかに、核の事故が起こった後の世界。
posted at 17:48:40


宮崎駿が、原子力発電所事故の核によって崩壊した後の世界を描いている。 宮崎駿の作品は、10歳と進むごとに一段と深くなってく。死力を尽くした作品を作るたびに、やっぱり一段と深くなっていく。
posted at 17:53:28


自分が観て分かった気になっていても、もうちょっとに深い場合が多い。宮崎駿なんて、俺が昔から見てて“これぐらいの人だろうな”とか勝手に思っても、実は まだまだ全然に分かってなかった。
posted at 17:56:16


誠天調書 2011年06月20日
http://mkt5126.seesaa.net/article/210533728.html
『On Your Mark』宮崎駿が描いた原発事故の町の“その後” 宮崎 暗号のようなモノは、いっぱい入れてあるけれども。音楽映画だから見た人の感じたように受け取ってもらって構わないです。
posted at 18:01:13


メチャメチャな時代にも、良い事やドキドキする事は ちゃんと在る。
http://mkt5126.seesaa.net/article/225712981.html
宮崎駿 「On Your Mark」。放射能が溢れ、病気が蔓延した世界。そういう時代が来る、と思ってます。そこで生きるとは どういう事なのか、を考えながら作りました。
posted at 18:09:09


http://mkt5126.seesaa.net/article/225712981.html
宮崎駿
状況へ全面降伏せず「此処だけは誰にも触らせない」というモノを持っていて、なのに其れを手放さなければならないのならば、そういう事ですよ。それで良い、それだけで良いんです。…彼らも警官の仕事に戻る、戻れるかどうかは知らないけれど
posted at 18:13:50


http://mkt5126.seesaa.net/article/225712981.html
戻る世界は、また「流行の風邪」の世界。 宮崎 結局、いつも其処から始まるしかない。メチャメチャな時代にも、良い事やドキドキする事は ちゃんと在る。ナウシカの「我々は血を吐きながら、繰り返し繰り返し、その朝を超えて飛ぶ鳥だ」です。
posted at 18:15:42


「君は生きねばならん。 …その前に、寄っていかないか?良いワインがあるんだ…。」
ありがとう、だけど俺は此処で生きるよ。
残念ながら其のワインの味わいの深さが分かって上げられそうも無いから。
ただし俺の麗華も中々に良いぞ、なのでそっちはそっちで呑んでくれ、俺も一緒に 此処に居るから
posted at 18:25:42


さて次回のカウボーイビバップは、はっきり言って暗い。そして重い。出て来るのは、いぃ年こいた、汗臭い男ばかり。言いたかないが地味だ。子供は見ない方が良いだろう。女性も止した方がいい。それに、若い男も見ない方が懸命だ。次回「ブラック・ドッグ・セレナーデ」ぉぃ、オヤジだけは、見てくれ。
posted at 18:28:44



http://ghibli.jpn.org/report/tori-miki/
とり・みきの『風立ちぬ』評
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130731/251781/


宮崎駿監督の「風立ちぬ」は、
ずばぬけた航空技術者であった堀越二郎を、
ずばぬけたアニメ職人が描写する
という職人映画だ。


頼まれてもいないのに「風立ちぬ」の感想を書く
などというのは、私にしては極めて珍しい行為だということだ。
つまり、この作品が大好きだ、ということだ。

宮崎アニメの中では「ルパン三世/カリオストロの城」と同じくらい「無理なく」好きといえる。
90年代以降のジブリアニメの中では いちばんかも知れない。

なんだかんだいっても、宮崎アニメは常にある一定の水準で、自分の「好き」ランクには入ってくる。
しかし、毎回なにかしらのひっかかりがあったのも事実。

毎回あったひっかかり……それは細かくいえば、
作話に関してであったり声のキャスティングであったり色々なのだが、
大きくは、たぶん宮崎監督が「無理してる」部分だったのだろうと思う。

「無理」といううのは、
よくいえばプロフェッショナルなサーヴィス精神であり、
悪くいえば観客やなにかしらへの おもねり でもあった。

今回は、その「無理」がほとんど感じられなかった。
だから今回は ごく自然に自分の中へ すっと進入してきた ので我ながら驚いている最中だ。
作りたい物を作りたいように作っている潔さや爽快感があった。それが心地よかった。
同時に、その感情を共有できる観客は、たぶんそれほど多くはないだろうことも予想できる。


「風立ちぬ」を観た。宮崎駿作品では一番に良かった、と俺は思う。
作品としては「on your mark」と対を成している、だから「生きねば」となる。
ただ、其処まで読み込める人が、どれだけ居るのだろう?
大概は無理だろう。
俺は「『良いアニメだった』より以上に、良い映画だった」と思う。

posted at 17:33:07

無理がない、
ということは、
 創り手のあけすけなマイナス(世間的な意味で)面も
 そのまま作品に反映されている
ということである。
そして、作家の端くれである私の この作品への共感は、まさにその部分にこそある。

だが、世の多くの人にとっては、
作家や職人の、家人や世の大事や、ときには顧客すら省みない、
いや、省みないように見えるエゴは、批判されるのが常だろう。

案の定、公開直後の今の時点では、ファン掲示板などの評判はかんばしくない。

世の中には作品に接する前に、
勝手に俺様的脳内理想映画を造り上げ、
それと違っていると文句をいう人が少なからずいる、
たいていは そういう感じだ。

読むに値するWEB上の批判は、いずれも首肯できるものばかりだった。
つまり、ほぼ私と同じことを読みとっているのだが、
違っているのは、それを すばらしい と感じられるかどうかだ。


・10人の批評家が居る
・その平均点で同じ5点を獲得している
そんな映画があったとしよう。

ある映画は 10人全員が5点をつけている映画、
もう一つの映画 片方の5人が10点をつけて 残りの5人が0点をつける。

私は後者の方が「素晴らしい映画」だと思う。
たとえ自分が0点をつける側に回るような場合であっても、だ。



「風立ちぬ」はエゴイスティックな映画だ。

それは、内容的な意味においても、映画の作り方もそうである。
すぐれた映画は、しばしばその内容が映画の手法や成り立ちをも支配する。

かなり特殊な職種やマニアックな趣味を扱っているにもかかわらず、
ここにはテロップもなければナレーションもない。
過剰に説明的なセリフもない。

すべては絵で描かれている。

以前は、ストーリー理解の混乱を招くとして、
時間的・場所的なカットバックを極力使わないようにしてきた宮崎監督だが、
ここでは夢と現実のカットバックが頻繁に行われている。

つまりは きわめて不親切な映画 なのだ。
いったん、そうすると決めた以上、潔すぎるほどの観客への媚びのなさ。
それは震災や空襲被害の描き方にも現れている。

凡百の映画は、
 その惨禍を、
 つい とってつけたような安っぽい社会意識で声高に叫び、阿鼻叫喚を描く
をしてしまいがちだ。

しかし、映画において、
それは スペクタクルなエンタテインメント になってしまう矛盾を抱えている。
「なぜあの炎の下を描かない」との批判もあるだろうが、
踏みとどまって描かないことのほうが どれだけ覚悟がいるか。

劇場で流れていたハリウッド映画の予告篇が、
 そういう惨事を派手なCGで「見せる」映画ばかりだった
ので、よけいに そのことを感じた。


・ちゃんと映画を観る力、
・それ相応の歴史知識
があれば、あの黒煙と炎だけで「何をい言いたいか」は伝わると思う。

しかし多くの観客の本音は
空戦や惨事描写に「ときめきたい」のだし、
最後には そうした“自分の免罪”のために、
戦争兵器を造った主人公の悔悟のセリフを聞いて安心したいのだ。
それがないと、欲求不満になったり、不安になったりする。
そして客は解決されない不安を嫌う。

だが、今回の宮崎駿は「それ」を提供しない。
そもそも、震災に遭っても二郎は絶叫したりしないし、
空襲の黒煙も遠くから淡々と眺めているだけだ。

戦争兵器を造っている彼は、もっと苦悩するべきではないのか?
いや、それすら欺瞞であることを、宮崎駿は分かっている。

そして、その一見、残酷で無自覚にも見える傍観者の視線は、
批判する側も評価する側も指摘しているように、孤高の職人・宮崎駿の視線でもある。

しかし、それはけっして無自覚や自己肯定などではないと思う。

何事が起ころうとも、
今の目の前の仕事を片づけることだけが最優先順位になってしまう技術者や職人の悲しい「業」、
あるいは愛する者の死や大災害すら傍観者の目で観察してしまう創作者の孤独な「業」を、
肯定も否定も超えてありのままに描いているだけだ。
主人公も自らをも突き放した、もとより観客の賛同を期待しない描写だ。

言い訳のようなセリフもない分、そこには圧倒的な虚無感、
そして「分かかってもらえなくても構わない」という諦念が漂っている。

宮崎監督の正直さ、そして庵野氏起用の説得力は、
二郎が蒲団に寝ている菜穂子の手を片手で握りながら、片手で図面を引いている印象的なシーン
(それにしても このシーンは、
 恋愛渦中にありながらも締切に追われ、
 会話が滞りがちになってやきもきした、
 あるいはやきもきさせた経験のある、
 すべての創作者や物づくり職人の琴線に響くのではないだろうか)
の最後に、よく現れている。

菜穂子から手を放すのを拒否された二郎は、肺を病んでいる愛妻の隣でタバコを吸ってしまう。
これまでの宮崎駿なら、けっして主人公へ このようなふるまい はさせなかっただろう。

「風立ちぬ」は、宮崎駿が描きたいものを描いている喜びと同じくらい、
そうした諦念と虚無感が全編を覆っている、悲しい映画だ。

ゆえに、恐ろしいほど孤独で美しい。


誠天調書 2013年01月11日 更新を続けるだけならば、喜びや哀しみや怒り だけでも持続できる。
http://mkt5126.seesaa.net/article/313565807.html

プロ精神 という言葉で書評をしてカネを貰える人達が羨ましい。
頭が下がる という感覚も分からんではないが、
そういう見方は 評者として相当に見当が外れているだろう。

別に 彼女にとっては そういう事ではなくって
 ただただ当り前の事を当たり前にし続けている
其れだけの事だろう。

俺も そうだ。
更新し続けるだけならば 喜びや哀しみや怒りだけで持続できる、
その先を想像し その先を創造していく を必要としなければ。

だけど 創造的に更新し続ける のならば、
喜びだけでは持続できない。
哀しみや怒りだけでも持続できない。

喜びも哀しみも怒りも有る そういう生きていく先を想像し 其の先で創造を積み上げて生きていく、
それは喜びも悲しみも怒りも経験し続けて生きてきた先でこそ
より想像も出来るようになり より創造も出来るようになる。

その 内なる組み合わせ と 外からの組み合わせ を絡ませて積み上げていく
を生涯に続けていく作業でしかなく
此処で自慰の如くに繰り返しているだけなのだが、
そもそも そんな事は誰もがしている事だ。

俺は自分が特別だ なんて感覚は欠片も無い。

1 情報を収集する
2 情報を選別する
3 情報を分析する
4 其処から洞察をする
そうして 5 自分の表現を始める をする者達とは
物書き や 絵描き や 漫画を書く人 や アニメを作る人 だけの事では無く
生きて行く其の先で
5 自分の表現を始めるをしている人達などは俺の周囲にも無数と居る。
ただ 其の事に気づく事は 非常に難しい。
俺の場合は こうして目に見える形を取っている からなだけであり
大概は分からない。

もっとも 人間社会の圧倒的大多数とは馬鹿で豚に過ぎない一般民衆 なのだが。
蟲が独力で英知を昇華させる は 確率論なので 其れ以上を俺が語るは難しい。


生きていることが喜びでも哀しみでもない というところまで自分を追い込まなければ
今のようなものは描けなかった。
そして読んで下さる方々には感謝と連帯感しかない。
それは喜びとは別にあるもので、
喜びだけで 創作というエンジンが回り続けることはできない。

虚空へ向かって叫び続ける と言ったのはハタ次男様だった。
団地の壁へ向かって辻立ちをしろ と言ったのは小沢だった。
其処へ至る言葉を俺は書き続けてきた。

これからも俺は俺なりに歩く、他の人には他の人の生き方が有るだろう。

俺もね 所詮は負け戦だとは思っている。
核攻撃に対し簡単に勝てるほど甘くは無い、きっと俺は 此処で無駄に死ぬだろうね。

それでも
ローマ人の物語\ 賢帝の世紀 塩野七生


後世の人々は、ローマ人を記憶してくれるであろうか。

記憶される価値は、ローマ人だって少しはあると思うのだが。ローマ人の天分による、とは言わない。
そう言ってしまっては、傲慢すぎる。

だから、ローマ人の勤勉、ローマ人の熱意、ローマ人がいだいている名誉を重んずる心、によると言おう。

それらを胸にいだいて精勤をつづけていくのが人生だが、
少数の人は その中でも、光り輝く名声を獲得できるだろう。

だが、それ以外の多くの人々でも、
少なくとも無名や忘却から救い出されるぐらいの価値は、あると思うが どうだろうか。

 (小プリニウスからタキトゥスにあてた手紙。 “われわれ”の部分をローマ人へと変えてのコピペ)

どうせ支配者層のニホンジンの側が 土塊でしかない俺達の事を人として記憶する事は無いだろうが、
そんなことは知ったこっちゃなく
俺は俺なりに 人間として生きていこう と思う、ただただ それだけだ。

俺は俺なりに 自分へ対する誇りだけを持って死ぬしか残されていないだろう。
でも まぁ頑張るよ それなりにね。

この地で生きていく ということは 核テロ攻撃と戦う内戦は続けていく という意味でしか無い。
ただ内戦の下であろうとも


誠天調書 2011年09月13日: メチャメチャな時代にも、良い事やドキドキする事は ちゃんと在る。
http://mkt5126.seesaa.net/article/225712981.html
誠天調書 2011年06月20日: 原発抜きの電気でジブリ映画が見たい
http://mkt5126.seesaa.net/article/210533728.html

 内戦を意識させる気も無くさせるような嘘デマ扇動に溺れて行く
とか
 戦争になったらなったで「死んだら靖国で」とか言い出す、
そういう価値観や美意識よりも 俺は 
 メチャメチャな時代にも、良い事やドキドキする事は ちゃんと在る。
という感じで生きていくよ。

如何に苛酷な環境へと叩き落されようとも
其れを踏まえつつ なお 真面目に勤勉に日常を全うし続けてみせる、
其れが文明人的な矜持だ。

そうやって生きていきたい、そういう人間でありたい。


血を吐きながらでも 内戦を戦いながら そして笑顔で日常の生を楽しんでみせるぞ、俺は。

核テロリストの攻撃を 何一つ憚ること無く書き残して
今も痛い喉が被爆の影響か否かを問わずに
次に続く者達へ
俺達が如何に生きていったかを 誇りを持って堂々と示し続けるだけだ。

これが 俺の生き様だ とね。

虚構世界の拡大と複層化 という環境の変化へ対し、
己が内側と外側の両面から距離感を計りながら 各々に対応をしていく。
そんな事は全くに特別な事でも無い。

ただ「明日も今日と変わらない方が より幸せ」という人々には そんな話すら奇異と映る、
たった其れだけの事なのだろう。

だから311の後となってすら 今に起きている事が皆目に理解できないし 理解する気も起きない となる。
俺からしたら其れすら「そんなの普通の事じゃね?」な話なんだけどさ。


保坂が20歳の頃に感じた煩悶と同様な感覚を
俺は路上で飢えに苦しみながら 残された紙と鉛筆で綴り続けた。

頼れるモノは己が思考しかない時は 虚飾もヘッタクレも無い。
さりとて才覚も無い俺には思考の底へ沈むしか処世が無い。

その延長線上で今に誠天調書が存在するは ごくごく自然な話でしか無い。
そういう意味で 此処は所詮に 其の程度でしか無い。

何十年か前かの夏の 南海の島への戦時の遺骨収集をする人のテレビ番組を観た。

その島で死んだらしい人 の息子による 名も知れぬ膨大で無数の遺骨 の収集作業。

どれが父なのか そもそもに本当に亡き父は此処に居るのか それすら分からぬままに
その男は頭蓋骨の一つを手にして泣き崩れて こう語った。
「死者の言葉は常に多面的だ」
俺は その言葉を 今もずっと心に残している。

多神教で文明人の社会の場合に
人の所業の多面性を理解できない者は 大多数からの尊敬を受けない。

物事の一面性のみを口にしては無理矢理に敬意を得ようとする者は
その安直さしか理解できない者の信奉を得るのみであろう。

つまり一神教で野蛮人の社会とは 其の安直さの罵り合いな宗教戦争と大量虐殺と民族浄化が聖戦となる。

この差異を理解できない者は 自らの愚かさをも理解できないだろうね。


俺が小沢を見る視点からすれば
 俺は俺で 此処で生きる
 小沢も 小沢を貫いてほしい
である。


著者のことば|塩野七生『十字軍物語』〈全4冊〉|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/309635/05.html
いま なぜ十字軍なのか。日本人は何を知らなければならないか。
甘いわ 塩野七生w  片腹が痛いわ。
極東の一諸島へ帰ってきて この地で生きて この地で死ぬ をしてから言いなw

 カエサル寛容の限界を超える 核攻撃 の下での生老病死をも胸一つで越えざるを得ない
にまで覚悟が要求される者達へは、そんな高尚な言い回しなど もはや価値となりきれない。

多神教と一神教 共同体と国家 の言い回しを長年にしてきながら
極東の一諸島における現場を見捨ててきたからこそ
そういう当事者の感覚とは無縁な言い回しが可能なんだろうね。

こっちは その現場で生きている。
核攻撃の下で生きる大量虐殺と民族浄化の毎日で暮らす へまで至った者達へ 寛容 を口にするは、
あまりに あまりに 酷 だ。

その 寛容を という言い回しは
戦時下では 社会を構成する圧倒的大多数“馬鹿で豚にすぎない一般民衆”への詐術と詭弁 にしかならない。

戦争が終わってから 聞き直すよ。

だから俺は、とりあえず 聞くだけ聞いとく それだけになる。
ネットの日本語圏の下士官層の中でも 情報流通への対応が特に身に付いた者達 だけが
そういう 寛容 という概念の意味も心に留めておく 程度にするべきだろう。


曹操の詩
http://www1.ocn.ne.jp/~matsuo3/books/soso.htm

 「歩みて夏門<(かもん)>を出ずる行<(うた)>」
神亀雖寿  神のごとき亀は寿<(いのちながし)>と雖<(いえど)>も
猶有竟時  なお竟<(おわ)>る時有り
騰蛇乗霧  騰<(のぼ)>る蛇は霧に乗れど
終為土灰  終<(つい)>には土灰と為る
驥老伏櫪  老いたる驥<(うま)>(名馬)は<(うまや)>に伏すとも
志在千里  志<(こころざし)>は千里に在り
烈士暮年  烈士<(れっし)>は暮年にも
壮心不已  壮心已<(とどめ)>あえず
盈縮之期  盈<(なが)>きと縮<(みじか)>きの期<(さだめ)>は
不但在天  但<(た)>だ天のみにあらず
養怡之福  怡<(よろこび)>を養い福に之<(ゆ)>けば
可得永年  永き年を得<(う)>べきなり
幸甚至哉  幸は甚<(はなは)>だしく至れる哉<(かな)>
歌以詠志  歌いて以<(もっ)>て志を詠<(よ)>まん

作者の曹孟徳は
この詩を詠んだ時点で確か40代半ば〜50代頭といった年齢のはず。

当時の 医療レベル・食糧事情を含む栄養状態などからくる出生率・死亡率などを考えると
1800年前の50歳といえば既に「老境」といっていい年齢です。

その彼が1・2行目で
「この世の生きとし生けるもの全ては
いつかその寿命を終えるときがやってくる。」
と詠い、
しかし3・4行目で
「身は老いても心まで老いてはいない。」
と詠む。

5・6行目では
当時の寿命に対する考えに真っ向から逆らうかのように
「寿命の長短は天が決めるものではない。
 そんなもの心がけ次第で変えられる。」
と詠み
最後の7行目前半で
「このような境地に至ったことはこの身の幸いである。」
と、自分の心境を述べる。そして最後の

「歌以詠志」

これを私は
「さあ、皆よ私は己の思うところを詠んで、歌い上げた。
 皆もそれぞれ思うところを詩にのせ、
 歌ってみるがよい!」
と、理解しました。

そう、これは作者曹孟徳自身が
「俺はまだ老いていない!
 まだまだ、これからだ!」
と、自分自身を奮い立たせ、
まわりの部下たちをも奮い立たせている
「詩」というより「決意表明」
なのです。

あくまでこれは捉え方のひとつです。
この考え方を他の方の押し付けるつもりはありません。

感じ方は一人ひとり自由なのですから・・・・・。

2012/1/24


下層民の俺も 俺なりに生きていく それだけだ。

ここで 自分の中に在るモノをチマチマと磨いていくのが精一杯です。
弱い俺は そういう戦い方しか出来ないです。
でも そういう戦い方 ならば それなりに頑張ろう とも思ってます。

曹操は1800年前から21世紀の俺へ ブログを書け って言ってるような気がするw
俺は、うるせーや 言われなくたって書くわ、って応えるよw

曹操が曹操なりに詩でライブをするならば 俺は此処で俺なりにブログを積み重ねる、なだけだよね。



西村雅彦の演技は、もともと声優っぽい。
西村氏は永井一郎かと思ったくらいだ。
このまま波平役を継げるのではないか。

なるほどw




蒼天航路の王欣太がアクションで連載を始めている達人伝は
“相当な”の水準を超える先を描こうとしているんだろうね。

主人公は 荘周子休すなわち荘子 の孫という 荘丹 である。
おいおいw という人間を主人公へ据えたな である。


荘子 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%98%E5%AD%90
生没は 紀元前369年 - 紀元前286年 と推定されている。
荘周(姓=荘、名=周)。字は子休とされるが、字についての確たる根拠に乏しい。

荘子の伝記は『史記』巻63にあるものの、明らかではない。
そのことから架空説も存在するほどである。


荘子の著書と言われる『荘子』(そうじ)には、内篇七篇、外篇十五篇、雑篇十一篇があり、
この中で内篇だけが荘子本人の手によるものと見られ、
それ以外は弟子や後世の人の手によるものと見られている(異説あり)。

実際、内篇に比べ外篇・雑篇は文章の点でも未熟であり、
漢代になってから主導権を握った儒教に対する敵愾心が多く出過ぎており、
無為の境地からは遠く離れたものとなっている。

荘子内篇は逆説的なレトリックが煌びやかに満ち満ちており、
寓話を多く用い、読む者を夢幻の世界へと引きずり込む。

荘子の思想を表す代表的な説話として胡蝶の夢がある。

「荘周が夢を見て蝶になり、蝶として大いに楽しんだ所、夢が覚める。
 果たして荘周が夢を見て蝶になったのか、
 あるいは蝶が夢を見て荘周になっているのか。」

この説話の中に、無為自然、一切斉同の荘子の考え方が よく現れている。

小説『三国志演義』の冒頭に登場する南華老仙は、荘子のことである。



http://ameblo.jp/adamutorope/entry-11458143379.html
古代中国、大ボラひとつで巨大帝国に対峙する男! 『 達人伝 〜9万里を風に乗り〜 』 ( 王欣太 )
舞台は古代中国。 情理に対するに刃と鉄槌を用いる戦国の世。 エネルギーがたぎり溶けた鉄のようなこの時代にあって風に乗るがごとく自由に生きることを求める男がいた。 その名は荘丹 ( 荘子の孫 )。炎のごとくきらめく男たちを、熱く雄雄しく描く巨弾連載!

“ 荘子 ” というテーマは外さずに、一体これが、ワクワクドキドキするような、ちゃんとしたエンターテイメント性のある、面白い漫画となることが、可能なんでしょうか?
 ・・・ いぶかしさと共に、ちょっと気になって読んでみましたが、
  コレは!

“ マンガで読む老荘思想 ”
などというようなモノとは、一味も二味も三味も違った、本格的な感じがします。

脚本は 「 本人 ( 王欣太さん ) 自身が全て構想を練って書いている 」 んでしょうかね?
「 それとも有能なブレーンが付いている 」 のでしょうか?
そこが、とても気になりました。

ストーリーとしては、今後、
 中国古代の実在した賢人達や、その思想 ( 哲学 ) の持ち主と、
 荘子の孫 ( 荘丹 ) が対決 していく
というような、凄い展開となってくるようですw


「 荘子 内篇 」
http://ameblo.jp/adamutorope/entry-11463302905.html
この 福永光司バージョンの 『 荘子 内編 』 。
 ・・・ ハマります。

一番のミソは
「 言ってる事が常人にはよく理解できないような深い?内容 」
ながらも、
荘子その人自身にかなり 「 ユーモア 」 があるんです。
「 ユーモリスト 」 のような気がするんです。
そこがなんとも面白い。

なんせ、福永さんは太平洋戦争で中国に渡った時に 『 荘子 』 を読んで、
その文章を糧にして精神の平静を保ってたらしいので、それくらいの入れ込みようです。
そういう所から理解した 『 荘子 』 です。

荘子に興味があって まだ読んでない人で、
ある程度深く理解したい欲求がある ( 挑戦意欲があって暇w な ) 人なら、
福永光司さんの書いた 『 荘子 内編 』 ( 講談社学術文庫 ) 。
これが最高かと思います。

日常的に馴染みのない言葉 ( 純中国的な用語・概念 ) が沢山に出てくるんで、
そこに慣れてくるまでの時間は掛かります。

これを慣れないからといって、
日本の日常的な用語感覚に置き換えて、分かり易く理解してしまうと
( おかげですぐ筋は理解できますが )、
結局なんか味気なく、物足りなく感じます。

この “ 純中国的用語・概念の難所 ” を通り過ぎる ( 免疫が出来てくる ) と、
途端に その魅力に引き込まれていきます。
こうなると 『 福永 荘子 内編 』 に対しての、
スルメの如く止まらない、やめられない、味わいを感じ始めます

こうなると全体の流れというのが堪らなく、
その流れの中で、最後の最後に “ 「 混沌 ( こんどん ) 」 ” なんかが出てくると感動します。
「 キター 」 最後にコレかぁ〜! という感じです。

尚且つ、 『 斉物論篇 』 の内容がある程度シッカリ頭に入ってないと
( これがまた中々常識の範疇内では掴みどころがありませんし、単純な事のようで非常に難解です。 ) 、
全体の流れもピンときませんし、
最後の 「 混沌 」 登場シーン で、そこまでの感動が沸き起こってきません。

「 冷たくて堅い哲学書 」 という感じではなくて、
なんとなく 「 物語性 」 があるので何度も読んでも読み応えを感じるんです。
「 物語 」 が完結してるようで、完結してないようで、
そもそも その 「 物語 」 がなんなのか? なんだったのか? 今だによく分かりませんw



http://www2s.biglobe.ne.jp/~ubukata/1a.html
「荘子(内編)」を読んで
荘周は皮肉や逆説的ユーモアの天才である。
ほんとにすさまじく彼は強烈な反骨精神の持ち主である。
だから彼は気に入らないもの―偽善や偉ぶりへ対しての嘲笑と軽蔑を厭わない。

どんな生涯を荘周という人間は送ったのか。
研究家の探究にもかかわらず、彼の生涯と経歴は殆ど謎である。

逸話で言われるように彼が隠遁的に暮らしたとすれば、
それは彼がこよなく自然と自由を愛したからである。
其の事は親友の恵施との問答に よく出ている。


恵施―
この間まいておいた大瓢の実がようやく成ったよ。
全くその大きいのには驚いた。
何に使おうかと考えて飲み物入れにしたけれど、重たくて持ち上がらない。
引き裂いてひしゃくにしたが底が平らで水がこぼれてしまう。
役に立たぬから捨ててしまったよ。
君の説も これと同じで、
大きいには大きいが現実の役には立たぬのではないか。

荘周―
君は世俗的有用、社会的有用しか考えないから そんなことを言うんだ。
なぜ君は、
その大瓢を浮き袋にして大河か湖に浮かび、
心ゆくまで大自然の中で逍遥しないのか。
だから君は まだまだ捉われた人間だと言うんだ…。



しょーがねー男だなwwwwwww お前は何を言ってるんだwwwwwww

僕は
荘周の この自由な心、奔放な精神に 全く感じ入ってしまった。
彼は人間の生を見つめる哲学者であり、
皮肉たっぷりの大ユーモリストであり、
とらわれなき自由人だったのである。



いつでも人の世は そういうモノなのかもしれない。
ならば俺も俺なりに生きて行くよ。









posted by 誠 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。