完全スルーが推奨です。 そのつもりで・・・
【政治】「むちゃくちゃだ」「民主主義踏みにじった」 国民投票法案採決に抗議の声相次ぐ…朝日新聞
12 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 10:35:40 ID:YNrGM9Oz0全くもってその通りかと。
国民投票が民主主義でないなら何が民主主義なのかと問い詰めたい
民主主義が絶対万能の政治システムではないはずだが、
直接民主制を否定しながら民主主義こそ至上とする朝日の批判は
全くもって支離滅裂で非論理的かとwww
まぁ バカな話は 相手にせず、
間違いなく日本の歴史大きな分岐点になるであろう話
まずは報道各誌の反応を。
国民投票法案、与党修正案を可決・衆院特別委 (日経)
憲法改正手続きを定める国民投票法案は12日の衆院憲法調査特別委員会で、提出した与党の賛成多数で可決された。13日の衆院本会議でも可決され、参院に送付される見通し。今国会での成立は確実な情勢だ。国民投票を改憲以外の国政課題にも適用するとした民主党案は否決された。要するに 国民投票は憲法改正にのみ適用 ということ。
米軍再編に伴う基地移転などに協力する地方自治体に新たな交付金を配分するための在日米軍再編特別措置法案も12日の衆院安全保障委員会で可決された。同じく13日に衆院を通過する見込みで、与党は月内の成立を目指す。
国民投票法案を巡り民主、共産、社民の3野党は12日の憲法委で「採決の強行は理解できない。今後の憲法論議にも禍根を残す」と主張。委員長席に詰め寄るなどしたが、中山太郎委員長が採決に踏み切った。国民新党は「採決前提の審議には応じられない」と途中で退席した。
国民投票法案:衆院特委で可決 今国会成立ほぼ確実に(毎日)
衆院憲法調査特別委員会は12日、国民投票法案の与党修正案を自民、公明両党の賛成多数で可決した。民主党が提出した修正案は、与党案の採決に反対した野党が委員長席に詰め寄る混乱の中、賛成者が確認できないまま否決された。与党は13日の衆院本会議で与党案を可決し、16日から参院で審議を進める方針。同法案が今国会中に成立することはほぼ確実となった。国民投票法案、衆院本会議で可決…自民・公明の賛成多数(読売)
同法案は憲法改正に必要な国民投票の手順を定めるもので、成立すれば、1947年の現行憲法施行以来、初めて憲法改正の具体的な手続きが法的に確立される。
委員会で野党側は「審議時間が不十分だ」などとして採決を行うことに反対したが、中山太郎委員長は討論の時間が終了したことを宣言し、採決に踏み切った。
民主党は同党修正案の否決を受け、党憲法調査会で13日の衆院本会議で与党修正案に反対することを決めた。
一方、自民、公明両党の国対幹部は国会内で会談し、13日に衆院本会議で採決する方針を改めて確認。衆院通過後、16日に参院本会議と参院憲法調査特別委員会で与党修正案の趣旨説明を行い、審議入りさせる構えで、5月3日の憲法記念日までの成立を目指す。
同法案は、
(1)投票権者は18歳以上で、
公選法や民法の改正により選挙権年齢や成人年齢が引き下げられるまでは20歳以上
(2)賛成・反対票を合計した有効投票総数の過半数の賛成で成立
(3)法案成立後3年間は衆参両院に設置する「憲法審査会」で憲法改正の審査・提出は行わない
(4)憲法改正案は関連する項目ごとに区分して行う
−−などが柱。
同法案は昨年5月、自公両党と民主党がそれぞれ独自の議員立法として衆院に提出。その後、同年12月まで3党の共同修正を目指し協議していたが、今年3月に自公両党が単独で修正案を提出し、今月には民主党が別の修正案を提出。国民投票の範囲を憲法改正に限ると主張した与党側に対し、民主党は範囲の拡大を要求し、一致しなかった
憲法改正の手続きを定める国民投票法案は13日の衆院本会議で、与党修正案が自民、公明党などの賛成多数で可決、参院に送付された。国民投票法案が今国会成立へ、衆院特別委で与党案可決(読売)
民主党も独自の修正案を提出したが、否決された。安倍首相が最重要法案とする国民投票法案の今国会成立は確実な情勢だ。
与党修正案は、<1>国民投票の対象を憲法改正に限定<2>投票権者の年齢は18歳以上(当面は20歳以上)の日本国民<3>法施行は公布の3年後――が柱だ。付則で、法施行までに選挙権年齢や成人年齢の引き下げを検討すると定めている。
民主党の修正案は、国民投票の対象を憲法改正だけでなく、統治機構や生命倫理の問題などに広げる内容で、採決で賛成したのは民主党だけだった。共産、社民両党は与党と民主党の両修正案に反対した。国民新党は採決前に退席した。
与党は16日の参院本会議と参院憲法調査特別委員会で法案の趣旨説明を行う。その後、特別委で集中的に審議を重ね、早期成立を図る方針だ。
与党は13日の衆院本会議で与党案を可決し、参院に送付する予定で、同法案の今国会での成立は確実となった。憲法は96条に憲法改正条項を設けているが、国民投票の方法など改正の具体的な手続きを定める法律はない。国民投票法案が成立・施行されれば、1947年の憲法施行から約60年間放置されてきた改正手続きの不備がようやく解消される。…「不備」・・・ですか?それは
日本国憲法 第96条
第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。の部分の国民投票の部分の事を指しているのならば 分かるんだけど
それとも他の事を言いたいのかなぁ。
国民投票法案が衆院を通過
憲法改正手続きを定める国民投票法案の与党修正案が13日午後、衆院本会議で採決され、自民、公明両党などの賛成多数で可決、衆院を通過した。朝日が反対 毎日フジ産業経済が事後承諾的な書き方 読売がやや歓迎。
同法案を最重要法案の一つと位置付ける与党は16日の参院本会議で趣旨説明と質疑を行い、憲法調査特別委員会の審議に入る構え。5月3日に憲法施行60年を迎えることを踏まえ、集中的に審議を実施し、早期成立を図る考えだ。民主、共産、社民3党は本会議に出席して反対、国民新党は抗議し退席。民主党提出の同法案修正案は否決された。
与党修正案は
(1)国民投票の対象を憲法改正に限定
(2)投票権者は18歳以上(当面は20歳以上)
(3)両院に憲法審査会を設置するが、公布から3年間は憲法改正案を提出、審査しない
−などが柱。与党と民主党は昨年5月にそれぞれ法案を提出。双方の特別委理事による共同修正協議で合意目前まで行ったが最終的にはまとまらず、与党、民主党がそれぞれ修正案を提出していた。
まぁ だけど
要するに“9条改正”を軸に考えている と見て良いのかな?
とりあえず今の所は そう考えるのが妥当なのかな?
ただ 日本国憲法 第96条
第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。にもあるように
実際の改正そのものは
衆参両議院の3分の2以上の賛成がなければ先に進めない。
ハードル自体は まだ低くはない。
この国民投票法案が“9条”以外に使われて
見たいと思う現実(妄想)の斜め上を行く展開になっても
俺は知らねぇぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
それとは別に 俺的には 国民投票法の拡大 は大賛成したかった。
ただし有権者の過半数を得票した場合のみ その法的拘束力を持つ。
衆愚化が進んだ日本の現状では
あまりに狭い範囲への利益誘導に使われる可能性が高い以上
それを防ぐには こうするしかない。
そして 国民投票を可能とするは
・衆議院の過半数を得た事案
・首相が必要とした事案の場合は
内閣を総辞職させ特別国会が開かれる直前
その場合において国民投票にかけることを可能とする。
が 最も良いかと。
上記の状態を作った後でならば
の有権者の過半数以上の得票で 憲法改正でも何でも可能
とするのが
日本の政治的状況を変質させる良い道具になるかもしれないから。
まぁ 可能性は限りなく低いがw
関連:
憲法改正論議 - Wikipedia
インターネット「鈍感力」のススメ 打たれ弱いと不幸なのか?
何をもって幸せとするかは 個々それぞれだからなぁ
まぁ 自己制御の能力 は、
公的立場が上位にある人ほど求められる能力かと
タミフル:投与を受けた7割が日本…なぜ?
転落や飛び降りなどの異常行動が報告され、厚生労働省が10代への使用を原則禁止としたインフルエンザ治療薬「タミフル」。新型インフルエンザ対策の備蓄として生産増大が続くが、これまで世界中でタミフルの投与を受けた約5000万人のうち、実に7割が日本だという。なぜ、日本はタミフル消費大国なのか。関係者はどう見ているのだろうか。【ジュネーブ澤田克己、高木昭午】表題の割に
タミフルは、体内でのインフルエンザ・ウイルス増殖を抑えることで症状を和らげ、高熱が出る期間を1日程度短くする効果を持つ薬だ。世界保健機関(WHO)は「高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)」が変異して発生する可能性が高いとみられる新型インフルエンザ対策として「現時点ではベストの薬」と評価しており、日本を含む各国が備蓄を急ぐ。
ところが、開発元のロシュ社(スイス)によると、99年にスイスと北米での販売が始まって以降、世界中でタミフルの投与を受けた約5000万人のうち、実に約3500万人が日本、約1000万人が米国だった。
そもそも欧米諸国では従来のインフルエンザで投薬治療することは少ないため、日本のようにタミフルの大量消費もなく、その分、服用後の異常行動も問題になっていない。スイス東部シュビーツ州の開業医、アレン・シーグバルトさん(48)は「タミフルを処方することはほとんどない。高齢者など合併症が心配な患者以外は、まずは1週間ほど休養を取ることが基本だ」と語る。
*
なぜ日本はタミフルの消費大国になったのか。ロシュ社のマルティナ・ルプ広報担当は「日本では症状が出るとすぐに病院へ行く人が多いためではないか」と語る。
日本薬剤師会が発行したタミフルの解説書には「一般にインフルエンザは自然治癒する」とあるが、その一方でタミフルをインフルエンザ治療の「特効薬」と位置づける医師の説明も目立った。厚生労働省もホームページで「高い有用性が認められる」「通常のインフルエンザ及び新型インフルエンザ対策の上で必須の医薬品」などと持ち上げてきた。タミフルの処方に積極的な医師が少なくない上に、子どものインフルエンザにタミフルは欠かせないと考える親が、医師に処方を求めたケースも多かったという。
こうした日本の姿勢に対し、WHOの新型インフルエンザ対策部門スタッフは個人的見解と断ったうえで、「従来のインフルエンザなら若い人には基本的に投薬は必要ない」と冷ややかにみる。
*
日本での異常行動多発の動きを受けて、欧州連合(EU)はタミフルに添付される注意書きに危険性を記す方針を打ち出し、韓国も10代患者への投与を自粛する方針を決めた。しかし、世界で少なくとも数百万人が死亡すると予測される新型インフルエンザに向けた備蓄強化を見直す動きはなく、世界中で「タミフル不足」が続いている。
生産能力を大幅に増強したロシュ社は現在、年間4億人分のタミフルを生産するが、薬の有効期限は5年。世界中の人に行きわたらせることは現実的には不可能だ。WHOのハートル報道官は「タミフルを備蓄に回すか、治療に使うかは各国が判断すべき問題。ただ、多くの国は従来のインフルエンザ治療には使わず、新型用の備蓄に回しているようだ」と語る。
中外製薬と厚生労働省のことは全然に書いてませんなぁwwwwwwww
まだまだタミフルは必要と マスコミで煽りたいとwwwwwww
薬害エイズの反省 という日本語は読めますか?
読売新聞が「ローゼン麻生に似た人」にこんなコトを言わせていた
( 以上 情報リンク元は 儚雪の空 様より )
モテる技術に興味は無いが、こういう人は好感持ってしまう
( 以上 情報リンク元は Operation:Mindcrime 様より )
要領を得ないアイピーモバイルの会見
言ってることは正しいがお前が言うな 朝日新聞天声人語
JASRAC、“楽曲使用料の免除”で能登半島の被災地を支援 免除は理事会で承認された。では理事は?
で、著作権者から許諾は得てるの?
病院・医師VSマスコミ(主に毎日) 医療関係者はマスコミに対し徹底抗戦してほしい
神奈川では重度障害になってはいけない
( 以上 情報リンク元は Snow Flake 様より )
新・日本丸裸? (その4) 外国籍だけ調べても
新・新日本丸裸? (その3) 自衛隊のPC力ってこんなもの
毎日新聞の福利厚生
( 以上 情報リンク元は 天漢日乗 様より )
温家宝の残したもの
つまり
温家宝来日は最初から最後まで
歴史認識とやらの念押しの旅であったわけです。
それだけ中国は我が国国内で巻き起こる
歴史再考の機運に危機感を感じているのでしょう。
なぜなら
中共が存在できる根底には
「日本侵略からの解放者」
というねつ造された存在価値しかないからです。
中国国民に対し何らかの恩恵を与えたと訴えられるのは
それぐらいの事しかなかったともいえます。
で今回の温家宝来日に対する各議員の談話が面白い。
非常にわかりやすい一覧です。
↓
温首相演説に“百家争鳴”…与野党議員が談話
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/47498/ (News Iza)
というわけで今回の来日は
温家宝が好きな事して好きなこと言って
帰って行ったってことですかね。
ただ見せかけの友好イベントには成功したわけで
我が国にとっても何のメリットもなかったというわけではありません。
ところで温家宝国会演説時の国会前では
こんな歓迎も。
阿比留瑠比さんより
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/150479/
結局、温家宝が戦時の我が国の残酷性を問うたところで
何の説得力もないわけで
国会演説で、くだらない箇所に拍手を贈った議員には
↓を見ろと言いたい。
シナ拷問
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution
( 以上 情報リンク元は きち@石根 様より )
読売・女性記者、タクシーの“乗車拒否”に怒り狂う…運転手「女性は、近距離が多いので…」
エセ右傾な報道ヤクザ「読売」の本領発揮。
仕事場から家までハイヤーで帰れるように
格差社会を もっともっと突き進ませれば解決しますよ?
不二家の問題点まとめ
ドリコム、一転赤字に 3月期予想、売り上げ目標達せず
キモい男性のコメント攻撃をかわす方法
Wikipediaは表現の自由を気にしなくてもいい? 冗談でしょ……
Wikipediaの削除問題、表現の自由とかいうレベルじゃなくて‥‥
Wikipedia日本語版管理者は百科全書とか知らないんだろうか?
Wikipediaと表現の自由は関係ない
イオンド大学曰く、削除反対の議論は全部「紀藤グループの者」
本学及び本学関係者に対する、ネット上における匿名者からの誹謗中傷行為に対して IOND University
( 以上 情報リンク元は 自動揉め事ニュース作成 様 より )
ニコニコ動画(γ) | 関羽 vs ウルトラマン※ボリューム注意
腹イタイwwwwwwwwwww
ニコニコ動画(γ) | 空耳ケーキ よつばと!ver
ニコニコ動画(γ) | 黄色いバカンス(よつばとMAD)
ニコニコ動画(γ) | Raise Yotsuba Up
ニコニコ動画(γ) | デカレンジャー よつばと 箸休めにどうぞ
ニコニコ動画(γ) | ニコニコ動画の有名な作品でメドレー作ってみました
ニコニコ動画(γ) | 阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)、発生の瞬間
ニコニコ動画(γ) | アイドルマスター TORICO(春香・千早・雪歩) SHINING STAR★彡
ニコニコ動画(γ) | アイドルマスター とかち漬け食べたい
ニコニコ動画(γ) | マリオペイントをBGMに魔法をかけて! 律子(を勝手に修正)
↑
ニコニコ動画(γ) | アイドルマスター マリオペイントをBGMに魔法をかけて! 律子
何気に高画質
↑
ニコニコ動画(γ) | マリオペイントで魔法をかけて!
これまた すごい手間を掛けている筈です。しかもM@STERVERSION
↑
ニコニコ動画(γ) | 魔法をかけて 律子 アイドルマスター M@STERVERSION ちょっと改変版
ニコニコ動画(γ) | AIR BD-BOX特典OP ロングver
6度目の挑戦、今までアドバイスくれた方々thx、他の動画も今後やっていきます これなら高画質名乗れるかな・・・?
ニコニコ動画(γ) | ドイツ軍の兵器紹介〜MP38があればこわくない〜卍