https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2007年04月15日

やっぱり麻生から出た話だったんだなw

途中でup、全然に巡回してないなぁ でも時間もない
ニコニコを見る暇があれば もっと更新できたんだろうなぁ・・・




【安倍首相】「ODAなどで中国の発展に日本国民は寄与した。もっと中国の人に理解してもらいたい」
外交辞令としてはこんなもんか 礼をすべき相手かどうかという点はあるがw
というか そんな儀礼的なことしか役に立たないアベwww
外交の肝を握っているのは やはり麻生なのかな

参考:
 http://mkt5126.seesaa.net/article/36079823.html一番上
で、麻生太郎オフィシャルサイトを見てみたら こんな事も書いてるwww
「世界で最も良い影響を与えている国」の自覚を!!
実務に長け なおかつ 胸一つで抱える意志を忘れず、
その上に
文章上での説得力では弁節以上に得意としている自分自身の特性をも自覚している、
コレだけ力量ある政治家が上部構造の中枢にいる事が
とてもとても心強い。
で だからこそ 最後に こう付け加えるのも忘れないw
 同時に私はある事も指示しました。それは、HPはアニメなどを使った見やすいものにする。日本の今の文化、いわゆるサブカルチャーと言われるコミック、ポップミュージック、ゲームやファッションに関する情報も出せということです。
 ただ、お役人というのはこうした事に対する訓練がなかなかできておりません。自分の子どもらに情報を聞いたりし、それなりに苦しんでいるようですが、親子のコミュニケーション作りにも一役買っているはずです。
 私も22と19になる子供がおりますが、政治家なんてしてますと、子供は父親の背中しか見たことがないという環境になりがちなもの。それでも親子の対話やコミュニケーションが成りたってきたのは、私の方が子どもたちよりコミックなどに詳しかったからだということは間違いありません。こんなところにもコミックの効用はあるのです。
やっぱり この前の 
外務省: パンフレット「名探偵コナン−外務省を探る−」 は
麻生から出た話だったんだなwwwwwwwww
かと思えば こんな話もしている

 ↓
『資産デフレ(二)』
 企業が借入金を銀行に返済するのは当然ですが、全企業が一斉に借入れより返済を優先したら、まず金融業は成り立たなくなる。金を貸して利鞘(りざや)を取る金貸し業は、金を借りる人がいるという前提で成り立ちます。借り手の主たる企業が金を借りず、預金する個人が今まで通りだったら、銀行商売は成り立ちません。企業の借入金返済が年間20兆も25兆円も行われ、個人預金が5兆も10兆も入ってきたら、その25兆から35兆円がデフレ圧力となるわけです。そうなれば30兆円前後の金を借りてくれる人がいなければ、デフレによる大恐慌になります。1920年代末にアメリカで起きた大恐慌も、昭和初期の高橋是清蔵相下の大不況もデフレ下の不況だったんです。
 つまり、今回の場合は、政府がその30兆円の金を国債として借りて来られたから、日本の不況はこの程度で済み、GDPもこれだけのデフレ不況下で500兆円を維持できました。
 マスコミが何と言おうと、国債で民間資金を年間30兆円吸い上げ続けたのは正しい選択だった・・・と後世の経済学者は書くと思いますが、今現在、こんな異論を言っているのは私の他はあまり知りません。
うはww大胆wwww
この感性は 実業家としての経歴無くしては 絶対に出てこないなwww
 さて、前回も述べた通り、企業の自己努力により債務超過の状況から脱した会社は、税金繰り延べ特別措置の2年延長も利用し終わり、このところ純利益を大幅に上げている企業が増えています。政府にすれば、やっと法人税収入が増加することになりました。そうなれば、歳出の削減策も徐々に効果が上がりはじめ、政府は予算編成のために国債を30兆円も出して、民間資金を吸い上げる必要が無くなりつつあります。まことに結構な流れだとして喜ばなくちゃイケマセン。
 しかし、問題があります。民間の資金需要の不足です。各企業が債務超過状況から脱して、返済金に廻していた金を、再び設備投資や機械の発注に廻し始めるか、さらに自己資金、キャッシュフローだけでなく、銀行から借り入れ金を起こして設備投資などができるか否かが大問題です。もし今まで通りだと銀行には金が余り、政府も税収増でその金を借りないということになります。そうなれば又デフレ不況の再来ということになるんです。
 今の経済状況は極めて難しいハンドル操作を求められているのです。経済を成長させるためにいろいろの施策がなされるにせよ、安易に財政再建を優先させて、国債の借入れを単純に減額すれば景気上昇が持続するなんて単純な話ではないことを「異論」として申し上げます。
うん でも だからね
日本の屋台骨でもあった「質の高い労働生産性」だったんだけど
俺が今までに散々に言ってきた「労働現場の劣化」が決定的となって
それが 産業全体の競争力の劣化に直結するまでになっている現状、
なんてのは
さすがの麻生太郎氏の目でも 中々に届かない部分でもあるしなぁ。
事は 雲の上からの話だけでは解決できない 地を這う者の目線も必要なんだけど
麻生太朗氏の力量なら 届かせてくれるかなぁ。



【国際】“核弾頭が搭載可能” インド、中国に届く弾道ミサイルの実験成功
精度は どうなんだろう?


【著作権】 「支援です」 JASRAC、能登半島地震被災地での楽曲使用料免除
関連:免除は理事会で承認されましたじゃあ、その理事の選出はどうなのだろうか。 
  ↓
【ネット】 “なぜか日本だけ除いた世界21カ国で実施” 音楽アルバムのネット販売で、ディスカウント策導入…アップル
7 : 名無しさん@七周年 :2007/04/03(火) 09:19:37 ID:4YlTA1obO
 なぜかって・・・答えはカスラックしかねーだろwwwwwwww
11 : 名無しさん@七周年 :2007/04/03(火) 09:22:38 ID:XvPITqNp0
 日本では直接DLの音楽携帯が成功しちゃったからね。
61 : 名無しさん@七周年 :2007/04/03(火) 09:39:29 ID:TlinP9Dp0
 役員一覧
 ttp://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html



【国際】 “捕鯨などと同様” EU「闘牛、動物虐待だから禁止」→スペインの闘牛関係者は「文化遺産だ」と全面対決へ
どんな世界でも 一定の割合で馬鹿な奴はいる という事かとwww
問題は そういう馬鹿な連中を利用したり
馬鹿なままに権力を握ったりしてしまう場合かな。



【社会】 25歳主婦運転の車、Uターン時にドア開く→1歳児転落、後続車にはねられ死亡…大阪
どー考えても運転手の大阪の主婦がファビョてるだけww、
 対
カローラフィールダーのトヨタ という車種を何故か全く出さないマスコミww、
という 傍観者からはwktkな展開になるはずなのに

 ↓
車のドア開き 1歳女児転落、死亡…大阪・和泉
◇後続車がはねる
 13日午前11時35分ごろ、大阪府和泉市和気町の府道交差点で、同市万町、主婦小中清香(さやか)さん(25)運転の乗用車がUターンしたところ、左後部ドアが突然開き、後部座席に乗っていた1歳10か月の長女、陽夏(ひな)ちゃんが路上に転落、近くの無職男性(61)が運転する後続の乗用車にはねられた。陽夏ちゃんは病院に運ばれたが、頭を強く打っており、約5時間後に死亡した。
 和泉署の調べでは、後部座席には左側に陽夏ちゃん、右側に生後2か月の長男が乗っていた。長男はチャイルドシートに座っていて無事だったが、陽夏ちゃんはシートベルトをつけずに座席に直接、座っていたという。助手席には小中さんの友人の女性が自分の子供をひざの上に抱いて乗っていた。
 車には内側からドアを開けられないようにするチャイルドロック機能があるが事故当時はロックされていない状態だったとみられる。小中さんは、中央分離帯をはさんで反対側にある子供用品店に行くため、現場でUターンしたという。
 同署の事情聴取に対し、小中さんは「カチッという音がして、ドアが開いた」と話し、後続車の男性は「子供が路上に落ちたのは気付かなかった」と言っている。同署はドアが開いた原因を調べるとともに、業務上過失致死の疑いで、小中さんと男性からさらに事情を聞く。
後ろを走ってただけの男にも業務上過失致死での事情聴衆、
これでまさか 後を走ってただけの男が悪い だなんて
斜め上どころの話にはなって欲しくないけど・・・どうなるかなぁw
ま、続報はしないが 報道の自由なのでしょうねwww

( 以上 情報リンク元は 黒マッチョニュース 様より )

【TBS】 「なんか送られてきましたけど」 TBS街頭インタビューやらせ疑惑で、J-CAST・週刊現代の取材を拒否
60 : 名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 20:02:58 ID:4833yBKC0

 今 後 T B S の 取 材 に 応 じ る 必 要 は 一 切 な く な り ま し た
同系列の毎日もだね
41 : 名無しさん@七周年 :2007/04/10(火) 20:00:41 ID:NuhW6bpn0
 「なんか送られてきましたけど、そちらには対応しないことに
  決めましたので、一切お答えしません」
 TBSがこれやるってことは、自己否定じゃないの?
 他の放送局は、これを許すのか?
この件でTBS毎日を糾弾しない他の大手新聞テレビも同罪かと


ウィリアム・ギブスンのニューロマンサー
いわゆる電脳都市千葉市(チバ・シティ)の件なんだけど
ギブスンは その頃に日本へ来た事があったのかなぁ?
ニューロマンサー - Wikipediaの出版が84年
70年代後半から80年代前半の千葉にては 開発がようやく始まったばかりの幕張の臨海新都心は
ある意味 未来都市になりえる可能性があったのを
成田から東京に入る間に京成のスカイライナーにでも乗りながら知ったのかなぁ、
なんて妄想を 昔からしてました。
21世紀の幕張は すっかり格差社会を象徴するような商業都市になりましたけどw


エロマンガ家は大変
コメントも参照

妹がいるだけで
( 以上 情報リンク元は 酔拳の王 だんげの方 様より )

原子炉実験所ツアー
( 以上 情報リンク元は 火星の月の下で 様 より )

首都圏のキヨスク、3分の1が臨時休業…リストラ補充失敗
 電車に乗る前に雑誌を買おうとしたら、売店のシャッターが閉じていた――。最近そんな経験をした人が少なくないはずだ。首都圏のJR駅で、スタンド型売店「キヨスク」の3分の1が臨時休業するという異常事態が続いている。
 店舗を運営するJR東日本の子会社が人員整理を進めた結果、販売員が十分に確保できなくなったという。休業店再開のメドは立っておらず、駅利用者の不満は高まる一方だ。
 JR東管内でキヨスクを運営する「東日本キヨスク」によると、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の約560店舗のうち、現在185店舗が臨時休業中。閉鎖は昨秋から都心の主要駅で始まり、今では近郊の駅にも拡大している。
 31店舗中8店舗が休業中の東京駅。通勤・通学客が多く利用する山手線と京浜東北線のホームは、2店舗のうち1店舗でシャッターが下りている。〈しばらくの間、閉店させて頂きます〉。そう書かれた張り紙と最寄り店の地図が掲示されているだけで、休業の理由に関する説明は一切ない。
 東日本キヨスクでは、100品目を超す商品の値段を記憶していて料金の暗算もできるという“職人技”を持つ正社員に販売を担当させてきた。しかし、採算が取れない店舗が増えてきたため、人件費を削減しようと、2004年からレジの導入などを進めるとともに、契約社員やアルバイトへの切り替えを始めた。

 さらに、昨年8月には正社員の早期退職を募り、今年3月までに販売員だった約400人が退職。今月からはキヨスクの店舗から正社員が姿を消している。

 同社によると、全店舗を維持するためには500人以上の契約社員が必要。このため500人の確保を目標に契約社員を募集し、不足分はアルバイトで補う予定だったが、契約社員は130人しか集まらず、アルバイトの応募もほとんどなかったという。同社は「ポスターや求人雑誌などで募集したが期待通りの反応がなかった。周知が不十分だったのかもしれない」と話している。


 同社は、現在休業中の店舗について、販売員が確保できれば再開する方針。一方で、主要駅にある「NEWDAYS(ニューデイズ)」を中心に、駅構内のコンビニ店を増やしてきており、「再開までの間は他のキヨスクやコンビニを利用してほしい」としている。
 しかし、キヨスクが少ない駅やコンビニのない駅もあり、横浜線、南武線などの10駅では、駅構内から売店が完全に消えた。東京駅のキヨスクで新聞や雑誌をよく買うという男性会社員(68)は、「レジに行列ができるコンビニよりキヨスクの方が便利。早く再開してほしい」と話していた。
まさに 見たいと思う現実しか見ようとしてこなかった者達が
人件費削減でのコスト削減で 効率性向上による利益回復、等という
虚言を無知蒙昧に信奉した結果
単純に目先の利益を貪り食うだけでしかなく、
実際には 現場で回避不能になってしまったリスクの増大によって
人件費削減以上のコストを作り出す というスパイラルwwww
結果として 人的資源の劣化のみが残る惨状だけ、
という今の日本の象徴的な事象かと。
昭和の世代に成功して来た者達は
「勤勉」という美徳で解決できると思ってるかもしれないけど
その「勤勉」が“搾取”と“奴隷の奉仕”にしか結びついてこなかった
バブル崩壊後の労働の末端現場での災禍の嵐の中で
決定的に失われた民衆の信用を回復する事がなければ
【「勤勉」から来る「高い労働生産性」】なんてモノは 永遠に取り戻せない。
信用を失うのは一瞬で 取り戻すのは至難の業だ
ましてや もはや四半世紀近い時が過ぎようとしている。
過ちを「勤勉」に繰り返してきたツケは 共同体の没落に結びついている。
神の技がなければ もはや 日本という共同体は
野蛮人世界の中での 更なる奴隷としての生を歩むしかないだろう。
その点で見れば
神に祈るような儀礼的な仕事しかできないアベは正しいのかもしれないwww


全国ヤブ医者マップ〜こんなトコ二度と来るか!〜 - ワイワイマップ - Yahoo!地図情報

〜冨樫義博の一日〜
72 釣氏(樺太) 2007/04/11(水) 23:01:03.57 ID:dP8w15A+O
 やっぱ富樫忙しいんだなww
仕事以外でw
つーか ニコニコのアカウント持ってそうだなww
土下座するから 描け


盛り下がった都知事選に石原慎太郎が大勝した意味
ふーん
少ない扇動者によって衆愚化は簡単に成功する という
もっと単純な話に過ぎないかと思うんだけど。
さすが 民衆は正しいと信じている人の言葉は 高尚ですね。
今が とてもじゃないが「平時」ではない という意見は同じだけど、
「豚に過ぎない大衆」という現実を どうしても受け入れられないから
見たいと思う現実を語ってしまう 見たくもない現実を見ようとしない。
日本の民衆に過剰な期待をするは あまりに夢を見すぎているとしか思えない。
期待を可能とするだけのシステムを作り出す事が 絶対に先だと思うが。
石原が勝っても 期待を可能とするシステムは作らないだろう、
ならば 他の人の方が まだ可能性があったと思う。

( 以上 情報リンク元は TBN 様より )



posted by 誠 at 04:39| Comment(1) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
別に石原派ってわけじゃないけど
ほかにましなのいなくないですかね…?
一応都の財政は唯一の黒字だし
っていうかほかのがひどすぎるのが原因かと…
Posted by s at 2007年04月15日 10:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。