痛いニュース(ノ∀`):中国産の即席ラーメンを食べた学生2名が死亡
「風の谷のナウシカ」製作秘話 〜巨神兵が速く溶けすぎる〜
エンジニアKさん(26歳)「技術を知らない文系が口を出してくると仕事がやりにくい」
というより 人を使う技術が単に無いだけ。
それは文系理系ではなく 知性の大きな欠如なだけ。説得力の致命的な欠如なだけ。
餅は餅屋、として 口を挟まない自己制御の能力の決定的な欠如なだけ。
中国系店員「2750円だ」 客「2千円札、500円1枚、100円2枚、10円4枚、1円10枚で」 店員「帰れ貧乏人」
4 意外と知られてなかったんだね
( 以上 情報リンク元は 優しい国blog 様 より )
[JASRAC困惑] 音楽関係者がP2Pで流出 [浅田祐介]
技術の盗み方
イラク戦争に費やした4560億ドルがあれば何ができるか
ゆとり大学生 「むしろゆとり教育は素晴らしかった」 (フジ産業経済)
■「入試に役立つ授業たくさんあった」楽=素晴らしい、それなんて宗教?
■仕事で重視は「やりがい」
この4月に入学した大学生とその保護者のほぼ半数は「ゆとり教育」を評価−
東洋大学が4月に東洋大に入学した学生とその保護者の計4010人を対象にアンケートした結果、新入生の54・7%、保護者の47・5%が、いわゆる「ゆとり教育」が「良かったと思う」と回答した。
今年の新入生は2003年4月に導入された新学習指導要領、通称「ゆとり教育」を受けた第2期生に当たる。ゆとり教育をめぐっては、「教育再生」を掲げる安倍晋三首相の肝いりもあり、政府の教育再生会議が見直しの方向を打ち出すなど、批判的な意見が多い。しかし、実際にゆとり教育を受けた世代とその親は、ゆとり教育を評価し、受け入れていたという意外な面も表れた。
さらに、学生のゆとり教育に対する受け止め方は、「受験対策など、入試の役立つ授業がたくさんあった」が31・7%でトップで、受験勉強の対極に位置づけられたゆとり教育のイメージと乖離(かいり)する反応もみせた。
一方、「授業以外の自由な時間が多い」と答えた学生は、この点を「良かった」(54・0%)、「良くなかった」(45・7%)と意見が二分し、ゆとり教育見直しで論議されている「土曜授業実施」の是非についても、学生の意見は賛成と反対がほぼ拮抗(きつこう)する結果となった。今年の新入生が当事者となった必修科目の未履修問題については、「許されない」が45・3%と、「場合によっては仕方がない」の41・3%をやや上回ったものの、この点でも意見が割れた。
こうした傾向を東洋大文学部の藤本典裕教授は「『ゆとり教育』のあり方も生徒の層やタイプ、学校によって二極化。自由な時間を、必ずしも主体的、肯定的にとらえられない学生が多いのも『与えられるもの』への期待」と分析している。
調査は、このほか将来の仕事についても聴いている。この結果、仕事を選ぶ場合に重視する項目(3項目までの複数回答)としては親子ともに「やりがい」「仕事内容」「給料」が上位3位を占めた。半面、「ブランド(社会的評価)」については学生の回答が高く、「社会貢献性」に関しては保護者、なかでも父親の回答が高かったことが注目される。
親からすれば、子に「知名度より本質」「働くとは何か」を求めていることを裏付けた。
また、フリーターは何歳までが許されるかを聴いたところ、親子ともに25歳までが最も多く、「自分探し」が許されるのは大学卒業後3年までという結果となった。
現実は そんな宗教の世界で甘甘に生きてきた若者の幼稚な幻想を簡単に打ち砕く。
じゃ なんで そんな安易な“「ゆとり教育」賛美”記事をフジ産業経済が書くのw
何も考えない考えられない奴隷を量産できた「ゆとり教育」の
資本の論理にとって極めて都合の良い部分だけは残したい という階層の代弁ですかwwww
なるほど ソレが国を愛する保守本流のフジ産業経済サンの姿勢なのかなww
議長提案の不表記案は表決されず 日本海呼称問題
表決すらされない朝鮮族の野蛮な思想ww
韓国の反米気分
中々に分かりやすい分析 多くを引用したくなる
日本は米国との戦争に負け、米国に国を改造された。その意味では韓国同様に「米国に国を作ってもらった」。一方、韓国は日本の植民地支配から救われ、援助を貰い、北朝鮮の侵略から救われるなど、常に米国に助けられつつ「国を作ってもらってきた」。日米の援助をしてきた歴史(戦前は日本 戦後は米帝)に対し
理屈で言えば日本こそがより反米になり、韓国こそがより親米になるべきだが(実際、90年代末まではそうだったのだが)、人の心というものは単純ではない。米国に助けられ続けたからこそ韓国の反米は根深い、という言い方もある。
韓国のある知識人は米国への心情をこう説明する。「常に助けられてきたため常に絶対的な下位に置かれ、その結果、常に見下されているとの思いを抱かざるを得ない」。その論法から言えば「米国に負けはしたが同じ土俵で戦った日本人は米国との対等意識を持てるし、劣等感を抱く必要がない」のだ、という。
その本質的な意味合いの差を一考もせずに 同列の劣等感しか抱かない朝鮮族。
目の前の中共という敵を前にしていたからこそ
醒めた視点で援助の歴史を見ざるを得なかった戦後直後の台湾の人。
最近、韓国人と話すと「経済的にも大国になったのだから、すべての面で米国の助けにならず生きる国になりたい」という心情が高まっているのに気づく。まさに妄想w
その心情は日本人よりも強いかもしれない。米国との戦争に負けた結果、米国の核の傘で生きるようになったが、日本は戦前に安保を含め一歩立ちした経験を持つ。それゆえに現状にある程度納得できるのだろうが、「一本立ち」を体験したことのない韓国人は「一度は」と思うのかもしれない。
こうした韓国人の心情こそが「なぜ、韓国の外交はあんなに情緒的で、しかも、その度を増しているのか」との質問への、ある程度の答えになるかもしれない。
冷戦期に対立の狭間に産み見落とされたひ弱な国の国民が、初めて大国から離れ(現状では中国からも地勢的接点を持たなくなった韓国だからこそ)、自由度を増せるとの期待を持ったのだ。彼らは日本と異なり、太平洋の覇権を目指し壊滅的な被害を受けるという失敗の苦い経験はまだ持たない。今は、現実はともかくもなるべく大きな夢を見たい、ということなのだろう。
戦前の日本も こんな風に 見たいと思う現実しか見てなかったんだろうなぁ
韓国の「親中」と「反中」北という地勢上の緩衝地帯の存在が
では、現実の世界で起きている「中国の軍事的台頭」は韓国の反米感情にどんな影響を与えるのだろうか。
どうやら、対北と同様にここでも判断の二極化が起きそうだ。「中国の脅威や威嚇を減らすには米国が必要。であるから反米を抑えよう」という論理に基づいた発想。もうひとつは「中国に寄ってしまえば中国は韓国をさほどいじめないはずだ。自分を懐に引きとめようとする米国こそが韓国の安全を脅かす」という反米感情を加速する意見だ。
それなら、中国に対する韓国人の感情はどう動いているのだろうか。
一番極端な人々は、韓国外務省のチャイナスクールの一部の人のように、「中国に精神的にひれ伏してしまった人々」だ。彼らは「中国の偉大さ」にいかに自分が圧倒されたかを率直に語り「韓国は中国に従うのが一番」と公言する。「韓国人のDNAには中国への従属心が組み込まれているのか」と外国人を唖然とさせるほどだ。
一方、保守派や普通の人々は米国に対し複雑な感情を抱きつつも「独裁国家の中国に心を寄せる気にはなれない」と漏らす人が多い。典型的なのが韓国の風刺漫画だ。そこに中国が悪役として登場することはまずない。それは親中感情の現われではなく、中国に対する恐怖心の深さの現れである。「米国や日本を新聞でいくら批判しても報復はされないが、中国はそうでないから」と韓国の新聞人は明かす。
注目すべきは、普通の韓国人が米国への複雑な思いと同様に中国に対しても、いや米国に対して以上に中国には複雑な心情を持つことだ。韓国は千年以上に渡って中国の保護と間接支配を受けた。中華帝国によってもたらされる安定感と、常に下に置かれるという被支配感。近代以降の日本の植民地下とはいえ中国に先んじて発展したという優越感に加え、70年代以降の中国を経済的に追い抜いたという自信感。さらには最近の、再び台頭する中国に圧倒されるのではないかという抑圧感(「新・華夷秩序と韓国 2006年9月8日」参照)。
韓国の対中感情は対米感情以上に人によって差が大きく、さらに一人の韓国人の中でもより複雑な感情がわだかまるかに見える。
中華思想の人道なんて欠片も無い野蛮性を忘れさせてしまっているんだろうなぁ。
ただでさえ妄想に浸っている事を好んでいる部族だし ますます見えないだろうなぁ。
韓国人の反米感情は急速に収まるといった性格のものではない。結局、妄想を吐き 迷走と蛮行を繰り返す朝鮮族、という部分は
一方、対中感情も複雑で
「外交政策を一気に中国寄りに動かす」ほどには、親中一色ではない。
かと言って、多くの韓国の知識人が若いときに夢見たような
「強武装中立国家」を裏打ちできるほどの強固な精神的自立心がすぐに生まれるふしもない。
韓国は米国側に完全に戻る選択もできず、中国に完全に走る心情にもなれない。この複雑な情緒を反映して、今後、相当長い間、韓国外交は米中の間を振り子のように揺れ続けることになるのではないか。
もし、韓国が明確に国の方向を打ち出すとすれば、それは強いリーダーシップと明快な哲学を持って国内の「様々の感情」を整理しうる大統領が登場した時だろう。だが、いまのところ、そんなリーダーは見当たらない。
当分に変わりそうもない という話w
台湾人は なんで朝鮮族と違うんだろう?
結局、戦後直後は
地勢上 目の前にある中共の脅威に対抗する為には米帝の傘が絶対に必要だったから
妄想を見てられない位に醒めていなければならなかった からなのかな。
翻って日本はどうか?
米帝の傘の下での
妄想を見ていた戦前の人間が生きている間に為された奇跡の復興は
その下の世代(団塊の世代と そのやや上あたりが中心かな)の幸せな世代に対して
見たいと思う現実しか見ようとしない という感覚を植え付けている気がする。
そういう人間は 大抵 醒めてない。
冷徹で透徹した判断力こそで求められる政治外交の世界で
浮ついた虚妄を吐いている人物達が 相当に目に付くんだけど、ねぇ。
中国系エンジニアに有罪評決 軍事技術情報を持ち出し
米カリフォルニア州サンタアナ(AP) 勤務先の軍事関連企業から米海軍の潜水艦技術などに関するデータを持ち出し、中国に提供しようとしたとして、当地の連邦地裁に起訴されていた中国系米国人、チー・マック被告(66)に10日、有罪の評決が下された。起訴すらされない 日本での中共のスパイ活動w
マック被告は中国生まれで、米国に帰化している。エンジニアとしてパワーパラゴン社に勤務しながら、数年間にわたって同社の機密書類数千ページのコピーを取り、弟を通して中国当局に流していたとして、スパイ罪などに問われていた。05年、データの入ったCDや書類を持って香港行きの飛行機に乗ろうとした弟らが連邦捜査局(FBI)で逮捕され、被告自身もロサンゼルス市内で逮捕された。
捜査当局によると、マック被告は逮捕直後の取調べに対してスパイであることを認め、中国当局側の窓口となっている人物を明かしたとされるが、同被告は「自白していない」と主張してきた。被告はさらに、「弟に渡したのはすでに国際会議で発表されていた論文。コピーを取ったり国外へ持ち出したりすることが違法だとは思わなかった」と述べた。
評決を言い渡されたマック被告は最初、何の反応も示さなかったが、弁護士が背中をさすると、涙をこらえるような表情を見せた。弁護士は「裁判が公正でなかった」と主張、「被告は無実だと今も信じている」と述べた。
マック被告の刑は9月10日に言い渡される予定。最大で35年の禁固刑となる見通しだ。
それのどの辺りが冷徹な外交判断なのかなぁ?本当に知りたい。
北京の遊園地、ディズニー社が著作権侵害と市当局に告発
5月11日23時30分配信 読売新聞野蛮人同士 醜い争いをしてくれ、傍観者には良い余興だwwwww
【北京=竹内誠一郎】11日付の中国紙「新京報」によると、米ウォルト・ディズニー社は、北京市の国営遊園地「石景山遊楽園」がディズニーの著作権を侵害した疑いがあるとして、同市版権局に告発した。
同園は北京五輪の関連行事だった5月初旬のキャンペーンなどで、ディズニーランドに酷似したアトラクションやキャラクターなどを登場させていた。
同園のキャッチフレーズは「ディズニーランドは遠すぎる」。園内では、ディズニーランドの象徴でもあるシンデレラ城を模した建物や映画「ダンボ」のキャラクターに似た耳の大きな空飛ぶゾウの乗り物などが見られる。
5月の大型連休までは、ディズニーキャラクターだけでなく、ドラえもんやキティちゃんなど日本のキャラクターに酷似した着ぐるみなども登場、AFP通信は、トレードマークの水玉模様のワンピース姿のミニーマウスの存在も写真付きで伝えている。
まぁ 空気を読むという事を全く理解できないカンミンゾクの蛮族性が良く分かるね。
ムリに引き伸ばされているミッキーマウス自体の著作権なんだけど
ミッキーマウス自体の著作権は 中国国内には届くのかなぁ
著作権延長法 - Wikipedia
アメリカ政府の延長要求を拒否し、2006年現在も個人の死後または法人の公表後50年を維持している国・地域にはカナダ・ニュージーランド・台湾などが存在する。
mixi動画、早くも「国内最大級」 投稿数、「ニコニコ」の上
ミクシィの笠原健治社長は5月10日、mixi内の動画投稿サービス「mixi動画」の動画投稿数が前日までに20万を超え、国内最大級になったと話した。
国内最大級をうたう動画コミュニティーは、サイバーエージェントの「AmebaVision」とニワンゴの「ニコニコ動画」があるが、5月10日時点の投稿数はAmebaVisionが約14万6000本、ニコニコ動画が約13万6000本。
mixi動画は、各種形式の動画をFlash形式で公開し、日記に引用できる。有料サービス「mixiプレミアム」(月額315円)ユーザー限定にも関わらず、2月5日の公開から3カ月あまりで20万本を超えた。笠原社長は「ユーザーの投稿意欲はかなり高く、投稿本数が順調に伸びている。全ユーザーにも開放していきたい」と意欲を見せた。
( 以上 情報リンク元は 移譲記章 様より )
TASとRTAとチートの違い
ゲームやりこみ動画が簡単に見れるようになってきたのまとめてみました。 ゲームに関しての話です。
Sleipnirでニコニコ動画とyoutube検索
( 以上 情報リンク元は 酔拳の王 だんげの方 様より )
ひろゆき氏、「ニコニコ」ヒットでも「動画は“来て”ない」
表題と本文では、随分と印象が違う。
ひろゆきは むしろ「来ない」と言っている。
当事者ならばこそ 宣伝とバラ色の未来を語る輩が多い中で
こういう ひろゆきの 見たくもない現実を見せようとする自己制御の能力は
やはり特筆に価する。
「動画はトラフィックがやたらと大きくなってしまい、回線コストがかかるのでなかなか規模が広げられない。YouTubeのトラフィックコストは月間2億円、年間だと数十億円になると聞くが、年間の利益は1億5000万円程度。それでビジネスが成立するかというと難しいのでは」(ひろゆき氏)
「とはいえ、エロ動画は2年前ごろから収益モデルができてきている。エロでうまくいけば、いずれ一般化するというのがネットでは」と諏訪氏が食い下がると、ひろゆき氏は「有料配信するとしても、課金システムにもコストがかかる。高画質できちんと動画を送ろうとすると割に合わない」と指摘した。
「無料の広告モデルも厳しい。テキストサイトなら1ページあたりせいぜい100Kバイトくらいだろうが、動画サイトだと100Mバイト・1000倍にもなる。だからといって動画サイトにテキストの1000倍の広告料金を払ってくれるかというと、そうではない。この問題を解決するくらいなら、TSUTAYAにでも行ってビデオを借りた方がいいんじゃないか」(ひろゆき氏)
「CMは、ものを告知するだけの目的ならば例えば『大根198円』とか連呼していればいい。ただブランディング広告となると、CMの質が商品イメージとリンクしてしまう。質の低い動画を使ってブランディング広告を展開しようという企業はそんなにないと思う」(ひろゆき氏)
諏訪氏は「バズ広告のトリガーとしてはありえるのでは」と可能性を語るが、ひろゆき氏は「例えばマイクロソフトのようなブランド価値の高い会社が、敢えてしょぼいCMを展開すれば、そのギャップが惹きつけるだろうが、金のない会社がしょぼいものを作っても、ギャップもなくてしょぼいものがあるだけ。プロレス的に、ネタの1個としては成立するだろうが、手法としては確立しないだろう」と返した。
諏訪氏は、日本と海外の動画コンテンツの性質の違いについて「日本だと既存コンテンツのコラージュ的なものが多いが、海外だとユーザーが自分自身を面白おかしく撮った動画が人気。国内でも海外のような流れはありえるだろうか」と2人に尋ねる。
長田氏は「日本人は手工芸的なものを作るのが好き。アニメのようなものが主流を占める状態は変わらないだろう」と展望。ひろゆき氏は「人間が出て面白いことをするなら、テレビをつければ無料で見られる。それをいちいちネット上で、小さな画面で見る必要はない」と一蹴した。
「モバイル版はよく使われていて、需要があることは分かったが、パケット代はドコモに落ちていてニコニコ動画には1円も入ってきていない。パケット代を払った上で、動画にもお金を払うというユーザーは限られていて、市場はかなり狭いのでは」(ひろゆき氏)
「コミケで出しているうちにうまくなり、出版社から本を出したというケースがままある。出版社はコミケを敵に回して、新しい作家が入らなくなるのが嫌なだけ。大丈夫と思っていても、同人誌作者が突然捕まることもあり、バランスを取っているわけではない。人のつながりを軸にした共存関係がある」(ひろゆき氏)
その上で「ニコニコで面白い番組を作る人が、普通のテレビ番組や映画を作る、というつながりができれば、その方が日本的だろう」とした。
著作権者とビジネスの微妙な関係についても言及する。「著作権は親告罪。権利者に嫌と言われないと嫌かどうか分からない。例えばニコニコ動画で人気となり、DVD化された『陰陽師』は、権利者側がニコニコ動画上で見つけて声をかけてくれ、ビジネス化につながった」(ひろゆき氏)
「権利者側は『違法だがメリットはあるかもしれない』とも思っている。『違法だから止めろ』と言うか、ビジネスになりそうだからとそれに乗ってしまうか、という判断は権利者ができる」(ひろゆき氏)まさに空気嫁の世界。
クリエイティブ・コモンズ(CC)のライセンスを活用した2次利用を進めよう、という動きもあるが、ひろゆき氏は「日本の著作権法では、CCを完全には適用できない。CCは企業のルールとしては使えないと思う」と否定的だ。
「コンテンツを著作権フリーにした場合に企業にとってどんなメリットがあるか会議で説明できる人はいない。だから(自社の著作権を侵害した動画のアップを確認した際は)、暗黙の了解のもとで、うまくいきそうならば乗り、そうでなければ止めよう、という日本的な判断にならざるを得ない」(ひろゆき氏)
クリエイターのサービス構築スピードも上がっている。「Webプログラミングは、銀行のシステムなどでない限り、1人で作った方が早い。ニコニコ動画のプロトタイプは、プログラマー1人が1週間で作った。他の人が作ったモジュールを組み合わせてプログラミングできる環境が整ってきている。ソーシャルブックマークサービスを15分で作る様子の動画も見たことがある」(ひろゆき氏)
Web動画の高画質化の可能性については、「PCのCPUの成長は止まった。ノートPCも、17、19インチなど大画面は流行していない。薄型テレビは大きくなっているが、PCの技術的進化は止まると思う」と語り、PCディスプレイが大画面化しない以上、さらなる高画質化は当面必要とされないだろう、という考えを示した。YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 運営は「赤字垂れ流し」
今日もサンダル姿のひろゆき氏
デザインも1人のデザイナーの手によるという。「リロードするたびに変わるロゴ左のアイコンは、誰も頼んでいないのにデザイナーが『適当に作ったよー』と200種類ぐらい作ってきた」といい、1個作るのに5分かかってないそうだ
( 以上 情報リンク元は 優しい国blog 様 より )
ニコニコ動画(γ)‐愛・おぼえていますか(VOC@LOID ver.)
メカ千早? かと思ってたら
この声は作ったのかよ!! すげぇぇぇぇぇぇ!!!!
ここまで音程を合わせて表現ができるのか!!!
ニコニコ動画(γ)‐注目のタグ BST-72-CHIHAYA
ニコニコ動画(γ)‐注目のタグ ボーカロイド
ニコニコ動画(γ)‐注目のタグ VOC@LOID
↓
http://www.nicovideo.jp/mylist/300200/513812
ニコニコ動画(γ)‐THE IDOLM@STER(VOC@LOID ver.)
↑ニコニコ動画(γ)‐アイドルマスター THE IDOLM@STER 千早ソロ
ニコニコ動画(γ)‐メカぴったん(VOC@LOID ver.)
↑ニコニコ動画(γ)‐ちはぴったん アイドルマスター 千早 もじぴったん
ニコニコ動画(γ)‐おっくせんまん! あずさと千早に歌わせてみた(VOC@LOID ver.)
ニコニコ動画(γ)‐巫女みこナースのテーマでナースウィッチ小麦ちゃんでVOCALOID
↑ニコニコ動画(γ)‐巫女巫女ナースウィッチ小麦ちゃん
(↑ニコニコ動画(γ)‐ナースウィッチ小麦ちゃん マジカルて ノンテロップOP 詰め合わせ)
ニコニコ動画(γ)‐おはよう !! メカご飯(VOC@LOID ver.)
↑ニコニコ動画(γ)‐おはよう!!メカご飯! 千早ソロ
ニコニコ動画(γ)‐ガンダムSEED OP × ETERNAL BLAZEのシンクロ率の高さの件
↓
ニコニコ動画(γ)‐[MAD]魔法少女リリカルなのはA's SEED
↓
ニコニコ動画(γ)‐なのはA'sにSEEDがくっついたら(シンクロ率の高さの件)
↓
ニコニコ動画(γ)‐なのはA's SEED - ignited -
↑ニコニコ動画(γ)‐魔法少女リリカルなのはA's ノンテロップOP
↑ニコニコ動画(γ)‐機動戦士ガンダムSEED DESTINY ignited -Mendel custom-
ようやく なんとなく分かった。
ニコニコ動画(γ)‐アイドルマスター KOTOKO Princess Bride!
ニコニコ動画(γ)‐MAD アイドルマスター 如月千早 My Revolution
ニコニコ動画(γ)‐アイドルマスター 阿修羅姫(ALI PROJECT) 黒春香 2体目 中文字幕
台湾の人 仕事速すぎw
ニコニコ動画(γ)‐(MAD)攻殻機動隊 - トグサ、ウィルスに引っかかる
とかち>公安9課
ニコニコ動画(γ)‐なのはとぶ
ダンバインとなのは比較ですサイズSで 高機動力で 空陸両用、やや高射程型か?
次回SRW参戦決定だなw
ニコニコ動画(γ)‐[MAD]おおきく振りかぶって 握力自慢篇
意味不明w でも楽しいから良いw
ニコニコ動画(γ)‐beatmania IIDX 小ネタ集 4th (2/2)
後半のおまけが面白い
ニコニコ動画(γ)‐改造ストU
ニコニコ動画(γ)‐中国版ドラゴンクエスト[をやってみた その1
これはヒドい
ニコニコ動画(γ)‐矢部野ニャンちゅうは大変なものを盗んでいきました
ニコニコ動画(γ)‐注目のタグ ニャンちゅう
上記で勇者王自重の意味は
http://www.nicovideo.jp/search/%E5%8B%87%E8%80%85%E7%8E%8B%E3%80%80%E6%AA%9C%E5%B1%B1