https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2007年06月30日

過去の利益の栄光を盲信

TV番組の著作権情報、公開へ…ネット配信など促進へ
 総務省は23日、過去に放送されたテレビ番組をネット配信したりDVDなどの形で販売したりする「二次利用」を促進するため、著作権などの情報を仲介する「コンテンツ(情報内容)取引市場」を2008年にも新設する方針を固めた。

 脚本家や俳優など、番組に関係する権利者や二次利用の申込先などの情報をデータベースに集約し、インターネットを通じて二次利用を望む事業者に開放する仕組みだ。

 日本のドラマやアニメ番組は、海外での人気が高く、総務省では日本のコンテンツビジネスの海外展開を支援する有力な道具にもなると期待している。

 菅総務相が26日、取引市場の仕組みについて、情報通信審議会(総務相の諮問機関)の専門検討委員会に諮問する。総務省は答申を踏まえ、来年の通常国会に取引市場の創設を盛り込んだ「コンテンツ競争力強化促進法(仮称)」を提出する方針だ。

 取引市場は、公益法人 を想定し、情報集約の実効性を高めるため、テレビ局などに情報提供を求める権限を法律で定めることも検討する。市場を通じて直接、売買が行われるわけではないが、買い手に売り手の情報を仲介することで、取引が円滑に行われることが期待されている。海賊版などの不正流通を監視する調査機能も持たせる方向だ。

 放映済みのテレビ番組は、権利の処理が複雑なために、十分な二次利用がされていない。例えば、一本のドラマにも、原作者や脚本家などの「著作権者」や出演者、歌手などの「著作隣接権者」が数多く関係している。現行制度では、二次利用をする場合、これらの権利者をすべて洗い出して許諾を得る必要がある。

 総務省によると、05年の日本のコンテンツ市場規模は、前年比2・1%増の11兆2947億円に上る。政府は「今後10年間でコンテンツ市場を約5兆円拡大させる」という目標を掲げているが、実現には、市場全体の約3割を占めるテレビ番組の二次利用推進が不可欠となっている。

 また、政府は取引所の整備により、海外の放送局などが日本のドラマやアニメを海外で放送したり、DVD化したりすることも容易になると見ている。

 日本の地上テレビ番組の輸出額は06年度見込みで約100億円程度で、ゲーム産業の約2500億円に比べ、大きく立ち遅れている。

コンテンツ市場拡大狙う
 総務省がコンテンツ(情報内容)取引市場の設立に動き出したのは、「買い手」の利便性を向上させることでコンテンツ市場を拡大させる狙いだ。日本の著作権制度では、テレビ番組をネット配信する際には、原則としてその都度、脚本家や出演者らすべての権利者から事前に許諾を得る必要があり、二次利用が進まない最大の原因となっている。このため政府は、著作権制度を簡素化したい考えだが、権利者団体は「権利制限を含む法改正は到底承知できない」と強く反発しており、実現のメドは立っていない。

 このため総務省は著作権制度の改正とは別に、権利情報を集約することで利用の促進を狙った。

 ただ、総務省は、取引所設立の根拠となる新法の中に、テレビ局や制作会社などに権利者情報の提供を要請できる権限を明記したい考えだ。これに対し、権利者情報が明らかになることを嫌うテレビ局もあると見られている。ネット配信が拡大すれば、相対的にテレビの広告収入が減少するなどの利益相反も予想され、関係者との十分な調整が必要になると見られる。(経済部・香取直武)

(2007年6月24日 読売新聞)
どーみても 単なるJASRACのテレビ版にしか見えません。
本当にありがとうございましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


TV番組の二次利用仲介、権利情報公開へ…総務省が新市場
 総務省は23日、過去に放送されたテレビ番組をネット配信したりDVDなどの形で販売したりする「二次利用」を促進するため、著作権などの情報を仲介する「コンテンツ(情報内容)取引市場」を2008年にも新設する方針を固めた。

 脚本家や俳優など、番組に関係する権利者や二次利用の申込先などの情報をデータベースに集約し、インターネットを通じて二次利用を望む事業者に開放する仕組みだ。

 日本のドラマやアニメ番組は、海外での人気が高く、総務省では日本のコンテンツビジネスの海外展開を支援する有力な道具にもなると期待している。

 菅総務相が26日、取引市場の仕組みについて、情報通信審議会(総務相の諮問機関)の専門検討委員会に諮問する。総務省は答申を踏まえ、来年の通常国会に取引市場の創設を盛り込んだ「コンテンツ競争力強化促進法(仮称)」を提出する方針だ。

 取引市場は、公益法人を想定し、情報集約の実効性を高めるため、テレビ局などに情報提供を求める権限を法律で定めることも検討する。市場を通じて直接、売買が行われるわけではないが、買い手に売り手の情報を仲介することで、取引が円滑に行われることが期待されている。海賊版などの不正流通を監視する調査機能も持たせる方向だ。

 放映済みのテレビ番組は、権利の処理が複雑なために、十分な二次利用がされていない。例えば、一本のドラマにも、原作者や脚本家などの「著作権者」や出演者、歌手などの「著作隣接権者」が数多く関係している。現行制度では、二次利用をする場合、これらの権利者をすべて洗い出して許諾を得る必要がある。

 総務省によると、05年の日本のコンテンツ市場規模は、前年比2・1%増の11兆2947億円に上る。政府は「今後10年間でコンテンツ市場を約5兆円拡大させる」という目標を掲げているが、実現には、市場全体の約3割を占めるテレビ番組の二次利用推進が不可欠となっている。

 また、政府は取引所の整備により、海外の放送局などが日本のドラマやアニメを海外で放送したり、DVD化したりすることも容易になると見ている。

 日本の地上テレビ番組の輸出額は06年度見込みで約100億円程度で、ゲーム産業の約2500億円に比べ、大きく立ち遅れている。

(2007年6月24日3時5分 読売新聞)


http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07040302.cfm
公益法人認定基準、今夏に指針検討へ
 公益法人制度改革に伴う内閣府公益認定等委員会の初会合が2日開かれ、委員長に池田守男・資生堂相談役を選出した。同委員会は、夏までに公益法人の認定基準などを定めた政令・府令について答申し、その後、公益性がある法人かどうかを判断する運用指針(ガイドライン)の検討を始める。

 新制度では、2008年12月をめどに、所管官庁による許可制を廃止し、第三者機関である同委員会が公益性の認定を行う仕組みとなる。
でも こういうことは
全然に具体的な案が進まないよねwwwwwwwwwwwwwwwww



http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07052316.cfm
新潟県職員再就職25・6%
 新潟県は今春退職した県職員の再就職状況をまとめた。民間企業などに再就職した職員の割合は25・6%で、前年度より1・3ポイント減少した。県人事課の4月1日現在のまとめによると、今春の退職者数は446人。今春から団塊世代の大量退職をが始まったことから、前年度比97人増となった。うち再就職したのは114人で、前年度より20人多かった。内訳は県の出資法人が19人、公益団体などが47人、民間企業などが48人。民間企業などへの再就職は4人増にとどまり、公益法人などは15人増となった。部長級以上の建設業界への再就職は8人で、技術顧問などに就任した。今春の退職者から官製談合防止の取り組み強化のため、課長級以上の再就職については県の承認が必要になったが、承認を得られなかったケースはなかった。また、県に再任用されたのは10人(前年度比7人増)、嘱託員として再雇用されたのは47人(同27人増)。大量退職に絡み、「用地買収や税務、土木などの分野でノウハウを引き継ぐのに必要」とされた例が多かった。
地方公務員の天下りの数字

職場環境改善で奨励金30万支給…新潟県機構
 ニートや中高年者らのトライアル雇用を経て正社員に採用する際、職場環境を改善した事業所に30万円を支給する「雇用支援制度導入奨励金」が今年度、創設された。新潟県地域労使就職支援機構は適用実績を伸ばそうと、周知徹底を図っている。トライアル雇用は、原則3か月間の試行雇用を経て、働く本人と事業所がそれぞれ適性や能力を見極め、本格的な就職につなげるための制度。35歳未満の若年者、45〜64歳の中高年者、障害者らを試行雇用した場合、事業主に月額4万円の「試行雇用奨励金」が支給される。雇用支援制度奨励金は厚生労働省の新事業で、4月以降のトライアル雇用者が対象。例えば障害者の場合は職場のバリアフリー化を実施したり、母子家庭の母親の場合は30分以上の時差出勤制度を設けたりするなど、事業主が常用雇用するまでに職場環境を改善した場合に支給される。同機構の片岡実事務局長は「これまで働きにくかった人たちにも働きやすい環境を整えるよう、企業側に促していくのが新制度の狙い。未知数な部分もあるが、実績を伸ばしていきたい」と期待する。同じ企業が複数回、奨励金を受け取ることも可能という。新潟労働局によると、06年度に県内でトライアル雇用を始めたのは、若年者1616人、中高年者111人、障害者182人。うち約8割が試行雇用を経て常用雇用されている。同機構は、トライアル雇用の求人を県内で2300人分増やし、雇用支援制度導入奨励金を事業所160社に支給することを今年度の目標に掲げている。このためパンフレット2万5000部を作成し、30人以上を雇用する県内事業所約5600社に発送するほか、6〜7月には県内各地で企業の人事担当者を対象に研修会も行う予定だ。
こういうところに税金が流されて 天下りや癒着の温床になるんだろうねw





食肉偽装:内部告発の元幹部が農水省事務所に抗議
 ミートホープの偽装牛ミンチ事件をめぐり、昨年4月、同社の不正行為を農水省北海道農政事務所に内部告発した同社元幹部の男性が25日、訴えを取り上げてもらえず門前払い同様の扱いをされたのは遺憾だとして、同市にある同事務所の出先機関を訪れて抗議した。

 元幹部は退職する06年4月末までの約10年間、主に営業畑で勤務。当初は不正が行われていることを知らなかったが、取引先から品質についての苦情が寄せられるようになったため工場を訪れたところ、牛ミンチに賞味期限の切れたパンを混ぜ込んだり、水を注入して増量するなどの不正が行われていることを確認した。

 嫌気がさして退職する直前の同月末、出荷前の牛ミンチのサンプルを持参し同事務所地域第9課に調査を依頼した。しかし、応対した職員は「これではどこの製品なのか分からない」と受け取りを拒否。社名が記載されたシールを添付して改めて持ち込んだが、受け取ってもらえなかったという。

 この日、元幹部は「告発が1年以上放置されている間に、偽造コロッケが全国の食卓に出回った」と指摘したのに対し、同課職員は「(札幌市の)同事務所で対応する」と述べるにとどまった。

 元幹部によると、同社では、田中社長に不正を正すよう進言して解雇された従業員もいた。「私だけでなく、勇気を出して告発した人もたくさんいるのに、行政が無視した責任は大きい」と話している。

 以前から同様の情報を得ていた同省は道に対し「具体的疑義が特定できなかったが参考までに送付する」との文書(06年3月23日付)を送付したとしているが、道は「受け取っていない」と反論し、双方の言い分が食い違っている。【金子淳】

毎日新聞 2007年6月25日 11時21分
また 牛肉がらみの不祥事は 大きく報道され続けてるw
でも 米の不祥事は 軽くスルー
普段に食べるお米は エコノミックアニマルの権化のコンビニ系の米も
そういう事なんだと どうしても予断を持って妄想してしまう と
どっちが深刻かは 俺的には…なんだけど ねぇ

( 以上 情報リンク元は TBN 様より )

「中国各地の戦争記念館展示は誤り」 中国人作家、反日批判論文を撤回
【北京=野口東秀】中国・上海大学中文系教授で作家の葛紅兵氏(38)が今月上旬、中国各地の抗日戦争記念館について、「復讐(ふくしゅう)心をあおるような展示はやめるべきだ」とする論文を発表したところ、非難が殺到、葛氏は10日弱で論文を取り消す事態に追い込まれた。胡錦濤指導部は「中日友好」を重視し、対日批判を押さえ込んでいるが、葛氏への非難のなかには「(中日)友好宣伝に反感がわく」と政府批判まで登場、当局は社会の安定を重視し事態を沈静化させる方向に動いたとみられる。


非難殺到、政府にも矛先

 論文は、日中戦争の発端となった盧溝橋事件から70周年にあたる7月7日に北京郊外の抗日戦争記念館で行われる行事を前に今月12日、同氏のブログに掲載された。

 論文は「歴史を記憶させることに反対はない」としながら、「しかし恨みをあおる展示の仕方は誤りであり反対する」「寛容と和解を抱くことが中国の国益にもなる」などとして、事実上、「反日教育」の転換を訴える内容だった。

 葛氏は論文撤回直前、産経新聞に対し、「事態はすでに自分がコントロールできる範囲を超えた」などと返答、電話などでの批判が想像を超えるほど多いことを示唆した。ただ、当局から論文撤回要求があったかどうかは明言しなかった。

 ネットでの葛氏への非難は、「おまえは中国人か」「日本に対し中国は、まだ寛容ではないというのか」といった批判や、旧日本軍の「人体実験」や、靖国神社参拝問題、石原慎太郎都知事の過去の発言に言及し非難を展開したものもあった。一方、「中国人の反日感情は中国政府の中日友好の宣伝教育のなかで生まれたものだ」などと政府への反発の意見も少なくなかった。

 論文が削除された後の22日のブログで、同氏は「私の論文がネットで反復され重大な争議を巻き起こした。その影響は予想もできなかった。ここで正式に論文を撤回する。多くの読者の民族感情を傷つけ謝罪する」としている。

 胡錦濤指導部はすでに、靖国神社参拝問題や南京事件についてメディアや学術界で反日をあおらないよう通達しており、逆に19日の中曽根康弘元首相を顧問とする「日中青年世代友好代表団」の一行と胡国家主席らが会見したことを大々的に報道した。「友好」と「対日関係重視」の姿勢を示すことで、反日の動きを封じ込める狙いがある。

 消息筋は「当局は葛氏の論文をめぐる動きが反日を逆にあおる導火線になると判断したのではないか」と指摘する。

(2007/06/25 09:25)


「よつばと」のとーちゃんが理想の生活

らき☆すた「こなた踏み絵」を踏む人は、「ハルヒ踏み絵」の2倍以上

漢字変換ができなくなっちゃった?
ふいんき

コミック雑誌編集者による匿名座談会は裏話だらけ!

小沢代表:参院選後の自民との協力を否定、国民新党へもけん制
( 以上 情報リンク元は 中途半端な暇人の家 様より )

Yahoo! Japanのページビュー数がついに世界第1位に

デイリーポータルZ:秋葉原の自販機大調査

PSソフト『逆襲のシャア』をCDプレーヤーにかけると…

http://ugnews.net/log/2007-06-25.php 下の方
昨日「PCケースを外して中が見える状態にしといて、そこに小さめの扇風機を当ててるよ」って書いたけどこんな感じでやってます(;´Д`)

これが良いやり方なのかはサッパリ分かりませんが、それまでは42℃だったHDDの温度も、こうやって扇風機を当てることで30℃をキープ。効果はとてもあるのでこのまま続けようかなと。

( 以上 情報リンク元は UGNEWS.NET 様より )

久間防衛相:弾道ミサイル攻撃は「99%排除できる」
 久間章生防衛相は24日、沖縄県宮古島市のホテルで講演し、北朝鮮などから弾道ミサイル攻撃を受けた場合の防衛態勢について「今のミサイル防衛(MD)システムで99%は排除できる」との認識を示した。日本のMDは、海上配備のSM3ミサイル、地上配備のPAC3ミサイルの2段階で迎撃する仕組み。久間氏は「今のSM3で9割以上迎撃でき、外れた1割をPAC3が撃つ確率は9割」と説明した。
PAC3 命中率 - Google 検索
site:mkt5126.seesaa.net mkt5126 PAC3 - Google 検索


読売ウイークリー : 出版 : 非正社員が壊れていく
 過労死、過労自殺といえば、これまでは正社員の問題と思われていた。しかし最近は、パート、派遣社員、アルバイトなど非正規社員が激務や仕事のストレスで倒れるケースが目立っている。
 正社員並みのノルマや責任を負わされ、給料は安いまま。病気になったら、使い捨て。そんな会社のご都合主義を許していいのか。出版社の「アルバイト兼編集長」の悲劇、「正社員にする」と口約束して、献身的な働きを強いる会社などの具体例を追う。
 労働条件の文書化と保管、就業開始・終了時刻の記録などの自己防衛策、非正規社員が参加する労組の活動なども紹介する。


東証、上場ルール改正 日興のような悪質性の低い違反企業用の「グレー市場」開く
 東京証券取引所は22日、上場廃止や新規上場に関するルールを10月をめどに大幅改正すると発表した。有価証券報告書の虚偽記載などに違反したものの、上場廃止処分は免れた“グレー企業”の株を取引するための「特設注意市場」(仮称)を新設する。少数の大株主が大多数の株式を保有している場合に上場廃止となる基準を緩和することも決めた。

 特設注意市場は、日興コーディアルグループの不正会計問題をきっかけに検討されていた。違反があっても悪質性が低いために上場廃止にならなかった場合、現行制度では軽い処分しか科せられないことから、特別な市場に割り当て、問題のある企業として株主に周知させる。
悪質性の低い違反企業(笑)グレーは上場廃止にしろよボケ


警察が当て逃げするも・・・「忘れたから無罪」
 先月、車を運転して追突事故を起こした後、現場を走り去っていた富山北警察署の警察官について県警察本部は病院での検査の結果意識障害が生じる病気と診断され、当て逃げにはあたらないと判断しました。

 富山北警察署の57歳の男性警部補は先月5日、普通乗用車を運転していて、富山市東老田の県道交差点で信号待ちをしていた普通乗用車に追突しましたが、そのまま現場を走り去りました。

 県警本部によりますとこの警部補は取り調べに対し、「事故を起こした記憶がない」などと話したため、病院で検査したところ、発作により意識障害を起こす病気と診断されました。

 県警ではこの警部補が事故当時、発作を起こし事故の認識がなかったとして、当て逃げにはあたらないと判断しました。

 その上でこの警部補に対し、健康管理を十分に行う義務があるとして「本部長訓戒」としました。

 一方、4月末に富山市内の国道を走行していた富山北警察署のパトカーが法定速度80キロのところで時速124キロを出し、速度違反自動取締記録装置のオービスに撮影されていた件について県警本部は自動車の盗難事件発生を受けての正当業務だったとして、スピード違反にはあたらないと発表しました。
身内にはとことん甘いのな。びっくりするぐらいだよ。正義の象徴でもなんでもないし


ライス国務長官の年収、こんなに低い! 巨額財政赤字日本の高級公務員の方がはるかに高い

【圧力】今週のたかじんのそこまでいって委員会がつまらなかった裏の理由【中国】

千葉県警 ウィニーのおかげで新しいパソコンいっぱい買ってもらえた。もちろん税金で
 私物パソコン内のファイル交換ソフト「ウィニー」による捜査資料漏えいの頻発を受けて、県警は五月末までに公用パソコン約二千二百台を新たに導入し、これまで業務使用してきた私物パソコンからの切り替えを完全に終了した。情報管理が行き届かない職場外への捜査資料の持ち帰りを防ぎ、セキュリティーを強化した形。今後は、持ち運び時に紛失する可能性があるフロッピーディスクなどの外部記録メディアの使用も、極力減らしていくという。

 県警情報管理課によると、県警内ではこれまで、私物パソコンが最大約三千台使われていた。しかし近年、警察を含め官庁や企業で、私物パソコン内のファイル交換ソフト「ウィニー」による情報流出が頻発したことを受けて、県警は昨年九月までに、私物パソコンの業務使用禁止の方針を決めた。

 県警は昨年度当初予算に加え同月の補正予算で、公用パソコンなどの導入費として計約一億三千九百万円を計上。ノートパソコン約二千二百台を新たに導入し、今年五月末までに、私物パソコンからの切り替えを終了した。その際、私物パソコン内に保存されていた捜査資料がすべて消去されているかも点検を行った。

 県警職場内では、インターネット接続が可能なパソコンが限定されており、ウィニーの使用ができない仕組みになっている。職場外への持ち出しは許可制。同課は「公用パソコンに統一することで、ウイルス対策も徹底できる」とした。

 また、捜査資料の持ち運び時に紛失の可能性があるフロッピーディスクやメモリースティックなどの外部記録メディアについても、七月末までに使用を極力減らし、今後は組織内の端末間のデータ通信で代替する方針。

 現在、県警内のパソコンは計約八千五百台。年一回の定期監査のほかに、同課による巡回指導を随時実施し、情報セキュリティーが徹底されているか継続的に検査するという。

 県警など全国の警察ではウィニーの使用を禁止している。二月に発覚した山梨県警のウィニーによる情報流出では、男性巡査長が停職六カ月の懲戒処分を受けて退職。今月十三日にも警視庁巡査長による一万件以上の同様の情報流出が発覚した。
アルファルファモザイクより「ウィニーのおかげで新しいパソコンいっぱい買ってもらえた。もちろん税金で。」
暴露ウイルス - Wikipedia

東芝、1.4気圧で15分の早炊きができる炊飯器

任天堂が新値追い、時価総額でソニーに迫る
任天堂 <7974> が5日続伸。一時1000円高の4万4900円まで買われ、連日の上場来高値更新。円安による業績の上ブレ期待から買い優勢が続いている。また、カリヨン証券が18日付で目標株価を5万4000円から8万円に引き上げ(投資判断「買い」継続)たことも、引き続き材料視されているようだ。
 20日終値で時価総額は6兆3042億円。ゲーム機でのライバルであるソニー <6758> は6兆6397億円で、このまま株価の騰勢が続けばソニーの時価総額を上回る可能性が出てきた。


【2ちゃんねる】ニコニコ動画やYoutubeで、ハルヒ・らき☆すたなど角川系アニメの削除祭り開始(角川削除祭り)
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 22:54:53 ID:???0
 請負関連の法律で、発注側Aと制作者側Bとする。
 Aを角川、Bを京アニとした例(あくまで例です)が分かりやすいか。

 請負契約上、特段の著作権に関する契約を締結しない場合、著作の権利は
 角川:0%、京アニ:100%となる。
 しかし、著作権に関する契約を締結しない訳がないので、
 ある程度の契約をしているはず。
 その中身がどうなっているか、素人の私が知るはず無いが、
 京アニは本来100%保有できる著作権をある程度、
 放送側(制作依頼側)に譲渡していると想定する。
 そのちょっとでも譲渡された権利者が、
 権利を振る舞うというのは、良くある話です。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 23:13:18 ID:???0
 完璧角川だわ。
 今確認した。
 角川書店の申請により削除になってる。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 23:54:34 ID:???0
 角川が著作権の為に子会社を一つ立ち上げたからな。わざわざ
 そりゃ、ニコニコつぶせば上から褒められるだろうよ

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 23:58:39 ID:???0
 >>105
 不動の人気を誇ったPS2が何故PS3で大勢の消費者が引くほどコケたのか
 ソニーがユーザーを舐めたから
 消費者を脅すとどうなるかという見本があるのに角川はそれに気付いてない

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:02:33 ID:???0
 かといってハルヒ不買運動でも起こるかっていうとねえ・・・
 あ、p2pかw

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:10:03 ID:???0
 >>112
 不買運動なんて起こさんでも普段の会話すら出てこなくなる事が怖いだろ
 2chでヲタが情報収集→口コミで一般人も買うの図式が無くなる
 ニコにMADがあるからそれ見てみ→おもしろそうだから本編見るの図式も無くなる
 著作権は守ったがそれ以後、守る必要がないくらいに世の中の認識から外れる
 ざまあみろだな
つ音楽CD
164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:44:44 ID:???0
 なるほど。
 MAD職人がP2Pに活動拠点を移すのも分かる気がしてきた。
 あそこなら削除はされないし特定はされないし
 出来がよければ誰かが勝手にようつべなり
 ニコニコなりに転載してくれるしだからな。
169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:52:10 ID:???0
 P2Pに引き篭もってまでMAD作りたいかと言えば正直微妙だな…

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:52:12 ID:???0
 同じく・・・

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:55:53 ID:???0
 >>169
 ある程度名前が売れてて技術とセンス持ってる奴はいいだろうが
 初心者はキツイな
 P2Pで誰もキャッシュ持ってくれなかったらスタンドアロンと変わらんw

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 01:00:35 ID:???0
 富竹のスパイダーマン探してたら作者のマイリスト見つけたんだけど
 スパイダーマンも著作権者削除あるのな
 http://www.nicovideo.jp/mylist/376135/1006873

 (*注:今はタイトルがスパイダーマッになってます)
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 01:21:58 ID:???0
 MAD作るのは予想以上に面倒くさくて大変だったけど楽しかったな
 今までは見る側だったけど
 ニコニコがあったおかげで作る側にチャレンジできて
 コメントまで貰えて嬉しかったぜ

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 01:23:36 ID:???0
 何このお別れムードww

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:40:49 ID:???0
 ハルヒ人気はニコニコのおかげじゃねえの?
 あ、P2Pのおかげか

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:41:46 ID:???0
 ニコニコ、2ちゃん、mixi、P2P、ようつべ、ヲタブログのおかげかと。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:42:22 ID:???0
 >>158
 全部を敵にまわしたよな
結局 需要の中身が製作者側からも見えなくなるP2Pに顧客が流れる。
その他の あらゆる手段でも 需要の中身が製作者側からも見えなくなるP2Pに顧客が流れる。
  デジタルでコピーが可能なデータは
  如何に規制をしようとも
  絶対に下部構造の間で流通される。

という見たくもない現実を規制して押し止めようとするは
市場そのものの減速と縮退を生む。
如何なる法規制も 必ず掻い潜られる。
それでも規制を強化するは 市場そのものの地下化を生む。
禁酒法の歴史を知らないままに規制に走るのならば バカである。
知ってて それでも規制に走るなら 救いようのないバカである。
ゆうつべはデジタル化による需要の分割を作り出してしまい
市場全体の拡大 という点では、いまだ限定的だった。
ニコニコはデジタル化による市場の拡大の可能性の扉を開いた。

20世紀初頭まで 文学の著作権者は世界の神であったがゆえに
社会そのものに絶対的な影響を与えていた。
が、市場の拡散拡大と飽和によって 絶対的な神の座から降りざるを得なくなった。
20世紀終盤まで 音楽の著作権者は世界の神であったがゆえに
社会そのものに絶対的な影響を与えていた。
が、市場の拡散拡大と飽和によって 絶対的な神の座から降りざるを得なくなった。
21世紀
“ネット”と“コピー&ペースト”というデジタル化によって
一瞬のうちに拡散と飽和が起こる という現実から
あらゆる著作権物が逃れられなくなった以上
全ての著作権物は 絶対的な神の座「著作権」からも降りざるを得ない。

著作権が不要だとは全く思わない。
ただ著作権物の流通の様式と それを取り巻く環境が大きく変質してしまい
絶対的権益の維持が不可能になった現実の流れは もう止めようがない。
ならば 神の座から先に降り 新たな道を模索し
新たな神の座を自ら構築した者が 本当の勝者となろう。

過去の利益の栄光を盲信し 見たいと思う現実のみを信じ
自ら需要の地下化を促進させ 更なる市場全体の減速と縮退へ進ませる行為は
愚か者の児戯 としか称しようがない。

余談で話は逸れるけど
ニコニコは中央鯖で動かすよりも
P2P的な仕組みの方が良いような気がするんだけどなぁ。




ネットが「スクープ」を生む時代に既存メディアが行く道は?
同様に 新聞・テレビ の 特に大手メディアも
情報の拡大拡散が瞬時に進むデジタルの世界では
情報流通の絶対的な神の座に居座り続けるは厳しいだろう。
神奈川県の地方紙・神奈川新聞が、6月にニュースアグリゲーターと呼ばれるウェブサービス「Mediajam(メディアジャム)β版」で参入した。メディアジャムは、ロボットが約70の特定の新聞社や情報系サイトを自動巡回して記事を取得、キーワード(タグ)で分類するグーグルニュースに似たサービス。ユーザーは、キーワード単位で情報を整理できる。フォーラムと呼ばれるコーナーもあり、会員がコメントを書き込み交流することもできる。

 編集には一日の長がある新聞社だが、あえてプラットフォーム型を選んだことについて神奈川新聞メディア局長で、メディアジャムLLCの代表でもある松澤雄一氏は「新聞事業の危機感、そして閉塞感を突破するための試行錯誤」と話す。LLCのパートナーは、新聞社が選びがちな誰もが名前を知っているような大手ベンダーではなく、社員250人のネット関連企業のミツエーリンクスを選び、コストを減らすと同時にスピード感を得た。

 松澤氏は「いまのメディアジャムが、他のサービスと比べて強みがあるとは思わない」と率直に認め、「現在見えている部分はまだβ版。技術者のアイデアをできるところから実装して、ユーザーと一緒に改良するなど、ラボ的に進めていく。最終的には、誰でもが利用できて、参加できて、発言できる、開かれた空間を目指す」と話す。

 このようなサービスを始めることに反発する既存メディアもある。サービス開始時に、記事の取得先として「ソース・メディア一覧」に表示されていたいくつかの新聞社が現在は消えている。

 それでもあえて神奈川が参入するのは、ミドルメディアの重要性に気付いているからだろう。ネット企業は、囲い込みの代表格である大手ポータルサイトのYahoo!JAPANですら、ミドルメディア(ソーシャルメディア)との連携を進めている(「オープンかクローズドかそれが問題」を参照)。しかし、それはコンテンツの生み出し手である新聞社が進む道なのだろうか。
デジタル化の成熟の過渡期にあって
情報を扱うあらゆる業種が その業務形態の変容を迫られている。
結局 環境の変化に適応しきれない存在は 適者生存の原則によって追い落とされる。
理不尽に見えても これは必然、
文句を言う暇があれば 手を打つのが力ある者の責務。
共同体の内側の強者が 自らの利権を保護主義で囲ったとしても
共同体の外側の環境の激変が 共同体そのものを押し流し 崩し去る。
力を持つ者も そういう歴史の必然を見抜けないままには 没落するのみ。
強者は逃げ出せるかもしれない。
だが崩壊した共同体の荒れ果てた土地であろうとも、
下層民は逃げ出せないから
理不尽であろうとも そのツケを負わざるを得なくなる。
そんな一般庶民に地獄の末路を背負わせんが為に
父祖達が先の大戦で 理不尽な戦場であろうとも血と汗を流し屍を晒していったかどうかは
俺が知るところではないけれども。

デジタル化の中にあって新たな強者は、
広大無辺に拡がる世界の下部構造を
絶対的には支配できないと見極めつつも
その下部構造から力を引き出し抜き出し収束させる、
という手法が 現状では有効になりつつある。
個人が保有し利用できる あらゆる場面での情報処理の能力が
デジタル化によって 歴史上 類を見ないほどに飛躍的に向上することで
一個人が持てる能力そのものが向上したが、
それを組織的に支配する政治機構自体は 未だに殆ど未成熟なままであり
(現状の世界の政治システムは民主主義政体が主流であるがゆえに
 民主主義とは状況の変化に即応しにくい政体である以上
 これは 当然の流れかと。)
結果的に、環境の変化に即応した ごく一部の民間組織が 
情報の流れの変化の中から零れ落ちる莫大な富を拾い上げる事に成功している。
今は そうした個人が有せる能力の向上の格差が そのまま富の寡占へと続き、
他方 中華の莫大な奴隷的労働による人件費の暴落が 更なる格差と寡占を呼ぶスパイラル。

人と者の流通の拡大 と共に 情報流通の技術の向上と加速 が
民族主義的政府の下部構造への絶対的な支配と統率
という20世紀の主流でもあった行政官僚的な支配の手法を
通じなくさせてきている。

何が これから先には良いのか 一言で分かるのならば 苦労はない。
だけれども やはりそれでも俺は
 絶対的な支配はできないが それでも下部構造の成長を図る
という方向しかない、

と妄想してみた。

( 以上 情報リンク元は 移譲記章 様より )

ソープへ行けと彼女は言った。
うん 面白かった
職安に行けと社長は言った
わはw 見事なコピペ改変w
「〜に行け」は これからは
「地獄に落ちろ」か「今すぐ死ね」に改変するのが良いかな

( 以上 情報リンク元は 神コップBloG 様より )

アニメファンの老後

セブンアンドワイ - 2007年ストア別上半期ランキング
( 以上 情報リンク元は 儚雪の空 様より )

iPodの著作権料 朝日「誤報」の裏の裏  著作権者に未配分の構図は、音楽業界の「社保庁」を思わせる。お粗末なJASRACの管理の実態が浮き彫りに。

不明データ5000万件 年金名寄せ

Google、米国政府に検閲と闘うよう要請

アジア通貨危機、再発の可能性 あれから10年、懸念は中国

海賊版Windowsで損害賠償、北京で購入者が一部勝訴
 人民法院では、販売した国美の店舗に対し、正規版Windows XPと交通費88元(1430円、1元=16.25元で計算)を原告に提供することを命じた。正規版を提供しなかったことが故障の原因として訴えられていたマイクロソフトに対しては「マイクロソフトが海賊版のWindows XPを提供したという証拠がなく、同社が海賊版を原告に提供する必要もない」とし、マイクロソフトへの損害賠償請求を棄却した。

 マイクロソフトでは「我々は著作権を所有しており、正規版を使用することを奨励している。原告のパソコンに海賊版ソフトがインストールされていた時点で、我々が被告になるのは間違っており、原告の請求には同意できない」と中国メディアに対しコメントしている。


警視庁情報1万件流出、捜査員数十人が関与か
 約1万件に上る警視庁の捜査情報などがインターネット上に流出した問題で、流出源となった北沢署の巡査長(26)に、電子データをコピーさせた上司の巡査部長(32)が、かつて在籍していた同庁組織犯罪対策部の同僚など少なくとも3人から調書や捜査資料をコピーし、記録媒体に蓄積していたことがわかった。

 この3人もそれぞれ、複数の同僚らから捜査資料を電子データで受け取っていたことが判明。秘匿性の高い捜査情報の流出にかかわった捜査員は数十人規模に上り、今後、“ネズミ算”式に増える可能性が高まっている。

 警視庁は問題が発覚した今月13日、全職員約4万6000人に通達を出し、私物のパソコンや記録媒体に入れた捜査資料などをすべて消去するよう指示した。

 しかし刑事捜査の現場では、公判に証人として出廷する場合に備え、捜査資料を自分で保管している捜査員が多い。また、捜査本部が設置される大事件では、本部に派遣された捜査員たちが、資料一式を「記念」として持ち帰る慣行も残っており、電子データの消去を指示しただけでは、抜本的な対策にはならないとの指摘も出ている。

 これまでの警視庁の内部調査では、北沢署の巡査長の私物パソコンから、ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じて流出した電子データは、A4判で約6万ページ、厚さ10センチのファイル50冊分に上った。いずれも、上司の巡査部長が私物パソコンの外付けハードディスクに蓄積していたもので、流出源の巡査長は、このハードディスクを巡査部長から借り、中のわいせつ画像をコピーする際、捜査情報もすべて自分のパソコンに取り込んでいた。

 これらのデータは、巡査部長が昨年10月、同署に異動するまで在籍していた組織犯罪対策1課で、供述調書や捜査報告書のまとめ方を勉強する目的で、同僚の捜査員など少なくとも3人から集めていたことが判明。この3人は、先輩の捜査員から「今後の捜査の参考用」として譲り受けた捜査資料を自ら作成した資料と一緒に、巡査部長へ提供しており、うち1人は、同課への異動前に勤務していた小金井署で入手した資料も、巡査部長に渡していた。

 また、この巡査部長は同課在籍中、複数の捜査本部に派遣されており、これらの捜査本部の捜査資料も流出データに含まれていた。こうした捜査本部でも、巡査部長が同僚から資料を集めていた可能性が高い。このため、「流出に関与した捜査員は、ネズミ算式に増える」(警視庁幹部)とみられており、流出経路の全容解明は長期化が予想される。

(2007年6月25日14時31分 読売新聞)


日本は世界経済にとってのガラパゴス諸島

あきれた自民党ネット工作の実態
つーか その程度しかできないのならば むしろ情けなくてワロタ

ケータイWebはそろそろ危険
実際 携帯会社頼みだからな 限界はあるだろうなぁ

道新の記者ブログが止まっている
というのもこのブログ、書いているのは北海道新聞で報道畑を渡り歩いてきた元記者で現メディア局勤務の社員。道新といえば道警裏金問題報道で綿密な取材が評価されている一方、社内調整のため(?)「泳がせ捜査」でお詫び記事を出すなど、対応にちぐはぐさが目立つのでも有名。その中でこの4月に立ち上がったこの「メディアの節穴」は同時に立ち上がったスタッフブログとは比べるべくも無く、政治からグルメまで硬軟取り交ぜた内容は読み応えがあり、JASRACの話題では合わせて66のコメントが付き、はてなブックマークに至っては433人が登録するなど、新聞社のブログでは異例とも言える反響を呼んでいた。

ところが突然の更新停止。
北海道新聞は捜査報償費問題で北海道警察と色々あって
取材活動に問題が起きたという話は聞いた事があった。
その余波の可能性は 充分に有り得る。
http://mkt5126.seesaa.net/article/44880028.htmlの上の方に
公的機関の個人情報の過剰な保護を批判する北海道新聞の社説を引用してある。
上記を踏まえて読み返すと これは
北海道新聞の報道としての 一つの意地なのかもしれない なんても思える。
チョット注目してみてみよう これからは北海道新聞を。




日本情報処理開発協会が発行している“「プライバシーマーク(Pマーク)」伝説の終焉”
「たかが800万件では、情報漏えいのうちに入りません」

という発表をしたワケですな。さすが天下り財団。天晴れな浮き世離れっぷりですw


ネットカフェ難民・名古屋で考える(5) 「廃品集め」の若者に明日はあるのか
ネットカフェ難民・名古屋で考える(6)「偽装請負の行く果て」を検証する 「大曽根ビル立てこもり爆発事件」を覚えていますか?
( 以上 情報リンク元は 機能の黒板ふたたび 様より )




ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター アイドル達は大変なものを踊っていきました
ニコニコ動画(RC)‐注目のタグ しーなP

ニコニコ動画(RC)‐The IDOLM@STER あずさ(たかはし智秋) 好きになった人

ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター Rori Dance (〜happy bulmer〜)
びっしょりんこ の人といった方が通じるニコニコ動画(RC)‐注目のタグ カワイソ(´・ω・)スさん、かなw
相変わらず あっちの世界の人の…


ニコニコ動画(RC)‐(闇7インチ)アイドルマスター、美希オープニングBGM

ニコニコ動画(RC)‐【アイドルマスター】春香たちの夜 第五話「私 は ア イ ド ル」
このシリーズ 冗談抜きに面白い。
 ↓
ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 千早 季節を抱きしめて
うはw 被ってるw
上のドラマの回のED曲と考えれば(勝手に脳内変換) 両方とも面白いから良いかと


ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 宇宙刑事マコト
ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 宇宙刑事マコト 比較版
やっぱ MADってこういうもんだよなwww

ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 雪歩 relations 【死にそうなんていわないでMIX】

ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 月と太陽のめぐり

ニコニコ動画(RC)‐おたんじょうびおめでとうMAD 秋月律子 The Rose
ニコニコ動画(RC)‐注目のタグ おっぺけP

ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター ドリフ大爆笑



ニコニコ動画(RC)‐MAD 涼宮ハルヒの憂鬱「SPRINT」(画質・音量修正版)

ニコニコ動画(RC)‐(MAD ローゼンメイデン) 薔薇獄乙女-蝶





ニコニコ動画(RC)‐ニコニコのホラーな動画で陰陽師
閲覧注意 マジなホラーなので

ニコニコ動画(RC)‐なのはStS+NEXT LEVEL
いや 充分に良いと思いますよ

YouTube - なんちゃってハルヒ
( 以上 情報リンク元は 中途半端な暇人の家 様より )


posted by 誠 at 03:51| Comment(1) | TrackBack(7) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人様、掲示板のスペースをお借り致します。
皆さんの押入れに眠っている、ガン消し、キン消し、ビックリマン等懐かしいグッズを
高値で買い取りさせて頂けませんでしょうか?
(昔のおもちゃなどなんでも買取致します!)
ショップではなく、完全に個人収集を目的としている為、
買い取り価格は普通のリサイクルショップの3倍程度です。
(もちろん査定は無料です!)
持っていてもしょうがない、でも捨てるのは勿体無いと思っている方、
詳しくはHPが御座いますので、是非お越しください。
誠実な対応を心がけておりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www7.tok2.com/home/kinkeshicorector/
Posted by コレクター at 2010年03月27日 19:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ZARD追悼作品続々と…
Excerpt: 出演者の相武紗季も男女問わず露骨に嫌ってる人がいない印象で、現在人気上昇中なので相乗効果も有り得るかもしれません。田中律子さん主演のドラマのエンディングテーマに高岡さん...
Weblog: Good!な芸能ブログ集
Tracked: 2007-07-01 15:20

トライアル 雇用
Excerpt: 過去の利益の栄光を盲信新潟県機構 ニートや中高年者らのトライアル雇用を経て正社員に採用する際、職場環境を改善した事業所に30万円を支給する「雇用支援制度導入奨励金」が今年度、創設された。新潟県地域労使..
Weblog: 雇用関連情報ニュース
Tracked: 2007-07-10 21:52


Excerpt: 上海証券取引所上海証券取引所(しゃんはいしょうけんとりひきじょ、中国語:上海?券交易所、英語:Shanghai Stock Exhange)は、中華人民共和国上海浦東区にある証券取引所。略称は上証所。..
Weblog: 証券会社完全ガイド
Tracked: 2007-07-25 10:43


Excerpt: 証券取引委員会証券取引委員会(しょうけんとりひきいいんかい、Securities and Exchange Commission = SEC)は、アメリカ合衆国における株式などの証券取引を監督、監視す..
Weblog: 証券会社完全ガイド
Tracked: 2007-07-25 12:05


Excerpt: 名古屋証券取引所株式会社名古屋証券取引所(なごやしょうけんとりひきじょ)は愛知県名古屋市中区 (名古屋市)|中区栄三丁目にある証券取引所である。 略称は名証(めいしょう)。.wikilis{font-..
Weblog: 証券会社完全ガイド
Tracked: 2007-07-25 12:55


Excerpt: 大量保有報告書大量保有報告書(たいりょうほゆうほうこくしょ)とは、株式会社の発行済株式数に対する株式の保有割合が5%を超えている場合に(5%ちょうどは含まない)、大量保有開示制度に基づいて金融庁に提出..
Weblog: 証券会社完全ガイド
Tracked: 2007-07-25 13:33


Excerpt: 新潟証券取引所新潟証券取引所(にいがたしょうけんとりひきじょ)とは、2000年3月1日に廃止された証券取引所である。新潟県新潟市上大川前通8番町にあった。廃止時に上場していた企業については、東京証券取..
Weblog: 証券会社完全ガイド
Tracked: 2007-07-25 17:25
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。