https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2007年08月20日

咳が止まらなくって 睡眠も取れない

ニコニコ動画は仮想世界における原宿ホコ天なのだろう
相変わらずニコ厨の吉川日出行 ニコニコ - Google 検索様のようですwwww
参加者同士で最低限のやってはいけないことや暗黙の了解等に関する一定の運営のルールも形成していくような自治的な動きも起きつつある。仮想世界とはいえ自分たちの心地よい場をなんとか今後も維持しようという意思がそういう力の源泉になっているのは、現実世界でこうした場が成長していく時にもしばしば見られる。人々のこうした反応は仮想/現実を問わず良い場には自然と起きるもののようだ。
とはいえ ニコニコが現状では
極めてグレーゾーンな部分での活動を軸にしている以上
あと僅かでも真っ黒な部分に踏み出してしまう事は 避けたい所であろう。
ところが 大多数の人間に そのような自己制御を求める なんて事は
今の日本では 愚の骨頂である。
他者を踏み台にしてでも自らの利益に奔走する人間が優遇され
共同体や隣人への優しさは 他人の食い物に利用される、が 今の日本だ。
なのに ニコニコでは
自己制御と自治による 独特の抑制が効いた秩序ある世界 が形成されている、
しかも比較的短期間で成立し ある程度の高い水準を維持し続けている。
何故だろう?
ny等のP2Pや その他の例を挙げるまでも無く、
ネット世界は欲望が容易に暴走を遂げ、しかも制御させるが極めて難しい。
なのに ニコニコは独特ながらも 制御ある高い秩序世界 が短期間に成立した。
何故にだろうか? 

これは

http://mkt5126.seesaa.net/article/40726998.html 2007年05月04日 下の方
ひろゆきが入ったことで
コメントは やや非日本人的に2ch的に辛辣でありながら
それでも2ch住人らしい それなりの自己抑制の効いた感じで流れる。
http://mkt5126.seesaa.net/article/45835925.html 2007年06月25日 下の方
ニコニコによる動画の形は ゆうつべと似て非なるモノ。
ひろゆきの参加による2ch的コメント という暴走と自制が効いた世界は
日本人独自(それゆえ人類的にも前人未到)の世界の扉を開いた。
ひろゆきの参加が 2ch的世界観の流入を 違和感無く達成させた。
それは 独特の価値観でありながら 短期間での高い秩序世界の形成をさせた。
これは 極めて注目すべき事例と見るべきだろう。


http://mkt5126.seesaa.net/article/46412187.html 2007年07月02日 下の方
広大な版図と多種多様な人間を抱えた共同体は 膨大な下部構造を抱えることになる。
塩野七生の熱狂的ファンの俺からすると それって帝政期の前半のローマじゃね? てな話になる。
下部構造を完全な制御下に置いた訳でもないが 民衆への善政を長期に維持した歴史を顧みると
・帝政による即応性
・法の重視 でありながら
 その隙間を埋める 各地方における柔軟性ある対応
・あくまで 主権は「市民 そして 元老院」 という前提条件
等々・・・ローマ人の物語の応用は 相当に活用できそうな話に思える。
そして 俺は更に妄想すると
・ひろゆきによる帝政
・完全に違法ではないし日本大和民族的道徳観と法治感覚がその根底にありながら
 独特の自制と暴走のバランスが 柔軟性ある下部構造の活動を制御
・あくまで主体は「名無しの下部構造→または名のあるサイト群」
この日本独自で独特のネット上での形態は
人間の所業をまとめ上げつつ 新たな世界として育て上げるには
やっぱり実は 相当に有効な手段なのかもしれない。
 
ひろゆきが築き上げようとしている 日本独自のネットの世界形態は
頭打ちの時が来ても、
下部構造自体が安定した固定客として 勝手に でも 安定的な成長を呼び覚ます。
2chは もうアクセス的には頭打ちかもしれない、
でも その価値が急速に衰える可能性も かなり低い。

ネットの世界も人間の所業の一つであるのならば
人間世界の歴史を振り返りながら その形態を眺めていく姿勢も また悪く無いはずだ。
だから俺は ひろゆきのしようとしている事から その言動から
一体どこまで見ているのだろう 考えているのだろう、と 思ってしまう。
ネット世界での帝政ローマみたいなモノ を創ろうとしているのかな。
となると ひろゆき=カエサル? でも戦闘力は弱そうだよねww
ねらーはカエサル軍団兵で vipperは第十軍団みたいなものか?ww 使えねぇなぁw
2chを肯定する各サイト群は地方行政官みたいなものか?
大手サイトは その上官みたいなものかな、
指揮命令系統がメチャメチャで 全く機能性は無いけどww
となると FOXとかドワンゴやニワンゴの中の人達は 元老院みたいなものか、
なるほど下部構造の選挙の洗礼は受けないしw FOXは執政官の一人みたいなもんかw
現状のネット世界は
実名制による共和政体での管理世界 を目指したい者達が実質的な権力側にあり 強力な力を持つが、
その過去の理念に固執するあまりに 新興の経済的富裕階層を作り出させてしまったりもしている。
新興の経済的富裕階層は利潤にしか興味が無いので
世界そのものがどうなろうと 根本的には興味が無い。
新形態世界の樹立を目指すひろゆきに敵は多い、
当面の敵はひろゆきが勝手に侵攻した「著作権」という地方、
これはガリアみたいなものかな?www
http://mkt5126.seesaa.net/article/40726998.html 2007年05月04日
ひろゆきが入ったことで
コメントは やや非日本人的に2ch的に辛辣でありながら
それでも2ch住人らしい それなりの自己抑制の効いた感じで流れる。
そして面白い動画には2ch的な賞賛が惜しみなく流れる。
まさに飴と鞭w
動画職人の能力 と 視聴者の質に対する目 が、否応無く 日々 鍛え上げられている。 
これはコミケの 猥雑さ 入り口の広さ 懐の深さ 手軽さ が 
日本のサブカルチャーの下部構造を構築し 厖大な底辺層を育て上げ
それがいわゆる日本のサブカルチャー的産業を支えるの底力になっている構図
と何となく似たような感じを受ける。
しかもニコニコは
ネットという相互交流と同時性を上手く重ね合わせている がゆえに
結果までの時間 そのサイクルが猛烈に速くなっている。
ニコニコは今 凄まじい勢いで下部構造の成長と構築を続けている。
人的資源を育て上げようとしている。
β版から見ている俺からすると技術の向上もさることながら
動画の消費速さと成長の加熱過ぎの方が心配になる位の勢いだ。

日本政府と日本の上部構造に属する者達の長年の無策無能によって
 人的資源の数による成長は全く期待できなくなった日本。
 人的資源の質の向上による成長だって 実際は殆ど期待できないがw
だが ニコニコにおける この短期間での
“人的資源の 数と質”の両方の急激な成長は 特筆に価すべきモノ、
…と強く妄想している。
秩序ある平和な世界が形成されているからこそ
その内部での安定した下部構造の成長も見込めるというモノだ。
日本の上部構造が 目先の利益を貪る事によって 
下部構造の劣化 と 共同体の没落 を造る事しか出来ていない、
という部分においては 極めて対称的だと思う。
ネット世界も 人の所業が渦巻く世界であるのならば
どのような社会形成が為されるかを 過去の歴史に準えながら考える事も
無駄ではないと思う。


 ニコニコ動画のアイマス動画が凄い件について
  動画なんてはやらないと予測したのは、どこのどいつだーい?
   ニコニコ動画が思い出させてくれたもの
  ↓


  ↓
はてなブックマーク - 注目エントリー
ニコニコ部 - Yoshikawaの出張所 - 次世代アイマスへの夢




ニコニコ開発昔話 その1
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/post_157.php

ニコニコ開発昔話 その2
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/post_158.php

ニコニコ開発昔話 その3
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/post_160.php

ニコニコ開発昔話 その4
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/post_161.php
今回の動画サイトはドワンゴの社運がかかる一大プロジェクトに発展する可能性があったので開発チームも自前で編成することにしました。

白羽の矢を立てたのは戀塚くんでした。ドワンゴ社内には個性の強いトップエンジニアが何人もいますが、あえてトップをひとり選ぶとしたら、バランスよくすべての能力が完璧な戀塚くんだろうというのは衆目の一致するところです。

そのトップエンジニアのはずの彼には当時仕事がなかったのです。

彼は数年前から治療法のみつかっていない病気に冒されていました。基本的に無理のできない体だったので納期のある仕事はまかせられなかったのです。
 
戀塚くんのパフォーマンスはユーザが実際にいて評判のいいサービスだと100倍ぐらいモチベーションがあがる特徴があります。数年前の2ちゃんねる閉鎖騒動のとき転送量を抑えるプログラムをUNIX板の有志が開発しましたが、彼もそのとき勝手に匿名で参加し、中心メンバーのひとりとなりました。社内テストの段階でウケまくること必至のこのユニークな動画サイトなら、彼の能力は最大限発揮できるにちがいありません。
へぇー あの時の人がいるんだ

ニコニコ開発昔話 その5
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/post_162.php
後半 とうとう取締役を呼び捨てにwwwwww

ニコニコ開発昔話 その6
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/post_163.php




とりあえずの更新 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)
ちなみに、トップの左上のほうには、以前は再生数、コメント数の分速も表示していましたが、右上のコメントスペースの確保などのために現在は表示を停止しています。現在はだいたいピーク時でコメント分速3000超、再生分速15000超ぐらいです。

ついでにWEBサーバへのアクセスは分速10万回以上、つまり桜の花びらが5センチメートル落下する間に2000回ぐらいものアクセス数という、もはや飛行機が空を飛ぶのと同じぐらい、理屈的には動くように設計しているわれわれさえもが、直感的には、なぜ動いているのか不思議に思えるぐらいの数字となっています。
すげぇ・・・


TOPの右上【連続小説】を考えるスレ





ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 『9:02pm』 Vocal & Piano ver. Feat. 三浦あずさ

ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 春香 I Want -BLACK LABEL-



ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター チョコレイト・ディスコ Perfume 修正版

ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 美希物語 -暁の記憶-

ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 最強パレパレード 伊織・千早・雪歩

ニコニコ動画(RC)‐【アイドルマスター】太陽のジェラシーにほえろ!


ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター ふるふるフューチャー☆ ShortVer.

ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 底辺P祭り(仮) プレオープニングPV


ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター「Shining stars bless☆(詩月カオリ)」美希


ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 千早が新たな萌えスキルを手に入れたようです




とうとう巡回すら満足にできなくなったなぁ…。
咳が止まらなくって 睡眠も取れない。
不眠不休で仕事をし続けるは さすがに更新どころではなくなってきた。
とりあえず うpするのみ


posted by 誠 at 18:24| Comment(4) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
毎回楽しみにさせてもらってるものですが…
更新よりも体を大切にしてください。
本当に心配です・・・
Posted by at 2007年08月20日 19:13
大丈夫ですかー?
薬持って行きますよー。いわゆる風邪で医者から処方されるのをー(余ったのを冷蔵庫保管してるので)。

関東近県で時間と場所(近くのコンビニとか)を指定してもらえれば今日でも明日でも。よければメールくださいー。
Posted by nni at 2007年08月21日 02:16
>なのに ニコニコでは自己制御と自治による 独特の抑制が効いた秩序ある世界が形成されている、
>しかも比較的短期間で成立しある程度の高い水準を維持し続けている。
>何故だろう?
 今晩も動画の見過ぎであんまり頭が回ってない(笑)ので、ちょっと外しているかも知れませんが、ニコニコでの場を維持しようとする力が通常より強いのは、参加者に過去に社会的弱者として扱われた経験のある人が多いからではないかという仮説を思いついています。
 今のニコニコって割と年齢層が高めだと思っていてその年齢層のオタって社会的に虐げられた時間が長かったのでは?自分にとって居心地の良い場がなかなか見つからず、かといってそれを作れるほどの仲間が多くも無かった時代を知っているから、場の維持に懸命にもなるし分別もあるのでは?
 一般社会(ニコニコでも)で「別に俺が楽しければ良いんだよ」と言い切る人は、若いとか力があるとか、あるいは他の場に行っても通用する自信や他で自ら場を作れる自負(または思いこみ)のある人に多いような気がしています。
Posted by Yoshikawa at 2007年08月21日 04:02
動画の作者が自作自演してたことについては書いてくれないんですかね
Posted by あぽー at 2007年08月23日 01:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。