https://twitter.com/mkt5126/b  https://twitter.com/mkt5126/c  http://twilog.org/mkt5126      TweetsWind                   TweetsWind                   TweetsWind


2008年05月02日

この共同体の一員として生きることに 貧しくとも誇りを感じます

超映画批評『靖国 YASUKUNI』0点(100点満点中)

天漢日乗: ラサ燃える(その60)チベット人がチベット人警官を射殺と大手メディアが一斉に報じたニュースの真相は「中国当局による人間狩り」

想像を超えた"ネットいじめ"の世界に絶句… - 学校裏サイト対策講座が実施
問題は、「生徒や児童が個人で開設した裏サイト」(安川氏)。こうしたサイトで誹謗中傷を見つけた教師が、安易に削除依頼をすると大変なことになる。ある学校では、削除依頼をした教師についての書き込みが裏サイトに出るようになったが、その書き込みの一つは「お前の奥さん浮気してるぞ」だった。実際は浮気などしていなかったのだが、ラブホテルに入る男女の後姿を適当に撮影、それが掲示板にも掲載されたため、本物と思い込んだその教師は疑心暗鬼になってしまった。

さらに、「お前の子ども○時に帰ってくるよな」「お前のとこの犬、不細工だよな。蹴ってやろうか」など悪質な書き込みが相次いだ。こうした書き込みを見た教師は、クラス全員が敵に見えるようになり、ついに休職に追い込まれたという。
基本的には実名でプロバイダーに削除依頼してはいけない。管理人自体が信用できない場合も多く、上記のような被害に遭う可能性も高いからだ。安川氏は、「まず、全国webカウンセリング協議会に相談してほしい」と述べたが、このことが問題の処理の難しさを浮き彫りにしている。
まぁ学校側では限界があろうけど
打てる手を模索していくことは必要だろう。
とにかく国家事業並みに親への啓蒙を早急に進めるべきだろう
 子どもの 野放しのネット接続は 極めて危険
という事を。
さらに、子どもたちがネットいじめの加害者、被害者になっているサインとして、(1)パケット代の実質料金が100万円以上になる、(2)着信音が急にサイレントになる、の2つのケースを挙げた。

(1)の場合は、パケットは定額制がほとんどなっており表面上は分からないが、プロフや裏サイトで大量の書き込みをしている場合は、明細を見ると実質料金が100万円以上になる。
大手メディアがパケ代定額を意図的に徹底的に無視して広告主を保護して
ネット全体を悪者にしたことで
対応を更に遅らせて 危機と被害を大きくしたことは間違いなく
大手メディア自身が全く自浄できない存在であることを またしても見せつけた。
共同体へ与えた限りない蛮行の悪影響 様々な被害者への責任を問うた場合
上から順に腹を切っていくしかないかな
1000人まで進んだら 少しだけ敬意を払ってあげても良いかな。


「強いパンチを打つ方法」(物理編)
精神編 は はじめの一歩を読む しかない
色覚モドキソフトを作る(色弱と色空間その4)
色弱の人間からすれば 素晴らしい! に尽きる
そのソフト 今度やってみよう
更に 光などと量子論と色 との事を本では読んだけど
ネットで書いてる人を始めてみた なんか嬉しい


本石町日記 : 「金融士」構想への疑問=現場は既に十分優秀であろう
財務族の天下り先創設事業ですねw 相変わらずだなぁ

宇宙基本法改正で自民と民主が共闘、文部科学省が抵抗 : 週刊オブイェクト

隠しトンネルを通って、電車が走る

宇宙からの夜景

混合診療のお話 - 新小児科医のつぶやき

天下り用の組織? 大学病院内の業務を独占する財団法人
なるほど 切り捨て医療が必要となるんですねぇ

解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 「パート労働は変わるか?」
Q6:パート労働は変わってきている、と言えるわけですか?

A6:変わる兆しが見えてきた、というところです。
本当に変わったと言えるかどうかは、これからの問題です。
社会環境の激変に対し この悠長な政策対応は
事実上無策 と大差はないwww
15対1という圧倒的戦力差で中共フラット化による平呑政策と戦うとなれば
勤労者の質の向上は絶対に不可欠な要因なのに
これで、さぁ もっと働け 奉仕しろ、つーて 言う事を聞く人が増えるのならば
それはむしろ勤労者の資質そのものが既にオカシイので
戦う以前の問題になるわなwwwwwwwwwwwwwww
後は 万歳突撃しか残ってないという 大東亜戦争で負けた事を
まだ目の前で繰り返してるんだねぇ。


犯罪被害者まで選挙に利用する卑劣な自民党
打てる手を打たない というのは愚か者だけど
民族性を無視するような卑怯な手を使ってまで目先の利益を求める
という行為を正当化する人が多いけど
軽蔑されている ということにあまりに疎すぎるのではないか と思います。

政治に関わる事を口にしつつ 上部構造として存在しようとするのならば
軽蔑されている という事実には敏感であるべきだと思います。
なので俺は 必ず 下部構造の一人 豚にすぎない馬鹿な民衆の一人
として口にすることで、
軽蔑されること と 話の内容 の齟齬も 敵意に結び付きにくくする
という手法を取っています。
一言でいえば 相手にされないw です。
俺自身は 自身を極めて低く評価しているつもりなので
相手にされない程度が丁度に良いかなぁ なんて思ってます。
でも その立ち位置であったとしても 万に一つの良いこともあるかもしれない
その立ち位置での言葉の 一億分の一の部分にこそ 言ってみる中身に価値があるかもしれない
なんて妄想をしながら書き綴っています。


為政者は 現実に良い結果を共同体へ与えなければ 全て失政、
というのは極端かもしれません。
下層民として生きていても この共同体が尊敬に値しているから
この共同体の一員として生きることを 貧しくとも誇りに思います、
という場合 共同体の何処に誇りを感じるかを問われれば
大和民族の 無垢な善性と勤勉さ の伝統、と答えたい。

下層民として生きていて この共同体の為政者が尊敬に値しているから
この共同体の一員として生きることに 貧しくとも誇りを感じます、
という言葉は口が裂けても言えません。
この事が意味する事を 与党の人間は 勘違いする事なく受け止めることができているのでしょうか?
まさか 尊敬されている とか 敬意を受けている とか思っている人はいませんよね?w
馬 鹿 に し か さ れ て ま せ ん よ w
しかも 同じ民族なのに殺意に近い敵意へ変わる寸前です、
分かってますか?

ネット社会を生きる人へ〜自戒を込めて

デイリーポータルZ:新幹線の閑散駅めぐり

PC用デジタル放送チューナーとフリーオの比較

知らないと損する職業訓練 - phaのニート日記

痛いニュースの中での発言内容について 職場である大学に圧力を掛けようとする人達が大量に居るということだけは記憶しておく。

衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 壮大な..................無駄

人類は7万年前に絶滅寸前の状態に追い込まれれていた、国際研究グループ - Technobahn

『聖火リレーin長野』全体まとめ(かなり長いよ) - 想像力はベッドルームと路上から

昆虫同士の情報戦

Geekなぺーじ : P4P : P2Pの進化系?

ニコニコ動画でアイマス24時間TV企画が進行中 - 敷居の先住民
( 以上 情報リンク元は nni's blog 様より )

開発者がしゃべらせたミク
おお、補完して頂けました ありがとうございます
時間なくってリンク張っただけになっちゃってて 気になってたんだよね
いや別に Do-Dai で紳士になっていて更新が進まない 訳ではないですが


Flashの文化はニコニコ動画に駆逐されたのではなく、ニコニコに内包されているのではないかと思う話

国会中継は全部ニコ動に上げてしまえ

参加アーティストに聞く本音 「ニコニコ動画で、人生変わった」──ランティスの缶詰

生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」 - ITmedia News
指でなぞって曲作り “ニコニコ時代”の手のひらシンセ「KAOSSILATOR」 (1/2) - ITmedia News
( 以上 情報リンク元は 酔拳の王 だんげの方 様より )

ニュースサイトたん4コマ第3回『便利ツールの罠』

日本の新聞サイトのリンクはなぜ切れるのか - 池田信夫 blog - 明日は明日の風が吹く
日本の新聞サイトのリンクはなぜ切れるのか - 池田信夫 blog
先日、asahi.comの編集委員に「なぜ日本の新聞サイトには固定リンクがないのか」ときいたら、「有料データベースの営業からの要請で・・・」と言っていたが、リンクが切れたからといって、月額3150円+記事1本に84円も払って読む人がいるとは思えない。それよりアクセスやリンクが減って広告単価が下がる負の効果のほうが大きいだろう。NYタイムズでさえ、アーカイブは原則無料になった。

最近はロイターの日本語サイトが充実してきたので、リンクはなるべくここに張るようにしている。これも国内ニュースをもっと充実させれば、ウェブ軽視の新聞サイトより人気が出るのではないか。
大手メディアが自滅するのは勝手だけど
ネットが悪い と言っては一緒に泥沼へ引きづり込もうとする所が 更に気に食わない。
だから俺は 大手メディアの没落は 大笑いして馬鹿にする位が丁度に良いと思う。
這い上がって欲しい
そして 一緒に泥に塗れてでも先へ進もうよ
と心の底から思っているので。


ネットユーザーに何ができる? - コデラノブログ 3

あらためて最初の質問になりますが アクセス数「目標数」、「その目的」はなんですか!?

2008年度の携帯電話市場は9.2%減の予測――MM総研調べ - ITmedia

街づくりは、ついに時を超えた! 『シムシティDS2』で僕は新世界の神になる (1) シムシティDS2を得た僕は最高に幸せだよ | ホビー | マイコミジャーナル
面白そうだなぁ

任天堂の岩田社長:「WiiとDSの値下げは必要ない」:ニュース - CNET Japan

インターネットが登場して変わったと思う事:アルファルファモザイク
( 以上 情報リンク元は 明日は明日の風が吹く 様 より )


RSSを使いすぎていたら最新情報に疎くなった
むしろ まなめ様やnni様や他の信頼できるニュースサイトの皆様が
RSSを利用して頂けている またはだろう というのを信じているからこそ
俺は逆に 一切RSSを使わない という選択肢を更に特化して選べるようになった。
読み落としの情報を 俺の中で相互の補完させて頂いている
といった感じに 勝手に思っている。
俺は 良く見る個人ニュースサイトの 勝手ながらも信じている買っている というのは
そのサイトの向こう側にいる その人柄ではなくて
ニュースを選別する能力 その取捨選択の能力
なんだろうなぁ とは思ったりもする。
無論 その人間性が無影響ではないだろうけど。
その論法の場合
誠天調書は 選別は偏ってるし めっきり更新量は落ちてるし 人間性はタチ悪いし
と やはりロクなトコではない。



夫婦生活で学んだ7つの心得 を読んだ。

真の個人ニュースサイターが見ておくべきサイト:アルファルファモザイク
304 Not Modified: 真の個人ニュースサイト管理人が見ておくべきサイトとは


シリコンバレー精神は日本の場合、オタク市場に流れ込んでいる
確かに!日本のシリコンバレーは有明にあるんだ!
バンナムの アイマスとプロデューサー(動画製作者) においては
この1年で技術革新が強烈に進んだ。
クリプトンの VOCALOIDと音楽などの製作者 においても
この半年での新たな技術者の発掘や流入と革新の速さは驚異的である。
日本のオタク市場へ流れ込んだIT技術者 という視点ならば
広大無辺な下部構造を形成しているのが コミケとニコニコ である
と俺が散々に書いてきたけど、その話と だいたい一致する。
それを ビジネスに結びつけるか 無垢な善性に委ねるか という差異は
 民族的な差異 と見た方が話は早いと思う。
個々別々では そうでは無い部分もあるだろうけど 大まかに区分すれば そうなるかと。
コミケ アイマス VOCALOID に共通するのは
無垢な善性に委ねるからこそ徳治による自治が成立し
だけれども それが逆に個々のビジネス機会を奪う。
それゆえビジネス機会へ結び付けるは、その枠から はみ出すことを意味する。
だから 無垢な善性に委ねるからこその徳治による自治 という概念との摩擦を 如何に回避するか が命題になる。
コミケは ビジネス機会そのものを放棄
個々の事例については 個々へ責任を全て転嫁させている。
ニコニコも ビジネス機会そのものを下部構造へ丸ごと委ね 責任を転嫁するが
その優秀なシステム自体は握っている為
巨大な下部構造であるが故の ロングテールが成立する。
よって技術者は その優秀なシステムの中で成立するというより
その優秀な技術の やや外側で、巨大な下部構造の中から浮かび上がる。

その一部 アイマスは、
バンナムの 実は相当に繊細で周到なビジネス構築によって
無垢な善性に委ねるからこその徳治による自治
という概念との軋轢を上手に回避し
独自の技術者層と下部構造の形成に成功して
しかも技術者層へは利益を還元させないからこその利益を導き出している。
これは その構造の最上部バンナムのコンテンツの優秀さ最も主なる要因ではあるけれど
その優秀なコンテンツを惜しみなくオープンソース化しているが故に
高い徳を示したことが 出発点にある。
構造のすぐ下の技術者層(動画製作者)にも 徳が求められ
利益が還元されないままに技術が集い育ち
利益が還元されないからこそ 更に技術の還元が惜しみなく流され
一定の水準での自治も 比較的容易にコンセンサスの浸透が進む。
法に基づかない 徳に基づいた自治が成立するに
最上部構造からの優秀な素材の惜しみなき還元があり
だからこそ独自の世界が形成された。
そら個々別々では失敗もあるけど 概ね大成功 と言って良いと思う。
弱点は二つ
惜しみなき優秀なコンテンツの放出の その不断なき連続が無ければ
徳でのみ成立する“無償の技術者層”を重層的に形成できないこと、
餌を撒き続けないと 技術者を繋ぎ止めるのは難しいと思う。
そういう優秀なコンテンツを作り続ける しかも軋轢回避も繊細に含めながら
…というハードルは極めて極めて高い、
バンナムは本当に よく頑張っていると思う。
独自の世界形成になってしまうが故に 新規流入への壁が やや高くなってしまったこと、
下部構造の拡大は 急激には進まない。
だけど それを差し引いても バンナムが見つけ育てた鉱脈の価値は極めて高い。

クリプトンとVOCALOIDは
最上部クリプトンからの優秀なコンテンツの惜しみなき放出 の連続性が無い。
しかし “VOCALOIDという優秀な技術”から生まれた生成物への権利を大きく放棄して
技術者層(動画製作者)へ 徳治の範囲に含まれる状況でなら個々へ還元される という道を開いた。
その構造は 今一つ強固な状況とはなっていないけど
技術者が作り出せる生成物 の範囲の広さはアイマスの比ではないので
むしろ強固な構造を持ってない現状であるが故に 雑多な技術者の坩堝 と化している。
アイマスより下部構造への壁は低いので技術者も集いやすいけど、
技術が集い育ち 更に還元していく という流れは
やや その集約化がされにくいのが現状かな。
もし優秀なコンテンツ制作技術陣をクリプトンが備え
そして放出後に惜しみなき広範囲での無償提供 まで行った場合
雑多な技術者の坩堝 と化している という 言い換えれば広範囲で火元が燻っている現状へ
まさに火に油を注ぐことになる、さて どうなるか なんてのは見てみたいが・・・。
もっとも 優秀なコンテンツ制作陣 を備えるなんてのは それこそ大変なんだけどね。
それともクリプトンは 資本の投下をしなくても個々の技術者へ利益を更に還元させる
そんな構造を創設できるだろうか?

ニコニコの周辺部に
素材はある 技術者もいる 市場も需要もある 資本は引っ張れるだろう
そして 新たなビジネス構築をする手法もいくつか見い出されつつある。
何が不足か?
資本と権力を持つ者達の無理解と無能による 政治的な後支えであろう。
シリコンバレー は政治的法的による後支えが ビジネスを構築する。
コミケと ニコニコとアイマスとVOCALOIDは 政治的法的な後支えは欠片も無い、
無策と放置 を政策と呼ぶには あまりに御粗末ではあるぞw
そして コミケと ニコニコとアイマスとVOCALOID に対して政治的な後支えをして
ビジネス機会 や その拡大を模索すべし、
といって米国型の法的な後支えをすべし は あまりに短絡短慮かと。
もし単純に米国型の法的な後支えをしても
技術者が大資本の餌食になり 縮小再生産の輪が作り出されるだけなのを
散々に見ている。

そして
コミケと ニコニコとアイマスとVOCALOID 等の日本のコンテンツ産業に
無垢な善性による徳治 という概念は切り離せない。
その概念に最もブレーキを掛けているのが
著作権法 と そこから利益を盗み取り存在 であろう。
もし 日本型コンテンツ産業のビジネス拡大を模索するならば
これまでの日本型コンテンツ産業の成長を見極め そこを出発点にしなければならない。
素材はある
 技術者もいる
 市場も需要もある
 資本は引っ張れるだろう
だから
素材を如何に育てるか
 特にテレビアニメ産業の人材崩壊は テレビという産業の致命的欠陥と切り離せない
 独自の利益の還元の方向性を導入できなければ 真の力へ結び付けられない。
 アイマスやニコニコは還元しない代わりに
 コンテンツの惜しみなき無償提供によって 徳治な部分を強化して
 大和民族による独特な自治での内需拡大路線を形成し 経済拡大を導く。 
素材を如何に料理するか
 コミケやVOCALOID系は独自の利益還元を模索するも 徳治との鬩ぎ合いが難しく
 結果 自力で這い上がるしかない。
 著作権法の もう少し緩やかな緩和解放 によって
 場の構築をしやすくすることが 道をもう一歩先に進めると思う。

資本の増大化 とか 公金投入 とか 経営努力と効率化への法的緩和 とか 
そういうことではなくて
場の中で無垢な善性のみで生きている存在を如何に守っていくか とか
場からはみ出していく存在を如何に扱うか とか
そういう 徳治 を軸にしている部分を 如何に政治的法的で後支えするか
ということが求められる。
米国式は むしろ悪化をさせるだろう。
そして 日本の大和民族の心を 法的政治的法に支える
なんて感性が現実化できなかったからこそ 日本の没落は止まらなかった。

政治的法的発想を 旧来の日本式 米国式 にしての導入は 間違いなく成長を止めるが
さりとて 無策と放置が成長を続けさせた日本独自のコンテンツ産業も
いずれ その頭打ちの日が来るだろう。
おそらく 日本人や大和民族の急激な減少が 危機の大きな要因となるだろう、その日は遠くない。
その時になってから 手を打つでは 遅い。

今すぐ打つべき施策は2つ
コンテンツの惜しみなき無償提供の拡大 に対して その善性を超える利用者の扱い、
分かりやすく言えば 同人と海賊版 同人の範囲 の線引きを何処でするか?という問題。
これを法的基準で捉えるは不可能。
法で対処が出来ない微妙な線引きの部分において
その微妙さをも捉えつつ 海賊版を相手にしては果断に行動ができる
なんていう事ができる信頼できる組織の創設が 最も早い。
本来それをする為の各種の著作権管理団体は 現状では単なる利権団体にすぎなく
場の中で無垢な善性のみで生きている存在 を踏みにじり
場からはみ出していく存在 と化して暴利を貪ってきたんだから
話にならない。
結局、公的組織を 公的組織たる本来の姿へ戻して 悪鬼を打ち殺し滅ぼす
という部分を抜きには進めない。

著作権法の緩やかな緩和解放 による 利益の還元
中共のフラット化や平呑政策を前にして 著作権法のアナーキーな解放は論外w
しかしながら
 技術者もいて 市場も需要もあって 資本も引っ張れるだろう
なのに猛烈な縮小再生産の輪の中にある日本のコンテンツ産業は テレビ である。
テレビ関連の著作権部分の緩和と解放こそ 急務であろう。
テレビと同族の日本芸能界と音楽も同様であろう。
干上がり始めた汚泥にて なお溺れる魑魅魍魎が
どれだけ悲惨な死を遂げようとも大爆笑しかしないけど
その中で生きる 優秀な技術者や下部構造を捨てるは 政治的大失策となろう。
救い上げるべきは 上部構造では無い、優秀な技術者と下部構造である。
まぁ 法的経営的措置を色々と講じているかもしれませんが まぁ無駄でしょうw

著作権的には
テレビ局は著作権者になることを基本的に禁じること
どうしても保持したいモノには莫大な対価を著作権管理団体へ支払うこと、
放送1秒につき100万位が妥当 あたりが良いかな。
むしろ著作権から解放する事によって
テレビ局は 公的責務の重圧 の一つを降ろすことが可能になり
(放送に間違いがあったとしても その責任を負う立場とは 少しだけ言いにくくなる)
制作側に無理な要求を課すことができなくなり
代わりに制作範囲の自由の幅は広がる。
制作側の競争は促され 価格と品質の適正さが取り戻される。
政治的には NHKと民放を含めて 全てに対し独占禁止法の違反を課し
分割化民営化 が良いかなぁ。
自浄できないし 自己再生もできないし 仕方ないよねwwww

( 以上 情報リンク元は まなめはうす 様より )

誰も語らないtwitterの真実

えっと どこで拾ったんだっけ・・?



posted by 誠 at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | (゚∀゚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。